JP2017014190A - 立体障害型アミン及び関連する方法 - Google Patents

立体障害型アミン及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014190A
JP2017014190A JP2016114169A JP2016114169A JP2017014190A JP 2017014190 A JP2017014190 A JP 2017014190A JP 2016114169 A JP2016114169 A JP 2016114169A JP 2016114169 A JP2016114169 A JP 2016114169A JP 2017014190 A JP2017014190 A JP 2017014190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
sterically hindered
polyethylene glycol
weight
tertiary butylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016114169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412523B2 (ja
Inventor
ウエイ−ヤン・スー
Wei-Yang Su
ロバート・エイ・グリグスビー,ジユニア
A Grigsby Robert Jr
ジンジユン・ツオウ
Jingjun Zhou
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Petrochemical LLC
Original Assignee
Huntsman Petrochemical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Petrochemical LLC filed Critical Huntsman Petrochemical LLC
Publication of JP2017014190A publication Critical patent/JP2017014190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412523B2 publication Critical patent/JP6412523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1462Removing mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1468Removing hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/50Ethers of hydroxy amines of undetermined structure, e.g. obtained by reactions of epoxides with hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/202Alcohols or their derivatives
    • B01D2252/2023Glycols, diols or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/2041Diamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/50Combinations of absorbents
    • B01D2252/504Mixtures of two or more absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/60Additives
    • B01D2252/606Anticorrosion agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/60Additives
    • B01D2252/608Antifoaming agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/20Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】HSの選択的な取出しが可能な立体障害型アミンを含んでなるアミン組成物及び関連する方法の提供。
【解決手段】ジエチレングリコール、ジメチルシクロヘキシルアミン及びエチレンオキシドを用いて得られるポリエチレングリコールの両端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミン、並びに該ポリエチレングリコールの一端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミンを含む少なくとも2種のHSの選択的な取出しが可能な立体障害型アミンの混合物を含むアミン組成物及び前記ポリエチレングリコールをニッケルに基づく水素化触媒の不存在下で第3級ブチルアミンと反応させることを含む、該アミン組成物の製造方法。
【選択図】図1

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、2010年12月1日に申請された米国暫定特許出願第61/418,425号明細書の恩典を請求し(claims the benefit)、その出願の開示全体は引用することにより本明細書の内容となる。
背景
本開示は一般的に立体障害型アミンに関し、さらに特定的にポリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンからの立体障害型アミンの製造ならびに酸性ガス取り出しにおけるそれらの使用に関する。
ガス及び液体からの酸性ガスの取り出しのために種々のアミン溶液が使用されてきた。通常の酸性ガスはCO2、H2S、CS2、HCN、COS及びC1−C4炭化水素の酸素及び硫黄誘導体を含み得る。一般に、CO2及びH2Sのような酸性ガスを含有するガス及び液体のある種のアミン溶液を用いる処理は、典型的には、CO2及びH2Sの両方の実質的な量の同時の取り出しを生ずる。しかしながらいくつかの場合には、CO2及びH2Sの両方を含有する酸性ガス混合物を、混合物からH2Sを選択的に取り出し、それによりCO2の取り出しを最小にするように処理するのが望ましいかも知れない。H2Sの選択的な取り出しは、分離された酸ガスにおける比較的高いH2S/CO2比を生じ、それはClaus法を用いるH2Sの元素硫黄への転換を助長することができる。
立体障害型アミンは、ガス混合物からのH2Sの選択的な取り出しのために用いられてきた。立体障害型アミンを製造する1つの方法は、トリエチレングリコールの接触第3級ブチルアミノ化を含み、ビス(第3級ブチルアミノエトキシ)エタン及びエトキシエタノール第3級ブチルアミンを生ずる。しかしながらこの方法は、CO2が豊富な条件及び/又は高いビス−(第3級ブチルアミノエトキシ)エタン含有率の下で、酸ガス取り出しプロセスの間にアミン塩が溶液から沈殿し、装置の汚染が起こり得る故に、欠点を有する。さらに、立体障害型アミンの製造に必要な出発反応材料に伴う経費は一般的に高く、先行技術の方法は一般的に高レベルの望ましくない副生成物を与え、25〜30%の有用な生成物しか生じない。
概略
本開示は一般的に立体障害型アミンに関し、さらに特定的にポリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンからの立体障害型アミンの製造ならびに酸性ガス取り出しにおけるそれらの使用に関する。
1つの態様において、本開示は、式:
Figure 2017014190
を有する第1のアミン及び式:
Figure 2017014190
を有する第2のアミンを含んでなる少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含んでなるアミン組成物を提供し、式中、xは3〜14の整数であり;yは3〜14の整数であり、第1のアミン対第2のアミンの重量比は約2.5:1〜約6:1である。
別の態様において、本開示は、ニッケルに基づく水素化触媒の存在下でポリエチレングリコールを第3級ブチルアミンと反応させて、少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含んでなるアミン組成物を製造することを含んでなるアミン組成物の製造方法を提供し、ここでアミン組成物は少なくとも式:
Figure 2017014190
を有する第1のアミン及び式:
Figure 2017014190
を有する第2のアミンを含み、式中、xは3〜14の整数であり;yは3〜14の整数であり、第1のアミン対第2のアミンの重量比は約2.5:1〜約6:1である。
さらに別の態様において、本開示は硫黄−含有化合物を含んでなるガス流を少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含んでなるアミン組成物と接触させることを含んでなる方法を提供し、ここでアミン組成物は少なくとも式:
Figure 2017014190
を有する第1のアミン及び式:
Figure 2017014190
を有する第2のアミンを含み、式中、xは3〜14の整数であり;yは3〜14の整数であり、第1のアミン対第2のアミンの重量比は約2.5:1〜約6:1である。
本発明の特徴及び利点は、当該技術分野における熟練者に容易に明らかになるであろう。当該技術分野における熟練者により多数の変更が成され得るが、そのような変更は本発明の精神の範囲内である。
図面
幾分か(in part)以下の記述及び関連する図面を参照することにより、本開示のいくつかの特定の実例態様(example embodiments)が理解され得る。
2S取り出しへのCO2濃度の影響を示すグラフ。 CO2吸収へのCO2濃度効果の影響を示すグラフ。 アミン循環速度の関数としての処理されたガス中のH2Sの変化を示すグラフ。
本開示は種々の修正及び代替的形態が可能であるが、特定の実例態様を図に示し、本明細書にさらに詳細に記述する。しかしながら特定の実例態様の記述は、開示される特定の形態に本発明を制限する意図はなく、反対に本開示は、添付の請求項により幾分か例示されるすべての修正及び同等事項を包含することが理解されるべきである。
説明
本開示は一般的に立体障害型アミンに関し、さらに特定的にポリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンからの立体障害型アミンの製造ならびに酸性ガス取り出しにおけるそれらの使用に関する。
本開示は少なくとも幾分か、CO2の豊富な条件及び/又は高いビス−(第3級ブチルアミンエトキシ)エタン含有率のようなある種の条件下で、H2Sの選択的な取り出しの
ためのある種のアミンが相分離し得るという観察に基づく。いくつかの態様において本開示は、中でも、比較的高分子量のポリエチレングリコールを第3級ブチルアミンと反応させて立体障害型アミンの混合物を製造することによりこの問題に向き合い、それは相分離の問題なく優れたれ性能を与える。さらに、いくつかの態様において、本開示の立体障害型アミンを溶媒の必要なく製造することができ、それによりそれらの製造は単純になる。さらに、いくつかの態様において、本開示の方法は、それらが望ましくない副生成物の最少の製造を以て、又は全く製造しないで望ましいアミン生成物のより高い収率を与える点で、より「環境にやさしい」と考えられ得、それは立体障害型アミンの製造に伴う経費も減少させることができる。
1つの態様において、本開示は次式:
Figure 2017014190
を有する少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含んでなるアミン組成物を提供し、式中、xは3〜14の範囲の整数であり;yは3〜14の範囲の整数であり、第1の立体障害型アミン(1)対第2の立体障害型アミン(2)の重量比は約2.5:1〜約6:1である。いくつかの態様において、第1の立体障害型アミン(1)対第2の立体障害型アミン(2)の重量比は約4:1である。
他の態様において、本開示のアミン組成物は、(1)に示される化学式を有し、式中、xは7〜14の範囲の整数である第1の立体障害型アミン;及び(2)に示される化学式を有し、式中、yは7〜14の範囲の整数である第2の立体障害型アミンの少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含むことができる。
上記のアミン組成物の他に、本開示は、ニッケルに基づく水素化触媒の存在下でポリエチレングリコールを第3級ブチルアミンと反応させることを含んでなるこれらのアミン組成物の製造方法も提供する。本開示における使用に適したポリエチレングリコールは、一般にモル当たり約180〜約1000グラム(g/モル)の分子量を有する。いくつかの特定の態様において、ポリエチレングリコールは約180〜約400g/モルの分子量を有することができる。いくつかの特定の態様において、ポリエチレングリコールは約200〜約300g/モルの分子量を有することができる。
本開示における使用に適したニッケルに基づく水素化触媒は、ポリエチレングリコールと第3級ブチルアミンの間の反応を触媒することができるいずれのニッケルに基づく触媒も含むことができる。1つの態様において、適した水素化触媒は米国特許第7,683,007号明細書及び米国特許第7,196,033号明細書において開示されているニッケルに基づく触媒を含み、それらの両方は引用することによりそれらの記載事項全体が本明細書の内容となる。当該技術分野における熟練者により認識される通り、水素化触媒は
、ペレット、タブレット、押出し物、球などを含むがこれらに限られないいずれの適した形態にあることもできる。さらに、適した触媒は担持されていないか、又は当該技術分野における熟練者に既知の通りアルミナ、シリカなどのような担持材料上に付着している(deposit)ことができる。
いくつかの態様において、水素の存在によりプロセスの実施の間に水素化触媒の還元がその場で行われ得る。しかしながら、水素はプロセスの実施に必須ではなく、例えば触媒の不活化を最小にするために用いられ得る。
いくつかの態様において、本開示の立体障害型アミンを溶媒の必要なく製造することができ、それによりそれらの製造が単純になる。しかしながらいくつかの態様において、望ましいなら反応媒体に不活性溶媒が含まれることができる。適した溶媒の例には、反応物が溶解するであろう化合物を含有する環状又は線状エーテル又は炭化水素が含まれるが、これらに限られない。
アミノ化法は、固定床反応器、流動床反応器、連続撹拌反応器又はバッチ反応器を含むがこれらに限られないいずれの適した反応器中でも行われ得る。1つの態様において、約500〜約3000psigの圧力及び約160℃〜約240℃の温度下における反応器中で、ポリエチレングリコールと第3級ブチルアミンとの反応を行うことができる。
いくつかの態様において、本開示の立体障害型アミンを使用前に水、有機溶媒及びそれらの混合物のような液体媒体中に置くことができる。さらに、立体障害型アミンを選択的ガス取り出し法において典型的に用いられる広範囲の添加剤、例えば消泡剤、酸化防止剤、腐食防止剤などと有効な量において一緒に用いることもできる。いくつかの態様において、本開示の立体障害型アミンを硫酸、亜硫酸、リン酸、亜リン酸、ピロリン酸、酢酸、ギ酸、アジピン酸、安息香酸などのような強酸と一緒に用いることもできる。
上記の通り、本開示の立体障害型アミンは酸性ガス混合物からのH2Sの選択的な取り出しにおいて有用であり得る。本開示における使用に適した酸性ガス混合物は、酸ガスの取り出しが望ましい酸性ガスを含むいずれのガス混合物も含む。適した酸性ガス混合物の例は、H2S及び場合によりCO2、N2、CH4、H2、CO、COS、HCN、C24、NH3などのような他のガスを含んでなる混合物である。酸性ガス混合物には、燃焼ガス、製油所ガス、都市ガス、天然ガス、合成ガス、水性ガス、プロパン、プロピレン、重質炭化水素ガスなどを含むがこれらに限られない種々の型のガスが含まれ得る。
1つの態様において、本開示は、ガス流を本開示のアミン組成物と接触させることを含んでなるガス流からの硫黄含有化合物の取り出し方法も提供する。一般に、タワー又は充填容器のようないずれかの簡便な手段を用い、ガス流及び本開示のアミン組成物を接触させることができる。例えば1つの態様において、ガス流を吸収タワーの下部中に供給する一方で本開示のアミン組成物をタワーの上部中に供給することができる。H2Sのような硫黄含有化合物がアミン組成物により選択的に吸収されるように、ガス流及びアミン組成物を互いに接触させることができる。選択的に吸収された硫黄含有化合物を含有するアミン組成物は、次いでタワーの底又は下部近くに現れ(emerge)、残る通常のガス流はタワーの上部から現れる。
いくつかの態様において、ガス流を本開示のアミン組成物と接触させた後、硫黄含有化合物を含有するアミン組成物を、それを再利用できるように、少なくとも部分的に再生することができる。
本発明のより良い理解を助長するために、いくつかの態様のある側面の以下の実施例を
示す。以下の実施例は、全く本発明の範囲全体を制限するか又は限定すると理解されるべきではない。
実施例
実施例1:PEG−240の製造
約16ポンドのジエチレングリコール及び130グラムのジメチルシクロヘキシルアミンを8−ガロン反応器に装入した。次いで反応器を窒素でパージし、約85℃に加熱した。次いで反応器の温度を約90℃に保持しながら、約20ポンドのエチレンオキシドを反応器に加えた。反応が完了したら、反応混合物を約80℃において窒素を用い、約20分間パージし、次いでスクリーン濾過した(screen filtered)。得られる生成物は469.7mg KOH/gのヒドロキシル価を有すると分析された。
実施例2:アミンの製造
250ccのニッケル触媒が装入されたチューブ状反応器に、実施例1からのPEG−240及び第3級ブチルアミンを、それぞれ120g/時及び300g/時の供給速度でそれぞれ連続的に供給した。反応器圧及び温度(熱油温度)は2000psig及び200℃に保持された。反応器の流出物から過剰の第3級ブチルアミン及び他の軽材料をストリッピングした。得られる生成物は4.28ミリ当量/gの合計アミンを含有すると分析された。
参考実施例3:TEGからのアミンの製造
250ccのニッケル触媒が装入されたチューブ状反応器に、トリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンを、それぞれ115g/時及び300g/時の供給速度でそれぞれ連続的に供給した。反応器圧及び温度(熱油温度)は2000psig及び200℃に保持された。反応器の流出物から過剰の第3級ブチルアミン及び他の軽材料をストリッピングした。得られる生成物は5.72ミリ当量/gの合計アミンを含有すると分析された。
実施例4:H2S取り出し及びCO2吸収へのCO2濃度の影響
13500グラムの45重量%立体障害型アミン溶液を調製し、連続流において一緒に連結されたアブソーバー及びストリッパーを含有するガス処理装置に装入した。リーンアミン(lean amine)温度を約70℃において制御し、一方ストリッパーを約117℃に加熱した。アブソーバー中へのH2S、CO2及びN2流量を変え、所望のCO2濃度(0から65%)及びH2S濃度(6000ppm)を得た。アミン循環流を115ml/分で制御した。約4時間後、ガス処理装置は平衡化し、アブソーバー及びストリッパーから出るガスの試料を集め、オンラインガスクロマトグラフにより分析した。アブソーバーに入る及びそこから出るガスの体積も測定した。45%MDEAに関して同じ方法を繰り返した。結果を図1及び図2に示す。データは、立体障害型アミンがMDEAと比較してずっとすぐれたH2Sのスクラビングを有し、CO2吸収の点で類似の性能を有することを示す。従って、本開示のアミン組成物はMDEAと比較してより高いH2Sに関する選択性を示す。
実施例5:H2S取り出しへのアミン循環流の影響
13500グラムの45重量%立体障害型アミン溶液を調製し、連続流において一緒に連結されたアブソーバー及びストリッパーを含有するガス処理装置に装入した。リーンアミン温度を約70℃において制御し、一方ストリッパーを約117℃に加熱した。アブソーバー中へのH2S、CO2及びN2流量を所望の速度で制御し、供給材料中で約43%のCO2及び6000ppmのH2Sを得た。アミン循環流を110ml/分から180ml/分で変化させた。約4時間後、ガス処理装置は平衡化し、アブソーバー及びストリッパ
ーから出るガスの試料を集め、オンラインガスクロマトグラフにより分析した。アブソーバーに入る及びそこから出るガスの体積も測定した。45%MDEAに関して同じ方法を繰り返した。結果を図3に示す。データは、立体障害型アミンがMDEAと比較してずっとすぐれたH2Sのスクラビングを有することを示す。
実施例6:H2S取り出しへのリン酸の添加の影響
13500グラムの45重量%立体障害型アミン溶液を調製し、連続流において一緒に連結されたアブソーバー及びストリッパーを含有するガス処理装置に装入した。リーンアミン温度を約70℃において制御し、一方ストリッパーを約117℃に加熱した。アブソーバー中へのH2S、CO2及びN2流量を所望の速度で制御し、供給材料中で約43%のCO2及び6000ppmのH2Sを得た。アミン循環流を200ml/分で制御した。約4時間後、ガス処理装置は平衡化し、アブソーバー及びストリッパーから出るガスの試料を集め、オンラインガスクロマトグラフにより分析した。次いで34グラムの85%リン酸溶液をストリッパーリボイラ中にN2と一緒に注入した。アブソーバー及びストリッパーからの試料を、処理ガスの読み取り値が一定になるまで周期的に集め、データを記録した。希薄試料(lean sample)及び濃厚試料(rich sample)も集め、硝酸銀を用いる滴定によりH2S含有率を決定した。45%MDEAに関し、同じ方法(リン酸を加えて及び加えずに)を繰り返した。結果を下記の表1に示す。データは、少量のリン酸が添加された立体障害型アミンが、処理されたガス中のH2Sを有意に減少させることを示す。酸の添加は、MDEA中におけるすでに比較的低いリーン負荷(lean loading)(酸の添加前に3グレン/ガロン)の故に45%MDEAのH2S処理能力を向上させず、リーン負荷をさらに減少させることは性能を向上させなかった。
Figure 2017014190
従って本発明は、言及されている目的及び利点ならびに本質的にその中に存在する目的及び利点を達成するために十分に適合する。上記で開示される特定の態様は例示のみであり、それは本発明を修正することができ、且つそれを当該技術分野における熟練者に明らかな、本明細書に記載の利益を有する、異なるが同等の方法で実施することができるからである。さらに、下記の請求項に記載されている以外は、示されている本明細書中の構成又は設計の詳細への制限は意図されていない。従って上記に開示されている特定の例示的態様を変更するか又は修正することができ、すべてのそのような変動は本発明の範囲及び精神の範囲内と考えられることは明らかである。組成物及び方法は種々の成分又は段階を「含んでなる」、「含有する」又は「含む」という用語で記述されているが、組成物及び方法は種々の成分及び段階から「本質的に成る」又は「成る」こともできる。上記で開示されているすべての数及び範囲は若干(by some amount)変わり得る。下限及び上限を有する数値範囲が開示される場合は常に、その範囲内にあるいずれの数及びいずれの含まれる範囲も特定的に開示される。特に、本明細書で開示されている(「約a〜約b」又は同じく「約a〜b」又は同じく「約a−b」の形態の)すべての値の範囲は、値のより広い範囲内に包含されるすべての数及び範囲を示すと理解されるべきである。また、請求項中の用語は、特許権所有者が明白且つ明確に他のように定義しなければ、そ
れらの率直な通常の意味を有する。さらに、請求項中で用いられる不定冠詞“a”又は“an”は、本明細書において、それが導く要素の1つ又は1つより多くを意味すると定義される。本明細書中の言葉又は用語と引用することによりその記載事項が本明細書の内容となり得る1つもしくはそれより多くの特許又は他の文書中の言葉又は用語の使用法において矛盾があったら、本明細書と一致する定義が採用されるべきである。

Claims (10)

  1. 4重量部のジエチレングリコール、0.72重量部のジメチルシクロヘキシルアミン、および5重量部のエチレンオキシドを用いて得られるポリエチレングリコールの両端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミン、ならびに、該ポリエチレングリコールの一端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミンを含む少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含むアミン組成物。
  2. 4重量部のジエチレングリコール、0.72重量部のジメチルシクロヘキシルアミン、および5重量部のエチレンオキシドを用いて得られるポリエチレングリコールを、ニッケルに基づく水素化触媒の存在下および溶媒の不存在下で、第3級ブチルアミンと反応させることを含む、該ポリエチレングリコールの両端が第3級ブチルアミン封止された立体障害型アミン、および、該ポリエチレングリコールの一端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミンの少なくとも2種の立体障害型アミンを含んでなるアミン組成物の製造方法。
  3. ポリエチレングリコールが180〜1000g/モルの分子量を有する請求項2の方法。
  4. ポリエチレングリコールが180〜400g/モルの分子量を有する請求項2の方法。
  5. 硫黄含有化合物を含んでなるガス流をアミン組成物と接触させることをさらに含んでなる請求項2の方法。
  6. ポリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンを固定床反応器、流動床反応器、連続撹拌反応器又はバッチ反応器中で反応させる請求項2の方法。
  7. ポリエチレングリコール及び第3級ブチルアミンを160℃〜240℃の温度で反応させる請求項3の方法。
  8. 硫黄含有化合物を含んでなるガス流をアミン組成物と接触させることを含んでなる方法であって、ここでアミン組成物は4重量部のジエチレングリコール、0.72重量部のジメチルシクロヘキシルアミン、および5重量部のエチレンオキシドを用いて得られるポリエチレングリコールと第3級ブチルアミンとの反応生成物であり、該ポリエチレングリコールの両端が第3級ブチルアミン封止された立体障害型アミン、および、該ポリエチレングリコールの一端が第3級ブチルアミンで封止された立体障害型アミンの少なくとも2種の立体障害型アミンの混合物を含む組成物である、方法。
  9. ガス流を強酸と接触させることをさらに含んでなる請求項8の方法。
  10. 強酸がリン酸又は硫酸である請求項8の方法。
JP2016114169A 2010-12-01 2016-06-08 立体障害型アミン及び関連する方法 Active JP6412523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41842510P 2010-12-01 2010-12-01
US61/418,425 2010-12-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542046A Division JP2014505022A (ja) 2010-12-01 2011-11-21 立体障害型アミン及び関連する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014190A true JP2017014190A (ja) 2017-01-19
JP6412523B2 JP6412523B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=46172222

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542046A Pending JP2014505022A (ja) 2010-12-01 2011-11-21 立体障害型アミン及び関連する方法
JP2016114169A Active JP6412523B2 (ja) 2010-12-01 2016-06-08 立体障害型アミン及び関連する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542046A Pending JP2014505022A (ja) 2010-12-01 2011-11-21 立体障害型アミン及び関連する方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9352271B2 (ja)
EP (2) EP3255034B1 (ja)
JP (2) JP2014505022A (ja)
CN (2) CN106631833A (ja)
AU (1) AU2011336995B2 (ja)
CA (1) CA2817994C (ja)
MX (2) MX371466B (ja)
MY (1) MY163068A (ja)
NO (1) NO2646407T3 (ja)
WO (1) WO2012074807A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX371466B (es) 2010-12-01 2020-01-28 Huntsman Petrochemical Llc Aminas inhibidas estericamente y metodos asociados.
US20130142717A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Michael Siskin Offshore gas separation process
US20130243676A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Amine treating process for acid gas separation using blends of amines and alkyloxyamines
BR112014029667A2 (pt) * 2012-05-31 2017-08-22 Shell Internationale Res Maatschappij B V E Huntsman Petrochemical Llc Processo para a absorção seletiva em alta temperatura de sulfeto de hidrogênio de uma corrente de gás
EP2854993B1 (en) * 2012-05-31 2018-12-26 Shell International Research Maatschappij B.V. A method of improving a process for the selective absorption of hydrogen sulfide
AU2013267514B2 (en) 2012-05-31 2015-11-19 Huntsman Petrochemical Llc An absorbent composition for the selective absorption of hydrogen sulfide
AU2013267517B2 (en) * 2012-05-31 2015-11-26 Huntsman Petrochemical Llc An absorbent composition for the selective absorption of hydrogen sulfide and a process of use thereof
FR3014862B1 (fr) * 2013-12-17 2016-01-01 Axens Procede de purification du gaz de synthese par voie de lavage sur des solutions aqueuses d'amines
CN106540516A (zh) * 2015-09-18 2017-03-29 中国石油化工股份有限公司 一种天然气中脱除硫醇的专用脱硫剂
CN111440076A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 中国石油天然气集团有限公司 一种叔丁氨基三甘醇型位阻胺及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237052A (ja) * 1983-12-23 1985-11-25 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ジ−アミノ−ポリアルケニルエ−テルの製法
JPS62110726A (ja) * 1985-08-30 1987-05-21 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 苛酷障害アミノ化合物及びアミノ塩を含有する吸収剤組成物並びにそれを使用するh↓2sの吸収法
US4894178A (en) * 1987-10-13 1990-01-16 Exxon Research And Engineering Company Absorbent composition containing severely-hindered amine mixture for the absorption of H2 S
US4961873A (en) * 1987-10-13 1990-10-09 Exxon Research And Engineering Company Absorbent composition containing a severely-hindered amine mixture with amine salts and/or aminoacid additives for the absorption of H2 S
JP2002121276A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Nof Corp 経口医薬用ポリエチレングリコールおよびその製造方法
JP2009504644A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 酸性ガス洗浄プロセスのためのアルキルアミノアルキルオキシ(アルコール)モノアルキルエーテル
JP2014505022A (ja) * 2010-12-01 2014-02-27 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー 立体障害型アミン及び関連する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US440581A (en) * 1890-11-11 straight
US4405583A (en) * 1982-01-18 1983-09-20 Exxon Research And Engineering Co. Process for selective removal of H2 S from mixtures containing H22 using di-severely sterically hindered secondary aminoethers
US4405811A (en) * 1982-01-18 1983-09-20 Exxon Research And Engineering Co. Severely sterically hindered tertiary amino compounds
EP0087856B1 (en) 1982-01-18 1986-02-26 Exxon Research And Engineering Company A process for the removal of h2s from gaseous mixtures using diaminoethers
US4405582A (en) * 1982-01-18 1983-09-20 Exxon Research And Engineering Co. Process for selective removal of H2 S from mixtures containing H22 using diaminoether solutions
US4471138A (en) 1982-01-18 1984-09-11 Exxon Research And Engineering Co. Severely sterically hindered secondary aminoether alcohols
CA2394980C (en) * 1999-12-22 2008-05-13 Shearwater Corporation Sterically hindered derivatives of water soluble polymers
US7196033B2 (en) 2001-12-14 2007-03-27 Huntsman Petrochemical Corporation Advances in amination catalysis
RU2009104985A (ru) * 2006-07-14 2010-08-27 Басф Се (De) Способ получения амина

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237052A (ja) * 1983-12-23 1985-11-25 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ジ−アミノ−ポリアルケニルエ−テルの製法
JPS62110726A (ja) * 1985-08-30 1987-05-21 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 苛酷障害アミノ化合物及びアミノ塩を含有する吸収剤組成物並びにそれを使用するh↓2sの吸収法
US4894178A (en) * 1987-10-13 1990-01-16 Exxon Research And Engineering Company Absorbent composition containing severely-hindered amine mixture for the absorption of H2 S
US4961873A (en) * 1987-10-13 1990-10-09 Exxon Research And Engineering Company Absorbent composition containing a severely-hindered amine mixture with amine salts and/or aminoacid additives for the absorption of H2 S
JP2002121276A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Nof Corp 経口医薬用ポリエチレングリコールおよびその製造方法
JP2009504644A (ja) * 2005-08-09 2009-02-05 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 酸性ガス洗浄プロセスのためのアルキルアミノアルキルオキシ(アルコール)モノアルキルエーテル
JP2014505022A (ja) * 2010-12-01 2014-02-27 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー 立体障害型アミン及び関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012074807A1 (en) 2012-06-07
MX362397B (es) 2019-01-16
US9987588B2 (en) 2018-06-05
EP2646407A4 (en) 2014-10-29
EP2646407A1 (en) 2013-10-09
EP3255034A1 (en) 2017-12-13
AU2011336995A1 (en) 2013-05-30
MX371466B (es) 2020-01-28
CA2817994C (en) 2019-01-22
US20160193562A1 (en) 2016-07-07
NO2646407T3 (ja) 2018-03-10
AU2011336995B2 (en) 2016-06-09
JP6412523B2 (ja) 2018-10-24
EP2646407B1 (en) 2017-10-11
MX2013005958A (es) 2013-07-29
CN103282341A (zh) 2013-09-04
US20170144102A1 (en) 2017-05-25
MY163068A (en) 2017-08-15
US20130280155A1 (en) 2013-10-24
CA2817994A1 (en) 2012-06-07
CN106631833A (zh) 2017-05-10
EP3255034B1 (en) 2019-01-09
JP2014505022A (ja) 2014-02-27
US9700832B2 (en) 2017-07-11
US9352271B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412523B2 (ja) 立体障害型アミン及び関連する方法
KR101384413B1 (ko) 산 가스 세정 공정을 위한 알킬아미노 알킬옥시 (알코올)모노알킬 에터
JPH0481978B2 (ja)
KR20150044856A (ko) 황화수소의 선택적 흡수를 위한 흡수성 조성물 및 상기 조성물의 사용 프로세스
AU2013267514B2 (en) An absorbent composition for the selective absorption of hydrogen sulfide
EP2854993B1 (en) A method of improving a process for the selective absorption of hydrogen sulfide
JPS6268518A (ja) 硫化水素および/または酸硫化炭素および/またはシアン化水素を不純物として含有するガスの浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250