JP2017017533A - 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017017533A
JP2017017533A JP2015132491A JP2015132491A JP2017017533A JP 2017017533 A JP2017017533 A JP 2017017533A JP 2015132491 A JP2015132491 A JP 2015132491A JP 2015132491 A JP2015132491 A JP 2015132491A JP 2017017533 A JP2017017533 A JP 2017017533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
reading
detection
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6642848B2 (ja
Inventor
研二 森
Kenji Mori
研二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015132491A priority Critical patent/JP6642848B2/ja
Priority to US15/008,996 priority patent/US9924072B2/en
Publication of JP2017017533A publication Critical patent/JP2017017533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642848B2 publication Critical patent/JP6642848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0001Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysis or monitoring not otherwise provided for
    • H04N2201/0003Method used
    • H04N2201/0005Method used using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像を保持する画像保持体のしわやばたつきを特定することができる画像読取装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置は、分光特性が異なる少なくとも2つの検出部を有し、画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像の検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取手段により読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出手段と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像読取装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1は、像担持体上に静電潜像を生成し画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置であって、所定の濃度データに従ってテスト画像を形成するテスト画像形成手段と、形成されたテスト画像を読み取らせ、前記画像形成部における前記像担持体の副走査方向の濃度特性を検出する濃度特性検出手段と、該濃度特性検出手段で検出された、前記画像形成部の副走査方向の濃度特性に基づき、当該副走査方向の画像データに対する補正データを作成する補正データ作成手段とを備え、作成された補正データを用いて、通常の形成すべき画像データを補正し画像を形成することを特徴とする画像形成装置を開示する。
特開平11−112810号公報
本発明の目的は、画像を保持する画像保持体のしわやばたつきを特定することができる画像読取装置、画像形成装置及びプログラムを提供することにある。
請求項1に係る本発明は、分光特性が異なる少なくとも2つの検出部を有し、画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像の検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取手段により読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出手段と、を有する画像読取装置である。
請求項2に係る本発明は、前記検出手段により検出される結果に基づいて前記少なくとも2つの検出部の検出結果を補正する補正手段をさらに有する請求項1記載の画像読取装置である。
請求項3に係る本発明は、前記検出手段により検出される結果に基づいて読取動作を中止させる中止手段をさらに有する請求項1記載の画像読取装置である。
請求項4に係る本発明は、前記検出手段は、予め定められた濃度からなる一色で形成された試験画像を読み取る請求項1記載の画像読取装置である。
請求項5に係る本発明は、前記検出手段は、それぞれ予め定められた複数の色で形成された試験画像を読み取る請求項1記載の画像読取装置である。
請求項6に係る本発明は、前記補正手段は、少なくとも一つの色に対する補正値に基づいて他の色に対する補正を行う請求項2記載の画像読取装置である。
請求項7に係る本発明は、画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された画像を保持する画像保持体と、分光特性が異なる少なくとも2つの検出部を有し、前記画像保持体に形成された画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取手段により読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された画像保持体の凹凸に基づいて前記画像形成部を制御する制御手段と、を有する画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、分光特性が異なる少なくとも2つの検出部により画像を読み取る画像読取ステップと、前記画像読取ステップにより読み取られた画像の検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取ステップにより読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、画像を保持する画像保持体のしわやばたつきを特定することができる画像読取装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加え、画像保持体の凹凸状態に応じて読取画像を補正することができる画像読取装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加え、画像保持体の凹凸状態に応じて読取動作を中止させることができる画像読取装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項2に係る発明の効果に加え、多数色の試験画像を読み取る場合と比較して、試験画像を簡略化することができる画像読取装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項2に係る発明の効果に加え、多数枚の試験画像を読み取る場合と比較して、試験画像を簡略化することができる画像読取装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項3に係る発明の効果に加え、色それぞれに対して補正値を求める場合と比較して、簡単に補正を行うことができる。
請求項7に係る本発明によれば、画像を保持する画像保持体にしわやばたつきがあった場合にも補正対応することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、画像を保持する画像保持体のしわやばたつきを特定することができるプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概略の断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る検出部の特性を取得するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に用いた色見本の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に用いた検出部の設置時と調整時の出力特性を示す線図である。 本発明の第一の実施形態における紙しわ対応を示すフローチャートである。 本発明の第一の実施形態に用いた試験画像が形成された試験用紙を示す平面図である。 本発明の第二の実施形態における紙しわ対応を示すフローチャートである。 図8のステップS52の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第二の実施形態において、試験画像を検出部で読み取った出力と検出出力とを比較した線図である。 本発明の他の実施形態に用いた試験画像が形成された試験用紙を示す平面図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、画像形成装置10を示す概略断面図である。画像形成装置10は、UI装置12、画像形成装置本体14及び画像読取装置16を有している。
UI装置12は、情報を表示する表示装置、及び操作者によってなされる入力を受付ける入力受付装置からなる装置であり、例えば、タッチパネルなどにより構成されている。操作者は、UI装置12を介して、操作設定情報を入力することができる。
画像形成装置本体14は、例えば3段の記録媒体供給カセット18を有し、これら記録媒体供給カセット18のそれぞれには供給ヘッド20が設けられている。
記録媒体供給カセット18の一つが選択されると、供給ヘッド20が作動して選択された記録媒体供給カセット18から記録媒体供給路22を介して画像形成部24に供給される。
画像形成部24は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各感光体26が併設されていると共に、中間転写ベルト28が設けられている。
各感光体26の周囲には、露光装置27の他に、帯電装置、現像装置、一次転写装置及びクリーニング装置など(図示せず)が配置され、各感光体26に形成されたトナー像が中間転写ベルト28に転写される。露光装置27は、LEDやレーザ発光装置から構成され、例えば600dpiの出力解像度を有し、各ドット毎に光量が調整可能なようになっている。
中間転写ベルト28のトナー像は、二次転写ロール30により、送られてきた記録媒体に転写され、定着装置32により定着され、このトナー像が定着された記録媒体が記録媒体排出路34を通って排出部36に排出される。中間転写ベルト28に転写された画像は、ベルト画像読取部38により読み取られる。
両面印刷が設定された場合は、定着装置32により表面が定着された記録媒体は、記録媒体排出路34から反転装置40に送られ、この反転装置40で反転され、記録媒体反転路42に送られ、再び記録媒体供給路22に戻され、画像形成部24に送られて裏面の印刷がなされる。定着装置36の後流側には、定着画像読取部44が設けられ、この定着画像読取部44により、記録媒体に定着された画像が読み取られる。
画像読取装置16は、原稿が供給される原稿供給部46と、原稿の画稿を読み取る原稿画像読取部48と、原稿供給部46から画像読取部48へと原稿を送り出す原稿送り装置50と、原稿画像読取部46で画像を読み取られた原稿を排出する原稿排出部52とを備えている。
図2は、画像形成装置10のハードウエア構成を示すブロック図である。前述した原稿画像読取部48は、例えばCCD等にフィルタを被覆して構成され、分光特性が異なる例えば3つの検出部48r、48g、48bを有する。即ち、第一の検出部48rは、赤成分を読み取り、第二の検出部48gは、緑成分を読み取り、第三の検出部48bは、青成分を読み取るようになっている。これら検出部48r,48g,48bは、原稿に対して副走査方向に例えば600dpiの解像度をもって濃度をアナログ信号として検出し、A/D変換器を介してデジタル信号に変換し、変換されたデータを主制御部54に出力する。
主制御部54は、CPU等を有し、UI装置12や駆動制御部56をプログラムに基づいて制御する。駆動制御部56は、画像形成装置10の駆動を制御する。また、記憶部58は、主制御部54から出力されたデータを記憶し、主制御部54からのアクセスにより主制御部54へ記憶されたデータを出力する。
画像形成装置10は、画像形成装置10の設置時等において、原稿画像読取部48の検出部48r,48g,48bの出力特性を得る。即ち、図3に示すように、まずステップS10において、主制御部56は、例えば図4に示す色見本60(カラーチャート)を原稿画像読取部48に送るように指示し、検出部48r,48g,48bで色見本60を読み取る。色見本60は、例えばイエロー列62Y、マゼンダ列62M、シアン列62Cが副走査方向に平行で、それぞれ予め定められた濃度で徐々に変化するように、主走査方向に延びるように形成されている。次のステップS12において、ステップS10で読み取った検出値に基づいて、G−R、R−B、B−Gの関係を取得する。例えばシアン列62Cを検出部48rと検出部48gとにより読み取った値を図5の実線で示すように、赤出力値と緑出力値との関係をプロットする。このようにプロットした値を例えば線形回帰することにより関係を求める。次のステップS14において、イエロー列62Y、マゼンダ列62M、シアン列62Cを読み取って得られたG−R、R−B、B−Gのそれぞれの関係を前述した記憶部58に記憶し、処理を終了する。
図6は、紙しわ対応に関する第一の実施形態の動作フローを示す。
まず、ステップS20において、図7に示すように、予め定められた濃度のハーフトーン画像が全面に形成された試験用紙64を用意し、この試験用紙64を原稿画像読取部48に送り、検出部48r,48g,48bで試験用紙64の試験画像(全面ハーフトーン画像)を読み取る。次のステップS22において、ステップS20で読み取った検出値に基づいて、G−R、R−B、B−Gの関係を取得する。例えば試験画像をシアンのハーフトーン画像であれば検出部48rと検出部48gとにより読み取った値を図5の点線で示すように、赤出力値と緑出力値との関係を例えば線形回帰することにより関係を求める。
次のステップS24においては、記憶部58に記憶されたG−R、R−B、B−Gの関係特性を呼び出し、ステップS22において取得した関係特性とを比較する。記憶部58に記憶されたG−R、R−B、B−Gの関係特性とステップS22において取得した関係特性とは本来であれば、ハーフトーン画像の濃度範囲において一致するはずである。
しかしながら、試験用紙に紙しわが発生していると、試験画像に凹凸が生じ、この試験画像の凹凸に反射する光の分光特性が変化し、ステップS22において取得した関係特性との間に差が生じる。
そこで、次のステップS26において、両者の差が大きいか否かを判定し、差大きい場合(例えば定められた閾値よりも大きい画素が予め定められた個数或は割合よりも大きい場合等、ハーフトーン画像の範囲内での平均値の差が予め定められた閾値よりも大きい場合等)は、ステップS28に進み、前述した駆動制御部56に画像読取部48の動作を中止するように制御命令を出力する。次のステップS30においては、ステップ26において、差が小さいと判定された場合は、例えば「続行できます。」等の表示を、ステップS28において、画像読取部48の動作を中止させた場合は、例えば「「再読み込み」等の表示を、UI装置12に行うように指示し、処理を終了する。
図8、図9は、紙しわ対応に関する第二の実施形態の動作フローを示す。
まずステップS40において、試験画像を印刷するようにUI装置12に表示する。次のステップS42において、使用者は、ステップS40で表示された指示に応じてUI装置12のプリントスイッチを押下する。次のステップS44においては試験画像(テストパターン)を印刷するように駆動制御部56に制御命令を出力する。試験画像は、第一の実施形態に示したハーフトーン画像である。次のステップS46においては、ステップS44で印刷した試験画像を読み取るようにUI装置12に表示する。次のステップ48において、使用者は、ステップS46で表示された指示に応じてUI装置12の読取ボタンを押下する。次のステップS50においては試験画像を読み取るように駆動制御部56に制御命令を出力する。次のステップS52において、紙しわの検出及び補正処理を実施し、次のステップS54において、用紙送り方向(主走査方向)の濃度むら補正を実施し、処理を終了する。
ステップS52の処理について詳述すると、図9に示すように、まずステップS522において、検出部48rで読み取った試験用紙64におけるR信号のデータを図5の線形回帰データからG´データに変換する。即ち、試験画像がシアンのハーフトーン画像である場合、図10に示すように、主走査方向に一つの位置における副走査方向の検出部48rで読み取ったデータをRとすれば、記憶部58に記憶されたR−G特性線図に基づいてRをG´に変換する。紙しわがなければG´は、検出部48gにより検出されたGデータと一致するはずである。
しかしながら、紙しわ等のように画像に凹凸があると、検出されたGデータと変換されたG´データとの間には差が生じる。即ち、画像に凹凸があると、2つの検出部48r,48gで検出される色味や濃度が変化し、検出されたGデータと変換されたG´データとの間には差が生じる。ステップS524においては、データGとG´との差分を検出し、試験画像の凹凸状態を検出する。このような凹凸状態の検出は、副走査及び主走査方向全体について行う。
次のステップS526においては、ステップS524で求めた差分データG´−Gに基づいて紙しわが大きいか否かを判定する。判定は、例えば予め定めた閾値以上の差分データG´−Gが予め定めたピクセル数以上ある場合、予め定めた閾値以上のデータが予め定めた面積割合以上である場合等により行う。
ステップS526において紙しわが大きいと判定された場合は、ステップS528に進み、画像読取部48の動作を中止させ、例えば「「再読み込み」等の表示を、UI装置12に行うように指示し、処理を終了する。
ステップS526において、紙しわが小さいと判定された場合は、ステップS528に進み、データGとRの補正値を副走査方向及び主走査方向それぞれのドット毎に設定し、処理を終了する。即ち、データGについては、ステップS524で求めた差分データG´−Gに基づいて補正値とする。G´−Gをそのまま補正値としてもよいし、例えばG´−Gに係数、例えば0.8を掛けた数値としてもよいし、さらに他の検出部からのデータを用いてもよい。データRについては、データGと同様にR´−Rを求め、これに基づいて補正値を設定する。
なお、上記実施形態においては、シアンのハーフトーン画像を検出部48r,48gで読み取るようにしたが、イエロー及びマゼンダも同様に処理を行う。即ち、イエローの場合は、検出部48r,48b又は検出部48g,48rの出力に基づいて、マゼンダの場合は、検出部48r,48g又は検出部48g,48bの出力に基づいてそれぞれ紙しわの判定を行う。
シアン、イエロー及びマゼンダのハーフトーン画像それぞれを読み取って得られたデータから総合して検出部48r,48g,48bの出力に対する補正値を設定することができる。原稿画像読取部48で読み取られる原稿は、検出部48r,48g,48bの出力を上述した補正値により補正することにより紙しわによる影響を少なくして読み取ることができる。そして、原稿をコピーする場合は、検出部48r,48g,48bの出力が主制御部54で補正され、YMCKに変換されて露光装置27から出力される光量が変調されるようになっている。
なお、上記実施形態においては、試験画像として試験用紙64の全面にハーフトーン画像を形成したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば図11に示すように、主走査方向にシアンとマゼンダとが交互に形成された試験画像を用いることができる。また、一つの色から紙しわの状態を判定し、その結果を他の色に援用することができる。また、試験画像を白とし、検出部48r,48g,48bの出力値のばらつき(標準偏差等)を測定し、紙しわの大小を判定することができる。
また、上記実施形態においては、原稿画像読取部48について述べたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばベルト画像読取部38に適用して中間転写ベルトのばたつきを検出するようにしてもよいし、定着画像読取部44に適用して定着画像を保持する記録媒体の紙しわを検出するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、試験画像の凹凸状態に応じて検出部48r,48g,48bの出力値を補正するようにしているが、原稿をコピーする場合には、画像形成装置10側の出力値を補正するようにしてもよい。
10 :画像形成装置
12 :UI装置
14 :画像形成装置本体
16 :画像読取装置
24 :画像形成部
27 :露光装置
28 :中間転写ベルト
38 :ベルト画像読取部
44 :定着画像読取部
46 :原稿画像読取部
48r,48g,48b :検出部
54 :主制御部
58 :記憶部
60 :色見本
64 :試験用紙

Claims (8)

  1. 分光特性が異なる少なくとも2つの検出部を有し、画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた画像の検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取手段により読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出手段と、
    を有する画像読取装置。
  2. 前記検出手段により検出される結果に基づいて前記少なくとも2つの検出部の検出結果を補正する補正手段をさらに有する請求項1記載の画像読取装置。・
  3. 前記検出手段により検出される結果に基づいて読取動作を中止させる中止手段をさらに有する請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記検出手段は、予め定められた濃度からなる一色で形成された試験画像を読み取る請求項1記載の画像読取装置。
  5. 前記検出手段は、それぞれ予め定められた複数の色で形成された試験画像を読み取る請求項1記載の画像読取装置。
  6. 前記補正手段は、少なくとも一つの色に対する補正値に基づいて他の色に対する補正を行う請求項2記載の画像読取装置。
  7. 画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された画像を保持する画像保持体と、
    分光特性が異なる少なくとも2つの検出部を有し、前記画像保持体に形成された画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段により読み取られた検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取手段により読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された画像保持体の凹凸に基づいて前記画像形成部を制御する制御手段と、
    を有する画像形成装置。
  8. 分光特性が異なる少なくとも2つの検出部により画像を読み取る画像読取ステップと、
    前記画像読取ステップにより読み取られた画像の検出結果と、予め記憶されている少なくとも一つの色の領域を有する試験画像を前記画像読取ステップにより読み取った値から取得される色成分である出力特性とを比較して前記画像保持体の凹凸状態を検出する検出ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015132491A 2015-07-01 2015-07-01 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6642848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132491A JP6642848B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
US15/008,996 US9924072B2 (en) 2015-07-01 2016-01-28 Image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132491A JP6642848B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017533A true JP2017017533A (ja) 2017-01-19
JP6642848B2 JP6642848B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=57684383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132491A Expired - Fee Related JP6642848B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9924072B2 (ja)
JP (1) JP6642848B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181763A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 記録媒体識別装置、画像形成装置及び記録媒体識別プログラム
JP2019197173A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148854B2 (ja) * 2018-02-15 2022-10-06 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084595A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd しわ検出装置および画像形成装置
JP2010157916A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Electronics Inc 画像読取装置及びそのしわ領域判定方法、プログラム
JP2013033167A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2014202923A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2015117099A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946420A (en) * 1996-05-10 1999-08-31 Hewlett-Packard Company Printing with text enhancement: recognition by sensing paired edges, or by disqualification in pictorial regions
JPH11112810A (ja) 1997-10-07 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法及び記憶媒体
US6037584A (en) * 1998-05-08 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Optical scanner including exposure control
TWI221385B (en) * 2001-05-31 2004-09-21 Mustek Systems Inc CCD type scanner powered by a serial bus
JP4544926B2 (ja) * 2004-07-15 2010-09-15 株式会社沖データ 原稿読み取り装置
JP5153250B2 (ja) 2007-08-07 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10008364B2 (en) * 2015-02-27 2018-06-26 Kla-Tencor Corporation Alignment of multi-beam patterning tool

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084595A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd しわ検出装置および画像形成装置
JP2010157916A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Electronics Inc 画像読取装置及びそのしわ領域判定方法、プログラム
JP2013033167A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2014202923A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2015117099A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181763A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 記録媒体識別装置、画像形成装置及び記録媒体識別プログラム
JP2019197173A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170006191A1 (en) 2017-01-05
JP6642848B2 (ja) 2020-02-12
US9924072B2 (en) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7383431B2 (ja) 画像形成装置
US11457113B2 (en) Image processing apparatus configured to instruct execution of calibration using test chart, and image forming apparatus configured to execute calibration using test chart
US11595538B2 (en) Image forming apparatus
US20220188584A1 (en) Image forming apparatus
JP2011183803A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2017037148A (ja) 画像形成装置
US11841660B2 (en) Image forming apparatus
JP6642848B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
JP6776714B2 (ja) 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
US20230251597A1 (en) Image forming apparatus
JP4912342B2 (ja) 画像形成装置
US20110206395A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2021009179A (ja) 画像形成装置
US11178290B2 (en) Image forming apparatus and method adjusting image forming positions on first and second sides of recording medium depending on adhesion amounts based on reading test charts
JP2011186344A (ja) 画像形成装置及び濃度ムラ補正方法
US20180017923A1 (en) Image forming apparatus
US11483450B2 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus
JP2007036330A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2007088985A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US11953852B2 (en) Image forming apparatus
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4840155B2 (ja) 画像形成装置
JP2022117153A (ja) 画像形成装置
JP2022182241A (ja) 画像形成装置
JP2017015822A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees