JP2017020962A - 瞬時位相シフト干渉計 - Google Patents

瞬時位相シフト干渉計 Download PDF

Info

Publication number
JP2017020962A
JP2017020962A JP2015140397A JP2015140397A JP2017020962A JP 2017020962 A JP2017020962 A JP 2017020962A JP 2015140397 A JP2015140397 A JP 2015140397A JP 2015140397 A JP2015140397 A JP 2015140397A JP 2017020962 A JP2017020962 A JP 2017020962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
measurement
phase shift
interference fringe
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015140397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553967B2 (ja
Inventor
和彦 川▲崎▼
Kazuhiko Kawasaki
和彦 川▲崎▼
心平 松浦
Shimpei Matsuura
心平 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2015140397A priority Critical patent/JP6553967B2/ja
Priority to US15/190,912 priority patent/US10088291B2/en
Priority to EP16001456.9A priority patent/EP3118571B1/en
Priority to CN201610552319.4A priority patent/CN106352789B/zh
Publication of JP2017020962A publication Critical patent/JP2017020962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553967B2 publication Critical patent/JP6553967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/0201Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal phase variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】位相シフトした複数の干渉縞画像間のバイアス、振幅、位相シフト量の事前測定(校正)をユーザが簡単に実現できるようにする。【解決手段】瞬時位相シフト干渉計において、参照光束と測定光束の光路長差よりも可干渉距離が短い光源100を用い、光源100からの光束を二つに分割して、光路長可変の遅延光路200を用いて一方の光束は遅延させて光路長差を付与して他方の光束と同一光軸上に重ね合わせた後に、参照光束と測定光束を発生させ、調整時に遅延光路200の光路長を変化させて、位相シフトした複数の干渉縞画像をそれぞれ取り込み、各干渉縞画像のそれぞれで得られる干渉縞のバイアス、振幅、位相シフト量の少なくともいずれかを算出しておき、測定時は、干渉縞のバイアス算出結果、振幅算出結果、位相シフト量算出結果の少なくともいずれかに基づいて測定対象物500の形状を測定する。【選択図】図3

Description

本発明は、瞬時位相シフト干渉計に係り、特に、高精度化のために提案されている、例えば複数の異なる撮像手段又は単一の撮像手段の異なる撮像領域で得られる、位相シフトした複数の干渉縞画像間のバイアス、振幅、位相シフト量の事前測定(校正)をユーザが簡単に実現可能な瞬時位相シフト干渉計に関する。
参照面からの反射光と測定対象物からの反射光によって発生する干渉縞の位相を解析する干渉計は、光の波長をものさしとして、高精度に測定対象物の形状を測定することができる装置である。干渉計によって得られる干渉縞の位相を高精度に解析する代表的な方法は、干渉縞の位相をシフトさせて複数枚の画像を撮像し解析する、位相シフト干渉計である。その位相シフト干渉計の中でも、解析に必要な複数枚の位相シフトした干渉縞を複数の干渉光路とカメラで同時に測定するのが瞬時位相シフト干渉計である。瞬時位相シフト干渉計は、本来の位相シフト干渉計が不得手としてきた、組立現場といった振動環境下での測定対象物の形状測定が可能で、実用性が極めて高い干渉計である。
瞬時位相シフト干渉計では、別々のカメラで取り込まれる複数の干渉縞画像間のバイアスや振幅のばらつき、位相シフト量の演算上の設定値に対して光学的に実施した実効値の差異によって、干渉縞位相の解析誤差が発生する。したがって、各カメラで得られる干渉縞のバイアスや振幅、位相シフト量といった、個々の干渉計に固有の光学的パラメータを事前に測定しておき、実際の測定対象物を測定する際には、これら光学的パラメータを考慮して演算を行わなければ、高精度な測定を実現できない。
これら光学的パラメータを測定する方法を出願人は特許文献1と特許文献2で開示している。これらの特許文献では、図1のような瞬時位相シフト干渉計において、図2に示すように参照面5に対して測定対象物(両特許文献においては、被検面7と記載)を光軸方向にΔdiシフトさせて複数枚の干渉縞を撮像する。そして、両特許文献内で示された数式などを使ってデータ処理をすることで、瞬時位相シフト干渉計の光学的パラメータを算出することができる。図において、1はレーザ光源、2はレンズ、3はビームスプリッタ、4はコリメータレンズ、6、8は1/4波長板、9は三分光(割)プリズム、10〜12は偏光板、13〜15は撮像装置である。
特開2002−13907号公報(図1、図3) 特開2002−13919号公報(図1、図2)
先に提案された手法を実現するためには、瞬時位相シフト干渉計の参照面5に対して測定対象物(7)を光軸方向に正確にシフトさせる必要がある。そのためには、極めて精度の高い高価な走査ステージを用意し、そこに測定対象物(7)を動かないように設置しなければならない。また、光学的パラメータを測定する際の測定環境における振動は、参照面5に対する測定対象物(7)の相対的なシフト誤差を引き起こすために、振動を排除した精密な測定環境を準備しなければならない。
これら光学的パラメータの測定は、個々の干渉計固有で固定の誤差であるため、原理的には干渉計組立調整後に一回だけ実施すればよい。しかしながら実際には、干渉計を構成する光学デバイスの経年変化や、それら光学デバイスを保持している干渉計筐体の変形などにより、光学的パラメータも変化していく。したがって、定期的に測定して値付けし直すことが、高い性能を維持するためには不可欠である。その度ごとに、測定対象物(7)を正確にシフトさせることができる環境に干渉計を持ち込み、測定対象物(7)を正確にシフトさせて光学的パラメータを測定するには、多大な労力を要する。
即ち、瞬時位相シフト干渉計の高精度化のために提案されている従来の手法は、特別な装置と特別な測定環境が必要で、ユーザが定期的に測定を実施するのは極めて難しいという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、瞬時位相シフト干渉計の高精度化のために提案されている、例えば複数の異なる撮像手段又は単一の撮像手段の異なる撮像領域で得られる、位相シフトした複数の干渉縞画像間のバイアス、振幅、位相シフト量の事前測定(校正)をユーザが簡単に実現できるようにすることを課題とする。
本発明は、測定の基準となる参照光束と測定対象物からの反射または透過によって得られる測定光束からなる被検光束を複数の光束又は領域に分割し、前記参照光束と前記測定光束の位相差を相対的にシフトさせた後に干渉縞を発生させて、位相シフトした複数の干渉縞画像を同時に撮像し、前記測定対象物の形状を測定する瞬時位相シフト干渉計において、前記参照光束と前記測定光束の光路長差よりも可干渉距離が短い光源を用い、前記光源からの光束を二つに分割して、光路長可変の遅延光路を用いて一方の光束は遅延させて光路長差を付与して他方の光束と同一光軸上に重ね合わせた後に、前記参照光束と前記測定光束を発生させ、調整時に前記遅延光路の光路長を変化させて、位相シフトした複数の干渉縞画像をそれぞれ取り込み、各干渉縞画像のそれぞれで得られる干渉縞のバイアス、振幅、位相シフト量の少なくともいずれかを算出しておき、測定時は、前記干渉縞のバイアス算出結果、振幅算出結果、位相シフト量算出結果の少なくともいずれかに基づいて前記測定対象物の形状を測定するようにして、前記課題を解決したものである。
ここで、前記調整時に前記遅延光路の光路長を変化させて、位相シフトした複数の干渉縞画像をそれぞれ取り込む際、前記測定対象物は干渉計本体に対して固定して配置することができる。
又、前記複数の領域を、マイクロポラライザによって区分された、単位セル内の微小領域とすることができる。
本発明による瞬時位相シフト干渉計において、可干渉性の低い光源を使用し、参照光束と測定光束の光路長差を変化させるための遅延光路を配置する。そして、瞬時位相シフト干渉計を補正するために、例えば複数の撮像手段又は単一の撮像手段の異なる撮像領域で得られる干渉縞の光学的パラメータを測定する際には、遅延光路中のミラーを微小平行移動させて干渉縞の位相をシフトさせ、干渉縞を取り込む。そして、各々撮像手段又は撮像領域で得られた複数の位相シフト干渉縞画像から光学的パラメータを算出する。
したがって、光学的パラメータの事前測定(校正)を、ユーザが特別な装置を使用することなく、干渉計を実際に使用している環境で簡単に実施できる。よって、干渉計の性能を維持するためのメンテナンスの手間が、大幅に削減できる。これにより、例えば複数の異なる撮像手段又は単一の撮像手段の異なる撮像領域それぞれで得られる干渉縞同士のバイアス及び振幅の差異や、位相シフト量の設定値に対して光学的に実施した実効値の差異によって発生する誤差を低減又は解消して、測定対象物の形状を高精度で測定することが可能となる。
特許文献1及び2に記載された、従来の瞬時位相シフト干渉計の光学的な構成の例を示す光路図 同じくバイアス、振幅、位相シフト量の測定方法を示す図 本発明に係る瞬時位相シフト干渉計の第1実施形態の光学的な構成を示す光路図 同じく光学的パラメータの事前測定状態を示す光路図 同じく変形例の構成を示す要部断面図 同じく遅延光路の変形例を示す光路図 本発明に係る瞬時位相シフト干渉計の第2実施形態の要部構成を示す光路図 本発明に係る瞬時位相シフト干渉計の第3実施形態の要部構成を示す光路図 第3実施形態で用いる偏光板の例を示す説明図
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態及び実施例に記載した内容により限定されるものではない。又、以下に記載した実施形態及び実施例における構成要件には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。更に、以下に記載した実施形態及び実施例で開示した構成要素は適宜組み合わせてもよいし、適宜選択して用いてもよい。
本発明に係る瞬時位相シフト干渉計の第1実施形態の構成を図3に示す。光源100からの光束を偏光面が直交した二つの成分に分割する。本実施形態では、偏光ビームスプリッタ(PBS)201で水平偏光の光束l1と垂直偏光の光束l2に分割し、垂直偏光(l2)の反射光束をミラーとしての直角プリズム203で反射させて迂回させた後に、PBS202で水平偏光の光束l1と垂直偏光の光束l2を重ね合わせる。そして、レンズ301、ビームスプリッタ302、レンズ303を含むビーム拡大光学系300によって拡大コリメートした後に、従来のフィゾー型干渉計と同様に同じ光軸上に配置した、参照面400と測定対象物500の表面(以下、測定面とも称する)を照射する。両面からの被検光束をビームスプリッタ302によってビーム拡大光学系300から取り出して、結像レンズ600を透過させる。そして、λ/4板700を透過させて水平偏光と垂直偏光の光束l1、l2を互いに左右逆回りの円偏光にした後に、撮像系800に入射する。撮像系800内の三分割プリズム809によって、被検光束を分割した後に、それぞれの分割光路上に、異なる回転調整した偏光板810、811、812を配置することで、参照面400に対する測定面500からの反射光の位相差を干渉縞に可視化する。そして、干渉縞画像を3台のカメラ813、814、815で撮像する。
この干渉計においては、迂回の光路長差Laと参照面400と測定面500からの反射光の光路長差Lbを一致させて、さらに、光源100に可干渉距離ΔLが光路長差Laよりも短い光源を使用する。すると、三分割した光路上に配置した偏光板810、811、812を透過して可視化される干渉縞は、参照面400からの反射光による垂直偏光成分と測定面500からの反射光による水平偏光成分の光束によってのみ発生する。また、3台のカメラ813、814、815によって得られる干渉縞は各カメラ813、814、815の前に配置した偏光板810、811、812の設置角度に応じて、位相がシフトした干渉縞になる。
次に、本発明の目的である、3台の別々のカメラ813、814、815によって得られる干渉縞画像間のバイアスと振幅および干渉縞間の位相シフト量を、特別な装置を使用することなく簡単に測定する方法を示す。
本干渉計によって得られる干渉縞は、遅延光路200を経た参照面400で反射した垂直偏光の光束l2と、迂回させずに測定対象物500を照射して得られる水平偏光の光束l1との間で発生したものである。したがって、図4に示すように、直角プリズム203の位置を図の上下にシフトさせて、装置内部の遅延光路200による参照光束(l2)の遅延量を変化させることによって、参照光束(l2)に対して測定光束(l1)を相対的に位相シフトさせることができる。そこで、遅延光路200の直角プリズム203に微小変位移動機構204を追加して、干渉縞の位相をシフトさせる。そして、それぞれのカメラ813、814、815で干渉縞画像を取り込み、特許文献1や特許文献2に示された数式などを使って演算することで、各々のカメラ813、814、815によって得られる干渉縞画像間のバイアスと振幅と位相シフト量の光学的パラメータを取得することができる。
各カメラ813、814、815で得られる干渉縞の光学的パラメータの測定は、装置内部に組み込まれた微小変位移動機構204の動作によって実現される。そのため、ユーザが高精度な移動ステージを別途用意する必要がなく、誰でも簡単に実現できる。
遅延光路200のミラーには図示したような直角プリズム203を使用すれば、その光学的な性質上、微小変位に伴う直角プリズムのヨーイングなどによる光軸ずれは小さくできる。従来の測定対象物500をシフトさせる場合には、参照面400に対する測定面の相対姿勢は一定に保ったまま、光軸方向に正確に平行移動させなければならない。これらを比較すると、本発明手法では、位相シフトさせるために必要な微小変位移動機構204をより簡単に製作できることが分かる。
次に、本発明で示す干渉縞のバイアス、振幅、位相シフト量といった光学的パラメータの測定方法の別の特徴を述べる。
従来の方法においては、参照面400に対して測定対象物500を相対的にシフトさせる機構を干渉計とは別に配置することになる。この場合、干渉計と測定対象物500は独立性の高い保持機構にせざるを得ず、測定環境で生じた振動によって、測定対象物500に相対的なシフト誤差が発生する。したがって、光学的パラメータを測定する際には、振動を排除した精密な測定環境が要求される。
これに対して、本発明手法においては、測定対象物500は参照面400に対して固定の光路上で設置しても良いため、図5に例示するように、測定対象物500を固定部材501で参照面400の鏡筒401にしっかりと固定して配置することができる。これにより、干渉計本体900と測定対象物500をなかば剛体のように設置することができるため、組立加工現場といった環境でも、振動の影響を受けることなく測定することができる。即ち、本発明手法は、従来の方法のように、精密な測定環境をわざわざ用意しなくても、干渉縞のパラメータ測定を実施することができるといった特徴がある。
なお、干渉縞の光学的パラメータ測定の実施形態については、フィゾー型干渉計の例を示したが、本発明で適用できる干渉計は、これに限定されるものではない。
例えば、参照光束と測定光束をビームスプリッタで概略90°で分割して干渉させる、トワイマングリーン型干渉計や、独立光路に分割して透過波面などを計測するマッハツェンダ型干渉計など、参照光束と測定光束の二光束に分割して干渉させる干渉計であれば、いずれのタイプの干渉計であっても適用可能であることは言うまでもない。
また、図3に示した干渉計の光学的な構成例においては、遅延光路200は直角プリズム203と偏光ビームスプリッタ201、202を用いた例を示したが、この形に限定されるものではなく、参照光束と測定光束の光路長差を相殺する遅延光路であれば、どのような形でも良い。例えば、図6に示す変形例のように、PBS211と、λ/4板212、214と、平面ミラー213、215を組み合わせて、PBS211での透過光と反射光との間で遅延させたものでも構わない。この場合、向かい合せた平面ミラー213、215の片方または両方(図6では213のみ)を光軸方向に移動させることによって、図4に示したものと同様のシフト量Δdiを与えることができる。
また、遅延を付与するために使用するミラーは、図3、図4や図6の例に示した直角プリズム203や平面ミラー213、215に限定されるものではなく、リトロリフレクタやキャッツアイなど光を反射させる機能を持つ素子であればどのようなものであっても使用可能である。
更に、カメラの数も3台に限定されず、複数の画像が同時に得られるならば、図7に要部を模式的に示す第2実施形態のように、1台のカメラ820の撮像領域を3台分に分割して使用しても良い。或いは、図8に要部を模式的に示す第3実施形態のように、図9の如く、カメラの画素サイズに合わせて、偏光板810、811、812に相当する微小領域が単位セル内に形成された偏光板であるマイクロポラライザ(ポラライザアレイとも称する)830を用いることで、光束を分割せずに位相シフトした干渉縞を単一のカメラ820で得るようにしても良い。
100…光源
200…遅延光路
201、202、211…偏光ビームスプリッタ(PBS)
203…直角プリズム
204…微小変位移動機構
212、214、700…λ/4板
213、215…平面ミラー
300…ビーム拡大光学系
400…参照面
401…鏡筒
500…測定対象物(測定面)
501…固定部材
600…結像レンズ
800…撮像系
809…三分割プリズム
810、811、812…偏光板
813、814、815、820…カメラ
830…マイクロポラライザ(偏光板)
900…干渉計本体

Claims (3)

  1. 測定の基準となる参照光束と測定対象物からの反射または透過によって得られる測定光束からなる被検光束を複数の光束又は領域に分割し、前記参照光束と前記測定光束の位相差を相対的にシフトさせた後に干渉縞を発生させて、位相シフトした複数の干渉縞画像を同時に撮像し、前記測定対象物の形状を測定する瞬時位相シフト干渉計において、
    前記参照光束と前記測定光束の光路長差よりも可干渉距離が短い光源を用い、
    前記光源からの光束を二つに分割して、光路長可変の遅延光路を用いて一方の光束は遅延させて光路長差を付与して他方の光束と同一光軸上に重ね合わせた後に、前記参照光束と前記測定光束を発生させ、
    調整時に前記遅延光路の光路長を変化させて、位相シフトした複数の干渉縞画像をそれぞれ取り込み、各干渉縞画像のそれぞれで得られる干渉縞のバイアス、振幅、位相シフト量の少なくともいずれかを算出しておき、
    測定時は、前記干渉縞のバイアス算出結果、振幅算出結果、位相シフト量算出結果の少なくともいずれかに基づいて前記測定対象物の形状を測定することを特徴とする瞬時位相シフト干渉計。
  2. 前記調整時に、前記遅延光路の光路長を変化させて、位相シフトした複数の干渉縞画像をそれぞれ取り込む際、前記測定対象物は干渉計本体に対して固定して配置することを特徴とする、請求項1に記載の瞬時位相シフト干渉計。
  3. 前記複数の領域が、マイクロポラライザによって区分された、単位セル内の微小領域であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の瞬時位相シフト干渉計。
JP2015140397A 2015-07-14 2015-07-14 瞬時位相シフト干渉計 Active JP6553967B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140397A JP6553967B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 瞬時位相シフト干渉計
US15/190,912 US10088291B2 (en) 2015-07-14 2016-06-23 Instantaneous phase-shift interferometer
EP16001456.9A EP3118571B1 (en) 2015-07-14 2016-06-29 Instantaneous phase-shift interferometer and measurement method
CN201610552319.4A CN106352789B (zh) 2015-07-14 2016-07-13 瞬时相位偏移干涉仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140397A JP6553967B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 瞬時位相シフト干渉計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020962A true JP2017020962A (ja) 2017-01-26
JP6553967B2 JP6553967B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56296453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140397A Active JP6553967B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 瞬時位相シフト干渉計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10088291B2 (ja)
EP (1) EP3118571B1 (ja)
JP (1) JP6553967B2 (ja)
CN (1) CN106352789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536562B2 (en) 2019-10-08 2022-12-27 Mitutoyo Corp. Analysis apparatus, analysis method, and interference measurement system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910238B2 (ja) * 2017-08-04 2021-07-28 株式会社ミツトヨ 光学システム、光学装置及びプログラム
EP3864370A1 (en) * 2018-10-12 2021-08-18 Electric Power Research Institute, Inc. Method for measuring surface characteristics in optically distorting media
CN110319939A (zh) * 2019-06-28 2019-10-11 南京理工大学 偏振移相结合pzt移相的短相干光源系统及实验方法
WO2021168611A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Systems and methods for semiconductor chip surface topography metrology
CN111406198B (zh) 2020-02-24 2021-02-19 长江存储科技有限责任公司 用于半导体芯片表面形貌计量的系统和方法
CN111356896B (zh) 2020-02-24 2021-01-12 长江存储科技有限责任公司 用于半导体芯片表面形貌计量的系统和方法
WO2021168610A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Systems having light source with extended spectrum for semiconductor chip surface topography metrology

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872755A (en) * 1987-03-07 1989-10-10 Carl-Zeiss-Stiftung Interferometer for measuring optical phase differences
JP2002013907A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsutoyo Corp 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法
JP2008032690A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Mitsutoyo Corp 斜入射干渉計
JP2011257190A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Fujifilm Corp 実時間測定分岐型干渉計
WO2012002207A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 国立大学法人京都工芸繊維大学 偏光イメージング装置および偏光イメージング方法
JP2013061255A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Canon Inc 計測装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714853B2 (ja) 2000-06-30 2005-11-09 株式会社ミツトヨ 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法
US7030995B2 (en) * 2001-12-10 2006-04-18 Zygo Corporation Apparatus and method for mechanical phase shifting interferometry
JP2005043081A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fujinon Corp フリンジスキャン機能を備えた干渉計装置
US7230717B2 (en) * 2003-08-28 2007-06-12 4D Technology Corporation Pixelated phase-mask interferometer
US7057738B2 (en) 2003-08-28 2006-06-06 A D Technology Corporation Simultaneous phase-shifting Fizeau interferometer
CN100552375C (zh) * 2005-01-27 2009-10-21 4D技术公司 同时相移的斐索干涉仪
US8345258B2 (en) * 2006-09-07 2013-01-01 4 D Technology Corporation Synchronous frequency-shift mechanism in fizeau interferometer
JP5511163B2 (ja) 2008-07-31 2014-06-04 株式会社ミツトヨ 光波干渉による距離測定方法及び装置
CN101788263B (zh) * 2010-03-09 2014-01-29 北京理工大学 可调扩展光源照明的同轴斐索型同步移相干涉仪
US9279659B2 (en) 2011-01-21 2016-03-08 Duke University Systems and methods for complex conjugate artifact resolved optical coherence tomography
JP6030346B2 (ja) 2012-05-31 2016-11-24 株式会社ミツトヨ 形状測定機
EP2813801B1 (en) 2013-06-10 2018-10-31 Mitutoyo Corporation Interferometer system and method to generate an interference signal of a surface of a sample
JP6508764B2 (ja) 2014-11-10 2019-05-08 株式会社ミツトヨ 白色光干渉計光学ヘッドを用いた非接触表面形状測定方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872755A (en) * 1987-03-07 1989-10-10 Carl-Zeiss-Stiftung Interferometer for measuring optical phase differences
JP2002013907A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsutoyo Corp 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法
JP2008032690A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Mitsutoyo Corp 斜入射干渉計
JP2011257190A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Fujifilm Corp 実時間測定分岐型干渉計
WO2012002207A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 国立大学法人京都工芸繊維大学 偏光イメージング装置および偏光イメージング方法
JP2013061255A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Canon Inc 計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536562B2 (en) 2019-10-08 2022-12-27 Mitutoyo Corp. Analysis apparatus, analysis method, and interference measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
US10088291B2 (en) 2018-10-02
CN106352789A (zh) 2017-01-25
US20170016711A1 (en) 2017-01-19
EP3118571A1 (en) 2017-01-18
JP6553967B2 (ja) 2019-07-31
CN106352789B (zh) 2019-12-24
EP3118571B1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553967B2 (ja) 瞬時位相シフト干渉計
JP5882674B2 (ja) 多波長干渉計、計測装置および計測方法
JP6766995B2 (ja) 位相シフト干渉計
US7405830B2 (en) Vibration-insensitive interferometer
KR20070090033A (ko) 두 측면 측정용 오버래핑 공통 광로 간섭계
JP4729423B2 (ja) 光学干渉計
CN101324421A (zh) 同步移相菲索干涉仪
US7561279B2 (en) Scanning simultaneous phase-shifting interferometer
CN103712554B (zh) 基于正交偏振光的双通道时空混合相移菲佐干涉仪
KR102007004B1 (ko) 3차원 형상 측정장치
JP3714854B2 (ja) 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法
CN104075655A (zh) 一种使用旋转径向光栅的斐索型同步移相干涉测试装置
US20110299090A1 (en) Real-time interferometer
JP2007298281A (ja) 被検体の面形状の測定方法及び測定装置
US20200240770A1 (en) Device and Method for Calibrating a Measuring Apparatus Using Projected Patterns and a Virtual Plane
KR101373709B1 (ko) 3차원 필름의 주축과 위상차의 측정장치 및 측정방법
JP2017026494A (ja) 白色干渉計による形状測定装置
JP2007292650A (ja) 光学干渉計
JP2002013919A (ja) 位相シフト干渉縞同時撮像装置における平面形状計測方法
US11841218B2 (en) System and method of measuring surface topography
JP2005233772A (ja) 干渉計
JP2011242307A (ja) 被検体測定装置
US20200232789A1 (en) Devices and Methods for Calibrating a Measuring Apparatus Using Projected Patterns
KR101862977B1 (ko) 오프축 디지털 홀로그래피의 확장성을 이용한 대면적 측정 시스템
JP2020153992A (ja) 白色干渉計による形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250