JP2017033739A - ジャンパ線 - Google Patents

ジャンパ線 Download PDF

Info

Publication number
JP2017033739A
JP2017033739A JP2015151785A JP2015151785A JP2017033739A JP 2017033739 A JP2017033739 A JP 2017033739A JP 2015151785 A JP2015151785 A JP 2015151785A JP 2015151785 A JP2015151785 A JP 2015151785A JP 2017033739 A JP2017033739 A JP 2017033739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wire
jumper wire
jumper
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015151785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572662B2 (ja
Inventor
鯤 王
Kun Wang
鯤 王
鈴木 卓也
Takuya Suzuki
卓也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015151785A priority Critical patent/JP6572662B2/ja
Publication of JP2017033739A publication Critical patent/JP2017033739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572662B2 publication Critical patent/JP6572662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】繰り返し曲げを受けても長期に亘って所定の規格を満足することが可能な耐屈曲性を備えたジャンパ線を提供する。
【解決手段】ジャンパ線1は、導体2の外周を絶縁体3で被覆した複数の絶縁電線4と、ショアA硬度が70以上90以下の介在物5Aと、介在物5Aを中心にして撚り合わされた複数の絶縁電線4の外周に設けられたシース8とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ジャンパ線に関する。
LAN用のツイストペアケーブルとして可動部に使用されるジャンパ線は、可撓性を重視しているため、導体を被覆する絶縁体、中心の介在物、最外層のシースは、比較的軟らかい材料から形成されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されたツイストペアケーブルは、圧縮撚線導体を発泡架橋ポリエチレン及び無発泡層で被覆した心線を2本撚り合わせて1対の心線とし、この心線を中心にポリプロピレン紐の介在物を介在させて2対撚り合わせ、最外層にポリ塩化ビニール樹脂からなるシースを設けたものである。
特開2009−230911号公報
しかし、従来のツイストペアケーブルは、中心の介在物が比較的軟らかい材料から形成されているため、ケーブルに曲げが加わると、介在物が変形することで導体間の距離が変化し、伝送特性が低下するおそれがある。例えば、鉄道車両間の渡り線に用いるツイストペアケーブルには、アメリカ通信工業会(TIA)とアメリカ電子工業会(EIA)による規格(CAT5E:エンハンストカテゴリー5)の特性が求められているが、従来のツイストペアケーブルでは、その規格の特性を満足することは難しい。
したがって、本発明の目的は、繰り返し曲げを受けても長期に亘って所定の規格を満足することが可能な耐屈曲性を備えたジャンパ線を提供することにある。
[1]導体の外周を絶縁体で被覆した複数の絶縁電線と、ショアA硬度が70以上90以下の介在物と、前記介在物を中心にして撚り合わせれた前記複数の絶縁電線の外周に設けられたシースと、を備えたジャンパ線。
[2]前記介在物は、ポリエチレンから形成された、前記[1]に記載のジャンパ線。
[3]前記導体は、中心に配置された複数のテンションメンバと、前記複数のテンションメンバの周囲に圧縮されずに撚り合わされて配置された複数の導線とを有する、前記[1]又は[2]に記載のジャンパ線。
[4]前記導体の撚り合わせピッチ(P)と撚り合わせ外径(PD)との比(P/PD)は、15〜20である、前記[3]に記載のジャンパ線。
本発明によれば、繰り返し曲げを受けても長期に亘って所定の規格を満足することが可能な耐屈曲性を備えたジャンパ線を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るジャンパ線の横断面図である。 図2は、図1に示すジャンパ線の導体の詳細を示す部分拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係るジャンパ線の横断面図である。
このジャンパ線1は、導体2の外周を絶縁体3で被覆した複数の絶縁電線4と、複数の絶縁電線4の中心及び周囲に介在物5A、5Bを介在させて巻き付けられた押さえテープ6と、押さえテープ6の外周に設けられたシールド層7と、シールド層7の外周に設けられたシース8とを備える。
複数の絶縁電線4は、撚り合わせて配置される。絶縁電線4は、例えば1MHz〜100MHzの信号を伝送する。絶縁電線4として、差動信号を伝送する1組又は2組以上のツイストペア線を用いてもよい。本実施の形態は、2組のツイストペア線を示す。導体2の構成については後述する。
絶縁電線4の絶縁体3の材料としては、ショアA硬度が70以上90以下の材料、例えば無発泡のポリエチレン、フッ素樹脂等を用いることができる。
押さえテープ6は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン系樹脂等の樹脂からなる樹脂テープを用いることができる。
シールド層7は、例えば、導線を編組して形成され、グランドに接続される。なお、シールド層7は、導体付きテープを巻き付けたものでもよい。
シース8の材料としては、ショアA硬度が絶縁体3よりも低い材料、例えばポリオレフィンエラストマー、クロロプレン等を用いることができる。
中心の介在物5Aは、ショアA硬度が70以上90以下の材料、例えばポリエチレン等を用いることができる。周囲に配置された介在物5Bは、例えば、ガラス繊維等の一般的なものを用いることができる。
(導体の構成)
図2は、図1に示すジャンパ線1の絶縁電線4の導体2の詳細の構成例を示す断面図である。導体2は、中心に配置された複数(例えば3本)のテンションメンバ(高張力線)20と、テンションメンバ20の周囲に圧縮されずに撚り合わされて配置された複数の導線21とを有する。
テンションメンバ20は、例えば、高張力鋼線(例えばピアノ線)、鋼線、繊維強化プラスチック(FRP)線等を用いることができる。これらの線のうち、引張り強度が高いピアノ線が好ましい。複数のテンションメンバ20は、撚り合わせて配置される。これにより耐屈曲性が向上する。
導線21は、例えば、錫メッキ軟銅線を用いることができる。導線21の撚り合わせピッチ(P)と撚り合わせ外径(PD)との比(P/PD)は、15〜20の範囲内が好ましい。P/PDを15以上としたのは、15未満だと伝送特性(例えば、特性インピーダンス)がCAT5E規格を満足しないおそれがあるからである。P/PDを20以下としたのは、20を超えると耐キンク性が急激に低下するからである。
(本実施の形態の作用、効果)
本実施の形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
(1)中心の介在物5Aを比較的硬度の高い材料から形成し、シース8を比較的硬度の低い材料から形成しているので、ケーブルを曲げが加わる部分に使用しても介在物5Aの変形が少なくなることから、導体2間の距離の精度が向上し、伝送特性の低下を抑制することができる。
(2)導線21のピッチを最適な値としているので、導体2の断面形状が真円に近くなり、CAT5E規格の伝送特性を満足することができる。
(3)導体2の中心にテンションメンバ20を配置しているので、繰り返し曲げを受けても長期に亘ってCAT5E規格を満足することが可能な耐屈曲性が得られる。
(4)本ジャンパ線1は、繰り返し曲げを受ける部分、例えば、鉄道車両間の渡り線においてLANケーブルとして使用することができる。
次に、本発明の実施例を説明する。本実施例は、上記実施の形態に対応するものでありる。本実施例は、絶縁体3にポリエチレンを用い、中心の介在物5Aにポリエチレンを用いた。また、絶縁電線4の導体2を構成するテンションメンバ20は、外径0.26mmのピアノ線を用いた。また、導線21は、外径0.18mmの錫メッキ軟銅線を、内層に12本、外層に18本配置した。導線21の撚り合わせピッチは、20mmとし、P/PDは17とした。これにより、特性インピーダンスは、85〜115Ω(1MHz〜100MHz)となった。
なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されず、種々な実施の形態が可能
である。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。
1…ジャンパ線、2…導体、3…絶縁体、4…絶縁電線、5A、5B…介在物、
6…押さえテープ、7…シールド層、8…シース、20…テンションメンバ、
21…導線

Claims (4)

  1. 導体の外周を絶縁体で被覆した複数の絶縁電線と、
    ショアA硬度が70以上90以下の介在物と、
    前記介在物を中心にして撚り合わせれた前記複数の絶縁電線の外周に設けられたシースと、
    を備えたジャンパ線。
  2. 前記介在物は、ポリエチレンから形成された、
    請求項1に記載のジャンパ線。
  3. 前記導体は、中心に配置された複数のテンションメンバと、前記複数のテンションメンバの周囲に圧縮されずに撚り合わされて配置された複数の導線とを有する、請求項1又は2に記載のジャンパ線。
  4. 前記導体の撚り合わせピッチ(P)と撚り合わせ外径(PD)との比(P/PD)は、15〜20である、請求項3に記載のジャンパ線。
JP2015151785A 2015-07-31 2015-07-31 ジャンパ線 Active JP6572662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151785A JP6572662B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ジャンパ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151785A JP6572662B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ジャンパ線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033739A true JP2017033739A (ja) 2017-02-09
JP6572662B2 JP6572662B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=57988628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151785A Active JP6572662B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ジャンパ線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021149787A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172019A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Oki Electric Cable Co Ltd 高屈曲ケーブル
JP2004207079A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用導体
JP2005203117A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 可撓性ケーブル
JP2008277195A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Kurabe Ind Co Ltd 電線導体及び絶縁電線

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172019A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Oki Electric Cable Co Ltd 高屈曲ケーブル
JP2004207079A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用導体
JP2005203117A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 可撓性ケーブル
JP2008277195A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Kurabe Ind Co Ltd 電線導体及び絶縁電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021149787A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29
WO2021149787A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 昭和電線ケーブルシステム株式会社 通信ケーブルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6572662B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421565B2 (ja) 同軸ケーブル
US9390842B2 (en) Multi-core cable and its manufacturing method
JP4933344B2 (ja) シールドツイストペアケーブル
US20140299349A1 (en) High-speed signal transmission cable
US10818415B2 (en) Shielded communication cable
JP6269718B2 (ja) 多芯ケーブル
US20130343713A1 (en) Multi-core cable and method of manufacturing the same
US20190164667A1 (en) Cable with braided shield
JP2013254730A (ja) 改良されたクッション機能付きのケーブル
JP2015138751A (ja) 信号伝送用ケーブル
CN104036850A (zh) 带有编织屏蔽物的缆线
JP6572661B2 (ja) ジャンパ線
JP2008034341A (ja) 耐屈曲性信号伝送ケーブルおよびデータ伝送方法
JP5124902B2 (ja) シールドケーブル
JP2011258330A (ja) ツイストペアケーブル
KR102363059B1 (ko) 탄소섬유를 이용한 차폐 케이블
JP6893496B2 (ja) 同軸ケーブル
JP5488649B2 (ja) シールドケーブル
US10269468B1 (en) Cable with braided shield
US20160078981A1 (en) Signal cable and wire harness
JP7265324B2 (ja) 絶縁電線、ケーブル
JP6572662B2 (ja) ジャンパ線
US11158439B2 (en) Shielded two-core electric wire routing structure which can be rerouted by bent-twisting the electric wire at a number of points per unit length
JP4370417B2 (ja) シールドケーブル
WO2020004132A1 (ja) 同軸ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350