JP2017052919A - ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052919A
JP2017052919A JP2015180102A JP2015180102A JP2017052919A JP 2017052919 A JP2017052919 A JP 2017052919A JP 2015180102 A JP2015180102 A JP 2015180102A JP 2015180102 A JP2015180102 A JP 2015180102A JP 2017052919 A JP2017052919 A JP 2017052919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
glass fiber
mass
resin composition
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015180102A
Other languages
English (en)
Inventor
梁 張
Liang Zhang
梁 張
一平 和泉
Ippei IZUMI
一平 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP2015180102A priority Critical patent/JP2017052919A/ja
Priority to PCT/JP2016/073118 priority patent/WO2017043231A1/ja
Priority to US15/759,003 priority patent/US20200231764A1/en
Priority to EP16844095.6A priority patent/EP3348602A4/en
Priority to KR1020187006818A priority patent/KR102010199B1/ko
Priority to CN201680052418.4A priority patent/CN108026292A/zh
Publication of JP2017052919A publication Critical patent/JP2017052919A/ja
Priority to HK18107594.5A priority patent/HK1248262A1/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/122Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles microfibres or nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length

Abstract

【課題】向上した機械的強度を有し、外観が良好で且つ強度の異方性を示さない、高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物において、ガラス繊維の質量平均繊維長を200〜300μmとし、ガラス繊維の質量に対して60質量%以上のガラス繊維が、質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有する構成とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法に関する。
ポリプロピレン樹脂は、成形性、経済性に優れ、比重も1.0以下と低いために広く利用されている。ポリプロピレン樹脂の機械的強度、熱変形温度を向上させるために、ポリプロピレン樹脂にガラス繊維を配合することは良く知られている。ガラス繊維強化ポリアミドや、ガラス繊維強化ポリブチレンテレフタレートの代替を目的とする、より向上した強度を得るために、高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物が提案されている。
特許文献1は、変性ポリプロピレン樹脂(成分A)と、ガラス繊維(成分B)と、ポリプロピレン樹脂(成分C)とを含有するポリプロピレン樹脂組成物であって、成分Bの含有量が、成分A〜Cの合計量100質量部に対して1〜80質量部であるポリプロピレン樹脂組成物を開示している。
特許文献2は、ポリプロピレン系樹脂49.9〜98.9質量%と、ガラス繊維1〜50質量%と、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン樹脂0.1〜20質量%とを溶融混練してなる樹脂組成物を開示している。
特開2004−197068号公報 特開2006−241340号公報
ポリプロピレン樹脂組成物におけるガラス繊維含有率を高くすると、射出成形においては、樹脂組成物の流動性不足等に起因して、外観不良、ガラス繊維の偏った配向による強度の異方性等の問題が生じる。
本発明の課題は、向上した機械的強度を有し、外観が良好で且つ強度の異方性を示さない、高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物を提供することである。
上記課題は、高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物において、ガラス繊維の質量平均繊維長を200〜300μmとし、ガラス繊維の質量に対して60質量%以上のガラス繊維が、質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有する構成とすることにより解決できることが見出された。すなわち、本発明は下記〔1〕〜〔11〕に関するものである。
〔1〕ポリプロピレン系樹脂及びガラス繊維を含むポリプロピレン樹脂組成物であって、
前記ガラス繊維の質量平均繊維長が、200〜300μmであり、
前記ガラス繊維の質量に対して60質量%以上のガラス繊維が、前記質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有し、
前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%である、
ポリプロピレン樹脂組成物。
〔2〕前記ガラス繊維の質量に対して25質量%以下のガラス繊維が、400μm以上の繊維長を有する、前記〔1〕に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
〔3〕前記ガラス繊維の繊維径が、9〜13μmである、前記〔1〕又は〔2〕に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
〔4〕前記ガラス繊維が、Eガラス繊維又はSガラス繊維である、前記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
〔5〕射出成形用である、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
〔6〕前記〔1〕に記載のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法であって、以下の工程、
(a)ポリプロピレン系樹脂を溶融混練押出機に供給する工程であって、前記ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレートが3〜15g/10分(230℃、荷重2.169kgf)である工程、
(b)繊維長1.5〜6mmのガラス繊維の集束物を前記溶融混練押出機に供給して、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維を溶融混練する工程であって、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維の合計質量に対して60〜75質量%である工程、及び、
(c)追加のポリプロピレン系樹脂を前記溶融混練押出機に供給してポリプロピレン樹脂組成物を得る工程であって、前記追加のポリプロピレン系樹脂のメルトフローレートが30〜60g/10分(230℃、荷重2.169kgf)であり、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%である工程、
を含む、方法。
〔7〕前記ガラス繊維の集束物におけるガラス繊維の集束本数が、900〜1500本である、前記〔6〕に記載の方法。
〔8〕工程(a)における前記ポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂との混合物である、前記〔6〕又は〔7〕に記載の方法。
〔9〕工程(c)における前記追加のポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂との混合物である、前記〔6〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の方法。
〔10〕前記溶融混練押出機が3つの供給口を有し、前記ポリプロピレン系樹脂を第1の供給口から投入し、前記ガラス繊維の集束物を第2の供給口から供給し、前記追加のポリプロピレン系樹脂を第3の供給口から供給する、前記〔6〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の方法。
〔11〕前記溶融混練押出機が、2軸タイプの溶融混練押出機である、前記〔6〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の方法。
本発明により、向上した機械的強度を有し、外観が良好で且つ強度の異方性を示さない、高いガラス繊維含有率を有するポリプロピレン樹脂組成物が提供される。
本発明は、ポリプロピレン系樹脂及びガラス繊維を含むポリプロピレン樹脂組成物であって、
前記ガラス繊維の質量平均繊維長が、200〜300μmであり、
前記ガラス繊維の質量に対して60質量%以上のガラス繊維が、前記質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有し、
前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物に対して30〜60質量%である、
ポリプロピレン樹脂組成物に関するものである。
本発明におけるポリプロピレン系樹脂は、ポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はこれらの混合物を含む。
ポリプロピレン樹脂は、官能基を有さないプロピレンのホモポリマーであり、マトリックスと称される、射出成形等で成形品を形成する材料として用いられる。ポリプロピレン樹脂の質量平均分子量は、好ましくは30,000〜400,000であり、より好ましくは100,000〜300,000である。質量平均分子量が30,000以上であれば、成形品の形成が容易な上に、実用に耐えうる耐熱性、機械的強度を発現することができ、400,000以下であれば汎用の射出成形機で成形品を成形することができる。質量平均分子量は、150℃の温度において、ポリプロピレン樹脂をトリクロロベンゼン、またはo-ジクロロベンゼンに溶解させ、高温ゲル浸透クロマトグラフィーを行うことにより測定することができる。
ポリプロピレン樹脂のメルトフローレート(MFR)は、230℃、荷重2.169kgfで、好ましくは3〜60g/10分であり、より好ましくは5〜55g/10分である。MFRが3g/10分以上であれば、ガラス繊維をポリプロピレン系樹脂に均一に分散させることが可能となる粘度となり、60g/10分以下であれば、ポリプロピレン系樹脂の粘度が低すぎてガラス繊維が均一に分散できないということがない。MFRは、JIS K7210に準じて測定することができる。
ポリプロピレン樹脂は公知であり、市場において容易に入手することができるか、又は調製可能である。
変性ポリプロピレン樹脂は、ガラス繊維とポリプロピレン樹脂の接着を高めるために、ポリプロピレン樹脂側の極性を高くする目的で用いられる。ポリプロピレン樹脂は極性が非常に低い樹脂であり、比較的極性の高いガラス繊維表面と相互作用を起こし難い。変性ポリプロピレン樹脂は、極性の高い官能基を付加反応やグラフト反応でポリプロピレン樹脂に導入したものであり、極性の高い官能基はガラス繊維と作用し、官能基が付加されたポリプロピレン鎖はポリプロピレン樹脂と相溶するため、ポリプロピレン樹脂とガラス繊維との接着を向上させることができる。極性の高い官能基としては、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基が挙げられるが、樹脂組成物を製造する溶融混練時に、所望しない副反応が進行しないという観点から、カルボキシル基が好ましい。
変性ポリプロピレン樹脂としては、例えば、マレイン酸をグラフト重合させた、カルボキシル基を側鎖とするポリプロピレン樹脂が挙げられる。
変性ポリプロピレン樹脂の質量平均分子量は、10,000〜200,000であり、好ましくは30,000〜150,000である。質量平均分子量が10,000以上であれば、マトリックスであるポリプロピレン樹脂を室温付近で可塑化することがないので、得られる成形品の機械的強度を損なうことがなく、200,000以下であれば、溶融混練時にポリプロピレン樹脂と似た溶融挙動を示し、ポリプロピレン樹脂との相溶が十分となり、成形品の機械的強度を向上させることができる。
変性ポリプロピレン樹脂のMFRは、230℃、荷重2.169kgfで、好ましくは3〜60g/10分であり、より好ましくは8〜50g/10分である。MFRが3g/10分以上であれば、溶融混練時に、ポリプロピレン樹脂との相溶が十分となり、60g/10分以下であれば、粘度が低すぎてポリプロピレン樹脂との相溶が不良になるという現象を抑制できる。
変性ポリプロピレン樹脂の酸価は、好ましくは50〜100mgKOH/g、より好ましくは50〜80mgKOH/gである。変性ポリプロピレン樹脂の酸価が50mgKOH/g以上であれば、単位分子量あたりの極性官能基数が十分となり、ガラス繊維との接着性が向上し、100mgKOH/g以下であれば、極性官能基数が多くなりすぎることにより成形品の耐水性を損なうということはない。酸価は、JIS K0070に準じて測定することができる。
変性ポリプロピレン樹脂は公知であり、市場において容易に入手することができるか、又は調製可能である。
ポリプロピレン系樹脂がポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂との混合物である場合、変性ポリプロピレン樹脂の含有量は、ポリプロピレン系樹脂の質量に対して、0.1〜10.0質量%、好ましくは1.0〜5.0質量%である。変性ポリプロピレン樹脂の含有量が0.1質量%以上であれば、ポリプロピレン樹脂とガラス繊維との間に介在して接着性を向上することができ、本発明の樹脂組成物の成形品の機械的強度を向上させることが可能であり、10.0質量%以下であれば、変性ポリプロピレン樹脂に含有される極性官能基による樹脂組成物の耐水性の低下を抑制することができる。
ポリプロピレン樹脂組成物に含まれるガラス繊維は、200〜300μm、好ましくは210〜290μmの質量平均繊維長を有する。ガラス繊維の繊維長は、ガラス繊維の長手方向の長さである。また、質量平均繊維長は、200本以上のガラス繊維の繊維長から算出した質量平均値である。繊維長は、例えば、500℃以上の温度でポリプロピレン樹脂組成物から樹脂分を燃焼により消失させてガラス繊維を取り出し、取り出したガラス繊維の拡大映像から測定することができる。また、質量平均繊維長は、例えば、取り出したガラス繊維から任意に抽出した200本以上の試験片の繊維長を測定し、測定値の質量平均を算出することにより得られる。質量平均繊維長が200μm以上であれば、射出成形により得られる成形品の機械的強度が向上し、300μm以下であれば、射出成形時の流動により、成形品表面で発生するガラス繊維によるフローマークが抑制され、平滑な表面の成形品を得ることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物において、ガラス繊維の質量に対して60質量%以上、好ましくは60.5質量%以上、より好ましくは61質量%以上のガラス繊維が、質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有する。質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有するガラス繊維の量が60質量%以上であれば、平滑な表面の成形品が得られる上に、成形品の機械的強度における異方性が減少する。
また、本発明のポリプロピレン樹脂組成物においては、ガラス繊維に対して、例えば、25質量%以下、好ましくは22質量%以下のガラス繊維が、400μm以上の繊維長を有する。400μm以上の繊維長を有するガラス繊維が25質量%以下であれば、ガラス繊維によるフローマークが抑制された、平滑な表面の成形品を得ることができる。
本発明のポリエチレン樹脂組成物は、ガラス繊維を、ポリエチレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%、好ましくは40〜60質量%含む。ガラス繊維の含有量が30質量%以上であれば、射出成形で得られる成形品の機械的強度の向上が可能であり、60質量%以下であれば、平滑な表面を有する射出成形品を得ることができる。
ガラス繊維の繊維径は、例えば、9〜13μm、好ましくは11〜13μmである。ガラス繊維の繊維径とは、繊維断面方向の最大長さである。繊維径が9μm以上であればポリプロピレン樹脂組成物の強度を十分に向上させることができ、13μm以下であれば良好な外観のポリプロピレン樹脂組成物を得ることができる。ガラス繊維の繊維径は、繊維長測定と同様の方法により測定することができる。
ガラス繊維としては、例えば、Eガラス繊維、Sガラス繊維、Cガラス繊維、Dガラス繊維等が挙げられる。経済性及びガラス繊維を複合した樹脂組成物の機械的強度の観点から、Eガラス繊維又はSガラス繊維が好ましい。
ポリプロピレン樹脂、または変性ポリプロピレン樹脂との接着性を向上させる目的で、ガラス繊維に表面処理を施してもよい。表面処理剤としては、固形エポキシ樹脂、マレイン酸をグラフト重合させた変性ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。ポリプロピレン樹脂、または変性ポリプロピレン樹脂との接着性の観点から、固形エポキシ樹脂又はマレイン酸をグラフト重合させた変性ポリプロピレン樹脂が好ましい。
ガラス繊維の表面処理方法としては、例えば、900〜1500本のガラス繊維を集束させて、上記表面処理剤を水性媒体に溶解又は分散させた処理液をローラー等で塗布する方法が挙げられる。表面処理を施されたガラス繊維の集束物を、1.5mm〜6mmの長さに切断し、熱風オーブン等で加熱乾燥してもよい。
ガラス繊維は公知であり、市場において容易に入手することができるか、又は調製可能である。
ポリプロピレン樹脂組成物のMFRは、230℃、荷重2.169kgfで、好ましくは2〜5g/10分であり、より好ましくは2〜4g/10分である。MFRが2g/10分以上であれば、射出成形等の成形時に型内での樹脂組成物の充填性に優れており、5g/10分以下であれば、成形時の型内での流動性が高くなりすぎず、外観に優れ、強度に異方性がない成形品を得ることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、上記成分の他に、顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃材、無機フィラー等を含んでもよい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、例えば、射出成形により成形することができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、例えば、以下の工程(a)〜(c)、
(a)ポリプロピレン系樹脂を溶融混練押出機に供給する工程であって、前記ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレート(MFR)が3〜15g/10分(230℃、荷重2.169kgf)である工程、
(b)繊維長1.5〜6mmのガラス繊維の集束物を前記溶融混練押出機に供給して、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維を溶融混練する工程であって、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維の合計質量に対して60〜75質量%である工程、及び、
(c)追加のポリプロピレン系樹脂を前記溶融混練押出機に供給してポリプロピレン樹脂組成物を得る工程であって、前記追加のポリプロピレン系樹脂のMFRが30〜60g/10分(230℃、荷重2.169kgf)であり、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%である工程、
を含む方法により、製造することができる。
工程(a)におけるポリプロピレン系樹脂は、上述のポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はこれらの混合物である。ポリプロピレン系樹脂のMFRは、230℃、荷重2.169kgfで3〜15g/10分、好ましくは5〜15g/10分である。MFRが3g/10分以上であれば、ガラス繊維をポリプロピレン系樹脂に均一分散させることが可能となる粘度となり、15g/10分以下であれば、ポリプロピレン系樹脂の粘度が低下しすぎて、ガラス繊維が均一に分散できないということがない。
ポリプロピレン系樹脂の供給には、例えば、電動フィダー、ポッパー等を用いることができる。
工程(b)におけるガラス繊維の集束物は、集束剤でガラス繊維を束ねたものである。集束剤は、ガラス繊維とポリプロピレン系樹脂との接着性を向上させる表面処理剤を兼ねる場合が一般的である。本発明に用いる集束剤としては、前述の表面処理剤が挙げられる。ガラス繊維の集束物において、ガラス繊維は集束剤により緩く結合しているが、ポリプロピレン系樹脂との溶融混練によってガラス繊維の結合は解かれる。例えば、本発明の好適な集束剤である固形エポキシ樹脂又はマレイン酸をグラフト重合させた変性ポリプロピレン樹脂は、熱可塑性を有しているため、溶融混練時にガラス繊維の結合が解かれ、開繊する。
ガラス繊維の繊維長は、1.5〜6mm、好ましくは3〜6mmである。ガラス繊維の繊維長が1.5mm以上であれば電動フィダーを用いて定量で送出することが容易であり、6mm以下であれば溶融混練時にポリポロピレン系樹脂中のガラス繊維の均一分散が容易となる。ガラス繊維は、ポリプロピレン系樹脂との溶融混練中に切断され、繊維長は短くなる。
ガラス繊維の集束物におけるガラス繊維の集束本数は、好ましくは900〜1500本、より好ましくは900〜1100本である。集束本数が900本以上であれば、溶融混練時のガラス繊維の切断の頻度が減少し、1500本以下であれば、集束されたガラス繊維の開繊が容易となり、ポリプロピレン系樹脂中にガラス繊維が均一に分散される。
工程(b)において供給するガラス繊維の量は、工程(a)で供給したポリプロピレン系樹脂及び工程(b)で供給したガラス繊維の合計質量に対して60〜75質量%、好ましくは60〜70質量%である。ガラス繊維の量がこの範囲にあると、溶融混練時に生じるガラス繊維の切断の頻度が抑制され、所望の繊維長を有するガラス繊維を含む樹脂組成物を得ることができる。
ガラス繊維の集束物の供給には、例えば、電動フィダーを用いることができる。
工程(c)における追加のポリプロピレン系樹脂は、上述のポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はこれらの混合物である。追加のポリプロピレン系樹脂は、工程(a)におけるポリプロピレン系樹脂と同一でもよく、異なってもよい。追加のポリプロピレン系樹脂のMFRは、230℃、荷重2.169kgfで30〜60g/10分、好ましくは30〜55g/10分である。MFRが30g/10分以上であれば、ポリプロピレン系樹脂の粘度が高くなり、溶融混練時のガラス繊維の切断の頻度が増加するということがなく、60g/10分以下であれば、ポリプロピレン系樹脂中にガラス繊維が均一に分散しやすくなる。
追加のポリプロピレン系樹脂の供給には、例えば、電動フィダー等を用いることができる。
得られるポリプロピレン樹脂組成物において、ガラス繊維の含有量は、ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%、好ましくは40〜60質量%、より好ましくは45〜55質量%である。ガラス繊維の含有量が30質量%以上であれば射出成形品の機械的強度を向上することが可能となり、60質量%以下であれば機械的強度に優れた、平滑な表面を有する射出成形品を得ることができる。
溶融混練押出機としては、1軸タイプ、2軸タイプ等が挙げられる。ガラス繊維のポリプロピレン系樹脂への均一な分散という観点から、2軸タイプの溶融混練押出機が好ましい。
溶融混練押出機における溶融混練温度は、好ましくは180〜250℃、より好ましくは190〜230℃である。溶融混練温度がこの範囲にあれば、ポリプロピレン系樹脂の溶融が速やかに進行し、溶融混練時に時間を要することがなく、更にポリプロピレン系樹脂の酸化劣化が抑制される。
溶融混練押出機は、2つ以上、好ましくは3つの原料供給口を有する。ポリプロピレン系樹脂、ガラス繊維の集束物及び追加のポリプロピレン系樹脂は、同じ供給口から供給してもよく、互いに異なる供給口から供給してもよい。好ましくは、ポリプロピレン系樹脂は第1の供給口から、ガラス繊維の集束物は第2の供給口から、追加のポリプロピレン系樹脂は第3の供給口からそれぞれ供給される。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、好適には、オフィス家具、スポーツ用品等の消費材、電気電子部品、及び自動車のエンジンルームに使用される樹脂成形品の製造において用いられる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、高いガラス繊維含有率及び向上した機械的強度を有し、外観が良好で且つ強度の異方性を示さない。
高いガラス繊維含有率とは、ガラス繊維含有率が、ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して、例えば、30質量%以上、好ましくは40質量%以上、より好ましくは50質量%以上であることをいう。
ポリプロピレン樹脂組成物の機械的強度は、例えば、引張り強度、曲げ強度、曲げ弾性率、シャルピー衝撃強度等を測定することにより評価できる。引張り強度は、JIS K7161に準じて測定することができる。曲げ強度及び曲げ弾性率は、JIS K7171に準じて測定することができる。シャルピー衝撃強度は、JIS K7111に準じて測定することができる。
強度の異方性とは、射出成形時の樹脂組成物の流動方向に対して平行方向と垂直方向で強度差が生じることである。強度の異方性は、射出成形時の流動方向に対して平行方向と垂直方向の試験片を切り出し、任意の強度測定を行うことにより評価することができる。
ポリプロピレン樹脂組成物の外観は、表面粗さを測定し、算術平均表面粗さを算出することにより評価できる。算術平均表面粗さとは、表面粗さ計で測定された表面の凹凸の長さの数平均値である。
以下、本発明について、実施例により詳細に説明する。しかしながら、本発明は、実施例に制限されるものではない。
実施例1
3つの原料供給口を有する2軸溶融混練押出機の第1供給口から、ポリプロピレン樹脂(MFR5g/10分(230℃、荷重2.169kgf))と変性ポリプロピレン樹脂(マレイン酸をグラフト重合させたポリプロピレン樹脂、酸価60mgKOH/g、MFR12g/10分(230℃、荷重2.169kgf))との混合物(ポリプロピレン樹脂対変性ポリプロピレン樹脂の質量比97:3)であるポリプロピレン系樹脂(MFR5g/10分(230℃、荷重2.169kgf))40質量部を電動フィダーを用いて投入した。次に、第2供給口から、ガラス繊維の集束物(酸価74mgKOH/gのマレイン酸をグラフト重合させたポリプロピレン樹脂で表面処理したEガラス繊維、繊維長3mm、繊維径11μm、集束本数1100本)60質量部を電動フィダーを用いて投入した。次に、第3供給口から、ポリプロピレン樹脂(MFR30g/10分(230℃、荷重2.169kgf))20質量部を電動フィダーを用いて投入し、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。原料の溶融混練は、230℃で行った。
実施例2
第1供給口から投入するポリプロピレン系樹脂として、ポリプロピレン樹脂対変性ポリプロピレン樹脂の質量比が90:10であるポリプロピレン系樹脂(MFR12g/10分(230℃、荷重2.169kgf))30質量部を用い、第2供給口から投入するガラス繊維の集束物の量を70質量部とし、第3供給口から投入するポリプロピレン樹脂の量を40質量部とした以外は実施例1と同様にして、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。
実施例3
第1供給口から投入するポリプロピレン系樹脂として、ポリプロピレン樹脂対変性ポリプロピレン樹脂の質量比が95:5であるポリプロピレン系樹脂(MFR12g/10分(230℃、荷重2.169kgf))35質量部を用い、第2供給口から投入するガラス繊維の集束物の量を65質量部とし、第3供給口から投入するポリプロピレン樹脂の量を30質量部とした以外は実施例1と同様にして、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。
比較例1
第1供給口から投入するポリプロピレン系樹脂のMFRを30g/10分(230℃、荷重2.169kgf)とし、ガラス繊維の集束物投入直後のガラス繊維の量を、ポリプロピレン系樹脂及びガラス繊維の合計質量に対して50質量%とし、第3供給口からの追加のポリプロピレン系樹脂の投入を行わずにポリプロピレン樹脂組成物を製造した。
具体的には、第1供給口から投入するポリプロピレン系樹脂として、ポリプロピレン樹脂対変性ポリプロピレン樹脂の質量比が9:1であるポリプロピレン系樹脂(MFR30g/10分(230℃、荷重2.169kgf))50質量部を用い、第2供給口から投入するガラス繊維の集束物の量を50質量部とし、第3供給口からのポリプロピレン樹脂の投入を行わなかった以外は実施例1と同様にして、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。
比較例2
ガラス繊維の集束物投入直後のガラス繊維の量を、ポリプロピレン系樹脂及びガラス繊維の合計質量に対して80質量%にして、ポリプロピレン樹脂組成物を製造した。
具体的には、第1供給口から投入するポリプロピレン系樹脂として、ポリプロピレン樹脂対変性ポリプロピレン樹脂の質量比5:5であるポリプロピレン系樹脂(MFR15g/10分(230℃、荷重2.169kgf))20質量部を用い、第2供給口から投入するガラス繊維の集束物の量を80質量部とし、第3供給口から投入するポリプロピレン樹脂としてポリプロピレン樹脂(MFR60g/10分(230℃、荷重2.169kgf))60質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。
実施例1〜3及び比較例1〜2で得たポリプロピレン樹脂組成物について、以下の試験を行った。試験結果を、表1に示す。
ガラス繊維長の測定
550℃の電気炉で実施例1〜3及び比較例1〜2の樹脂組成物から樹脂分を燃焼させて、ガラス繊維を取り出した。得られたガラス繊維の100倍拡大映像から、200個の試験片を任意に抽出し、拡大したガラス繊維像を定規を用いて測定して、ガラス繊維長の分布および質量平均繊維長を統計処理により求めた。
MFRの測定
実施例1〜3及び比較例1〜2の樹脂組成物のMFRを、JIS K7210に準じて測定した。
射出成形機を用い、樹脂溶融温度220℃、金型温度80℃で実施例1〜3及び比較例1〜2の樹脂組成物を射出成形して成形品を得た。成形品について、下記の評価を行った。
表面粗さの測定
厚さ3mmの150mm角の射出成形品を用いて、表面粗さ計(小坂研究所製 SE300-39)を用い、成形品表面の微細な凹凸の深さ及び高さを測定した。その測定値をもとに算術平均表面粗さを算出した。
引張り強度の測定
JIS K7161に準じて、測定を行った。
曲げ強度の測定
JIS K7171に準じて、測定を行った。但し、曲げ試験のみ、成形時の流動に対して平行方向(MD)と垂直方向(TD)の試験片を作成し、強度の異方性を評価した。MDとTDの曲げ強度値に差があるほど異方性があると判断される。
曲げ弾性率の測定
JIS K7171に準じて、測定を行った。
シャルビー衝撃強度の測定
JIS K7111に準じて、測定を行った。
Figure 2017052919
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、オフィス用椅子、オフィス用家具、スポーツ用品等の消費材、電気電子部品、及び自動車のエンジンルームに使用される樹脂成形品の製造において有用である。

Claims (11)

  1. ポリプロピレン系樹脂及びガラス繊維を含むポリプロピレン樹脂組成物であって、
    前記ガラス繊維の質量平均繊維長が、200〜300μmであり、
    前記ガラス繊維の質量に対して60質量%以上のガラス繊維が、前記質量平均繊維長から±100μmの範囲の繊維長を有し、
    前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%である、
    ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 前記ガラス繊維の質量に対して25質量%以下のガラス繊維が、400μm以上の繊維長を有する、請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 前記ガラス繊維の繊維径が、9〜13μmである、請求項1又は2に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 前記ガラス繊維が、Eガラス繊維又はSガラス繊維である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 射出成形用である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリプロピレン樹脂組成物。
  6. 請求項1に記載のポリプロピレン樹脂組成物の製造方法であって、以下の工程、
    (a)ポリプロピレン系樹脂を溶融混練押出機に供給する工程であって、前記ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレートが3〜15g/10分(230℃、荷重2.169kgf)である工程、
    (b)繊維長1.5〜6mmのガラス繊維の集束物を前記溶融混練押出機に供給して、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維を溶融混練する工程であって、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン系樹脂及び前記ガラス繊維の合計質量に対して60〜75質量%である工程、及び、
    (c)追加のポリプロピレン系樹脂を前記溶融混練押出機に供給してポリプロピレン樹脂組成物を得る工程であって、前記追加のポリプロピレン系樹脂のメルトフローレートが30〜60g/10分(230℃、荷重2.169kgf)であり、前記ガラス繊維の含有量が、前記ポリプロピレン樹脂組成物の質量に対して30〜60質量%である工程、
    を含む、方法。
  7. 前記ガラス繊維の集束物におけるガラス繊維の集束本数が、900〜1500本である、請求項6に記載の方法。
  8. 工程(a)における前記ポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂との混合物である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 工程(c)における前記追加のポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレン樹脂、変性ポリプロピレン樹脂又はポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂との混合物である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記溶融混練押出機が3つの供給口を有し、前記ポリプロピレン系樹脂を第1の供給口から投入し、前記ガラス繊維の集束物を第2の供給口から供給し、前記追加のポリプロピレン系樹脂を第3の供給口から供給する、請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記溶融混練押出機が、2軸タイプの溶融混練押出機である、請求項6〜10のいずれか1項に記載の方法。
JP2015180102A 2015-09-11 2015-09-11 ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JP2017052919A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180102A JP2017052919A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
PCT/JP2016/073118 WO2017043231A1 (ja) 2015-09-11 2016-08-05 ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
US15/759,003 US20200231764A1 (en) 2015-09-11 2016-08-05 Glass fiber-reinforced polypropylene resin composition
EP16844095.6A EP3348602A4 (en) 2015-09-11 2016-08-05 FIBER REINFORCED POLYPROPYLENE RESIN COMPOSITION
KR1020187006818A KR102010199B1 (ko) 2015-09-11 2016-08-05 유리섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물
CN201680052418.4A CN108026292A (zh) 2015-09-11 2016-08-05 玻璃纤维强化聚丙烯树脂组合物
HK18107594.5A HK1248262A1 (zh) 2015-09-11 2018-06-12 玻璃纖維强化聚丙烯樹脂組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180102A JP2017052919A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017052919A true JP2017052919A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180102A Pending JP2017052919A (ja) 2015-09-11 2015-09-11 ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200231764A1 (ja)
EP (1) EP3348602A4 (ja)
JP (1) JP2017052919A (ja)
KR (1) KR102010199B1 (ja)
CN (1) CN108026292A (ja)
HK (1) HK1248262A1 (ja)
WO (1) WO2017043231A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102188011B1 (ko) 2018-10-29 2020-12-07 주식회사 서연이화 폴리프로필렌-폴리아마이드 유리섬유강화수지 조성물
CN113045883A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 惠州视维新技术有限公司 一种仿金属材料、电视机中框及其制备方法
US11912007B2 (en) * 2020-12-21 2024-02-27 Horton World Solutions, Llc Composite structured laminate and method of manufacture
CN114573914B (zh) * 2022-02-17 2023-08-11 江苏金发科技新材料有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法和应用
CN115785678A (zh) * 2022-12-12 2023-03-14 安徽省杰事途新材料有限公司 回收玻纤制备改性聚丙烯树脂的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663418B1 (en) * 1993-12-28 1999-03-31 Kawasaki Steel Corporation Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom
JP3533743B2 (ja) * 1995-03-06 2004-05-31 豊田合成株式会社 ガラス繊維強化樹脂組成物
JPH10176085A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Nippon Porikemu Kk ガラス繊維強化樹脂組成物
JP2004197068A (ja) 2002-06-13 2004-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd 充填材含有ポリオレフィン樹脂組成物、ペレット及びその成形品
JP4721687B2 (ja) * 2004-10-22 2011-07-13 株式会社プライムポリマー ガラス繊維処理用変性ポリオレフィン系樹脂、表面処理ガラス繊維及び繊維強化ポリオレフィン系樹脂
JP2006241340A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物およびその成形体
JP5209178B2 (ja) * 2005-12-12 2013-06-12 ダイセルポリマー株式会社 樹脂組成物
EP2000506B1 (en) * 2006-03-23 2011-08-03 Japan Polypropylene Corporation Moldability modifier and polypropylene resin composition using the same
US20140163154A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Asahi Kasei Plastics North America Inc. Polypropylene compounds with enhanced haptics and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017043231A1 (ja) 2017-03-16
CN108026292A (zh) 2018-05-11
KR20180038529A (ko) 2018-04-16
EP3348602A4 (en) 2019-04-03
US20200231764A1 (en) 2020-07-23
HK1248262A1 (zh) 2018-10-12
EP3348602A1 (en) 2018-07-18
KR102010199B1 (ko) 2019-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017043231A1 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP5188676B2 (ja) 光輝材含有樹脂組成物
WO2016065614A1 (en) Thermoplastic composite, method for preparing thermoplastic composite, and injection-molded product
CN100549087C (zh) 聚碳酸酯/丙烯腈-丁二烯-苯乙烯三元共聚树脂/聚对苯二甲酸丁二醇酯合金材料
US20150315371A1 (en) Pellet mixture, carbon fiber-reinforced polypropylene resin composition, molded body, and method for producing pellet mixture
JPH11172121A (ja) マイカと木質繊維質充填材とで強化した熱可塑性複合組成物
KR20110048125A (ko) 블로우 성형성, 내충격성이 우수한 생활 용기용 폴리유산 함유 고분자 얼로이 조성물
JP2020122157A (ja) 高流動性ポリアミド樹脂組成物
CN105504798A (zh) 玻纤增强尼龙复合材料
CN105175925A (zh) 一种超高熔体强度吹塑abs树脂组合物及其制备方法
Xiong et al. Wood‐thermoplastic composites from wood flour and high‐density polyethylene
KR20180076698A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
DE102008032205A1 (de) Fließverbesserte Thermoplasten
KR102268612B1 (ko) 표면 특성이 우수한 유리섬유-강화 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN108117738A (zh) 树脂组合物
JP2022514964A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された成形品
JP3861057B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2015218252A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
KR20190078735A (ko) 전도성 폴리아미드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 성형품
JP2022531950A (ja) ポリアミド組成物
JP2006137888A (ja) 光輝材含有樹脂組成物
JP4779300B2 (ja) 繊維−ポリプロピレン樹脂複合体とそのペレット、および繊維強化樹脂成形品
KR20150076619A (ko) 폴리아미드 수지 조성물
WO2018193893A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂組成物成形体
CN115368686B (zh) 一种玻璃纤维增强聚苯乙烯材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191031