JP2017021149A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021149A
JP2017021149A JP2015137890A JP2015137890A JP2017021149A JP 2017021149 A JP2017021149 A JP 2017021149A JP 2015137890 A JP2015137890 A JP 2015137890A JP 2015137890 A JP2015137890 A JP 2015137890A JP 2017021149 A JP2017021149 A JP 2017021149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
regulating member
outer peripheral
peripheral surface
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015137890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544096B2 (ja
Inventor
伸也 徳竹
Shinya Tokutake
伸也 徳竹
陽平 伊藤
Yohei Ito
陽平 伊藤
亮二 河野
Ryoji Kono
亮二 河野
俊明 島
Toshiaki Shima
俊明 島
真典 河田
Masanori Kawada
真典 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015137890A priority Critical patent/JP6544096B2/ja
Publication of JP2017021149A publication Critical patent/JP2017021149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544096B2 publication Critical patent/JP6544096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔にバラツキがある場合にも、規制部材と現像剤担持体の外周面との間を通して像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量のバラツキを少なくし、形成される画像に濃度ムラが発生するのを適切に防止する。【解決手段】 マグネット部材33が内周側に設けられた現像剤担持体32を回転させて、現像剤担持体の外周面に保持された磁性材料を含む現像剤Dを像担持体10と対向する現像領域に導く途中において、現像剤担持体の外周面と所要間隔Dbを介して対向するようにして軸方向に設けた規制部材36により、像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量を規制する現像装置30において、現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極S,Nを交互に有する磁石体36aを設けた。【選択図】 図5

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置及びこのような画像形成装置において像担持体に形成された静電潜像を現像するのに使用する現像装置に関するものである。特に、マグネット部材が内周側に設けられた現像剤担持体を回転させて、この現像剤担持体の外周面に保持された磁性材料を含む現像剤を像担持体と対向する現像領域に導く途中において、前記の現像剤担持体の軸方向に沿うように規制部材を、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設け、この規制部材によって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量を規制する現像装置において、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔にバラツキがある場合にも、この規制部材と現像剤担持体の外周面との間を通して像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量のバラツキを少なくして、形成される画像に濃度ムラが発生するのを適切に防止できるようにした点に特徴を有するものである。
従来より、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、像担持体に形成された静電潜像を現像するのに様々な現像装置が使用されており、このような現像装置としては、現像剤にトナーだけを使用した1成分現像方式の現像装置の他に、トナーと磁性材料の磁性キャリアとを含む現像剤を使用した2成分現像方式の現像装置が知られている。
そして、このような2成分現像方式の現像装置においては、前記のトナーと磁性キャリアとを含む現像剤を、内周側に複数の磁極を有するマグネット部材が固定して設けられた現像剤担持体の外周面に供給し、現像剤を保持させた現この像剤担持体を回転させて、現像剤を像担持体と対向する現像領域に導く途中において、現像剤担持体の軸方向に沿うようにして規制部材を、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設け、この規制部材によって像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量を規制するようにしたものが広く使用されている。
ここで、このような現像装置において、現像剤担持体の外周面に保持されて像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量は、現像剤担持体の外周面と規制部材との間隔によって定まり、規制部材の精度が低いと、現像剤担持体の外周面と規制部材との間隔が一定せずに変化し、これによって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量にバラツキが生じて、形成される画像に濃度ムラが発生するという問題があった。
また、従来においては、現像剤担持体の外周面に保持されて搬送される現像剤の量を規制部材により規制するにあたり、搬送される現像剤によって規制部材が押されて、この規制部材の長手方向中央部が変形し、これにより現像剤担持体の外周面との間隔が、規制部材の長手方向中央部と端部とにおいて変化して、像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量にバラツキが生じるのを抑制するため、特許文献1に示されるように、規制部材に取り付けた磁性部材の中央部の断面積を大きくして、中央部付近の磁界を端部付近の磁界よりも大きくし、現像剤の搬送量を現像剤担持体の軸方向において一定化させるようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献1に示されるものにおいても、前記のように規制部材の精度が低いと、現像剤担持体の外周面と規制部材との間隔が一定せずに変化し、これによって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量にバラツキが生じて、形成される画像に濃度ムラが発生するという問題が依然として存在した。
また、従来においては、特許文献2に示されるように、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するようにして、規制部材より前記の現像剤担持体の回転方向上流側に、現像剤担持体の内周側に設けられたマグネット部材の磁極と同極の磁極が対向する対向磁石を設けると共に、この対向磁石よりも現像剤担持体の回転方向上流側に非磁性部材を設け、現像剤担持体の外周面と対向する前記の対向磁石の第1対向面が、規制部材の先端よりも現像剤担持体の外周面から離れるようにしたものが示されている。
そして、この特許文献2に示されるものにおいては、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設けた対向磁石における前記のマグネット部材の磁極と同極の磁極と、マグネット部材の磁極との間の反発磁界によって、この対向磁石よりも現像剤担持体の回転方向下流側に位置する規制部材に導かれる磁性トナーを薄層化させて、規制部材によって規制される磁性トナーに加わる負荷を軽減させることが示されている。
しかし、特許文献2に示されるものにおいても、前記のように規制部材の精度が低くて、現像剤担持体の外周面と規制部材との間隔が一定せずに変化すると、依然として、規制部材の長手方向において像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量にバラツキが生じて、形成される画像に濃度ムラが発生し、また前記の対向磁石とマグネット部材の磁極との間の反発磁界によって、現像剤担持体の外周面に保持された磁性トナーが、現像剤担持体の外周面から剥がれるという問題が存在した。
また、特許文献3においては、現像剤担持体の両端部にN極とS極とを交互に配置したシール部材を設け、このシール部材により、現像剤が現像剤担持体の両端部からすり抜けるのを防止するようにしたものが示されている。
しかし、この特許文献3においては、現像剤の搬送量を現像剤担持体の軸方向において一定化させるための新たな提案はなく、前記のように規制部材の精度が低いと、現像剤担持体の外周面と規制部材との間隔が一定せずに変化し、これによって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量にバラツキが生じて、形成される画像に濃度ムラが発生するという問題が依然として存在した。
特開2005−91953号公報 特開2014−219694号公報 特開2009−25845号公報
本発明は、マグネット部材が内周側に設けられた現像剤担持体を回転させて、この現像剤担持体の外周面に保持された磁性材料を含む現像剤を像担持体と対向する現像領域に導く途中において、前記の現像剤担持体の軸方向に沿うように規制部材を、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設け、この規制部材によって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量を規制するようにした現像装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明は、前記のような現像装置において、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔にバラツキがある場合にも、この規制部材と現像剤担持体の外周面との間を通して像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量にバラツキが生じるのを抑制し、形成される画像に濃度ムラが発生するのを適切に防止することを課題とするものである。
本発明の現像装置においては、前記のような課題を解決するため、マグネット部材が内周側に設けられた現像剤担持体を回転させて、この現像剤担持体の外周面に保持された磁性材料を含む現像剤を像担持体と対向する現像領域に導く途中において、前記の現像剤担持体の軸方向に沿うように規制部材を、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設け、この規制部材によって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量を規制する現像装置において、前記の現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けるようにした。
ここで、マグネット部材における磁極と対向する規制部材における磁極が同極性である場合には、これらの磁極からの磁力線が反発し、この反発磁界によって規制部材を通過する現像剤が規制されるようになり、現像剤担持体と規制部材との間隔の変化に対する現像剤の搬送量の変化が少なくなるが、現像剤担持体の外周面に保持された現像剤の一部が、前記の反発磁界の作用により像担持体と対向する現像領域に向けてジャンプし、現像剤担持体の外周面から剥がれやすくなる。一方、マグネット部材における磁極と対向する規制部材における磁極が逆極性である場合には、マグネット部材の磁極と規制部材の磁極との間における磁力線によって現像剤担持体と規制部材との間を通過する現像剤が規制されるようになるが、同極性の場合に比べて、現像剤担持体と規制部材との間隔の変化に対する現像剤の搬送量の変化は大きくなる。
そして、本発明の現像装置のように、現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けると、マグネット部材における磁極と同極性の磁極が対向する規制部材の部分においては、これらの磁極からの磁力線が反発するが、反発される磁力線が、マグネット部材における磁極と逆極性になった規制部材の磁極部分に向うようになり、反発される磁力線によって現像剤担持体の外周面に保持された現像剤の一部が剥がれるのが防止されると共に、規制部材の長手方向における逆極性の磁極部分に向かう磁力線によって、マグネット部材の磁極と規制部材の磁極とが同極性の部分と逆極性の部分とにおける磁力線の差が緩和され、規制部材により規制されて現像剤担持体と規制部材との間を通過する現像剤の量が規制部材の長手方向において一定化されるようになる。
また、本発明の現像装置において、前記の規制部材の長手方向両端部を保持させて、規制部材を現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設けた場合には、規制部材の長手方向に設ける前記の磁極の長さを、規制部材の長手方向端部側より中央部側が長くなるようにすることが好ましい。このように、規制部材の長手方向に設ける磁極の長さを、規制部材の長手方向端部側より中央部側が長くなるようにすると、長手方向両端部が保持された規制部材によって現像剤担持体の外周面に保持されて搬送される現像剤の量を規制するにあたり、搬送される現像剤によって規制部材が押されて、この規制部材の長手方向中央部が変形した場合においても、規制部材の長手方向端部より中央部における磁界が強くなって、現像剤担持体の外周面に保持されて像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量が、現像剤担持体の軸方向において一定化されるようになる。
また、本発明の現像装置においては、前記の現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、前記のように現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたものを、規制部材の長手方向と交差する現像剤担持体に移動方向に少なくとも2列設け、各例における磁極の極性が異なるようにすることが好ましい。このように現像剤担持体と対向する規制部材の部分において、極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたものを、規制部材の長手方向と交差する現像剤担持体に移動方向に少なくとも2列設けると、規制部材に設けたこれらの磁極からの磁力線が、規制部材の長手方向と現像剤担持体の移動方向との双方に向かうようになり、現像剤担持体の外周面に保持されて像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量が、現像剤担持体の軸方向及び移動方向の両方向において一定化されるようになる。
また、前記の現像剤担持体による現像剤の搬送性を高めるために、現像剤担持体の外周面にその軸方向に沿った溝を形成した場合において、前記のように現像剤担持体と対向する規制部材の部分において、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたものを、規制部材の長手方向と交差する現像剤担持体に移動方向に少なくとも2列設け、各例における磁極の極性が異なるようにすると、現像剤担持体の外周面に保持されて像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量が、現像剤担持体の軸方向及び移動方向の両方向において一定化され、現像剤担持体の外周面に形成された前記の溝による現像剤の搬送むらも解消されるようになる。
そして、本発明の画像形成装置においては、像担持体に形成された静電潜像を前記のような現像装置によって現像するようにした。
本発明の現像装置においては、現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたため、前記のようにマグネット部材における磁極と同極性の磁極が対向する規制部材の部分において反発される磁力線が、マグネット部材における磁極と逆極性になった規制部材の磁極部分に向うようになり、反発される磁力線によって現像剤担持体の外周面に保持された現像剤の一部が剥がれるのが防止されると共に、規制部材の長手方向における逆極性の磁極部分に向かう磁力線によって、マグネット部材の磁極と規制部材の磁極とが同極性の部分と逆極性の部分とにおける磁力線の差が緩和されるようになり、現像剤担持体と規制部材との間を通過する現像剤の量が、規制部材の長手方向において一定化されるようになる。
この結果、本発明の現像装置においては、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔にバラツキがある場合においても、この規制部材と現像剤担持体の外周面との間を通して像担持体と対向する現像領域に搬送される現像剤の量がバラツキのが抑制され、形成される画像に濃度ムラが発生するのが適切に防止され、濃度ムラの発生が少ない良好な画像形成が行えるようになる。
本発明の実施形態に係る現像装置を使用した画像形成装置により画像形成を行う状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、現像剤担持体の外周面に保持されて搬送される現像剤を、マグネット部材における磁極Sと対向する位置において、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して設けた板状の規制部材により規制させる状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように配置された規制部材の端面に、極性が異なる磁極のN極とS極とを規制部材の長手方向に交互に設けた帯状の磁石体を取り付けた状態を示した部分断面説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように配置された規制部材の端部における片側の面に、前記のような帯状の磁石体を取り付けるようにした変更例を示した部分概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、マグネット部材における磁極Sと、規制部材の端面に設けた磁石体におけるN極とS極とに流れる磁力線の状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、円柱状になった規制部材の両端部を位置決め部材に位置決めさせて、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するようにして設ける変更例を示し、(A)はマグネット部材における磁極Sと対向する位置において、現像剤担持体の外周面と対向する円柱状になった規制部材の部分に磁石体を設けた状態を示した部分説明図、(B)は現像剤担持体の外周面と対向する前記の規制部材の端部に、極性が異なる磁極のN極とS極とを規制部材の長手方向に交互に設けた帯状の磁石体を取り付けた状態を示した部分断面説明図である。 図6に示した変更例の現像装置において、前記の磁石体に、極性が異なる磁極のN極とS極とを規制部材の長手方向に交互に設けるにあたり、規制部材の中央部側における磁極N,Sの長さが、規制部材の長手方向端部側における磁極N,Sの長さより長くなるようにした状態を示した部分断面説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように配置された板状になった規制部材の端面に、現像剤担持体の軸方向に沿った2つの帯状の磁石体を現像剤担持体の移動方向(規制部材の幅方向)に配列させた変更例の概略端面図である。 図8に示した変更例の現像装置において、現像剤担持体の移動方向に配列された2つの帯状の磁石体における異なった磁極N,Sと前記のマグネット部材における磁極Sとの間に流れる磁力線の状態を示した概略説明図である。 図8に示した変更例の現像装置に使用する現像剤担持体において、その外周面に軸方向に沿った溝が周方向に所要間隔を介して複数設けた状態を示した部分断面説明図である。 本発明の実施例1〜4及び比較例1,2に示す現像装置を用い、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔Db(mm)を変更させた場合に、規制部材と現像剤担持体との間を通過して搬送される現像剤の搬送量(g/m)が変化する状態を示した図である。
次に、本発明の実施形態に係る現像装置及び画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る現像装置及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態における画像形成装置1においては、図1に示すように、その内部に4つの感光体ドラム(像担持体)10を設けると共に、各感光体ドラム10に対応させて、磁性材料を含む現像剤を収容させた4つの現像装置30を設けており、各現像装置30においては、磁性材料を含む現像剤として、磁性キャリアとトナーとを収容させるようにし、各現像装置30に収容させるトナーの色彩を異ならせ、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色のトナーを収容させるようにしている。
そして、この画像形成装置1においては、前記の各感光体ドラム10を回転させて、各感光体ドラム10の表面をそれぞれ帯電装置11によって帯電させ、このように帯電された各感光体ドラム10の表面に対して、それぞれ潜像形成装置12により画像形成情報に従った露光を行い、各感光体ドラム10の表面にそれぞれ画像形成情報に従った静電潜像を形成するようにしている。
次いで、このように静電潜像が形成された各感光体ドラム10に対して、それぞれ対応する現像装置30から所定の色彩のトナーを各感光体ドラム10の静電潜像に供給して現像を行い、各感光体ドラム10の表面にそれぞれの色彩のトナー像を形成するようにしている。
そして、前記のように各感光体ドラム10に形成された各色彩のトナー像を、回転ローラー13に架け渡されて回転駆動される無端状の中間転写ベルト14の表面に、前記の各感光体ドラム10と対向して設けられた各一次転写ローラー15により順々に一次転写させて、この中間転写ベルト14の表面に各色彩のトナー像が合成されたトナー像を形成するようにしている。また、前記の中間転写ベルト14に転写されずに各感光体ドラム10の表面に残留しているトナー等を、それぞれ第1のクリーニング装置16により、各感光体ドラム10の表面から除去するようにしている。
次いで、前記のようにして中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を、この中間転写ベルト14により二次転写ローラー17と対向する位置に導くようにしている。
一方、画像形成装置1の下部に収容された記録シートPを、給紙ローラー18により給紙してタイミングローラー19に送り、このタイミングローラー19により記録シートPを中間転写ベルト14と二次転写ローラー17との間に導き、中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を前記の二次転写ローラー17により記録シートPに転写させるようにしている。また、記録シートPに転写されずに前記の中間転写ベルト14の上に残ったトナーを、第2のクリーニング装置20によって中間転写ベルト14の上から回収するようにしている。
そして、前記のようにトナー像が転写された記録シートPを定着装置21に導き、この定着装置21により、転写された前記のトナー像を記録シートPに定着させた後、このようにトナー像が定着された記録シートPを排紙ローラー22により排紙させるようにしている。
なお、画像形成装置1は前記のようなものに限定されず、図示していないが、複数の現像装置を保持させた回転式現像装置を回転させて、各現像装置を順々に感光体ドラムに導くようにしてフルカラーの画像形成を行うようにしたフルカラーの画像形成装置や、白黒の画像形成を行う画像形成装置であってもよい。
次に、この実施形態における現像装置30について具体的に説明する。
この実施形態における現像装置30においては、図2に示すように、トナーと磁性キャリアを含む現像剤Dを現像ハウジング31内に収容させると共に、前記の感光体ドラム10と所要間隔を介して対向するように現像剤担持体32を回転可能に設け、この現像剤担持体32の内周側に、複数の磁極S,N,S…が周方向に設けられたマグネット部材33を固定して設けている。
また、この現像装置30においては、前記の現像ハウジング31の内部に現像剤担持体32の軸方向に沿った隔壁31aを設け、この隔壁31aにより現像剤担持体32の軸方向に沿った第1現像剤搬送部34と第2現像剤搬送部35とに分離させると共に、第1現像剤搬送部34と第2現像剤搬送部35とに、現像剤Dを混合攪拌させながら搬送させる第1攪拌部材34aと第2攪拌部材35aとを設けている。
そして、前記の第1攪拌部材34aと第2攪拌部材35aとを回転させて、前記の第1現像剤搬送部34と第2現像剤搬送部35とにおいて現像剤Dを逆方向に搬送させ、前記の隔壁31aの両側の端部における循環口(図示せず)を通して、現像剤Dを前記の第1現像剤搬送部34と第2現像剤搬送部35との間で循環させるようにしている。
また、前記の第1現像剤搬送部34における現像剤Dを前記の第1攪拌部材34aにより現像剤担持体32の外周面に供給し、このように供給された現像剤Dを、現像剤担持体32の内周側に設けられたマグネット部材33における磁極S,Nの磁力により現像剤担持体32の外周面に保持させるようにしている。
そして、このようにマグネット部材33における磁極S,Nの磁力によって現像剤Dを現像剤担持体32の外周面に保持させた状態で、この現像剤担持体32を回転させて、この現像剤担持体32の外周面に保持された現像剤Dを感光体ドラム10と対向する現像領域に向けて搬送させるようにしている。
また、このように現像剤Dを現像領域に搬送させる途中において、板状になった規制部材36を現像ハウジング31に取り付け、この規制部材36の端部を、現像剤担持体32の内周側に設けられたマグネット部材33における磁極Sと対向する位置において、現像剤担持体32の外周面と所要間隔Dbを介して対向するように配置させ、この規制部材36によって、現像剤担持体32の外周面に保持されて現像領域に搬送される現像剤Dの量を規制するようにしている。
そして、このように規制部材36により規制された現像剤Dを、現像剤担持体32により感光体ドラム10と対向する現像領域に導き、この現像剤D中におけるトナーを、感光体ドラム10に形成された静電潜像の部分に供給して、感光体ドラム10に形成された静電潜像を現像するようにしている。
ここで、この実施形態における現像装置30においては、前記の現像剤担持体32と対向する規制部材36の端面に、図3に示すように、現像剤担持体32の軸方向に沿って極性が異なる磁極のN極とS極とを規制部材36の長手方向に交互に設けた帯状の磁石体36aを取り付けている。
なお、この実施形態における現像装置30においては、前記の帯状の磁石体36aを、現像剤担持体32と対向する規制部材36の端面に取り付けるようにしたが、図4に示すように、マグネット部材33における磁極Sと対向する位置において、規制部材36の端部における片側の面(図では現像剤担持体32の移動方向上流側の面)に前記のような帯状の磁石体36aを取り付けるようにすることもできる。また、現像剤担持体32と対向する規制部材36の部分に、現像剤担持体32の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材36の長手方向に交互に設けるにあたっては、図示していないが、規制部材自体をこのような磁石で作製することも可能である。
そして、このように現像剤担持体32の内周側に設けられたマグネット部材33における磁極Sと対向する位置において、現像剤担持体32の外周面と所要間隔Dbを介して対向するようにして設けた規制部材36の端面に、現像剤担持体32の軸方向に沿って極性が異なる磁極のN極とS極とを有する磁石体36aを取り付けると、図5に示すように、磁石体36aが取り付けられた規制部材36の端面において、マグネット部材33における磁極Sと同極性の磁極Sの部分とマグネット部材33の磁極Sとの間で反発される磁力線が、マグネット部材33における磁極Sと逆極性になった隣の磁極Nの部分に向うようになり、前記のように現像剤担持体32の外周面に保持された現像剤Dの一部が反発される磁力線によって剥がれるのが防止されると共に、規制部材36の長手方向における隣の磁極Nに向かう磁力線によって、規制部材36の磁石体36aにおける同極性のS極と逆極性のN極との部分とにおける磁力線の差が緩和されるようになる。
この結果、前記の規制部材36により規制されて、規制部材36と現像剤担持体32との間を通過して感光体ドラム10と対向する現像領域に導かれる現像剤Dの量が、規制部材36の長手方向において一定化され、形成される画像に濃度ムラが発生するのが適切に防止され、濃度ムラの発生が少ない良好な画像形成が行えるようになる。
なお、この実施形態においては、板状になった規制部材36をその長手方向に沿って現像ハウジング31に取り付けるようにしたが、規制部材36及びその取付方法は特に限定されない。
例えば、図6(A),(B)に示すように、円柱状になった規制部材36を用い、この規制部材36の両端部を現像ハウジング31に設けられた位置決め部材37に位置決めさせて、この規制部材36をマグネット部材33における磁極Sと対向する位置において、現像剤担持体32の外周面と所要間隔Dbを介して対向するように設けると共に、現像剤担持体32と対向するこの規制部材36の部分に、現像剤担持体32及びこの規制部材36の軸方向に沿って極性が異なる磁極のN極とS極とを長手方向に交互に設けた帯状の磁石体36aを取り付けるようにすることができる。
また、このように規制部材36の両端部を現像ハウジング31に設けられた位置決め部材37に位置決めさせて、この規制部材36を現像剤担持体32の外周面と所要間隔Dbを介して対向するように設ける場合、規制部材36の長手方向に沿って設ける磁石体36aにおける磁極N,Sの長手方向の長さを、図7に示すように、規制部材36の中央部側における磁極N,Sの長さa1が、規制部材36の長手方向端部側における磁極N,Sの長さa2より長くなるようにすることが好ましい。このように、規制部材36の中央部側における磁極N,Sの長さa1を、規制部材36の長手方向端部側における磁極N,Sの長さa2より長くすると、現像剤担持体32の外周面に保持されて搬送される現像剤Dの量を前記の規制部材36によって規制するにあたり、搬送される現像剤Dによって規制部材36が押されて、この規制部材36の長手方向中央部が変形した場合においても、規制部材36の長手方向端部より中央部における磁界が強くなって、現像剤担持体32の外周面に保持されて感光体ドラム10と対向する現像領域に導かれる現像剤Dの量が、現像剤担持体32の軸方向において一定化されるようになる。
また、前記の現像装置30においては、現像剤担持体32と対向する規制部材36の部分に、現像剤担持体32の軸方向に沿って極性が異なる磁極のN極とS極とを交互に設けた帯状の磁石体36aを規制部材36の長手方向に沿って一列設けただけであるが、図8に示すように、現像剤担持体32と対向する規制部材36の端面に、現像剤担持体32の軸方向に沿って極性が異なる磁極のN極とS極とが交互に設けられた2つの帯状の磁石体36a,36bを、現像剤担持体32の移動方向、すなわち規制部材36の幅方向に並設させ、各磁石体36a,36bの対応する長手方向における磁極N,Sの配列が逆極性になるようにすることができる。
そして、このように現像剤担持体32の軸方向に沿った2つの帯状の磁石体36a,36bを現像剤担持体32の移動方向(規制部材36の幅方向)に並設させた規制部材36の端面を、図9に示すように、現像剤担持体32の外周面と所要間隔Dbを介して対向するように設け、現像剤担持体32の外周面に保持されて感光体ドラム10と対向する現像領域に導かれる現像剤Dの量を、この規制部材36によって規制させると、前記の図5に示したように、各磁石体36a,36bにおいて、マグネット部材33における磁極Sと同極性の磁極Sの部分とマグネット部材33の磁極Sとの間で反発される磁力線が、マグネット部材33における磁極Sと逆極性になった隣の磁極Nの部分に向うようになり、前記のように現像剤担持体32の外周面に保持された現像剤Dの一部が反発される磁力線によって剥がれるのが防止されると共に、規制部材36と現像剤担持体32との間を通過して感光体ドラム10と対向する現像領域に導かれる現像剤Dの量が、規制部材36の長手方向において一定化されるようになる。
さらに、図9に示すように、規制部材36の端面において、現像剤担持体32の移動方向(規制部材36の幅方向)に並設された2つの磁石体36a,36bにおける極性の異なる磁極S,N間に磁力線が作用し、この磁力線により、現像剤担持体32の外周面に保持されて規制部材36との間を通過する現像剤Dが規制されて、現像剤担持体32の移動方向においても、現像剤担持体32の外周面に保持されて規制部材36との間を通過する現像剤Dの量が一定化されるようになる。
この結果、現像剤担持体32として、図10に示すように、その外周面に軸方向に沿った溝32aが周方向に所要間隔を介して複数設けられたものを用いた場合においても、現像剤担持体32の外周面に形成された前記の溝32aによる現像剤Dの搬送むらも解消される。
次に、市販の複写機(コニカミノルタ社製:bizhub C3350)に使用されている現像装置を改造し、この現像装置に使用する規制部材の種類を下記の実施例1〜4及び比較例1,2に示すものに変更させるようにした。
ここで、実施例1においては、厚みが1.6mmのクロムレス鋼板からなる板状の規制部材であって、図1等に示したように、この規制部材の現像剤担持体と対向する端面に、表面磁力が20mTの磁極S,Nを、長手方向の長さが一定の3mmになるようにして交互に設けた磁石体を取り付けたものを用いるようにした。
実施例2においては、SUSで構成された直径が5mmになった円柱状の規制部材であって、図6に示したように、この円柱状の規制部材の現像剤担持体と対向する部分に、表面磁力が20mTので磁極S,Nを、長手方向の長さが一定の3mmになるようにして交互に設けた磁石体を取り付けたものを用いるようにした。
実施例3においては、前記の実施例2の規制部材において、磁石体における長手方向中央部の磁極S,Nの長さが5mm、長手方向両端部の磁極S,Nの長さが3mmで、図7に示したように、長手方向中央部における磁極S,Nが、長手方向両端部における磁極S,Nよりも長くなった磁石体を取り付けたものを用いるようにした。
実施例4においては、厚みが3.2mmのクロムレス鋼板からなる板状の規制部材であって、図8等に示したように、現像剤担持体と対向する端面に、表面磁力が20mTの磁極S,Nを長手方向の長さが一定の3mmになるようにして交互に設けた2つ磁石体を、対応する長手方向における磁極N,Sの配列が逆極性になるようにして規制部材の幅方向に並設させたものを用いるようにした。
比較例1においては、実施例1に示した厚みが1.6mmのクロムレス鋼板からなる板状の規制部材に対して磁石体を取り付けることなく、この規制部材をそのまま用いるようにした。
比較例2においては、実施例2に示したSUSで構成された直径が5mmになった円柱状の規制部材に対して磁石体を取り付けることなく、この規制部材をそのまま用いるようにした。
そして、前記の実施例1〜4及び比較例1,2に示す規制部材を用い、これらの規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔Db(mm)を変更させた場合に、規制部材と現像剤担持体との間を通過して搬送される現像剤の搬送量(g/m)の変化を調べ、その結果を、図11に示した。
この結果、現像剤担持体と対向する部分に磁石体を設けた規制部材を用いた実施例1〜4のものは、磁石体を設けていない規制部材を用いた比較例1,2のものに比べて、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔Dbが変動した場合に、規制部材と現像剤担持体との間を通過して搬送される現像剤の搬送量の変化が少なくなっていた。
このため、現像剤担持体と対向する部分に磁石体を設けた規制部材を用いた場合には、規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔にバラツキがある場合にも、この規制部材と現像剤担持体の外周面との間を通して現像領域に搬送される現像剤の量のバラツキが少なくなり、形成される画像に濃度ムラが発生するのが抑制されることが分かる。
1 :画像形成装置
10 :感光体ドラム(像担持体)
11 :帯電装置
12 :潜像形成装置
13 :回転ローラー
14 :中間転写ベルト
15 :一次転写ローラー
16 :第1のクリーニング装置
17 :二次転写ローラー
18 :給紙ローラー
19 :タイミングローラー
20 :第2のクリーニング装置
21 :定着装置
22 :排紙ローラー
30 :現像装置
31 :現像ハウジング
31a :隔壁
32 :現像剤担持体
32a :溝
33 :マグネット部材
34 :第1現像剤搬送部
34a :第1攪拌部材
35 :第2現像剤搬送部
35a :第2攪拌部材
36 :規制部材
36a,36b :磁石体
37 :位置決め部材
D :現像剤
Db :規制部材と現像剤担持体の外周面との間隔
S,N :磁極
P :記録シート

Claims (5)

  1. マグネット部材が内周側に設けられた現像剤担持体を回転させて、この現像剤担持体の外周面に保持された磁性材料を含む現像剤を像担持体と対向する現像領域に導く途中において、前記の現像剤担持体の軸方向に沿うように規制部材を、現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設け、この規制部材によって像担持体と対向する現像領域に導かれる現像剤の量を規制する現像装置において、前記の現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたことを特徴とする現像装置。
  2. 請求項1に記載の現像装置において、前記の規制部材の長手方向両端部を保持させて、規制部材を現像剤担持体の外周面と所要間隔を介して対向するように設ける場合に、規制部材の長手方向に設ける前記の磁極の長さを、規制部材の長手方向端部側より中央部側が長くなるようにしたことを特徴とする現像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の現像装置において、前記の現像剤担持体と対向する規制部材の部分に、現像剤担持体の軸方向に沿って極性の異なる磁極を規制部材の長手方向に交互に設けたものを、規制部材の長手方向と交差する現像剤担持体に移動方向に少なくとも2列設け、各例における磁極の極性が異なるようにしたことを特徴とする現像装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の現像装置において、前記の現像剤担持体の外周面に、その軸方向に沿った溝が形成されていることを特徴とする現像装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2015137890A 2015-07-09 2015-07-09 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6544096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137890A JP6544096B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137890A JP6544096B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021149A true JP2017021149A (ja) 2017-01-26
JP6544096B2 JP6544096B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57890085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137890A Expired - Fee Related JP6544096B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 現像装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10627739B2 (en) * 2018-04-04 2020-04-21 Konica Minolta, Inc. Developing device and image forming apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152252A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JPH09101681A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Hitachi Metals Ltd 現像装置
JPH11249431A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2000089561A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2002132040A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Konica Corp 画像形成装置及び現像方法
JP2005091953A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20100111575A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Xerox Corporation Trimming system for stabilizing image quality for high performance magnetic brush development
JP2011102850A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像スリーブ、現像剤担持体、現像装置および画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152252A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JPH09101681A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Hitachi Metals Ltd 現像装置
JPH11249431A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2000089561A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2002132040A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Konica Corp 画像形成装置及び現像方法
JP2005091953A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20100111575A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Xerox Corporation Trimming system for stabilizing image quality for high performance magnetic brush development
JP2011102850A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Fuji Xerox Co Ltd 現像スリーブ、現像剤担持体、現像装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10627739B2 (en) * 2018-04-04 2020-04-21 Konica Minolta, Inc. Developing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544096B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101991558B1 (ko) 현상 장치, 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP5195573B2 (ja) 画像形成装置
JP5054333B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4641383B2 (ja) 画像形成装置
JP6544096B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6057935B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
US10386743B2 (en) Developing device that reduces the bending of a developer regulating member when the developer regulating member receives developer pressure or magnetic force
US20180321617A1 (en) Developing device and image forming apparatus including same
JP2019158919A (ja) 現像剤収容装置
JP6057934B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP6604185B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2007322570A (ja) 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6682847B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP7416274B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6365448B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6256085B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP2017227674A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5271872B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6512172B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2005215460A (ja) 現像装置
JP2016212305A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2015152906A (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP2018010071A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2018132627A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees