JP2017047401A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017047401A
JP2017047401A JP2015174971A JP2015174971A JP2017047401A JP 2017047401 A JP2017047401 A JP 2017047401A JP 2015174971 A JP2015174971 A JP 2015174971A JP 2015174971 A JP2015174971 A JP 2015174971A JP 2017047401 A JP2017047401 A JP 2017047401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
scanning direction
printing apparatus
carriage
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015174971A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 学
Manabu Suzuki
学 鈴木
雅司 平野
Masashi Hirano
雅司 平野
祐輔 内田
Yusuke Uchida
祐輔 内田
健児 高橋
Kenji Takahashi
健児 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2015174971A priority Critical patent/JP2017047401A/ja
Publication of JP2017047401A publication Critical patent/JP2017047401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象物が載置されるテーブルを有するステージと、副走査方向へステージを移動させるステージ駆動機構とを備える印刷装置において、ステージ駆動機構に不具合が生じても印刷装置を早期に復旧させることが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】この印刷装置は、印刷対象物が載置されるテーブル2を有するステージ3と、印刷対象物に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッドが搭載されるとともにテーブル2よりも上側に配置されるキャリッジと、主走査方向へキャリッジを移動させるキャリッジ駆動機構と、副走査方向へステージ3を移動させるステージ駆動機構9とを備えている。この印刷装置では、ステージ駆動機構9は、ステージ3に取り付けられる駆動源42を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷対象物が載置されるテーブルと印刷対象物に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッドとを備える印刷装置に関する。
従来、フラットディスプレイの製造ラインに組み込まれて使用される液滴吐出装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の液滴吐出装置は、支持ベースと、X軸方向への移動が可能となるように支持ベース上に配置されるテーブルと、テーブルをX軸方向へ移動させるX軸駆動機構と、複数本の支柱に支持されるY軸支持ベースと、X軸方向に直交するY軸方向への移動が可能となるようにY軸支持ベース上に配置されるブリッジプレートと、ブリッジプレートに固定されるメインキャッリッジと、ブリッジプレートをY軸方向へ移動させるY軸駆動機構とを備えている。テーブルには、ワークが載置されている。メインキャリッジには、機能液吐出ヘッドを有するヘッドユニットが搭載されている。
特開2006−43496号公報
特許文献1に記載の液滴吐出装置において、テーブルに重量の重いワークが載置されると、X軸駆動機構に大きな負荷がかかるため、X軸駆動機構に不具合が生じやすくなるおそれがある。X軸駆動機構に不具合が生じると、液滴吐出装置が使用できなくなる場合があり、この場合には、液滴吐出装置を早期に復旧させることが好ましい。
そこで、本発明の課題は、印刷対象物が載置されるテーブルを有するステージと、副走査方向へステージを移動させるステージ駆動機構とを備える印刷装置において、ステージ駆動機構に不具合が生じても印刷装置を早期に復旧させることが可能な印刷装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の印刷装置は、印刷対象物が載置されるテーブルを有するステージと、印刷対象物に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッドが搭載されるとともにテーブルよりも上側に配置されるキャリッジと、上下方向に直交する主走査方向へキャリッジを移動させるキャリッジ駆動機構と、上下方向と主走査方向とに直交する副走査方向へステージを移動させるステージ駆動機構とを備え、ステージ駆動機構は、ステージに取り付けられる駆動源を備えることを特徴とする。
本発明の印刷装置では、ステージ駆動機構の駆動源がステージに取り付けられている。そのため、本発明では、ステージ駆動機構に不具合が生じた場合に、駆動源を含む、ステージに取り付けられたステージ駆動機構の構成部品をステージと一緒に取り外して、作業を行いやすい場所で、ステージ駆動機構の構成部品を交換したり、修理したりすることが可能になる。したがって、本発明では、ステージ駆動機構に不具合が生じても、ステージ駆動機構の不具合を短時間で解消することが可能になり、その結果、印刷装置を早期に復旧させることが可能になる。
本発明において、印刷装置は、たとえば、副走査方向への移動が可能となるようにステージを保持する本体フレームを備え、ステージ駆動機構は、駆動源としてのモータと、ステージに回動可能に取り付けられるとともにモータの動力で回転する回転部材と、本体フレームに固定され回転部材が係合するとともに回転部材の回転力が伝達される係合部材とを備えている。この場合には、たとえば、回転部材は、プーリであり、係合部材は、ベルトである。この場合には、ベルト以外の、ステージ駆動機構の構成部品をステージと一緒に取り外すことが可能になる。また、この場合には、回転部材は、係合部材に対して着脱自在となっていることが好ましい。このように構成すると、本体フレームからのステージの取外しが容易になる。
本発明において、印刷装置は、テーブルを昇降させる昇降機構を備え、ステージは、テーブルを昇降可能に保持するステージフレームを備え、昇降機構は、ステージに取り付けられるとともにステージフレームに対してテーブルを昇降させることが好ましい。このように構成すると、昇降機構に不具合が生じた場合に、昇降機構をステージと一緒に取り外して、作業を行いやすい場所で、昇降機構の構成部品を交換したり、修理したりすることが可能になる。したがって、昇降機構に不具合が生じても、昇降機構の不具合を短時間で解消することが可能になり、その結果、印刷装置を早期に復旧させることが可能になる。
本発明において、印刷装置は、副走査方向への移動が可能となるようにステージを保持する本体フレームと、副走査方向へステージを案内するガイド機構とを備え、ガイド機構は、本体フレームに固定されるガイドレールと、ステージに固定されガイドレールに上側から係合するガイドブロックとを備え、ガイドブロックは、ガイドレールから上側へ取外し可能となっていることが好ましい。このように構成すると、副走査方向へステージを案内するガイド機構が設けられていても、本体フレームからステージを容易に取り外すことが可能になる。
本発明において、たとえば、印刷装置は、主走査方向への移動が可能となるようにキャリッジを保持する懸架フレームを備え、懸架フレームは、2個の支柱部と、2個の支柱部を繋ぐ連結部とを備え、ステージは、2個の支柱部の間に配置されている。
以上のように、本発明では、印刷対象物が載置されるテーブルを有するステージと、副走査方向へステージを移動させるステージ駆動機構とを備える印刷装置において、ステージ駆動機構に不具合が生じても印刷装置を早期に復旧させることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる印刷装置の概略構成を示す正面図である。 図1に示すステージ、ステージ駆動機構および昇降機構等の平面図である。 図2のE−E方向から昇降機構の一部を示す図である。 図2のF−F方向からステージ駆動機構の一部を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(印刷装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる印刷装置1の概略構成を示す正面図である。図2は、図1に示すステージ3、ステージ駆動機構9および昇降機構11等の平面図である。図3は、図2のE−E方向から昇降機構11の一部を示す図である。図4は、図2のF−F方向からステージ駆動機構9の一部を示す図である。
本形態の印刷装置1は、業務用のインクジェットプリンタであり、印刷対象物が載置されるテーブル2を有するステージ3と、印刷対象物に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッド4が搭載されるキャリッジ5とを備えている。また、印刷装置1は、主走査方向への移動が可能となるようにキャリッジ5を保持する懸架フレーム6と、懸架フレーム6に対してキャリッジ5を主走査方向へ移動させるキャリッジ駆動機構7と、主走査方向に直交する副走査方向への移動が可能となるようにステージ3を保持する本体フレーム8と、本体フレーム8に対してステージ3を副走査方向へ移動させるステージ駆動機構9と、副走査方向へステージ3を案内するガイド機構10と、テーブル2を昇降させる昇降機構11とを備えている。以下の説明では、主走査方向(図1等のX方向)を「左右方向」とし、副走査方向(図1等のY方向)を「前後方向」とする。
本体フレーム8は、底面部8aと、底面部8aの左右の両端から上側に向かって立ち上がる2個の側面部8bとを備えている。懸架フレーム6は、門型のフレームであり、2個の支柱部6aと、2個の支柱部6aを繋ぐ連結部6bとを備えている。支柱部6aは、側面部8bから上側に向かって立ち上がるように側面部8bの上端側に固定されている。連結部6bの一端は、一方の支柱部6aの上端側に固定され、連結部6bの他端は、他方の支柱部6aの上端側に固定されており、連結部6bは、2個の支柱部6aの上端側を繋いでいる。連結部6bには、キャリッジ5を左右方向へ案内するガイドレール16が固定されている。ガイドレール16は、ガイドレール16の長手方向と左右方向とが一致するように連結部6bに固定されている。キャリッジ5には、ガイドレール16に係合するガイドブロック(図示省略)が固定されている。
キャリッジ5は、ステージ3よりも上側に配置されている。すなわち、キャリッジ5は、テーブル2よりも上側に配置されている。キャリッジ5には、上述のようにインクジェットヘッド4が搭載されている。インクジェッドヘッド4は、下側に向かってインク滴を吐出するように、キャリッジ5に搭載されている。すなわち、インクジェッドヘッド4は、インクを吐出する複数のノズルが形成されたノズル面4aが下側を向くように、キャリッジ5に搭載されている。
キャリッジ駆動機構7は、たとえば、2個のプーリ18と、2個のプーリ18に架け渡されるベルト19と、プーリ18を回転させるモータ(図示省略)とを備えている。2個のプーリ18は、前後方向を回転の軸方向とする回転が可能となるように連結部6bに保持されている。ベルト19の一部は、キャリッジ5に固定されている。モータは、連結部6bに取り付けられており、直接、あるいは、所定の動力伝達機構を介して2個のプーリ18のうちの一方のプーリ18に連結されている。
ステージ3は、左右方向において2個の側面部8bの間に配置されるとともに、底面部8aよりも上側に配置されている。また、ステージ3は、左右方向において2個の支柱部6aの間に配置されている。このステージ3は、テーブル2に加えて、テーブル2を昇降可能に保持するステージフレーム20を備えている。ステージフレーム20は、左右の側面を構成する2個の側面部20aと、2個の側面部20aを繋ぐ連結部20bとを備えている。連結部20bは、平板状に形成されており、連結部20bの厚さ方向と上下方向とが一致するように配置されている。また、連結部20bは、2個の側面部20aの下端側を繋いでいる。
テーブル2は、平板状かつ矩形状に形成されており、テーブル2の上面は、平面となっている。このテーブル2は、左右方向において2個の側面部20aの間に配置されるとともに、連結部20bよりも上側に配置されている。また、テーブル2は、矩形状に形成されるテーブル2の4つの端面のうちの互いに平行な2個の端面が前後方向と平行になり、残りの2個の端面が左右方向と平行になるように配置されている。
昇降機構11は、テーブル2の四隅のそれぞれに配置されている。すなわち、印刷装置1は、4個の昇降機構11を備えている。この昇降機構11は、テーブル2の四隅のそれぞれでテーブル2を支持しており、テーブル2の四隅のそれぞれにおいてテーブル2を昇降させる。昇降機構11は、ステージフレーム20に回転可能に保持されるネジ軸23と、ネジ軸23を回転させるモータ24と、ネジ軸23に係合するとともにテーブル2に取り付けられるナット部材25と、ネジ軸23の回転量を検知する回転検知機構26とを備えている。4個の昇降機構11のそれぞれは、個別に駆動可能となっている。なお、図1では、昇降機構11の各構成のうち、ネジ軸23のみを図示している。また、図2では、回転検知機構26の図示を省略している。
ネジ軸23は、ネジ軸23の軸方向と上下方向とが一致するように、2個の側面部20aの前後の両端側のそれぞれに回転可能に保持されている。すなわち、4本のネジ軸23のそれぞれがステージフレーム20の四隅のそれぞれに回転可能に保持されている。ナット部材25は、テーブル2の四隅のそれぞれに取り付けられている。モータ24は、2個の側面部20aの前後の両端側のそれぞれに固定されている。また、モータ24は、側面部20aの下端側に固定されている。モータ24の出力軸には、歯車27が固定されている。歯車27は、ネジ軸23の下端側に固定される歯車28と噛み合っており、歯車27、28を介してモータ24の動力がネジ軸23に伝達される。
回転検知機構26は、図3に示すように、発光素子と発光素子に対向配置される受光素子とを有する光学式のセンサ29と、ネジ軸23の下端側に固定されてネジ軸23と一緒に回転する円板状部材30とを備えている。センサ29は、発光素子と受光素子とが上下方向で対向するように側面部20aの下端側に固定されている。円板状部材30には、センサ29の発光素子から受光素子へ向かう光を遮断する遮光部と、センサ29の発光素子から受光素子へ向かう光を通過させる切欠き部とが、円板状部材30の周方向において交互に形成されている。
以上のように、昇降機構11の各構成部品は、テーブル2またはステージフレーム20に取り付けられている。すなわち、昇降機構11は、ステージ3に取り付けられている。また、昇降機構11は、ステージフレーム20に対してテーブル2を昇降させる。
ステージ駆動機構9は、左右方向におけるステージ3の両側に配置されている。すなわち、印刷装置1は、2個のステージ駆動機構9を備えている。このステージ駆動機構9は、ステージ3に取り付けられる駆動源としてのモータ42と、ステージ3に回転可能に取り付けられるとともにモータ42の動力で回転する回転部材としてのプーリ43と、本体フレーム8に固定されプーリ43が係合するとともにプーリ43の回転力が伝達される係合部材としてのベルト44とを備えている。ベルト44は、帯状に形成される有端ベルトである。ベルト44の一端は、本体フレーム8の側面部8bの前後方向の一端側に固定され、ベルト44の他端は、側面部8bの前後方向の他端側に固定されており、ベルト44は、ベルト44の長手方向と前後方向とが一致するように配置されている。
モータ42は、ステージフレーム20の側面部20aにブラケットを介して固定されている。プーリ43は、回転軸54の一端側に固定されている。回転軸54は、回転軸54の軸方向と左右方向とが一致するように側面部20aに回転可能に保持されている。すなわち、プーリ43は、ステージ3に回転可能に保持されている。また、プーリ43は、動力伝達機構45を介してモータ42に連結されている。
動力伝達機構45は、回転軸54の他端側に固定されるプーリ55と、プーリ55との間でベルト56が架け渡されるプーリ57と、プーリ57が一端側に固定される回転軸58と、回転軸58の他端側に固定される歯車59と、モータ42の出力軸に固定されるとともに歯車59と噛み合う歯車60とを備えている。回転軸58は、ブラケットを介して側面部20aに回転可能に取り付けられている。モータ42および動力伝達機構45は、上下方向において連結部20bとテーブル2との間に配置されるとともに、2個の側面部20aの左右方向の内側に配置されている。プーリ43は、2個の側面部20aの左右方向の外側に配置されている。
プーリ43の前後の両側には、ベルト44の下面に係合するプーリ46が配置されている。プーリ46は、側面部20aに回転可能に保持されている。図4に示すように、プーリ46は、プーリ43よりも上側に配置されている。プーリ43は、ベルト44の上面に係合している。ベルト44は、プーリ43と2個のプーリ46とによって上下方向で折り返されている。プーリ46は、プーリ43とベルト44の接触角を大きくする機能を果たしている。また、本形態では、ベルト44の張力を調整する張力調整機構(図示省略)が設けられており、この張力調整機構によってベルト44の張力を緩めることで、ベルト44とプーリ43、46との係合状態を容易に解除することが可能となっている。すなわち、本形態では、プーリ43、46は、ベルト44に対して着脱自在となっている。
なお、2個のモータ42は同期して回転する。また、ステージフレーム20には、ステージ駆動機構9および昇降機構11を駆動、制御するための制御基板が取り付けられている。この制御基板には、コネクタが実装されている。このコネクタには、本体フレーム8側から引き出されるケーブルの先端が接続されている。具体的には、このコネクタには、ケーブルの先端に取り付けられたコネクタが接続されている。ステージフレーム20に取り付けられる制御基板には、ケーブルおよびコネクタを介して電力が供給される。また、ステージフレーム20に取り付けられる制御基板と本体フレーム8に取り付けられる制御基板との間では、ケーブルおよびコネクタを介して制御信号の送受信が行われる。
ガイド機構10は、左右方向におけるステージ3の両側に配置されている。また、ガイド機構10は、プーリ43、46およびベルト44の上側に配置されている。このガイド機構10は、本体フレーム8に固定されるガイドレール50と、ステージ3に固定されガイドレール50に係合するガイドブロック51とを備えている。ガイドレール50は、ガイドレール50の長手方向と前後方向とが一致するように、本体フレーム8の側面部8bの上端面に固定されている。ガイドブロック51は、ステージフレーム20の側面部20aの上端側に、ブロック固定部材52を介して固定されている。このガイドブロック51は、2個の側面部20aの左右方向の外側に配置されている。また、ガイドブロック51は、上側からガイドレール50に係合しており、ガイドレール50から上側へ取外し可能となっている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、ステージ駆動機構9を構成するモータ42、プーリ43、46および動力伝達機構45がステージフレーム20に取り付けられている。すなわち、本形態では、ベルト44以外の、ステージ駆動機構9の構成部品がステージ3に取り付けられている。そのため、本形態では、ステージ昇降機構9に不具合が生じた場合に、ベルト44以外の、ステージ駆動機構9の構成部品をステージ3と一緒に取り外して、作業を行いやすい場所で、ベルト44以外の、ステージ駆動機構9の構成部品を交換したり、修理したりすることが可能になる。したがって、本形態では、ステージ駆動機構9に不具合が生じても、ステージ駆動機構9の不具合を短時間で解消することが可能になり、その結果、印刷装置1を早期に復旧させることが可能になる。
また、本形態では、昇降機構11がステージ3に取り付けられているため、昇降機構9に不具合が生じた場合にも、昇降機構11をステージ3と一緒に取り外して、作業を行いやすい場所で、昇降機構11の構成部品を交換したり、修理したりすることが可能になる。したがって、本形態では、昇降機構9に不具合が生じても、昇降機構9の不具合を短時間で解消することが可能になり、その結果、印刷装置1を早期に復旧させることが可能になる。また、本形態では、プーリ43、46がベルト44に対して着脱自在となっているため、本体フレーム8からのステージ3の取外しが容易になる。
本形態では、ステージフレーム20に固定されるガイドブロック51は、本体フレーム8に固定されるガイドレール50に上側から係合しており、ガイドレール50から上側へ取外し可能となっている。そのため、本形態では、ガイド機構10が設けられていても、本体フレーム8からステージ3を容易に取り外すことが可能になる。また、本形態では、ステージフレーム20に取り付けられた制御基板上のコネクタと、本体フレーム8側から引き出されたケーブルの先端のコネクタとが接続されているため、制御基板上のコネクタと、ケーブル先端のコネクタとを切り離すことで、本体フレーム8からステージ3を容易に取り外すことが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態では、ステージ駆動機構9は、プーリ43とベルト44とを備えているが、ステージ駆動機構9は、プーリ43およびベルト44に代えて、係合部材としてのラックとこのラックに係合する回転部材としてのピニオンとを備えていても良い。この場合には、ラックは、本体フレーム8に固定され、ピニオンは、ステージ3に回転可能に取り付けられるとともにモータ42の動力で回転する。また、上述した形態では、昇降機構11は、ステージフレーム20に対してテーブル2を昇降させるが、昇降機構11は、本体フレーム8に対してステージ3を昇降させても良い。また、上述した形態では、ガイドブロック51は、上側からガイドレール50に係合しているが、ガイドブロック51は、左右方向の外側または内側からガイドレール50に係合しても良い。
1 印刷装置
2 テーブル
3 ステージ
4 インクジェットヘッド
5 キャリッジ
6 懸架フレーム
6a 支柱部
6b 連結部
7 キャリッジ駆動機構
8 本体フレーム
9 ステージ駆動機構
10 ガイド機構
11 昇降機構
20 ステージフレーム
42 モータ(駆動源)
43 プーリ(回転部材)
44 ベルト(係合部材)
50 ガイドレール
51 ガイドブロック
X 主走査方向
Y 副走査方向

Claims (7)

  1. 印刷対象物が載置されるテーブルを有するステージと、前記印刷対象物に向かってインク滴を吐出するインクジェットヘッドが搭載されるとともに前記テーブルよりも上側に配置されるキャリッジと、上下方向に直交する主走査方向へ前記キャリッジを移動させるキャリッジ駆動機構と、上下方向と主走査方向とに直交する副走査方向へ前記ステージを移動させるステージ駆動機構とを備え、
    前記ステージ駆動機構は、前記ステージに取り付けられる駆動源を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 副走査方向への移動が可能となるように前記ステージを保持する本体フレームを備え、
    前記ステージ駆動機構は、前記駆動源としてのモータと、前記ステージに回動可能に取り付けられるとともに前記モータの動力で回転する回転部材と、前記本体フレームに固定され前記回転部材が係合するとともに前記回転部材の回転力が伝達される係合部材とを備えることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記回転部材は、プーリであり、前記係合部材は、ベルトであることを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記回転部材は、前記係合部材に対して着脱自在となっていることを特徴とする請求項2または3記載の印刷装置。
  5. 前記テーブルを昇降させる昇降機構を備え、
    前記ステージは、前記テーブルを昇降可能に保持するステージフレームを備え、
    前記昇降機構は、前記ステージに取り付けられるとともに前記ステージフレームに対して前記テーブルを昇降させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 副走査方向への移動が可能となるように前記ステージを保持する本体フレームと、副走査方向へ前記ステージを案内するガイド機構とを備え、
    前記ガイド機構は、前記本体フレームに固定されるガイドレールと、前記ステージに固定され前記ガイドレールに上側から係合するガイドブロックとを備え、
    前記ガイドブロックは、前記ガイドレールから上側へ取外し可能となっていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 主走査方向への移動が可能となるように前記キャリッジを保持する懸架フレームを備え、
    前記懸架フレームは、2個の支柱部と、2個の前記支柱部を繋ぐ連結部とを備え、
    前記ステージは、2個の前記支柱部の間に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置。
JP2015174971A 2015-09-04 2015-09-04 印刷装置 Pending JP2017047401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174971A JP2017047401A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174971A JP2017047401A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017047401A true JP2017047401A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58278374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174971A Pending JP2017047401A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017047401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107599375A (zh) * 2017-11-22 2018-01-19 王娟 一种3d打印机的出货辅助系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107599375A (zh) * 2017-11-22 2018-01-19 王娟 一种3d打印机的出货辅助系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014038627A1 (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP6005471B2 (ja) インクジェットプリンタ、被印刷体保持部材、及び印刷方法
CN102248796B (zh) 喷墨打印机用维护装置
WO2017086007A1 (ja) 円筒印刷用治具及び円筒印刷用治具を用いた印刷装置
JP2007216466A (ja) 画像記録装置が備えるメンテナンス機構の位置決め機構
JP6474133B2 (ja) 印刷装置
JP2015080946A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP2014180762A (ja) 記録装置
JP2017047401A (ja) 印刷装置
JP2015085552A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP4941327B2 (ja) 液体吐出装置
JP6970571B2 (ja) 取り付け可能な治具を用いた印刷装置
JP5061927B2 (ja) 液体吐出装置
JP5629221B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP6796098B2 (ja) 印刷装置
JP6516363B2 (ja) 印刷装置
JP4321592B2 (ja) 液体噴射装置
US8246143B2 (en) Image recording apparatus
JP2017047663A (ja) 印刷装置および印刷装置のテーブル高さ調整方法
JP5237063B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6307905B2 (ja) 印刷装置
JP6530253B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるカッティングヘッドおよび箔押しヘッドの昇降機構
JP4729852B2 (ja) 液滴吐出装置とその製造方法
JP2013052610A (ja) 液体噴射装置
JP2007130896A (ja) 液体噴射装置及びそのメンテナンスユニット