JP2017053331A - 直噴エンジンの停止制御装置 - Google Patents

直噴エンジンの停止制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053331A
JP2017053331A JP2015180144A JP2015180144A JP2017053331A JP 2017053331 A JP2017053331 A JP 2017053331A JP 2015180144 A JP2015180144 A JP 2015180144A JP 2015180144 A JP2015180144 A JP 2015180144A JP 2017053331 A JP2017053331 A JP 2017053331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
output shaft
control device
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015180144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344346B2 (ja
Inventor
横山 哲也
Tetsuya Yokoyama
哲也 横山
香川 良二
Ryoji Kagawa
良二 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015180144A priority Critical patent/JP6344346B2/ja
Priority to US15/258,857 priority patent/US10151261B2/en
Publication of JP2017053331A publication Critical patent/JP2017053331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344346B2 publication Critical patent/JP6344346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/22Rotary-piston machines or engines of internal-axis type with equidirectional movement of co-operating members at the points of engagement, or with one of the co-operating members being stationary, the inner member having more teeth or tooth- equivalents than the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C20/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines
    • F01C20/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines or engines specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/18Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/10Fuel supply; Introducing fuel to combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/12Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】エンジンが停止している最中に、燃料の蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることを防止する。
【解決手段】直噴エンジンの停止制御装置は、エンジン9と、燃料噴射弁97と、エンジンによって駆動されるよう構成された補機(発電機41)と、エンジンを運転するよう構成された制御部(PCU81)と、を備える。制御部は、燃料カットの開始時から、エンジンが停止をした直後までの期間において、エンジンが完全停止したときの出力軸の回転方向の位置が、吸気ポート901が閉じる目標停止位置となるように、補機を制御するよう構成されている。
【選択図】図3

Description

ここに開示する技術は、直噴エンジンの停止制御装置に関する。
特許文献1には、エンジンの吸気通路にHCトラップフィルタを取り付けることが記載されている。HCトラップフィルタは、エンジンの停止中に、未燃燃料の蒸発ガスがエンジンの外部に放出してしまうことを防止する。
また、特許文献2には、吸気行程にある作動室内に燃料を直接噴射するように構成されたロータリーピストンエンジンにおいて、所定の条件が成立したときにエンジンを自動的に停止する、いわゆるアイドルストップを行うことが記載されている。このロータリーピストンエンジンでは、エンジンへの燃料供給を停止する燃料カットの開始時から、エンジンが停止をするまでの期間において、補機によってエンジンに回転負荷を付与するようにしている。それによって、エンジンが完全停止したときに、ロータ(言い換えると出力軸)の回転方向の位置が、次の自動始動に適した所定の位置となるようにしている。
特開2006−37865号公報 特開2010−229982号公報
ところで、エンジン内に区画された室内(つまり、レシプロエンジンであれば燃焼室であり、ロータリーエンジンであれば作動室である)の壁面に付着していた燃料や、油密漏れにより燃料噴射弁から出てきた燃料等が、エンジンの停止中に蒸発をし、その蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることを防止する必要がある。こうしたエバポレーション対策は、特許文献2に記載されているように、エンジンを自動停止する場合の他にも、運転者の意思によってエンジンを停止する強制停止の場合も同様に要求される。
前記特許文献1に記載されているように、吸気通路にフィルタを取り付けることは、蒸発ガスの放出を防止する上で有効である。しかし、吸気通路にフィルタを取り付けただけでは、特許文献1にも記載されているように、吸気効率を大きく低下させるという不都合がある。一方で、特許文献1に記載されているように、エンジンの運転時には、フィルタを吸気通路から退避させ、エンジンの停止中のみ、吸気通路をフィルタによって閉じる構成は、大がかりになってしまうという問題がある。
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジンが停止している最中に、燃料の蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることを防止することにある。
ここに開示する技術は、直噴エンジンの停止制御装置に係る。この装置は、エンジンと、前記エンジン内に区画された室内に燃料を直接噴射するよう構成された燃料噴射弁と、前記エンジンによって駆動されるよう構成された補機と、前記エンジンを運転するよう構成された制御部と、を備える。
前記エンジンは、前記室内に連通すると共に、前記エンジンの出力軸の回転に同期して開閉するよう構成された吸気ポートを有し、前記制御部は、前記燃料噴射弁による前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カットの開始時から、前記エンジンが停止をした直後までの期間において、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置が、前記吸気ポートが閉じる目標停止位置となるように、前記補機を制御するよう構成されている。
この構成によると、燃料カットの開始時から、エンジンが停止をした直後までの期間において補機の制御を行う。エンジンによって駆動される補機は、エンジンに対して回転負荷を与えることが可能である。補機は、例えばエンジンによって駆動される発電機(オルタネータを含む)や、空調装置のコンプレッサとすればよい。
ここで、補機の制御は、燃料カットの開始に伴いエンジン回転数が次第に低下してエンジンが停止に至るまでの期間において行うことに限らず、エンジンが停止に至った直後において、補機の制御を行うことによって、エンジンの出力軸の回転方向の位置を目標停止位置となるようにすることも含む。
この補機制御によって、エンジンが完全停止したときには、エンジンの出力軸の位置が目標停止位置となっているから、吸気ポートが閉じた状態となる。これにより、室内の壁面に付着していた燃料や、油密漏れにより燃料噴射弁から出てきた燃料等が、エンジンの停止中に蒸発をしても、吸気通路を通じて大気に放出されることが防止される。
尚、ここで言うエンジンの停止は、所定の条件の成立によってエンジンを自動的に停止させる、いわゆる自動停止に限らず、運転者の意思によってエンジンを強制的に停止させる、いわゆる強制停止を含む。
前記直噴エンジンの停止制御装置は、前記エンジンが停止するときの前記出力軸の回転方向の位置を予測又は検出する手段をさらに備え、前記制御部は、前記手段からの信号に基づいて前記補機の制御を行うことによって、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする、としてもよい。
こうすることで、エンジンが完全停止したときの出力軸の回転方向の位置を、目標停止位置にする精度が高まる。
前記エンジンは、前記出力軸を中心として遊星回転運動する三角形状のロータを有しかつ、前記ロータの3つの頂部によって隔てられた3つの作動室を周方向に移動させながら、前記作動室において吸気、圧縮、膨張及び排気の各行程を順に行わせるように構成されたロータリーピストンエンジンであり、前記燃料噴射弁の噴口は、吸気行程にある作動室内に燃料を噴射するように、前記ロータを収容するロータハウジングのトロコイド内周面に設けられており、前記吸気ポートは、前記吸気行程にある作動室内に連通すると共に、前記燃料噴射弁の前記噴口に対し、前記ロータの遅れ側の位置に開口しており、前記ロータリーピストンエンジンの前記目標停止位置は、前記ロータが前記吸気ポートを塞ぐ位置であってかつ、前記ロータの頂部が前記吸気ポートの開口と前記燃料噴射弁の前記噴口とを隔てる位置である、としてもよい。
ロータリーピストンエンジンは、遊星回転運動をするロータによって、吸気ポートが開閉する。前記の構成では、ロータが吸気ポートを塞ぐ位置となるように、ロータリーピストンエンジンを停止する。また、ロータリーピストンエンジンが完全停止したときに、ロータの頂部が吸気ポートの開口と燃料噴射弁の噴口とを隔てる位置となるように、ロータの回転方向の位置(つまり、出力軸の回転方向の位置)を調整する。ロータリーピストンエンジンが完全停止したときに、燃料噴射弁の噴口は、圧縮行程にある作動室内に位置するようにする。
こうすることで、仮に油密漏れ等によって燃料噴射弁の噴口から出てきた燃料が蒸発しても、当該作動室は、吸気ポートにつながる作動室とは隔てられていることから、蒸発ガスを吸気ポートにつながる作動室から隔離することが可能になる。また、吸気ポートはロータによって閉じられているため、蒸発ガスが大気中に放出されることが、より一層確実に防止される。
前記補機は、前記エンジンを駆動可能に構成された発電機であり、前記制御部は、前記発電機によって前記エンジンを駆動することにより、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする、としてもよい。
こうすることで、燃料カットの開始に伴い、次第に回転数が低下するエンジンに対し、発電機によって回転抵抗を、適宜付与することにより、エンジンが完全停止するときの出力軸の回転方向の位置を調整することが可能になる。こうして、エンジンが完全停止したときの出力軸の回転方向の位置が目標停止位置になる。また、エンジンが停止をしたときに、出力軸の回転方向の位置が目標停止位置からずれていたときでも、発電機を運転することによってエンジンを駆動することによって、出力軸の回転方向の位置を、目標停止位置に修正することが可能になる。
前記制御部は、所定条件の成立によって前記エンジンを自動停止すべく前記燃料カットを開始した時から、前記エンジンが停止をするまでの間に前記補機を制御することにより、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置とする、としてもよい。
また、前記制御部は、前記補機によって前記エンジンに回転抵抗を付与することで、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置とする、としてもよい。
こうすることで、エンジンを自動停止させるときに、出力軸の回転方向の位置を調整することが可能になり、エンジンが停止したときに、出力軸の回転方向の位置を、目標停止位置に精度良く位置づけることが可能になる。
前記補機は、前記エンジンを駆動可能な発電機であり、前記制御部は、前記エンジンが停止したときの前記出力軸の回転方向の位置が前記目標停止位置からずれたときには、前記発電機によって前記エンジンを駆動することにより、前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする、としてもよい。
エンジンの自動停止を行う際に、燃料カットの開始時からエンジンが停止するまでの間に補機を制御したとしても、エンジンが停止をしたときに、出力軸の回転方向の位置が目標停止位置からずれる場合がある。その場合は、エンジンが停止した直後に発電機によってエンジンを駆動する。こうすることで、出力軸の回転方向の位置を、確実に、目標停止位置にすることが可能になる。つまり、エンジンの停止中に、吸気ポートを確実に閉じることが可能になる。
前記制御部は、前記燃料カットを開始した後、圧縮行程を迎えた前記室において点火プラグを駆動するよう構成されている、としてもよい。
こうすることで、エンジンが停止に至るまでの間で、室内に残っている未燃の燃料を、圧縮行程又は膨張行程にある室内で燃焼させることが可能になる。その結果、エンジンの完全停止後に室内に残る未燃燃料を、できるだけ少なくして、蒸発ガスが発生することが抑制される。
以上説明したように、前記の直噴エンジンの停止制御装置によると、エンジンが完全停止したときに吸気ポートが閉じた状態になるから、室内の壁面に付着していた燃料や、油密漏れにより燃料噴射弁から出てきた燃料等がエンジンの停止中に蒸発をしても、吸気通路を通じて大気に放出されることを防止することができる。
直噴エンジンを搭載した自動車の構成を説明する図である。 レンジエクステンダユニットの構成を示す底面図である。 ロータリーピストンエンジンの構成を示す断面図である。 エンジンの制御に係る構成を示すブロック図である。 エンジンの停止直後に、発電機によってエンジンを駆動する制御を説明する遷移図である。 4サイクル2気筒レシプロエンジンの構成を概念的に示す図である。 4サイクル2気筒レシプロエンジンの完全停止時におけるクランク角位置を説明する図である。
以下、ここに開示する直噴エンジンの停止制御装置について、図面を参照しながら説明をする。尚、以下の説明は、例示である。図1は、直噴エンジン(以下、単にエンジンと呼ぶ)の停止制御装置を搭載した自動車の構成を示す図である。詳細は後述するが、この自動車は、電気自動車1である。図示は省略するが、この電気自動車1は、普通充電器や、急速充電器によってバッテリ22に電力を充電可能な充電用プラグを備える。この電気自動車1はまた、航続距離を延長するためのレンジエクステンダ装置4を搭載している。エンジンは、レンジエクステンダ装置4に含まれる。
図1に示すように、この電気自動車1は、走行用のモータ21と、バッテリ22と、インバータ23とを備えている。バッテリ22は、走行用の電力を蓄積する。バッテリ22は、例えばリチウムイオン電池等からなる。モータ21は、インバータ23を介してバッテリ22からの電力供給を受ける。モータ21は、駆動輪、つまり、図1の例では前輪31を駆動する。前輪31が駆動することにより、電気自動車1は走行する。モータ21はまた、減速時等には発電機として機能する。バッテリ22は、回生電力によって充電される。
レンジエクステンダ装置4は、発電機41と、発電機41を駆動するエンジン9と、エンジン9に供給する燃料を貯める燃料タンク43と、を有している。発電機41は、バッテリ22を充電するための電力を発生する。燃料は、ここでは、液体燃料としてのガソリンである。発電機41が駆動することによって発生した電力は、インバータ23を介してバッテリ22に送られる。発電機41はまた、後述するように、バッテリ22から供給される電力を受けて駆動することにより、エンジン9を始動させる際のスタータとしても機能をする。
エンジン9は、詳細な図示は省略するが、その出力軸が発電機41に対して連結されている。エンジン9は、燃料タンク43から燃料の供給を受けて運転する。エンジン9が運転することによって、発電機41が駆動をして発電が行われる。エンジン9は、ここでは、1ロータの小型ロータリーピストンエンジンである。ロータリーピストンエンジンの構成の詳細は、後述する。
図2は、電気自動車1の後部の構造を示している。図2は、電気自動車1の後部の底面図である。レンジエクステンダ装置4は、ユニット化されて、電気自動車1の後部に搭載されている。詳細には、車幅方向に延びる後側クロスメンバ11よりも後方であって、車両前後方向に延びる一対のリヤサイドフレーム12、12の間に、レンジエクステンダ装置4は配設されている。レンジエクステンダ装置4は、左右の後輪32、32の間に配設される。
エンジン9は、車幅方向の右側に配設されている。この例において、エンジン9は、その出力軸(つまり、エキセントリックシャフト)が上下方向に延びるように、配設されている。図2では詳細な図示は省略するが、エンジン9の吸気ポートは、ロータハウジングに設けられかつ、車両前後方向の前方に向かって開口している。排気ポートは、エンジン9の前部においてサイドハウジングに設けられかつ、前方に向かって開口している。
エンジン9には、吸気通路5、及び、排気通路6が接続されている。吸気通路5は、エンジン9よりも前側において、車幅方向の左側に向かって延びて配設されている。車幅方向の左側には、吸気通路5の左端に取り付けられたエアクリーナー51が配設されている。エアクリーナー51内に、HCトラップフィルタ等は取り付けられていない。吸気通路5の途中には、スロットル弁423(図4参照)を収容するスロットルボディ52が介設している。
排気通路6は、エンジン9よりも前側において、吸気通路5の下方に配設されている。排気通路6もまた、車幅方向の左側に向かって延びて配設されている。排気通路6は、車幅方向の略中央において、車両前後方向の後方に向かって延びるように屈曲している。排気通路6の後端は、サイレンサー61に接続されている。
排気通路6の途中には、触媒装置7が介設している。触媒装置7は、排気通路6の上流側に配置される前段触媒部71と、前段触媒部71よりも下流側に配置される後段触媒部72とを有している。前段触媒部71及び後段触媒部72はそれぞれ、三元触媒を収容している。前段触媒部71の上流側には、電気ヒータであるEHC(Electrically Heated Catalyst)73が配設されている。前段触媒部71とEHC73とは一体化しており、図例では車幅方向に延びるように配設されている。後段触媒部72は、図例では車両前後方向に延びるように配設されている。
発電機41は、エンジン9に対して車幅方向の左隣に配設されている。発電機41は、電気自動車1における車幅方向の略中央に位置している。エンジン9の出力軸と発電機41の回転軸とは、図示を省略するが、ベルト等の無端体を介して、互いに連結されている。
発電機41に対して車幅方向の左隣には、燃料タンク43が配設されている。燃料タンク43は、立方体に近い形状を有している。レンジエクステンダ装置4の燃料タンク43は、所定の容量に制限されている。図2では図示を省略するが、燃料タンク43は、燃料供給管を介してエンジン9に接続されている。燃料タンク43に対して車幅方向の左隣には、インバータ23が配設されている。
(ロータリーピストンエンジンの構成)
次に、図3を参照しながら、ロータリーピストンエンジン9の構成について説明をする。ロータリーピストンエンジン9は、略三角形状のロータ91と、ロータ91を収容するロータハウジング92と、ロータハウジング92を挟持してロータ収容室93を区画する一対のサイドハウジング94とを有している(図3では、ロータハウジング92を挟んだ紙面奥側のサイドハウジング94のみを図示している)。
ロータ91の外周面は、3つの矩形面によって構成されている。各矩形面には、リセス911が形成されている。
ロータハウジング92は、長軸Y及び短軸Z によって規定される繭型のトロコイド内周面921を有している。トロコイド内周面921とロータ91の外周面との間に形成される3つの作動室95、95、95のそれぞれで、吸気、圧縮、膨張、排気の各行程が行われることによりロータ91の回転力が発生する。ロータ91の回転力は、エキセントリックシャフト96から出力される。
ロータリーピストンエンジン9において、図3における紙面左上の領域が、概ね吸気行程の領域であり、紙面右上の領域が、概ね圧縮行程の領域である。また、紙面右下の領域が、概ね膨張行程の領域であり、紙面左下の領域が、概ね排気行程の領域である。
吸気ポート901は、ロータハウジング92内に形成されている。吸気ポート901は、いわゆるペリフェラルポートである。吸気ポート901の開口902は、吸気行程にある作動室95(つまり、吸気作動室)に連通するように、短軸Zよりも上側でかつ短軸Zに近い位置において、トロコイド内周面921に設けられている。
排気ポート903は、サイドハウジング94に設けられている。排気ポート903は、いわゆるサイドポートである。排気ポート903の開口904は、排気行程にある作動室95(つまり、排気作動室)に連通するように、短軸Zよりも下側でかつ短軸Zに近い位置において、サイドハウジング94の側面に設けられている。尚、図3では、ロータハウジング92を挟んで、図3の紙面手前側のサイドハウジングに設けた排気ポートの開口904と、紙面奥側のサイドハウジング94に設けた排気ポート903の開口904とのそれぞれを、破線で示している。
吸気ポート901及び排気ポート903がそれぞれ、長軸Yを挟んだ一側に形成される一方で、長軸Yを挟んだ他側には、2つの点火プラグが、ロータハウジング92に取り付けられる。2つの点火プラグは、短軸Zを挟むように、ロータ91の進み側と遅れ側とに配設されるL側点火プラグ421及びT側点火プラグ422である(図4参照)。尚、図3の例では、ロータハウジング92に形成された、点火プラグ取り付け用の取付孔922、923を図示している。
吸気作動室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁97が、ロータハウジング92に取り付けられている。燃料噴射弁97は、その噴口971が、トロコイド内周面921において、吸気ポート901の開口902と、長軸Yとの間に位置している。
燃料噴射弁97の噴口971は、図3では縦方向に長い繭型のトロコイド内周面921において、紙面の左斜め上の位置に位置している。これは、長軸Y付近の位置というよりも、その長軸Y付近の位置からロータ91の遅れ側にずれた位置に相当する。詳細には図示しないが、燃料噴射弁97の噴口971は、吸気行程の初期における吸気作動室内に臨むような位置に設けられている。これにより、燃料噴射弁97は、吸気行程の初期において吸気作動室内に燃料を直接噴射することが可能になる。
燃料噴射弁97は、ロータハウジング92に形成された取付孔924内に内挿されて、ロータハウジング92に固定される。燃料噴射弁97の取付孔924は、一点鎖線で示す孔軸が、ロータハウジング92の外方から内方に向かって、ロータリーピストンエンジン9のエキセントリックシャフト96に向かうような方向に形成されている。つまり、図3においては、孔軸が、紙面の左斜め上から右斜め下に向かう方向となるように、取付孔924が、ロータハウジング92に形成されている。これにより、この取付孔924に内挿された燃料噴射弁97の軸心も、ロータハウジング92の外方から内方に向かって、ロータリーピストンエンジン9のエキセントリックシャフト96に向かうような方向となる。
(直噴エンジンの制御装置の構成)
図4に示すように、電気自動車1は、制御部としてのPCU(Powertrain Control Unit)81を備えている。PCU81には、アクセル開度を検知するアクセル開度センサ82、車速を検知する車速センサ83、バッテリ22のSOC(State Of Charge)を検知するバッテリセンサ84、及び、エンジン9の停止位置を予測及び/または検知する、エキセン角センサを含んで構成されるエンジン停止位置センサ85が接続される。センサ82〜85はそれぞれ、PCU81に検知信号を出力する。
PCU81は、エンジン9の制御として、作動室内に供給する燃料を噴射するよう構成された燃料噴射弁97、作動室内の混合気を点火するよう構成されたL側点火プラグ421及びT側点火プラグ422、エンジン9が吸入する空気量を調整するよう構成されたスロットル弁423に対して制御信号を出力する。PCU81はまた、インバータ23に対して制御信号を出力し、インバータ23を通じてモータ21及び発電機41を制御する。
ここで、PCU81による、電気自動車1の走行制御について簡単に説明をする。PCUは、アクセル開度及び車速等に基づいて、インバータ23を通じてモータ21を駆動する。それによって、電気自動車1を、運転者の要求に応じて走行させる。
PCU81は、バッテリ22のSOCが所定値(例えば10%以下で適宜設定される所定値)以下になれば、エンジン9を始動し、発電機41による発電を開始する。エンジン9の始動時には、発電機41に電力を供給することによって発電機41を原動機として動かすことによりスタータとして用いる。エンジン9の始動後、PCU81は、発電機41において効率良く発電が行われるように、予め設定された負荷及び回転数でエンジン9を運転する。発電機41が発電をしている時に、エンジン9は高負荷・高回転で運転される。PCU81は、バッテリ22のSOCが所定値を維持するようにエンジン9を運転する。エンジン9は、走行中に、又は、停車中に自動で停止する場合がある。また、運転者の意思によって(いわゆるキーオフによって)エンジン9は、強制的に停止する場合もある。
(エンジンの停止制御)
この電気自動車1では、エンジン9の停止中に、作動室95内の壁面に付着した燃料や、油密漏れ等によって燃料噴射弁97から出てきた燃料が蒸発し、その蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることを防止するように構成されている。具体的にPCU81は、エンジン9を自動停止、又は、強制停止する際に、発電機41の制御を通じて、エンジン9の停止位置(つまり、エキセントリックシャフト96の回転方向の位置)が目標停止位置となるようにする。目標停止位置は、吸気ポート901の開口902がロータ91によって閉じられる位置に相当する。
具体的にPCU81は、エンジン9を停止するために燃料噴射弁97による燃料の噴射を停止した後(つまり、燃料カットを開始することによってエンジン9の回転速度が次第に低下している期間)に、エンジン停止位置センサ85からの信号に基づいて、エンジン9の停止位置が、ロータ91によって吸気ポート901の開口902が閉じられる目標停止位置となるように、発電機41によってエンジン9に負荷を与える。目標停止位置は、図3に示すロータ91の回転方向の位置のように、ロータ91の頂部(つまり、アペックスシール)が、吸気ポート901の開口902と燃料噴射弁97の噴口971とを隔てる位置に設定される。このようなエンジン9の停止時に発電機41によってエンジン9に負荷を与える制御は公知である(例えば特許文献2(特開2010−229982号公報)参照)。公知の様々な制御を適宜採用することが可能であるから、詳細な説明は省略する。
PCU81は、燃料カットを開始した後、圧縮行程を迎えて膨張行程に至った作動室95において、L側点火プラグ421及び/又はT側点火プラグ422を駆動することによって、作動室95に残る未燃燃料を、できるだけ燃焼させる。
こうしてエンジン9の停止時の制御によって、エンジン9が完全停止をしたときの停止位置を目標停止位置にすることができる。吸気ポート901の開口902は、ロータ91によって閉じられる。これにより、作動室95内において未燃燃料が蒸発しても、その蒸発ガスが、吸気ポート901の開口902から吸気通路を通じて大気中に排出されることが防止される。
また、エンジン9が停止しようとしている最中に、L側点火プラグ421及び/又はT側点火プラグ422を駆動することによって、作動室95に残る未燃燃料ができるだけ燃焼するから、作動室95内において未燃燃料が蒸発すること自体が防止される。
さらに、目標停止位置を、ロータ91の頂部が、吸気ポート901の開口902と、燃料噴射弁97の噴口971とを隔てる位置とすることにより、燃料噴射弁97の噴口971から、油密漏れ等によって燃料が出てきて、それが蒸発ガスになったとしても、当該作動室95は吸気ポート901の開口902から隔離されている。そのため、蒸発ガスが大気中に放出されることを防止することができる。特に図3に示すロータ91の回転方向の位置において、燃料噴射弁97の噴口971は、圧縮行程にある作動室95内に位置するが、この作動室95は、圧縮行程の初期に相当し、作動室95内の圧力はそれほど高くない。ロータ91の頂部を挟んだ2つの作動室95の圧力差は比較的小さいため、圧縮行程にある作動室95から吸気行程にある作動室95へ、蒸発ガスが流入することが防止される。
ここで、前述したように、PCU81がエンジン9の燃料カットの開始後から、発電機41の制御を通じて、エンジン9が目標停止位置で停止するようにしても、エンジン9が実際に停止した位置が、目標停止位置からずれる場合がある。例えば図5の左図に例示するように、エンジン9の停止位置が目標停止位置からずれたときには、PCU81は、発電機41の運転によってエンジン9を駆動(つまり、モータリング)し、それによって、エンジン9の停止位置が目標停止位置となるようにする(図5の右図参照)。こうすることで、吸気ポート901が閉じられるから、前述の通り、蒸発ガスが大気中に放出されることが防止される。尚、図5の例では、発電機41の運転によって、ロータ91を正転方向に回転させることでエンジン9の停止位置を目標停止位置としているが、発電機41の運転によって、ロータ91を逆転方向に回転させることでエンジン9の停止位置を目標停止位置とすることも可能である。
(まとめ)
以上説明したように、ここに開示する直噴エンジンの停止制御装置は、エンジン9と、 前記エンジン9内に区画された作動室95内に燃料を直接噴射するよう構成された燃料噴射弁97と、前記エンジン9によって駆動されるよう構成された補機(つまり、発電機41)と、前記エンジン9を運転するよう構成されたPCU81と、を備え、前記エンジン9は、前記作動室95内に連通すると共に、前記エンジン9のエキセントリックシャフト96の回転に同期して開閉するよう構成された吸気ポート901を有し、前記PCU81は、前記燃料噴射弁97による前記エンジン9への燃料供給を停止する燃料カットの開始時から、前記エンジン9が停止をした直後までの期間において、前記エンジン9が完全停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置が、前記吸気ポート901が閉じる目標停止位置となるように、前記発電機41を制御するよう構成されている。
これにより、エンジン9が完全停止したときには、吸気ポート901が閉じた状態となるから、作動室95内の壁面に付着していた燃料や、油密漏れにより燃料噴射弁97から出てきた燃料等が、エンジン9の停止中に蒸発をしても、その蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることが防止される。
前記直噴エンジンの停止制御装置は、前記エンジン9が停止するときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を予測又は検出するエンジン停止位置センサ85をさらに備え、前記PCU81は、前記エンジン停止位置センサ85からの信号に基づいて前記発電機41の制御を行うことによって、前記エンジン9が完全停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする。
これにより、エンジン9が完全停止したときのエキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、目標停止位置にする精度を高めることができる。
前記エンジン9は、前記エキセントリックシャフト96を中心として遊星回転運動する三角形状のロータ91を有しかつ、前記ロータ91の3つの頂部によって隔てられた3つの作動室95を周方向に移動させながら、前記作動室95において吸気、圧縮、膨張及び排気の各行程を順に行わせるように構成されたロータリーピストンエンジンであり、前記燃料噴射弁97の噴口971は、吸気行程にある作動室95内に燃料を噴射するように、前記ロータ91を収容するロータハウジング92のトロコイド内周面921に設けられており、前記吸気ポート901は、前記吸気行程にある作動室95内に連通すると共に、前記燃料噴射弁97の前記噴口971に対し、前記ロータ91の遅れ側の位置に開口しており、前記ロータリーピストンエンジン9の前記目標停止位置は、前記ロータ91が前記吸気ポート901を塞ぐ位置であってかつ、前記ロータ91の頂部が前記吸気ポート901の開口と前記燃料噴射弁97の前記噴口971とを隔てる位置である。
こうすることで、エンジン9が完全停止をしたときに、燃料噴射弁97の噴口971が、吸気ポート901の開口から隔離されるため、燃料噴射弁97から出てきた燃料が蒸発をしても、その蒸発ガスが吸気通路を通じて大気に放出されることが防止される。
前記補機は、前記エンジン9を駆動可能に構成された発電機41であり、前記PCU81は、前記発電機41によって前記エンジン9を駆動することにより、前記エンジン9が完全停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする。
燃料カットの開始に伴い、次第に回転数が低下するエンジン9に対し、発電機41によって回転抵抗を、適宜付与することにより、エンジン9が完全停止するときのエキセントリックシャフト96の回転方向の位置を調整することが可能になる。こうして、エンジン9が完全停止したときのエキセントリックシャフト96の回転方向の位置を目標停止位置にすることができる。また、エンジン9が停止をしたときに、エキセントリックシャフト96の回転方向の位置が、仮に目標停止位置からずれていたときでも、発電機41を運転することによってエンジン9を駆動して、エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を目標停止位置となるように修正することが可能になる。
前記PCU81は、所定条件の成立によって前記エンジン9を自動停止すべく前記燃料カットを開始した時から、前記エンジン9が停止をするまでの間に、前記発電機41によって前記エンジン9に回転抵抗を付与することで、前記エンジン9が完全停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、前記目標停止位置とする。
これにより、エンジン9の自動停止時に、エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を目標停止位置とすることが実現する。
そして、前記PCU81は、前記エンジン9が停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置が前記目標停止位置からずれたときには、前記発電機41によって前記エンジン9を駆動することにより、前記エンジン9が完全停止したときの前記エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする。
こうすることで、エンジン9の完全停止時に、エキセントリックシャフト96の回転方向の位置を、確実に目標停止位置にすることが可能になる。
前記PCU81は、前記燃料カットを開始した後、前記作動室95において点火プラグ421,422を駆動するよう構成されている。
こうすることで、作動室95内に残っている未燃燃料が燃焼するようになり、エンジン9の停止中に、作動室95内の燃料が蒸発すること自体を、抑制することが可能になる。
尚、前記の構成では、ロータリーピストンエンジン9の吸気ポート901をペリフェラルポートとしているが、吸気ポートはサイドポートとしてもよい。また、排気ポート903をサイドポートとしているが、排気ポートをペリフェラルポートとしてもよい。
(変形例)
前記の構成では、ロータリーピストンエンジン9について、ここに開示する停止制御技術を適用しているが、4サイクル2気筒レシプロエンジンに、この技術を適用することが可能である。図6は、例えばレンジエクステンダ装置4に搭載可能な、4サイクル2気筒レシプロエンジン90の構成を概略的に示している。このエンジン90は、第1気筒9001と第2気筒9002とが、図示省略のクランク軸(つまり、出力軸)に沿って直列に配設されて構成されている。各気筒9001、9002には、2つの吸気ポート9008、9008が接続されている。各吸気ポート9008は、詳細な図示は省略するが、吸気弁9003によって開閉する。吸気弁9003は、クランク軸に対して連結されかつ、クランク軸と同期して回転をするカム軸9004によって開閉される。従って、吸気ポート9008は、クランク軸の回転に同期して開閉する。
同様に、各気筒9001、9002には、2つの排気ポート9009、9009が接続されている。各排気ポート9009は、詳細な図示は省略するが、排気弁9005によって開閉する。排気弁9005は、クランク軸に対して連結されかつ、クランク軸と同期して回転をするカム軸9006によって開閉される。従って、排気ポート9009も、クランク軸の回転に同期して開閉する。
各気筒9001、9002には、燃焼室内の混合気に着火をする点火プラグ9007が取り付けられている。また、図6では図示を省略するが、各気筒9001、9002には、気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁が取り付けられている。
4サイクル2気筒レシプロエンジン90において、吸気、圧縮、膨張及び排気の行程を含むサイクルが、第1気筒9001と第2気筒9002とで360°位相がずれるとする。この構成では、図7に示すように、第1気筒9001(図7の上図参照)が圧縮行程又は排気行程にあるときに、第2気筒9002(図7の下図参照)は排気行程又は圧縮行程にあり、第1気筒9001の吸気ポート9008が閉じかつ、第2気筒9002の吸気ポート9008が閉じた状態となる。尚、図7における山型の曲線は、吸気弁9003のリフトを示している。PCUは、エンジン90を自動停止、又は、強制停止する際に、エンジン90の停止位置(つまり、クランク軸の回転方向の位置)が、第1及び第2気筒9001、9002の吸気ポート9008が共に閉弁する期間内に収まるように(図7の「停止位置」を参照)、前記と同様に、エンジン90の燃料カットを開始してから、エンジン90が停止するまでの期間において、エンジン停止位置センサ85からの信号に基づいて、発電機41の制御を行う。
また、エンジン90の燃料カットを開始してから、エンジン90が停止するまでの期間において、圧縮行程を迎えた第1気筒9001及び第2気筒9002において、点火プラグ9007を駆動する。これによって、気筒9001、9002内に残る未燃燃料を燃焼させるようにする。
また、エンジン90が停止したときに、その停止位置が目標停止位置からずれていたときには、発電機41を運転することによって、エンジン90を駆動し、エンジン90の停止位置が目標停止位置となるようにしてもよい。
こうして、4サイクル2気筒レシプロエンジン90においても、エンジン90の停止中に、室内の壁面に付着していた燃料や、油密漏れにより燃料噴射弁から出てきた燃料等が蒸発をしても、吸気通路を通じて大気に放出されることを防止することができる。
尚、図7とは異なり、第1気筒9001と第2気筒9002との位相差が360°でない構成(例えば位相差が180°である構成)においても、4サイクル2気筒のレシプロエンジン90においては、2つの気筒9001、9002の吸気ポート9008が共に閉じる期間が存在するため、エンジン90を停止するときに、その停止位置を、吸気ポート9008が共に閉じる期間内に収めることが可能である。
尚、ロータリーピストンエンジンや、レシプロエンジンは、前述したように、レンジエクステンダ装置4において発電機41を駆動するためのエンジンに限らない。ここに開示する技術は、ハイブリッド自動車や、プラグインハイブリッド自動車に搭載されるエンジンに適用することが可能である。ハイブリッド自動車や、プラグインハイブリッド自動車に搭載されるエンジンは、発電機の駆動用としてのエンジンに限定されず、発電機の駆動用及び走行用としてのエンジンとしてもよい。また、ハイブリッド自動車ではなく、通常の、走行用のエンジンとして車両に搭載されたロータリーピストンエンジンや、レシプロエンジンの停止の際にも、ここに開示する技術は、広く適用することが可能である。この走行用のエンジンの停止制御に利用する補機は、発電機(オルタネータを含む)の他に、空調装置のコンプレッサを利用することが可能である。
41 発電機(補機)
421 L側点火プラグ
422 T側点火プラグ
81 PCU(制御部)
85 エンジン停止位置センサ
9 ロータリーピストンエンジン(エンジン)
90 レシプロエンジン(エンジン)
901 吸気ポート
9008 吸気ポート
9007 点火プラグ
91 ロータ
92 ロータハウジング
921 トロコイド内周面
95 作動室
96 エキセントリックシャフト(出力軸)
97 燃料噴射弁
971 噴口

Claims (8)

  1. エンジンと、
    前記エンジン内に区画された室内に燃料を直接噴射するよう構成された燃料噴射弁と、
    前記エンジンによって駆動されるよう構成された補機と、
    前記エンジンを運転するよう構成された制御部と、を備え、
    前記エンジンは、前記室内に連通すると共に、前記エンジンの出力軸の回転に同期して開閉するよう構成された吸気ポートを有し、
    前記制御部は、前記燃料噴射弁による前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カットの開始時から、前記エンジンが停止をした直後までの期間において、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置が、前記吸気ポートが閉じる目標停止位置となるように、前記補機を制御するよう構成されている直噴エンジンの停止制御装置。
  2. 請求項1に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記エンジンが停止するときの前記出力軸の回転方向の位置を予測又は検出する手段をさらに備え、
    前記制御部は、前記手段からの信号に基づいて前記補機の制御を行うことによって、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする直噴エンジンの停止制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記エンジンは、前記出力軸を中心として遊星回転運動する三角形状のロータを有しかつ、前記ロータの3つの頂部によって隔てられた3つの作動室を周方向に移動させながら、前記作動室において吸気、圧縮、膨張及び排気の各行程を順に行わせるように構成されたロータリーピストンエンジンであり、
    前記燃料噴射弁の噴口は、吸気行程にある作動室内に燃料を噴射するように、前記ロータを収容するロータハウジングのトロコイド内周面に設けられており、
    前記吸気ポートは、前記吸気行程にある作動室内に連通すると共に、前記燃料噴射弁の前記噴口に対し、前記ロータの遅れ側の位置に開口しており、
    前記ロータリーピストンエンジンの前記目標停止位置は、前記ロータが前記吸気ポートを塞ぐ位置であってかつ、前記ロータの頂部が前記吸気ポートの開口と前記燃料噴射弁の前記噴口とを隔てる位置である直噴エンジンの停止制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記補機は、前記エンジンを駆動可能に構成された発電機であり、
    前記制御部は、前記発電機によって前記エンジンを駆動することにより、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする直噴エンジンの停止制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記制御部は、所定条件の成立によって前記エンジンを自動停止すべく前記燃料カットを開始した時から、前記エンジンが停止をするまでの間に前記補機を制御することにより、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置とする直噴エンジンの停止制御装置。
  6. 請求項5に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記制御部は、前記補機によって前記エンジンに回転抵抗を付与することで、前記エンジンが完全停止したときの前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置とする直噴エンジンの停止制御装置。
  7. 請求項5又は6に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記補機は、前記エンジンを駆動可能な発電機であり、
    前記制御部は、前記エンジンが停止したときの前記出力軸の回転方向の位置が前記目標停止位置からずれたときには、前記発電機によって前記エンジンを駆動することにより、前記出力軸の回転方向の位置を、前記目標停止位置にする直噴エンジンの停止制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の直噴エンジンの停止制御装置において、
    前記制御部は、前記燃料カットを開始した後、圧縮行程にある前記室において点火プラグを駆動するよう構成されている直噴エンジンの停止制御装置。
JP2015180144A 2015-09-11 2015-09-11 直噴エンジンの停止制御装置 Expired - Fee Related JP6344346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180144A JP6344346B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 直噴エンジンの停止制御装置
US15/258,857 US10151261B2 (en) 2015-09-11 2016-09-07 Stop control system for direct-injection type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180144A JP6344346B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 直噴エンジンの停止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053331A true JP2017053331A (ja) 2017-03-16
JP6344346B2 JP6344346B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58236679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180144A Expired - Fee Related JP6344346B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 直噴エンジンの停止制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10151261B2 (ja)
JP (1) JP6344346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170074192A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Mazda Motor Corporation Stop control system for direct-injection type internal combustion engine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900458B2 (en) * 2019-05-08 2021-01-26 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for control of powertrain stop position
JP2022183655A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 マツダ株式会社 電動自動車の制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972807U (ja) * 1972-10-18 1974-06-25
JPS62170729A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH06137197A (ja) * 1992-09-09 1994-05-17 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005105885A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える自動車
JP2006037865A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気系hcトラップ装置
JP2007270775A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置
JP2010229982A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの始動制御方法及び始動制御装置
WO2012056535A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017053333A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 多気筒直噴エンジンの停止制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50209970D1 (de) * 2002-05-14 2007-05-31 Ford Global Tech Llc Verfahren zur Vorbereitung des Anlassens einer Brennkraftmaschine
US7142973B2 (en) * 2004-06-11 2006-11-28 Denso Corporation Engine control apparatus designed to ensure accuracy in determining engine position
JP4269169B2 (ja) * 2004-08-31 2009-05-27 株式会社デンソー 内燃機関の回転状態検出装置
JP2006170077A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4293138B2 (ja) * 2005-02-03 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
US7461621B2 (en) * 2005-09-22 2008-12-09 Mazda Motor Corporation Method of starting spark ignition engine without using starter motor
JP4525698B2 (ja) * 2007-04-11 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置および制御方法
US7624712B1 (en) * 2008-05-19 2009-12-01 Ford Global Technologies, Llc Approach for engine start synchronization
US8352153B2 (en) * 2009-02-13 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
CN103649500B (zh) * 2012-04-06 2016-03-16 丰田自动车株式会社 车辆用发动机启动控制装置
US9181882B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Emissions control during an automatic engine restart
JP6101530B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置およびスタータ
JP6250484B2 (ja) * 2014-06-20 2017-12-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の自動停止/再始動制御システム及び可変動弁装置
JP6344346B2 (ja) * 2015-09-11 2018-06-20 マツダ株式会社 直噴エンジンの停止制御装置
US9827974B1 (en) * 2016-09-12 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for positioning an engine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972807U (ja) * 1972-10-18 1974-06-25
JPS62170729A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH06137197A (ja) * 1992-09-09 1994-05-17 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005105885A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える自動車
JP2006037865A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気系hcトラップ装置
JP2007270775A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置
JP2010229982A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mazda Motor Corp ロータリーピストンエンジンの始動制御方法及び始動制御装置
WO2012056535A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017053333A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 多気筒直噴エンジンの停止制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170074192A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Mazda Motor Corporation Stop control system for direct-injection type internal combustion engine
US10151261B2 (en) * 2015-09-11 2018-12-11 Mazda Motor Corporation Stop control system for direct-injection type internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344346B2 (ja) 2018-06-20
US10151261B2 (en) 2018-12-11
US20170074192A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581586B2 (ja) 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
US9272702B2 (en) Internal combustion engine control for a hybrid vehicle
JP4867687B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP6278029B2 (ja) 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP5943090B2 (ja) 車両用直噴エンジンの始動制御装置
JP6476839B2 (ja) 車両の制御装置
JP6327272B2 (ja) 気体燃料直噴エンジンの制御装置
JP6344346B2 (ja) 直噴エンジンの停止制御装置
JP2014092066A (ja) Egrバルブ故障検出装置
JP2014136494A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP3956953B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP7358013B2 (ja) 車両の制御装置
JP5979070B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2017140862A (ja) ハイブリッド車両
JP5736920B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP7258422B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018096222A (ja) ハイブリッド自動車
US11313314B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP7448892B2 (ja) 制御装置
JP7345985B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018039299A (ja) ハイブリッド自動車
US20230227022A1 (en) Hybrid electric vehicle
JP2017101576A (ja) ハイブリッド自動車
JP6772938B2 (ja) 駆動装置
JP6809058B2 (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees