JP2017017008A - 照明モジュール用のヒートシンク及び関連する照明モジュールと照明装置 - Google Patents

照明モジュール用のヒートシンク及び関連する照明モジュールと照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017017008A
JP2017017008A JP2016113849A JP2016113849A JP2017017008A JP 2017017008 A JP2017017008 A JP 2017017008A JP 2016113849 A JP2016113849 A JP 2016113849A JP 2016113849 A JP2016113849 A JP 2016113849A JP 2017017008 A JP2017017008 A JP 2017017008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
chamber
air
flow chamber
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016113849A
Other languages
English (en)
Inventor
バンサン、ゴドビヨン
Vincent Godbillon
ジャン−クロード、プエンテ
Jean-Claude Puente
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2017017008A publication Critical patent/JP2017017008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/49Attachment of the cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】車両用照明装置において、装置のガラス蓋内面の結露による曇り、塵や付着物の堆積を防止する。【解決手段】自動車照明モジュールのためのヒートシンク20は、ヒートシンク20内を通りヒートシンク20の第1開口部26からヒートシンク20の第2開口部28に向けて空気を流通させるダクトを備える。ダクトは、少なくとも1つの流通チャンバー32を有する。チャンバー32は、互いに位置がずらされた給気口と排気口となる凹部34を有する。ダクトはさらに、流通チャンバー32の給気口と排気口の間を流通する空気を偏向する少なくとも1つのバッフルを、流通チャンバー内で画定する少なくとも1つの偏向手段30を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用照明装置に関する。
これらの装置の設計においては、装置のガラス蓋内面の結露による曇りを防止することと、さらに、装置への塵や付着物の堆積を防止することが重要である。
このため、例えば、装置のハウジングに対して通気口を設けることができる。これにより、とりわけ、その内部空間において良好な通風状態が確保できるようになる。
しかしながら、そのような方法にも欠点がある。具体的には、通気口があることによって、湿気や塵が入り込む可能性のある場所が増えることになり、結果的に通気口の利点が制限され、塵が装置の筐体に入り込む可能性が高まる。
本発明は、よって、このような状況を改善する。
このため、本発明は、自動車照明モジュール用のヒートシンクに関し、前記ヒートシンクは、前記ヒートシンク内を通り、前記ヒートシンクの第1開口部から前記ヒートシンクの第2開口部に向けて空気を流通させるダクトを備える。前記ダクトは、少なくとも1つの流通チャンバーを有する。前記または各チャンバーは、互いに位置がずらされた給気口と排気口を有する。前記ダクトはさらに、少なくとも1つの偏向手段を有し、前記偏向手段は、前記流通チャンバー内で、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口の間を流通する空気を偏向する少なくとも1つのバッフルを画定する。
本発明の他の態様においては、前記ヒートシンクが、上流面と下流面とを含む、長手方向軸に沿った2つの対向面を有し、前記長手方向軸に沿って延在するベース部と、前記上流面から延在する冷却フィンとを備える。前記下流面は、光源を受け入れる面である。前記第1開口部と前記第2開口部は、それぞれ前記ヒートシンクの前記上流面と前記下流面に配置される。
前記冷却フィンは、前記ヒートシンクから平行、かつ長手方向に延びる延長部である。これにより、空気と前記ヒートシンクとの間で効果的に熱交換が行われ、さらに空気の流通が良好になる。
前記冷却フィンと前記ヒートシンクは、単一の部材として形成される。
本発明の他の態様によれば、前記給気口の少なくとも一部分と前記排気口の少なくとも一部分が、互いに対向する。
「対向する」という表現は、前記流通チャンバーの壁に垂直な軸に沿った、前記給気口の少なくとも一部分の正投影、及び、同一の垂直軸に沿った、前記排気口の少なくとも一部分の正投影、という意味である。
本発明の他の態様によれば、前記給気口と前記排気口は、互いに対向するようには配置されない。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクが2つのワッシャーを備え、この2つのワッシャーの間に、前記流通チャンバーが画定される。各ワッシャーは、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口をそれぞれ形成する1つの凹部を有している。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクが、長手方向軸に沿って延在するベース部を備える。前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口は、前記長手方向軸の周りに所定の角度の分だけずらされており、前記所定の角度は、0から2πラジアンの間で取り得る2つ角度の小さい方に相当する。前記バッフルによってもたらされる空気通路は、前記軸に対して垂直な面への投影において、ほぼ2π−αiに等しいか、2π−αiより大きい角度を有する角度領域に渡っている。ここでαiは前記所定の角度であり、iは前記関連チャンバーを示す添え字である。
本発明の他の態様によれば、前記偏向手段が、前記ワッシャーの間に延在し前記バッフルを画定するプロファイルを有する。前記プロファイルは、前記軸に対する垂直な投影において、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口によって画定され前記所定の角度αiを有する角度領域内に配置される少なくとも1つの分離壁と、前記長手方向軸に対する垂直面に投影した図において、前記角度領域の外側に延在し、かつ、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口から離間した少なくとも1つの偏向壁とを備える。
「プロファイル」という表現は、ある一方向に沿って延在し、その方向において一定の断面を有する形状を意味する。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクが、それぞれ給気口と排気口を有する複数の流通チャンバーを備え、前記偏向手段は、前記流通チャンバーの一部または全てにおいて、空気偏向バッフルを画定する。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクは長手方向軸に沿って延在する。内部でバッフルが画定される各チャンバーは、前記ヒートシンクの2つのワッシャーによって軸方向に画定される。各ワッシャーは、前記流通チャンバーの給気口または排気口を形成する凹部を有する。前記給気口及び前記排気口は、前記ヒートシンクの軸の周りに所定の角度の分だけずらされており、前記所定の角度は、0から2πラジアンの間で取り得る2つ角度のうち小さい方に相当する。前記バッフルによってもたらされる空気通路は、前記軸に対して垂直な面への投影において、ほぼ2π−αiに等しいか、2π−αiより大きい角度を有する角度領域に渡っている。ここでαiは前記所定の角度であり、iは前記チャンバーを示す添え字である。
本発明の他の態様によれば、前記偏向手段は、空気偏向バッフルを有する各チャンバーにおいて、関連するチャンバーを画定する前記ワッシャーの間に延在して対応する偏向バッフルを画定するプロファイルを有する。前記プロファイルは、前記軸に対する垂直な投影において、対応する前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口によって画定されて前記関連の凹部の間に前記所定の角度αiを有する角度領域内に配置される少なくとも1つの分離壁と、前記ヒートシンクの前記軸に対する垂直面への投影において、前記角度領域の外側に延在し前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口から離間した少なくとも1つの偏向壁とを備える。
本発明の他の態様によれば、各凹部は、対応する前記ワッシャーの周縁部に配置される。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクが複数の冷却フィンを備える。
本発明の他の態様によれば、前記第1開口部が前記冷却フィンの間に配置される。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクが、概ね円筒、立方体、または平行六面体などの形状を有する。
本発明はまた、照明モジュールに関し、前記照明モジュールは、
光源と、
上記のヒートシンクと、を備え、前記ヒートシンクは前記光源から発生する熱を放散させるように配置される。
本発明の他の態様によれば、前記光源が、少なくとも1つの光電子放出半導体部材を備える。
本発明の他の態様によれば、前記光源は電界発光ダイオードである。
本発明の他の態様によれば、前記光源は前記ヒートシンクに直接配置される。
本発明の他の態様によれば、前記照明モジュールは、前記光源に対して電気供給を可能とする電気接続基板を備える。
本発明の他の態様によれば、前記電気接続基板は、プリント基板、フレキブルプリント基板、または可変形状インターコネクションデバイスである。
本発明の他の態様によれば、前記電気接続基板は、前記ヒートシンクに配置される。
本発明の他の態様によれば、前記光源は、前記電気接続基板に配置される。
本発明の他の態様によれば、前記接続基板は、前記ヒートシンクの前記排気口に対向して配置された貫通孔を備える。
本発明はさらに、車両照明装置に関する。前記照明装置は、ハウジング及びガラス蓋と、上述の照明モジュールとを備える。前記ハウジング及びガラス蓋はその間に前記照明装置の内部空間を画定する。前記照明モジュールは、前記ハウジングの壁に、密封するように取り付けられ、前記第1及び第2開口部のうちの1つは、ヒートシンクの前記内部空間内に位置する。
本発明の他の態様によれば、前記ヒートシンクの前記給気口は、前記照明装置の外部に開口しており、前記ヒートシンクの前記排気口は、前記照明装置の前記内部空間に開口する。前記照明モジュールを前記ハウジングの前記壁を介して取り付ける際には、前記ヒートシンクの前記給気口が前記ヒートシンクの長手方向軸の下に位置し、前記ヒートシンクの前記排気口が前記長手方向軸の上に位置するようにする。
本発明の他の態様によれば、前記装置は、前記照明モジュールの前記ヒートシンクに流入する流体に含まれる湿気と塵が、前記照明装置の前記内部空間に流入することを防ぐように設計された保持手段を備える。
本発明の他の態様によれば、前記保持手段は、前記ヒートシンクの前記排気口に対向して配置された傾斜壁、及び/または前記ヒートシンクの前記給気口に対向して配置された傾斜壁を備える。
本発明の他の態様によれば、前記装置は、前記ヒートシンクに流体を導くダクトを備える。前記ダクトは、給気口と、前記ヒートシンクの前記給気口に対向して配置された排気口とを備える。前記ダクトの前記排気口は、前記ダクトの前記給気口よりも高い位置に配置される。
本発明は、添付の図面に基づく、単に例示を目的とした下記の詳細な説明により、より理解されるであろう。
本発明によるヒートシンク、照明モジュール、照明装置の部分断面図である。 本発明によるヒートシンクの斜視図である。 図2のヒートシンクの横断面図である。 図2のヒートシンクの横断面図である。
図1は、本発明による照明装置2を示す(以降、装置2と称す)。装置2は、例えば車などの車両に組み込まれるものである。装置2は、例えば車両用のプロジェクター(つまりフロントヘッドライト)、インジケーターなどの信号装置、または車両用のリアヘッドライトである。
図1を参照すると、装置2は、ハウジング4と、ガラス蓋6と、本発明による照明モジュール8(以降、モジュール8と称す)とを備えている。
ハウジング4とガラス蓋5は互いに固定され、装置2の内部空間10を画定する。ハウジング4は、特に、後部壁12を備えている。この後壁部12は受入開口部14を画定し、受け入れ開口部14には、密封するように、モジュール8が受け入れられる。
ハウジング4は例えば金属、またはプラスチックから成る。
モジュール8は、光源16と、電気接続基板18と、本発明によるヒートシンク20とを備える。
光源16は光を発するように構成されており、ガラス蓋6に対して向けられている。
光源16は、有利には、フォトルミネセンスによって光線を発する、少なくとも1つの光電子放出半導体部材を備える。一実施形態においては、この光電子放出部材は電界発光ダイオードである。なお、モジュール8は、プリント基板18に固定された複数の部材16を備えていてもよい。
電気接続基板18は、光源16に電気エネルギーを供給し、光源16からの発光を制御するように構成される。
電気接続基板18は、プリント基板(PCB)型のようなプリント回路カード、フレキブルプリント基板(FPCB)型のようなフレキシブルプリント回路カード、及び/またはモールデッドインデバイス(MID)型のような可変形状インターコネクションデバイスを備える。これらの装置は当業者にはよく知られているため、詳細な説明は省略する。
電気接続基板18は、例えばヒートシンク20に配置され、次に、光源16が電気接続基板18に配置される。図1に示す実施形態においては、基板18がヒートシンク20の下流面の高さに配置され、内部空間10を向いている。基板19はさらに、ヒートシンク20の排気口に対向して配置される貫通孔19を備える。これについては後述する。
代替的に、光源16がヒートシンク20に直接配置されてもよい。その場合、有利には、光源16はヒートシンク20の下流面の高さに配置される。
ヒートシンク20は、光源16及び基板18から発生する熱の一部を放散させるような構成となっている。このため、ヒートシンク20は良好な熱伝導性を有する材料から作製される。ヒートシンク20の材料の例としては、良好な熱伝導性を有する金属またはプラスチックが挙げられる。
ヒートシンク20は、概ね長手方向軸Xに沿って延在する。ヒートシンク20は概ね円筒の形状を有している。
代替的に、ヒートシンク20が、例えば立方体などの概ね平行六面体の形状を有してもよい。また他の変形例として、ヒートシンク20が当業者にとって既知の一般的な形状を有してもよい。
図1及び図2に示すように、ヒートシンク20は、外部環境と熱交換をする複数のフィン22とベース部23とを備えている。ヒートシンク20はさらに、互いに流体連結する第1開口部26と第2開口部28を備えている。第1開口部26、第2開口部28は、それぞれヒートシンク20の給気口、排気口に相当する。これらの開口部によって、ヒートシンク20内部で、及び装置2の内部空間10と装置2の外部との間で流体が流通する。さらに本発明においては、ヒートシンク20は少なくとも1つの偏向手段30を備えている。
ベース部23は、概ね軸Xに沿って延在する。ベース部23は、軸Xに沿って互いに離間する複数のワッシャー24を備えている。ヒートシンク20は、例えば、第1ワッシャー24、第2ワッシャー24、第3ワッシャー24を備えている。これらのワッシャーの添え字は、ヒートシンクの第1開口部26から第2開口部28へ向かって、つまり、流体が流通するヒートシンク内において、上流方向から下流方向に向かって順に定められている。
第1ワッシャー24は、ヒートシンク20の上流面を画定する。第3ワッシャー24は、ヒートシンク20の下流面を画定する。ヒートシンク20の第1開口部26は、ヒートシンク20の上流面の高さに位置し、第2開口部28は、ヒートシンク20の下流面の高さに位置する。
ワッシャー24は例えば概ねディスク状であり、また、概ね同一の寸法を有している。ワッシャー24はさらに、軸Xに対して概ね直交して配置される。また、2つのワッシャー間のスペースは、有利には、概ね一定である。
好ましくは、一部または全てのワッシャーの円周端によって、軸Xを軸として、これらのワッシャーが内接する円筒が画定される。なお、例えば他のワッシャーよりも大きいなど、異なる大きさの第1ワッシャー24を使用することも可能である。
他の変形例としては、そのような円筒を画定するワッシャーが、ディスク以外の形状を有してもよいし、及び/または軸Xに対して概ね直交して配置されなくともよい。
本発明においては、2つの隣り合うワッシャー24によって、その間にチャンバー32が画定される。チャンバー32内では、第1開口部26を介してヒートシンク20に入り込んだ空気が流通する。図2の例においては、ヒートシンク20は、このように2つのチャンバー32と32を有する。2つの連続するワッシャー24は、対応するチャンバー32に対し、このようにして軸Xに交差する2つのチャンバー壁を形成している。
ワッシャー24はそれぞれ、関連するチャンバー32のための、及び、あるいはヒートシンク20のための、給気口・排気口となる凹部34を有している。第1ワッシャー24の凹部34はこのように、第1ワッシャー24と第2ワッシャー24とによって画定されるチャンバー32の給気口を形成し、同時にヒートシンク20の第1開口部26を形成する。第3ワッシャー24の凹部34は、対応するチャンバー32の排気口を形成し、同時にヒートシンク20の第2開口部28を形成する。
凹部34は、ワッシャー24の周縁部に形成されることが好ましい。例えば、凹部34はワッシャーの端部に形成される。また、各凹部34は、例えば概ねC字状である。代替的に、各凹部34は、U字状や半円状であってもよい。
あるチャンバー32の給気口の少なくとも一部分と排気口の少なくとも一部分は互いに対向する。換言すれば、その給気口と排気口は、軸Xに沿った投影図において少なくとも部分的に重なるということである。
代替的に、あるチャンバーの給気口と排気口は互いに対向しなくともよい。
図3及び図4(それぞれ第1チャンバー32の断面図、第2チャンバー32の断面図を示す)に示すある実施形態においては、図2の例のように3つ以上のワッシャー24が存在する場合、2つの連続するワッシャー24の各凹部34は、軸Xの周りに角度的にずらされており、その間の角度はαまたはαiとなる。ここでiは、2つのワッシャー24によって画定されるチャンバー32に付された添え字である(上記で定義した順を意味する)。
なお角度αは、0から2πラジアンの間で、2つの凹部34によって定められる2つの角度のうち、小さい方の角度が選択される。
フィン22はヒートシンク20の延長部を形成し、これによって空気とヒートシンク20との間で効果的に熱交換が行われ、さらに空気の流通が良好になる。
フィン22は互いに概ね平行して延在し、また軸Xに対しても概ね平行して延在する。また、フィン22は、ヒートシンク20の上流面24からヒートシンク20を離れる方向に延びている。
有利には、フィン22とヒートシンク22は、単一部品として形成される。
なお、ヒートシンク20の第1開口部26は、有利には、フィン22の間に配置される。
偏向手段30は、ワッシャー24を互いに連結するように、及び、ヒートシンク20の給気口26と排気口28との間での空気流通のための少なくとも1つのバッフルCiを形成するように構成される。具体的には、偏向手段30は、各チャンバー32においてそのようなバッフルCiが形成されるように構成される。
このため、偏向手段30は、2つのワッシャー24の間に延在するプロファイル36を有している。よって図1の例においては、偏向手段30が、第1ワッシャー24と第2ワッシャー24の間に延在するプロファイル36と、第2ワッシャー24と第3ワッシャー24との間に延在するプロファイル36の2つのプロファイルを有している。
各プロファイル36は、関連するチャンバー32内でバッフルCiを画定する。各バッフルは、空気上昇部を有するその対応するチャンバー内で流通する空気に対して通路を設定する。具体的には、このバッフルによって、チャンバーの給気口と排気口の間を流通する空気に対してその通路が設定されるが、その通路は、軸Xに対して垂直な面への投影において、角度領域Sに渡っている。角度領域Sの角度は、2π−αiにほぼ等しいか、2π−αiより大きい。この場合の「ほぼ等しい」という表現は、角度領域Sの角度が2π−αiに相当するか、または、近辺の凹部に渡る角度領域(軸Xに対する角度領域)に相当するか、または、隣接するチャンバー32の給気口と排気口を形成する凹部に渡る角度領域(軸Xに対する角度領域)の合計値の半分に相当する、という意味である。
このように、図3の例においては、プロファイル36によってバッフルC1が画定され、バッフルC1によって空気の通路が設定される。図3の面への投影において、その通路は、ほぼ2π−α1に等しい角度を有する角度領域に渡っている。この場合、α1はπ/2ラジアンにほぼ等しい。角度αもまた、π/2ラジアンにほぼ等しい。
プロファイル36は、ある一方向に沿って延びる部品であり、その方向において一定の断面形状を有する。図示した例においては、プロファイル36のその一方向とは、軸Xに相当する。
各プロファイル36は、少なくとも1つの分離壁38と少なくとも1つの偏向壁40とを備えている。
分離壁38は、関連するチャンバー32の給気口と排気口の間で空気が直接流通する、つまりほぼ直線状に流れることを防ぐように構成されている。このため、各分離壁38は、軸Xに対する垂直な投影図において、チャンバー32の給気口と排気口とによって定まり、角度αを有する角度領域内に配置される。例えば図3においては、第1プロファイル36は2つの分離壁38を備えており、そのうちの一方は垂直方向に延在し、他方は水平方向に延在する。これらの分離壁は、図3の面に投影した図において、第1ワッシャー24の凹部34と第2ワッシャー24の凹部34によって定まる角度領域内に配置される。また図4の例においては、第2プロファイル36が、垂直方向に延びる1つの分離壁38を備えている。
偏向壁40は、関連するチャンバー32の給気口と排気口の間の流体連結を可能にする一方で、空気がそれらを迂回するように構成される。これは、チャンバー32内で空気が通るルートを延長し、特に、軸Xに対して垂直に投影したこのルートの角度領域を大きくする効果がある。
このため、各偏向壁40は、軸Xに対して垂直に投影した図において、チャンバー32の給気口と排気口とによって定まり角度αを有する角度領域の外部に延在している。また、各偏向壁40は、チャンバー32を画定するワッシャー24の凹部34からは離れて延在している。また、各偏向壁40は、ワッシャー24の端部までは延びていない。
さらに好ましくは、単一または複数の分離壁38と単一または複数の偏向壁40は、単一の部品として形成されている。
図3の例においては、プロファイル36が、分離壁38から延びる偏向壁40を備えている。偏向壁40の端部は、軸Xに対する垂直な投影において、対応する各凹部34から離間し、かつ、これら凹部34の間の角度領域から離間したワッシャー端部の近辺まで延びてはいるが、(投影において)その端部まで延びているわけではない。これにより、ヒートシンク20を照明装置2に取り付けると、空気が偏向壁40の周囲を流れることとなる。
図4の例においては、プロファイル36が、分離壁38から延びる2つの偏向壁40を備えている。一方の偏向壁40は水平方向に延び、他方の偏向壁38は分離壁40の端部38Eから延長部として垂直に延びている。2つの偏向壁40は、(投影図において)ワッシャーの端部付近まで延びてはいるものの、端部までは延びていない。
再び図1に戻る。ひとたびモジュール8を装置2に配置すると、ヒートシンク20が受入開口部14内に、密封するように収められる。具体的には、開口部14は、ヒートシンク20の直径とほぼ等しい寸法の直径を有している。よって、装置2の内部と外部の間の流体連結は、ヒートシンク20内に形成され、チャンバー32を通る流通路のみを通して可能になる。
さらに好ましくは、ヒートシンク20は、ヒートシンク20の給気口26が軸Xの下に位置するように配置され、さらに好ましくは、ヒートシンク20の排気口28が軸Xの上に位置するように配置される。
このような配置により、空気の上昇を促す給気口と排気口が、ヒートシンク20の入り口と出口にそれぞれ配置されることとなる。これにより、塵と湿気を、それぞれヒートシンクの入り口と出口において留まらせることができる。
なお、図1は部分断面図であり、ヒートシンク20が側面図で示されていることを除き、装置2の部材は断面図で示されている。
さらに好ましくは、装置2は、ヒートシンク20に流入する流体に含まれる湿気や塵が、装置2の内部空間10に流入することを防ぐように設計された保持手段42を備える。
保持手段42は、内部空間10において、ヒートシンク20の排気口28に対向するように配置された壁44を備える。壁44は傾斜しており、曲線形状を有している。これは聖水盤のような形状である。この形状によって、ヒートシンクから流出する空気が上向きに偏向されるが、この偏向によって、湿気や塵が傾斜壁に留められて、その下側部分まで滑り落ちる可能性が高まる。壁44は例えばハウジング4の内面に固定される。
また、保持手段42は、ヒートシンク20の給気口26に対向するように配置された傾斜壁46を備える。壁46は、給気口26の高さにおいて空気の流れを上に向ける。これは、塵や湿気がヒートシンク20、及び結果的に装置2内に流入することを制限する効果がある。
次に、図2を参照して装置2の動作について説明する。
装置2が作動すると、モジュール8は光を発する。そのためには、光源16は、電気接続基板18によってその発光が制御される。モジュール8が作動すると熱が発生し、この熱はヒートシンク20に伝導する。熱の一部は、フィン22によって排除される。
これと並行し、空気がヒートシンク20に導かれる。この空気は例えば、車両の外部から取り入れられる。また、この空気の導入は、例えば装置2のダクト(パイプ)48によって行われる。ダクト48は、ヒートシンク20の給気口26に対向して、または適切な場合には壁46に対向して配置された排気口48Sを有している。この排気口48Sは、ダクトの給気口48Eよりも高い位置に配置されている。よって、このダクト48によっても、塵や湿気がヒートシンク20内に流入することを防止できる。
給気口26の高さにおいて、ひとたびヒートシンク20に流入した空気は、プロファイル36を巡る偏向ルートを取らされ、第2ワッシャー24の凹部34を介して第1チャンバー32から出る。第2チャンバー32内でも、プロファイル36によって空気は偏向ルートを取ることになる。その後、空気は排気口28を介してヒートシンク20から流出し、場合によってはプリント基板18の開口部19を通り、最終的には壁44に対して送り出される。壁44によって、空気は新たに上昇偏向を受け、その後内部空間10に入る。
なお、空気は、ヒートシンクを通過することで温められる。これによって、ガラス蓋6の内面で曇りが発生することを早い段階において制限することができる。
本発明によるヒートシンク、モジュール、及び装置は、多くの利点を有している。
具体的には、ヒートシンク内で偏向手段によってなされる空気通路の偏向は、ヒートシンク内における空気が通る通路を延長する効果がある。これにより、ヒートシンクを通過する際、及び装置2の内部空間10に流入する前に、塵や湿気の除去が促進される。
さらに、偏向によって、ほぼ2π−αiに等しいか、2π−αiより大きい角度を有した角度領域に渡るルートが取らされるので、偏向手段により形成される各バッフルによって、各チャンバー内の空気流通路において、空気上昇部が存在することになる。これにより、塵や湿気が1つのチャンバーから他のチャンバーへと流入することが制限される。さらに、偏向手段36は構造的にシンプルで堅固であるため、製造が容易であり良好な機械特性を有するヒートシンクが得られる。さらに、凹部をワッシャーの周縁部に配置することで、ヒートシンク内で空気が取るルートを早い段階で延長することができる。これによっても、湿気や塵が内部空間10に流入することを制限できる。
他の実施形態も可能である。特に、ある実施形態においては、ヒートシンク20がチャンバー32を2つ以上備え、それぞれのチャンバー32が、チャンバーの給気口と排気口の間で空気を偏向させるプロファイルを有するようにしてもよい。
さらに、ある実施形態においては、必ずしも全てのチャンバーが空気の流れを偏向するプロファイルを有していなくともよい。例えば、少なくとも1つのチャンバー32に対しては偏向をもたらすプロファイルを設けずに、単に、関連するワッシャーを連結して直接的な空気流通をもたらす連結部材を設けてもよい。直接的な空気流通とは、例えば、チャンバーの給気口と排気口の間で空気が概ね直線状に流れる流通を指す。このような連結部材は、例えば概ね軸Xに沿って延びるロッドの形である。
しかしながら、優先的には、上述のように、各チャンバー32は空気偏向バッフルを画定するプロファイルを有する。

Claims (14)

  1. 自動車照明モジュール用のヒートシンク(20)であって、前記ヒートシンク(20)内を通り、前記ヒートシンク(20)の第1開口部(26)から前記ヒートシンク(20)の第2開口部(28)に向けて空気を流通させ、少なくとも1つの流通チャンバー(32)を有するダクトを備え、前記または各チャンバー(32)が、互いに位置がずらされた給気口と排気口を有し、前記ダクトがさらに、前記流通チャンバー(32)の前記給気口と前記排気口の間を流通する空気を偏向する少なくとも1つのバッフル(C1、C2)を前記流通チャンバー内で画定する少なくとも1つの偏向手段(30)を有するダクトを備えるヒートシンク。
  2. 上流面(24)と下流面(24)とを含む、長手方向軸(X)に沿った2つの対向面を有し、前記長手方向軸(X)に沿って延在するベース部(23)を備え、前記第1開口部(26)と前記第2開口部(28)が、前記ヒートシンク(20)の前記上流面(24)と前記下流面(24)とにそれぞれ配置される、請求項1に記載のヒートシンクヒートシンク。
  3. 前記流通チャンバー(32)を間に画定する2つのワッシャー(24)を備え、前記ワッシャー(24)はそれぞれ、前記流通チャンバー(32)の前記給気口と前記排気口をそれぞれ形成する1つの凹部(34)を備えることを特徴とする、先行請求項のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  4. 長手方向軸(X)に沿って延在するベース部を備え、αiが所定の角度であり、iが関連の前記チャンバーを示す添え字であるとき、前記流通チャンバー(32)の前記給気口と前記排気口が、前記長手方向軸(X)の周りに前記所定の角度(α、αi)の分だけずらされ、前記所定の角度(α、αi)が、0から2πラジアンの間で取り得る2つ角度の小さい方に相当し、前記軸(X)に対して垂直な面に投影した、前記バッフル(C1、C2)によって設定される空気通路が、ほぼ2π−αiに等しいか、2π−αiより大きい角度を有する角度領域(S1、S2)に渡っていることを特徴とする、先行請求項のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  5. 前記偏向手段(30)が、前記ワッシャー(24)の間に延在し前記バッフル(C1、C2)を画定するプロファイル(36、36)を備え、前記プロファイルが、前記長手方向軸(X)に対する垂直な投影において、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口によって画定されて前記所定の角度αiを有する角度領域内に配置される少なくとも1つの分離壁(38)と、前記長手方向軸(X)に対して垂直な面への投影において、前記角度領域の外側に延在し、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口から離間した少なくとも1つの偏向壁(40)とを備えることを特徴とする、請求項3及び請求項4に記載のヒートシンク。
  6. それぞれが給気口と排気口を有する複数の流通チャンバー(32)を備え、前記偏向手段(30)が、前記流通チャンバーの一部または全てにおいて、空気バッフル(C1、C2)を画定することを特徴とする、先行請求項のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  7. 前記ヒートシンクが概ね長手方向軸に沿って延在し、バッフル(C1、C2)が内部に画定される各チャンバー(32)が、前記ヒートシンク(20)の2つのワッシャー(24)によって軸方向に画定され、各ワッシャー(24)が、前記流通チャンバーの給気口または排気口を形成する凹部(24)を備え、αiが所定の角度であり、iが前記チャンバーを示す添え字であるとき、前記給気口及び前記排気口が、前記長手方向軸(X)の周りに前記所定の角度(αi)の分だけずらされ、前記所定の角度が、0から2πラジアンの間で取り得る2つ角度の小さい方に相当し、前記軸(X)に対して垂直な面に投影した、前記バッフル(C1、C2)によってもたらされる空気通路が、ほぼ2π−αiに等しいか、2π−αiより大きい角度を有する角度領域(S1、S2)にわたっていることを特徴とする、請求項6に記載のヒートシンク。
  8. 前記偏向手段(30)が、空気偏向バッフル(C1、C2)を備える各チャンバー(32)に、関連する前記チャンバーを画定する前記ワッシャー(24)の間に延在し対応する前記偏向バッフルを画定するプロファイル(36、36)を備え、前記プロファイル(36、36)が、前記長手方向軸(X)に対する垂直な投影において、前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口によって画定されて関連する前記凹部(34)の間に前記所定の角度αiを有する角度領域内に配置される少なくとも1つの分離壁(38)と、前記ヒートシンクの前記軸に対する垂直面に対して投影した図において、前記角度領域の外側に延在して前記流通チャンバーの前記給気口と前記排気口から離間した少なくとも1つの偏向壁(40)とを備えることを特徴とする、請求項7に記載のヒートシンク。
  9. 各凹部(34)が対応する前記ワッシャーの周縁部に配置されることを特徴とする、請求項3または請求項7に記載のヒートシンク。
  10. 冷却フィン(22)を備える、先行請求項のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  11. 前記第1開口部(26)が前記冷却フィン(22)の間に配置される、請求項10に記載のヒートシンク。
  12. 照明モジュールであって、
    光源(16)と、
    請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載のヒートシンク(20)と
    を備え、
    前記ヒートシンクが前記光源から発生する熱を放散させるように配置される照明モジュール。
  13. 車両照明装置であって、前記照明装置(2)の内部空間(10)を間に画定するハウジング(4)及びガラス蓋(6)と、請求項12に記載の照明モジュール(8)とを備え、前記照明モジュール(8)が、前記ハウジング(4)の壁(12)に、密封するようにして取り付けられ、前記第1及び第2開口部のうちの1つが、前記内部空間(10)内に位置することを特徴とする車両照明装置。
  14. 前記照明モジュールの前記ヒートシンク(20)に流入する流体に含まれる湿気と塵が、前記照明装置(2)の前記内部空間(10)に流入することを防ぐように設計された保持手段(42)を備えることを特徴とする、先行請求項に記載の装置。
JP2016113849A 2015-06-08 2016-06-07 照明モジュール用のヒートシンク及び関連する照明モジュールと照明装置 Pending JP2017017008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1555192A FR3037125B1 (fr) 2015-06-08 2015-06-08 Dissipateur thermique pour module d'emission lumineuse, module d'emission lumineuse et dispositif lumineux associes
FR1555192 2015-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017017008A true JP2017017008A (ja) 2017-01-19

Family

ID=54291404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113849A Pending JP2017017008A (ja) 2015-06-08 2016-06-07 照明モジュール用のヒートシンク及び関連する照明モジュールと照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9927088B2 (ja)
EP (1) EP3104063A1 (ja)
JP (1) JP2017017008A (ja)
CN (1) CN106247249A (ja)
FR (1) FR3037125B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064049B1 (fr) * 2017-03-16 2021-07-09 Valeo Vision Module optique comportant un radiateur equipe d'un event

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0180704U (ja) * 1987-11-19 1989-05-30
JPH06187807A (ja) * 1992-07-17 1994-07-08 Valeo Vision 換気と冷却をなしうる自動車用ヘッドライト
JPH07161207A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Toyota Motor Corp 車両用灯具
JP2000311514A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Honda Motor Co Ltd 灯火器の通気孔構造
JP2010108637A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Harison Toshiba Lighting Corp 車両用前照灯
WO2013001560A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 三菱電機株式会社 車載用ヘッドランプ
WO2016110573A1 (fr) * 2015-01-09 2016-07-14 Valeo Vision Module optique pour projecteur de vehicule

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275848B2 (en) * 2005-02-16 2007-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. Headlamp assembly having cooling channel
US7329033B2 (en) * 2005-10-25 2008-02-12 Visteon Global Technologies, Inc. Convectively cooled headlamp assembly
TWI262276B (en) * 2005-11-24 2006-09-21 Ind Tech Res Inst Illumination module
US7427152B2 (en) * 2005-12-05 2008-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Headlamp assembly with integrated housing and heat sink
DE102007046264B4 (de) * 2007-08-17 2018-04-26 Volkswagen Ag Fahrzeugleuchte mit Enttauungsvorrichtung
US7895061B2 (en) * 2007-10-02 2011-02-22 American Well Corporation Auctioning provider prices
US7841756B2 (en) * 2008-01-31 2010-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle lamp assembly
WO2009147800A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5160973B2 (ja) * 2008-06-23 2013-03-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP2369410A4 (en) * 2008-11-26 2012-05-30 Sanyo Electric Co ILLUMINATION DEVICE AND PROJECTION IMAGE DISPLAY DEVICE
FR2940407B1 (fr) * 2008-12-18 2013-11-22 Valeo Vision Sas Dispositif de refroidissement d'un module optique pour projecteur automobile
US8950910B2 (en) * 2009-03-26 2015-02-10 Cree, Inc. Lighting device and method of cooling lighting device
JP2012529154A (ja) * 2009-06-03 2012-11-15 マテリアル ワークス, エルエルシー ランプアセンブリおよび製造方法
JP4960469B2 (ja) * 2010-03-31 2012-06-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用前照灯
WO2013057644A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Split beam luminaire and lighting system
FR3001524A1 (fr) * 2013-01-30 2014-08-01 Valeo Vision Dissipation thermique pour module d'eclairage de vehicule automobile
DE102014215785B4 (de) * 2014-08-08 2016-03-31 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionslichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
TWI588403B (zh) * 2015-01-05 2017-06-21 隆達電子股份有限公司 發光二極體車頭燈

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0180704U (ja) * 1987-11-19 1989-05-30
JPH06187807A (ja) * 1992-07-17 1994-07-08 Valeo Vision 換気と冷却をなしうる自動車用ヘッドライト
JPH07161207A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Toyota Motor Corp 車両用灯具
JP2000311514A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Honda Motor Co Ltd 灯火器の通気孔構造
JP2010108637A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Harison Toshiba Lighting Corp 車両用前照灯
WO2013001560A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 三菱電機株式会社 車載用ヘッドランプ
WO2016110573A1 (fr) * 2015-01-09 2016-07-14 Valeo Vision Module optique pour projecteur de vehicule
JP2018501627A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ヴァレオ ビジョンValeo Vision 車両ヘッドライトの光学モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106247249A (zh) 2016-12-21
FR3037125B1 (fr) 2019-10-11
US9927088B2 (en) 2018-03-27
US20160356448A1 (en) 2016-12-08
FR3037125A1 (fr) 2016-12-09
EP3104063A1 (fr) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101163016B1 (ko) 조명 장치
JP5888077B2 (ja) 車両用のヘッドランプ
CN109424932B (zh) 车辆用前照灯
JP2006350237A (ja) 光源装置、ランプハウジング、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
JP2017022091A (ja) 自動車照明装置
CN107023788A (zh) 用于机动车辆前灯的空气冷却导管
US9797570B2 (en) Air vent device for vehicle lamp
JP2017017008A (ja) 照明モジュール用のヒートシンク及び関連する照明モジュールと照明装置
US10634308B2 (en) Lighting device for a motor vehicle
EP3581845B1 (en) Lighting fixture for vehicle
JP6687723B2 (ja) 灯火装置
JP2010170751A (ja) 車両用装置の呼吸構造
JP2014146511A (ja) 車両用灯具
CN110234928B (zh) 车辆用灯具
EP4339522A1 (en) Air conditioner
US20230400240A1 (en) Refrigerator with illumination unit
KR101976821B1 (ko) 자동차의 조명모듈의 냉각장치
JP5669205B2 (ja) 車両用灯具の曇り防止構造
JP2024018323A (ja) 照明装置
JPWO2020208707A1 (ja) 空気調和機の室外機
US20200116327A1 (en) Illuminating device for vehicles
JP2023121487A (ja) 車両用灯具
US20180100629A1 (en) Condensation collection device
JP2021024318A (ja) 車体後部冷却構造
JP2012155962A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211015