JP2017010727A - リチウムイオン二次電池の制御装置 - Google Patents
リチウムイオン二次電池の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017010727A JP2017010727A JP2015124179A JP2015124179A JP2017010727A JP 2017010727 A JP2017010727 A JP 2017010727A JP 2015124179 A JP2015124179 A JP 2015124179A JP 2015124179 A JP2015124179 A JP 2015124179A JP 2017010727 A JP2017010727 A JP 2017010727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium ion
- secondary battery
- ion secondary
- soc
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 321
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 321
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 87
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 32
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 62
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 55
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 36
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 27
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M10/4257—Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/13—Maintaining the SoC within a determined range
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/14—Preventing excessive discharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/16—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】
制御装置100は、第1記録部111と、第1処理部121と、SOC検知部130と、使用域設定部131とを備えている。第1処理部121は、第1記録部111に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、リチウムイオン二次電池10が充電過多である場合に、使用域設定部131によって設定されたリチウムイオン二次電池10の使用域の下限SOCを高くする。
【選択図】図7
Description
図1には、制御対象となるリチウムイオン二次電池の1つの典型例が示されている。図1は、いわゆる角型電池のリチウムイオン二次電池10の断面図である。リチウムイオン二次電池10は、例えば、正極シート50と負極シート60とを、セパレータ72,74を介在させて重ねて捲回した捲回電極体40を備えている。このリチウムイオン二次電池10では、かかる捲回電極体40と電解液80とが電池ケース20に収容されている。以下、制御装置における説明においても、リチウムイオン二次電池10に関しては、図1で用いられた符号が適宜に付されている。
充電時、ここで例示されるリチウムイオン二次電池10は、正極シート50と負極シート60との間に、電圧が印加される。電圧が印加されると、正極シート50では、正極活物質層53中の正極活物質粒子からリチウムイオン(Li)が電解液に放出され、正極活物質層53から電荷が放出される。負極シート60では、電荷が蓄えられる。さらに、電解液中のリチウムイオン(Li)が、負極活物質層63中の負極活物質粒子に吸収され、かつ、貯蔵される。
放電時、リチウムイオン二次電池10は、負極シート60と正極シート50との電位差によって、負極シート60から正極シート50に電荷が送られる。負極では、負極活物質層63中の負極活物質粒子に貯蔵されたリチウムイオンが電解液に放出される。正極では、正極活物質層53中の正極活物質粒子に電解液中のリチウムイオンが取り込まれる。
ここでハイレート充電とは、電池の定格容量に対してある程度大きい電流値での充電をいう。また、ハイレート放電とは、電池の定格容量に対してある程度大きい電流値での放電をいう。ここで、ハイレート充電とする基準電流値と、ハイレート放電とする基準電流値は、同じ電流値としてもよいし、必ずしも同じ電流値でなくてもよい。ハイレート充電やハイレート放電の基準電流値は、例えば、実際の二次電池の挙動やハイレートでの充電や放電に対する耐性を考慮して予め定められた設定するとよい。つまり、ハイレート充電やハイレート放電の基準電流値は、対象となる二次電池に対して任意に決められる。また、ハイレート充電やハイレート放電の基準電流値は、温度などの使用環境に応じて変動するように設定してもよい。例えば、温度などの使用環境に応じて予め定められた係数を掛けて、基準電流値を都度補正してもよい。
ここでは、典型例として、図1に示すリチウムイオン二次電池10を例に挙げ、リチウムイオン二次電池10の各部材の参照符号を付しつつ、ハイレート充電やハイレート放電での劣化事象を説明する。ただし、かかる事象が生じるリチウムイオン二次電池は、図1に示すリチウムイオン二次電池10と同様の構造のものに限定されない。例えば、図1に示すリチウムイオン二次電池10は捲回電極体40を備えているが、リチウムイオン二次電池は、正極シートと負極シートがセパレータを挟んで交互に積層された積層型の電極体を備えていてもよい。
正極活物質層53と負極活物質層63との間の塩濃度ムラは、正極活物質層53に染み渡った電解液80と、負極活物質層63に染み渡った電解液80との間に生じるリチウムイオン濃度差を意味している。例えば、充電時、図2の実線A1に示されるように、正極活物質層53に染み渡った電解液80にはリチウムイオンが放出され、負極活物質層63に染み渡った電解液80にはリチウムイオンが吸収される。この際、正極活物質層53に染み渡った電解液80ではリチウムイオン濃度が濃くなる。負極活物質層63に染み渡った電解液80ではリチウムイオン濃度が薄くなる。反対に、放電時、図2の破線B1に示されるように、正極活物質層53は電解液80からリチウムイオンを吸収し、負極活物質層63は電解液80にリチウムイオンを放出する。このため、正極活物質層53に染み渡った電解液80ではリチウムイオン濃度が薄くなる。負極活物質層63に染み渡った電解液80ではリチウムイオン濃度は濃くなる。
リチウムイオン二次電池10の負極活物質粒子は、充電が進むにつれて膨張し、放電されると収縮する傾向がある。かかる傾向は、例えば、リチウムイオン二次電池10の負極活物質粒子として、天然黒鉛やグラファイトやソフトカーボンのように黒鉛構造を有する材料(黒鉛系材料)が用いられている場合において顕著である。黒鉛構造を有する負極活物質粒子では、リチウムイオン二次電池10が充電されると、負極活物質粒子の黒鉛構造の層間にリチウムイオンが吸蔵される。図3は、リチウムイオン二次電池10の充電容量と、負極活物質層63の厚さの増加量との典型的な関係を示すグラフである。
リチウムイオン二次電池10は、充電および放電の際に、電池反応に応じて発熱する。電解液80は温度に応じて膨張する。リチウムイオン二次電池10の発熱量が大きくなるのに応じて電解液80の膨張量は大きくなる。ハイレートでの充電および放電では、電解液80の膨張による傾向が大きくなる。本発明者の知見によれば、リチウムイオン二次電池の発熱量Qは、電流値Iと電池抵抗Rとから算出されるI2*Rに大凡比例して高くなる。つまり、充電または放電時の電流値Iの2乗に比例して電流値Iが高ければ高いほど、また電池抵抗Rが高ければ高いほどリチウムイオン二次電池10は発熱しやすく、電解液80が膨張しやすい。
本発明者の知見によれば、ハイレート充電時には、上述のように塩濃度ムラが生じ、負極活物質層63側で電解液のリチウムイオン濃度が薄くなる。さらにリチウムイオン二次電池10の発熱によって電解液80は熱膨張し、電極体40から電解液80が流出する。低SOCの領域C1と高SOCの領域C3とでは、中間領域C2よりも負極活物質粒子が大きく膨張し、電極体40から電解液80が流出し易い。中間領域C2では、負極活物質粒子がほとんど膨張せず、電解液80の流出が緩和される。このため、中間領域C2は、領域C1および領域C3よりも、リチウムイオン二次電池10の性能が劣化しにくい。
本発明者の知見によれば、ハイレート放電時には、上述のように塩濃度ムラが生じ、負極活物質層63側で電解液のリチウムイオン濃度が濃くなる。リチウムイオン二次電池10の発熱によって電解液80が熱膨張し、電極体40から電解液80が流出する。低SOCの領域C1と高SOCの領域C3とでは、中間領域C2よりも負極活物質粒子が大きく収縮し、電極体40からの電解液80の流出が緩和される。中間領域C2では、負極活物質粒子がほとんど収縮せず、電解液80の流出は緩和されない。このため、ハイレート放電では、領域C1および領域C3は、中間領域C2よりも、リチウムイオン二次電池10の性能が劣化しにくい。
図4は、ハイレート充電が過度に行われた場合について、リチウムイオン二次電池10に印加される典型的な電流パターンを例示したグラフである。ここで、縦軸は電流値を示しており、横軸は時間である。この明細書では、予め定められた一定の期間において、予め定められた充電電流値IAよりも高い電流値で充電された充電容量よりも、予め定められた放電電流値IBよりも高い電流値で放電された放電容量が小さい場合を、充電過多(ハイレート充電過多)と称する。つまり、充電過多と称する状態は、ある一定の期間において、ハイレート充電が過度に行われている状態を意味している。例えば、図4に示す例では、ある一定の期間において、充電の際は、予め定められた充電電流値IAよりも高い電流値で充電されている。放電の際には、予め定められた放電電流値IBよりも低い電流値で定電流放電が行われている。このような例は、ハイレート放電よりもハイレート充電が過度に行われており、充電過多と称される状態の典型例と言える。
図5は、ハイレート放電が過度に行われた場合について、リチウムイオン二次電池10に印加される典型的な電流パターンを例示したグラフである。ここで、縦軸は電流値を示しており、横軸は時間である。この明細書では、予め定められた一定の期間において、予め定められた放電電流値IBよりも高い電流値で放電された放電容量よりも、予め定められた充電電流値IAよりも高い電流値で充電された充電容量が小さい場合を、放電過多(ハイレート放電過多)と称する。つまり、放電過多と称する状態は、ある一定の期間において、ハイレート放電が過度に行われている状態を意味している。例えば、図5に示す例では、ある一定の期間において、放電の際は、予め定められた放電電流値IBよりも高い電流値で放電されている。充電の際には、予め定められた充電電流値IAよりも低い電流値で定電流充電が行われている。このような例は、ハイレート充電よりもハイレート放電が過度に行われており、放電過多と称される状態の典型例と言える。
ハイレート充電が過度に行われた充電過多では、図2の実線A1に示されているように、負極活物質層63に染み渡った電解液80のリチウムイオン濃度が薄くなる。そして、リチウムイオン濃度が薄い電解液80が捲回電極体40から流出する。このため、捲回電極体40に染み渡った電解液80の平均では、リチウムイオン濃度は濃くなる傾向がある。さらに、負極活物質粒子が膨張する影響によって、捲回軸WLに沿った捲回電極体40の両端部では電解液が流出し易い。このため、充電過多の状態では、図6の実線A2で示すように、リチウムイオン濃度は、捲回軸WLに沿って捲回電極体40の中央部で濃く、両端部で薄い傾向になる。
ハイレート放電が過度に行われた放電過多では、図2の破線B1に示されているように、負極活物質層63に染み渡った電解液80のリチウムイオン濃度が濃くなる。そして、リチウムイオン濃度が濃い電解液80が捲回電極体40から流出する。このため、捲回電極体40に染み渡った電解液80の平均では、リチウムイオン濃度は薄くなる傾向がある。さらに、負極活物質粒子が収縮する影響によって、捲回軸WLに沿った捲回電極体40の両端部では電解液の流出が緩和される。このため、放電過多の状態では、図6の破線B2で示すように、リチウムイオン濃度は、捲回軸WLに沿って捲回電極体40の中央部で薄く、両端部で濃い傾向になる。
充電過多では、図2の実線A1に示すように、正極活物質層53側で電解液80のリチウムイオンの濃度が濃くなり、負極活物質層63側で電解液80のリチウムイオンの濃度が薄くなる。リチウムイオン二次電池10の発熱によって電解液80は熱膨張し、電極体40から電解液80が流出する。さらに、図6の実線A2に示すように、捲回軸WLに沿った捲回電極体40の両端部は、中央部よりもリチウムイオン濃度が薄くなる傾向がある。過度な充電過多になると、電極体40に染み渡った電解液80中のリチウムイオンの濃度差が大きくなる。リチウムイオンの濃度差が大きくなると、リチウムイオン二次電池10の電池抵抗を上昇させる要因の1つになる。
放電過多では、図2の破線B1に示すように、正極活物質層53側で電解液80のリチウムイオンの濃度が薄くなり、負極活物質層63側で電解液80のリチウムイオンの濃度が濃くなる。リチウムイオン二次電池10の発熱によって電解液80は熱膨張し、電極体40から電解液80が流出する。さらに、図6の破線B2に示すように、捲回軸WLに沿った捲回電極体40の両端部は、中央部よりもリチウムイオン濃度が濃くなる傾向がある。過度な放電過多になると、電極体40に染み渡った電解液80中のリチウムイオンの濃度差が大きくなる。リチウムイオンの濃度差が大きくなると、リチウムイオン二次電池10の電池抵抗を上昇させる要因の1つになる。
ここで、SOC検知部130は、SOCを検知する処理部である。SOCを検知する手法は種々の手法が知られており、適宜に採用するとよい。例えば、予め定め電池容量が記録されており、初期状態からの充電履歴と放電履歴に応じて、積算充電容量と、積算放電容量とを把握して、SOCを推定する方法がある。また、リチウムイオン二次電池10のOCV(開回路電圧)からSOCを推定する方法もある。また、SOCを検知する処理では、多少の誤差が生じたり、リチウムイオン二次電池の電池容量が変化したりするので、予め定められた一定の使用期間においてリセットされてもよい。
使用域設定部131は、リチウムイオン二次電池10の使用域を設定する処理部である。使用域設定部131の設定の方法には、いくつかの方法がある。
第1記録部111は、制御対象となるリチウムイオン二次電池10の充電履歴と放電履歴とが記録される。この実施形態では、リチウムイオン二次電池10の充電履歴と放電履歴として、電流計240から得られる電流値が履歴として記録されている。この実施形態では、電流計240から得られる電流値を記録することに合わせて当該電流値が記録された際に電圧計242や温度計244で測定された測定値が記録されている。
ここで、「充電過多」および「放電過多」は、上述のように予め定められた一定の期間におけるハイレート充電での積算充電容量ΣIAと、ハイレート放電での積算放電容量ΣIBとの差分により評価することができる。制御装置100は、第1記録部111で記録された制御対象となるリチウムイオン二次電池10の充電履歴と放電履歴とに基づいて、例えば、(ΣIA−ΣIB)が+であれば「充電過多」、−であれば「放電過多」とするとよい。また、差分が、一定の電気容量以内であれば、「充電過多」でも「放電過多」でもない「ニュートラル」な状態と判定してもよい。この場合、例えば、差分が、電池容量C0の20%程度以内であれば、「充電過多」でも「放電過多」でもない「ニュートラル」な状態としてもよい。
第1処理部121は、第1記録部111に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、リチウムイオン二次電池10が充電過多である場合に、使用域設定部131によって設定されたリチウムイオン二次電池10の使用域の下限SOCを高くする。これにより、リチウムイオン二次電池10が充電過多である場合に、低SOC状態に長期間留まるのを防止することができる。かかる処理には、いくつかの方法がある。以下のいくつかの方法は、特段、支障がない限りにおいて、適宜に組み合わせてもよい。
次に、第2処理部122は、第1記録部111に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、リチウムイオン二次電池10が放電過多である場合に、使用域設定部131によって設定されたリチウムイオン二次電池10の使用域の上限SOCを低くする。これにより、リチウムイオン二次電池10が放電過多の状態で、高SOC状態に長期間留まるのを防止することができる。かかる処理には、いくつかの方法がある。以下のいくつかの方法は、特段、支障がない限りにおいて、適宜に組み合わせてもよい。
この実施形態では、制御装置100は、劣化量検出部132を備えている。劣化量検出部132は、リチウムイオン二次電池10のハイレート劣化量dHRを検出する。そして、制御装置100は、当該劣化量検出部132で検出されたハイレート劣化量dHRが予め定められた第1基準値R1よりも高い場合に、第1処理部121または第2処理部122による処理が実行されるように構成されていてもよい。
ここで、劣化量検出部132で検出されるハイレート劣化量dHRは、リチウムイオン二次電池10の抵抗増加率dRに基づいて算出してもよい。ここで、抵抗増加率dRは、現状のリチウムイオン二次電池10の抵抗値Rcと、初期状態のリチウムイオン二次電池10の抵抗値Riniとの比(Rc/Rini)で算出される。ここで、初期状態は、例えば、リチウムイオン二次電池10が製造された後、所定のコンディショニング工程を経た状態を基準とするとよい。この場合、算出された抵抗増加率dRをハイレート劣化量dHRとしてもよい(つまり、dHR=dR)。この場合、抵抗増加率dRが上昇した場合に、ハイレート劣化量dHRが上昇したものとして扱える。
図8は、かかる制御装置100の制御フローを示すフローチャートである。
図8に示すように、この制御装置100は、まず、ハイレート劣化量dHRが、予め定められた第1基準値R1(作動劣化量)よりも大きいか否かを判定する(S11)。ハイレート劣化量dHRが予め定められた第1基準値R1(作動劣化量)よりも大きい場合(Y)、充電過多か否かを判定する(S12)。充電過多である場合(Y)には、第1処理部121による処理を実行する(S13)。かかる第1処理部121による処理によって、充電電流が制限され(充電制限ON)、かつ、下限SOCが高く設定されるモード(劣化抑制モード)が実行される。次に、リチウムイオン二次電池10が予め定められた第1基準S1以上(SOC≧S1)になったか否かが判定される(S14)。そして、リチウムイオン二次電池10が予め定められた第1基準S1以上になった場合(Y)には、第1処理部121の処理(S13)のうち、充電電流を制限する処理が見直され、停止または緩和される(S15)。なお、第1処理部121の処理(S13)のうち劣化抑制モードは継続される。
10 リチウムイオン二次電池
20 電池ケース
40 捲回電極体
80 電解液
100、100A、100B 制御装置
111 第1記録部
121 第1処理部
122 第2処理部
130 SOC検知部
131 使用域設定部
132 劣化量検出部
141 放電制限処理部
142 充電制限処理部
210 入力側装置
212 スイッチ
220 出力側装置
222 スイッチ
240 電流計
242 電圧計
244 温度計
1000、1000A、1000B 制御システム
WL 捲回軸
Claims (15)
- 制御対象となるリチウムイオン二次電池のSOCを検知するSOC検知部と、
前記SOC検知部によって検知されたSOCに基づいて、前記リチウムイオン二次電池の使用域を設定する使用域設定部と、
前記リチウムイオン二次電池の充電履歴と放電履歴とを記録する第1記録部と、
前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が充電過多である場合に、前記使用域設定部によって設定されたリチウムイオン二次電池の使用域の下限SOCを高くする第1処理部と
を備えた、リチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が充電過多である場合に、放電電流を予め定められた電流値よりも低く制限する放電制限処理部を備えた、請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記放電制限処理部による制限は、前記リチウムイオン二次電池が予め定められたSOCよりも高くなった場合に停止され、または、緩和される、請求項2に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が充電過多である場合に、前記リチウムイオン二次電池が予め定められたSOCよりも低い場合に、予め定められた電流値よりも低い電流値で充電する高SOC化処理部を備えた、請求項1から3までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記第1処理部は、
前記使用域設定部によって設定されたリチウムイオン二次電池の使用域の上限SOCを低くする、
ここで、前記上限SOCは、前記第1処理部の処理によって高く設定された後の前記下限SOCよりも高く設定されるものとする、
請求項1から4までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記使用域設定部は、前記SOC検知部によって検知されたSOCに基づいて、前記リチウムイオン二次電池の使用域の中心域を設定する処理を含み、
前記第1処理部は、前記使用域設定部によって設定された前記リチウムイオン二次電池の使用域の中心域を高くする、請求項1から5までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 制御対象となるリチウムイオン二次電池のSOCを検知するSOC検知部と、
前記SOC検知部によって検知されたSOCに基づいて、前記リチウムイオン二次電池の使用域を設定する使用域設定部と、
前記リチウムイオン二次電池の充電履歴と放電履歴とを記録する第1記録部と、
前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が放電過多である場合に、前記使用域設定部によって設定されたリチウムイオン二次電池の使用域の上限SOCを低くする第2処理部と
を備えたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が放電過多である場合に、充電電流を予め定められた電流値よりも低く制限する充電制限処理部を備えた、請求項7に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記充電制限処理部のよる制限は、前記リチウムイオン二次電池が予め定められたSOCよりも低くなった場合に停止され、または、緩和される、請求項8に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記第1記録部に記録された充電履歴と放電履歴とに基づいて、前記リチウムイオン二次電池が放電過多である場合に、前記リチウムイオン二次電池が予め定められたSOCよりも高い場合に、予め定められた電流値よりも低い電流値で放電する低SOC化処理部を備えた、請求項7から9までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。
- 前記第2処理部は、
前記使用域設定部によって設定されたリチウムイオン二次電池の使用域の下限SOCを高くする、
ここで、前記下限SOCは、前記第2処理部の処理によって低く設定された後の前記上限SOCよりも低く設定されるものとする、
請求項7から10までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記使用域設定部は、前記SOC検知部によって検知されたSOCに基づいて、前記リチウムイオン二次電池の使用域の中心域を設定する処理を含み、
前記第2処理部は、前記使用域設定部によって設定された前記リチウムイオン二次電池の使用域の中心域を低くする、請求項7から11までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記リチウムイオン二次電池のハイレート劣化量を検出する劣化量検出部を備え、
前記劣化量検出部で検出されたハイレート劣化量が予め定められた第1基準値よりも高い場合に、前記第1処理部または前記第2処理部による処理が実行される、請求項1から請求項12までの何れか一項に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 前記劣化量検出部で検出されたハイレート劣化量が予め定められた第2基準値よりも低い場合に、前記第1処理部または前記第2処理部による処理が停止される、
請求項13に記載されたリチウムイオン二次電池の制御装置。 - 制御対象としてのリチウムイオン二次電池と、
請求項1から14までの何れか一項に記載された制御装置と
を有する、車両。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124179A JP6245480B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | リチウムイオン二次電池の制御装置 |
DE102016110718.2A DE102016110718A1 (de) | 2015-06-19 | 2016-06-10 | Steuer- und Regeleinrichtung für Lithiumionen-Sekundärbatterie, und Fahrzeug |
US15/183,249 US10170803B2 (en) | 2015-06-19 | 2016-06-15 | Controller for lithium ion secondary battery that sets and modifies a lower limit state of charge, and vehicle |
KR1020160074275A KR101850602B1 (ko) | 2015-06-19 | 2016-06-15 | 리튬 이온 이차 전지의 제어 장치 및 차량 |
CN201610428999.9A CN106257738B (zh) | 2015-06-19 | 2016-06-16 | 用于锂离子二次电池的控制器及车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124179A JP6245480B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | リチウムイオン二次電池の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010727A true JP2017010727A (ja) | 2017-01-12 |
JP6245480B2 JP6245480B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=57467349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124179A Active JP6245480B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | リチウムイオン二次電池の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10170803B2 (ja) |
JP (1) | JP6245480B2 (ja) |
KR (1) | KR101850602B1 (ja) |
CN (1) | CN106257738B (ja) |
DE (1) | DE102016110718A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018221514A1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | 株式会社Gsユアサ | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2018205309A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 株式会社Gsユアサ | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2019156229A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両および、その制御方法 |
CN111587510A (zh) * | 2017-12-27 | 2020-08-25 | F.S.R 株式会社 | 二次电池管理装置、二次电池以及二次电池管理程序 |
JP2021535721A (ja) * | 2019-01-04 | 2021-12-16 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリー管理方法、バッテリー装置、およびバッテリーを含む自動車 |
JP2022012289A (ja) * | 2020-07-01 | 2022-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池および電池モジュール |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11656282B2 (en) * | 2017-03-31 | 2023-05-23 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage device management apparatus and energy storage device management method |
JP6911746B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電池情報処理装置、電池製造支援装置、組電池、電池情報処理方法、及び組電池の製造方法 |
CN111741867A (zh) * | 2018-02-12 | 2020-10-02 | 沃尔沃卡车集团 | 用于操作车辆的电池系统的方法和包括电池管理系统的车辆 |
CN110867620B (zh) * | 2018-08-27 | 2021-12-07 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池保护方法、电池保护装置、电子设备 |
CN111239614A (zh) * | 2018-11-29 | 2020-06-05 | 深圳市泰斯电子有限公司 | 一种用于管理测试对象在交互界面上实现对象分配的方法 |
CN110400987B (zh) * | 2019-07-03 | 2020-09-29 | 华人运通(江苏)技术有限公司 | 电池充放电电流的限制方法、电池管理系统及存储介质 |
JP7207343B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システムおよびリチウムイオン電池の劣化評価方法 |
KR20210098215A (ko) * | 2020-01-31 | 2021-08-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 충방전 제어 장치 및 방법 |
FR3123517B1 (fr) * | 2021-05-25 | 2023-12-08 | Psa Automobiles Sa | Systeme de gestion de batterie comprenant au moins un moyen de limitation d’etat de charge, vehicule et procede sur la base d’un tel systeme |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000030753A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両用電池の制御装置 |
JP2006278132A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Toyota Motor Corp | バッテリ充放電制御装置 |
JP2013046446A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | 車両用電源システム |
JP2014003826A (ja) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | 電池システムおよび制御方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4494453B2 (ja) | 2007-11-13 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の制御装置および制御方法 |
JP5401366B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-01-29 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッド車両の制御装置 |
US20140176085A1 (en) * | 2011-09-07 | 2014-06-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery controller of vehicle |
JP5360183B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池を搭載する車両および二次電池を搭載する車両の制御方法 |
JP5866987B2 (ja) | 2011-11-10 | 2016-02-24 | 日産自動車株式会社 | 二次電池の制御装置およびsoc検出方法 |
JP5720538B2 (ja) | 2011-11-15 | 2015-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置の制御装置 |
JP5683514B2 (ja) | 2012-02-29 | 2015-03-11 | 三菱重工業株式会社 | 電池管理装置および電池管理方法 |
JP2013247003A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Sony Corp | 二次電池の充電制御装置、二次電池の充電制御方法、二次電池の充電状態推定装置、二次電池の充電状態推定方法、二次電池の劣化度推定装置、二次電池の劣化度推定方法、及び、二次電池装置 |
DE112013006804B4 (de) | 2013-03-11 | 2022-12-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Fahrzeugenergiemanagementsystem |
JP5983683B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2016-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | 昇温システム |
MY191199A (en) | 2013-08-09 | 2022-06-07 | Hitachi Astemo Ltd | Battery control system and vehicle control system |
US9935477B2 (en) * | 2013-08-22 | 2018-04-03 | Hitachi, Ltd. | Charge/discharge control method and charge/discharge control apparatus for lithium ion battery |
KR101509965B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | 배터리 충전 장치 및 방법 |
US9428072B2 (en) * | 2014-01-09 | 2016-08-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for extending battery life |
US9457686B2 (en) * | 2014-04-29 | 2016-10-04 | Ford Global Technology, Llc | Method to adjust battery minimum state of charge limits based on battery power capability |
US9853471B2 (en) * | 2014-12-16 | 2017-12-26 | Intel Corporation | Mechanism for extending cycle life of a battery |
US9643512B2 (en) * | 2015-02-17 | 2017-05-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle battery charge preparation for post-drive cycle power generation |
-
2015
- 2015-06-19 JP JP2015124179A patent/JP6245480B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-10 DE DE102016110718.2A patent/DE102016110718A1/de active Pending
- 2016-06-15 US US15/183,249 patent/US10170803B2/en active Active
- 2016-06-15 KR KR1020160074275A patent/KR101850602B1/ko active IP Right Grant
- 2016-06-16 CN CN201610428999.9A patent/CN106257738B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000030753A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両用電池の制御装置 |
JP2006278132A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Toyota Motor Corp | バッテリ充放電制御装置 |
JP2013046446A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | 車両用電源システム |
JP2014003826A (ja) * | 2012-06-19 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | 電池システムおよび制御方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018221514A1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | 株式会社Gsユアサ | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2018205309A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 株式会社Gsユアサ | 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム |
US11079440B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-08-03 | Gs Yuasa International Ltd. | Management device, energy storage module, management method, and computer program |
CN111587510A (zh) * | 2017-12-27 | 2020-08-25 | F.S.R 株式会社 | 二次电池管理装置、二次电池以及二次电池管理程序 |
JP2019156229A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両および、その制御方法 |
JP7048364B2 (ja) | 2018-03-14 | 2022-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両および、その制御方法 |
JP2021535721A (ja) * | 2019-01-04 | 2021-12-16 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリー管理方法、バッテリー装置、およびバッテリーを含む自動車 |
JP7207817B2 (ja) | 2019-01-04 | 2023-01-18 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | バッテリー管理方法、バッテリー装置、およびバッテリーを含む自動車 |
US11999257B2 (en) | 2019-01-04 | 2024-06-04 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery management method, battery device, and vehicle comprising battery device |
JP2022012289A (ja) * | 2020-07-01 | 2022-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池および電池モジュール |
JP7360603B2 (ja) | 2020-07-01 | 2023-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池および電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6245480B2 (ja) | 2017-12-13 |
CN106257738B (zh) | 2019-12-06 |
DE102016110718A1 (de) | 2016-12-22 |
KR20160150022A (ko) | 2016-12-28 |
US10170803B2 (en) | 2019-01-01 |
CN106257738A (zh) | 2016-12-28 |
KR101850602B1 (ko) | 2018-04-19 |
US20160372800A1 (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6245480B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の制御装置 | |
CN103620911B (zh) | 二次电池的充电控制装置以及充电控制方法 | |
JP6037166B2 (ja) | 二次電池の制御方法および二次電池の制御装置 | |
US8674659B2 (en) | Charge control device and vehicle equipped with the same | |
WO2013121466A1 (ja) | 電池システムおよび劣化判別方法 | |
WO2011007805A1 (ja) | リチウムイオン二次電池監視システム及びリチウムイオン二次電池監視方法 | |
JP5104648B2 (ja) | 車両の電源装置およびその制御方法 | |
JP6478121B2 (ja) | 二次電池の回復処理方法および再利用処理方法 | |
JP2013092398A (ja) | 二次電池の劣化状態判別システム及び劣化状態判別方法。 | |
JP5277711B2 (ja) | 電源装置及び車両用電源装置 | |
JP2018137099A (ja) | 電池制御システム | |
JP2018116914A (ja) | 電池モジュール | |
JP2014143138A (ja) | 電池システムおよび、非水二次電池の入力制御方法 | |
JP2011155774A (ja) | 蓄電素子の制御装置 | |
JP6120083B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP6617982B2 (ja) | 非水電解質蓄電素子の劣化ディテクター、蓄電装置、非水電解質蓄電素子の劣化検知システム、及び非水電解質蓄電素子の劣化検知方法 | |
JP2013117435A (ja) | 蓄電システム | |
JP6115557B2 (ja) | 非水電解液二次電池システム | |
JP2022012289A (ja) | 非水電解液二次電池および電池モジュール | |
JP2015061505A (ja) | 蓄電システム | |
JP2018147742A (ja) | 電池制御装置 | |
JP7375786B2 (ja) | 全固体リチウムイオン電池制御システム | |
JP7137765B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の制御装置 | |
JP5779914B2 (ja) | 非水電解液型二次電池システムおよび車両 | |
JP5880876B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6245480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |