JP2017026922A - 画像形成装置及び定着装置 - Google Patents

画像形成装置及び定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026922A
JP2017026922A JP2015147340A JP2015147340A JP2017026922A JP 2017026922 A JP2017026922 A JP 2017026922A JP 2015147340 A JP2015147340 A JP 2015147340A JP 2015147340 A JP2015147340 A JP 2015147340A JP 2017026922 A JP2017026922 A JP 2017026922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
rotating body
fixing device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015147340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485748B2 (ja
Inventor
淳 澤村
Atsushi Sawamura
淳 澤村
貴之 鵜川
Takayuki Ugawa
貴之 鵜川
佐藤 秀樹
Hideki Sato
秀樹 佐藤
佳郎 小西
Yoshiro Konishi
佳郎 小西
裕弘 加藤
Yasuhiro Kato
裕弘 加藤
将拓 赤塚
Masahiro Akatsuka
将拓 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015147340A priority Critical patent/JP6485748B2/ja
Priority to US15/052,104 priority patent/US9588468B2/en
Publication of JP2017026922A publication Critical patent/JP2017026922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485748B2 publication Critical patent/JP6485748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Abstract

【課題】付勢部材により加えられる力による装置の変形や移動を抑制することができる画像形成装置及び定着装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、像形成部100と定着装置200とを有し、定着装置200は、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに近づく方向と、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに遠ざかる方向とに移動する後側レバー部材242Rと、一端部が後側レバー部材242Rに装着されている後側コイルスプリング252Rと、後側コイルスプリング252Rの他端部を支持する後側側板202Rとを有し、画像形成装置10は、後側カム部材310Rを支持する連結軸312と、連結軸312と後側側板202Rとを支持するタイプレート30とをさらに有する。
【選択図】図5

Description

本発明は画像形成装置及び定着装置に関する。
特許文献1には、第1回転部材と、該第1回転部材と対向する第2回転部材と、前記第1回転部材に前記第2回転部材を圧接させて前記第1回転部材と前記第2回転部材の間に定着ニップを形成する定着ニップ形成手段と、前記第1回転部材及び前記第2回転部材を収容する定着フレームと、を有する定着ユニットと、該定着ユニットが着脱可能に装着される装置本体と、を備え、該装置本体には、前記定着ニップ形成手段を押圧して前記定着ニップの圧力を2段階以上に切り替える楕円状のカムを備えたニップ圧切り替え手段が設けられ、前記定着ニップ形成手段は、前記定着フレームと係合する係合部と、前記第2回転部材を保持する保持部と、該保持部を挟んで前記係合部の反対側に配置される第1バネ受部及び第2バネ受部と、を有する加圧部材と、前記第1バネ受部と前記定着フレームの間に介装される第1バネと、前記第2バネ受部との近接離間方向に進退可能なバネフォルダーと、前記第2バネ受部と前記バネフォルダーの間に介装される第2バネと、を備え、前記ニップ圧切り替え手段の回転に伴って前記カムが前記バネフォルダーを押圧すると、該バネフォルダーが前記第2バネ受部との近接方向に移動して前記第2バネを介して前記第2バネ受部を押圧し、前記加圧部材が前記係合部側を中心に回転することを特徴とする画像形成装置が示されている。
特開2015−7813号公報
本発明は、付勢部材により加えられる力による装置の変形や移動を抑制することができる画像形成装置及び定着装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、記録媒体に現像剤像を形成する像形成部と、画像形成装置本体に対して着脱可能であって、前記像形成部で形成された現像剤像を記録媒体に定着させる定着装置と、を有し、前記定着装置は、前記像形成部により現像剤像が形成された記録媒体に接触する第1の回転体と、前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに遠ざかる方向とに移動する移動部材と、一端部側が前記移動部材に装着されていて、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向に移動するように前記移動部材を付勢する付勢部材と、前記付勢部材の他端部側を支持する第1の支持部と、を有し、前記付勢部材の付勢に抗して、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが遠ざかる方向に前記移動部材を移動させるカム部材と、前記カム部材が装着されている軸部材と、前記軸部材と前記第1の支持部とを支持する第2の支持部と、をさらに有する画像形成装置。
請求項2に係る本発明は、前記第2の支持部は、前記画像形成装置本体の一部からなる請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記第2の支持部は、前記定着装置が固定される被固定部からなる請求項2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記移動部材は、前記第2の支持部に形成された開口部を通過するようにして、前記第2の支持部の前記定着装置側から前記第2の支持部の前記定着装置と逆側に突出している請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記移動部材は、前記定着装置が前記前記画像形成装置本体に対しして着脱される方向と交わる方向に移動する請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記カム部材を駆動する駆動源をさらに有し、前記駆動源は、前記画像形成装置本体に装着されている請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、像形成部により現像剤像が形成された記録媒体に接触する第1の回転体と、前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに遠ざかる方向とに移動する移動部材と、一端部側が前記移動部材に装着されていて、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向に移動するように前記移動部材を付勢する付勢部材と、前記付勢部材の他端部側を支持する第1の支持部と、を有し、軸部材に装着されているカム部材によって、前記付勢部材の付勢に抗して、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが遠ざかる方向に前記移動部材が移動させられ、前記第1の支持部は、前記軸部材を支持する第2の支持部に支持されていて、画像形成装置本体に対して着脱可能な定着装置である。
請求項1に係る本発明によれば、付勢部材により加えられる力による装置の変形や移動を抑制することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、第2の支持部が画像形成装置本体の一部以外からなる場合と比較して、第2の支持部を変形を生じにくくすることができる。
請求項3に係る本発明によれば、定着装置が固定される被固定部と第2の支持部とを別部材とする場合と比較して、部品点数を減少させることができる。
請求項4に係る本発明によれば、開口部が形成されていない第2の支持部を用いる場合と比較して、第2の支持部の大きさを大きくすることができ、変形しにくくすることができる。
請求項5に係る本発明によれば、定着装置が着脱される方向と同方向に移動部材が移動をする場合と比較して、定着装置を移動しにくくすることができる。
請求項6に係る本発明によれば、定着装置に駆動源が装着されている場合とは異なり、駆動源を交換することなしに定着装置を交換することができる。
請求項7に係る本発明によれば、付勢部材により加えられる力による装置の変形や移動を抑制することができる定着装置を提供することができる。
本発明の実施形成に係る画像形成装置に概略構成を示す図である。 図1に示す画像形成装置であって、本発明の実施形態に係る定着装置を示す平面図である。 図2に示す定着装置を示す縦断面図である。 図1に示す画像形成装置の図1におけるA−A断面を示す図である。 図1に示す画像形成装置が有するタイプレートを示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置が有するカム部材を駆動させる構成とカム部材の動作とを説明する図である。 図1に示す画像形成装置の動作を説明し、図7(a)は普通紙に現像剤像を定着する際の定着装置の状態を示す図であり、図7(b)は封筒に現像剤像を定着する際の定着装置の状態を示す図であり、図7(c)は第1の回転体と第2の回転体とを互いに押し付ける力が解除された状態における定着装置の状態を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。図1に示されているように、画像形成装置10は画像形成装置本体20を有し、画像形成装置本体20には、記録媒体として用いられている用紙を排出する排出口22が形成されている。また、画像形成装置本体20の上側の面は、現像剤像が定着された用紙が排出される排出部24として用いられている。
また、画像形成装置本体20はタイプレート30を有する。タイプレート30は、画像形成装置本体20の一部を構成していて、第2の支持部として用いられているとともに、後述する定着装置200が固定される被固定部として用いられている。タイプレート30に対して固定されることで、定着装置200の画像形成装置本体20内における位置決めが正確になされるようになり、定着装置200が補強される。タイプレート30の詳細は後述する。
また、画像形成装置本体20の左側(図1における左側)には、ヒンジ92を用いて開閉部90が取り付けられている。開閉部90は、ヒンジ92を中心として回転するようにして画像形成装置本体20に対して開閉することができる。図1には、開閉部90が画像形成装置本体20に対して閉じられた状態が示されていて、図1に示す状態からヒンジ92を中心として図1に示す矢印a方向に回転するように開閉部90を移動させることで、開閉部90は画像形成装置本体に対して開かれた状態となる。
また、画像形成装置本体20内には、用紙に現像剤像を形成する像形成部100が配置されている。像形成部100は、像を保持する像保持体として用いられている感光体ドラム102と、感光体ドラム102の表面を均一に帯電する帯電装置104と、帯電装置104により均一に帯電された感光体の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置106と、潜像形成装置106によって形成された潜像を現像剤を用いて現像する現像装置110と、現像装置110によって潜像が現像されることで感光体ドラム102の表面に形成された現像剤像を用紙に転写する転写装置122と、転写装置122によって現像剤像が用紙に転写された後に、感光体ドラム102の表面に残留する現像剤等を清掃する清掃装置124とを有する。
また、画像形成装置本体20内には、像形成部100によって用紙に形成された現像剤像を用紙に定着させる定着装置200が配置されている。定着装置200は、画像形成装置本体20に対して着脱することができ、画像形成装置本体20内に装着された状態においては、タイプレート30に対して固定されるようになっている。
定着装置200を画像形成装置本体20に対して装着するには、開閉部90を画像形成装置本体20に対して開かれた状態として、画像形成装置本体20の外側からタイプレート30に向け、操作者が定着装置200を画像形成装置本体20内に挿入する。図1に示す矢印bは、定着装置200が画像形成装置本体20内に挿入される方向を示している。また、画像形成装置本体20から定着装置200を取り外す場合には、開閉部90を画像形成装置本体20に対して開かれた状態として、タイプレート30に対して固定された定着装置200を画像形成装置本体20外に引き出す。図1に示す矢印c方向は、画像形成装置本体20から定着装置200が引き出される方向を示している。
定着装置200の画像形成装置本体20への着脱は、例えば、後述する定着ロール204や、例えば後述する定着ベルト230が使用に伴って劣化した等の理由により、これまで用いていた定着装置200を他の定着装置200に交換する場合等になされる。尚、定着装置200の詳細は後述する。
また、画像形成装置本体20内には、像形成部100に例えば普通紙等の用紙や封筒(以下、用紙等とする)を供給する給紙装置610と、同じく像形成部100に用紙等を供給する給紙装置620とが配置されている。給紙装置610は、積層された状態にある用紙等を収納する用紙収納部612と、用紙収納部612に収納された用紙等を後述する搬送路500へと送り出す送り出し装置614とを有する。また、給紙装置620は、積層された状態にある用紙等を収納する用紙収納部622と、用紙収納部622に収納された用紙等を後述する搬送路500へと送り出す送り出し装置624とを有する。
用紙収納部612と用紙収納部622とには、それぞれに異なる種類や大きさの用紙等を収納することができる。そして、異なる種類の用紙等としは、例えば厚さが互いに異なる種類の用紙を挙げることができる。また、互いに異なる種類の用紙等としては、例えば普通紙と封筒とを挙げることができる。厚さが異なる等の互いに種類が異なる用紙に対して現像剤を定着する際には、定着装置200が現像剤像を用紙に対して定着する条件である定着条件を互いに異なるものとすることが望ましい。
また、画像形成装置本体20内には、用紙等を搬送するための搬送路500が形成されていて、搬送路500は主搬送路502と反転搬送路504とを有する。そして、主搬送路502による用紙等の搬送方向における上流が側から順に、主搬送路502に沿って、先述の給紙装置620と、先述の給紙装置610と、レジストロール510と、先述の転写装置122及び先述の感光体ドラム102と、先述の定着装置200と、排出ロール520とが配置されている。
レジストロール510は、給紙装置610及び給紙装置620のいずれかから供給された用紙等の先端部の移動を一時的に停止させ、感光体ドラム102の表面にトナー像が形成されるタイミングに合致させるように、感光体ドラム102と転写装置122とで形成される転写部への用紙等の先端部の移動を再開させる。
転写装置122は、印加されている転写バイアスによって感光体ドラム102の表面に形成されたトナー像を用紙等へと静電的に転写させる。
排出ロール520は、定着装置200によってトナー像が定着された用紙等を、排出口22を通過させるようにして排出部24に向けて排出する。また、一方の面に現像剤像が形成された用紙等の他方の面にも現像剤像を形成する場合には、用紙等の後端部近傍が排出ロール520に到達したタイミングで排出ロール520が逆方向の回転を開始し、逆方向に回転することで、排出ロール520は一方の面に現像剤像が形成された用紙等を後端部側から反転搬送路504へと送り出す。
また、反転搬送路504における用紙等の搬送方向における上流側から順に、反転搬送路504に沿って、例えば2つの搬送ロール530、搬送ロール532が配置されている。搬送ロール530と搬送ロール532とは、一方の面にトナー像が形成された用紙等を反転させつつ、その用紙をレジストロール510へと向けて搬送する。
また、画像形成装置本体20の例えば前側の面には、画像形成装置10を操作するための操作部として用いられている操作パネル130が取り付けられている。操作パネル130は、例えば、給紙装置610及び給紙装置620のいずれかに用紙の供給をさせるかについての操作者による入力等の画像形成に関する情報の入力等に用いられる。
また、画像形成装置本体20内には、後述する定着ロール204と後述する定着ベルト230とが互いに押し付けられる力を変更する変更機構300と、変更機構300を駆動する駆動源として用いられているモータ360とが配置されている。変更機構300の詳細は後述する。
図2と図3とには、定着装置200が示されている。尚、図2においては、定着装置200内部の構成を示すために、後述する定着装置本体280の図示を省略している。図2と図3とに示されているように、定着装置200は、定着装置本体280を有し、定着装置本体280内における後側(図2における上側、図3における紙面の奥側)に位置する側板である後側側板202Rと、定着装置本体280内における前側(図2における下側、図3における紙面の手前側)に位置する側板である前側側板202Fとをさらに有する。
後側側板202R右側の端部は、定着装置本体280に形成された貫通孔282を通過するようにして、定着装置本体280から右側に向けて突出している。また、前側側板202Fの右側の端部も、後側側板202Rの右側の端部と同様に、定着装置本体280に形成された貫通孔(不図示)を貫通するようにして、定着装置本体280から定着装置本体280の右側に向けて突出している。
後側側板202Rは、定着装置200が画像形成装置本体20に対して装着された状態においてタイプレート30に支持されている。より具体的には、後側側板202Rの右側の端部側が、後述するタイプレート本体32に形成された後側支持孔36R(図5も参照)に挿入されるようにして、後側側板202Rはタイプレート30に支持されている。
また、前側側板202Fも、定着装置200が画像形成装置本体20に対して装着された状態において、後側側板202Rと同様にタイプレート30に支持されている。より具体的には、前側側板202Fの右側の端部側が、後述するタイプレート本体32に形成された前側支持孔36F(図5を参照)に挿入されるようにして、前側側板202Fはタイプレート30に支持されている。
定着装置200は、定着ロール204をさらに有する。定着ロール204は、第1の回転体として用いられていて、像形成部100により現像剤像が形成された用紙等に接触する。また、定着ロール204は、後端部側が後側軸受206Rを介して後側側板202Rに対して回転することができるように支持されていて、前端部側が前側軸受206Fを介して前側側板202Fに対して回転することができるように支持されている。
また、定着ロール204には、例えばモータ等の駆動源208が連結されていて、駆動源208からの駆動伝達を受け、定着ロール204は図4に示す矢印d方向に回転することができるようになっている。また、定着ロール204は円筒形状をしていて、定着ロール204の中空部には、例えばハロゲンランプ等を用いることができる熱源210が配置されている。
定着装置200は、定着ベルト230をさらに有する。定着ベルト230は、第2の回転体として用いられていて、定着ロール204に接触し、定着ロール204との間に用紙が挟み込まれる挟込領域Nを形成する。また、定着ベルト230は、可撓性を有し、無端状、帯状の部材であり、定着ベルト230の内側に配置されているベルト支持部244によって、回転することができるように支持されている。また、定着ベルト230は、定着ロール204が矢印d方向に回転することに従動して矢印e方向に回転する。
ベルト支持部244は、定着ベルト230の内側に位置し、定着ベルト230を支持し、後端部が後述する後側レバー部材242Rに固定されていて、前端部が後述する前側レバー部材242Fに固定されている。
定着装置200は、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける押付機構240をさらに有する。押付機構240は、先述のベルト支持部244を有し、後側レバー部材242Rと前側レバー部材242Fとをさらに有する。後側レバー部材242Rと前側レバー部材242Fとは、それぞれが移動部材として用いられていて、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに近づく方向と、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに遠ざかる方向とにそれぞれが移動する。
すなわち、後側レバー部材242Rが後側軸部材246Rによって後側側板202Rに対して回転することができるように支持されていて、前側レバー部材242Fが前側軸部材246Fによって前側側板202Fに対して回転することができるように支持されていて、ベルト支持部244、定着ベルト230、後側レバー部材242R及び前側レバー部材242Fが後側軸部材246Rと前側軸部材246Fとを中心として一体として回転するように移動することにより、後側レバー部材242Rと前側レバー部材242Fとは、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに近づく方向と、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに遠ざかる方向とにそれぞれが移動するようになっている。
図3に示す矢印fは、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに近づける後側レバー部材242R及び前側レバー部材242Fの移動方向を示している。また、図3に示す矢印gは、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに遠ざける後側レバー部材242R及び前側レバー部材242Fの移動方向を示している。
後側レバー部材242Rの右側の部分は、定着装置本体280に形成された貫通孔284を通過するようにして、定着装置本体280から右側に向けて突出している。また、前側レバー部材242Fの右側の部分も、後側レバー部材242Rの右側の端部と同様に、定着装置本体280に形成された貫通孔(不図示)を貫通するようにして、定着装置本体280から定着装置本体280の右側に向けて突出している。
押付機構240は、後側コイルスプリング252Rと前側コイルスプリング252Fとをさらに有する。後側コイルスプリング252Rと前側コイルスプリング252Fとは、付勢部材として用いられていて、定着ロール204と定着ベルト230とが互いに近づく方向に移動するように、すなわち矢印f方向に回転する方向に後側レバー部材242Rと前側レバー部材242Fとを付勢している。
後側コイルスプリング252Rは、一端部側が後側レバー部材242Rに装着されていて他端部が後側側板202Rに支持されている。また、前側コイルスプリング252Fは、一端部側が前側レバー部材242Fに装着されていて、他端部側が前側側板202Fに支持されている。このように、後側側板202Rは、付勢部材として用いられている後側コイルスプリング252Rの他端部側を支持する第1の支持部として用いられていて、前側側板202Fは、付勢部材として用いられている前側コイルスプリング252Fの他端部側を支持する第1の支持部として用いられている。
尚、定着装置200を示す平面図である図2には、定着装置200を画像形成装置本体20(図1を参照)に対して装着した場合における定着装置200と他の部材との位置関係を示すために、変更機構300が有する部材である後述する後側カム部材310Rと、同じく変更機構300が有する部材である後述する前側カム部材310Fと、タイプレート30とが想像線で(二点鎖線で)示されている。
図4には、定着装置200が画像形成装置本体20から取り外された状態における画像形成装置10の図1におけるA−A線断面が示されている。尚、変更機構300と定着装置200との位置関係を示すために、図4には、定着装置200の一部が想像線(二点鎖線)で示されている。
図4に示すように、画像形成装置本体20は、画像形成装置10の外枠を形成し、例えば樹脂の成形等により製造された外装カバー部70を有する。また、画像形成装置本体20は、外装カバー部70で囲まれた空間内における後側に配置されていて、例えば金属製の後側フレーム部80Rと、外装カバー部70で囲まれた空間内における前側に配置されていて、例えば金属製の前側フレーム部80Fとを有する。そして、先述のタイプレート30は、後側フレーム部80Rと前側フレーム部80Fとに対して固定されるようにして、後側フレーム部80Rと前側フレーム部80Fとによって支持されている。
また、図4に示すように、変更機構300は、画像形成装置本体20内における後側に位置する後側カム部材310R(図6も参照)と、画像形成装置本体20内における前側に位置する前側カム部材310Fとを有する。後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとは、後側コイルスプリング252Rと前側コイルスプリング252Fとの付勢に抗して、定着ロール204と定着ベルト230とが遠ざかる方向に、後側レバー部材242Rと前側レバー部材242Fとを移動させるカム部材として用いられている。
変更機構300は、連結軸312をさらに有する。連結軸312には、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとが装着されていて、連結軸312は軸部材として用いられている。
後側カム部材310Rが連結軸312に対して固定される位置は、後側カム部材310Rと後側レバー部材242Rとが互いに接触することができるように定められている(図6も参照)。また、前側カム部材310Fが連結軸312に対して固定される位置は、前側カム部材310Fと前側レバー部材242Fとが互いに接触することができるように定められている。
連結軸312は、タイプレート本体32に装着されていて、タイプレート30の一部をなす後側支持板40Rと、同じくタイプレート本体32に装着されていて、タイプレート30の一部をなす前側支持板40Fとに回転することができるように支持されている。より具体的には、連結軸312は、後端部側が後側軸受314Rを用いて後側支持板40Rに対して装着され、前端部側が前側軸受314Fを用いて前側支持板40Fに対して装着されるようにして、タイプレート30に支持されている。
変更機構300は、図4に示されているように、図4に矢印fで示す用紙が排出部24へと排出される方向において、タイプレート30と排出部24との間に配置されている。また、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとは、図4に示すように、矢印fで示す用紙が排出部24に排出される方向と交わる方向である排出部24の幅方向において排出部24よりも外側に配置されている。
モータ360は、画像形成装置本体20の後側フレーム部80Rに取り付けられている。また、モータ360は、例えばギア列等の駆動伝達機構370を介して連結軸312に連結されていて、駆動を伝達することで、後側カム部材310Rと、前側カム部材310Fと、連結軸312とを一体として画像形成装置本体20に対して回転させる。
駆動伝達機構370は、モータ360と同様に後側フレーム部80Rに取り付けられている。駆動伝達機構370は、先述のように例えばギア列等から構成されているものの、図4においては上述のギア列を構成する各ギア等の図示を省略し、模式的に図示されている。
タイプレート本体32には、後側の位置に後側開口部34Rが形成されていて、前側の位置に前側開口部34Fが形成されている(図5も参照)。そして、後側レバー部材242Rは、後側開口部34Rを通過するようにして、タイプレート30の定着装置200側からタイプレート30の変更機構300側へと突出している。また、前側レバー部材242Fは、前側開口部34Fを通過するようにして、タイプレート30の定着装置200側からタイプレート30の変更機構300側へと突出している。
図5には、タイプレート30が示されている。タイプレート30は、先述のようにタイプレート本体32を有し、タイプレート本体32の後側に先述の後側支持板40Rが固定されていて、タイプレート本体32の前側に先述に先述の前側支持板40Fが固定されている。また、タイプレート本体32には、後側に先述の後側開口部34Rが形成されていて、前側に先述の前側開口部34Fが形成されている。
また、タイプレート本体32には、後側であって、例えば後側開口部34Rの下側の位置に後側支持孔36Rが形成されている。また、タイプレート本体32には、前側であって、例えば前側開口部34Fの下側の位置に前側支持孔36Fが形成されている。
図6には、変更機構300の構成及び動作が説明されている。変更機構300は、操作パネル130からの入力等に基づいて、モータ360が制御部140によって制御されること等により動作する。
制御部140は、例えばCPU等を有する制御回路を有していて、操作パネル130への入力で選択された給紙装置が、給紙装置610であるのか給紙装置620であるにかに基づいて定着条件を定め、定めた定着条件に基づいてモータ360を制御する。すなわち、給紙装置610が選択された場合には、給紙装置610に収納されている用紙に適した定着条件となるようにモータ360を制御し、給紙装置620が選択された場合には、給紙装置620に収納されている用紙に適した条件となるようにモータ360を制御する。
モータ360は、制御部140の制御に基づいて回転し、後側カム部材310Rと前側カム部材310F(図2を参照)とを図6に示されている矢印i方向か矢印j方向かに回転させる。そして、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとが回転することで、後側レバー部材242Rと前側レバー部材242F(図2を参照)とは、右端側が、図6に示す矢印k方向に移動するか、図6に示す矢印l方向に移動する。
モータ360が、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとを図6に示されている矢印i方向か矢印j方向かに回転させるようにすることに替えて、モータ360が、後側カム部材310Rと前側カム部材310Fとを図6に示されている矢印i方向のみか、矢印j方向のみかに回転させるようにしてもよい。
ここで、後側レバー部材242Rの右端部側と前側レバー部材242Fの右端部側とが移動する方向である矢印kで示す方向と矢印lで示す方向とは、定着装置200が画像形成装置本体20に対して着脱される方向である矢印bで示す方向と矢印cで示す方向(図1も参照)と交わる方向となっている。
図7には、変更機構300の動作がさらに説明されている。そして、図7(a)は普通紙に現像剤像を定着する際の定着装置200の状態を示していて、図7(b)は封筒に現像剤像を定着する際の定着装置200の状態を示していて、図7(c)は定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける力が解除された状態における定着装置200の状態を示している。
図7に示されているように、図7(a)に示されている状態と、図7(b)に示されている状態と、図7(c)に示されている状態とでは、後側レバー部材242Rの位置がそれぞれに異なる。そして、後側レバー部材242Rは、先述のようにモータ360からの駆動伝達を受けて回転する後側カム部材310Rの作用により移動する。尚、図7においては、前側レバー部材242Fは示されていないものの、前側レバー部材242Fは後側レバー部材242Rと一体として、後側レバーと同様に移動する。
図7(a)に示す状態においては、後側カム部材310Rは、後側レバー部材242Rに接触していない。そして、定着ベルト230は、後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252F(不図示)との作用で定着ロール204に対して押し付けられている。
図7(b)に示す状態においては、後側カム部材310Rの作用により、後側レバー部材242Rが図7(a)に示されている位置から矢印g及び矢印lに示す方向に移動していて、前側レバー部材242Fも後側レバー部材242Rと同様に移動している。そして、図7(b)に示す状態においては、後側コイルスプリング252Rが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が図7(a)に示されている状態よりも弱くなっていて、同様に、前側コイルスプリング252Fが定着ベルト230を定着ロール204に押し付ける力が図7(a)に示されている状態よりも弱くなっている。
図7(c)に示す状態においては、後側カム部材310Rの作用により、後側レバー部材242Rが図7(c)に示されている位置から、さらに矢印g及び矢印lに示す方向に移動していて、前側レバー部材242Fも後側レバー部材242Rと同様に移動している。そして、図7(c)に示す状態においては、後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252Fが定着ベルト230を定着ロール204に対して押し付ける力が解除されている。図7(c)においては、図示の便宜上、定着ベルト230と定着ロール204とが互いに接触するように示されているものの、定着ロール204と定着ベルト230とを互いに押し付ける力が解除された状態においては、定着ロール204と定着ベルト230とは接触していない方が望ましい。
以上のように構成された画像形成装置10によれば、後側カム部材310R及び前側カム部材310Fが装着されている連結軸312と、後側コイルスプリング252Rの端部を支持する後側側板202R及び前側コイルスプリング252Fの端部を支持する前側側板202Fとが、ともにタイプレート30により支えられている。このため、連結軸312を定着装置本体280で支える構成や、後側側板202R及び前側側板202Fを專ら定着装置本体280で支持する場合と比較して、定着装置本体280に加えられる後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252Fにより生じる力が弱くなるか、後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252Fにより生じる力が定着装置本体280に対して加えられなくなる。
このため、後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252Fにより生じる力が加えられることによる定着装置本体280の変形と画像形成装置本体20内における定着装置200の移動とが生じにくくなるか、後側コイルスプリング252R及び前側コイルスプリング252Fにより生じる力が加えられることによる定着装置本体280の変形と画像形成装置本体20内における定着装置200の移動とが生じなくなる。
また、以上のように構成された画像形成装置10によれば、後側カム部材310R及び前側カム部材310Fが装着されている連結軸312がタイプレート30に取り付けられているため、定着装置200を交換する際に後側カム部材310R、前側カム部材310F及び連結軸312は交換されず、定着装置200を交換した後においても、後側カム部材310R、前側カム部材310F及び連結軸312を引く続き使うことができる。
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、ファクシミリ装置、プリンター等の画像形成装置と、このような画像形成装置で用いられる定着装置とに適用することができる。
10・・・画像形成装置
20・・・画像形成装置本体
30・・・タイプレート
34F・・・前側開口部、34R・・・後側開口部
36F・・・後側支持孔、36F・・・前側支持孔
100・・・像形成部
200・・・定着装置
202F・・・前側側板、202R・・・後側側板
204・・・定着ロール
230・・・定着ベルト
242F・・・前側レバー部材、242R・・・後側レバー部材
252F・・・前側コイルスプリング、252R・・・後側コイルスプリング
310F・・・前側カム部材、310R・・・後側カム部材
312・・・連結軸

Claims (7)

  1. 記録媒体に現像剤像を形成する像形成部と、
    画像形成装置本体に対して着脱可能であって、前記像形成部で形成された現像剤像を記録媒体に定着させる定着装置と、
    を有し、
    前記定着装置は、
    前記像形成部により現像剤像が形成された記録媒体に接触する第1の回転体と、
    前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに遠ざかる方向とに移動する移動部材と、
    一端部側が前記移動部材に装着されていて、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向に移動するように前記移動部材を付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材の他端部側を支持する第1の支持部と、
    を有し、
    前記付勢部材の付勢に抗して、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが遠ざかる方向に前記移動部材を移動させるカム部材と、
    前記カム部材が装着されている軸部材と、
    前記軸部材と前記第1の支持部とを支持する第2の支持部と、
    をさらに有する画像形成装置。
  2. 前記第2の支持部は、前記画像形成装置本体の一部からなる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の支持部は、前記定着装置が固定される被固定部からなる請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記移動部材は、前記第2の支持部に形成された開口部を通過するようにして、前記第2の支持部の前記定着装置側から前記第2の支持部の前記定着装置と逆側に突出している請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記移動部材は、前記定着装置が前記前記画像形成装置本体に対しして着脱される方向と交わる方向に移動する請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記カム部材を駆動する駆動源をさらに有し、
    前記駆動源は、前記画像形成装置本体に装着されている請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 像形成部により現像剤像が形成された記録媒体に接触する第1の回転体と、
    前記第1の回転体に接触し、前記第1の回転体との間に記録媒体が挟み込まれる挟込領域を形成する第2の回転体と、
    前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向と、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに遠ざかる方向とに移動する移動部材と、
    一端部側が前記移動部材に装着されていて、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが互いに近づく方向に移動するように前記移動部材を付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材の他端部側を支持する第1の支持部と、
    を有し、
    軸部材に装着されているカム部材によって、前記付勢部材の付勢に抗して、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが遠ざかる方向に前記移動部材が移動させられ、
    前記第1の支持部は、前記軸部材を支持する第2の支持部に支持されていて、
    画像形成装置本体に対して着脱可能な定着装置。
JP2015147340A 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置及び定着装置 Active JP6485748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147340A JP6485748B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置及び定着装置
US15/052,104 US9588468B2 (en) 2015-07-27 2016-02-24 Image forming apparatus and fixing device with movable member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147340A JP6485748B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置及び定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026922A true JP2017026922A (ja) 2017-02-02
JP6485748B2 JP6485748B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57882613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147340A Active JP6485748B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 画像形成装置及び定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9588468B2 (ja)
JP (1) JP6485748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110456622A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 京瓷办公信息系统株式会社 定影装置和图像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025571A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US20090060571A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing unit and image forming apparatus including the same
JP2009251347A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc 定着ユニットの着脱機構及び画像形成装置
JP2010243851A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2012128084A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 像加熱装置
JP2012177743A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470504B1 (ko) * 2001-06-21 2005-02-21 가부시키가이샤 리코 정착 장치 및 화상 형성 장치
JP6108731B2 (ja) * 2012-09-06 2017-04-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6116202B2 (ja) * 2012-11-21 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5864696B2 (ja) 2014-10-16 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6638200B2 (ja) * 2015-03-19 2020-01-29 富士ゼロックス株式会社 定着装置、画像形成装置、加圧装置、および押付装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025571A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US20090060571A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing unit and image forming apparatus including the same
JP2009251347A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc 定着ユニットの着脱機構及び画像形成装置
JP2010243851A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2012128084A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 像加熱装置
JP2012177743A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110456622A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 京瓷办公信息系统株式会社 定影装置和图像形成装置
CN110456622B (zh) * 2018-05-08 2022-03-22 京瓷办公信息系统株式会社 定影装置和图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170031281A1 (en) 2017-02-02
JP6485748B2 (ja) 2019-03-20
US9588468B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974290B2 (ja) 画像形成装置
JP5527499B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US10895836B2 (en) Image forming apparatus
JP2009047913A (ja) 定着装置およびその定着装置を備えた画像形成装置
JP6485748B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2009109779A (ja) 回動部材及びそれを備えた画像形成装置
JP2017161652A (ja) 着脱装置及び画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP6537012B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP6489497B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP4990083B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US11835914B2 (en) Apparatus having a replaceable cover
JP5114363B2 (ja) 用紙反転装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7124399B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5013174B2 (ja) 画像形成装置
JP2008137806A (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
US9864314B2 (en) Image forming apparatus
JP2007119215A (ja) 搬送装置
JP2023023111A (ja) 駆動伝達装置、定着装置および画像形成装置
JP2020132285A (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム
JP2018072539A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005062775A (ja) 画像形成装置
JP2019119575A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008157991A (ja) 画像形成装置
JP2007191268A (ja) 用紙排出装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350