JP2017011316A - 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム - Google Patents

部品実装機のカセット式フィーダ入替システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017011316A
JP2017011316A JP2016206592A JP2016206592A JP2017011316A JP 2017011316 A JP2017011316 A JP 2017011316A JP 2016206592 A JP2016206592 A JP 2016206592A JP 2016206592 A JP2016206592 A JP 2016206592A JP 2017011316 A JP2017011316 A JP 2017011316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
cassette
cassette type
type feeder
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016206592A
Other languages
English (en)
Inventor
貴幸 水野
Takayuki Mizuno
貴幸 水野
英俊 川合
Hidetoshi Kawai
英俊 川合
伊藤 秀俊
Hidetoshi Ito
秀俊 伊藤
啓太 田中
Keita Tanaka
啓太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016206592A priority Critical patent/JP2017011316A/ja
Publication of JP2017011316A publication Critical patent/JP2017011316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】部品実装機の稼働中のフィーダ交換作業を自動化する。【解決手段】カセット式フィーダ入替システム71は、部品実装機35の部品吸着位置に部品を供給する複数のカセット式フィーダ11を並べてセットする吸着作業エリア72と、吸着作業エリア72から使用済みのカセット式フィーダ11を取り出して回収する使用済みフィーダ回収エリア73と、吸着作業エリア72の使用済みのカセット式フィーダ11と入れ替える次のカセット式フィーダ11を収納するフィーダストックエリア74と、吸着作業エリア72から使用済みのカセット式フィーダ11を取り出して使用済みフィーダ回収エリア73に回収する回収ロボットと、フィーダストックエリア74から次のカセット式フィーダ11を取り出して吸着作業エリア72に補給する補給ロボットとを備えた構成となっている。【選択図】図5

Description

本発明は、カセット式フィーダを用いて、部品実装機の稼働中(生産中)のフィーダ交換作業を自動化する部品実装機のカセット式フィーダ入替システムに関する発明である。
従来の部品実装機は、特許文献1(特開2009−266990号公報)に示すように、キャスタ付きの一括交換台車に多数のテープフィーダを搭載し、この一括交換台車によって部品実装機へのテープフィーダの着脱を一括して行うようにしたり、或は、特許文献2(特開2012−169685号公報)に示すように、部品実装機に設けたフィーダセット台に多数のテープフィーダを着脱可能にセットするようにしたものがある。
特開2009−266990号公報 特開2012−169685号公報
上記従来の部品実装機では、部品実装機の稼働中(生産中)に部品切れになったテープフィーダへの部品の補給や生産基板の変更等によるテープフィーダの交換は、作業者が手作業で行っていたため、人為的な作業ミスにより間違ったテープフィーダをセットして生産を停止させてしまう可能性があった。しかも、手作業によるテープフィーダの交換は、手間がかかるだけでなく、テープフィーダの交換時期が重なってしまった場合(ラッシュ時)には、人手が足りず、部品実装機を停止させてしまうことがあった。
そこで、本発明の目的は、部品実装機の稼働中のフィーダ交換作業を自動化できる部品実装機のカセット式フィーダ入替システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、部品実装機の部品吸着位置に部品を供給する複数のカセット式フィーダを並べてセットする吸着作業エリアと、前記吸着作業エリアから使用済みのカセット式フィーダを取り出して回収する使用済みフィーダ回収エリアと、前記吸着作業エリアの使用済みのカセット式フィーダと入れ替える次のカセット式フィーダを収納するフィーダストックエリアと、前記吸着作業エリアから使用済みのカセット式フィーダを取り出して前記使用済みフィーダ回収エリアに回収する回収ロボットと、前記フィーダストックエリアから次のカセット式フィーダを取り出して前記吸着作業エリアに補給する補給ロボットとを備えた構成としている。このように構成すれば、部品実装機の稼働中のカセット式フィーダの交換作業を自動化できる。
本発明に使用するカセット式フィーダは、巻回した部品供給テープを装填するテープ装填部と、前記テープ装填部から引き出した部品供給テープを部品吸着位置へ送るテープ送り機構と、前記部品吸着位置の手前で前記部品供給テープからトップフィルムを剥離して該部品供給テープ内の部品を露出させるトップフィルム剥離機構と、前記テープ装填部、前記テープ送り機構及び前記トップフィルム剥離機構を内蔵したカセットケースとを備えた構成とすると良い。このように構成すれば、テープフィーダをカセット式にすることができ、取り扱いが容易になる。
図1は本発明に関連する参考例としての実施例1の部品実装機のカセット式フィーダ入替システムを示す斜視図である。 図2はカセット式フィーダを示す斜視図である。 図3は本発明に関連する参考例としての実施例2の部品実装機のカセット式フィーダ入替システムを示す斜視図である。 図4は本発明に関連する参考例としての実施例3の部品実装機のカセット式フィーダ入替システムを示す斜視図である。 図5は本発明の実施例4の部品実装機のカセット式フィーダ入替システムを示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を4つの実施例1〜4を用いて説明する。
本発明に関連する参考例としての実施例1を図1及び図2に基づいて説明する。
まず、図2に基づいてカセット式フィーダ11の構成を説明する。
カセット式フィーダ11のカセットケース12は、透明又は不透明のプラスチック板又は金属板等により形成され、その側面部(カバー)が開閉可能となっている。カセットケース12内には、部品供給テープ13が巻回されたテープリール14を着脱可能(交換可能)に装填するテープ装填部15が設けられている。テープ装填部15の中心には、テープリール14を回転可能に保持するリール保持軸16が設けられている。
カセットケース12内には、テープリール14から引き出した部品供給テープ13を部品吸着位置へ送るテープ送り機構18と、部品吸着位置の手前で部品供給テープ13からトップフィルム20を剥離して該部品供給テープ13内の部品を露出させるトップフィルム剥離機構19とが設けられている。部品吸着位置は、カセットケース12の上面のテープ送り方向側の端部付近に位置している。カセットケース12内には、テープリール14から引き出した部品供給テープ13を部品吸着位置へ案内するテープガイド21が設けられている。
テープ送り機構18は、部品吸着位置の下方付近に設けられたスプロケット22と、このスプロケット22を回転駆動するモータ23等から構成され、部品供給テープ13の片方の側縁に所定ピッチで形成されたテープ送り穴にスプロケット22の歯を噛み合わせて該スプロケット22を回転させることで、部品供給テープ13を部品吸着位置へピッチ送りするようになっている。
トップフィルム剥離機構19は、部品吸着位置の手前で部品供給テープ13を押さえて該部品供給テープ13の上面からトップフィルム20を剥離するためのテープ押え25と、該テープ押え25で剥離したトップフィルム20をテープ送り方向とは逆方向に引っ張ってカセットケース12の上部に設けられたトップフィルム回収部26内へ送り込むトップフィルム送りギア機構27と、該トップフィルム送りギア機構27を駆動するモータ28等から構成されている。
カセットケース12のうちのテープ送り方向側の端縁部には、部品吸着位置を通過して部品が取り出された廃棄テープ13a(本実施例1ではトップフィルム20が剥離されたキャリアテープのみ)を下方に案内して排出する廃棄テープ排出通路30が下方に延びるように設けられ、該廃棄テープ排出通路30の出口30aがカセットケース12のテープ送り方向側の端面の中央より下側の位置に設けられている。廃棄テープ排出通路30の上部には、エアー導入口(図示せず)がカセットケース12のうちのテープ送り方向側の端面に開口するように設けられ、該エアー導入口から該廃棄テープ排出通路30内にエアーを導入して該廃棄テープ排出通路30内に下向きのエアーの流れを生じさせるようになっている。
カセットケース12内には、テープ送り機構18のモータ23やトップフィルム剥離機構19のモータ28を制御する制御装置32が設けられている。その他、図示はしないが、カセットケース12には、後述するカセット式フィーダ入替システム34側の通信・電源用のコネクタと接続される通信・電源用のコネクタが設けられている。
また、カセットケース12の所定位置には、フィーダ識別情報(以下「フィーダID」と表記する)を記録又は記憶した識別情報記録部(図示せず)が設けられている。この識別情報記録部としては、例えばフィーダIDをバーコード、二次元コード等で記録したコードラベルを用いても良いし、フィーダIDのデータを記憶した電子タグ(RFタグ、ICタグ、電波タグ、無線タグとも呼ばれる)を用いても良い。
次に、上記構成のカセット式フィーダ11を用いたカセット式フィーダ入替システム34(マルチフィーダユニット)の構成を図1に基づいて説明する。部品実装機35は、ベース台36上に搭載されている。部品実装機35には、回路基板を搬送する2本のコンベア37と、カセット式フィーダ11から供給される部品を吸着して回路基板に実装する吸着ノズル(図示せず)を保持する装着ヘッド38と、装着ヘッド38をXY方向(左右前後方向)に移動させるXY移動機構39と、吸着ノズルに吸着した部品を撮像する撮像装置(図示せず)等が設けられている。
カセット式フィーダ入替システム34は、部品実装機35の前方(コンベア37の搬送方向と直交する方向)に着脱可能に設置されている。カセット式フィーダ入替システム34には、吸着作業エリア41と入替エリア42とフィーダストックエリア43が上下3段に設けられている。最上段に位置する吸着作業エリア41は、部品実装機35の部品吸着位置に部品を供給する複数のカセット式フィーダ11を並べてセットするエリアである。この吸着作業エリア41には、カセット式フィーダ11を位置決めする位置決めピン等の位置決め機構(図示せず)と、ばね機構等によりカセット式フィーダ11を保持する保持機構(図示せず)が設けられている。更に、吸着作業エリア41には、カセット式フィーダ11側の通信・電源用のコネクタ(図示せず)と接続される通信・電源用のコネクタ(図示せず)が設けられ、双方のコネクタの接続によりカセットケース12内の制御装置32と部品実装機35の制御装置との間で制御信号等を送受信すると共に、カセットケース12内の制御装置32等に通電されるようになっている。
最下段に位置するフィーダストックエリア43は、吸着作業エリア41の使用済みのカセット式フィーダ11と入れ替える次のカセット式フィーダ11を収納すると共に使用済みのカセット式フィーダ11を回収するエリアである。このフィーダストックエリア43には、カセット式フィーダ11を1個ずつセットするスロットが該フィーダストックエリア43に収容可能なフィーダ数分だけ形成されていると共に、各スロットにセットしたカセット式フィーダ11の識別情報記録部からフィーダIDを読み取る識別情報読取り部(図示せず)が設けられ、該識別情報読取り部で読み取ったフィーダIDをカセット式フィーダ入替システム34の制御装置(制御手段)に送信して、各スロットにセットしたカセット式フィーダ11の部品種等を自動認識するようになっている。
中段に位置する入替エリア42は、吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を入れ替える際に吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43の空きスロット(空きスペース)に合わせてカセット式フィーダ11を左右方向(X方向)に移動させるためのエリアである。
カセット式フィーダ入替システム34の前方には、入替ロボット45が設けられている。この入替ロボット45は、カセット式フィーダ11をクランプするクランプ機構46と、該クランプ機構46を吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間で昇降させる昇降機構47と、該クランプ機構46を入替エリア42でカセット式フィーダ11の配列方向に移動させる水平移動機構48とから構成されている。図1には、入替ロボット45が1台しか記載されていないが、2台の入替ロボット45を設けた構成としても良い。以下の説明では、2台の入替ロボット45で運用する例を説明する。
次に、上記構成のカセット式フィーダ入替システム34の動作を説明する。
生産中(部品実装機35の稼働中)は、カセット式フィーダ入替システム34の最上段の吸着作業エリア41に生産に必要な数のカセット式フィーダ11がセットされ、且つ、最下段のフィーダストックエリア43に吸着作業エリア41の部品切れ(使用済み)のカセット式フィーダ11と入れ替える次のカセット式フィーダ11が収納されている。
生産中に吸着作業エリア41のいずれかのカセット式フィーダ11が部品切れになると、一方の入替ロボット45のクランプ機構46を昇降機構47によって吸着作業エリア41の位置まで上昇させた後、該クランプ機構46を水平移動機構48によってX方向(カセット式フィーダ11の配列方向)に移動させて、該クランプ機構46の位置を部品切れのカセット式フィーダ11の位置に合わせて、該部品切れのカセット式フィーダ11をクランプして吸着作業エリア41の保持機構から取り外す。この後、該クランプ機構46を中段の入替エリア42まで下降させることで、該クランプ機構46にクランプした該部品切れのカセット式フィーダ11を中段の入替エリア42まで下降させた後、該クランプ機構46を水平移動機構48によってX方向に移動させて、該部品切れのカセット式フィーダ11のX方向の位置を最下段のフィーダストックエリア43の空きスロットの位置に合わせた後、該部品切れのカセット式フィーダ11を下降させてフィーダストックエリア43の空きスロットに回収する。尚、フィーダストックエリア43に空きスロットが無い場合は、該部品切れのカセット式フィーダ11を入替エリア42で待機させる。そして、フィーダストックエリア43内の部品切れのカセット式フィーダ11が手動又は自動で排出されることにより、待機が解除される。
以上のようにして最上段の吸着作業エリア41から部品切れのカセット式フィーダ11を取り出して最下段のフィーダストックエリア43に回収する動作と同時に又は相前後して、他方の入替ロボット45のクランプ機構46を昇降機構47によって最下段のフィーダストックエリア43の位置まで下降させた後、該クランプ機構46を水平移動機構48によってX方向に移動させて、該クランプ機構46を部品切れのカセット式フィーダ11と入れ替える次のカセット式フィーダ11の位置に合わせて、該次のカセット式フィーダ11をクランプする。この後、該クランプ機構46を中段の入替エリア42まで上昇させることで、該クランプ機構46にクランプした次のカセット式フィーダ11を中段の入替エリア42まで上昇させた後、該クランプ機構46を水平移動機構48によってX方向に移動させて、該次のカセット式フィーダ11のX方向の位置を最上段の吸着作業エリア41の部品切れのカセット式フィーダ11が取り出されたスロットの位置に合わせた後、該次のカセット式フィーダ11を上昇させて吸着作業エリア41のスロットにセットする。このセット時に、該次のカセット式フィーダ11が位置決め機構により位置決めされて、保持機構により保持される。
尚、生産開始前に吸着作業エリア41にカセット式フィーダ11をセットする作業は、作業者が手作業で行っても良いし、入替ロボット45によってフィーダストックエリア43から吸着作業エリア41にカセット式フィーダ11を載せ替えるようにしても良い。
以上説明した本実施例1では、生産中に吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間で入替ロボット45によってカセット式フィーダ11を自由に入れ替えることができ、カセット式フィーダ11の交換作業を自動化することができる。
更に、吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間に入替エリア42を設けて、吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を入れ替える際に吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43の空きスロットに合わせてカセット式フィーダ11をX方向に移動させたり、カセット式フィーダ11を入れる方のエリアに空きスロットが無い場合には、当該空きスロットが出来るまで当該カセット式フィーダ11を入替エリア42で待機させるようにしたので、吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間のカセット式フィーダ11の入れ替えをスムーズに行うことができる。
また、本実施例1では、カセット式フィーダ11に、フィーダIDを記録又は記憶した識別情報記録部を設けると共に、フィーダストックエリア43に、該フィーダストックエリア43に収納したカセット式フィーダ11の識別情報記録部からフィーダIDを読み取る識別情報読取り部を設け、カセット式フィーダ入替システム34の制御装置は、フィーダストックエリア43の識別情報読取り部から送信されてくるフィーダIDに基づいてカセット式フィーダ11を識別するようにしたので、フィーダストックエリア43にカセット式フィーダ11を収納する場合に、任意の空きスロットに自由に収納することが可能となり、フィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の収納を容易に行うことができる。
尚、本発明は、1台の入替ロボット45のみで吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間のカセット式フィーダ11の入れ替えを行うようにしても良く、この場合は、吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を入れ替える際に、入れる方のエリアに空きスロットを設けるように運用すれば良い。
また、本発明は、図1に示すように、ベース台36上に部品実装機35を1台のみ搭載する構成に限定されず、ベース台36上に複数台の部品実装機35を並べて搭載するようにしても良い。複数台の部品実装機35に対してカセット式フィーダ入替システム34を設ける場合は、各部品実装機35にそれぞれカセット式フィーダ入替システム34を1台ずつ設けても良いし、2台以上の部品実装機35に対して1台のカセット式フィーダ入替システム34でカセット式フィーダ11の入れ替えを行うようにしても良い。
次に、図3を用いて本発明に関連する参考例としての実施例2を説明する。但し、上記実施例1と実質的に同一の部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として上記実施例1と異なる部分について説明する。
本実施例2では、フィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の補給を自動化した構成としている。具体的には、ベース台36の内部に、フィーダストックエリア43に補給するカセット式フィーダ11の搬入及び使用済み(部品切れ)のカセット式フィーダ11の搬出を行うフィーダ搬送用のコンベア51を設けると共に、フィーダ搬送用のコンベア51とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を載せ替える載替ロボット52を設けたところに特徴がある。
フィーダ搬送用のコンベア51は、回路基板搬送用のコンベア37の搬送方向と同じ方向(X方向)にカセット式フィーダ11を横倒し状態で搬送するように設けられている。このフィーダ搬送用のコンベア51には、搬入したカセット式フィーダ11をフィーダストックエリア43の後方位置で停止させるためのストッパ53が昇降可能に設けられている。
載替ロボット52は、カセット式フィーダ11をクランプするクランプ機構54と、該クランプ機構54を水平軸の回りを回転させる回転機構55と、該クランプ機構54を上下方向及びXY方向(水平方向)に移動させる移動機構56とから構成されている。
以上のように構成した本実施例2では、フィーダ搬送用のコンベア51と載替ロボット52を使用して、フィーダ搬送用のコンベア51とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を次のようにして載せ替える。
フィーダストックエリア43に補給するカセット式フィーダ11をコンベア51に載せて搬入する場合は、ストッパ53を上方に突出させて該カセット式フィーダ11をフィーダストックエリア43の後方位置で停止させる。この後、載替ロボット52を動作させて、クランプ機構54でフィーダ搬送用のコンベア51上の横倒し状態のカセット式フィーダ11をクランプして、移動機構56によりクランプ機構54を上昇させて該カセット式フィーダ11をフィーダ搬送用のコンベア51から持ち上げて該カセット式フィーダ11の回転スペースを確保する。この後、回転機構55によりクランプ機構54を90°回転させて該カセット式フィーダ11を90°回転させて立てた状態にした後、移動機構56によりクランプ機構54をフィーダ搬送用のコンベア51と平行な方向(X方向)に移動させて、該カセット式フィーダ11をフィーダストックエリア43の空きスロットの位置に合わせて、該カセット式フィーダ11をフィーダストックエリア43の空きスロットに収納する。
一方、フィーダストックエリア43から使用済み(部品切れ)のカセット式フィーダ11を取り出して搬出する場合は、ストッパ53を下方に引っ込めた状態にすると共に、フィーダストックエリア43の使用済みのカセット式フィーダ11をクランプ機構54でクランプして引き出して、回転機構55によりクランプ機構54を90°回転させて該カセット式フィーダ11を立てた状態から横倒し状態にしてフィーダ搬送用のコンベア51上に載せて搬出する。
以上説明した本実施例2では、フィーダストックエリア43に補給するカセット式フィーダ11の搬入及び使用済みのカセット式フィーダ11の搬出を行うフィーダ搬送用のコンベア51を設けると共に、フィーダ搬送用のコンベア51とフィーダストックエリア43との間でカセット式フィーダ11を載せ替える載替ロボット52を設けた構成としたので、フィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の補給も自動化することができる。
尚、本実施例2では、1本のフィーダ搬送用のコンベア51で、フィーダストックエリア43に補給するカセット式フィーダ11の搬入及び使用済みのカセット式フィーダ11の搬出を行うようにしたが、カセット式フィーダ11の搬入専用のコンベアと、使用済みのカセット式フィーダ11の搬出専用のコンベアとを別々に設けるようにしても良い。
次に、図4を用いて本発明に関連する参考例としての実施例3を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一の部分については同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として前記実施例1と異なる部分について説明する。
本実施例3では、フィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の補給を作業者が行う構成としている。具体的には、カセット式フィーダ入替システム34には、フィーダストックエリア43を開放するための正面扉61が開閉可能に設けられ、この正面扉61の内側に入替ロボット45が設けられている。尚、図4では、正面扉61は、吸着作業エリア41、入替エリア42及びフィーダストックエリア43の3つのエリアを一括して開閉する大型扉となっているが、フィーダストックエリア43のみを開閉する小型扉としても良い。この場合、大型扉は吸着作業エリア41のカセット式フィーダ11の自動交換も可能だが、部品実装機35の動作を止めて作業者の安全を確保する必要がある。一方、小型扉はその開閉時において、入替ロボット45、クランプ機構46、昇降機構47、水平移動機構48の動作を止めるのみであることが望ましい。
本実施例3では、フィーダストックエリア43に、カセット式フィーダ11をセットするフィーダセット台62を手前側に傾動可能に設け、正面扉61の開放時にフィーダセット台62を手前側に傾動することで、該フィーダセット台62へのカセット式フィーダ11の補給作業を手作業で容易に行うことができるようになっている。フィーダセット台62へのカセット式フィーダ11の補給完了後は、該フィーダセット台62を元の直立状態に戻して正面扉61を閉じれば、カセット式フィーダ入替システム34が動作可能な状態となる。
以上説明した本実施例3では、フィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の補給を作業者が行う構成となっているが、生産中に吸着作業エリア41とフィーダストックエリア43との間で入替ロボット45によってカセット式フィーダ11を自由に入れ替えることができるので、カセット式フィーダ11の交換作業を自動化することができる。
しかも、部品供給テープ13の補給のタイミングが部品実装機35の都合ではなく、作業者の都合で行うことができるため、複数の部品実装機35を備えた生産ラインでは、複数の部品実装機35について、順番にフィーダストックエリア43へのカセット式フィーダ11の補給を行うことが可能となり、生産を継続するために部品実装機35の前で作業者が張り付く必要がなくなり、生産管理に必要な作業者の人数を減らすことができる。
次に、図5を用いて本発明の実施例4を説明する。
本実施例4のカセット式フィーダ入替システム71は、部品実装機35の部品吸着位置に部品を供給する複数のカセット式フィーダ11を並べてセットする吸着作業エリア72と、吸着作業エリア72から使用済み(部品切れ)のカセット式フィーダ11を取り出して回収する使用済みフィーダ回収エリア73と、吸着作業エリア72の使用済みのカセット式フィーダ11と入れ替える次のカセット式フィーダ11を収納するフィーダストックエリア74と、吸着作業エリア72から使用済みのカセット式フィーダ11を取り出して前記使用済みフィーダ回収エリア73に回収する回収ロボット(図示せず)と、フィーダストックエリア74から次のカセット式フィーダ11を取り出して吸着作業エリア72に補給する補給ロボット(図示せず)とを備えた構成としている。この場合、吸着作業エリア72の正面側にフィーダストックエリア74を配置し、該フィーダストックエリア74の下側に使用済みフィーダ回収エリア73を配置している。
本実施例4では、予め作業者は必要なカセット式フィーダ11をフィーダストックエリア74にセットしておく。生産中に吸着作業エリア72のいずれかのカセット式フィーダ11が使用済み(部品切れ)になると、回収ロボットにより吸着作業エリア72から使用済みのカセット式フィーダ11を取り出して使用済みフィーダ回収エリア73に回収すると共に、補給ロボットにより、フィーダストックエリア74から次のカセット式フィーダ11を取り出して吸着作業エリア72に補給する。使用済みフィーダ回収エリア73は、部品実装機35の個々に配置しても良いし、複数の部品実装機35にて導線を共有し、一箇所に集めても良い。
以上説明した本実施例4でも、部品実装機35の稼働中のカセット式フィーダ11の交換作業を自動化できる。
尚、本発明のカセット式フィーダ入替システムに使用するカセット式フィーダは、図2の構成に限定されず、例えば、カセットケース内に、部品供給テープを巻き取る巻取部を設け、外部からカセットケース内に導入された部品供給テープを該巻取部に巻き取ることで該テープ装填部にカセットケース内に装填するようにしても良い。
その他、本発明は、上記各実施例4に限定されず、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…カセット式フィーダ、12…カセットケース、13…部品供給テープ、13a…廃棄テープ、14…テープリール、15…テープ装填部、16…リール保持軸、18…テープ送り機構、19…トップフィルム剥離機構、21…テープガイド、22…スプロケット、25…テープ押え、26…トップフィルム回収部、27…トップフィルム送りギア機構、28…モータ、30…廃棄テープ排出通路、32…制御装置、34…カセット式フィーダ入替システム、35…部品実装機、36…ベース台、37…コンベア、38…装着ヘッド、39…XY移動機構、41…吸着作業エリア、42…入替エリア、43…フィーダストックエリア、45…入替ロボット、46…クランプ機構、47…昇降機構、48…水平移動機構、51…フィーダ搬送用のコンベア、52…載替ロボット、53…ストッパ、54…クランプ機構、55…回転機構、56…移動機構、61…正面扉、62…フィーダセット台、71…カセット式フィーダ入替システム、72…吸着作業エリア、73…使用済みフィーダ回収エリア、74…フィーダストックエリア

Claims (2)

  1. 部品実装機の部品吸着位置に部品を供給する複数のカセット式フィーダを並べてセットする吸着作業エリアと、
    前記吸着作業エリアから使用済みのカセット式フィーダを取り出して回収する使用済みフィーダ回収エリアと、
    前記吸着作業エリアの使用済みのカセット式フィーダと入れ替える次のカセット式フィーダを収納するフィーダストックエリアと、
    前記吸着作業エリアから使用済みのカセット式フィーダを取り出して前記使用済みフィーダ回収エリアに回収する回収ロボットと、
    前記フィーダストックエリアから次のカセット式フィーダを取り出して前記吸着作業エリアに補給する補給ロボットと
    を備えていることを特徴とする部品実装機のカセット式フィーダ入替システム。
  2. 前記カセット式フィーダは、
    巻回した部品供給テープを装填するテープ装填部と、
    前記テープ装填部から引き出した部品供給テープを部品吸着位置へ送るテープ送り機構と、
    前記部品吸着位置の手前で前記部品供給テープからトップフィルムを剥離して該部品供給テープ内の部品を露出させるトップフィルム剥離機構と、
    前記テープ装填部、前記テープ送り機構及び前記トップフィルム剥離機構を内蔵したカセットケースとを備えていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装機のカセット式フィーダ入替システム。
JP2016206592A 2016-10-21 2016-10-21 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム Pending JP2017011316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206592A JP2017011316A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206592A JP2017011316A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559480A Division JP6049037B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019838A Division JP6717866B2 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011316A true JP2017011316A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57764455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206592A Pending JP2017011316A (ja) 2016-10-21 2016-10-21 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017011316A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043920A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 株式会社Fuji テープフィーダ
WO2019058561A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 株式会社Fuji テープフィーダ
JP2019204859A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 供給台車および部品実装装置
CN112586106A (zh) * 2018-08-23 2021-03-30 株式会社富士 移动作业管理装置、安装系统、移动型作业装置及移动作业管理方法
WO2021166179A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26 株式会社Fuji 部品実装機および部品実装システム
US11510350B2 (en) 2017-12-06 2022-11-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounter, component supply reel driving method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548292A (ja) * 1991-01-31 1993-02-26 Tdk Corp チツプ部品収納パツクの交換方法及び装置
JPH06190646A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd テーピング部品供給カセット
JPH06204689A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Pfu Ltd プリント板の実装方法および実装装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548292A (ja) * 1991-01-31 1993-02-26 Tdk Corp チツプ部品収納パツクの交換方法及び装置
JPH06190646A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd テーピング部品供給カセット
JPH06204689A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Pfu Ltd プリント板の実装方法および実装装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043920A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 株式会社Fuji テープフィーダ
US11147199B2 (en) 2017-09-01 2021-10-12 Fuji Corporation Tape feeder
WO2019058561A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 株式会社Fuji テープフィーダ
US11499811B2 (en) 2017-09-25 2022-11-15 Fuji Corporation Tape feeder
US11510350B2 (en) 2017-12-06 2022-11-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component mounter, component supply reel driving method
JP2019204859A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 供給台車および部品実装装置
JP7149454B2 (ja) 2018-05-23 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
CN112586106A (zh) * 2018-08-23 2021-03-30 株式会社富士 移动作业管理装置、安装系统、移动型作业装置及移动作业管理方法
CN112586106B (zh) * 2018-08-23 2022-08-09 株式会社富士 移动作业管理装置、安装系统、移动型作业装置及移动作业管理方法
WO2021166179A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26 株式会社Fuji 部品実装機および部品実装システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049037B2 (ja) 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム
JP2017011316A (ja) 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム
JP6377752B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
JP6037581B2 (ja) カセット式ノズル交換ユニット及びその入替システム
JP6377746B2 (ja) フィーダ自動交換システム
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
JP6762097B2 (ja) フィーダ自動交換システム
EP3344030B1 (en) Component mounting position error amount measurement unit, automatic interchange system, and component mounting device
JP7068761B2 (ja) キャリブレーション用部品供給ユニットの自動交換システム
JP6774459B2 (ja) 部品実装システム
JP2024015288A (ja) 部品実装機
JP6684015B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
WO2018185864A1 (ja) 部品実装機及び部品実装ラインの管理システム
JP6717866B2 (ja) 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム
JP6268257B2 (ja) 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム
JP6979992B2 (ja) 部品実装機のカセット式フィーダ入替システム
JP7084713B2 (ja) 部品廃棄ボックス自動交換システム。
JP6713567B2 (ja) 対基板作業システム
JP6606582B2 (ja) フィーダ自動交換システム
JP2018113455A (ja) 対基板作業システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212