JP2017056975A - 穀物パック体製造装置 - Google Patents

穀物パック体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017056975A
JP2017056975A JP2015183359A JP2015183359A JP2017056975A JP 2017056975 A JP2017056975 A JP 2017056975A JP 2015183359 A JP2015183359 A JP 2015183359A JP 2015183359 A JP2015183359 A JP 2015183359A JP 2017056975 A JP2017056975 A JP 2017056975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
bag body
filling
bag
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015183359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371746B2 (ja
Inventor
田中 康之
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
浩之 西
Hiroyuki Nishi
浩之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA SCALE WORKS CO Ltd
Original Assignee
TANAKA SCALE WORKS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA SCALE WORKS CO Ltd filed Critical TANAKA SCALE WORKS CO Ltd
Priority to JP2015183359A priority Critical patent/JP6371746B2/ja
Publication of JP2017056975A publication Critical patent/JP2017056975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371746B2 publication Critical patent/JP6371746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Closures (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する極めて実用的な穀物パック体製造装置を提供することを目的とする。【解決手段】所定量の穀物40を充填して成る穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41を製造する穀物パック体製造装置であって、基体1に昇降自在に設けられた袋体2を垂設状態に保持する袋体保持部3と、この袋体保持部3で保持された袋体2内に配され該袋体2に前記穀物40を充填する穀物充填部4と、前記袋体2の穀物充填部位よりも上方位置を横断してシールするシール部6とを有するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、穀物パック体製造装置に関するものである。
例えば収穫された玄米は、玄米計量収納装置を用いて計量しつつ収納袋(例えばフレコンバック)に収納されて、この状態で流通するが、この玄米を収納袋に収納する際、所定割合の玄米をサンプルとして抜き取り(例えば1tに対して600g)、この抜き取ったサンプル用の玄米を適宜検査(品位等検査)することで、収納袋に収納された玄米の等級が決められる。
前述した玄米計量収納装置には、計量前に玄米を一時貯留するホッパー部が設けられ、このホッパー部の周面にはサンプル排出用のシャッター部が設けられ、このシャッター部の開閉の際に排出された玄米は玄米搬送用ホースを介して落下しサンプル用の玄米として抜き取られる。
尚、サンプル用の玄米は、検査における平均値を取るべく、一度に全量(例えば600g)が抜き取られるのではなく、ホッパー部から収納袋へ玄米を搬送しつつ任意のタイミングでシャッター部を開閉することで、ホッパー部に貯留される玄米の任意の部位から任意の量(100g)の玄米が複数回(最大6回)抜き取られる。
ところで、従来においても、前述のように抜き取ったサンプル用の玄米50を充填して成る玄米パック51aが複数連設された玄米パック体51の製造装置(以下、従来例)が提案されている。
この従来例は、図7に図示したように長さ方向に区画された複数のポケット状収納部52a(例えば100g容量)が6つ並設された長尺の袋体52を用いるもので、この袋体52を搬送するに際してポケット状収納部52aの開口部52a’を強制的に開放する開放手段53と、この開放手段53で開いた開口部52a’から挿入してサンプル用の玄米50を100g充填する玄米充填部54とを備えたものである。尚、玄米充填部54には前述した玄米計量収納装置の玄米搬送用ホースが接続され、サンプル用の玄米50が100gずつ供給される。
従って、従来例は、搬送される袋体52に対し、開放手段53によりポケット状収納部52aを開放しつつ玄米充填部54で玄米50を充填する作業を連続して行い、この玄米50の充填後、各ポケット状収納部52aはシール部でシールされ、袋体52の長さ方向にサンプル用の玄米50が100gずつ充填された玄米パック51aが6つ連設された玄米パック体51が複数設けられる。その後、玄米パック体51は検査機関に持ち込まれて検査が実施される。
しかしながら、従来例は、開放手段53により開口部52a’を良好に開口できない場合があって玄米パック51aの製造作業が良好にできず、また、開放手段53により開口部52a’を開口したり、更に、玄米充填部54を開口部52a’まで移動若しくは退避させたり、その上、玄米充填部54を開口部52a’に良好に挿入したりしなければならないなど、これらを自動化する構造は複雑であるから、コスト高にして量産性が悪いなどの問題点がある。
本発明は、前述した問題点を解決する、従来にない作用効果を発揮する極めて実用的な穀物パック体製造装置を提供する。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
所定量の穀物40を充填して成る穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41を製造する穀物パック体製造装置であって、基体1に昇降自在に設けられた袋体2を垂設状態に保持する袋体保持部3と、この袋体保持部3で保持された袋体2内に配され該袋体2に前記穀物40を充填する穀物充填部4と、前記袋体2の穀物充填部位よりも上方位置を横断してシールするシール部6とを有し、前記袋体保持部3で保持された前記袋体2への前記穀物充填部4による前記穀物40の充填工程、前記シール部6によるシール工程、前記袋体保持部3の降下による前記袋体2の降下工程の後、前記充填工程、前記シール工程、前記降下工程を繰り返して行い、前記所定量の穀物40が充填された穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41を製造するように構成されていることを特徴とする穀物パック体製造装置に係るものである。
また、請求項1記載の穀物パック体製造装置において、前記穀物充填部4は、前記袋体2の上部開口部2aから挿入配設される管状体で構成されていることを特徴とする穀物パック体製造装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の穀物パック体製造装置において、前記穀物充填部4の下端部には前記袋体2を外方向に拡張する袋体拡張部7が設けられていることを特徴とする穀物パック体製造装置に係るものである。
また、請求項3記載の穀物パック体製造装置において、前記袋体拡張部7は、前記穀物充填部4の下端開口部4aの開口縁対向位置に下方へ向けて突設される一対の左棒状部材7Aと右棒状部材7Bで構成され、この左棒状部材7Aと右棒状部材7Bとの間隔は、最大で前記袋体2の巾と同一若しくは略同一の巾に設定されていることを特徴とする穀物パック体製造装置に係るものである。
また、請求項2〜4いずれか1項に記載の穀物パック体製造装置において、前記袋体保持部3には、前記穀物充填部4に被嵌され該穀物充填部4にガイドされる被嵌部3cが設けられていることを特徴とする穀物パック体製造装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、前述した従来例に比し、確実に穀物パック体を設けることができ、しかも、簡易構造故にコスト安にして量産性に秀れるなど、従来にない作用効果を発揮する極めて実用的な穀物パック体製造装置となる。
本実施例の使用状態説明図である。 本実施例を示す斜視図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の動作説明図である。 本実施例により製造された穀物パック体41を示す斜視図である。 従来例の動作説明図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
穀物パック体41の製造に際し、袋体保持部3で保持された袋体2への穀物充填部4による穀物40の充填工程、シール部6によるシール工程、袋体保持部3の降下工程を行い、再び、前記充填工程、前記シール工程、前記降下工程を繰り返して行い、所定量の穀物40が充填された穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41が製造されることになる。
従って、前述した従来例のような穀物40を充填する度に袋体2を開口する作業は不要であり、また、開口部52a’を開口させたり、更に、玄米充填部54を開口部52a’まで移動させたり退避させたりも不要であり、更に、玄米充填部54を開口部52a’に良好に挿入しなければならない構造も不要であるから、袋体2に効率的に穀物40を充填した穀物パック体41を設けることができ、簡易構造故にコスト安にして量産性に秀れることになる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、所定量の穀物40を充填して成る穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41を製造する穀物パック体製造装置であって、基体1に昇降自在に設けられた袋体2を垂設状態に保持する袋体保持部3と、この袋体保持部3で保持された袋体2内に配され該袋体2に穀物40を充填する穀物充填部4と、袋体2の穀物充填部位よりも上方位置を横断してシールするシール部6とを有するものである。尚、本実施例では、穀物40として玄米(米穀)を採用しているが麦や豆類などの粒状若しくは粉状の穀物であれば適宜採用し得るものである。
本実施例は、図1に図示したように公知の玄米計量収納装置30に接続されており、この玄米計量収納装置30は、収納袋31(フレコンバックや紙袋)を載置する袋載置部30aの上部に配設されたホッパー部30bと、このホッパー部30bの下部に設けられる計量機能付き玄米導出部30cとを備えたものである。また、このホッパー部30bの周面にはサンプル排出用のシャッター部30dが設けられ、このシャッター部30dの開閉の際に排出された玄米40は玄米搬送用ホース30eを介して落下搬送されてサンプル用の玄米40として抜き取られる。尚、サンプル用の玄米40は、検査における平均値を取るべく、一度に全量(例えば600g)が抜き取られるのではなく、ホッパー部30bから収納袋31へ玄米40を流しつつ任意のタイミングでシャッター部30dを開閉することで、ホッパー部30bに貯留される玄米40の任意の部位から任意の量(100g)の玄米が複数回(6回)抜き取られる。
符号32はホッパー部30bに玄米40を供給する玄米供給部である。
以下、本実施例に係る構成各部について詳細な説明をする。
基体1は、図1に図示したように適宜な金属製のフレーム構造体であり、この基体1の上部には袋体保持部3及び穀物充填部4が設けられ、下部にはシール部6が設けられている。
袋体保持部3は、図2に図示したように基体1上部の設置部1aに設けられる駆動源8(電動モーター)の駆動軸8aに左右一対の巻取りローラー9・9を設け、この巻取りローラー9・9夫々に下端部に挟持部3aを備えた帯状の長尺部材3bを巻回したものである。
従って、袋体2の上部左右位置を挟持部3a・3aで挟持すると、袋体2を上部開口部2aが上方へ向いた垂設状態で保持することができ、巻取りローラー9・9を正逆回転させて長尺部材3b・3bを巻回したり送り出したりすることで挟持部3a・3aは昇降し、これに伴い袋体2を昇降することができる。
また、袋体保持部3は、後述する穀物充填部4に被嵌する被嵌部3cを有している。
この被嵌部3cは、図2に図示したように左右の長尺部材3b同士間に架設される金属板材の中央位置に設けられており、この被嵌部3cが穀物充填部4にガイドされて袋体保持部3(挟持部3a・3a)は良好に昇降することになる。
穀物充填部4は、図1,2に図示したように適宜な金属製の管状体で構成されており、基体1上部の上方設置部1aに垂設されている。尚、穀物充填部4は合成樹脂など非金属で設けても良い。
この穀物充填部4の上端開口部には玄米計量収納装置30の玄米搬送用ホース30eが接続され、下端開口部4aはシール部5の近傍位置に配設されている。
従って、穀物充填部4は、袋体保持部3で保持された袋体2の上部開口部2aから底部近傍位置まで挿入配設され、玄米搬送用ホース30eを介して供給される玄米40は下端開口部から袋体2内へ導出される。
また、穀物充填部4の下端部には、袋体2を左右外方向に張設する袋体拡張部7が設けられている。
この袋体拡張部7は、図2,3に図示したように穀物充填部4の下端開口部4aの開口縁対向位置に下方へ向けて突設される一対の左棒状部材7Aと右棒状部材7Bで構成され、この左棒状部材7Aと右棒状部材7Bとの間隔は、最大で袋体2の巾と同一若しくは略同一の巾に設定されている(外形寸法が袋体2の巾と同一若しくは略同一の巾に設定された巾広部7aが設けられている。)。
具体的には、左棒状部材7Aと右棒状部材7Bは、穀物充填部4の下端部への連設部から下方へ行くに従い外方へ傾斜し、この外向き傾斜部7b・7bの下端に垂直部7c・7cが設けられた形状に形成され、この左右の垂直部7c・7cで巾広部7aが構成されている。
従って、この袋体拡張部7により袋体2を左右外方向に拡張することになり、後述するシール部6でシール工程をする際に袋体2にシワが生じにくく、良好にシールが形成されることになる。
また、巾広部7aの下方側部位の内径寸法は該巾広部7aの巾よりも巾狭にして穀物充填部4の下端開口部4aの径と同一若しくは巾広に設定されている。
具体的には、垂直部7c・7cの下端に下方へ行くに従い内方へ傾斜する内向き傾斜部7d・7dが設けられている。
従って、この内向き傾斜部7d・7dの存在により、袋体2を下側から袋体拡張部7へ被せる作業が良好に行えることになり、しかも、この形状により玄米40の充填の障害にならず、外向き傾斜部7b・7bの下部(垂直部7c・7c及び内向き傾斜部7d・7d)における玄米40の残留(引っ掛かり落下しない現象)が生じることを防止することができる。
シール部6は、図2,4に図示したように基体1下部の下方設置部1bにして袋体保持部3及び穀物充填部4の下方位置に配置されている。
具体的には、袋体保持部3で保持された袋体2の表裏面の一方の面側に位置する熱線部6bと、袋体2の表裏面の他方の面側に位置し熱線部6bに接離自在に枢着される袋体押さえ部6aとで構成されている。
この袋体押さえ部6aは、駆動源(図示省略の)の駆動により擺動自在に設けられており、また、この袋体押さえ部6aとの対向する熱線部6bには熱線部材6b’が一本設けられている。
従って、シール部6に配された袋体2を、袋体押さえ部6aを擺動させて該袋体押さえ部6aと熱線部6bとで挟持することで、この挟持した部位には横断するように一本の止着部5が形成される。尚、実際には、一本の止着部5を形成した後に少し袋体2を下方に移動させて一本の止着部5を形成し、合計二本の止着部5が近接させた状態で形成される。
また、本実施例では、袋体保持部3及びシール部6の作動は、操作スイッチ等を備えた制御部10で制御される。
また、本実施例では、袋体2として適宜な透明樹脂製の部材で形成された有底筒状の袋体2を採用している。
符号11は製造された穀物パック体41を受ける収納ケースである。
以上の構成から成る本実施例に係る穀物パック体製造装置を使用した穀物パック体41の製造工程について説明する。
先ず、袋体2をシール部6の熱線部6bと袋体押さえ部6aとの間を通過させ、袋体拡張部7及び穀物充填部4に被嵌させて袋体保持部3で保持(袋体2の上部開口部2aを左右の挟持部3a・3aで挟持)し、この状態で袋体保持部3を上昇させると、袋体保持部3で保持された袋体2の底部付近に袋体拡張部7及び穀物充填部4の下端開口部4aが位置し、袋体2内へ穀物充填部4から玄米40を充填する(図5の(A),(B)参照の充填工程)。この玄米40は、玄米計量収納装置30のシャッター部30dの開閉の際に排出され玄米搬送用ホース30eを介して穀物充填部4に供給されたサンプル用の玄米40である。
続いて、シール部6において袋体2に止着部5を形成する(図5の(C)参照のシール工程)。
続いて、袋体保持部3を降下することで袋体2を所定量降下させ(降下工程)、止着部5を底部として穀物充填部4から穀物40を充填する(図5の(D)参照)。
以上のような充填工程、シール工程、降下工程を繰り返して行い、一の袋体2から該袋体2の長さ方向に所定量の穀物40が充填された穀物パック41aが複数連設された穀物パック体41が設けられる。
よって、本実施例によれば、前述した従来例のような穀物40を充填する度に袋体2を開口する作業は不要であり、また、開口部52a’を開口させたり、更に、玄米充填部54を開口部52a’まで移動させたり退避させたりも不要であり、更に、玄米充填部54を開口部52a’に良好に挿入しなければならない構造も不要であるから、袋体2に効率的に穀物40を充填した穀物パック体41を設けることができ、簡易構造故にコスト安にして量産性に秀れることになる。
また、本実施例は、穀物充填部4は、袋体2の上部開口部2aから底部近傍位置まで挿入配設される管状体で構成されているから、確実に袋体2内に玄米40を充填することができる。
また、本実施例は、穀物充填部4の下端部には前記袋体2を左右外方向に拡張する袋体拡張部7が設けられているから、袋体2にシワがよりにくくシール部6にて確実に良好なシール工程が行えることになる。
また、本実施例は、袋体拡張部7は、穀物充填部4の下端開口部4aの開口縁対向位置に下方へ向けて突設される一対の左棒状部材7Aと右棒状部材7Bで構成され、この左棒状部材7Aと右棒状部材7Bとの間隔は、最大で袋体2の巾と同一若しくは略同一の巾に設定されているから、簡易構造でありながら確実にその機能を発揮することができる。
また、本実施例は、袋体保持部3には、穀物充填部4に被嵌され該穀物充填部4にガイドされる被嵌部3cが設けられているから、袋体2は昇降の際に揺れたり捻れたりせず良好な昇降が行われることになる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 基体
2 袋体
2a 上部開口部
3 袋体保持部
3c 被嵌部
4 穀物充填部
4a 下端開口部
6 シール部
7 袋体拡張部
7A 左棒状部材
7B 右棒状部材
40 穀物
41 穀物パック体
41a 穀物パック

Claims (5)

  1. 所定量の穀物を充填して成る穀物パックが複数連設された穀物パック体を製造する穀物パック体製造装置であって、基体に昇降自在に設けられた袋体を垂設状態に保持する袋体保持部と、この袋体保持部で保持された袋体内に配され該袋体に前記穀物を充填する穀物充填部と、前記袋体の穀物充填部位よりも上方位置を横断してシールするシール部とを有し、前記袋体保持部で保持された前記袋体への前記穀物充填部による前記穀物の充填工程、前記シール部によるシール工程、前記袋体保持部の降下による前記袋体の降下工程の後、前記充填工程、前記シール工程、前記降下工程を繰り返して行い、前記所定量の穀物が充填された穀物パックが複数連設された穀物パック体を製造するように構成されていることを特徴とする穀物パック体製造装置。
  2. 請求項1記載の穀物パック体製造装置において、前記穀物充填部は、前記袋体の上部開口部から挿入配設される管状体で構成されていることを特徴とする穀物パック体製造装置。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の穀物パック体製造装置において、前記穀物充填部の下端部には前記袋体を外方向に拡張する袋体拡張部が設けられていることを特徴とする穀物パック体製造装置。
  4. 請求項3記載の穀物パック体製造装置において、前記袋体拡張部は、前記穀物充填部の下端開口部の開口縁対向位置に下方へ向けて突設される一対の左棒状部材と右棒状部材で構成され、この左棒状部材と右棒状部材との間隔は、最大で前記袋体の巾と同一若しくは略同一の巾に設定されていることを特徴とする穀物パック体製造装置。
  5. 請求項2〜4いずれか1項に記載の穀物パック体製造装置において、前記袋体保持部には、前記穀物充填部に被嵌され該穀物充填部にガイドされる被嵌部が設けられていることを特徴とする穀物パック体製造装置。
JP2015183359A 2015-09-16 2015-09-16 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法 Active JP6371746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183359A JP6371746B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183359A JP6371746B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017056975A true JP2017056975A (ja) 2017-03-23
JP6371746B2 JP6371746B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=58389383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183359A Active JP6371746B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371746B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107628291A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 柏涛涛 一种茶叶真空包装机的出料机构及一种茶叶真空包装机
CN107672829A (zh) * 2017-09-15 2018-02-09 柏涛涛 一种茶叶真空包装机
CN107672828A (zh) * 2017-09-15 2018-02-09 柏涛涛 一种茶叶真空包装机的下料机构及一种茶叶真空包装机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249155U (ja) * 1975-10-03 1977-04-07
JPH066201U (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 株式会社四国製作所 選別袋詰め機のサンプル取出装置
US5375396A (en) * 1992-03-23 1994-12-27 Windmoeller & Hoelscher Apparatus for filling unilaterally open sacks
JP2000334316A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Satake Eng Co Ltd 穀類自主検定装置
JP2001122202A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 General Packer Co Ltd 包装機における被包装物の定量充填方法
JP2002293306A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Jidoki Co Ltd リテーナへの袋の挿入方法及び挿入装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249155U (ja) * 1975-10-03 1977-04-07
US5375396A (en) * 1992-03-23 1994-12-27 Windmoeller & Hoelscher Apparatus for filling unilaterally open sacks
JPH066201U (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 株式会社四国製作所 選別袋詰め機のサンプル取出装置
JP2000334316A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Satake Eng Co Ltd 穀類自主検定装置
JP2001122202A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 General Packer Co Ltd 包装機における被包装物の定量充填方法
JP2002293306A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Jidoki Co Ltd リテーナへの袋の挿入方法及び挿入装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107628291A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 柏涛涛 一种茶叶真空包装机的出料机构及一种茶叶真空包装机
CN107672829A (zh) * 2017-09-15 2018-02-09 柏涛涛 一种茶叶真空包装机
CN107672828A (zh) * 2017-09-15 2018-02-09 柏涛涛 一种茶叶真空包装机的下料机构及一种茶叶真空包装机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6371746B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371746B2 (ja) 穀物パック体製造装置及び穀物パック体の製造方法
KR101958000B1 (ko) 마스크 자동 포장장치
US10167098B2 (en) Box filler for produce packaging
US2281516A (en) Container handling apparatus
ITBO20110731A1 (it) Macchina per il confezionamento di prodotti in involucri a rete
ATE535446T1 (de) Beutelfüll- und -verpackungsvorrichtung
JP5746846B2 (ja) 乾麺線の投入装置
PT86217B (pt) Processo e maquina verticais de formacao, enchimento e fecho de embalagens, com dispositivo de recolha de produtos
JP6667206B2 (ja) 被包装物充填装置及び包装装置
US1211278A (en) Sack-spreader and gage.
JP4624713B2 (ja) 粉状物の充填装置
KR20190017332A (ko) 로터리형 식품 자동포장장치
CA2914143A1 (en) Improved apparatus for filling containers with horticultural products
ITAR20110010A1 (it) Macchina per il carico di sacchi, sacchetti, borse, o contenitori similari in cassette da imballaggio, particolarmente per frutta, verdura e pasta fresca
IT201600077060A1 (it) Apparato per la pulitura di peperoni e simili
JP6557552B2 (ja) 包装装置
US1540165A (en) Rag holding and measuring apparatus
JP5050204B2 (ja) 包装機の充填装置
JP5395442B2 (ja) 箱詰装置
US708218A (en) Apparatus for packing oil-cakes.
US1057240A (en) Bag-holder.
US1467323A (en) Sacking device
CN207001194U (zh) 便于使用的一种饲料包装袋
KR101243461B1 (ko) 물티슈 포장 장치
CN207748107U (zh) 一种枕式自动包装机的理料设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250