JP2017026087A - ボルト - Google Patents

ボルト Download PDF

Info

Publication number
JP2017026087A
JP2017026087A JP2015147285A JP2015147285A JP2017026087A JP 2017026087 A JP2017026087 A JP 2017026087A JP 2015147285 A JP2015147285 A JP 2015147285A JP 2015147285 A JP2015147285 A JP 2015147285A JP 2017026087 A JP2017026087 A JP 2017026087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
divided
bolts
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015147285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468557B2 (ja
Inventor
茂樹 長嶺
Shigeki NAGAMINE
茂樹 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015147285A priority Critical patent/JP6468557B2/ja
Priority to PCT/JP2016/070312 priority patent/WO2017018172A1/ja
Publication of JP2017026087A publication Critical patent/JP2017026087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468557B2 publication Critical patent/JP6468557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/48Spanners; Wrenches for special purposes
    • B25B13/50Spanners; Wrenches for special purposes for operating on work of special profile, e.g. pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/02Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws divided longitudinally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部が挿入できない径の穴が開けられた被接合部材に対して、穴の向こう側からボルトの軸部を挿入できないような現場でも、完全に穴の手前側のみ、つまり片面のみの作業でボルトの締め付けを完了させることができるボルトを提供することを課題とする。【解決手段】本発明に係るボルトは、ボルトの頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、頭部と軸部を含むボルト全体が、ボルトの中心軸を中心として、ボルトの軸方向に沿って3以上に、分割されていることを特徴とする。【選択図】 図7

Description

本発明は、ボルトの締付対象に対して、片面からのみの作業によって締めることを可能とするボルトに関する。
従来から、ボルトの締付対象(被接合部材)に対して、片面からの作業のみによってボルトを締めることができる、いわゆる片面施工を可能とするボルトは、多数知られている。
例えば、このような被接合部材の片面からの作業で締め付けを完了させることができるボルトとして、ワンサイドボルトが知られている。
ワンサイドボルトは、ボルトの軸部にスリーブが外嵌されており、被接合部材に開けられた穴に被接合部材の表側から裏側に向けて頭部からボルトを貫通させたのち、ボルトの軸部にナットを螺合し、ナットを回転させるトルクの反力をボルト端部に設けたセレション部で受けて締め付けることによって、ボルトの頭部と被接合部材との間でスリーブを鍔状に変形させて、ボルトを抜け止めするものであり、例えば特許文献1などが開示されている。
特開平11−159509号公報
このワンサイドボルトによって被接合部材を締めることができる理由は、ボルトの軸部に外嵌されているスリーブが鍔状に変形することでボルトの頭部が抜け止められるからである。
しかし、ワンサイドボルトの締付作業自体を片面側から行えるとしても、まずはワンサイドボルトの頭部を被接合部材に開けられた穴に挿入する必要がある。
ところが、ワンサイドボルトの場合、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿入する作業は、穴の向こう側からしかできないため、完全に、片面施工、つまり片面からのみで作業を完結させることはできない。
そのため、被接合部材に開けられた穴の向こう側からボルトを挿入できない現場では、片面施工が可能であると言われているワンサイドボルトですら、使用できないという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部を挿入できない径の穴が開けられた被接合部材に対して、穴の向こう側からボルトの軸部を挿入できないような現場でも、完全に穴の手前側のみ、つまり片面からのみの作業で、ボルトの締め付けを完了させることができるボルトを提供することを課題とする。
本発明に係るボルトは、
ボルトの頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、
頭部と軸部とからなるボルト全体が、
ボルトの中心軸を中心として、ボルトの軸方向に沿って3以上に、
分割されている
ことを特徴とする。
本発明に係るボルトは、被接合部材に開けられた穴の手前側(片面側)からのみの作業によってボルトを締結するために用いられるボルトであって、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込み、穴の手前側からの作業のみによってボルトを締結できるようにしたものである。
そして、これを実現するため、本発明に係るボルトは、頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、頭部と軸部とからなるボルト全体が、ボルトの軸方向に沿って、ボルトの中心軸を中心として3以上に分割されているものとする。
分割数を3以上に限定した趣旨は、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部を挿入できない穴が開けられた被接合部材に対して、分割された1のボルトの頭部の最大径が穴の直径よりも小さくなるようにして、分割された全てのボルトの頭部が穴を通過できるようにしたことにある。
そのため、例えば、3に分割してもなお、分割後の1のボルトの頭部の最大径が穴の直径よりも大きい場合は、4以上に分割されたボルトを使用する必要がある。
このように、本発明は、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部を挿入できない穴が開けられた被接合部材に対しても、ボルトの頭部の最大径が穴の直径よりも小さくなるように、分割されたボルトである。
しかし、仮に、2に分割された各ボルトの頭部が穴の直径よりも小さくなり、2に分割されたボルトの1を、被接合部材に空けられた穴に挿入できる場合は、2に分割することで、本発明の目的を果たすことができる。
また、分割された各ボルトの頭部が被接合部材に開けられた穴の直径よりも小さいわけではないが、ボルト頭部の厚さが薄いために、ボルト頭部を穴に対して斜めに挿し込み、最終的にボルト頭部を穴に挿入できるような場合も、2に分割することで本発明の目的を果たすことができる。
そのため、本発明は、このような実施例の場合には、2に分割することを積極的に除く趣旨ではない。
本発明に係るボルトは、ボルト頭部の形状は、六角頭、丸頭、なべ頭など、いずれの形状であっても良い。
また、軸部は、長さを限定されず、ネジ溝の形状、種類についても限定されない。
ボルトは、ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かって分割された形状をなしている。
分割されたボルトを組み合わせる際に、分割面に接着剤などの薬剤を塗布して、分割されたボルト同士を固着させることもできる。
本発明に係るボルトによれば、穴の向こう側からボルトの軸部を挿入できないような現場でも、完全に穴の手前側のみ、つまり片面からのみの作業で、ボルトの締め付けを完了させることができる。
また、ボルトの軸部にスリーブが外嵌されたワンサイドボルトのように、ボルトの頭部と被接合部材との間でスリーブを鍔状に変形させてボルトを抜け止めする方法を採用する必要が無いため、スリーブが必要ないことはもちろん、締め付けのための専用の工具も必要ない。
本発明に係るボルトは、単純にボルトを分割しただけであるため、ボルトの軸部の直径よりもボルトの頭部の直径が大きいボルトで、且つ、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部が挿入できない穴に挿入して被接合部材を締結するボルトであれば、どのような形状のボルトでも製造することができるほか、既存のボルトを加工することもできる。
以下の発明における説明では、上記発明との繰り返しを避けるため、上記発明と同じ説明部分は省略する。
本発明に係るボルトは、
ボルトの頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、
頭部と軸部とからなるボルト全体が、
ボルトの中心軸を中心として、ボルトの軸方向に沿って3以上に、
等分に分割されている
ことを特徴とする。
本発明に係るボルトは、ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部を挿入できない穴が開けられた被接合部材に対して、分割後の1つのボルト頭部の最大径が穴の直径よりも小さくなるようにボルトを分割することで、ボルト頭部を穴に挿入できるようにしたものである。
そのため、例えば、3に分割されていてもなお、分割された1のボルト頭部の最大径が被接合部材に開けられた穴の直径よりも大きい場合は、4以上に分割することが必要になる。
特に、分割されたボルトのうち、1つでもボルト頭部の最大径が穴の直径よりも大きい場合は、そのボルトだけ更に分割するか、ボルト全体が使えないことになってしまう。
しかし、分割されたボルトの全てが、等分に分割されたものであれば、1つだけ穴の直径よりも大きいということはない。
そこで、本発明に係るボルトは、単に3以上に分割されているというだけでなく、3以上で、且つ、等分に分割されたものとした。
なお、2以上に分割されたボルトの場合、それが等分に分割されたものであっても、結局、いずれか一方のボルトは、その頭部の最大径は、分割前のボルト頭部の最大径と同じになるから、2以上に分割されたボルトの場合、等分であることは意味をなさない。
本発明に係るボルトは、
ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かって分割された分割面が、
ボルトの回転方向に屈曲している
ことを特徴とする。
本発明に係るボルトは、ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かって分割された分割面が、外周方向に向かって直線状に分割された形状ではなく、外周方向に向かう途中で屈曲したように分割されたものである。
本発明に係るボルトは、分割されていないボルトと同様、被接合部材に開けられた穴に挿し込んで締結する際は、ボルトの軸の回転方向に力が加わるが、そのときのボルトの分割面が、ボルトの中心軸を中心として外周方向に向かって直線状に分割された分割面であった場合、外周方向に加わる力が大きいため、組み合わされた個々の分割されたボルトが、ずれてしまうおそれがある。
そこで、本発明に係るボルトは、ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かう途中で屈曲した形状の分割面を有するように分割したもので、これにより、ボルトを締めるときに、軸の回転方向に加わる力が隣接するボルトを覆うように伝わり、組み合わされた個々の分割されたボルトが、ずれないように締結できるようにした。
本発明に係るボルトは、
分割されている各ボルトの分割面のうち、一面または全ての面に、
分割面同士を嵌め合わせるための凹部または凸部が形成されている
ことを特徴とする。
分割されたボルトを使用する場合、挿入した穴の向こう側で分割前の状態に束ねる(組み合わせる)作業が必要になる。
そして、その際には、分割されたボルトの分割面同士がずれないように正確に束ねる(組み合わせる)ことが必要になる。
そこで、本発明に係るボルトは、分割されたボルトの分割面同士を、簡単に且つ確実に嵌め合わせて束ねられるように、ボルトの分割面に凹部または凸部を形成した。
凹部または凸部は、凹状の溝または凸状の突起であり、分割面のどの位置に形成されていても良いし、大きさ、形状は限定しない。
また、ボルトを簡単に且つ確実に組み合わせて束ねられるためには、全ての分割面に凹部または凸部を形成することが望ましいが、必ずしも全ての分割面に形成する必要はなく、組み合わせ易くする程度に、幾つかの分割面にのみ凹部または凸部が形成されていれば良いし、1の分割面に凹部と凸部の両方を1以上形成することもできる。
これにより、分割されたボルト同士を、簡単に且つ確実に嵌め合わせ、束ねることができる。
本発明に係るボルトは、
分割された1以上のボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の角部に、
切欠溝が形成されている
ことを特徴とする。
本発明に係るボルトは、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ね、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込み、被接合部材に開けられた穴の手前側(片面側)からの作業のみによってボルトを締結できるようにしたものである。
しかし、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻した後は、穴の手前側からナット等を使ってボルトを締めることになるが、ボルト頭部が穴の向こう側にあるため、手前側、つまりボルトの軸部先端側(頭部側とは反対側の端)にはボルトを押さえるところがない。
そこで、本発明に係るボルトは、ボルトの軸部先端の角部に切欠溝を形成し、その切欠溝に嵌る工具などを使って固定し、ナットで締める際にボルトが回転しないようにした。
この切欠溝は、ボルトを締める際に、ボルトが回転しないように押さえるために使用できるほか、一旦締めた後でも、ボルトを緩めることもできる。
通常、片面施工できるボルトというものは、締め付けた後に取り外すことを想定して作られていない。
しかし、一般に、締め付けたボルトを、締結後に取り外す必要が生じることは少なくなく、締め付けた後に取り外すことができれば、非常に使い勝手が良い。
そこで、本発明は、手前側からボルトを締める作業に際して、ボルトが回転しないように押さえる目的のほか、一旦締め付けたボルトを緩める目的にも使用できる切欠溝を形成した。
切欠溝は、軸部先端の外周部分に設けても良いし、軸部先端の先端面に設けても良い。
また、切欠溝は、1つだけでなく、2以上設けても良いし、軸部先端の外周部分と先端面などのように、異なる場所に複数設けても良い。
本発明に係るボルトは、
分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に、
凹部または凸部が形成されている
ことを特徴とする。
本発明に係るボルトは、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ね、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込み、被接合部材に開けられた穴の手前側(片面側)からの作業のみによってボルトを締結できるようにしたものである。
しかし、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込む作業は、ボルトの頭部とネジ溝が形成された軸部とが一体に形成されたボルトのみでは実現できない。
そこで、本発明に係るボルトは、ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)に、細棒などの付属物を取り付け、その付属物を摘まんで前記作業を行うことができるように、分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に、凹部または凸部を形成した。
ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)に、細棒などの付属物を取り付け、その付属物を摘まんで作業することによって、分割されたボルトを完全に穴の向こう側に挿し込んでも、ボルトが穴の向こう側に落ちてしまうことなく、また、穴の向こう側で分割されたボルトを束ねて分割前の状態に組み合わせ、その後、穴の向こう側から穴の手前側にボルトの軸部だけを引き戻して、穴に挿し込む作業を簡単に行うことができるようになる。
分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に形成する凹部または凸部は、凹状の溝または凸状の突起からなり、ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)に取り付ける付属物によって、種々の形状、大きさにすることができる。
本発明に係るボルト挿入補助具は、
分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に、凹状の溝が形成されたボルトを、被接合部材に開けられた穴に挿し込むことを補助するボルト挿入補助具であって、
ボルトの軸方向に、ボルトと同じ数に分割された細棒体からなり、
各細棒体の先端には、分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に形成された凹部または凸部に、嵌合させるための凸部または凹部が形成されており、
この凸部または凹部を、ボルトの凹部または凸部に嵌めて、細棒体をボルトに連結させた状態にすることで、
被接合部材に開けられた穴の径が小さい場合でも、ボルトを穴の向こう側まで通過させて、穴の向こう側で分割されたボルト同士を嵌め合わせてから、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿し込むことができる
ことを特徴とする。
前記発明に係る分割されたボルトは、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ね、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込み、被接合部材に開けられた穴の手前側(片面側)からの作業のみによってボルトを締結できるようにしたものである。
しかし、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込む作業は、ボルトの頭部とネジ溝が形成された軸部とが一体に形成されたボルトのみでは実現できない。
そこで、本発明に係るボルト挿入補助具は、上記作業を補助する補助具であって、ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)に形成された凹部または凸部に嵌合させてボルトと連結した状態にして上記作業を行えるように、細棒体からなり、細棒体の先端に凸部または凹部を形成した。
ボルト挿入補助具の先端にボルトを連結させた状態で作業を行うことで、分割されたボルトを完全に穴の向こう側に挿し込むことができ、また、穴の向こう側で分割されたボルトを束ねて分割前の状態に組み合わせ、その後、穴の向こう側から穴の手前側にボルトの軸部だけを引き戻して、穴に挿し込むことができるようになる。
凸部または凹部は、分割された各ボルトに連結するそれぞれの細棒体に形成されている。
凸部または凹部は、細棒体の先端に形成され、凸状の突起または凹状の溝からなり、ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に形成された凹部または凸部に嵌合する位置、形状、大きさにする。
凸状の突起の側面や凹状の溝の内周にネジ溝を形成することもできる。
その場合、ボルトの軸部先端に形成した凹状の溝の内周や、凸状の突起の側面にもネジ溝を設けることで、ボルトとボルト挿入補助具との連結を強固にすることができる。
本発明に係るボルト挿入補助具は、
分割された各細棒体の、ボルトに連結させる側とは反対側の端部に、ボルト挿入補助具を摘まみ易くするための外周方向に突出した把持部が設けられており、
細棒体をボルトに連結させた状態で被接合部材に空けられた穴にボルトを挿し込む際、
把持部を摘まんでボルトを穴の向こう側まで通過させ、穴の向こう側で分割されたボルト同士を嵌め合わせてから、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿し込むことができる
ことを特徴とする。
被接合部材に開けられた穴の手前側からのみの作業によって分割されたボルトを締結するには、全ての分割されたボルトを穴に挿し込んで、穴の向こう側で分割されたボルト同士を組み合わせる作業を行う必要があるが、穴の大きさは小さいため、細棒体を摘んで行う作業は慎重さが要求される。
しかし、細棒体の1つ1つは、全ての細棒体を穴に挿入できる程度に細くなければならないため、細棒体を摘まんで上記作業を行うことは容易ではない。
そこで、本発明に係るボルト挿入補助具は、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込む作業の簡便のため、ボルト挿入補助具の端部に、ボルトの外周方向に突出した把持部を設けた。
これにより、ボルトを連結したボルト挿入補助具が細くても、把持部を摘まんで、簡単に且つ確実に、上記作業を行うことができる。
本発明に係るボルト挿入補助具は、
ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)との連結部付近の形状が、連結部側とは反対側に向かって縮径するテーパー状に形成されている
ことを特徴とする。
ボルト挿入補助具は、ボルトに連結して、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを分割前の状態に束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込むという作業を行うための補助具として用いるものである。
そして、この作業を行う際にボルト挿入補助具を通す穴は、ボルトの軸部程度の大きさしかないため、ボルト挿入補助具である細棒体の1つ1つは、細くならざるを得ない。
しかし、それでは、ボルト挿入補助具の先端の端面に、ボルト軸部の先端面に形成された凹部または凸部に嵌合させるための凸部または凹部を形成することができないし、ボルトと連結させた状態の強度が弱く、穴の向こう側でボルトが脱落してしまうおそれがある。
そこで、ボルト挿入補助具の先端部分、つまり、ボルト軸部との連結部付近を太くし、その太くした連結部付近を、連結部側とは反対側に向かって縮径するテーパー状に形成した。
これにより、ボルト挿入補助具の先端の端面に、ボルト軸部の先端面に形成された凹部または凸部に嵌合させるための凸部または凹部を形成することができ、ボルトと連結させた状態でも強度を高くすることができる。
本発明に係るボルト収容具は、
ボルト挿入補助具を収容し、または収容したボルト挿入補助具を挿し出すために一端が開口した、中空の円筒体からなり、
円筒体の側面には、長手方向に、収容したボルト挿入補助具の把持部を突出させるためのスライド溝が形成されており、
スライド溝から突出した把持部を摘まんでスライドさせることで、
ボルトを連結させた状態のボルト挿入補助具をボルト収容具に収容し、または収容したボルト挿入補助具を挿し出すことができ、
ボルトを被接合部材に開けられた穴に挿入する際、分割された各ボルトを連結させた状態のそれぞれのボルト挿入補助具を、その把持部を摘まんでスライドさせて挿し出すことで、被接合部材に開けられた穴に分割された各ボルトを挿し込む作業の効率と正確性を向上させることができる
ことを特徴とする。
被接合部材に開けられた穴の手前側からのみの作業によって分割されたボルトを締結するには、全ての分割されたボルトを穴に挿し込んで、穴の向こう側で分割されたボルト同士を組み合わせる作業を行う必要があるが、穴の大きさは小さいため、ボルト挿入補助具の1つ1つを摘んで上記作業を行うには、高度な正確性が要求される。
また、本発明に係るボルトを被接合部材に開けられた穴に挿し込むには、1組の分割されたボルトと、分割された各ボルトに連結する1組の複数のボルト挿入補助具とが必要であるため、それぞれの組み合わせを用意したり、保管、管理が面倒である。
そこで、本発明に係るボルト収容具は、ボルト挿入補助具または先端にボルトを連結させた状態のボルト挿入補助具を予め収容しておくことで、ボルト挿入補助具やボルトの保管、管理を簡便にできる。
また、先端にボルトを連結した状態のボルト挿入補助具を1つ1つスライドさせてボルト収容具から挿し出すだけで、被接合部材に開けられた穴の手前側から1つ1つのボルトを穴に挿し込むことができる。
このようにして、分割された各ボルトを挿し込む作業の効率と正確性を向上させることができる。
ボルト収容具は、中空の円筒体からなり、一端は、ボルト挿入補助具を収容し、挿し出すために開口している。
また、円筒体の側面には、収容したボルト挿入補助具を、その把持部が突出した状態でスライドさせることができるように、長手方向に溝が形成されている。
把持部を摘まんだり、押し動かすことで、収容しているボルト挿入補助具を挿し出すことができる。
本発明に係るボルト収容具は、
円筒体大のリング状をなし、円筒体の外周を長手方向にスライド自在に可動する補助リングが設けられており、
補助リングを、スライド溝から突出したボルト挿入補助具の把持部に引っ掛けてスライドさせることで、複数のボルト挿入補助具をまとめて収容できる
ことを特徴とする。
被接合部材に開けられた穴に、分割されたボルトを挿し込むには、スライド溝から突出したボルト挿入補助具の把持部を押し動かして、ボルト収容具に収容しているボルト挿入補助具を1つ1つ挿し出す必要がある。
しかし、ボルト挿入補助具の全てを挿し出し、分割されたボルトの全てを穴に挿入したあとは、ボルト挿入補助具をボルト収容具に再び収容して、新しいボルトを連結させたり、次に使用する機会に備えることになる。
そこで、ボルト収容具の長手方向にスライド自在に可動する円筒体大の補助リングをボルト収容具に設けることにした。
これにより、ボルト挿入補助具をボルト収容具に再び収容する作業を簡便にできる。
本発明に係るボルト収容具は、
開口部付近の内壁が、
開口部に向かって拡径するテーパー状に形成されている
ことを特徴とする。
ボルト挿入補助具の先端部分、つまり、ボルト軸部との連結部付近が、連結部付近において太く、連結部側とは反対側に向かって縮径するテーパー状に形成されている場合、このボルト挿入補助具をボルト収容具に収容するには、ボルト収容具の開口部付近が大きく開口している必要がある。
また、ボルト挿入補助具の先端部分が太く、テーパー状に形成されていると否とにかかわらず、ボルト挿入補助具をボルト収容具に収容する際には、ボルト収容具の開口部が、中空になっている空間の内径に比べて大きい方が、ボルト挿入補助具を収容しやすい。
そこで、開口部付近の内壁を、開口部に向かって拡径するテーパー状に形成した。
これにより、ボルト挿入補助具をボルト収容具に収容しやすく、また、先端部分が太く、テーパー状に形成されているボルト挿入補助具でも、ボルト収容具に収めることができる。
本発明に係るボルト締結用工具は、
ボルト軸部と同じ径の貫通孔を有し、
貫通孔の内周側に、ボルトの切欠溝に嵌め合わせる突起部が形成されており、
組み合わせた状態のボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせて固定した状態でナットでボルトを締めることで、ボルトが回転することなくナットを締めることができる
ことを特徴とする。
本発明に係る分割されたボルトは、穴の手前側からボルトを挿入して穴の向こう側でボルトを束ねて組み合わせ、その後、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻して穴に挿し込み、被接合部材に開けられた穴の手前側(片面側)からの作業のみによってボルトを締結できるようにしたものである。
しかし、穴の向こう側からボルトの軸部だけを引き戻した後は、穴の手前側からナット等を使ってボルトを締めることになるが、ボルト頭部が穴の向こう側にあるため、手前側、つまりボルトの軸部先端側(頭部側とは反対側の端)にはボルトを押さえるところがない。
そこで、ボルト締結用工具を使うことで、容易にナットを締めることができるようにした。
ボルト締結用工具は、ボルト軸部と同じ径の貫通孔を有し、貫通孔の内周側に、ボルトを固定するための、ボルトの切欠溝に嵌め合わせる突起部が形成されている。
ボルト締結用工具の形状は、平板状のものでも、円筒状のものでも良い。
平板状の工具の場合、持ち手部の先に貫通孔を設け、ボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせてボルトに固定した状態のまま持ち手部を持ちながらナットを締めることができる。
円筒状の工具の場合、先端部分に貫通孔を設け、先端とは反対側を持ち手部とし、先端でボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせてボルトに固定した状態のまま、先端とは反対側の持ち手部を持ちながらナットを締めることができる。
組み合わせた状態のボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせて固定した状態でナットでボルトを締めることで、ボルトが回転することなくナットを締めることができる。
突起部の数は、ボルトの軸部先端の角部に形成した切欠溝と同数とする。
なお、ボルトの切欠溝は、ボルトを締める際に、ボルトが回転しないように押さえるために使用できるほか、一旦締めた後でも、ボルトを緩めることもできる。
そのため、ボルト締結用工具は、ボルトを緩めるときにも使用することができる。
使用方法は、締結時と同じように、ボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせてボルトに固定した状態のまま、ボルトを固定してナットを回転させる。
本発明に係るボルトは、以下の効果を奏する。
1)ボルトの軸部は挿入できてもボルトの頭部が挿入できない穴が開けられた被接合部材に対して、片面施工により、ボルトの締め付けを行うことができる。
2)どのような形状のボルトでも製造できるほか、既存のボルトを加工することもできる。
3)締め付け後でも、簡単に緩めて取り外すことができる。
4)ボルトの挿し込みを簡便に且つ正確に行うことができる。
3等分に分割されたボルトを組み合わせた状態のボルトの正面図 図1のボルトの背面図 図1のボルトの右側面図 図1のボルトの左側面図 図1のボルトの平面図 図1のボルトの底面図 図1のボルトの上方斜視図 図1の分割された1つのボルトの正面図 図8のボルトの背面図 図8のボルトの右側面図 図8のボルトの左側面図 図8のボルトの平面図 図8のボルトの底面図 図8のボルトの上方斜視図 分割面が屈曲しているボルトを組み合わせた状態のボルトの正面図 図15のボルトの上方斜視図 図15の分割された1つのボルトの上方斜視図 3等分に分割されたボルト挿入補助具を組み合わせた状態のボルト挿入補助具の側面図 図18のボルト挿入補助具の後方図 図18の分割された1のボルト挿入補助具の側面図 図20のボルト挿入補助具の後方図 ボルト収容具の側面図 ボルト挿入補助具を収容した状態のボルト収容具の側面図 先端にボルトが連結されたボルト挿入補助具を収容した状態のボルト収容具の側面図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト収容具を使用して、被接合部材に開けられた穴の手前側からボルトを締結する実施例を表す図 ボルト締結用工具の上方斜視図 ボルトに嵌めた状態を表すボルト締結用工具の上方斜視図
図1乃至7は、3等分に分割されたボルトを組み合わせた状態のボルトを表した図である。
図1乃至7の実施例に係るボルトは、頭部1aと軸部1bとが一体に形成されている。
そして、その全体が、ボルト軸部1bの中心軸を中心として、外周方向に向かって、3等分に分割されている。
ボルトの分割数は、3以上であれば良く、必ずしも等分に分割されている必要はない。
但し、分割後の頭部1aの最大径は、被接合部材に開けられた穴の直径と同じかそれよりも小さくなければならない。
頭部1aの形状は、六角頭、丸頭、なべ頭など、いずれの形状であっても良い。
既存のボルトを分割して作ることもできる。
また、ボルトは、軸部1b先端(頭部1a側とは反対側の端)の角部には、切欠溝2が形成されている。
切欠溝2は、ボルトをナットで締める際にボルトの回転を防ぐためのものである。
例えば、この切欠溝2に工具などを嵌めてボルトを固定し、これによってボルトの回転を防ぐことができる。
この状態のままナットを締めると、ボルトが回転することなくナットを締結できる。
この切欠溝2は、ボルトを締めた後のボルトを緩めるためにも用いることができる。
通常、片面施工できるボルトというものは、締め付けた後に取り外すことを想定して作られていない。
しかし、一般に、締め付けたボルトを、締結後に取り外す必要が生じることは少なくなく、締め付けた後に取り外すことができれば、非常に使い勝手が良い。
このように、切欠溝2は、穴の手前側からボルトを締める作業に際して、ボルトが回転しないようにボルトを押さえるために用いられるほか、一旦ナットを締め付けたボルトを緩めるためにも使用できる。
切欠溝2は、軸部1b先端の外周部分に設けることもできるし、軸部1b先端の先端面に設けることもできる。
また、切欠溝2は、1つだけでなく、2以上設けることができるし、軸部1b先端の外周部分と先端面などのように、異なる場所に複数設けることができる。
また、ボルトは、軸部1b先端(頭部1a側とは反対側の端)の端面には、凸部3が形成されている。
この凸部3は、後記するボルト挿入補助具との連結のために用いる。
この凸部3に、後記するボルト挿入補助具を連結して、ボルト挿入補助具と連結した状態でボルトを被接合部材に開けられた穴に挿入し、穴の手前側(片面側)からのみの作業で、ボルトを穴に挿入できる。
図8乃至14は、図1乃至7のボルトの分割された1つのボルトを表した図である。
ボルトには、分割面に、分割面同士を嵌め合わせるための凸部4a及び凹部4bが形成されている。
分割されたボルトを使用する場合、挿入した穴の向こう側でボルト同士を組み合わせる作業が必要になるが、分割面に凸部4aまたは凹部4bが形成され、凸部4aと凹部4bとを嵌め合わせることで、ボルト同士がずれないように正確に組み合わせることができる。
凸部4aまたは凹部4bは、分割面のどの位置に形成することもできるし、大きさ、形状は限定しない。
また、ボルトを簡単に且つ確実に組み合わせて束ねられるためには、全ての分割面に凹部4bまたは凸部4aを形成することが望ましいが、必ずしも全ての分割面に形成する必要はなく、組み合わせ易くする程度に、幾つかの分割面にのみ凹部4bまたは凸部4aが形成されていれば良いし、1の分割面に凹部4bと凸部4aの両方を1以上形成することもできる。
これにより、分割されたボルト同士を、簡単に且つ確実に嵌め合わせ、束ねることができる。
図15乃至17は、3等分に分割された分割面が屈曲しているボルトを表した図である。
分割面が、中心軸から外周方向に向かって直線状ではなく、外周方向に向かう途中で屈曲している。
図16は、3等分に分割されたボルトを組み合わせた状態のボルトを表した図であり、図17は、分割された1つのボルトを表した図である。
ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かう途中で屈曲した形状の分割面を有するように分割することにより、ボルトを締めるときに、軸の回転方向に加わる力が隣接するボルトを覆うように伝わり、組み合わされた個々の分割されたボルトが、ずれないように締結できる。
図18乃至21は、ボルト同様に3等分に分割されたボルト挿入補助具を表した図である。
ボルト挿入補助具は、ボルトと同じ数に分割された細棒体からなり、分割された各細棒体の先端には、ボルトと連結するための凹部5が形成されている。
ボルト挿入補助具は、ボルトに連結して、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿入する補助をするものであり、ボルト挿入補助具を構成する分割された各細棒体は、ボルトに連結させる側とは反対側の端部に、ボルト挿入補助具を摘まみ易くするための外周方向に突出した把持部6が設けられている。
ボルト挿入補助具のボルトとの連結部付近は、先端から把持部6に向かって縮径するテーパー状に形成されている。
ボルト挿入補助具は、このような形状を有し、把持部6が設けられていることで、ボルトを連結した状態で被接合部材に空けられた穴にボルトを挿し込む際の作業性を高め、簡単且つ確実に、被接合部材の手前側(片面側)からのみの作業によってボルトを締結することができる。
図22及び23は、ボルト収容具を表した図である。
ボルト収容具は、一端が開口した、中空の円筒体からなり、開口部付近の内壁は、開口部に向かって拡径するテーパー状に形成されている。
このテーパー状に拡径した開口部付近の形状は、収容するボルト挿入補助具が収まるようにボルト挿入補助具の先端のテーパー状の形状に合わせたものであるが、開口部付近の形状がテーパー状に拡径していることで、ボルト挿入補助具を引き込みながら収容する際、ボルト挿入補助具が徐々に中心に集まって収束するようにしてボルト収容具に収容できる。
また、円筒体の側面には、収容したボルト挿入補助具の把持部6を突出させるためのスライド溝7が長手方向に形成されている。
ボルト収容具は、ボルトを連結させた状態のボルト挿入補助具を予め収容しておき、収容したボルト挿入補助具の把持部6を摘まんで、ボルト挿入補助具をスライドさせることで、ボルト収容具の開口部分からボルト挿入補助具が挿し出され、被接合部材に開けられた穴に、分割された各ボルトを挿し込む作業の効率と正確性を向上させるものである。
また、ボルト収容具は、円筒体大の補助リング8が設けられており、円筒体の外周を長手方向にスライドさせることで、ボルト挿入補助具の把持部6をひっかけて、複数のボルト挿入補助具をまとめて収容できる。
図24は、先端にボルト1が連結されたボルト挿入補助具9を収容した状態のボルト収容具10を表した図である。
ボルト1を連結させたボルト挿入補助具9を予め収容しておくことで、ボルト挿入補助具9やボルト1の保管、管理を簡便にでき、ボルト締結時に、ボルト1とそれに連結するボルト挿入補助具9とを探し出して組み合わせる必要が無い。
この実施例に係るボルト収容具10は、先端にボルト1を連結させたボルト挿入補助具9の把持部6を1つ1つスライドさせて、ボルト収容具10からボルト挿入補助具9を挿し出すだけで、被接合部材に開けられた穴の手前側から1つ1つのボルトを穴に挿し込むことができ、分割された各ボルト1を挿し込む作業の効率と正確性を向上させることができる。
図25乃至32は、先端にボルト1が連結されたボルト挿入補助具9を収容した状態のボルト収容具10を使って、被接合部材に開けられた穴にボルト1を挿し込み、ボルト1を締結する実施例を表した図である。
分割された各ボルト1を、ボルト1同様に分割された各ボルト挿入補助具9の先端に連結し、その状態で、ボルト1とボルト挿入補助具9とをボルト収容具10に収める。
被接合部材に開けられた穴にボルトを挿入するときは、1つの穴に対して、上記のボルト収容具10を使う。
被接合部材に開けられた穴にボルトを挿入するには、分割されたボルト1の1つ1つを、順番に穴に挿入しなければならない。
分割されたボルト1の頭部1aの最大径は、被接合部材に開けられた穴の直径と同じか、それよりも小さいため、分割前の状態のボルト1では、頭部1aが穴を通過しない場合でも、分割されたボルト1であれば、その1つ1つを順次穴に挿し入れることによって、最終的に分割されたボルト1の全てを、穴の向こう側に通過させ、穴の向こう側から、穴にボルト1を挿し入れることができる。
以下、その手順を説明する。
被接合部材に開けられた穴の前で、ボルト収容具10のスライド溝7から突出しているボルト挿入補助具9の1つの把持部6を摘まんで、ボルト収容具10の前方にスライドさせる。
これによって、ボルト収容具10から、1のボルト挿入補助具9が挿し出される(図25)。
ボルト挿入補助具9は、先端に分割された1のボルト1を連結しているため、ボルト挿入補助具9を穴に向かって挿し出すと、先端のボルト1が穴を通過する(図26乃至28)。
同じようにして、全てのボルト1が穴を通過するまで、ボルト挿入補助具9を1つずつ、その把持部6を摘まんでボルト収容具10から挿し出す(図29)。
分割された各ボルト1は、頭部1aが大きいため、軸部1bを穴に残した状態では、2つ目以降のボルト1は穴を通過することができない。
そのため、1つ目、2つ目の分割されたボルト1は、軸部1bまで完全に穴を挿通させ、ボルト挿入補助具9が穴に残っている状態にして、2つ目、3つ目の分割されたボルト1を穴に挿通する(図28及び30)。
全てのボルト1が穴を通過したら、穴の手前側から、穴を通過したボルト1を組み合わせる作業を行う(図31)。
ボルト1は、分割面に凸部4a及び凹部4bが形成されているため、分割されたボルト1同士を簡単に嵌合させることができ、且つ、ボルト1を分割前の状態に組み合わせることができる。
穴の向こう側でボルト1を組み合わせたら、ボルト収容具10の補助リング8を引き、ボルト挿入補助具9を、ボルト収容具10に収容するように引き戻す。
このとき、穴の向こう側で組み合わされたボルト1は、穴の向こう側から、穴に向かって引き戻され、最終的に、穴に挿し入れられる(図32)。
この状態で、ボルト挿入補助具9を、ボルト1から外す。
ボルト1は、ボルト挿入補助具9の先端に形成された凹部5と嵌合するように、軸部1b先端の端面に凸部3が形成されていて、この凸部3と凹部5とを嵌合させるだけで連結されているから、ボルト1は簡単にボルト挿入補助具9から取り外すことができる。
このようにして、穴には、挿し入れられたボルト1だけが残るため、ナット等で締結する。
図33は、ボルトを締結する際に用いるボルト締結用工具の一実施例を表した図であり、図34は、ボルトに嵌めた状態を表すボルト締結用工具の上方斜視図である。
ボルト締結用工具は、平板状の形状からなり、一端にボルト軸部と同じ径の貫通孔11が形成され、もう一端は持ち手部12として使用できる。
貫通孔11の内周側には、ボルト1の切欠溝2に嵌め合わされ、ボルト1の回転を防止するための突起部13が形成されている。
ボルト1にナットを締結するときは、穴の向こう側から、穴に向かって引き戻して穴に挿し入れたボルト1にナットを嵌めて、さらにボルト締結用工具14をボルト1に嵌める。
このとき、ボルト締結用工具14の貫通孔11の内周側に形成された突起部13をボルト1の切欠溝2に嵌合させ、ボルト締結用工具14の持ち手部12を持ちながらナットを締めることで、ボルト1が回転することなく、ナットを締めることができる。
従来のボルトでは、締めることも緩めることもできなかったが、ボルト1の軸部1b先端(頭部1a側とは反対側の端)の角部に切欠溝2が形成されていることで、ボルト締結用工具14を用いてボルト1が回転しないように押さえながら、小さい力でもボルト1を締結できる。
このようにして、被接合部材に開けられた穴の手前側(片側)からのみによって確実にボルト1を締結することができる。
なお、ボルト1の切欠溝2は、ボルト1を締める際に、ボルト1が回転しないように押さえるために使用できるほか、一旦締めた後でも、ボルト1を緩めることもできる。
そのため、ボルト締結用工具14は、ボルト1を緩めるときにも使用することができる。
使用方法は、締結時と同じように、ボルト1の切欠溝2に突起部13を嵌め合わせてボルト1に固定した状態のまま、ボルト1を固定してナットを回転させる。
1 ボルト
1a ボルト頭部
1b ボルト軸部
2 切欠溝
3 凸部(軸部1bの先端面)
4a 凸部(分割面)
4b 凹部(分割面)
5 凹部(ボルト挿入補助具)
6 把持部
7 スライド溝
8 補助リング
9 ボルト挿入補助具
10 ボルト収容具
11 貫通孔
12 持ち手部
13 突起部
14 ボルト締結用工具

Claims (13)

  1. ボルトの頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、
    頭部と軸部とからなるボルト全体が、
    ボルトの中心軸を中心として、ボルトの軸方向に沿って3以上に、
    分割されている
    ことを特徴とするボルト。
  2. ボルトの頭部と、ネジ溝が形成された軸部とが、一体に形成されたボルトであって、
    頭部と軸部とからなるボルト全体が、
    ボルトの中心軸を中心として、ボルトの軸方向に沿って3以上に、
    等分に分割されている
    ことを特徴とするボルト。
  3. 請求項1または2のボルトは、
    ボルトの中心軸を中心として、外周方向に向かって分割された分割面が、
    ボルトの回転方向に屈曲している
    ことを特徴とするボルト。
  4. 請求項1乃至3のボルトは、
    分割されている各ボルトの分割面のうち、一面または全ての面に、
    分割面同士を嵌め合わせるための凹部または凸部が形成されている
    ことを特徴とするボルト。
  5. 請求項1乃至4のいずれかのボルトは、
    分割された1以上のボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の角部に、
    切欠溝が形成されている
    ことを特徴とするボルト。
  6. 請求項1乃至5のいずれかのボルトは、
    分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に、
    凹部または凸部が形成されている
    ことを特徴とするボルト。
  7. 請求項6のボルトを、被接合部材に開けられた穴に挿し込むことを補助するボルト挿入補助具であって、
    ボルトの軸方向に、ボルトと同じ数に分割された細棒体からなり、
    各細棒体の先端には、分割されたボルトのそれぞれの軸部先端(頭部側とは反対側の端)の端面に形成された凹部または凸部に、嵌合させるための凸部または凹部が形成されており、
    この凸部または凹部を、ボルトの凹部または凸部に嵌めて、細棒体をボルトに連結させた状態にすることで、
    被接合部材に開けられた穴の径が小さい場合でも、ボルトを穴の向こう側まで通過させて、穴の向こう側で分割されたボルト同士を嵌め合わせてから、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿し込むことができる
    ことを特徴とするボルト挿入補助具。
  8. 請求項7のボルト挿入補助具は、
    分割された各細棒体の、ボルトに連結させる側とは反対側の端部に、ボルト挿入補助具を摘まみ易くするための外周方向に突出した把持部が設けられており、
    細棒体をボルトに連結させた状態で被接合部材に空けられた穴にボルトを挿し込む際、
    把持部を摘まんでボルトを穴の向こう側まで通過させ、穴の向こう側で分割されたボルト同士を嵌め合わせてから、被接合部材に開けられた穴にボルトを挿し込むことができる
    ことを特徴とするボルト挿入補助具。
  9. 請求項7または8のボルト挿入補助具は、
    ボルトの軸部先端(頭部側とは反対側の端)との連結部付近の形状が、連結部側とは反対側に向かって縮径するテーパー状に形成されている
    ことを特徴とするボルト挿入補助具。
  10. 請求項8または9のボルト挿入補助具を収容するためのボルト収容具であって、
    ボルト挿入補助具を収容し、または収容したボルト挿入補助具を挿し出すために一端が開口した、中空の円筒体からなり、
    円筒体の側面には、長手方向に、収容したボルト挿入補助具の把持部を突出させるためのスライド溝が形成されており、
    スライド溝から突出した把持部を摘まんでスライドさせることで、
    ボルトを連結させた状態のボルト挿入補助具をボルト収容具に収容し、または収容したボルト挿入補助具を挿し出すことができ、
    ボルトを被接合部材に開けられた穴に挿入する際、分割された各ボルトを連結させた状態のそれぞれのボルト挿入補助具を、その把持部を摘まんでスライドさせて挿し出すことで、被接合部材に開けられた穴に分割された各ボルトを挿し込む作業の効率と正確性を向上させることができる
    ことを特徴とするボルト収容具。
  11. 請求項10のボルト収容具は、
    円筒体大のリング状をなし、円筒体の外周を長手方向にスライド自在に可動する補助リングが設けられており、
    補助リングを、スライド溝から突出したボルト挿入補助具の把持部に引っ掛けてスライドさせることで、複数のボルト挿入補助具をまとめて収容できる
    ことを特徴とするボルト収容具。
  12. 請求項10または11のボルト収容具は、
    開口部付近の内壁が、
    開口部に向かって拡径するテーパー状に形成されている
    ことを特徴とするボルト収容具。
  13. 請求項5または6のボルトを締結する際に用いるボルト締結用工具であって、
    ボルト軸部と同じ径の貫通孔を有し、
    貫通孔の内周側に、ボルトの切欠溝に嵌め合わせる突起部が形成されており、
    組み合わせた状態のボルトの切欠溝に突起部を嵌め合わせて固定した状態でナットでボルトを締めることで、ボルトが回転することなくナットを締めることができる
    ことを特徴とするボルト締結用工具。
JP2015147285A 2015-07-26 2015-07-26 ボルト挿入補助具及びボルト収容具 Active JP6468557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147285A JP6468557B2 (ja) 2015-07-26 2015-07-26 ボルト挿入補助具及びボルト収容具
PCT/JP2016/070312 WO2017018172A1 (ja) 2015-07-26 2016-07-08 ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147285A JP6468557B2 (ja) 2015-07-26 2015-07-26 ボルト挿入補助具及びボルト収容具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026087A true JP2017026087A (ja) 2017-02-02
JP6468557B2 JP6468557B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57884538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147285A Active JP6468557B2 (ja) 2015-07-26 2015-07-26 ボルト挿入補助具及びボルト収容具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6468557B2 (ja)
WO (1) WO2017018172A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034649A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 合同会社ライフバリュークリエイツ キャンピングカー改造用キット及びこのキットを用いた改造方法
KR20200111570A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 호서대학교 산학협력단 도난 방지와 풀림 방지를 위한 볼트와 너트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110454480B (zh) * 2019-08-10 2020-12-25 浙江裕泰汽车配件有限公司 一种防盗型螺栓

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107609U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 ロ−ム株式会社 ねじ部品
JPH0338414U (ja) * 1989-08-24 1991-04-15
US5061134A (en) * 1990-06-27 1991-10-29 Oh Jung H Divided bolt fastening device
JP2000039008A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Akio Chinen 一方向ボルトおよび一方向ボルトセット
FR3002994A1 (fr) * 2013-03-08 2014-09-12 Bernard Amalric Insert ou ecrou aveugle avec corps constitue de plusieurs troncons angulaires cylindriques identiques

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922946A (en) * 1973-12-26 1975-12-02 Dayton Sure Grip & Shore Co Split bolt
JPS5180560U (ja) * 1974-12-20 1976-06-26
JPS57205408U (ja) * 1981-06-24 1982-12-27
JPH0613884B2 (ja) * 1986-10-21 1994-02-23 英二 平田 分割はめ合わせ式の頭部插通しボルト
US5292217A (en) * 1993-06-17 1994-03-08 Korpi John G Quick fastener
JPH08300268A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Yoshihide Nishibetsupu 分割レンチ
JP2000145742A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Tadashi Iwata 付き回り防止雄ねじ部材
JP2001317520A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Masahiko Yamaguchi 分割ボルト
JP2008309200A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sanko Techno Co Ltd 係止片付き取付金具、取付金具用電動工具、取付金具施工ユニット
US8459155B2 (en) * 2010-09-03 2013-06-11 Smith & Nephew, Inc. Modified fastener and insertion tool

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107609U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 ロ−ム株式会社 ねじ部品
JPH0338414U (ja) * 1989-08-24 1991-04-15
US5061134A (en) * 1990-06-27 1991-10-29 Oh Jung H Divided bolt fastening device
JP2000039008A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Akio Chinen 一方向ボルトおよび一方向ボルトセット
FR3002994A1 (fr) * 2013-03-08 2014-09-12 Bernard Amalric Insert ou ecrou aveugle avec corps constitue de plusieurs troncons angulaires cylindriques identiques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034649A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 合同会社ライフバリュークリエイツ キャンピングカー改造用キット及びこのキットを用いた改造方法
KR20200111570A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 호서대학교 산학협력단 도난 방지와 풀림 방지를 위한 볼트와 너트
KR102173191B1 (ko) 2019-03-19 2020-11-03 호서대학교 산학협력단 도난 방지와 풀림 방지를 위한 볼트와 너트

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017018172A1 (ja) 2017-02-02
JP6468557B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997086B1 (en) Locking screwdriver
JP6468557B2 (ja) ボルト挿入補助具及びボルト収容具
CN100560258C (zh) 速换钻头夹持装置
US20130058736A1 (en) Drivable eye bolt
US9009937B2 (en) Sleeve removal tool and sleeve removal method
US5664467A (en) Adjustable socket
US11717945B2 (en) Method for installation and removal of retention knobs
US20130192039A1 (en) Sap cable tool remover for marine electronics sonar and power cables
WO2015004391A1 (fr) Ensemble de pose d'agrafe chirurgicale
JP2011047479A (ja) 締結構造
US8869657B2 (en) Screwdriver handle with multiple captive bits
JP2010167531A (ja) レンチ工具
JP2011115892A (ja) 作業工具
US20210003161A1 (en) Screw and Anchor Assembly
JPH0740260A (ja) 締結具用締結部材把持治具
US20220134518A1 (en) Power drive adapter tool
US20170355068A1 (en) Screw remover tool device and method
CN216634176U (zh) 一种带有弹性抓钩的螺丝刀头
JP7290130B2 (ja) 車両用のホイール保持具
US20180290272A1 (en) Sockets, tools, and methods for decoupling threadably coupled components
JP7161968B2 (ja) 多管円筒形熱交換器のプラグの引き抜き用治具
JP6152303B2 (ja) ドライバー用ネジ保持具
WO2003002307A1 (en) Interference fit screw driver
KR20170009381A (ko) 자석을 이용한 너트 드라이버
US20020002744A1 (en) Quick-connect hand tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250