JP2017039440A - 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム - Google Patents

投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017039440A
JP2017039440A JP2015163626A JP2015163626A JP2017039440A JP 2017039440 A JP2017039440 A JP 2017039440A JP 2015163626 A JP2015163626 A JP 2015163626A JP 2015163626 A JP2015163626 A JP 2015163626A JP 2017039440 A JP2017039440 A JP 2017039440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
image
sight
sight direction
projection display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015163626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558770B2 (ja
Inventor
勇人 駒場
Yuto Komaba
勇人 駒場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2015163626A priority Critical patent/JP6558770B2/ja
Publication of JP2017039440A publication Critical patent/JP2017039440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558770B2 publication Critical patent/JP6558770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】運転者の視界の邪魔になり難い画像を表示することができる投射表示装置を提供する。
【解決手段】投射表示装置100は、運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像データ生成部120と、画像データに従い光源からの光を光学的に変調する光変調部150と、変調された光をフロントガラス上に投射する投射光学系140と、運転者の視線方向を検出する視線検出部110と、視線検出部110の検出結果に基づき画像データ生成部110を制御する制御部180とを有する。制御部180は、視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に案内画像が表示されるように画像データ生成部120を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された投射型の表示装置に関し、特に、車両のフロントガラス等への画像の投射方法に関する。
従来から、車両のフロントガラス等に画像を投射するシステムとしてヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと略す)が知られている。HUDは、投影装置によって投射された画像をフロントウィンドまたはそこに設けられた透明なスクリーンに結像させ、スクリーン越しに見える現実空間にあたかも物体が存在するかのような虚像を生成する投影システムである。運転者は、前方に映し出された画像をスクリーン越しに見ることができるため、前方に視線を集中させたまま、必要な情報を視認することができる。
特許文献1は、運転者の視界をできる限り妨げずに運転者に対して注意を喚起するHUDを開示している。具体的には、注意喚起表示を行った後に、視線誘導表示を行い、注意喚起表示は、走行中の中心視領域よりも外側の周辺視領域に行うものである。特許文献2は、運転者の目障りとならないように情報を表示するHUDを開示している。具体的には、運転者の視線方向を検出するとともに、運転者が認知すべき情報の種類を判定し、その認知すべき情報を運転者の視線方向の軸上ないしその近傍に表示し、それ以外の情報をフロントガラスの予め決められた基本表示位置に表示させるものである。特許文献3は、緊急性の高い重要な情報については、運転者の視線方向に最も近いディスプレイに表示させるHUDを開示している。
特開2003−291688号公報 特開2002−19491号公報 特開2007−145310号公報
図9(A)は、従来のHUDの表示例である。同図に示すように、車内に設けられたHUD10は、フロントガラス12に設置された透明なスクリーン14上に画像を投射する。投射される画像には、例えば、ナビゲーションに関連して、次の交差点までの距離20、目的地までの予想到着時間30、走行している道路の進行方向40が含まれ、さらにオーディオリストの再生に関する再生ボタン50などの画像が含まれる。以下、このような運転者に提示される画像を、便宜上総称して案内画像Pという。
従来のHUD10は、スクリーン14の固定位置または固定領域に案内画像Pを投射する。そうした場合、走行中、運転者が特定の方向の安全確認等のために視線を移動させたとき、その視線方向に案内画像Pが存在すると、運転者は、視界を妨げられたような感じになり、案内画像Pが邪魔に感じてしまうことがある。図9(B)は、運転者の視線方向と案内画像Pとの関係を説明する図である。直進道路を走行中、運転者の視線方向Cは、概ねフロントガラス12の中央付近に向けられるが、例えば、右左折時に左右方向の安全を確認したいとき、運転者の視線方向は、左右の方向L、Rに移動される。このとき、移動された視線方向L、Rに案内画像P(例えば、交差点の右左折案内画像など)が存在すると、運転者は、案内画像Pを煩わしく感じてしまう。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、運転者の視界の邪魔になり難い画像を表示することができる投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る投射表示装置は、運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する。
好ましくは前記制御手段は、視線方向が移動したか否かを判定する視線方向移動判定手段と、前記案内画像が移動された視線方向と重複するか否かを判定する案内画像重複判定手段と、案内画像が重複すると判定された場合に案内画像の表示位置を決定する表示位置決定手段とを含む。好ましくは前記視線方向移動判定手段は、視線方向が基準方向に対して移動したか否かを判定し、前記表示位置決定手段は、前記基準方向と線対称となる位置に前記案内画像の表示位置を決定する。好ましくは前記視線方向移動判定手段は、前回判定された視線方向と今回判定された視線方向とを比較し、今回判定された視線方向の移動方向を算出し、前記表示位置決定手段は、前記移動方向と異なる方向に前記案内画像の表示位置を決定する。好ましくは前記制御手段は、車両が走行中であるか否かを判定し、車両が走行中である場合に前記画像生成手段を制御する。好ましくは前記視線方向移動判定手段はさらに、車両の右左折情報と視線方向の移動が一致するか否かを判定し、一致した場合に、視線方向の移動があったと判定する。
本発明に係る投射表示方法は、運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有する投射表示装置におけるものであって、前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する。
本発明に係る投射表示プログラムは、運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有する投射表示装置の前記制御手段が実行するものであって、前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する。
本発明によれば、運転者の視線方向に移動が生じた場合には、移動された移動方向と異なる位置に案内画像を表示するようにしたので、運転者が安全確認等のために視線を移動させたときに案内画像を目障りに感じたり、煩わしさを感じることが抑制される。さらに投射表示装置の投射光学系を変更することなく画像データを変更することにより案内画像の表示位置を移動させるので、投射表示装置の小型化、軽量化を図ることができる。
本発明の第1の実施例に係る投射表示装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る投射表示プログラムの機能的な構成例を示す図である。 図3(A)は、視線検出の移動の有無の判定例を説明する図、図3(B)は、移動された視線方向と案内画像との重複の判定例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係る投射表示動作を示すフローである。 本実施例の投射表示例を示す図である。 本実施例の具体的な投射表示例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る投射表示プログラムの機能的な構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る投射表示動作を示すフローである。 従来のHUDの表示例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態に係る投射表示装置は、車両等の移動体内に搭載され、車両のフロントガラスまたはそのスクリーン上に運転者にとって必要な情報を投射する。投射される情報には、例えば、ナビゲーションに関する情報やオーディオ装置に関する情報が含まれる。さらに投射表示装置は、運転者の視線方向に応じて投射する画像の位置を変更する機能を備えている。
次に、本発明の実施例について説明する。図1は、第1の実施例に係る投射表示装置(HUD)の構成例を示すブロック図である。投射表示装置100は、視線検出部110、画像データ生成部120、照明光学系130、投射光学系140、光変調部150、外部インターフェース(I/F)160、記憶部170、および制御部180を含んで構成される。但し、ここに示す構成は、一例である。
視線検出部100は、運転者の視線方向を検出する。視線検出部110は、例えば、車内の空間において運転者の顔を撮像する撮像カメラを含み、撮像カメラからの撮像データから運転者の眼球の動きを検出する。撮像カメラの取付け位置は、例えば、ルームミラー、ハンドル、アームレストなどである。視線検出部110は、検出結果を制御部180等に提供する。
画像データ生成部120は、投射表示装置によって投射される画像データを生成する。画像データ生成部120は、例えば、ナビゲーションに関する画像データ、オーディオ再生に関する画像データなどを生成する。より具体的には、画像データ生成部120は、図9で説明したように、運転者に提示すべき種々の案内画像Pを含む画像データを生成する。さらに画像データ生成部120は、後述するように、制御部180によって案内画像の表示位置の変更を指示されたとき、案内画像Pの位置が変更されるように画像データを変更する。
光変調部150は、例えば、DMD(Digital Mirror Device)あるいは液晶素子のような光変調素子を含み、画像データ生成部120によって生成された画像データに従い照明光学系130から照射された光を空間変調し、空間変調された光を投射光学系140へ提供する。投射光学系140は、車両のフロントガラスまたはそこに設置された透明なスクリーン上に画像を結像する。
外部インターフェース160は、外部との電気的な接続を可能にする。好ましい例では、外部インターフェース160は、例えば、車内バスなどを介して、車両の状態に関する情報を取得する。車両の状態に関する情報とは、車両の速度に関する情報、車両のパーキングブレーキのオン/オフ情報、ウィンカー情報、車両の周囲の明るさを検知する照度センサの出力情報などである。取得された車両の状態に関する情報は、制御部180へ提供される。
記憶部170は、投射表示装置によって投射される画像データや、制御部180によって実行可能なプログラムなどを記憶することができる。制御部180は、好ましい態様では、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、投射表示装置100の投射表示を制御するためのプログラムを格納することができる。第1の実施例では、制御部180は、投射表示を制御するための投射表示プログラムを実行する。
図2に、投射表示プログラム200の機能的な構成例を示す。本実施例に係る投射表示プログラム200は、走行判定部210、視線方向取得部220、視線方向移動判定部230、案内画像重複判定部240および案内画像位置決定部250を含んで構成される。
走行判定部210は、外部インターフェース160から取得された車両に関する情報、例えば、車速情報やパーキングブレーキ情報に基づき、投射表示装置100を搭載した車両が走行中であるか否かを判定する。走行判定部210は、例えば、速度が一定以上であるとき、走行中と判定したり、パーキングブレーキがオンであるとき、車両が停止していると判定する。
視線方向取得部220は、視線検出部110の検出結果を取得する。視線方向移動判定部230は、取得された視線方向に基づき運転者の視線方向が移動されたか否かを判定する。運転者の視線方向は、常に一定ではなく、走行中、瞬時に周囲の安全確認のために変化する。例えば、直進道路を走行中、運転者の視線方向は、常にフロントガラスの中央部分に向けられるのではなく、周辺部分へも向けられる。通常の走行中の視線方向の変化と、運転者が特定の方向の安全確認(交差点での右左折など)のための視線方向の変化とを区別するため、視線方向移動判定部230は、好ましくは、運転者の視線方向の変化が一定角度以上であり、かつその変化した状態が一定時間継続されたとき、視線方向に移動があったと判定することができる。
図3(A)は、視線方向とフロントガラスとの関係を模式的に表した図である。1つの例として、運転者の視線方向の基準方向が予め設定され、これとの比較において視線方向の移動があったか否かを判定する。図3(A)に示すように、フロントガラス300を概ねXY平面とし、例えば、その中心線(X/2の位置)が基準方向Cに設定される。好ましくは、基準方向Kは、運転者が直進道路を走行するときに頻繁に向けられる視線方向である。運転者の視線方向が基準方向Kに対してどれくらい離れているか否かは、運転者の顔を撮像する撮像カメラの設置位置等から算出することが可能である。視線方向移動判定部230は、基準方向Kと検出された視線方向Sa/Sbとを比較し、基準方向Kに対して視線方向Saが閾値θaより大きい角度であるとき、または検出された視線方向Sbが閾値θbより大きい角度であるとき、運転者の視線方向に移動が生じたと判定する。つまり、運転者は、特定の方向の安全確認をするために意図的に視線を移動させたものと判定する。視線方向移動判定部230は、視線方向に移動があったと判定した場合には、移動された視線方向Sa/Sbを案内画像重複判定部240へ提供する。
案内画像重複判定部240は、視線方向移動判定部230により視線方向の移動があったと判定されたとき、移動された視線方向Sa/Sbが案内画像Pと重複する位置関係にあるか否かを判定する。図3(B)に案内画像の重複判定の一例を示す。視線方向Saが基準方向Kから角度θaだけ移動され、フロントガラス300上に、ナビゲーションの状況を表す1つまたは複数の案内画像P1、P2、P3、P4が表示されるものと仮定する。案内画像重複判定部240は、案内画像P1、P2、P3、P4のX、Y座標から案内画像P1、P2、P3、P4が基準方向Kと成す角度θp1、θp2、θp3、θp4を算出する(図には、角度θp1、θp2のみが示されている)。例えば、案内画像P1が矩形状であるとき、案内画像P1の4つのコーナーの座標から中心の座標を求め、当該中心の座標が基準方向Kと成す角度θp1を算出することができる。あるいは、案内画像P1に含まれる任意の座標を代表座標に使用し、当該代表座標が基準方向Kとなす角度θp1を算出するようにしてもよい。
案内画像重複判定部240は、案内画像P1、P2、P3、P4のそれぞれの成す角度θp1、θp2、θp3、θp4と、視線方向Saの成す角度θaとを比較し、両者の差分(θp−θa)が一定以下であれば、案内画像と視線方向Saとが重複すると判定する。図の例では、案内画像P1、P2が視線方向Saに重複すると判定され、案内画像P3、P4は、重複しないと判定される。
案内画像位置決定部250は、案内画像重複判定部240の判定結果に基づき、案内画像の表示位置を変更する。すなわち、案内画像重複判定部240により、案内画像が視線方向と重複すると判定された場合、案内画像位置決定部250は、重複すると判定された案内画像の表示位置を視線方向と重複しない位置に変更する。案内画像の表示位置の変更方法は、任意であるが、1つの例では、案内画像が視線方向と重複すると判定された場合には、基準方向Kに関して線対称となるような位置に案内画像の表示位置を変更することができる。例えば、図3(B)の例では、案内画像P1、P2が視線方向Saと重複すると判定されたとき、基準方向Kに対して線対称となる位置(図中、破線で示す)に、案内画像P1、P2の位置が変更される。また、他の方法では、少なくとも1つの案内画像が重複すると判定された場合には、すべての案内画像の表示位置が変更されるようにしてもよい。図3(B)の例であれば、案内画像P1、P2が重複すると判定された場合に、案内画像P1、P2、P3、P4のすべての表示位置を、視線方向Saと重複しない位置に変更するようにしてもよい。例えば、案内画像P1、P2、P3、P4は、基準方向Kに対して線対称となる位置に変更される。さらに他の方法では、案内画像位置決定部250は、視線方向Saと重複する範囲を表示禁止領域に設定し、これ以外の領域に案内画像の表示位置を変更するようにしてもよい。
案内画像位置決定部250により案内画像の表示位置の変更が決定されると、制御部180は、画像データ生成部120に画像データの変更を指示する。画像データ生成部120は、案内画像位置決定部250の決定に従い、視線方向と重複すると判定された案内画像の表示位置が、視線方向と異なる位置に表示されるように画像データを変更する。仮に、図3(B)に示すような案内画像P1〜P4のすべての表示位置を変更するのであれば、画像データ生成部120は、画像データの左右が反転されるような処理を実施し、案内画像P1〜P4を基準方向Kに関して線対称の位置に一括して変更させることができる。
次に、本実施例の投射表示装置の動作について説明する。図4は、本実施例に係る投射表示装置の表示動作を示すフローである。ここでは、投射表示装置100によって既に1つ以上の案内画像が表示されているものとする。先ず、走行判定部210によって走行中か否かが判定される(S100)。走行中であると判定された場合、視線方向取得部220によって視線検出部110からの視線方向が取得される(S102)。次に、視線方向移動判定部230によって、視線方向に移動が生じたか否かが判定される(S104)。つまり、走行中、視線方向の移動の判定が継続的に行われる。視線方向に移動が生じたと判定された場合、案内画像重複判定部240によって、移動された視線方向と案内画像とが重複するか否かが判定される(S106)。案内画像重複判定部240によって、案内画像が視線方向に重複すると判定された場合、案内画像位置決定部250は、案内画像が視線方向と重複しない位置となるように、案内画像の表示位置の変更が決定される(S108)。画像データ生成部120は、案内画像位置決定部250の決定を受けて、案内画像の表示位置が視線方向と異なるように画像データを変更する(S110)。こうして、変更された画像データが光変調部150へ提供され、光変調部150は、変更された画像データに応じて照明光学系で照射された光を変調し、変調された光が投射光学系140によってフロントガラス上に投射され、視線方向と異なる位置に案内画像が表示される(S112)。
図5は、本実施例の投射表示の一例である。図5(A)に示すように、直線道路を走行中、運転者の視線方向は、概ねフロントガラス300の中央近辺の基準方向Kに向けられる。また、フロントガラス300の、例えば左側には、案内画像P1、P2、P3、P4が表示される。このような状態から、図5(B)に示すように、運転者の視線方向Saが基準方向Kから左側に移動されたと判定され、案内画像P1、P2が視線方向Saに重複すると判定された場合、案内画像P1、P2は、視線方向Saと重複しない位置に移動される。ここでは、案内画像P1、P2は、基準方向Kに関して線対称となる位置に移動される。
図6(A)、(B)は、具体的な表示例であり、これは、図9の表示例に対応する。図6(A)は、直進道路を走行中、運転者の視線方向が基準方向に向けられているときの表示例であり、スクリーン14上に、次の交差点までの距離を示す案内画像20、目的地までの予想到着時間を示す案内画像30、進行方向を示す案内画像40、およびオーディオリストの再生ボタンを示す案内画像50が表示されている。次に、運転者の視線方向が左側に移動したと判定され、案内画像20と30が視線方向に重複すると判定された場合、案内画像20と30が視線方向と異なる位置、例えば、右方向へ移動される。
このように本実施例によれば、安全確認等のために運転者が特定の方向に視線を向けたとき、その方向に存在する案内画像を他の位置へ移動させるようにしたので、運転者の視線方向に案内画像が表示されなくなり、運転者にとっての煩わしさを解消させることができる。さらに本実施例では、投射表示装置の投射光学系を変更することなく画像データを変更することより案内画像の表示位置を変更することができ、投射表示装置の小型化、軽量化を図ることができる。
上記実施例では、基準方向Kに対する視線方向の移動を判定したが、本発明は、必ずしもこれに限定されるものではない。すなわち、視線方向移動判定部230は、視線方向取得部220によって取得された視線方向に基づき視線方向を判定し、次に、視線方向取得部220によって取得された視線方向に基づき視線方向を判定し、前回判定された視線方向と今回判定された視線方向とを比較し、両者の差分から視線方向に移動があったと判定することも可能である。
この場合、視線方向移動判定部230は、前回判定の視線方向と今回判定の視線方向とを比較し、視線方向の移動ベクトルまたは移動方向を算出するようにしてもよい。案内画像位置決定部250は、案内画像が視線方向と重複すると判定された場合には、前記移動ベクトルまたは移動方向と異なる方向に案内画像の表示位置を変更させるようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。運転者の視線方向は、常に一定方向に向けられているのではなく、周囲の安全確認等のために視線方向が瞬時に変化する。第1の実施例では、視線方向の移動を判定するために、すなわち運転者が特定の方向を視認したことを判定するために、視線方向が基準方向から一定角度以上変化し、かつ視線方向が変化した状態を一定時間継続することを条件としたが、第2の実施例は、この視線方向の移動の判定精度を高めるものである。すなわち、第2の実施例は、運転者の視線方向の移動の判定に、運転者の操作情報を考慮する。
図7は、第2の実施例に係る投射表示プログラム200Aの機能的な構成例を示す図である。本実施例の投射表示プログラム200Aは、第1の実施例のものに右左折判定部215を追加している。右左折判定部215は、外部インターフェース160から、例えば車内バスを介してウィンカー情報を取得し、当該ウィンカー情報に基づき右左折を判定する。
図8は、第2の実施例に係る投射表示動作を示すフローである。同フローは、新たに右左折方向と一致するか否かを判定するステップ(S105)以外は、図4に示すフローと同じである。すなわち、視線方向移動判定部230は、第1の実施例のときと同様に視線方向の移動を判定し、さらに視線方向の移動が右左折方向に一致するか否かを判定する。具体的には、視線方向が基準方向Kに対して左側に移動され、右左折判定部215により左折と判定された場合には、視線方向に移動が生じたことが最終判定され、左折と判定されなかった場合には、視線方向に移動が生じなかったと最終判定される。視線方向が基準方向Kに対して右側に移動された場合も同様に右折が判定されなければ、視線方向に移動が生じなかったと最終判定される。
このように第2の実施例によれば、視線方向の移動判定に右左折方向の判定を加えることで、運転者の視線方向の移動をより正確に判定することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
100:投射表示装置 110:視線検出部
120:画像データ生成部 130:照明光学系
140:投射光学系 150:光変調部
160:外部インターフェース 170:記憶部
180:制御部 200、200A:投射表示プログラム
300:フロントガラス
P1、P2、P3、P4:案内画像
K:基準方向
Sa、Sb:移動された視線方向
θa、θb、θP1、θP2:基準方向と成す角度

Claims (8)

  1. 運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、
    前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、
    前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、
    運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、
    前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する、投射表示装置。
  2. 前記制御手段は、視線方向が移動したか否かを判定する視線方向移動判定手段と、前記案内画像が移動された視線方向と重複するか否かを判定する案内画像重複判定手段と、案内画像が重複すると判定された場合に案内画像の表示位置を決定する表示位置決定手段とを含む、請求項1に記載の投射表示装置。
  3. 前記視線方向移動判定手段は、視線方向が基準方向に対して移動したか否かを判定し、前記表示位置決定手段は、前記基準方向と線対称となる位置に前記案内画像の表示位置を決定する、請求項2に記載の投射表示装置。
  4. 前記視線方向移動判定手段は、前回判定された視線方向と今回判定された視線方向とを比較し、今回判定された視線方向の移動方向を算出し、前記表示位置決定手段は、前記移動方向と異なる方向に前記案内画像の表示位置を決定する、請求項2に記載の投射表示装置。
  5. 前記制御手段は、車両が走行中であるか否かを判定し、車両が走行中である場合に前記画像生成手段を制御する、請求項1ないし4いずれか1つに記載の投射表示装置。
  6. 前記視線方向移動判定手段はさらに、車両の右左折情報と視線方向の移動が一致するか否かを判定し、一致した場合に、視線方向の移動があったと判定する、請求項2に記載の投射表示装置。
  7. 運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有する投射表示装置における投射表示方法であって、
    前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する、投射表示方法。
  8. 運転者に案内すべき案内画像を含む画像データを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段によって生成された画像データに基づき光源からの光を光学的に変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された光をフロントガラス上に投射する投射手段と、運転者の視線方向を検出する視線検出手段と、前記視線検出手段の検出結果に基づき前記画像生成手段を制御する制御手段とを有する投射表示装置の前記制御手段が実行する投射表示プログラムであって、
    前記視線検出手段により検出された視線方向に移動が生じたと判定した場合には、移動された視線方向と異なる位置に前記案内画像が表示されるように前記画像データの生成を制御する、投射表示プログラム。
JP2015163626A 2015-08-21 2015-08-21 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム Active JP6558770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163626A JP6558770B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163626A JP6558770B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039440A true JP2017039440A (ja) 2017-02-23
JP6558770B2 JP6558770B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58202966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163626A Active JP6558770B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558770B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170934A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社Subaru 車両用表示制御装置
WO2019044732A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本精機株式会社 車両用表示装置
GB2567164A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Continental Automotive Gmbh Display system in a vehicle
WO2019138972A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 コニカミノルタ株式会社 表示方法及び表示装置
WO2021015171A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社小糸製作所 ヘッドアップディスプレイ
JP2021008246A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 三菱自動車工業株式会社 表示制御装置
CN113888907A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 潍坊学院 移动投影式精品课录像视线引导系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278498A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Ricoh Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007296889A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 車両搭載機器の操作装置
JP2011002660A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両用画像表示装置
JP2012003092A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2014223824A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP2015063223A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278498A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Ricoh Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007296889A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 車両搭載機器の操作装置
JP2011002660A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両用画像表示装置
JP2012003092A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2014223824A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP2015063223A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017170934A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社Subaru 車両用表示制御装置
US10564434B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Subaru Corporation Display control device for vehicle
WO2019044732A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本精機株式会社 車両用表示装置
JPWO2019044732A1 (ja) * 2017-08-31 2020-10-15 日本精機株式会社 車両用表示装置
GB2567164A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Continental Automotive Gmbh Display system in a vehicle
US11449294B2 (en) 2017-10-04 2022-09-20 Continental Automotive Gmbh Display system in a vehicle
WO2019138972A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 コニカミノルタ株式会社 表示方法及び表示装置
JPWO2019138972A1 (ja) * 2018-01-09 2021-02-04 コニカミノルタ株式会社 表示方法及び表示装置
JP7121349B2 (ja) 2018-01-09 2022-08-18 コニカミノルタ株式会社 表示方法及び表示装置
JP2021008246A (ja) * 2019-07-03 2021-01-28 三菱自動車工業株式会社 表示制御装置
WO2021015171A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社小糸製作所 ヘッドアップディスプレイ
CN113888907A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 潍坊学院 移动投影式精品课录像视线引导系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6558770B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558770B2 (ja) 投射表示装置、投射表示方法および投射表示プログラム
JP6413207B2 (ja) 車両用表示装置
JP4886751B2 (ja) 車載用表示システム及び表示方法
JP6591087B2 (ja) 表示制御装置、表示装置および表示制御方法
US10629106B2 (en) Projection display device, projection display method, and projection display program
US20100157430A1 (en) Automotive display system and display method
JP6342704B2 (ja) 表示装置
WO2010109941A1 (ja) 車載用表示システム、表示方法及び車両
EP3505381B1 (en) Display system and display control program
JP2011240813A (ja) 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法
US20200249044A1 (en) Superimposed-image display device and computer program
JP6804805B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20200096776A1 (en) Adjustment device, display system, and adjustment method
JP6933189B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
KR20200128786A (ko) 차량용 정보 표시 장치 및 그 제어 방법
JP2017149335A (ja) 運転支援情報表示装置
JP2020116965A (ja) 車両用表示装置
JP2016022919A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
JP2015228203A (ja) 表示制御装置、投影装置、表示制御プログラム、および記録媒体
US20230022485A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method, and non-transitory storage medium
US11790615B2 (en) Marking objects for a vehicle using a virtual element
JP6415968B2 (ja) 通信装置、警告装置、表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6313271B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2007210587A (ja) 車両挙動表示装置
JP7166711B2 (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150