JP2017046506A - 電圧無効電力制御システム - Google Patents

電圧無効電力制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017046506A
JP2017046506A JP2015168447A JP2015168447A JP2017046506A JP 2017046506 A JP2017046506 A JP 2017046506A JP 2015168447 A JP2015168447 A JP 2015168447A JP 2015168447 A JP2015168447 A JP 2015168447A JP 2017046506 A JP2017046506 A JP 2017046506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactive power
prediction information
control
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015168447A
Other languages
English (en)
Inventor
諭 島倉
Satoshi SHIMAKURA
諭 島倉
良和 石井
Yoshikazu Ishii
良和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015168447A priority Critical patent/JP2017046506A/ja
Priority to US15/182,670 priority patent/US10283961B2/en
Publication of JP2017046506A publication Critical patent/JP2017046506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/16Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by adjustment of reactive power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/026Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/22Flexible AC transmission systems [FACTS] or power factor or reactive power compensating or correcting units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用することを目的とする。【解決手段】本発明は、発電パターンの発生確率に基づき母線電圧を算出し,系統構成情報から前記母線電圧に関連付いた損失予測情報を出力する損失予測情報出力部(401)と,前記損失予測情報から電圧無効電力制御装置の制御パターンを決定する制御量決定部(411)を有する中央監視装置(40)を有することを特徴とする。【効果】本発明によれば、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用できる。【選択図】 図1

Description

本発明は、電圧無効電力制御システムに関する。
本技術分野の背景技術として、特開2013−005621号公報(特許文献1)がある。この公報には、「複数の発変電所を介して送電線をループ状に構成して電力を供給するようにしているループ系統の母線電圧を適正範囲に維持する電圧無効電力制御システムにおいて、母線電圧が目標設定電圧範囲を超えた場合に、ループ系統の各発変電所の調相設備を別々に投入または開放した場合の無効電力量を演算し、この無効電力量に基づき送電ロスの低減が図れるか否かをシミュレーションすると共に母線電圧が目標設定電圧範囲に収まるか否かをシミュレーションし、送電ロスの低減が図れると判定され、且つ、母線電圧が目標設定電圧範囲内に収まると判定された場合に、そのシミュレーションを行った設定状態となるよう調相設備を制御する。」と記載されている(要約参照)。
特開2013−005621号公報
特許文献1には、母線電圧範囲をシミュレーションすることで送電ロスの低減を図り、母線電圧が目標設定電圧範囲内に収まると判定された場合に、そのシミュレーションを行った設定状態となるよう制御する電圧無効電力制御システムが記載されている。しかし,母線電圧の頻繁な変動を考慮していない。例えば,目標設定電圧範囲を逸脱した後,すぐに目標設定電圧範囲内に戻るといったケースである。自然変動電源の増加,及び,電源配置の多様化によって,母線電圧が大きく,頻繁に変動する状況が想定されるため,目標設定電圧を逐次的に判定し,制御量を決める電圧無効電力制御システムでは機器の不要な操作回数が増加する場合がある。また,判定した時刻においては,送電ロスを低減する制御量だとしても,母線電圧の急な変動によっては次の時刻で送電ロスが増加するケースがある。そのため,一定期間でみると,送電ロスを増加させる制御をする場合がある。
そこで,本発明は、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用することを目的とする。
本発明は、発電パターンの発生確率に基づき母線電圧を算出し,系統構成情報から前記母線電圧に関連付いた損失予測情報を出力する損失予測情報出力部(401)と,前記損失予測情報から電圧無効電力制御装置の制御パターンを決定する制御量決定部(411)を有する中央監視装置(40)を有することを特徴とする。
本発明によれば、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用できる。
本発明の一実施形態に関する電圧無効電力制御システムを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関する電源出力DB103が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する電源出力DB103が格納する出力変動幅の確率分布を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する電力需給DB104が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する計測情報DB201が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する計測情報DB201が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する制御機器情報DB301が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報出力部401が格納するデータを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する発電パターン算出部402の処理データを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する発電パターン算出部402の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する電圧予測情報算出部403の処理データを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する電圧予測情報算出部403の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報算出部404の処理データを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報算出部404の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報算出部404の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報算出部404の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する制御量決定部411の処理データを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する制御量決定部411の処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する画面表示データを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する画面表示データを示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する電圧無効電力制御システムを示す構成図である。 本発明の一実施形態に関する発生確率更新部421aの処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する発生確率更新部421aの処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する制御量決定部502aの処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に関する制御量決定部502aの処理を示す説明図である。 本発明の一実施形態に関する損失予測情報算出部404の処理を示す説明図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
本実施例では、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用する電圧無効電力制御システム1の例を説明する。
図1は,本実施例の電圧無効電力制御システムの構成図の例である。
電圧無効電力制御システム1は,系統情報蓄積装置10,母線情報計測装置20,制御機器情報蓄積装置30,中央監視装置40,ローカル制御装置50,出力装置60を有する。
系統情報蓄積装置10は,系統構成DB101,設備定数DB102,電源出力DB103,電力需給DB104を有する。
系統構成DB101は,例えば発電機と,負荷と,変電所の位置,及び,送電線との接続状態を格納する。
設備定数DB102は,系統構成DB101で格納された各設備のパラメータを格納する。設備定数DB102は,例えば,送電線のインピーダンス,アドミタンス,及び,変電所のリアクタンス情報を格納する。また,設備定数DB102は,発電所が供給可能な有効電力,及び,無効電力の上下限を格納する。設備定数DB102は,出力調整可能な発電所については,出力調整速度を格納する。
図2は,電源出力DB103が格納するデータの例である。電源出力DB103は,電源の種類,名称,位置,容量を紐づけて格納する。また,電源出力DB103は,電源出力の変動確率を電源出力に紐づけて格納する。電源出力DB103は,1つもしくは複数の時間ステップで予測される出力変動幅の確率を格納する。電源出力の変動幅の確率分布は,例えば風力発電所だと風況,太陽光発電所だと日射量,需給調整用火力発電所だと需要量の変化によって決定される。
図3は,電源出力DB103が格納する出力変動幅の確率分布の例である。図3は,ある電源出力,ある時間ステップについて出力変動幅と確率をプロットしたものである。確率は,蓄積した出力変動のデータから,現時点の電源出力をキーに推定してもよいし,風況,日射量予測,及び,需要予測から計算してもよい。また,時期や季節によって確率分布を複数格納しておき,使いわけてもよい。
図4は,電力需給DB104が格納するデータの例である。電力需給DB104は,発電機毎に電源出力を取得し,格納する。電力需給DB104は,需要地毎に電力需要を取得し,格納する。図4は,電源出力と電力需給について有効電力量を記載したが,電力需給DB104は,無効電力を計測し,格納してもよい。
母線情報計測装置20は,計測情報DB201を有する。
図5は計測情報DB201が格納するデータの例である。計測情報DB201は,計測箇所の名称,位置,基準電圧,及び,計測母線電圧を制御するローカル制御装置の名称を紐づけて格納する。また,計測情報DB201は,計測した母線電圧を計測時間に紐づけて格納する。母線電圧は断続的に計測してもよいし,一定時間おきに計測してもよい。
図6は計測情報DB201が格納するデータの例である。計測情報DB201は,ローカル制御装置で制御する機器の状態を各機器の名称と紐づけて格納する。機器の状態とは,例えば,電力用コンデンサ,シャントリアクトルといった調相設備は,接続状態を示す入/切である。他にも例えばLTC付変圧器ではタップの位置である。
制御機器情報蓄積装置30は,制御機器情報DB301を有する。
図7は制御機器情報DB301が格納するデータの例である。制御機器情報DB301は,ローカル制御装置の名称と,ローカル制御装置の制御機器に関する情報を紐づけて格納する。制御機器に関する情報とは,例えば,調相設備では名称,容量,及び,制御コストを紐づけて格納する。LTC付変圧器では,例えば,一次側基準電圧,二次側基準電圧,タップ点数,各タップ位置に対応する変圧比,及び,制御コストを機器の名称に紐づけて格納する。制御コストとは,例えば,タップ制御や無効電力供給に必要な機器の運転費,及び,制御によって生じる機器の劣化損失をコスト換算したものの合計でもよいし,どちらか一方であってもよい。機器の劣化損失は,例えば,機器の導入費,メンテナンス費と,寿命までの制御回数から算出する。
中央監視装置40は,損失予測情報出力部401,制御量決定部411を有する。
図8は,損失予測情報出力部401の構成図の例である。損失予測情報出力部401は,発電パターン算出部402,電圧予測情報算出部403,損失予測情報算出部404を有する。
図9は,発電パターン算出部402の処理を示すフローチャートである。以下,図10に示す発電パターン算出部402の処理データを適宜参照しつつ、図9の処理を説明する。
S101として,系統構成DB101と,設備定数DB102から系統構成と設備定数を取得する。
S102として,発電パターン算出部402は,電力需給DB104から各発電機,需要地における現在の電源出力,電力需要を取得する。発電パターン算出部402は図10の「需要地」行に需要地の名称,「電力需要」行に各需要地の電力需要を格納する。発電パターン算出部402は図10の「発電所」行に電源の名称,「電源出力」行に各電源の電力需要を格納する。
S103として,発電パターン算出部402は,S103で取得した現在の電源出力をキーに電源出力DB103から,出力変動幅の確率分布を取得する。発電パターン算出部402は,現在の時期,日付,もしくは,時刻をキーに電源出力DB103から,時期,日付,時刻ごとに作成された電源の出力変動幅の確率分布を取得してもよい。発電パターン算出部402は,S103で取得した現在の電力需要をキーに,電力需要ごとに作成された電源の出力変動幅の確率分布を取得してもよい。
S104〜S109として,発電パターン算出部402は,S103で取得した各電源の出力変動幅の組合せごとにループ処理を行う。
S105として,発電パターン算出部402は,各電源の出力変動幅の組合せから1つ選択し,各電源の出力変動幅を決定する。なお,各電源の出力変動幅はループ処理ごとに変更し,同一の組合せを選択しないよう決定する。出力変動幅と,S102で取得した現在の電源出力から電源出力の予測値を算出する。
S106として,発電パターン算出部402は,S105で算出した各電源の出力,及び,S102で取得した現在の需要量をもとに,出力調整可能な電源の出力を決定する。発電パターン算出部402は,出力調整可能な電源の出力を決定する際には,S101で取得した出力調整速度,有効電力,及び,無効電力の上下限をもとに出力の配分,量を決定する。出力調整可能な電源の出力とは,例えば,ガス火力発電所や水力発電所であり,需給バランスを保つように出力を決定する。
S107として,発電パターン算出部402は,各ループの電源出力パターン毎にパターン番号を割振る。発電パターン算出部402は,図10の「発電パターン」行にパターン番号を格納する。発電パターン算出部402は,図10の「発電所」行にS101で取得した発電所の名称を格納し,対応する発電所名称に紐づけて,S105で算出した電源出力の予測値,及び,S106で決定した出力調整可能な電源の出力を「電源出力」行に格納する。
S108として,発電パターン算出部402は,現在の電源出力と,発電パターン毎に各電源の出力変動幅をキーとして,発電出力DB103から電源毎の発生確率を取得する。発電パターンに紐づいた全電源の確率を掛け合わせて,発電パターンの発生確率を出力する。発電パターン算出部402は,図10の「発生確率」行に予測の時間ステップに対応した発生確率を格納する。
図11は,電圧予測情報算出部403の処理を示すフローチャートである。以下,図12に示す電圧予測情報算出部403の処理データを適宜参照しつつ、図11の処理を説明する。
S201として,電圧予測情報算出部403は,系統構成DB101と,設備定数DB102から系統構成と設備定数を取得する。
S202として,電圧予測情報算出部403は,計測情報DB201から母線電圧を計測箇所の名称に紐づけて取得する。電圧予測情報算出部403は,計測情報DB201で計測できない時間帯のデータを電源出力,需要量から計算することで補間してもよい。また,電圧予測情報算出部403は,計測情報DB201から制御機器の状態を名称に紐づけて取得する。電圧予測情報算出部403は,図12の「現在の潮流」行に計測情報DB201で取得した計測箇所の名称,及び,前記名称に紐づいた母線電圧を格納する。
S203として,電圧予測情報算出部403は,電力需給DB104から各発電機,需要地における現在の電源出力,電力需要を取得する。
S204として,電圧予測情報算出部403は,発電パターン算出部402から発電パターンのパターン番号に紐づいた発生確率を取得する。電圧予測情報算出部403は,図12の「発電パターン」行に発電パターン番号を格納する。電圧予測情報算出部403は,図12の「発生確率」行に予測の時間ステップに対応した発生確率を格納する。
S205〜S208として,電圧予測情報算出部403は,S203で取得した発電パターンごとにループ処理を行う。
S206として,電圧予測情報算出部403は,発電パターン番号をキーとし,発電パターン算出部402から各電源出力を取得する。電圧予測情報算出部403は,S203で取得した電力需要,前記各電源出力,S201で取得した系統構成,設備定数,及び,S202で取得した制御機器の状態を入力とし,潮流計算を行う。
S207として,電圧予測情報算出部403は,S206で計算した潮流計算結果のうち各母線電圧を出力する。電圧予測情報算出部403は,図12の「予測潮流」行に各母線電圧を格納する。
図13は,損失予測情報算出部404の処理を示すフローチャートである。以下,図14,15,16に示す損失予測情報算出部404の処理データを適宜参照しつつ、図13の処理を説明する。
S301として,損失予測情報算出部404は,制御機器情報DB301から系統構成と制御機器に関する情報を取得する。例えば,調相設備では名称,及び,容量,LTC付変圧器では,一次側基準電圧,二次側基準電圧,タップ点数,及び,各タップ位置に対応する変圧比である。損失予測情報算出部404は,図14の「制御対象機器」行,「名称」列に取得した機器の名称を格納する。
S302として,損失予測情報算出部404は,S301で取得した制御機器に関する情報をもとに制御パターンを作成,パターン番号を付与し,出力する。損失予測情報算出部404は,制御パターンは制御機器の状態の組合せで決定する。制御機器の状態の組合せとは,例えば,調相設備ではON/OFF状態,LTC付変圧器ではタップ位置の組合せである。損失予測情報算出部404は,図14の「制御パターン」行に制御パターン番号を格納する。損失予測情報算出部404は,図14の「制御対象機器」行に制御機器の状態を各制御パターン番号の列毎に格納する。損失予測情報算出部404は,制御の状態をキーに制御機器情報DB301から各機器の制御コストを取得し,合計値を制御パターン毎に算出する。損失予測情報算出部404は,図14の「制御コスト合計」行に制御コストの合計値を制御パターン毎に格納する。
S303として,損失予測情報算出部404は,計測情報DB201から母線電圧を計測箇所の名称に紐づけて取得する。損失予測情報算出部404は,計測情報DB201から現在の制御機器の状態を名称に紐づけて取得する。損失予測情報算出部404は,図14の「制御対象機器」行,「初期状態」列に現在の制御機器の状態を格納する。また,現在の制御状態をキーに制御機器情報DB301から各機器の制御コストを取得し,現在の制御機器の状態を維持するために必要な制御コストを算出する。損失予測情報算出部404は,図14の「制御コスト合計」行,「初期状態」列に現在の制御機器の状態を維持するために必要な制御コストを格納する。
S304として,損失予測情報算出部404は,電力需給DB104から各発電機,需要地における現在の電源出力,電力需要を取得する。
S305として,損失予測情報算出部404は,発電パターン算出部402から発電パターンのパターン番号に紐づいた発生確率を取得する。損失予測情報算出部404は,図16の「発電パターン」行に発電パターン番号を格納する。電圧予測情報算出部403は,図16の「予測ステップ」行の各予測の時間ステップに対応した発生確率を「発生確率」行に格納する。
S306〜S311として,損失予測情報算出部404は,S305で取得した発電パターンごとにループ処理を行う。
S307〜S310として,損失予測情報算出部404は,S302で決定した制御パターンごとにループ処理を行う。
S308として,損失予測情報算出部404は,発電パターン番号をキーとし,発電パターン算出部402から各電源出力を取得する。損失予測情報算出部404は,制御パターン番号をキーとし,S302から各制御機器の状態を取得する。損失予測情報算出部404は,S304で取得した電力需要,前記各電源出力,S301で取得した系統構成,設備定数,及び,S302から取得した制御機器の状態を入力とし,潮流計算を行う。損失予測情報算出部404は,図12の「予測潮流」行を電圧予測情報算出部403から取得し,図15の「予測潮流(制御なし)」へ格納する。損失予測情報算出部404は,図15「制御パターン」行にループ処理中の制御パターン番号を格納する。損失予測情報算出部404は,図15の「制御パターン」行に,潮流計算で算出した電圧を各母線に紐づけて格納する。損失予測情報算出部404は,S303から現在の母線電圧を取得し,算出した電圧との差から電圧変動を算出し,「制御パターン」,「電圧変動」行へ格納する。
S309として,損失予測情報算出部404は,S308で算出した潮流計算結果をもとに損失コスト(損失予測情報)を算出する。損失コストは,例えば,送電損失によるロスコスト,電圧の異常上昇,低下によるロスコストである。送電損失によるロスコストは,送電損失を潮流計算結果から算出し,各発電機の平均燃料費からコスト換算してもよいし,電気料金から計算してもよい。電圧の異常上昇,低下によるロスコストは,例えば,電圧安定性の問題によるロスコスト,機器の電圧許容限度を超えることによる機器故障の損失コスト,及び,電圧品質低下によるロスコストである。電圧安定性の問題によるロスコストは,電圧崩壊を抑制するための対策費として,電源の出力調整,及び,緊急停止と,需要抑制,負荷遮断に要する費用を計算する。損失予測情報算出部404は,図15の「予測潮流(制御なし)」,「損失コスト」行,及び,「制御パターン」,「損失コスト」行に計算した損失コスト(損失予測情報)を格納する。損失予測情報算出部404は,S305で取得した発電パターン,及び,予測の時間ステップ毎の発生確率を図16の「予測時間ステップ」,「発生確率」行へ格納する。損失予測情報算出部404は,算出した損失コストを発電パターン,予測の時間ステップ,及び,制御パターン毎に「予測時間ステップ」,「損失コスト」行へ格納する。
図17は,制御量決定部411の処理を示すフローチャートである。以下,図18に示す制御量決定部411の処理データを適宜参照しつつ、図17の処理を説明する。
S401として,制御量決定部411は,損失予測情報算出部404から図16記載の情報、及び、制御機器情報DB301が格納する電圧無効電力制御装置の制御コストを取得する。
S402〜S405として,制御量決定部411は,S401で取得した制御パターンごとにループ処理を行う。
S403として,制御量決定部411は,S401で取得した予測の時間ステップ,及び,発電パターン毎の発生確率と損失コストとを掛け,全発電パターンで合算する。計算した値を損失期待コストとし,損失期待コストを既定の予測時間ステップ分だけ足し合わせ,予測損失トータルとして出力する。既定の予測時間ステップとは,ユーザによる入力で決めてもよいし,ローカル制御装置の制御周期,応答周期,または,中央監視装置40の通信周期によって決めてもよい。制御量決定部411は,ループ処理中の制御パターン番号を図18の「制御パターン」行へ格納する。制御量決定部411は,予測損失トータルを図18の「予測損失トータル」行へ格納する。図18の例では合算する予測時間ステップの規定値は1分間とした。これは,現状から1分間の予測損失の合計値を計算していることを示す。
S405として,制御量決定部411は,図18の制御コスト合計と予測損失トータルの和が最小となる制御パターンを選択し,出力する。
ローカル制御装置50は,制御部501を有する。
制御部501は,制御量決定部411から制御パターンを取得し,制御パターンに従う機器の制御を行う。
図19は,出力装置60の出力例である。出力装置60は,制御機器情報DB301からローカル制御装置の名称を取得し,図19の「ローカル制御装置の名称」に出力する。出力装置60は,ローカル制御装置が制御した時間をローカル制御装置50から取得し,図19の「制御した時刻」欄に記載する。出力装置60は,ローカル制御装置が制御する前と後の母線電圧を計測情報DB201から取得し,図19の「制御前の母線電圧」,「制御後の母線電圧」欄に出力する。出力装置60は,損失予測情報算出部404から制御前の制御機器の状態を取得し,図19の「制御前の制御機器の状態」欄へ出力する。出力装置60は,制御量決定部411から制御パターンを取得し,取得した制御パターンをキーに損失予測情報算出部404から制御機器の状態を取得する。出力装置60は,図19の「制御後の制御機器の状態」欄へ制御機器の状態を出力する。出力装置60は,制御量決定部411から,制御なしの制御コスト合計と,予測損失トータルを取得し,図19の「制御なしのコスト予測値」欄へ記載する。出力装置60は,制御量決定部411から制御パターンの制御コスト合計と,予測損失トータルを取得し,図19の「制御後のコスト予測値」欄へ記載する。
既定の予測時間において,制御コストと損失コストを予測し,制御量を決定することで,頻繁な電圧変動においても経済的な機器の運用が可能になる。制御なしのコスト予測値と制御後のコスト予測値を出力することで制御による効果が評価できるため,より経済性の高い制御の検討ができる。
図20は,出力装置60の出力例である。出力装置60は,制御なし,及び,制御後の電圧予測値とその発生確率を予測時間ステップ毎に損失予測情報算出部404から取得し,プロットする。出力装置60は,制御なし,及び,制御後の損失コストとその発生確率を予測時間ステップ毎に損失予測情報算出部404から取得し,プロットする。図20の実線は,損失コストの期待値であり,点線は,90%区間の上下限を示す。
電圧予測値の確率分布を出力することで,電圧変動の頻度や大きさが評価でき,電圧崩壊など大きな停電のリスク評価に使用することができる。また,制御後の電圧予測値の出力により,停電リスクにおける電圧無効電力装置の効果が評価可能である。
損失コストの確率分布を出力することで,損失原因の時間帯,要因を評価することが可能となる。また,損失低減額を評価できるため,設備投資への検討に使用することができる。そして、送電ロスの減少,及び,設備寿命に影響を与えるタップ動作回数の低減で,電圧無効電力制御装置を経済的に運用できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
本実施例では、電圧無効電力制御装置に制御目標量を直接出力するのではなく,ローカルの制御装置が計測データをもとに予測情報を更新することで,精度良く電圧予測,及び,損失予測を実施することで,電圧無効電力制御装置を経済的に運用する電圧無効電力制御システム1aの例を説明する。
なお,第2実施形態以降、前の実施形態で説明済みの要素に関しては、前の実施形態と同一の符号を付し、説明を省略することとする。
図21は,第2実施形態にかかる電圧無効電力制御システムの構成図の例である。電圧無効電力制御システム1aにおいて第1実施形態に示す電圧無効電力制御システム1と異なる点は、中央監視装置40aの構成が制御量決定部411を持たず,発生確率更新部421aを有し,また,ローカル制御装置50aが制御量決定部502aを有する点である。
図22は,発生確率更新部421aの処理を示すフローチャートである。以下,図23に示す発生確率更新部421aの処理データを適宜参照しつつ、図22の処理を説明する。
S501として,発生確率更新部421aは,発電パターン算出部402から発電パターンを取得する。
S502として,発生確率更新部421aは,発電パターンを現在の電源出力とみなす。発生確率更新部421aは,図23の「現在の電源出力」行に現在の電源出力とみなす発電パターン番号を格納する。
S503〜S507として,発生確率更新部421aは,発電パターンの総数分存在する現在の電源出力毎にループ処理を行う。
S504〜S506として,発生確率更新部421aは,発電パターンごとにループ処理を行う。
S505として,発生確率更新部421aは,現在の電源出力とS501で取得した発電パターン番号と紐づく各電源の出力から出力変動幅を導出する。発生確率更新部421aは,現在の電源出力と出力変動幅をキーに発電出力DB103から電源毎の発生確率を取得する。発電パターンに紐づいた全電源の確率を掛け合わせて,発電パターンの発生確率を出力する。発生確率更新部421aは,図23の「発生確率」行に予測の時間ステップ,及び,現在の電源出力に対応した発生確率を格納する。
図24は,制御量決定部502aの処理を示すフローチャートである。以下,制御量決定部502aの処理データを適宜参照しつつ、図24の処理を説明する。
S601として,制御量決定部502aは,損失予測情報算出部404から図16記載の情報を取得する。
S602として,制御量決定部502aは,発生確率更新部421aから図23記載の発生確率更新情報を取得する。
S603として,制御量決定部502aは,中央監視装置から現在の電源出力を計測した時刻を取得し,現在との時間との差分から経過時間を算出する。制御量決定部502aは,図25の「経過時間」行に算出した経過時間を格納する。
S604として,制御量決定部502aは,計測情報DB201から現在の母線電圧を取得する。制御量決定部502aは,少なくともローカル制御装置が制御対象とする母線電圧を計測情報DB201から取得する。制御量決定部502aは,図25の「現在の潮流」行に母線電圧を格納する。
S605として,制御量決定部502aは,経過時間が近い予測の時間ステップを選択し,予測の時間ステップ,及び,現在の母線電圧をキーに電圧予測情報算出部403から,発電パターン番号に紐づいた発生確率を取得する。制御量決定部502aは,取得した確率を現在の電源出力状態の存在確率としてみなす。制御量決定部502aは,「現在の電源状態推定」行に取得した確率を発電パターン毎に格納する。
S606として,制御量決定部502aは,図25の「現在の電源状態推定」記載の発電パターンをキーとし,発生確率更新部421aから,変動後の発電パターン,及び,予測の時間ステップごとの発生確率を取得する。制御量決定部502aは,図25の「発生確率」行に取得した確率を格納する。
S607として,制御量決定部502aは,図25の「現在の電源状態推定」行の発生確率と,変動後の発電パターンの発生確率を掛け合わせて,変動後の発電パターンの発生確率を更新する。導出した確率は,変動後の発電パターンが共通するもの同士を合計し,図26の「予測の時間ステップ」行へ確率を格納する。
S608〜S610として,制御量決定部502aは,S601で取得した制御パターンごとにループ処理を行う。
S609として,制御量決定部502aは,S601で取得した予測の時間ステップ,及び,発電パターン毎の発生確率と損失コストとを掛け,全発電パターンで合算する。計算した値を損失期待コストとし,損失期待コストを既定の予測時間ステップ分だけ足し合わせ,予測損失トータルとして出力する。既定の予測時間ステップとは,ユーザによる入力で決めてもよいし,ローカル制御装置の制御周期,応答周期,または,中央監視装置40の通信周期によって決めてもよい。制御量決定部502aは,ループ処理中の制御パターン番号を図18の「制御パターン」行へ格納する。制御量決定部502aは,予測損失トータルを図18の「予測損失トータル」行へ格納する。図18の例では合算する予測時間ステップの規定値は1分間とした。これは,現状から1分間の予測損失の合計値を計算していることを示す。
S611として,制御量決定部502aは,図18の制御コスト合計と予測損失トータルの和が最小となる制御パターンを選択し,出力する。
中央制御装置からの通信は遅れが生じるため,ローカル制御装置は必ずしも最新の情報が取得できるわけではない。そのため,中央制御装置からの予測情報は精度が悪い場合が考えられる。本実施例では,電圧,及び,損失を予測に必要な情報をローカル制御装置が取得することで,ローカル制御装置で計測できる最新の情報をもとに損失予測情報を更新できるため,より正確な予測が可能となる。そのため,電圧無効電力制御装置をより経済的に運用することが可能となる。
1 電圧無効電力制御装置
10 系統情報蓄積装置
20 母線情報計測装置
30 制御機器情報蓄積装置
40 中央監視装置
50 ローカル制御装置
60 出力装置

Claims (6)

  1. 電力系統の電圧無効電力制御装置を監視する電圧無効電力制御システムにおいて,
    発電パターンの発生確率に基づき母線電圧を算出し,系統構成情報から前記母線電圧に関連付いた損失予測情報を出力する損失予測情報出力部(401)と,
    前記損失予測情報から電圧無効電力制御装置の制御パターンを決定する制御量決定部(411)を有する中央監視装置(40)を有することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
  2. 請求項1記載の電圧無効電力制御システムであって、
    前記中央監視装置(40)は,電源出力DB(103)が格納する電源の出力変動幅の確率分布を入力とし,各電源出力とその発生確率を発電パターンとして出力する発電パターン算出部(402)と,
    前記発電パターンを入力とし,各母線の電圧変動を予測する電圧予測情報算出部(403)を有することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
  3. 請求項1記載の電圧無効電力制御システムであって、
    前記制御量決定部(411)は,制御機器情報DB(301)が格納する電圧無効電力制御装置の制御コストと前記損失予測情報を入力とし,電圧無効電力制御装置の目標量である制御パターンを決定することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
  4. 請求項2〜3記載の電圧無効電力制御システムであって、
    前記中央監視装置(40)は,損失予測情報として,送電損失コスト,電力流通設備の故障による損失コスト,電源の出力調整,及び,緊急停止と,需要抑制,負荷遮断に要する費用のいずれか少なくとも1つを発生確率と紐づいた時系列情報として,前記発電パターンを入力とした潮流計算から算出することと,
    電圧無効電力制御装置の制御コストとして,機器の導入費,メンテナンス費,及び,寿命までの制御回数のいずれか少なくとも1つを発生確率と紐づいた時系列情報として,前記発電パターンを入力とした潮流計算から算出することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
  5. 請求項4記載の電圧無効電力制御システムであって、
    前記電圧無効電力制御システム(1)は,中央監視装置(40)の出力,及び,ローカル制御装置(50)の制御結果から,前記制御コストと,前記損失予測情報を現在の制御装置の状態を維持したままの時の予測値,及び,前記中央監視装置(40)が出力する制御目標量に従った時の予測値を表示することと,
    発生確率と紐づいた前記損失予測情報の時系列情報,及び,同様に発生確率と紐づいた電圧予測情報を表示することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
  6. 請求項1記載の電圧無効電力制御システムであって、
    前記電圧無効電力制御システム(1)は,母線電圧に紐づいた前記損失予測情報を更新する情報を出力する発生確率更新部(421a)と,
    ローカル制御装置で計測する母線電圧と,前記発生確率更新部からの情報を入力とし,前記損失予測情報を更新する制御量決定部(502a)を有することを特徴とする電圧無効電力制御システム(1)。
JP2015168447A 2015-08-28 2015-08-28 電圧無効電力制御システム Pending JP2017046506A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168447A JP2017046506A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電圧無効電力制御システム
US15/182,670 US10283961B2 (en) 2015-08-28 2016-06-15 Voltage and reactive power control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168447A JP2017046506A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電圧無効電力制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017046506A true JP2017046506A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58096945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168447A Pending JP2017046506A (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電圧無効電力制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10283961B2 (ja)
JP (1) JP2017046506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207935A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社日立製作所 電力系統制御システム、及び、電力系統制御方法
JP2020178405A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日立製作所 発電機の制御状態決定装置及び方法
WO2021020012A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社日立製作所 電力系統の制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201710090D0 (en) * 2017-06-23 2017-08-09 Selc Ireland Ltd Method and system for controlling power grid stability utilising mains frequency dynamic load control
JP2019114011A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP7254041B2 (ja) * 2020-02-21 2023-04-07 株式会社日立製作所 系統計画支援システムおよび系統計画支援方法
CN114050581B (zh) * 2021-11-15 2024-08-13 许继集团有限公司 一种电站多无功源分级动态协调控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029869A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 水道料金管理方法および装置
JP2005057821A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Ltd 配電系統の解析支援装置及び解析支援方法
WO2013124973A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 株式会社日立製作所 電力系統情報の表示装置及び表示方法
US20140008975A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-09 Arnt Magnar Forseth Method and System for Voltage Regulation in a Power Distribution Network
JP2014225947A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 富士電機株式会社 タップ計画値算出方法及びこれを用いたタップ指令値の決定方法、制御目標値算出方法、並びにタップ計画値算出装置、タップ指令値決定装置、タップ計画値算出プログラム
WO2014207849A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 三菱電機株式会社 電圧監視制御システム、電圧監視制御装置、計測装置および電圧監視制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041465B2 (en) * 2008-10-09 2011-10-18 General Electric Company Voltage control at windfarms
JP5318156B2 (ja) * 2011-06-17 2013-10-16 中国電力株式会社 電圧無効電力制御システム
JP5893544B2 (ja) * 2011-10-31 2016-03-23 パナソニック株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法、電力調整装置、及び電圧制御プログラム
US10074982B2 (en) * 2013-08-12 2018-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Transformer-type voltage controller, reactive-power-adjusting-type voltage controller, and power-distribution-system voltage control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029869A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 水道料金管理方法および装置
JP2005057821A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Ltd 配電系統の解析支援装置及び解析支援方法
US20140008975A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-09 Arnt Magnar Forseth Method and System for Voltage Regulation in a Power Distribution Network
WO2013124973A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 株式会社日立製作所 電力系統情報の表示装置及び表示方法
JP2014225947A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 富士電機株式会社 タップ計画値算出方法及びこれを用いたタップ指令値の決定方法、制御目標値算出方法、並びにタップ計画値算出装置、タップ指令値決定装置、タップ計画値算出プログラム
WO2014207849A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 三菱電機株式会社 電圧監視制御システム、電圧監視制御装置、計測装置および電圧監視制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207935A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社日立製作所 電力系統制御システム、及び、電力系統制御方法
JP2020178405A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日立製作所 発電機の制御状態決定装置及び方法
JP7160747B2 (ja) 2019-04-16 2022-10-25 株式会社日立製作所 発電機の制御状態決定装置及び方法
WO2021020012A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社日立製作所 電力系統の制御装置
JP2021023004A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社日立製作所 電力系統の制御装置
JP7149237B2 (ja) 2019-07-26 2022-10-06 株式会社日立製作所 電力系統の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170063089A1 (en) 2017-03-02
US10283961B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017046506A (ja) 電圧無効電力制御システム
Wang et al. Stochastic DG placement for conservation voltage reduction based on multiple replications procedure
JP5584753B2 (ja) ネットワーク内の電力品質を監視及び最適化するシステム及び方法
EP3379676B1 (en) Voltage/reactive power control device and method, and voltage/reactive power control system
JP5393934B1 (ja) 電圧監視制御装置、電圧制御装置および電圧監視制御方法
JP6259783B2 (ja) 送電設備計画支援システム及び方法
JP5076157B2 (ja) 分散型電源システム及びこのシステムを用いた系統電圧安定化方法
JP5766364B1 (ja) 電圧監視制御装置および電圧制御装置
JP6334785B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
JP6515640B2 (ja) 潮流計算装置、潮流計算方法、及びプログラム
JPWO2015004849A1 (ja) 電力制御方法、電力制御装置、電力制御システム
US11353908B2 (en) Centralized voltage control apparatus and centralized voltage control system
US10714936B2 (en) System interconnecting facility
JP2008172923A (ja) 配電系統制御システム
JP6075348B2 (ja) 電圧調整装置
WO2014167830A1 (ja) 電力制御システム
JP2023007201A (ja) 機械学習装置及び開閉操作手順判定装置
JP2013243842A (ja) 配電用変圧器タップ制御システムおよび配電用変圧器タップ制御方法
JP2017033665A (ja) 制御機器の制御方法、制御システム、及び制御機器
JP2010045950A (ja) デマンド監視装置
JP2011250629A (ja) 電圧制御装置
JP2020010445A (ja) シミュレーション装置
JP7512442B2 (ja) 蓄電池制御装置及び蓄電池制御方法
US11237535B2 (en) Centralized voltage controller and centralized voltage control system
JP2017099131A (ja) 電力貯蔵装置の制御装置、電力貯蔵装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521