JP2017020693A - 給湯器 - Google Patents

給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017020693A
JP2017020693A JP2015137527A JP2015137527A JP2017020693A JP 2017020693 A JP2017020693 A JP 2017020693A JP 2015137527 A JP2015137527 A JP 2015137527A JP 2015137527 A JP2015137527 A JP 2015137527A JP 2017020693 A JP2017020693 A JP 2017020693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water heater
flow path
annular packing
flange piece
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015137527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529364B2 (ja
Inventor
卓史 小代
Takuji Koshiro
卓史 小代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2015137527A priority Critical patent/JP6529364B2/ja
Priority to US15/580,712 priority patent/US10480821B2/en
Priority to KR1020177033889A priority patent/KR102371863B1/ko
Priority to CN201680031546.0A priority patent/CN107709883B/zh
Priority to PCT/JP2016/068401 priority patent/WO2017006758A1/ja
Priority to EP16821228.0A priority patent/EP3321580B1/en
Publication of JP2017020693A publication Critical patent/JP2017020693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529364B2 publication Critical patent/JP6529364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • F24H8/006Means for removing condensate from the heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/72Safety devices, e.g. operative in case of failure of gas supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/72Safety devices, e.g. operative in case of failure of gas supply
    • F23D14/82Preventing flashback or blowback
    • F23D14/825Preventing flashback or blowback using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L13/00Construction of valves or dampers for controlling air supply or draught
    • F23L13/02Construction of valves or dampers for controlling air supply or draught pivoted about a single axis but having not other movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L5/00Blast-producing apparatus before the fire
    • F23L5/02Arrangements of fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/145Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • F24H9/2042Preventing or detecting the return of combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/10Flame flashback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/20Supply line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05001Control or safety devices in gaseous or liquid fuel supply lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/136Defrosting or de-icing; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1832Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners
    • F24H9/1836Arrangement or mounting of combustion heating means, e.g. grates or burners using fluid fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

【課題】器体とファンケースとの間に逆止弁を設けても、ファンケースから器体に至る流路面積を広く確保して流路抵抗の増加を最小限に抑制できると共に、最小限の部品点数で気密性を確保できる給湯器を提供する。【解決手段】逆止弁5は器体20の上流側流路となる第2流路2内に設けられ、第2流路2の第2接続端面23に逆止弁5のフランジ片51が嵌入可能な大きさ形状の第2段部22が形成され、フランジ片51の外縁より大きな外周縁と小さな内周縁を有する大きさ形状の環状パッキン6が設けられると共に、第1流路1の第1接続端面13又は第2流路2の第2接続端面23の少なくともいずれか一方に、環状パッキン6が嵌入可能な第1段部21が形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、給湯器、特に、全一次空気燃焼式のバーナを有する給湯器に関する。
図9に示すものは、ファンケース(41)内のファンを回転させることにより給気路(43)から取り込んだ空気を全て、燃焼用一次空気として、混合装置(42)内に送り込み、混合装置(42)内にて、ガス供給路(44)から送り込まれる燃焼ガスと混合されて混合気が生成され、これが、燃焼面(30a)が下向きとなるように設置された逆さ燃焼タイプのバーナ(3a)に送り込まれる全一次空気燃焼式のバーナ(3a)を有する給湯器であって、バーナ(3a)の燃焼面(30a)の下方に、顕熱吸収型の一次熱交換器(311)が、さらにその下方に、潜熱吸収型の二次熱交換器(321)が備えられた、潜熱回収型ガス給湯器である。
バーナ(3a)の燃焼面(30a)は下向きに設けられているから、給湯運転中はファンの送風によりバーナ(3a)からの火炎と共に燃焼排気が下方へ向かって噴出し、一次熱交換器(311)に送られて顕熱が回収され、さらに、二次熱交換器(321)に送られて潜熱が回収された後、排気ダクト(341)を通って排気口(351)から器具の外へ排出される。
二次熱交換器(321)で潜熱が回収された燃焼排気の一部は、二次熱交換器(321)内で凝結して酸性のドレンとなり二次熱交換器(321)内に滞溜する。
上記給湯器では、バーナ(3a)は、各熱交換器(311)(321)の上方に設けられているから、給湯運転を停止してバーナ(3a)の燃焼が終了すると、ファンによる送風も停止するので、バーナ(3a)より下方に位置する潜熱吸収型の二次熱交換器(321)に滞溜していた酸性のドレンから蒸発して生じた暖かい酸性水蒸気が上昇してくる。
この酸性水蒸気が、バーナ(3a)を超えて、ファンケース(41)内さらには混合装置(42)内に到達して結露すると、ファンケース(41)内のファンの羽根に錆びを発生させたり、混合装置(42)内を腐食させたりするといった問題が生じる。
そこで、バーナ(3a)より上流側に酸性水蒸気が到達しないように、バーナ(3a)が設置されている器体(40)と、ファンが収容されているファンケース(41)との間に、逆流防止手段として、逆止弁(4)を設置することが考えられる。
器体(40)とファンケース(41)との間に、逆止弁(4)を設けることで、混合装置(42)内で混合させた空気と燃料ガスの混合気は、逆止弁(4)を介して、バーナ(3a)が設けられている器体(40)内へ送り込むことは出来るが、器体(40)内で発生し上昇してくる酸性水蒸気は逆止弁(4)で遮断され、その上流側のファンケース(41)内や混合装置(42)内に流れることはない。
具体的に、逆止弁(4)は、図10に示すように、メンテナンスの利便性を考慮して、器体(40)の上流側接続管(40a)と、それに接続させるファンケース(41)の下流側接続管(41a)との間、特に、どちらかの管内の開放端近傍に収容される態様で設けることが望ましい。
例えば、逆止弁(4)を、器体(40)の上流側接続管(40a)内に収容させる場合、器体(40)の上流側接続管(40a)とファンケース(41)の下流側接続管(41a)との接続部における漏れを防止するために、両接続管の対向する接続端面間に環状のシール用パッキン(45)を設けている。さらに、逆止弁(4)の外周面と器体(40)の上流側接続管(40a)の内周面との隙間からの漏れがあると、逆止弁としての機能が損なわれてしまうので、この内周面の漏れを防止するために、逆止弁(4)にOリング(46)を外嵌させている。このように、シール用パッキン(45)とOリング(46)の2種類のシール部材によって、器体(40)とファンケース(41)との間を気密状態にすると共に、器体(40)の上流側接続管(40a)の内周面と逆止弁(4)の外周面との隙間からの漏れを防止することが可能となる。
全一次空気燃焼式のバーナの場合、空気と燃料ガスの混合気を、ファンによって器体(40)内に送り込まなければならず、ブンゼンバーナに比べて、ファンにかかる負荷が高くなる。よって、ファンから、ファンケース(41)の下流側接続管(41a)、器体(40)の上流側接続管(40a)を介して、器体(40)内のバーナ(3a)へ至る流路の抵抗は出来る限り小さくすることが望ましい。
しかしながら、上記したように、器体(40)の上流側接続管(40a)内にOリング(46)付きの逆止弁(4)を設けることで、流路は狭くなり、流路抵抗は大きくなってしまう。また、器体(40)の上流側接続管(40a)とファンケース(41)の下流側接続管(41a)との間を気密状態に保持するために、シール用パッキン(45)とOリング(46)の2つのシール用部材が必要であり、その分、組み付け作業が面倒である。
特開2013−234821号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、全一次空気燃焼式のバーナを有する給湯器において、バーナより上流側に酸性水蒸気が到達しないように、バーナが設置されている器体と、ファンが収容されているファンケースとの間に、逆流防止手段を設ける構成とした場合、ファンケースから器体に至る流路面積を広く確保でき、流路抵抗の増加を最小限に抑制できるようにすると共に、最小限の部品点数で気密性を確保できるようにすることを課題とする。
本発明は、下向きの燃焼面を有するバーナが設置された器体と、前記器体と連通し且つ燃焼用一次空気と燃料ガスの混合気を前記バーナに送り込むファンが収容されているファンケースとが備えられ、
前記ファンケースの下流側流路となる第1流路の下流端側の第1接続端面と、前記器体の上流側流路となる第2流路の上流端側の第2接続端面とは、環状パッキンを介して気密状態に接続可能とし、
前記第2流路内の上流端近傍に逆流防止手段として逆止弁が設置され、
前記逆止弁の上流側開放端部の全域に、外方に向かって張り出すフランジ片が設けられ、
前記第1、第2接続端面の少なくともいずれか一方に、前記環状パッキンが嵌入可能な第1段部が形成され、
第2接続端面には、フランジ片が嵌入可能な大きさ形状の第2段部が形成され、
前記環状パッキンは、前記フランジ片の外縁より大きな外周縁と小さな内周縁を有する大きさ形状に形成されている給湯器である。
ファンによって外部から取り入れられる燃焼用空気を全て一次空気として燃料ガスと混合して混合気が生成されると共に、その混合気を、ファンケースから第1流路さらには第2流路を介して、器体内のバーナに送り込む形式の、全一次空気燃焼式のバーナを有する給湯器であって、第1流路と第2流路との接続部分に、環状パッキンと逆止弁を設ける構成である。
逆止弁は第2流路の上流端から挿入され、そのフランジ片を、第2流路の第2接続端面に設けられる第2段部に嵌め込む。これにより、逆止弁が第2流路内に不用意に深く入り込んでしまうことはなく、第2流路の開放端近傍に位置決めされる。
逆止弁挿入後、環状パッキンを第1流路の第1接続端面か第2流路の第2接続端面のどちらかに設けられている第1段部に嵌め込む。
環状パッキンの大きさ形状は、フランジ片の外縁より大きな外周縁と小さな内周縁を有しているから、第1段部が、第2流路の第2接続端面に形成されている場合は、第2段部の上流側に、第2段部よりも大きな外周を有し且つ前記第1段部内に開放する二段構造となる。
第1段部は、第1流路の第1接続端面に形成されていても良く、この場合、第1段部は、第1流路内に開放する態様でも、環状パッキンが嵌入可能な環状の溝部であっても良い。
また、第1段部としては、環状パッキンの表裏がそれぞれ所定深さでずつ嵌合するように、第1流路の第1接続端面と第2流路の第2接続端面の両方に浅く形成されていてもよい。
逆止弁を第2流路に挿入して第2段部にフランジ片を嵌入させると共に、第1段部に環状パッキンを嵌入させた状態で、第1流路の第1接続端面と第2流路の第2接続端面とを接続させると、第1、第2接続端面間には環状パッキンが圧接状態で介在することによって両者間の気密状態が保持されると共に、フランジ片の外縁と第2段部の周面との間にも環状パッキンが圧接される態様となる。よって、一つの環状パッキンで、第1、第2接続端面間の漏れも、第2流路と逆止弁間の漏れも防止することができる。
逆止弁の外周にOリングを別途装着させないから、その分、第2流路が狭くなることもない。
上記給湯器において、好ましくは、前記環状パッキンの外周縁全周にわたって環状の外リブが、環状パッキンの肉厚方向に突設され、前記外リブの内側基端部に沿って環状凹溝が形成されていることである。
第1流路と第2流路の接続時に、第1、第2接続端面間にて環状の外リブが圧縮されて変形するが、その変形部分は、その内側基端部に設けた環状凹溝内に逃がして吸収させることができるので、各部の寸法のバラツキや圧縮力が吸収されて、第1、第2接続端面間の均一な気密性を一層向上させることができる。
上記給湯器において、好ましくは、前記環状パッキンの内周縁全周にわたって、環状の内リブが環状パッキンの肉厚方向に突設されていることである。
環状の内リブによって、逆止弁のフランジ片の上流側端面とそれが対向する第1流路の第1接続端面との間の気密状態が一層確保されるから、器体から第2流路を逆流してくる蒸気が逆止弁の外周面やフランジ片を伝って、逆止弁内や第1流路内に至る漏れを防止することができる。
上記給湯器において、好ましくは、前記フランジ片の上流側端面又は環状パッキンのうち前記フランジ片が対向する部分の少なくともいずれか一方に、環状凸条を設ける構成としたことである。
環状パッキンを介して第1流路の第1接続端面と第2流路の第2接続端面とを接続させると、フランジ片と環状パッキンは、凸条を介して圧接する態様となるから、フランジ片と環状パッキンとの間の気密性が向上する。また、フランジ片に環状凸条を設けることで、フランジ片の強度も向上する。
上記給湯器において、好ましくは、前記フランジ片の厚みは、前記第2段部の深さに略一致させたことである。
フランジ片を第2段部に嵌入させたとき、フランジ片の上流側端面と第2段部の開放端とが同じ高さになるから、環状パッキンに同じ高さで圧接させることができる。よって、圧縮時における環状パッキンのシール面の形状が複雑になることがなく、シール性能が一層向上する。
以上のように、本発明によれば、下方に向かって燃焼排気が噴出するバーナを有する給湯器にて、燃焼停止後に、上昇する水蒸気が器体側からファンケースへ流れるのを防止するために、器体とファンケースとの間に逆止弁を設けた場合にて、一つの環状パッキンを設けるだけで、第1流路と第2流路間における第1、第2接続端面間の漏れも、第2流路と逆止弁との間の漏れも同時に防止することができるから、接続端面間に介在させるシール用パッキンと、逆止弁の外周に装着させるOリングのように、2つのシール部材を設ける構成のものに比べて、部品点数を削減でき、組み付け作業を簡略化することができる。
また、逆止弁の外周にOリングを装着させないから、器体側の第2流路にOリング付きの逆止弁を収容させる構成のものに比べて、第2流路が狭くなる不都合を防止でき、混合気が流れる流路面積を広く確保することができる。このように、ファンケースから器体に至るまでの流路抵抗の増加を最小限に抑制することができるので、空気のみの送り込みよりもファンにかかる負荷が高い混合気であっても、ファンケース内のファンから器体内のバーナに、速やかに送り込むことが出来る。
本発明の実施の形態に係る給湯器の模式図である。 本発明の実施の形態1に係る給湯器の要部拡大分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る給湯器の要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態1に係る給湯器の流路接続状態を示す要部拡大断面図である。 (A)は本発明の実施の形態2に係る給湯器の要部拡大断面図であり、(B)は、本発明の実施の形態3に係る給湯器の要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態4に係る給湯器の流路接続状態を示す要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態5に係る給湯器の流路接続状態を示す要部拡大断面図である。 本発明の実施の形態6に係る給湯器の要部拡大断面図である。。 従来の給湯器の概略構成図である。 従来の給湯器の流路接続状態を示す要部拡大断面図である。
次に、本発明の実施の形態に係る給湯器について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、全一次空気燃焼式のバーナ(3)を有する潜熱回収型ガス給湯器の模式図であり、ケーシング(100)内には、下向きの燃焼面(30)を有するバーナ(3)が備えられた器体(20)と、これに連通し且つ空気と燃料ガスの混合気を器体(20)内のバーナ(3)に送り込むファン(10a)が収容されたファンケース(10)とが設けられている。
器体(20)内のバーナ(3)の下方には、バーナ(3)からの燃焼排気で加熱される給湯用の第1、第2熱交換器(31)(32)が設置され、ファンケース(10)の上流側には、空気と燃料ガスとを混合させる混合装置(33)が連設されている。混合装置(33)には、空気が送られてくる給気路(36)と燃料ガスが流れてくるガス供給路(37)が連通している。
バーナ(3)は、下向きに開口する多数の炎孔(図示せず)を有するセラミックス製の燃焼プレート、又は、金属線維をネット状に編み込んだ燃焼マットであり、下向きの燃焼面(30)を有すると共に、給気路(36)から混合装置(33)内に送り込まれる空気のすべてを一次空気として燃料ガスと混合させて燃焼させる全一次空気燃焼式のバーナである。
混合装置(33)内で生成される混合気における空気の量と燃料ガスのガス量は、ファン(10a)を回転させるモータ(M)の回転数を変更することにより調整可能となっている。
第1熱交換器(31)は、器体(20)の中間部に設置された顕熱回収型の熱交換器であり、第2熱交換器(32)は、第1熱交換器(31)の下部に連続する潜熱回収型の熱交換器であり、第2熱交換器(32)の上流側に連なる給水管(38)からの水を第2熱交換器(32)においてバーナ(3)からの燃焼排気の潜熱で加熱した後、第1熱交換器(31)において燃焼排気の顕熱で加熱し、第1熱交換器(31)の下流側に連なる出湯管(39)から、所定の設定温度に加熱された温水が出湯される構成となっている。
第2熱交換器(32)を通過した燃焼排気は、排気ダクト(34)を介してケーシング(100)の外部に排出されるとともに、第2熱交換器(32)で発生したドレンはドレン受け(322)に回収されて中和器(323)で処理された後、外部へ排出される。
バーナ(3)から下向きに燃焼排気が排出され、その下方に第1、第2熱交換器(31)(32)を設ける構成としているため、バーナ(3)の燃焼が終了したあとには、第2熱交換器(32)から酸性水蒸気が器体(20)内を上昇してくる。この酸性水蒸気が、器体(20)から、ファンケース(10)、さらには、混合装置(33)内へ逆流しないように、器体(20)とファンケース(10)との間に、逆流防止手段として逆止弁(5)を設けている。
ファンケース(10)と器体(20)とは、図2に示すように、ファンケース(10)の下流側へ続く第1流路(1)の略矩形状開放端の周囲に張り出させた略矩形状のフランジ(11)の第1接続端面(13)と、器体(20)の上流側へ続く第2流路(2)の略矩形状開放端(2a)の周囲に形成された第2接続端面(23)とを接合させることにより連通状態に接続されるもので、逆止弁(5)は、第2流路(2)内に収容される態様で設置される。
逆止弁(5)は、第2流路(2)内にちょうど嵌り込む大きさの略矩形筒状のケース体(50)と、ケース体(50)の上流側端縁近傍から外方に張り出させた略矩形状フランジ片(51)と、ケース体(50)の下流側に設けられ且つ混合気の流れによって下流側へのみ開放するフラップ(52)とから構成されている。
第2流路(2)の第2接続端面(23)には、逆止弁(5)のケース体(50)を第2流路(2)の矩形状開放端(2a)から挿入したとき、フランジ片(51)がちょうど嵌入可能な大きさ形状の第2段部(22)が形成されている。
ファンケース(10)側の第1接続端面(13)と、逆止弁(5)のフランジ片(51)が露出する器体(20)の第2接続端面(23)との間には、略矩形状の環状パッキン(6)を介在させる。
環状パッキン(6)は、逆止弁(5)のフランジ片(51)の外縁より小さな内周縁と、大きな外周縁を有する略矩形状の環状体であり、第1番目の実施の形態では、図3に示すように、第2流路(2)の第2接続端面(23)に形成した第2段部(22)の上流側に連続し且つ第2段部(22)より大きく形成された第1段部(21)にちょうど嵌入可能となっている。
なお、環状パッキン(6)の、ファンケース(10)の第1接続端面(13)に対向する上流側端面の外周縁全域に、環状の外リブ(61)が突設されていると共、その内側基端部には、凹溝(60)が形成されている。
また、環状パッキン(6)の内周縁全域に沿って、環状の外リブ(61)よりも低い環状の内リブ(62)が外リブ(61)と同じ方向に突設されている。
第2流路(2)の第2接続端面(23)の矩形状開放端(2a)には、上記したように、外側の第1段部(21)と、その内側に連続する第2段部(22)が2段に渡って形成されており、第2段部(22)から第1段部(21)までの深さ(t2)は、逆止弁(5)のフランジ片(51)の肉厚(tf)に一致させており、第2接続端面(23)から第1段部(21)までの深さ(t1)は、環状パッキン(6)の肉厚に略一致させている。
第2流路(2)の矩形状開放端(2a)から、逆止弁(5)のケース体(50)をフラップ(52)側から挿入すると、フランジ片(51)が第2段部(22)に当接することにより、逆止弁(5)を第2流路(2)内にて位置決めすることができる。このとき、フランジ片(51)は第2段部(22)内に略密嵌状態に嵌入されると共に、フランジ片(51)の上流側端面と第1段部(21)とで、連続するフラット面が形成されることとなる。
その後、第1段部(21)内に、環状パッキン(6)を嵌め込む。フランジ片(51)の上流側端面と第1段部(21)とで、フラット面が形成されていることから、環状パッキン(6)を第1段部(21)に嵌め込むと、環状パッキン(6)の下流側の面は、第1段部(21)とフランジ片(51)の上流側端面とに同時に当接し気密状態を保持すると共に、上流側の面には、外リブ(61)と内リブ(62)が突出している。
第2流路(2)の第2接続端面(23)の第2段部(22)及び第1段部(21)に、それぞれ逆止弁(5)のフランジ片(51)及び環状パッキン(6)を嵌入させた状態で、図4に示すように、ファンケース(10)の第1流路(1)のフランジ(11)の第1接続端面(13)を、第2流路(2)の第2接続端面(23)に接続すると、環状パッキン(6)は、第1接続端面(13)と、第2接続端面(23)の第1段部(21)とそれに同一面上に続く逆止弁(5)のフランジ片(51)の上流側端面との間で圧接される。
このとき、環状パッキン(6)の外リブ(61)は、第1接続端面(13)で押されて圧縮変形し、変形した部分が外リブ(61)の内側の凹溝(60)内に吸収される。これにより、環状パッキン(6)は、第1接続端面(13)に均等に圧接されることとなり、第1接続端面(13)と第2接続端面(23)との間を確実に気密状態にシールすることができる。
また、環状パッキン(6)の外周縁は、逆止弁(5)のフランジ片(51)の外周縁よりも外側に位置する大きさに設定されているから、フランジ片(51)の外周面と第1段部(21)の周面との間の漏れも防止することができる。
さらに、環状パッキン(6)の内周縁には、環状の内リブ(62)が設けられているから、器体(20)内から第2流路(2)を逆流してきた水蒸気が、逆止弁(5)のケース体(50)の外周面と第2流路(2)の内周面との隙間を伝って、逆止弁(5)のフランジ片(51)を超えたとしても、内リブ(62)で堰き止められる。これにより、水蒸気が第1流路(1)内や逆止弁(5)内に至ることはない。
上記実施の形態では、逆止弁(5)のフランジ片(51)の肉厚(tf)と、第2段部(22)から第1段部(21)までの深さ(t2)を略一致する寸法に設定したが、フランジ片(51)の肉厚(tf)を、図5の(A)に示すように、第2段部(22)から第1段部(21)までの深さ(t2)よりも薄く設定しても、又は、図5の(B)に示すように、厚く設定しても良い。(A)の場合では、環状パッキン(6)の肉厚を、第1段部(21)の深さ(t1)に、 フランジ片(51)の肉厚(tf)と第2段部(22)から第1段部(21)までの深さ(t2)との差を加えた厚みに設定すればよく、(B)の場合では、環状パッキン(6)の肉厚を、第1段部(21)の深さ(t1)から、フランジ片(51)の肉厚(tf)と第2段部(22)から第1段部(21)までの深さ(t2)との差を差し引いた厚みに設定すればよい。
図6に示すものは、第1流路(1)のフランジ(11)の第1接続端面(13)に、環状パッキン(6)を嵌入させる第1段部(14)を形成したものであり、第2流路(2)の第2接続端面(23)には、逆止弁(5)のフランジ片(51)を収容させる第2段部(24)のみが形成されている。このものでは、第1段部(14)の深さは環状パッキン(6)の厚みに略一致させておけばよく、第2接続端面(23)から第2段部(24)までの深さはフランジ片(51)の肉厚に一致させておけば良い。
さらに、図7に示すように、第2流路(2)の第2接続端面(23)に浅い下流側第1段部(25)を形成し、これに対応する第1流路(1)の第1接続端面(13)に、浅い上流側第1段部(12)を形成し、環状パッキン(6)はこれら2つの第1段部(12)(25)に圧入される構成としても良い。この場合、上流側第1段部(12)の深さと下流側第1段部(25)の深さを合わせた深さが環状パッキン(6)の肉厚に略一致するように設定しておけば良い。
また、図8に示すように、逆止弁(5)のフランジ片(51)の上流側端面の外周縁に、環状凸条(53)を突設させて、フランジ片(51)と環状パッキン(6)との気密性を高める構成としても良い。また、フランジ片(51)に環状凸条(53)を設けることにより、フランジ片(51)の強度を向上させることができる。
なお、同図の右に示すように、環状パッキン(6)の下流側端面のフランジ片(51)に対応する所定箇所に環状凸条(63)を設ける構成としても良い。
上記各実施の形態のものでは、器体(20)の第2流路(2)に、逆止弁(5)を収容させた状態において、1つの環状パッキン(6)のみで、第1流路(1)の第1接続端面(13)と第2流路(2)の第2接続端面(23)と間の気密、第2流路(2)の内周面と逆止弁(5)のケース体(50)の外周面との間の気密、さらに、逆止弁(5)のフランジ片(51)の外周面と第2段部(22)の周面との間の気密を確保できるようにしたから、第1接続端面(13)と第2接続端面(23)との気密のためのパッキンと、逆止弁(5)のケース体(50)の外周面と第2流路(2)の内周面との気密のためのOリングのように、シール部材を2つ用いる構成のものに比べて、部品点数が削減され、組み付けも容易となる上に、コスト的にも優れた給湯器を提供することができる。
また、逆止弁(5)のケース体(50)の外周にOリングを設けないから、その分、第2流路(2)内を広くでき、混合装置(33)からの混合気を、ファン(10a)によってスムーズに器体(20)内のバーナ(3)に送り込むことができる。
なお、バーナ(3)の燃焼終了後に上昇してくる酸性水蒸気は、逆止弁(5)のフラップ(52)で食い止められるから、逆止弁(5)の内部を超えて、第1流路(1)内からファンケース(10)内、さらには混合装置(33)内に逆流することはない。よって、ファンケース(10)内のファン(10a)や混合装置(33)内に錆びが発生する不都合を防止することができる。さらに、逆止弁(5)のケース体(50)の外周面と第2流路(2)の内周面との間を伝ってくる蒸気は、環状パッキン(6)の外リブ(61)と内リブ(62)とで、二重に堰き止めることができ、酸性水蒸気の逆流を確実に防止することができる。
また、逆止弁(5)により、器体(20)の上流側への空気の流れが遮断されるから、排気ダクト(34)から器体(20)内に外の冷気が逆流して来ることもなく、各熱交換器(31)(32)の凍結予防にもなる。
(1) ・・・・・・・・第1流路
(10)・・・・・・・・ファンケース
(13)・・・・・・・・第1接続端面
(2) ・・・・・・・・第2流路
(20)・・・・・・・・器体
(21)・・・・・・・・第1段部
(22)・・・・・・・・第2段部
(23)・・・・・・・・第2接続端面
(3) ・・・・・・・・バーナ
(30)・・・・・・・・燃焼面
(5) ・・・・・・・・逆止弁
(51)・・・・・・・・フランジ片
(6) ・・・・・・・・環状パッキン

Claims (5)

  1. 下向きの燃焼面を有するバーナが設置された器体と、前記器体と連通し且つ燃焼用一次空気と燃料ガスの混合気を前記バーナに送り込むファンが収容されているファンケースとが備えられ、
    前記ファンケースの下流側流路となる第1流路の下流端側の第1接続端面と、前記器体の上流側流路となる第2流路の上流端側の第2接続端面とは、環状パッキンを介して気密状態に接続可能とし、
    前記第2流路内の上流端近傍に逆流防止手段として逆止弁が設置され、
    前記逆止弁の上流側開放端部の全域に、外方に向かって張り出すフランジ片が設けられ、
    前記第1、第2接続端面の少なくともいずれか一方に、前記環状パッキンが嵌入可能な第1段部が形成され、
    第2接続端面には、フランジ片が嵌入可能な大きさ形状の第2段部が形成され、
    前記環状パッキンは、前記フランジ片の外縁より大きな外周縁と小さな内周縁を有する大きさ形状に形成されている給湯器。
  2. 請求項1に記載の給湯器において、前記環状パッキンの外周縁全周にわたって環状の外リブが、環状パッキンの肉厚方向に突設され、前記外リブの内側基端部に沿って環状凹溝が形成されている給湯器。
  3. 請求項1または2に記載の給湯器において、前記環状パッキンの内周縁全周にわたって、環状の内リブが環状パッキンの肉厚方向に突設されている給湯器。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の給湯器において、前記フランジ片の上流側端面又は環状パッキンのうち前記フランジ片が対向する部分の少なくともいずれか一方に、環状凸条を設ける構成とした給湯器。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の給湯器において、前記フランジ片の厚みは、前記第2段部の深さに略一致させた給湯器。

JP2015137527A 2015-07-09 2015-07-09 給湯器 Active JP6529364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137527A JP6529364B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 給湯器
US15/580,712 US10480821B2 (en) 2015-07-09 2016-06-21 Water heater
KR1020177033889A KR102371863B1 (ko) 2015-07-09 2016-06-21 급탕기
CN201680031546.0A CN107709883B (zh) 2015-07-09 2016-06-21 热水器
PCT/JP2016/068401 WO2017006758A1 (ja) 2015-07-09 2016-06-21 給湯器
EP16821228.0A EP3321580B1 (en) 2015-07-09 2016-06-21 Water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137527A JP6529364B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020693A true JP2017020693A (ja) 2017-01-26
JP6529364B2 JP6529364B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57685499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137527A Active JP6529364B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 給湯器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10480821B2 (ja)
EP (1) EP3321580B1 (ja)
JP (1) JP6529364B2 (ja)
KR (1) KR102371863B1 (ja)
CN (1) CN107709883B (ja)
WO (1) WO2017006758A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102017577B1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-03 최영환 열량 비례 제어 기능 및 역류 방지 기능을 겸용으로 구비하는 저탕식 보일러
JP2020060316A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 リンナイ株式会社 熱源機
JP2020118426A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社パロマ 給湯器
JP2020128808A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 大阪瓦斯株式会社 環状平パッキン
JP2020169741A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 リンナイ株式会社 熱源機
US11946643B2 (en) 2018-08-24 2024-04-02 Noritz Corporation Combustion apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203628A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Vaillant Gmbh Rückströmsicherungsventil für ein Gebläse einer Gasarmatur
KR102147572B1 (ko) * 2018-07-31 2020-08-25 이영희 온수 역순환 방지기능을 갖춘 전기온수매트용 보일러장치
NL2022704B1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Bdr Thermea Group B V Gas heater, method for operating the gas heater and a gas boiler
EP3748229B1 (en) * 2019-06-03 2024-05-15 Pittway Sarl Backflow prevention valve of a gas burner appliance and assembly comprising the backflow prevention valve
DE102019118764A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betrieb eines Gebläsebrenners
JP2021025722A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 リンナイ株式会社 予混合装置
US20210123598A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 The Marley Company Llc Variable Orifice Restoration Device
DE102020123142B4 (de) 2020-09-04 2023-06-29 Ebm-Papst Landshut Gmbh Rückstromschutzvorrichtung für ein Heizgerät und Heizgerät mit einer Rückstromschutzvorrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962767A (en) * 1974-08-13 1976-06-15 Westinghouse Electric Corporation Method for repairing a heat exchanger tube
US4274436A (en) * 1979-08-16 1981-06-23 Xomox Corporation Wafer-type swing check valve construction
JPS6394393U (ja) * 1986-12-10 1988-06-17
NL9401864A (nl) * 1994-11-08 1996-06-03 Dejatech Bv Werkwijze voor het afdichten van een kerngat van een gietstuk en afdichtstop voor mediumvoerende gietstukken.
DE19635974A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Gas/Luft-Mischsystem für Gasheizgeräte
DE19906870C1 (de) * 1999-02-18 2000-05-11 Hummel Anton Verwaltung Anschlußarmatur mit einem Armaturkörper mit drehbarer Befestigung
EP1035376A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-13 Wolf GmbH Rückstromklappe zur Verwendung in einer Gas-Brennwerttherme
JP2002031333A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Osaka Gas Co Ltd 燃焼装置
JP4175246B2 (ja) 2003-11-21 2008-11-05 松下電器産業株式会社 給湯装置
JP4606888B2 (ja) 2005-01-21 2011-01-05 リンナイ株式会社 燃焼装置
CN200965130Y (zh) * 2006-10-16 2007-10-24 北京万商集贸易有限责任公司 快速管道接口、快速管道接头和快速管道堵头
CN201027970Y (zh) 2007-03-09 2008-02-27 艾志(南京)环保垫片预紧材料有限公司 一种波形活压四氟密封垫片
JP4912978B2 (ja) * 2007-08-10 2012-04-11 リンナイ株式会社 バルブユニット装置
US8636026B2 (en) * 2007-09-17 2014-01-28 Thomas Earl Kelly Backflow preventing apparatus for water closets
US7874307B1 (en) * 2007-10-05 2011-01-25 Deocampo Eduardo R Check valve and method of use
US8967234B2 (en) * 2010-11-15 2015-03-03 Saudi Arabian Oil Company Tube plug for a heat exchanger tube
JP2013234821A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Rinnai Corp 熱源機
DE202012012538U1 (de) * 2012-08-03 2013-04-29 Ebm-Papst Landshut Gmbh Gebläsevorrichtung mit integriertem Krümmer
CN103267185B (zh) * 2013-06-04 2016-06-08 慈溪博格曼密封材料有限公司 一种包覆垫
ES2648869T3 (es) * 2013-11-07 2018-01-08 Vaillant Gmbh Protección anti-retorno

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2737708C1 (ru) * 2018-03-19 2020-12-02 Юнг-Хван ЧОИ Котел для горячей воды накопительного типа, обладающий функцией пропорционального управления количеством тепла и функцией предотвращения обратного потока
WO2019182237A1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-26 최영환 열량 비례 제어 기능 및 역류 방지 기능을 겸용으로 구비하는 저탕식 보일러
GB2575001A (en) * 2018-03-19 2019-12-25 Young Hwan Choi Hot-water storage boiler having both heat-quantity proportional control function and backflow prevention function
KR102017577B1 (ko) * 2018-03-19 2019-09-03 최영환 열량 비례 제어 기능 및 역류 방지 기능을 겸용으로 구비하는 저탕식 보일러
US11333400B2 (en) 2018-03-19 2022-05-17 Young-Hwan Choi Hot water storage-type boiler having both heat amount proportional control function and backflow prevention function
GB2575001B (en) * 2018-03-19 2022-04-06 Young Hwan Choi Hot water storage-type boiler having both heat amount proportional control function and backflow prevention function
US11946643B2 (en) 2018-08-24 2024-04-02 Noritz Corporation Combustion apparatus
JP7220046B2 (ja) 2018-10-10 2023-02-09 リンナイ株式会社 熱源機
JP2020060316A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 リンナイ株式会社 熱源機
JP2020118426A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社パロマ 給湯器
JP7283730B2 (ja) 2019-01-28 2023-05-30 株式会社パロマ 給湯器
JP2020128808A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 大阪瓦斯株式会社 環状平パッキン
JP7190928B2 (ja) 2019-02-12 2022-12-16 大阪瓦斯株式会社 環状平パッキン
JP2020169741A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 リンナイ株式会社 熱源機
US11512874B2 (en) 2019-04-01 2022-11-29 Rinnai Corporation Heat source device
JP7269777B2 (ja) 2019-04-01 2023-05-09 リンナイ株式会社 熱源機

Also Published As

Publication number Publication date
KR102371863B1 (ko) 2022-03-08
EP3321580A1 (en) 2018-05-16
EP3321580A4 (en) 2019-07-17
CN107709883B (zh) 2019-12-10
JP6529364B2 (ja) 2019-06-12
WO2017006758A1 (ja) 2017-01-12
EP3321580B1 (en) 2020-07-29
CN107709883A (zh) 2018-02-16
US20180187921A1 (en) 2018-07-05
US10480821B2 (en) 2019-11-19
KR20180029958A (ko) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017020693A (ja) 給湯器
JP6534906B2 (ja) 燃焼装置
US11306981B2 (en) Heat exchanger
CN109931691B (zh) 燃烧装置
JP5921584B2 (ja) ガス供給用マニホールド
CN107461923B (zh) 热源机
KR102369557B1 (ko) 버너 및 이를 이용한 물 가열기
JP6475092B2 (ja) 燃焼装置
CN111795494B (zh) 热源机
US20160313049A1 (en) Condensate Collector and Trap
JP7220046B2 (ja) 熱源機
KR20180028709A (ko) 콘덴싱 방식의 연소장치
EP3627066B1 (en) Heating device
JP2018119744A (ja) 燃焼装置およびこれを備えた給湯装置
US20120085522A1 (en) Heat Exchanger System
CN213630923U (zh) 燃烧装置
KR20100005322U (ko) 콘덴싱 보일러용 열교환기
GB2478949A (en) Over-pressure seal between Stirling engine and combustion chamber
KR20020028339A (ko) 가스 난방기의 배기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250