JP2017022481A - ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017022481A
JP2017022481A JP2015136874A JP2015136874A JP2017022481A JP 2017022481 A JP2017022481 A JP 2017022481A JP 2015136874 A JP2015136874 A JP 2015136874A JP 2015136874 A JP2015136874 A JP 2015136874A JP 2017022481 A JP2017022481 A JP 2017022481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutdown
telephone line
auto
communication device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015136874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682206B2 (ja
Inventor
杉田 光
Hikari Sugita
光 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015136874A priority Critical patent/JP6682206B2/ja
Priority to US15/196,566 priority patent/US10009497B2/en
Priority to EP16177453.4A priority patent/EP3116209B1/en
Publication of JP2017022481A publication Critical patent/JP2017022481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682206B2 publication Critical patent/JP6682206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電話回線と接続している場合のオートシャットダウン制御に関してユーザの利便性を向上させることができるネットワーク通信装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク通信装置としてのMFP100は、ユーザ操作に基づきオートシャットダウン移行時間が設定されたとき(S301)、電話回線にMODEM107が接続されていると検知された場合(S303)、オートシャットダウンを実行できない旨をユーザに通知する(S304)。
【選択図】図3

Description

本発明は、オートシャットダウン機能を備えたネットワーク通信装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
従来より、画像処理装置ではオートシャットダウン移行時間が経過したときに自動で電源を落とす(オートシャットダウンを実行する)オートシャットダウン機能により電源のON/OFF管理がなされている機器が存在している(例えば、特許文献1等参照)。
また、現在、世界的に省電力に対する関心が高まっている。省電力関連の法令も多数存在し、最近では、ErP指令のLot26などが制定されている。Lot26指令の要項の一つに、すべてのネットワークポートの動作が停止している場合は、意図する使用にそぐわない場合を除き、機器の意図される使用に適切でかつ可能な限り短期間の後に、自動的に消費電力を0.5W以下に落とすというものがある。
この条件は、以下の2つの処理を順に実行することで満たすことができる。具体的には、まず、機器の有する、無線ネットワーク、有線ネットワーク、電話回線等と接続する全てのポートが無効になっているかを判断する処理を実行する。この処理の結果、全てのポートが無効になっている場合、上記オートシャットダウン機能を用いてオートシャットダウン移行時間ユーザの操作がなければオートシャットダウンを実行する処理を実行する。
一方、ファックスを搭載している機器では、電話回線と接続するポートが有効である場合、ファックスはいつ受信するのかが決まっていない。従って、Lot26の「機器の意図される使用に適切…短期間の後に」開始するという条件を満たすべく、機器が電話回線と接続している場合はオートシャットダウンを実行する事が出来なかった。
特開2004−056258号公報
しかしながら、ユーザにとっては、オートシャットダウン移行時間が設定できても機器が電話回線と接続していると、ユーザ操作がないままオートシャットダウン移行時間が経過してもオートシャットダウンが実行されないという事態は不便である。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、電話回線と接続している場合のオートシャットダウン制御に関してユーザの利便性を向上させることができるネットワーク通信装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の第1の実施形態に係るネットワーク通信装置は、電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択され、且つ、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の実施形態に係るネットワーク通信装置は、電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の第3の実施形態に係るネットワーク通信装置は、電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、を備え、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記オートシャットダウン手段を無効にし、且つ前記オートシャットダウン手段による選択のためのユーザ操作を不可とすることを特徴とする。
本発明の第4の実施形態に係るネットワーク通信装置は、電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択する時間設定手段と、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記シャットダウン処理を実行するか否かをユーザに選択させる選択画面を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、機器が電話回線と接続している場合のオートシャットダウン制御に関してユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態にかかるMFPのハードウェア構成を示す図である。 MFPにおける、オートシャットダウン設定の操作画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるMFPにおけるオートシャットダウン設定時の画面表示制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態においてMFPに表示されるユーザへの警告画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるMFPにおけるオートシャットダウン実行処理の手続きの流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態にかかるMFPにおけるポート状態変化時の画面表示制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態にかかるMFPにおけるポート状態変化時のオートシャットダウン設定変更制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。 図7のステップS704において設定変更されるタイマー設定画面を示す図である。 本発明の第4の実施形態にかかるMFPにおけるポート状態変化時のオートシャットダウン実行選択制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態におけるMFPに表示されるオートシャットダウンを実行するかの選択画面を示す図である。 本発明の第4の実施形態にかかるMFPにおけるオートシャットダウン実行処理の手続きの流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。ここでは、本発明に係るネットワーク通信装置として、プリントやスキャンといった画像処理装置としての機能、及びFAX機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)を例に説明する。
なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるMFP100のハードウェア構成を示す図である。
図1において、MFP100は、CPU101と、ROM103と、RAM102とを備えている。また、用紙に画像をプリントする印刷部105と、原稿の画像を読み取る読取部106と、動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル104と、MODEM107と、無線LANインターフェース108と、有線LANインターフェース109に、電気的に接続されている。
ROM103には、MFP100を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定、初期値等が記憶されている。RAM102は、各種制御プログラムが読み出される作業領域として、あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU101は、ROM103から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って、その処理結果をRAM102に記憶させながら、MFP100の各構成要素を制御する。
MODEM107は電話回線と接続するためのネットワークポートであって、電話回線を介して外部から受信した、変調された信号を復調したり、逆に装置からの信号を変調し電話回線を介して外部に送出したりすることにより、外部と通信するものである。MFP100は、読取部106で原稿を読み込み生成された画像データをMODEM107から電話回線を介して外部へFAX送信したり、電話回線を介してFAX受信した画像データをプリンタ350で印刷出力したりすることができる。つまり、MODEM107は、電話回線を用いて画像データを送受信することができる。また、本実施形態ではSDAA(シリコンDAA)を用いてMODEM107により回線電圧を検知し、MODEM107のポート状態(接続状態)、すなわち、電話回線がMODEM107に接続されているか否かを判断する(回線検知手段)。
無線LANインターフェース108は、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、無線通信を可能にするインターフェースである。
有線LANインターフェース109は、IEEEの802.3の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、有線通信を可能にするインターフェースである。
MFP100は、無線LANインターフェース18、または有線LANインターフェース109を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに、MFP100は、無線LANインターフェース108、または、有線LANインターフェース109を介して外部装置にデータを送信する。
操作パネル104は、図示しない、ユーザ入力を受け付ける各種のボタンから構成される入力部と、メッセージや設定内容を表示する画面とを有している。各種のボタンとしては、例えば、画像処理の開始を指示するOKボタンや、画像処理のキャンセルを指示するキャンセルボタンがある。
図2は、MFP100における、オートシャットダウン設定の操作画面を示す図である。
図2において、設定時間表示部201に設定値が表示され、矢印202、203により設定時間表示部201に表示される設定値の変更を行える(時間設定手段)。また確定ボタン204の押下により設定値を設定時間表示部201に表示された設定値に決定する。設定値が0に決定された場合、オートシャットダウンは無効となる。また、設定値が1から4の値のいずれかの値に決定された場合、決定された設定値がオートシャットダウン移行時間として決定される。例えば、設定値「4」が設定時間表示部201で表示された状態で確定ボタン204が押下されると、オートシャットダウン移行時間は4時間に決定される。
その後、ユーザの操作がMFP100に対してないまま、その決定されたオートシャットダウン移行時間が経過した場合にMFP100のオートシャットダウンが実行される。より具体的には、MFP100が有する、MFPに対してユーザの操作がない時間を計時するオートシャットダウンタイマー(図1において不図示)がオートシャットダウン移行時間となった場合、MFP100のオートシャットダウンが実行される。言い換えると、MFP100では、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときにMFP100への電力供給を停止するシャットダウン処理が実行される。
尚、図2においては、ユーザがオートシャットダウン移行時間を設定する構成としたが、かかる構成に限定されるわけではない。例えば、MFP100において内部的にオートシャットダウン移行時間(例えば、4時間)が設定されている場合、図2の操作画面の代わりに、オートシャットダウンの有効・無効をユーザ選択可能とする不図示の他の操作画面を表示するようにしてもよい。この場合、表示された他の操作画面上でユーザがオートシャットダウンを有効とする選択をしたとき、オートシャットダウンが有効となり、オートシャットダウン移行時間として4時間が設定される。
図3は、本発明の第1の実施形態にかかるMFP100におけるオートシャットダウン設定時の画面表示制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。本フローチャートは、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。また、図4は、第1の実施形態においてMFP100に表示されるユーザへの警告画面を示す図である。
ステップS301にて、CPU101はユーザが図2の操作画面においてオートシャットダウン移行時間を決定したかを確認する。決定をしたと判定された場合、ステップS302に遷移する。尚、MFP100において内部的にオートシャットダウン移行時間(例えば、4時間)が設定されている場合は、ステップS301で、図2の操作画面の代わりに上述の不図示の他の操作画面を表示し、表示された他の操作画面上でユーザによりオートシャットダウンを有効とする旨の選択が行われたか否かを判定するようにしてもよい。
ステップS302にて、CPU101はMODEM107のポート状態を確認する。
ステップS303にて、CPU101はステップS302の確認結果より電話回線がMODEM107に接続されているか否かの判定を行う。接続されていると判定された場合、ステップS304に遷移し、接続されていないと判定された場合はそのまま本処理を終了する。
ステップS304にて、CPU101は図4に示す警告画面400を操作パネル104に表示し処理を終了する。
尚、図4ではオートシャットダウンを実行できない理由が、電話回線が接続されている為である旨も併せて通知しているが、かかる理由は通知することなく、オートシャットダウンを実行できない旨のみの警告画面をステップS304において表示するようにしてもよい。
また、本処理では、警告画面400により、オートシャットダウンを実行できない旨をユーザに通知していたが、画面表示による通知でなくてもよく、例えば音声による通知としてもよい。
図5は、本発明の第1の実施形態にかかるMFP100におけるオートシャットダウン実行処理の手続きの流れを示すフローチャートである。本フローチャートも、図3の処理と同様、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS501にて、CPU101はユーザによるMFP100に対する操作がないか判定する。操作がないと判定された場合ステップS502に遷移し、操作があったと判定された場合ステップS503に遷移し、オートシャットダウンタイマーのリセットを行いステップS501に遷移する。
ステップS502にて、CPU101はオートシャットダウン移行時間が経過したか否かの判定を行う。オートシャットダウン移行時間が経過したと判定された場合、ステップS504に遷移し、経過していないと判定された場合ステップS501に遷移する。
ステップS504にて、CPU101はステップS303で判定された結果を確認する。電話回線がMODEM107に接続されていると判定された場合、ステップS505に遷移し、接続されていないと判定された場合、ステップS506に遷移する。
ステップS505にてCPU101はオートシャットダウンタイマーのリセットを行い、ステップS501に遷移する。
ステップS506にてCPU101はオートシャットダウンを実行し本処理を終了する。
本実施の形態によれば、ユーザが図2の操作画面上でオートシャットダウン移行時間を決定しても、電話回線がMODEM107に接続されていた場合は、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過してもオートシャットダウンが実行されない事態となる。しかし、かかる事態が生じても、ユーザに現在MFP100がオートシャットダウンは実行できない状況であることを把握させるべく、本実施の形態では図4の警告画面を操作パネル104に表示するので、ユーザの利便性を向上することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、MFP100でオートシャットダウン設定が行われた際の画面表示制御を説明した。本実施形態では、MODEM107のポート状態が変化した際の制御、より具体的には、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から接続された状態に変化した際の画面表示制御を説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態にかかるMFP100におけるMODEM107のポート状態変化時の画面表示制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。本フローチャートも、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS601にて、CPU101はMODEM107のポート状態が、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から接続された状態に変化したか判定する。変化したと判定された場合、ステップS602に遷移する。
ステップS602にて、CPU101はオートシャットダウンが無効となっているか有効となっているかを判定する。具体的には、図2の操作画面での操作により設定値が0に決定されていた場合は、オートシャットダウンが無効となっていると判定し、0以外の値に決定されていた場合は、オートシャットダウンが有効になっていると判定する。有効になっていると判定された場合は、ステップS603に遷移し、無効になっていると判定された場合は、ステップS601に遷移する。尚、MFP100において内部的にオートシャットダウン移行時間(例えば、4時間)が設定されている場合は、ステップS602で、図2の操作画面の代わりに上述の不図示の他の操作画面を表示し、表示された他の操作画面上でユーザによりオートシャットダウンを有効とする旨の選択が行われたか、オートシャットダウンを無効とする旨の選択が行われたかを判定するようにしてもよい。
ステップS603にて、CPU101は図4に示す警告画面を操作パネル104に表示し、本処理を終了する。
本実施の形態によれば、電話回線がMODEM107に接続されていない状態のときに、ユーザが図2の操作画面上でオートシャットダウン移行時間を決定したとしても、その後、電話回線がMODEM107に接続された場合は、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過してもオートシャットダウンが実行されない事態となる。しかし、かかる事態が生じても、ユーザに現在MFP100がオートシャットダウンは実行できない状況であることを把握させるべく、本実施の形態では図4の警告画面を操作パネル104に表示するので、ユーザの利便性を向上することができる。
<第3の実施形態>
第2の実施形態では、MODEM107のポート状態が変化した際、オートシャットダウン設定自体は変更することなく、MFP100で操作パネル104に警告を表示する制御を説明した。これに対し、本実施形態では、MODEM107のポート状態が変化した際、オートシャットダウン設定自体も変更する制御を説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態にかかるMFP100におけるにおけるポート状態変化時のオートシャットダウン設定変更制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。本フローチャートも、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS701にてCPU101はMODEM107のポート状態が、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から接続された状態に変化したか判定する。変化したと判定された場合、ステップS702に遷移する。
ステップS702にて、CPU101はオートシャットダウンが無効となっているか有効になっているか判定する。この判定処理は図6のステップS602と同様の処理により行われる。有効になっていると判定された場合ステップS703に遷移し、無効であると判定された場合ステップS704に遷移する。
ステップS703にて、CPU101はオートシャットダウンを無効に変更し、ステップS704に遷移する。
ステップS704にて、操作パネル104上のタイマー設定画面(図8)の設定変更を行い、オートシャットダウン設定のメニューをグレーアウト(設定不可に)し、ユーザが操作パネル104で図2の操作画面を表示してオートシャットダウンの設定をできないようにして処理を終了する。
尚、ステップS704においてオートシャットダウン設定のメニューを設定不可した後、図4に示す警告画面を操作パネル104に表示してもよい。
本実施の形態によれば、電話回線がMODEM107に接続されていない状態のときに、ユーザが図2の操作画面上でオートシャットダウン移行時間を決定したとしても、その後、電話回線がMODEM107に接続された場合は、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過してもオートシャットダウンが実行されない事態となる。しかし、かかる事態が生じても、ユーザに現在MFP100がオートシャットダウンは実行できない状況であることを把握させるべく、本実施の形態では図8のタイマー設定画面においてオートシャットダウン設定のメニューの設定ができないようグレーアウトさせるので、ユーザの利便性を向上することができる。
<第4の実施形態>
第3の実施形態では、MFP100のMODEM107のポート状態が、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から接続された状態に変化した場合、オートシャットダウンを無効とするオートシャットダウン設定変更制御を説明した。本実施形態では、かかる場合にオートシャットダウン実行をユーザに選択させる制御を説明する。
図9は、本発明の第4の実施形態にかかるMFP100におけるポート状態変化時のオートシャットダウン実行選択制御処理の手続きの流れを示すフローチャートである。本フローチャートも、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS901にてCPU101はMODEM107のポート状態が、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から接続された状態に変化したか判定する。変化したと判定された場合、ステップS902に遷移する。
ステップS902にて、CPU101は図10に示すオートシャットダウンを実行するかの選択画面を操作パネル104に表示する。
ステップS903にて、CPU101はユーザが図10の「はい」ボタン901を選択した場合、ステップS906に遷移し、ユーザが図10の「いいえ」ボタン902を選択した場合、ステップS904に遷移する。
ステップS904にて、CPU101はオートシャットダウンが無効となっているか有効になっているか判定する。この判定処理は図6のステップS602と同様の処理により行われる。有効になっていると判定された場合ステップS905に遷移し、無効であると判定された場合、本処理を終了する。
ステップS905にて、CPU101はオートシャットダウンを無効に設定し、処理を終了する。
一方、ステップS906においてもS904と同様、CPU101はオートシャットダウンが無効となっているか有効になっているか判定する。この判定処理も図6のステップS602と同様の処理により行われる。有効になっていると判定された場合ステップS908に遷移し、無効であると判定された場合、ステップS907に遷移する。
ステップS907にて、CPU101は、図2の操作画面を表示し、ユーザ操作に基づきオートシャットダウン移行時間を決定し、本処理を終了する。
図11は、本発明の第4の実施形態にかかるMFP100におけるオートシャットダウン実行処理の手続きの流れを示すフローチャートである。なお、図5のステップS501〜S504の処理と、図11のステップS1101乃至ステップS1104の処理は同一であるので、これらの処理についての説明は省略する。本フローチャートも、CPU11がROM13に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1105にて、CPU101は図9のステップS903でのユーザ選択結果を確認する。ユーザが図10の「はい」ボタン901を選択していた場合、ステップS1107に遷移し、ユーザが図10の「いいえ」ボタン902を選択した場合、ステップS1106に遷移する。
ステップS1106にて、CPU101はオートシャットダウンタイマーのリセットを行いステップS1101に遷移する。
ステップS1107にて、CPU101はオートシャットダウンを実行し本処理を終了する。
本実施の形態によれば、電話回線がMODEM107に接続されていない状態から、電話回線がMODEM107に接続されている状態に変化した場合は、図10に示すオートシャットダウンを実行するかの選択画面を操作パネル104に表示する。これにより、ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに、依然として電話回線がMODEM107に接続されている場合であっても、この選択画面でのユーザ選択に応じてオートシャットダウンを実行するか否かを決定するので、ユーザの利便性を向上することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。例えば、本実施例のオートシャットダウン機能は、ユーザが図2の操作画面において設定したオートシャットダウン移行時間の間、ユーザの操作がMFP100に対してなかった場合に電源を落とす機能だったが、ユーザが設定した時刻になった場合に電源を落とす機能であってもよい。
本実施例ではSDAAを用いたMODEMにより回線電圧を検知し、電話回線の接続有無を判断したが、電話回線の接続を判断可能ならば他の方法を用いても良い。
また、本実施例ではオートシャットダウンタイマーが満了した際に、オートシャットダウンを実行するか判断したが、オートシャットダウンを実行するか判断した際にオートシャットダウンタイマーを止めてオートシャットダウンを実行しないような方法を用いても良い。例えば、電話回線が接続された際にオートシャットダウンタイマーのカウントをストップし、電話回線が抜かれた際にカウントをスタートさせるというような方法を用いても良い。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し、実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 MFP
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 操作パネル
105 印刷部
106 読取部
107 MODEM
108 無線LANインターフェース
109 有線LANインターフェース

Claims (24)

  1. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、
    前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択され、且つ、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とするネットワーク通信装置。
  2. 前記オートシャットダウン移行時間がユーザ操作なしで経過したときに、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていないと検知された場合、前記オートシャットダウン手段が前記シャットダウン処理を実行することを特徴とする請求項1記載のネットワーク通信装置。
  3. 前記ネットワーク通信装置は、ユーザ操作がない時間を計時する計時手段をさらに備え、
    前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されたときに、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記計時手段による計時をリセットすることを特徴とする請求項1又は2記載のネットワーク通信装置。
  4. 前記ネットワーク通信装置は、ユーザ操作がない時間を計時する計時手段をさらに備え、
    前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されたときに、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態に変化するまで前記計時手段による計時を止めることを特徴とする請求項1又は2記載のネットワーク通信装置。
  5. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、
    前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とするネットワーク通信装置。
  6. 前記通知手段は、前記オートシャットダウン手段を実行できない理由が前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているためであることを通知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のネットワーク通信装置。
  7. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択手段と、を備え、
    前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記オートシャットダウン手段を無効にし、且つ前記オートシャットダウン手段による選択のためのユーザ操作を不可とすることを特徴とするネットワーク通信装置。
  8. 前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているため前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項7記載のネットワーク通信装置。
  9. 画面を表示する表示手段をさらに有し、
    前記通知手段による通知は前記表示手段の画面において表示されることを特徴とする請求項1乃至6,及び8のいずれか1項に記載のネットワーク通信装置。
  10. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウン手段と、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知手段と、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択する時間設定手段と、
    前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことを検知したとき、前記シャットダウン処理を実行するか否かをユーザに選択させる選択画面を表示する表示手段と、を備えることを特徴とするネットワーク通信装置。
  11. 前記選択画面において、前記シャットダウン処理を実行しない旨が前記ユーザに選択されたとき、前記選択手段により前記オートシャットダウン手段に前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記オートシャットダウン手段を無効することを特徴とする請求項10記載のネットワーク通信装置。
  12. 前記オートシャットダウン移行時間がユーザ操作なしで経過したときに、前記回線検知手段により前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記選択画面において前記シャットダウン処理を実行する旨が前記ユーザに選択されているときは、前記シャットダウン処理を実行することを特徴とする請求項10又は11記載のネットワーク通信装置。
  13. 画像処理装置であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のネットワーク通信装置。
  14. 前記ネットワークポートは、前記電話回線を用いて画像データを送受信することを特徴とする請求項13記載のネットワーク通信装置。
  15. 前記受信された画像データを出力する出力手段、原稿を読み込み、前記送信すべき画像データを生成する生成手段をさらに有することを特徴とする請求項14記載のネットワーク通信装置。
  16. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置の制御方法であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択され、且つ、前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  17. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置の制御方法であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  18. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置の制御方法であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、を有し、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記オートシャットダウンステップを無効にし、且つ前記オートシャットダウンステップでの選択のためのユーザ操作を不可とすることを特徴とする制御方法。
  19. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えるネットワーク通信装置の制御方法であって、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記シャットダウン処理を実行するか否かをユーザに選択させる選択画面を表示する表示ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  20. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えたネットワーク通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御方法は、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択され、且つ、前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていると検知された場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とするプログラム。
  21. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えたネットワーク通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御方法は、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記シャットダウン処理を実行できない旨をユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とするプログラム。
  22. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えたネットワーク通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御方法は、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、を有し、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記選択ステップで前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させることが選択されている場合、前記オートシャットダウンステップを無効にし、且つ前記オートシャットダウンステップでの選択のためのユーザ操作を不可とすることを特徴とするプログラム。
  23. 電話回線と接続するためのネットワークポートと、前記電話回線を介して外部と通信する通信手段と、を備えたネットワーク通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御方法は、
    ユーザ操作なくオートシャットダウン移行時間が経過したときに前記ネットワーク通信装置への電力供給を停止するシャットダウン処理を実行するオートシャットダウンステップと、
    前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されているか否かを検知する回線検知ステップと、
    ユーザ操作に基づき、前記オートシャットダウンステップにおける前記シャットダウン処理を実行させるかどうかを選択する選択ステップと、
    前記回線検知ステップで前記電話回線に前記ネットワークポートが接続されていない状態から接続されている状態に変化したことが検知されたとき、前記シャットダウン処理を実行するか否かをユーザに選択させる選択画面を表示する表示ステップと、を有することを特徴とするプログラム。
  24. 請求項19乃至23のいずれか1項に記載のプログラムがコンピュータより読み出し可能に記憶されていることを特徴とする記憶媒体。
JP2015136874A 2015-07-08 2015-07-08 ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 Active JP6682206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136874A JP6682206B2 (ja) 2015-07-08 2015-07-08 ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US15/196,566 US10009497B2 (en) 2015-07-08 2016-06-29 Network communication apparatus provided with auto-shutdown function, method of controlling the same, and storage medium
EP16177453.4A EP3116209B1 (en) 2015-07-08 2016-07-01 Network communication apparatus provided with auto-shutdown function, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136874A JP6682206B2 (ja) 2015-07-08 2015-07-08 ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022481A true JP2017022481A (ja) 2017-01-26
JP6682206B2 JP6682206B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=56686623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015136874A Active JP6682206B2 (ja) 2015-07-08 2015-07-08 ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10009497B2 (ja)
EP (1) EP3116209B1 (ja)
JP (1) JP6682206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201323A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111698380B (zh) * 2020-06-19 2022-11-01 珠海奔图电子有限公司 电源控制电路及图像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268787A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 M M U:Kk ファクシミリの節電装置
JP2006021501A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、制御方法、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010041375A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013175962A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Data Corp 通信装置および制御装置
JP2014053865A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631364A (en) * 1984-02-23 1986-12-23 At&T Information Systems Inc. Communication system having dynamically assigned station set buttons
US5231355A (en) * 1990-06-18 1993-07-27 The Charles Machine Works, Inc. Locator transmitter having an automatically tuned antenna
US6687344B1 (en) * 2001-09-07 2004-02-03 Pctel,Inx. Parallel handset on-hook/off-hook detection by software-based signal power measurement
JP2004056258A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Canon Inc 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4999738B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-15 株式会社リコー 電子機器、プログラム及び記録媒体
KR102026315B1 (ko) 2012-01-12 2019-09-27 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치와 호스트 장치 및 이들을 포함하는 화상형성 시스템과 그 전원 제어 방법
JP6101230B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 シスメックス株式会社 分析装置システム、処理方法、及びコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268787A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 M M U:Kk ファクシミリの節電装置
JP2006021501A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、制御方法、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2010041375A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013175962A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Data Corp 通信装置および制御装置
JP2014053865A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201323A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7062513B2 (ja) 2018-05-16 2022-05-06 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11553100B2 (en) 2018-05-16 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of communicating with an external apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10009497B2 (en) 2018-06-26
EP3116209B1 (en) 2018-09-19
EP3116209A1 (en) 2017-01-11
JP6682206B2 (ja) 2020-04-15
US20170013154A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503168B2 (en) Information processing apparatus enabling communication settings to be made with ease, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2012141875A (ja) ネットワーク印刷システム、印刷装置、プリントデータ送信装置及びコンピュータプログラム
US10216461B2 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and program
JP2016025647A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2006330843A (ja) 情報機器
JP5532316B2 (ja) コンピュータプログラム及び端末装置
JP6682206B2 (ja) ネットワーク通信装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6394249B2 (ja) 画像処理装置
JP5287133B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、省電力状態からの復帰方法、及びコンピュータプログラム
JP5866847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6287536B2 (ja) 画像形成システム
US9013737B2 (en) Image reading device and non-transitory computer readable medium storing image reading control program
JP2016225669A (ja) 画像形成装置
JP2016100746A (ja) 画像処理装置
JP2020155890A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP7253145B2 (ja) 装置
JP6402669B2 (ja) 画像処理装置
JP2016206369A (ja) 画像形成装置
JP6562686B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム
JP2016107573A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2020022172A (ja) プログラム、通信端末の制御方法及び通信端末
JP2014079963A (ja) 画像処理装置
JP2010287017A (ja) 省電力モード制御装置、電子機器および省電力モード制御方法
JP2016152425A (ja) 情報処理装置
JP2016097642A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151