JP2017054875A - 半導体装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054875A
JP2017054875A JP2015176505A JP2015176505A JP2017054875A JP 2017054875 A JP2017054875 A JP 2017054875A JP 2015176505 A JP2015176505 A JP 2015176505A JP 2015176505 A JP2015176505 A JP 2015176505A JP 2017054875 A JP2017054875 A JP 2017054875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
wiring
metal layer
circuit block
analog circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565509B2 (ja
Inventor
智之 古畑
Tomoyuki Furuhata
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015176505A priority Critical patent/JP6565509B2/ja
Priority to US15/258,654 priority patent/US10319656B2/en
Priority to CN201610807794.1A priority patent/CN106505049B/zh
Publication of JP2017054875A publication Critical patent/JP2017054875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565509B2 publication Critical patent/JP6565509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】フィラーが混入された樹脂によって半導体チップを封止して構成される半導体装置において、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制する。
【解決手段】この半導体装置は、半導体基板と、半導体基板に設けられた能動素子を含むアナログ回路ブロックと、アナログ回路ブロックの上方に位置し、スリットを有する金属層又は並行して配列された複数の金属配線と、少なくとも金属層又は複数の金属配線の上方に位置し、フィラーを含む樹脂層とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィラーが混入された樹脂によって半導体チップを封止して構成される半導体装置に関する。また、本発明は、そのような半導体装置を用いた電子機器等に関する。
アナログ回路を含む半導体装置(IC)において、フィラーが混入された樹脂を用いる封止工程(モールドパッケージング工程)で生じる残留応力に起因する回路特性の変動が、アナログ回路の電気特性の高精度化を阻害する大きな要因となっている。これは、線膨張係数の大きい樹脂が、その形成過程で硬化収縮を起こし、その結果、ICの表面及び内部に圧縮応力が発生することによるものである。
特に、樹脂におけるフィラーの分布の不均一性により、ICの各部における圧縮応力も不均一なものとなる。この圧縮応力によるピエゾ効果で、各種デバイスの電気特性が不均一に変化し、結果として、アナログ回路の電気特性がモールドパッケージング工程の前後で変化する。それにより、アナログ回路の電気特性の精度の低下や、特性ばらつき又は特性変動の増大を招いている。
関連する技術として、特許文献1には、樹脂封止の前と後で基準電圧等の特性の変動を抑制できる半導体集積回路装置が開示されている。この半導体集積回路装置は、半導体チップをフィラー入り樹脂で封止した半導体集積回路装置であって、フィラーの最大粒径が10μm以上で50μm以下であることを特徴とする。
特開2002−353381号公報(段落0007−0008、図1)
特許文献1によれば、フィラーの最大粒径を所定の範囲内に限定することにより、アナログ回路の電気特性の変動を抑制することができる。しかしながら、フィラーの最大粒径を限定するために、一般のフィラーを使用した場合と比較して製造コストが上昇してしまう。また、アナログ回路の電気特性の高精度化に対する要求は高く、現行ICよりも更なる精度の向上、特性ばらつき又は特性変動の抑制、及び、製造コストの低減が課題となっている。
そこで、本発明の第1の目的は、フィラーが混入された樹脂によって半導体チップを封止して構成される半導体装置において、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することである。また、本発明の第2の目的は、そのような半導体装置を用いた電子機器等を提供することである。
以上の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の第1の観点に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板に設けられた能動素子を含むアナログ回路ブロックと、アナログ回路ブロックの上方に位置し、スリットを有する金属層又は並行して配列された複数の金属配線と、少なくとも金属層又は複数の金属配線の上方に位置し、フィラーを含む樹脂層とを備える。
本発明の第1の観点によれば、アナログ回路ブロックの上方に緩衝層として金属層又は複数の金属配線を設けることにより、フィラーからアナログ回路ブロックの能動素子等に伝搬するミクロ応力の不均一性が抑制されて、能動素子等の特性変動の不均一性が改善される。従って、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することができる。
また、モールドパッケージング工程においては、金属層又は複数の金属配線からも応力が発生する。金属層に形成されたスリットは、金属層から発生してアナログ回路ブロックの能動素子等に伝搬する応力を均一化し、能動素子等の電気特性に与える影響を緩和することができる。同様に、複数の金属配線が並行して配列されている場合には、複数の金属配線から発生してアナログ回路ブロックの能動素子等に伝搬する応力を均一化し、能動素子等の電気特性に与える影響を緩和することができる。
ここで、スリットの幅又は複数の金属配線の間隔が、フィラーの粒径よりも小さいことが望ましい。また、金属層のスリットの面積が、金属層の面積の20%よりも小さいか、又は、複数の金属配線の間に位置する領域の面積が、複数の金属配線の面積の20%よりも小さいことが望ましい。それにより、フィラーから伝搬するミクロ応力がスリット又は複数の金属配線の間を通ってアナログ回路ブロックの能動素子等に到達する割合を低減することができる。
本発明の第2の観点に係る半導体装置は、半導体基板と、半導体基板に設けられた能動素子を含むアナログ回路ブロックと、アナログ回路ブロックの上方に位置する第1の金属層と、第1の金属層上に絶縁膜を介して位置する第2の金属層と、絶縁膜に形成されたスルーホールに充填され、第1の金属層と第2の金属層とを接続する金属部材と、少なくとも第2の金属層の上方に位置し、フィラーを含む樹脂層とを備える。
本発明の第2の観点によれば、アナログ回路ブロックの上方に緩衝層として第1の金属層を設けると共に、第1の金属層上に絶縁膜を介して緩衝層として第2の金属層を設けることにより、フィラーからアナログ回路ブロックの能動素子等に伝搬するミクロ応力の不均一性が抑制されて、能動素子等の特性変動の不均一性が改善される。従って、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することができる。
また、モールドパッケージング工程においては、第1及び第2の金属層からも応力が発生する。第1の金属層と第2の金属層との間に設けられた金属部材は、第1及び第2の金属層から発生してアナログ回路ブロックの能動素子等に伝搬する応力を均一化し、能動素子等の電気特性に与える影響を緩和することができる。
ここで、金属部材の太さが、フィラーの粒径よりも小さいことが望ましい。それにより、フィラーから伝搬するミクロ応力が金属部材を介してアナログ回路ブロックの能動素子等に到達する割合を低減することができる。
本発明の第3の観点に係る電子機器は、上記いずれかの半導体装置を備える。本発明の第3の観点によれば、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制した半導体装置を用いて、高精度で安定した電気特性を有する電子機器を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 図1に示すII−IIにおける半導体装置の断面図。 金属層におけるスリットのレイアウトの他の例を示す平面図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 図6に示すVII−VIIにおける半導体装置の断面図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図。 図8に示すIX−IXにおける半導体装置の断面図。 金属ピラーのレイアウトの他の例を示す平面図。 本発明の一実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。なお、図1においては、第3の配線層のレイアウトを示すために、それより上の層は省略されている。図1に示すように、この半導体装置は、半導体基板10と、半導体基板10に設けられたアナログ回路ブロック21〜22及びデジタル回路ブロック31〜33とを含んでいる。半導体基板10は、シリコン等の半導体材料で構成される。
また、半導体装置は、第3の配線層において、アナログ回路ブロック21及び22の上方にそれぞれ位置する金属層41及び42と、デジタル回路ブロック31〜33の上方に位置する複数のブロック内配線50と、複数のブロック間配線51〜56等とを含んでいる。図1に示すように、金属層41及び42の各々は、スリット40を有している。
ブロック内配線50の各々は、デジタル回路ブロック内の電気的接続を行うための金属配線である。ブロック間配線51〜56等の各々は、複数の回路ブロックを互いに電気的に接続するための金属配線である。金属層41及び42、及び、金属配線は、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム(Al)に銅(Cu)を0.5%程度混入したアルミニウム合金、又は、銅(Cu)等で構成される。
金属層41及び42は、モールドパッケージング工程において発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する圧縮応力に対する緩衝層として機能する。また、金属層41及び42のスリット40は、金属層41及び42から発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する応力を均一化することができる。
図2は、図1に示すII−IIにおける半導体装置の断面図である。図2には、アナログ回路ブロック21の一部と、デジタル回路ブロック31の一部とが示されている。例えば、アナログ回路ブロック21は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ1及びQ2等の能動素子と、抵抗R1等の受動素子とを含んでいる。また、デジタル回路ブロック31は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ3等の能動素子を含んでいる。
図2に示すように、第1導電型の半導体基板10内には、トランジスターQ1〜Q3のソース及びドレインとなる第2導電型の不純物拡散領域11〜16と、半導体基板10に電気的に接続された第1導電型の不純物拡散領域17とが形成されている。ここで、第1導電型がP型で第2導電型がN型であっても良いし、第1導電型がN型で第2導電型がP型であっても良い。なお、不純物拡散領域11〜17は、第1導電型又は第2導電型の半導体基板10に設けられた第1導電型のウェル内に形成されても良い。
一方、半導体基板10上には、トランジスターQ1〜Q3のゲート電極61〜63がゲート絶縁膜を介して設けられると共に、抵抗R1が絶縁膜を介して設けられている。ゲート電極61〜63及び抵抗R1は、例えば、不純物がドープされて導電性を有するポリシリコン等で構成される。ゲート電極61〜63等が設けられた半導体基板10上には、層間絶縁膜71が設けられている。
層間絶縁膜71上には、複数の金属配線81を含む第1の配線層が設けられている。例えば、第1の配線層の金属配線81は、層間絶縁膜71に形成されたコンタクトホール又はスルーホールを通して、不純物拡散領域11〜17又はゲート電極61〜63等に電気的に接続されている。第1の配線層が設けられた層間絶縁膜71上には、層間絶縁膜72が設けられている。
層間絶縁膜72上には、複数の金属配線82を含む第2の配線層が設けられている。例えば、第2の配線層の金属配線82は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、第1の配線層の金属配線81等に電気的に接続されている。第2の配線層が設けられた層間絶縁膜72上には、層間絶縁膜73が設けられている。層間絶縁膜71〜73は、例えば、BPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)、窒化ケイ素(Si)、ニ酸化ケイ素(SiO)、若しくは、これらから選ばれてなる材料を組み合わせた複合膜等で構成される。
層間絶縁膜73上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する金属層41と、デジタル回路ブロック31の上方に位置するブロック内配線50(図1参照)と、ブロック間配線51とを含む第3の配線層が設けられている。金属層41は、他の金属配線又は回路素子に電気的に接続されなくても良い。あるいは、金属層41は、半導体基板10に電気的に接続されて基板電位が印加されても良いし、又は、アナログ回路ブロック21の基準電位又は電源電位が供給される金属配線に電気的に接続されても良い。なお、本願において、「上」とは、半導体基板10の主面に垂直な方向の内で、半導体基板10の主面からゲート電極61等に向かう方向をいう。
ブロック内配線50は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、デジタル回路ブロック31の金属配線82に電気的に接続されている。ブロック間配線51は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21の金属配線82とデジタル回路ブロック31の金属配線82とを電気的に接続している。また、第3の配線層が設けられた層間絶縁膜73上には、保護膜74が設けられている。保護膜74は、例えば、窒化ケイ素(Si)、ニ酸化ケイ素(SiO)、若しくは、これらから選ばれてなる材料を組み合わせた複合膜等の絶縁膜で構成される。
このように構成された半導体チップは、樹脂90aに混入されたフィラー90bを含む樹脂層90によって封止される。従って、樹脂層90は、少なくとも金属層41の上方に位置しており、半導体チップの上面及び側面を覆っても良く、あるいは、外部接続端子を除く半導体チップの全面を覆っても良い。樹脂90aは、例えば、エポキシ樹脂等でも良い。フィラー90bは、例えば、シリカ粉末等の微粉末である。
樹脂90aにフィラー90bを混入することにより、樹脂層90の強度や熱膨張係数等を調整することができる。しかしながら、フィラー90bが混入された樹脂90aを用いる封止工程(モールドパッケージング工程)で生じる残留応力に起因する回路特性の変動が、アナログ回路の電気特性の高精度化を阻害する大きな要因となっている。
例えば、フィラー90bが保護膜74に接触している箇所があると、その箇所の真下に局所的なミクロ応力が発生する。ミクロ応力は、フィラー90bの粒径Rに依存し、位置によってその大きさが異なる。ミクロ応力が発生する位置にトランジスター又は抵抗等の回路素子が存在し、回路素子毎に異なる大きさの応力が印加されると、回路素子毎に異なる特性変動が発生して、特性変動の不均一性がアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を誘起する。
例えば、アナログ回路ブロック21は、微小信号を増幅するローノイズアンプとして、差動ペアのトランジスターと、それらのトランジスターのソース間に直列に接続されたペアの抵抗とを含む差動増幅回路を含んでいる。そのような場合に、ペアを構成するトランジスター又は抵抗に異なる大きさの応力が印加されると、差動増幅回路の差動バランスが崩れて、増幅特性の精度の低下等を招くおそれがある。
そこで、本実施形態によれば、第3の配線層を形成する工程において、アナログ回路ブロック21の上方に緩衝層として金属層41を設けることにより、フィラー90bからアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬するミクロ応力の不均一性が抑制されて、それらの回路素子の特性変動の不均一性が改善される。従って、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することができる。
また、モールドパッケージング工程においては、金属層41からも応力が発生する。金属層41に形成されたスリット40は、金属層41から発生してアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬する応力を均一化し、それらの回路素子の電気特性に与える影響を緩和することができる。
ここで、金属層41のスリットの幅Wが、フィラー90bの粒径Rよりも小さいことが望ましい。例えば、フィラー90bの粒径Rが3μm〜100μmの範囲に分布している場合に、金属層41のスリットの長さLを4μmとし、スリットの幅Wを2μmとすることにより、スリットの幅Wをフィラー90bの粒径Rよりも小さくすることができる。あるいは、金属層41のスリットの面積が、金属層41の面積の20%よりも小さいことが望ましい。それにより、フィラー90bから伝搬するミクロ応力がスリットを通ってアナログ回路ブロック21の回路素子に到達する割合を低減することができる。
図3は、金属層におけるスリットのレイアウトの他の例を示す平面図である。図1に示す金属層41又は42においては、全てのスリットが、金属層41又は42のエッジに達する形状を有している。一方、図3に示す金属層43においては、全てのスリットが、金属層43の領域内に形成されており、金属層43のエッジに達してしない。あるいは、図1に示すスリットと図3に示すスリットとが、1つの金属層に混在しても良い。
<第2の実施形態>
図4は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。第2の実施形態においては、金属層41が、第3の配線層ではなく第2の配線層に設けられている。その他の点に関しては、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様でも良い。
層間絶縁膜72上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する金属層41と、デジタル回路ブロック31の上方に位置するブロック内配線50(図1参照)と、ブロック間配線51とを含む第2の配線層が設けられている。
ブロック内配線50は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、デジタル回路ブロック31の金属配線81に電気的に接続されている。ブロック間配線51は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21の金属配線81とデジタル回路ブロック31の金属配線81とを電気的に接続している。第2の配線層が設けられた層間絶縁膜72上には、層間絶縁膜73が設けられている。
層間絶縁膜73上には、複数の金属配線83を含む第3の配線層が設けられている。例えば、第3の配線層の金属配線83は、複数の回路ブロックに基準電位又は電源電位を供給するために用いられる。このように、金属層41は、回路素子の配線のために用いられる第1の配線層以外であれば、複数の配線層の内のいずれの配線層に設けられても良い。フィラー90bから伝搬するミクロ応力は距離に応じて広がるので、金属層41をなるべく下層に設ける方が、フィラー90bから伝搬するミクロ応力がスリット40を通ってアナログ回路ブロック21の回路素子に到達する割合を低減することができる。
<第3の実施形態>
図5は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。第3の実施形態においては、第2の配線層に第1の金属層41が設けられると共に、第3の配線層に第2の金属層41aが設けられている。その他の点に関しては、第3の実施形態は、第1又は第2の実施形態と同様でも良い。
層間絶縁膜72上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する第1の金属層41と、デジタル回路ブロック31の上方に位置する第1のブロック内配線50(図1参照)と、第1のブロック間配線51とを含む第2の配線層が設けられている。
第1のブロック内配線50は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、デジタル回路ブロック31の金属配線81に電気的に接続されている。第1のブロック間配線51は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21の金属配線81とデジタル回路ブロック31の金属配線81とを電気的に接続している。第2の配線層が設けられた層間絶縁膜72上には、層間絶縁膜73が設けられている。
層間絶縁膜73上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する第2の金属層41aと、デジタル回路ブロック31の上方に位置する第2のブロック内配線(図示せず)と、第2のブロック間配線51aとを含む第3の配線層が設けられている。
第2の金属層41aを含む第3の配線層は、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム(Al)に銅(Cu)を0.5%程度混入したアルミニウム合金、又は、銅(Cu)等で構成される。第2の金属層41aは、他の金属配線又は回路素子に電気的に接続されなくても良い。あるいは、第2の金属層41aは、半導体基板10に電気的に接続されて基板電位が印加されても良いし、又は、アナログ回路ブロック21の基準電位又は電源電位が供給される金属配線に電気的に接続されても良い。
第2のブロック内配線は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、第1のブロック内配線50に電気的に接続されている。第2のブロック間配線51aは、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21に電気的に接続された第2の配線層の配線(図示せず)と第1のブロック内配線50とを電気的に接続している。このように、金属層は、回路素子の配線のために用いられる第1の配線層以外であれば、複数の配線層に設けられても良い。
<第4の実施形態>
図6は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。なお、図6においては、第3の配線層のレイアウトを示すために、それより上の層は省略されている。第4の実施形態においては、図1に示す金属層41及び42の替りに、複数の金属配線44及び複数の金属配線45が設けられている。その他の点に関しては、第4の実施形態は、第1の実施形態と同様でも良い。
半導体装置は、第3の配線層において、アナログ回路ブロック21及び22の上方にそれぞれ位置する複数の金属配線44及び複数の金属配線45と、デジタル回路ブロック31〜33の上方に位置する複数のブロック内配線50と、複数のブロック間配線51〜56等とを含んでいる。図6に示すように、複数の金属配線44は並行して配列されており、複数の金属配線45も並行して配列されている。
ブロック内配線50の各々は、デジタル回路ブロック内の電気的接続を行うための金属配線である。ブロック間配線51〜56等の各々は、複数の回路ブロックを互いに電気的に接続するための金属配線である。複数の金属配線44、複数の金属配線45、及び、その他の金属配線は、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム(Al)に銅(Cu)を0.5%程度混入したアルミニウム合金、又は、銅(Cu)等で構成される。
複数の金属配線44及び複数の金属配線45は、モールドパッケージング工程において発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する圧縮応力に対する緩衝層として機能する。また、複数の金属配線44が並行して配列され、複数の金属配線45が並行して配列されていることにより、複数の金属配線44及び複数の金属配線45から発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する応力を均一化することができる。
図7は、図6に示すVII−VIIにおける半導体装置の断面図である。図7には、アナログ回路ブロック21の一部と、デジタル回路ブロック31の一部とが示されている。例えば、アナログ回路ブロック21は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ1及びQ2等の能動素子と、抵抗R1等の受動素子とを含んでいる。また、デジタル回路ブロック31は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ3等の能動素子を含んでいる。
層間絶縁膜73上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する複数の金属配線44と、デジタル回路ブロック31の上方に位置するブロック内配線50(図1参照)と、ブロック間配線51とを含む第3の配線層が設けられている。複数の金属配線44は、他の金属配線又は回路素子に電気的に接続されなくても良い。
ブロック内配線50は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、デジタル回路ブロック31の金属配線82に電気的に接続されている。ブロック間配線51は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21の金属配線82とデジタル回路ブロック31の金属配線82とを電気的に接続している。また、第3の配線層が設けられた層間絶縁膜73上には、保護膜74が設けられている。
このように構成された半導体チップは、樹脂90aに混入されたフィラー90bを含む樹脂層90によって封止される。従って、樹脂層90は、少なくとも複数の金属配線44の上方に位置しており、半導体チップの上面及び側面を覆っても良く、あるいは、外部接続端子を除く半導体チップの全面を覆っても良い。
本実施形態によれば、第3の配線層を形成する工程において、アナログ回路ブロック21の上方に緩衝層として複数の金属配線44を設けることにより、フィラー90bからアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬するミクロ応力の不均一性が抑制されて、それらの回路素子の特性変動の不均一性が改善される。従って、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することができる。
また、モールドパッケージング工程においては、複数の金属配線44からも応力が発生する。複数の金属配線44が並行して配列されていることにより、複数の金属配線44から発生してアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬する応力を均一化し、それらの回路素子の電気特性に与える影響を緩和することができる。
ここで、複数の金属配線44の間隔Dが、フィラー90bの粒径Rよりも小さいことが望ましい。例えば、フィラー90bの粒径Rが3μm〜100μmの範囲に分布している場合に、複数の金属配線44の間隔Dを2μmとすることにより、複数の金属配線44の間隔Dをフィラー90bの粒径Rよりも小さくすることができる。あるいは、複数の金属配線44の間に位置する領域の面積が、複数の金属配線44の面積の20%よりも小さいことが望ましい。それにより、フィラー90bから伝搬するミクロ応力が複数の金属配線44の間を通ってアナログ回路ブロック21の回路素子に到達する割合を低減することができる。
<第5の実施形態>
図8は、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の構成例を示す平面図である。なお、図8においては、第2の配線層のレイアウトを示すために、それより上の層は省略されている。第5の実施形態においては、図1に示す金属層41及び42の替りに、第2の配線層に第1の金属層46及び47が設けられると共に、第3の配線層に第2の金属層が設けられている。さらに、第1の金属層と第2の金属層とを接続する金属部材(金属ピラー)48が設けられている。その他の点に関しては、第5の実施形態は、第3の実施形態と同様でも良い。
半導体装置は、第2の配線層において、アナログ回路ブロック21及び22の上方にそれぞれ位置する第1の金属層46及び47と、デジタル回路ブロック31〜33の上方に位置する複数の第1のブロック内配線50と、複数の第1のブロック間配線51〜56等とを含んでいる。図8に示すように、第1の金属層46及び47上には、第3の層間絶縁膜に形成されたスルーホールに充填され、第1の金属層と第2の金属層とを接続する金属ピラー48が設けられている。
第1のブロック内配線50の各々は、デジタル回路ブロック内の電気的接続を行うための金属配線である。第1のブロック間配線51〜56等の各々は、複数の回路ブロックを互いに電気的に接続するための金属配線である。第1及び第2の金属層、金属ピラー48、及び、金属配線は、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム(Al)に銅(Cu)を0.5%程度混入したアルミニウム合金、又は、銅(Cu)等で構成される。あるいは、金属ピラー48は、第3の層間絶縁膜に形成されたスルーホールに埋め込まれたタングステン(W)、又は、銅(Cu)等で構成されても良い。
第1及び第2の金属層は、モールドパッケージング工程において発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する圧縮応力に対する緩衝層として機能する。また、第1の金属層と第2の金属層との間に設けられた金属ピラー48は、第1及び第2の金属層から発生してアナログ回路ブロック21及び22の回路素子に伝搬する応力を均一化することができる。
図9は、図8に示すIX−IXにおける半導体装置の断面図である。図9には、アナログ回路ブロック21の一部と、デジタル回路ブロック31の一部とが示されている。例えば、アナログ回路ブロック21は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ1及びQ2等の能動素子と、抵抗R1等の受動素子とを含んでいる。また、デジタル回路ブロック31は、半導体基板10に設けられたトランジスターQ3等の能動素子を含んでいる。
層間絶縁膜72上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する第1の金属層46と、デジタル回路ブロック31の上方に位置する第1のブロック内配線50(図1参照)と、第1のブロック間配線51とを含む第2の配線層が設けられている。第1の金属層46は、他の金属配線又は回路素子に電気的に接続されなくても良い。あるいは、第1の金属層46は、半導体基板10に電気的に接続されて基板電位が印加されても良いし、又は、アナログ回路ブロック21の基準電位又は電源電位が供給される金属配線に電気的に接続されても良い。
第1のブロック内配線50は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、デジタル回路ブロック31の金属配線81に電気的に接続されている。第1のブロック間配線51は、層間絶縁膜72に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21の金属配線81とデジタル回路ブロック31の金属配線81とを電気的に接続している。第2の配線層が設けられた層間絶縁膜72上には、層間絶縁膜73が設けられている。
層間絶縁膜73上には、アナログ回路ブロック21の上方に位置する第2の金属層46aと、デジタル回路ブロック31の上方に位置する第2のブロック内配線(図示せず)と、第2のブロック間配線51aとを含む第3の配線層が設けられている。第2の金属層46aは、第1の金属層46上に層間絶縁膜73を介して位置しており、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールに充填された金属ピラー48を介して、第1の金属層46に電気的に接続されている。
第2のブロック内配線は、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、第1のブロック内配線50に電気的に接続されている。第2のブロック間配線51aは、層間絶縁膜73に形成されたスルーホールを通して、アナログ回路ブロック21に電気的に接続された第2の配線層の配線(図示せず)と第1のブロック内配線50とを電気的に接続している。また、第3の配線層が設けられた層間絶縁膜73上には、保護膜74が設けられている。
このように構成された半導体チップは、樹脂90aに混入されたフィラー90bを含む樹脂層90によって封止される。従って、樹脂層90は、少なくとも第2の金属層46aの上方に位置しており、半導体チップの上面及び側面を覆っても良く、あるいは、外部接続端子を除く半導体チップの全面を覆っても良い。
本実施形態によれば、第2の配線層を形成する工程において、アナログ回路ブロック21の上方に緩衝層として第1の金属層46を設けると共に、第3の配線層を形成する工程において、第1の金属層46上に層間絶縁膜73を介して緩衝層として第2の金属層46aを設ける。それにより、フィラー90bからアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬するミクロ応力の不均一性が抑制されて、それらの回路素子の特性変動の不均一性が改善される。従って、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制することができる。
また、モールドパッケージング工程においては、第1の金属層46及び第2の金属層46aからも応力が発生する。第1の金属層46と第2の金属層46aとを接続する金属ピラー48は、第1の金属層46及び第2の金属層46aから発生してアナログ回路ブロック21の複数の回路素子に伝搬する応力を均一化し、それらの回路素子の電気特性に与える影響を緩和することができる。
ここで、金属ピラー48の太さTが、フィラー90bの粒径Rよりも小さいことが望ましい。例えば、フィラー90bの粒径Rが3μm〜100μmの範囲に分布している場合に、金属ピラー48の太さTを0.3〜1.0μmとすることにより、金属ピラー48の太さTをフィラー90bの粒径Rよりも小さくすることができる。それにより、フィラー90bから伝搬するミクロ応力が金属ピラー48を介してアナログ回路ブロック21の回路素子に到達する割合を低減することができる。
図10は、金属ピラーのレイアウトの他の例を示す平面図である。図8に示す第1の金属層46又は47においては、隣り合う行又は列において、金属ピラー48が交互にずれて配列されている。一方、図10に示す金属層49においては、全ての行及び列において、金属ピラー48が整合して配列されている。あるいは、図8に示す金属ピラーと図10に示す金属ピラーとが、1つの金属層に混在しても良い。
また、第5の実施形態において、第1又は第2の金属層は、図1に示す金属層41又は42や図3に示す金属層43と同様に、スリットを有しても良い。さらに、金属ピラーで互いに接続される3層以上の金属層が半導体装置に設けられても良い。
<電子機器>
次に、本発明の一実施形態に係る電子機器について説明する。
図11は、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、電子機器100は、本発明のいずれかの実施形態に係る半導体装置を用いた通信部110を含み、さらに、CPU120と、操作部130と、ROM(リードオンリー・メモリー)140と、RAM(ランダムアクセス・メモリー)150と、音声出力部160と、表示部170とを含んでも良い。なお、図11に示す構成要素の一部を省略又は変更しても良いし、あるいは、図11に示す構成要素に他の構成要素を付加しても良い。
通信部110は、本発明のいずれかの実施形態に係る半導体装置を含んでいる。半導体装置は、受信回路ブロックと、送信回路ブロックと、ロジック回路ブロックとを含んでも良い。例えば、受信回路ブロック及び送信回路ブロックが、図1等に示すアナログ回路ブロック21及び22に相当し、ロジック回路ブロックが、図1等に示すデジタル回路ブロック31に相当する。
受信回路ブロックは、ローノイズアンプと、局部発振回路と、ミキサーと、レベル検出回路とを含んでいる。ローノイズアンプは、アンテナから出力される微小な受信信号を増幅する。局部発振回路は、発振動作を行って局部発振信号を生成する。ミキサーは、局部発振信号を用いて受信信号の周波数を変換することにより、ベースバンド信号を出力する。レベル検出回路は、アナログのベースバンド信号のレベルを検出することにより、デジタルのベースバンド信号を出力する。
送信回路ブロックは、DAC(デジタル/アナログ変換器)と、変調回路と、パワーアンプとを含んでいる。DACは、デジタルの変調信号をアナログの変調信号に変換する。変調回路は、アナログの変調信号に従って局部発振信号を変調することにより、送信信号を出力する。パワーアンプは、送信信号を増幅してアンテナに供給する。
ロジック回路ブロックは、デジタル復調回路と、デジタル変調回路とを含んでいる。デジタル復調回路は、受信回路ブロックから出力されるデジタルのベースバンド信号に対してデジタル復調処理を施すことにより受信データを得て、得られた受信データをCPU120に供給する。デジタル変調回路は、CPU120から供給される送信データに基づいて、デジタルの変調信号を生成し、送信回路ブロックに出力する。
CPU120は、ROM140等に記憶されているプログラムに従って、通信部110から供給される受信データ等を用いて各種の信号処理や制御処理を行う。例えば、CPU120は、操作部130から供給される操作信号に応じて、各種の信号処理を行うと共に、通信部110に送信データを供給する。あるいは、CPU120は、音声出力部160に各種の音声を出力させるための音声信号を生成したり、表示部170に各種の画像を表示させるための画像信号を生成する。
操作部130は、例えば、操作キーやボタンスイッチ等を含む入力装置であり、ユーザーによる操作に応じた操作信号をCPU120に出力する。ROM140は、CPU120が各種の信号処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、RAM150は、CPU120の作業領域として用いられ、ROM140から読み出されたプログラムやデータ、操作部130を用いて入力されたデータ、又は、CPU120がプログラムに従って実行した演算結果等を一時的に記憶する。
音声出力部160は、例えば、スピーカー等を含み、CPU120から供給される音声信号に基づいて音声を出力する。また、表示部170は、例えば、LCD(液晶表示装置)等を含み、CPU120から供給される表示信号に基づいて各種の情報を表示する。なお、通信部110の替りに、個体撮像素子と、本発明のいずれかの実施形態に係る半導体装置とを含む撮像部を設けても良い。
電子機器100としては、例えば、携帯電話機等の移動端末、スマートカード、デジタルスチルカメラ、デジタルムービー、ビデオプロジェクター、テレビ、防犯用テレビモニター、ヘッドマウント・ディスプレイ、パーソナルコンピューター、プリンター、ネットワーク機器、カーナビゲーション装置、測定機器、及び、医療機器等が該当する。
本実施形態によれば、特殊な材料や製造方法を用いることなく、モールドパッケージング工程におけるアナログ回路の電気特性の精度の低下や特性ばらつき又は特性変動を抑制した半導体装置を用いて、高精度で安定した電気特性を有する電子機器を提供することができる。
以上の実施形態においては、3層の配線層を有する半導体装置について説明したが、本発明は、2層又は4層以上の配線層を有する半導体装置にも適用することができる。このように、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野において通常の知識を有する者によって、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
10…半導体基板、11〜17…不純物拡散領域、21〜22…アナログ回路ブロック、31〜33…デジタル回路ブロック、40…スリット、41〜43、41a、46、46a、47、49…金属層、44、45…金属配線、48…金属ピラー、50…ブロック内配線、51、51a…ブロック間配線、61〜63…ゲート電極、71〜73…層間絶縁膜、74…保護膜、81〜83…金属配線、90…樹脂層、90a…樹脂、90b…フィラー、100…電子機器、110…通信部、120…CPU、130…操作部、140…ROM、150…RAM、160…音声出力部、170…表示部、Q1〜Q3…トランジスター、R1…抵抗。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた能動素子を含むアナログ回路ブロックと、
    前記アナログ回路ブロックの上方に位置し、スリットを有する金属層又は並行して配列された複数の金属配線と、
    少なくとも前記金属層又は前記複数の金属配線の上方に位置し、フィラーを含む樹脂層と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記スリットの幅又は前記複数の金属配線の間隔が、前記フィラーの粒径よりも小さい、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記金属層のスリットの面積が、前記金属層の面積の20%よりも小さいか、又は、前記複数の金属配線の間に位置する領域の面積が、前記複数の金属配線の面積の20%よりも小さい、請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた能動素子を含むアナログ回路ブロックと、
    前記アナログ回路ブロックの上方に位置する第1の金属層と、
    前記第1の金属層上に絶縁膜を介して位置する第2の金属層と、
    前記絶縁膜に形成されたスルーホールに充填され、前記第1の金属層と前記第2の金属層とを接続する金属部材と、
    少なくとも前記第2の金属層の上方に位置し、フィラーを含む樹脂層と、
    を備える半導体装置。
  5. 前記金属部材の太さが、前記フィラーの粒径よりも小さい、請求項4記載の半導体装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の半導体装置を備える電子機器。
JP2015176505A 2015-09-08 2015-09-08 半導体装置及びそれを用いた電子機器 Active JP6565509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176505A JP6565509B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 半導体装置及びそれを用いた電子機器
US15/258,654 US10319656B2 (en) 2015-09-08 2016-09-07 Semiconductor device and electronic apparatus encapsulated in resin with embedded filler particles
CN201610807794.1A CN106505049B (zh) 2015-09-08 2016-09-07 半导体装置以及使用该半导体装置的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176505A JP6565509B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 半導体装置及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054875A true JP2017054875A (ja) 2017-03-16
JP6565509B2 JP6565509B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58189609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176505A Active JP6565509B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 半導体装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10319656B2 (ja)
JP (1) JP6565509B2 (ja)
CN (1) CN106505049B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111696952A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 住友电工光电子器件创新株式会社 微波集成电路

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185660A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 封止用樹脂、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2005236277A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路
JP2006339406A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007035686A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009141064A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010045116A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Toppan Printing Co Ltd 電源装置及び不揮発性メモリ装置
JP2010141271A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011091130A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sony Corp 半導体装置
JP2012033837A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767843B2 (ja) 1988-12-15 1998-06-18 日本電気株式会社 アナログ・ディジタル混在集積回路
US6459156B1 (en) * 1999-12-22 2002-10-01 Motorola, Inc. Semiconductor device, a process for a semiconductor device, and a process for making a masking database
JP3819670B2 (ja) * 2000-04-14 2006-09-13 富士通株式会社 ダマシン配線を有する半導体装置
JP2002353381A (ja) 2001-05-28 2002-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004253574A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2008034676A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp 半導体装置
US8643149B2 (en) * 2009-03-03 2014-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stress barrier structures for semiconductor chips
JP5601566B2 (ja) 2010-01-28 2014-10-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8659126B2 (en) * 2011-12-07 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit ground shielding structure
US9196559B2 (en) * 2013-03-08 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Directly sawing wafers covered with liquid molding compound
US9373585B2 (en) * 2014-09-17 2016-06-21 Invensas Corporation Polymer member based interconnect

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185660A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 封止用樹脂、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2005236277A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路
JP2006339406A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007035686A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009141064A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010045116A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Toppan Printing Co Ltd 電源装置及び不揮発性メモリ装置
JP2010141271A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011091130A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sony Corp 半導体装置
JP2012033837A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170069557A1 (en) 2017-03-09
US10319656B2 (en) 2019-06-11
CN106505049A (zh) 2017-03-15
CN106505049B (zh) 2022-07-26
JP6565509B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9209131B2 (en) Toroid inductor in redistribution layers (RDL) of an integrated device
US20200152564A1 (en) Through-hole electrode substrate
US9613920B2 (en) Microelectronic package utilizing multiple bumpless build-up structures and through-silicon vias
US9159670B2 (en) Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate
US9679873B2 (en) Low profile integrated circuit (IC) package comprising a plurality of dies
US20160141234A1 (en) Integrated device package comprising silicon bridge in photo imageable layer
US8772951B1 (en) Ultra fine pitch and spacing interconnects for substrate
US10622292B2 (en) High density interconnects in an embedded trace substrate (ETS) comprising a core layer
CN109560056A (zh) 集成电路封装
JP2006228770A (ja) 半導体装置
US10916494B2 (en) Device comprising first solder interconnects aligned in a first direction and second solder interconnects aligned in a second direction
JP6565509B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子機器
US20120097910A1 (en) Resistance Element and Inverting Buffer Circuit
US9209110B2 (en) Integrated device comprising wires as vias in an encapsulation layer
JP2014207462A (ja) 半導体装置および半導体モジュール
US9362218B2 (en) Integrated passive device (IPD) on substrate
KR20220135237A (ko) 다이 영역 스플릿을 갖는 열 전도성 패키지 기판을 채용하는 집적 회로 (ic) 패키지들 및 관련 제조 방법들
US9807884B2 (en) Substrate comprising embedded elongated capacitor
JP2008198784A (ja) 半導体装置
JP2009199468A (ja) 設計支援装置、プログラム、半導体装置の設計方法、及び半導体装置の製造方法
JP5272052B2 (ja) 半導体装置
US11145649B2 (en) Semiconductor devices with low parasitic capacitance
Zhao et al. Electrical chip-board interaction (e-CBI) of wafer level packaging technology
US9633959B2 (en) Integrated circuit die with corner IO pads
JP2020004851A (ja) 半導体装置及び半導体チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150