JP2017009983A - 表示モジュール、表示モジュールの作製方法 - Google Patents
表示モジュール、表示モジュールの作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017009983A JP2017009983A JP2015230203A JP2015230203A JP2017009983A JP 2017009983 A JP2017009983 A JP 2017009983A JP 2015230203 A JP2015230203 A JP 2015230203A JP 2015230203 A JP2015230203 A JP 2015230203A JP 2017009983 A JP2017009983 A JP 2017009983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base material
- display module
- film
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 89
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 313
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 169
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 81
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 546
- 239000010408 film Substances 0.000 description 231
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 59
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 34
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 25
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 25
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 24
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 19
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 19
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 18
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 15
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 11
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 5
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002524 organometallic group Chemical class 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N erbium(iii) oxide Chemical compound O=[Er]O[Er]=O VQCBHWLJZDBHOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 4
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen(.) Chemical compound [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 3
- QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 1H-1,2,3-Triazole Chemical compound C=1C=NNN=1 QWENRTYMTSOGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEJARLYXNFRVLK-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,3-triazole Chemical compound C1C=NN=N1 AEJARLYXNFRVLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N scandium oxide Chemical compound O=[Sc]O[Sc]=O HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- BHHYHSUAOQUXJK-UHFFFAOYSA-L zinc fluoride Chemical compound F[Zn]F BHHYHSUAOQUXJK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003077 Ti−O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910007604 Zn—Sn—O Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N azanylidyneniobium Chemical compound [Nb]#N CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004826 dibenzofurans Chemical class 0.000 description 1
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical class C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 1
- ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide;hafnium(4+) Chemical compound [Hf+4].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C ZYLGGWPMIDHSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical class N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N strontium;sulfide Chemical compound [S-2].[Sr+2] ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical group 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/841—Self-supporting sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/40—OLEDs integrated with touch screens
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供する。また、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールの作製方法を提供する。【解決手段】端子を支持する可撓性の第1の基材と、第1の基材に重なる可撓性の第2の基材と、第1の基材および第2の基材を貼り合わせる接合層と、端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、端子と電気的に接続される表示素子と、第1の基材、第2の基材、接合層およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層と、を有し、表示素子は発光性の有機化合物を含む層を備える構成に想到した。【選択図】図1
Description
本発明の一態様は、表示モジュール、半導体装置または表示モジュールの作製方法に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
不純物が拡散することにより、その機能が損なわれてしまう機能素子がある。このような機能素子の機能を維持するために、機能素子をそれが設けられた基板、封止基板および基板と封止基板を貼り合わせる封止材に囲まれた空間に封止する発明が知られている(特許文献1)。
発光装置の作製工程において、電極層や素子層を作製後、形状を成形する加工を行うことによって少なくとも一部が曲折した発光パネルを作製し、少なくとも一部が曲折した発光パネル表面を覆う保護膜を形成して、当該発光パネルを用いた発光装置に高機能化及び高信頼性を付加する発明が知られている(特許文献2)。
本発明の一態様は、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供することを課題の一とする。または、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールの作製方法を提供することを課題の一とする。または、新規な表示モジュール、新規な表示モジュールの作製方法または新規な半導体装置を提供することを課題の一とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
(1)本発明の一態様は、端子と、第1の基材と、第2の基材と、接合層と、表示素子と、フレキシブルプリント基板と、絶縁層と、を有する表示モジュールである。
第1の基材は、可撓性および端子を支持する機能を備える。
第2の基材は、可撓性および第1の基材に重なる領域を備える。
接合層は、第1の基材と第2の基材を貼り合わせる機能を備える。
表示素子は、第1の基材と第2の基材の間に設けられ、端子と電気的に接続される。
フレキシブルプリント基板は、端子と電気的に接続される。
絶縁層は、第1の基材、第2の基材、接合層およびフレキシブルプリント基板に接する。
上記本発明の一態様の表示モジュールは、端子を支持する可撓性の第1の基材と、第1の基材に重なる可撓性の第2の基材と、第1の基材および第2の基材を貼り合わせる接合層と、端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、端子と電気的に接続される表示素子と、第1の基材、第2の基材、接合層およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層と、を有する。これにより、第1の基材、第2の基材および絶縁層に囲まれた領域、例えば発光性の有機化合物を含む層への不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
(2)また、本発明の一態様は、樹脂層と、を有し、絶縁層は接合層と樹脂層の間に挟まれる領域を備える、上記の表示モジュールである。
上記本発明の一態様の表示モジュールは、接合層と樹脂層の間に挟まれる絶縁層を含んで構成される。これにより、さまざまな応力を分散し、応力の集中に伴う絶縁層の破壊を防ぐことができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
(3)また、本発明の一態様は、表示素子が発光性の有機化合物を含む層を備える上記の表示モジュールである。
これにより、発光性の有機化合物を含む層へのさまざまな不純物の拡散を抑制できる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
(4)また、本発明の一態様は、駆動回路と、を有する。そして、駆動回路から最も近い第1の基材の端部または第2の基材の端部までの距離は、1.0mm以下であって、0mmより大きい上記の表示モジュールである。
(5)また、本発明の一態様は、駆動回路と、を有する。そして、駆動回路は、表示素子と第1の基材の端部の間に配置される。また、表示素子から最も近い第1の基材の端部または第2基材の端部までの距離が4.0mm以下であって、0mmより大きい上記の表示モジュールである。
(6)また、本発明の一態様は、表示素子から最も近い第1の基材の端部または前記第2の基材の端部までの距離が3.0mm以下であって、0mmより大きい上記の表示モジュールである。
これにより、表示素子が配置される領域の外側に形成される額縁部分の幅を狭くすることができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
(7)また、本発明の一態様は、第1の端子部と、第2の端子部と、第1の基材と、第2の基材と、接合層と、表示素子と、タッチセンサと、第1のフレキシブルプリント基板と、第2のフレキシブルプリント基板と、絶縁層と、を有する表示モジュールである。
第1の基材は、第1の端子部を支持する機能を備える。
第2の基材は、第1の基材に重なる領域および第2の端子部を支持する機能を備える。
接合層は、第1の基材と第2の基材を貼り合わせる機能を備える。
表示素子は、第1の基材と第2の基材の間に設けられ、第1の端子部と電気的に接続される。
タッチセンサは、第1の基材と第2の基材の間に設けられ、第2の端子部と電気的に接続される。
第1のフレキシブルプリント基板は、第1の端子部と電気的に接続される。
第2のフレキシブルプリント基板は、第2の端子部と電気的に接続される。
絶縁層は、第1の基材、第2の基材、接合層、第1のフレキシブルプリント基板および第2のフレキシブルプリント基板に接する。
上記本発明の一態様の表示モジュールは、可撓性の第1の基材、可撓性の第2の基材および絶縁層に囲まれた領域に配置された表示素子を含んで構成される。これにより、第1の基材、第2の基材および絶縁層に囲まれた領域へのさまざまな不純物の拡散を抑制できる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
(8)また、本発明の一態様は、以下の第1のステップ乃至第3のステップを有する上記の表示モジュールの作製方法である。
第1のステップにおいて、端子、端子を支持する第1の基材、第1の基材に重なる領域を備える第2の基材、第1の基材と第2の基材を貼り合わせる接合層、第1の基材と第2の基材の間に設けられ、端子と電気的に接続される表示素子および端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板を有する加工部材を準備して、フレキシブルプリント基板の端子部に重なる領域にマスクを形成する。
第2のステップにおいて、原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法を用いて、第1の基材、第2の基材、接合層およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層を形成する。
第3のステップにおいて、絶縁層の一部をマスクと共に取り除き、絶縁層のフレキシブルプリント基板の端子部に重なる領域に開口部を形成する。
上記本発明の一態様の表示モジュールの作製方法は、フレキシブルプリント基板の端子部に重なる領域にマスクを形成する第1のステップと、原子層堆積法を用いて絶縁層を形成する第2のステップと、絶縁層のフレキシブルプリント基板の端子部と重なる領域に開口部を形成する第3のステップとを含んで構成される。これにより、フレキシブルプリント基板の端子部に開口部を有する絶縁層を形成することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールの作製方法を提供できる。
本発明の一態様によれば、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。または、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールの作製方法を提供できる。または、新規な表示モジュール、新規な表示モジュールの作製方法または新規な半導体装置を提供できる。
なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
本発明の一態様の表示モジュールは、端子を支持する第1の基材と、第1の基材に重なる第2の基材と、第1の基材および第2の基材を貼り合わせる接合層と、端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、端子と電気的に接続される表示素子と、第1の基材、第2の基材、接合層およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層と、を有する。
これにより、絶縁層に囲まれた領域への不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
実施の形態および実施例について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態および実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの構成について、図1を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は本発明の一態様の表示モジュールの構成を説明する図である。図1(A)は本発明の一態様の表示モジュール300の上面図である。また、図1(B)は図1(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
また、図1(C)は図1(B)に示す表示モジュール300とは異なる構成を備える、表示モジュール300Bの構成を説明する断面図である。
<表示モジュールの構成例1.>
本実施の形態で説明する表示モジュール300は、端子319と、端子319を支持する第1の基材310と、第1の基材310に重なる領域を備える第2の基材370と、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる機能を有する接合層305と、第1の基材310と第2の基材370の間に配設され、端子319と電気的に接続される表示素子350と、端子319と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCと、第1の基材310、第2の基材370、接合層305およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層390と、を有する(図1(B)参照)。
本実施の形態で説明する表示モジュール300は、端子319と、端子319を支持する第1の基材310と、第1の基材310に重なる領域を備える第2の基材370と、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる機能を有する接合層305と、第1の基材310と第2の基材370の間に配設され、端子319と電気的に接続される表示素子350と、端子319と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCと、第1の基材310、第2の基材370、接合層305およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層390と、を有する(図1(B)参照)。
これにより、第1の基材、第2の基材および絶縁層に囲まれた領域、例えば表示素子等への不純物の拡散を抑制することができる。具体的には、液晶材料を含む層または発光性の有機化合物を含む層等への不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
また、表示モジュール300は、端子319および表示素子350と電気的に接続される配線311を有する。
また、表示モジュール300は、表示素子350が配置される領域301と第1の基材310の端部の間に駆動回路303Gを有する(図1(A)参照)。
なお、図1(B)を参照しながら説明する表示モジュール300は、第1の基材310、第2の基材370および接合層305で囲まれた領域に接合層305とは異なる材料(例えば気体、液体または液晶など)を含む。
一方、図1(C)を参照しながら説明する表示モジュール300Bは、表示素子350と第2の基材370の間を接合層305が満たしている点が、図1(B)を参照しながら説明する表示モジュール300とは異なる。
ところで、表示モジュール300は、駆動回路303Gを有し、駆動回路303Gから最も近い第1の基材310の端部までの距離L2は、1.0mm以下好ましくは0.3mm以下であり、0mmより大きい。
例えば、表示モジュール300は、第1の基材310の端部との間に駆動回路303Gを挟むように配置された表示素子350から、最も近い第1の基材310または第2基材370の端部までの距離L1を4.0mm以下好ましくは2mm以下さらに好ましくは1.0mm以下であり、0mmより大きい。
例えば、表示モジュール300は表示素子350を有し、表示素子350から最も近い第1の基材310の端部または第2の基材370の端部までの距離L3は、3.0mm未満好ましくは1.5mm未満であり、0mmより大きい。これにより、額縁部分の狭い表示モジュールを提供できる。
例えば、表示モジュール300は接合層305を有し、第2の基材370に重なる第1の基材310の端部から接合層305の端部までの距離または、第1の基材310に重なる第2の基材370の端部から接合層305の端部までの距離のいずれか最も長い距離L4が、0.3mm以上好ましくは0.5mm以上10mm未満である。例えば、原子層堆積法を用いることにより、加工部材の表面が向いている方向に依存することなく、成膜材料をおよそ均一な厚さで成膜して、絶縁層390を形成することができる(図1(B)参照)。
以下に、表示モジュール300を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある。
《表示モジュール300》
表示モジュール300は、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350、フレキシブルプリント基板FPCまたは絶縁層390を有する。
表示モジュール300は、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350、フレキシブルプリント基板FPCまたは絶縁層390を有する。
また、表示モジュール300は、配線311を有する。
《第1の基材310》
第1の基材310または第2の基材370の少なくとも一方は、透光性を備える領域を表示素子350と重なる領域に有する。
第1の基材310または第2の基材370の少なくとも一方は、透光性を備える領域を表示素子350と重なる領域に有する。
第1の基材310は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。
有機材料、無機材料または有機材料と無機材料等の複合材料等を第1の基材310に用いることができる。例えば、ガラス、セラミックス、金属等の無機材料を第1の基材310に用いることができる。
具体的には、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリガラスまたはクリスタルガラス等を、第1の基材310に用いることができる。具体的には、無機酸化物膜、無機窒化物膜または無機酸窒化物膜等を、第1の基材310に用いることができる。例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸窒化珪素膜、アルミナ膜等を、第1の基材310に用いることができる。SUSまたはアルミニウム等を、第1の基材310に用いることができる。
例えば、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等の有機材料を第1の基材310に用いることができる。具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネートまたはアクリル樹脂等の樹脂フィルムまたは樹脂板を、第1の基材310に用いることができる。
例えば、金属板、薄板状のガラス板または無機材料等の膜を樹脂フィルム等に貼り合わせた複合材料を第1の基材310に用いることができる。例えば、繊維状または粒子状の金属、ガラスもしくは無機材料等を樹脂フィルムに分散した複合材料を、第1の基材310に用いることができる。例えば、繊維状または粒子状の樹脂もしくは有機材料等を無機材料に分散した複合材料を、第1の基材310に用いることができる。
また、単層の材料または複数の層が積層された材料を、第1の基材310に用いることができる。例えば、基材と基材に含まれる不純物の拡散を防ぐ絶縁膜等が積層された材料を、第1の基材310に用いることができる。具体的には、ガラスとガラスに含まれる不純物の拡散を防ぐ酸化珪素膜、窒化珪素膜または酸化窒化珪素膜等から選ばれた一または複数の膜が積層された材料を、第1の基材310に適用できる。または、樹脂と樹脂を透過する不純物の拡散を防ぐ酸化珪素膜、窒化珪素膜または酸化窒化珪素膜等が積層された材料を、第1の基材310に適用できる。
また、可撓性を有する材料を第1の基材310に用いることができる。例えば、折り曲げることができる程度または折り畳むことができる程度の可撓性を有する材料を用いることができる。具体的には5mm以上、好ましくは4mm以上、より好ましくは3mm以上、特に好ましくは1mm以上の曲率半径で屈曲できる材料を用いることができる。また、厚さが2.5μm以上3mm以下好ましくは5μm以上1.5mm以下より好ましくは10μm以上500μm以下の材料を第1の基材310に用いることができる。
例えば、可撓性を有する基材310b、不純物の拡散を防ぐバリア膜310aおよび基材310bとバリア膜310aを貼り合わせる樹脂層310cを備える積層体を、第1の基材310に用いることができる。
具体的には、600nmの酸化窒化珪素膜および厚さ200nmの窒化珪素膜が積層された積層材料を含む膜を、バリア膜310aに用いることができる。
具体的には、厚さ600nmの酸化窒化珪素膜、厚さ200nmの窒化珪素膜、厚さ200nmの酸化窒化珪素膜、厚さ140nmの窒化酸化珪素膜および厚さ100nmの酸化窒化珪素膜がこの順に積層された積層材料を含む膜を、バリア膜310aに用いることができる。
具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等の樹脂フィルム、樹脂板または積層体等を基材310bに用いることができる。
具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイミド、ポリカーボネートまたはアクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂もしくはシリコーン樹脂などシロキサン結合を有する樹脂等を含む材料を樹脂層310cに用いることができる。
《第2の基材370》
第1の基材310に用いることができる材料を、第2の基材370に用いることができる。
第1の基材310に用いることができる材料を、第2の基材370に用いることができる。
例えば、可撓性を有する基材370b、不純物の拡散を防ぐバリア膜370aおよび基材370bとバリア膜370aを貼り合わせる樹脂層370cを備える積層体を、第2の基材370に用いることができる。
《接合層305》
第1の基材310および第2の基材370を貼り合わせる機能を備える材料を、接合層305に用いることができる。
第1の基材310および第2の基材370を貼り合わせる機能を備える材料を、接合層305に用いることができる。
無機材料、有機材料または無機材料と有機材料の複合材料等を接合層305に用いることができる。
例えば、融点が400℃以下好ましくは300℃以下のガラスを、接合層305に用いることができる。
例えば、熱溶融性の樹脂または硬化性の樹脂等の有機材料を、接合層305に用いることができる。
例えば、光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤または/および嫌気型接着剤等の有機材料を接合層305に用いることができる。
具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等を含む接着剤を用いることができる。
《配線311、端子319》
導電性を有する材料を配線311または端子319に用いることができる。
導電性を有する材料を配線311または端子319に用いることができる。
例えば、無機導電性材料、有機導電性材料、金属または導電性セラミックスなどを配線311または端子319に用いることができる。
具体的には、アルミニウム、金、白金、銀、銅、クロム、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウムまたはマンガンから選ばれた金属元素などを、配線311または端子319に用いることができる。または、上述した金属元素を含む合金などを、配線311または端子319に用いることができる。または、上述した金属元素を組み合わせた合金などを、配線311または端子319に用いることができる。特に、銅とマンガンの合金がウエットエッチング法を用いた微細加工に好適である。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タンタル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造等を用いることができる。
具体的には、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を、配線311または端子319に用いることができる。
具体的には、グラフェンまたはグラファイトを含む膜を配線311または端子319に用いることができる。
例えば、酸化グラフェンを含む膜を形成し、酸化グラフェンを含む膜を還元することにより、グラフェンを含む膜を形成することができる。還元する方法としては、熱を加える方法や還元剤を用いる方法等を挙げることができる。
具体的には、導電性高分子を配線311または端子319に用いることができる。
《表示素子350》
さまざまな表示素子を表示素子350に用いることができる。
さまざまな表示素子を表示素子350に用いることができる。
例えば、電気的作用または磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を表示素子に用いることができる。
具体的には、EL(エレクトロルミネッセンス)素子(有機物及び無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、LED(白色LED、赤色LED、緑色LED、青色LEDなど)、トランジスタ(電流に応じて発光するトランジスタ)、電子放出素子、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、グレーティングライトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイ(PDP)、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)を用いた表示素子、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、DMS(デジタル・マイクロ・シャッター)、MIRASOL(登録商標)、IMOD(インターフェアレンス・モジュレーション)素子、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、エレクトロウェッティング素子などを用いることができる。
《フレキシブルプリント基板FPC》
フレキシブルプリント基板FPCは、端子319と電気的に接続される配線、当該配線を支持する基材および当該配線と重なる領域を備える被覆層を有する。配線は、当該基材と被覆層の間に挟まれる領域および被覆層と重ならない領域を備える。
フレキシブルプリント基板FPCは、端子319と電気的に接続される配線、当該配線を支持する基材および当該配線と重なる領域を備える被覆層を有する。配線は、当該基材と被覆層の間に挟まれる領域および被覆層と重ならない領域を備える。
なお、配線の被覆層と重ならない領域をフレキシブルプリント基板FPCの端子に用いることができる。
導電性を有する材料を、フレキシブルプリント基板FPCの配線に用いることができる。例えば、配線311等に用いることができる材料をフレキシブルプリント基板FPCの配線に用いることができる。具体的には、銅等を用いることができる。
フレキシブルプリント基板FPCの配線に接する領域に、絶縁性の領域を備える材料をフレキシブルプリント基板FPCの基材に用いることができる。
例えば、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等の有機材料を基材に用いることができる。具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネートまたはアクリル樹脂等の樹脂層、樹脂フィルムまたは樹脂板を、基材に用いることができる。例えば、ガラス転移温度が、150℃以上好ましくは200℃以上より好ましくは250℃以上の樹脂フィルムを、基材に用いることができる。
なお、異方性導電膜ACFをフレキシブルプリント基板FPCの端子と端子319を電気的に接続する材料に用いることができる。例えば、導電性を備える粒子または熱硬化性の樹脂等を含む材料を異方性導電膜ACFに用いることができる。これにより、フレキシブルプリント基板FPCの端子と端子319を導電性の粒子等を用いて電気的に接続することができる。
《絶縁層390》
絶縁層390は、フレキシブルプリント基板FPCの端子と重なる領域に開口部391を備える。
絶縁層390は、フレキシブルプリント基板FPCの端子と重なる領域に開口部391を備える。
例えば、酸化物、窒化物、フッ化物、三元化合物またはポリマー等を含む材料を絶縁層390に用いることができる。基材370の表面より硬い材料を絶縁層390に用いることができる。これにより、傷つきにくい表示モジュール300を提供できる。
具体的には、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、アルミニウムシリケート、ハフニウムシリケート、酸化ランタン、酸化珪素、チタン酸ストロンチウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化イットリウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化エルビウム、酸化バナジウムまたは酸化インジウム等を含む材料を用いることができる。
例えば、窒化アルミニウム、窒化ハフニウムまたは窒化珪素等を含む材料を用いることができる。
なお、表示モジュールは開口部391に代えて、開口部391を形成する機能を有するマスクを絶縁層390とフレキシブルプリント基板FPCの端子の間に有していてもよい。具体的には、マスキングテープ等をマスクに用いることができる。これにより、表示モジュールの使用時に、例えばマスクを除去することにより、フレキシブルプリント基板FPCの端子を露出させることができる。
電気的な絶縁性を備える材料または不純物の拡散を抑制する機能を備える材料を絶縁層390に用いることができる。
例えば、水蒸気の透過を抑制する材料を絶縁層390に用いることができる。具体的には、10−5g/(m2・day)以下、好ましくは10−6g/(m2・day)以下の水蒸気透過率を備える材料等を絶縁層390に用いることができる。
例えば、原子層堆積法を用いて形成することができる材料を、絶縁層390に用いることができる。
ところで、絶縁層390に含まれるクラック、ピンホールなどの欠陥または絶縁層390の厚さのムラは、不純物の拡散を助長する場合がある。絶縁層390を形成する方法に、原子層堆積法を用いると、絶縁層390に含まれる欠陥または絶縁層390の厚さのムラを低減することができる。また、絶縁層390を緻密にすることができる。これにより、不純物の拡散を抑制することができる絶縁層390を提供できる。
また、原子層堆積法を絶縁層390の形成方法に用いることができる。原子層堆積法を用いると、加工部材に与える損傷を、例えば、プラズマCVD法や熱CVD法に比べて軽減することができる。
ところで、第1の基材310または第2の基材370を他の基材から分断すると、端面に微細なヒビ(マイクロクラックともいう)が形成される場合がある。具体的には、けがき(スクライブともいう)をし、けがきに集中するように応力を加えて分断されたガラスの端面には、微細なヒビが形成される場合がある。原子層堆積法を用いて絶縁層390を形成すると、端面に形成された微細なヒビを塞ぐことが期待できる。
ところで、3nm以上200nm以下好ましくは5nm以上50nm以下の厚さを有する無機化合物を含む膜を絶縁層390に用いることができる。
特に、前駆体を含む要素を供給するステップと、ラジカルを含む要素を供給するステップと、を有する原子層堆積法を用いて、逆テーパーの形状や他の構造の陰になる領域に成膜されるように、加工部材の表面が向いている方向に依存することなく、成膜材料をおよそ均一な厚さで成膜して形成された無機化合物を含む膜を、絶縁層390に用いることができる。これにより、水分等の不純物を含む大気等が接合層305に触れないようにすることができる。
なお、原子層堆積法は、第1の要素を加工部材の表面に供給する第1のステップと、第1の要素と反応する第2の要素を供給する第2のステップと、を有し、加工部材の表面に第1の要素と第2の要素の反応生成物を堆積する成膜方法である。
なお、第1のステップにおいて、加工部材の表面に吸着する第1の要素の量は温度等の加工条件に基づいて限られる。なお、これを自己停止機構が作用する条件ともいう。これにより、一の第1のステップおよび一の第2のステップを含む1サイクルにおいて、制限された量の第1の要素と第2の要素の反応生成物を堆積することができる。
例えば、第1のステップと第2のステップを交互に繰り返すことにより、所定の量の第1の要素と第2の要素の反応生成物を加工部材の表面に堆積することができる。
また、第1のステップの後に、第1のステップにおいて余剰に供給された第1の要素を排出するステップを有してもよい。
また、第2のステップの後に、第2のステップにおいて余剰に供給された第2の要素を排出するステップを有してもよい。
具体的には、第1のステップにおいて、加工部材が配置され、所定の環境に準備された反応室に第1の要素を供給する。これにより、第1の要素が加工部材の表面に吸着される。
次いで、パージガスを供給しながら反応室内に残留する余剰な第1の要素を排気する。
第2のステップにおいて、第2の要素を供給する。これにより、加工部材の表面に吸着された第1の要素は第2の要素と反応し、加工部材の表面に反応生成物が堆積する。
次いで、パージガスを供給しながら反応室内に残留する余剰な第2の要素を排気する。
以後、第1のステップと第2のステップを交互に繰り返し、加工部材の表面に所定の量の反応生成物を堆積する。
堆積したい反応生成物の種類に応じて選択された前駆体(プリカーサともいう)等を第1の要素に用いることができる。具体的には、揮発性の有機金属化合物、金属アルコキシド等を第1の要素に用いることができる。
なお、気化装置(ベーパライザまたはバブリング装置ともいう)を用いて気化された前駆体を用いることができる。
なお、複数の物質を第1の要素に用いることができる。また、繰り返される第1のステップにおいて、異なる物質を第1の要素に用いることができる。
例えば、堆積したい反応生成物の種類および第1の要素に応じて選択された、第1の要素と反応をするさまざまな物質を第2の要素に用いることができる。例えば、酸化反応に寄与する物質、還元反応に寄与する物質、付加反応に寄与する物質、分解反応に寄与する物質または加水分解反応に寄与する物質などを第2の要素に用いることができる。
なお、第2の要素にプラズマを用いることができる。具体的には、酸素ラジカルまたは窒素ラジカル等を第2の要素に用いることができる。これにより、第1の要素との反応速度を高めることができる。その結果、加工部材の温度を抑制することができる。または、成膜時間を短縮できる。
<表示モジュールの構成例2.>
本発明の一態様の表示モジュールの別の構成について、図2を参照しながら説明する。
本発明の一態様の表示モジュールの別の構成について、図2を参照しながら説明する。
図2は本発明の一態様の表示モジュールの構成を説明する図である。図2(A)は本発明の一態様の表示モジュール300Cの上面図である。また、図2(B)は図2(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
また、図2(C)は図2(B)に示す表示モジュール300Cとは、異なる構成を備える表示モジュール300Dの構成を説明する断面図である。
なお、表示モジュール300Cは、樹脂層398を有する点が、図1(B)を参照しながら説明する表示モジュール300とは異なる。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、上記の説明を援用する。
一方、図2(C)を参照しながら説明する表示モジュール300Dは、表示素子350と第2の基材370の間を接合層305が満たしている点が、図2(B)を参照しながら説明する表示モジュール300Cとは異なる。
本実施の形態で説明する表示モジュール300Cは、樹脂層398と、を有する上記の表示モジュール300である。そして、絶縁層390は、接合層305と樹脂層398の間に挟まれる領域を備える。
本実施の形態で説明する表示モジュール300Cは、接合層305と樹脂層389の間に挟まれる絶縁層390を含んで構成される。これにより、さまざまな応力を分散し、応力の集中に伴う絶縁層の破壊を防ぐことができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
《表示モジュール300C》
表示モジュール300Cは、樹脂層398、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350、フレキシブルプリント基板FPCまたは絶縁層390を有する。
表示モジュール300Cは、樹脂層398、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350、フレキシブルプリント基板FPCまたは絶縁層390を有する。
また、表示モジュール300Cは、配線311を有する。
《樹脂層398》
絶縁層390が接合層305との間に挟まれる領域を有するように配置された樹脂層398を有する。
絶縁層390が接合層305との間に挟まれる領域を有するように配置された樹脂層398を有する。
例えば、接合層305に用いることができる材料と同様の材料を樹脂層398に用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示パネルの構成について、図3を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示パネルの構成について、図3を参照しながら説明する。
図3は本発明の一態様の表示パネルの構成を説明する図である。図3(A)は本発明の一態様の表示パネル300Pの上面図である。また、図3(B)は図3(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
また、図3(C)は図3(B)に示す表示パネル300Pとは、異なる構成を備える表示パネル300PBの構成を説明する断面図である。
<表示パネルの構成例1.>
本実施の形態で説明する表示パネル300Pは、端子319と、端子319を支持する可撓性の第1の基材310と、第1の基材310に重なる領域を備える可撓性の第2の基材370と、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる接合層305と、第1の基材310と第2の基材370の間に配設され、端子319と電気的に接続される表示素子350と、第1の基材310、第2の基材370および接合層305に接する絶縁層390と、を有する(図3(B)参照)。
本実施の形態で説明する表示パネル300Pは、端子319と、端子319を支持する可撓性の第1の基材310と、第1の基材310に重なる領域を備える可撓性の第2の基材370と、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる接合層305と、第1の基材310と第2の基材370の間に配設され、端子319と電気的に接続される表示素子350と、第1の基材310、第2の基材370および接合層305に接する絶縁層390と、を有する(図3(B)参照)。
これにより、第1の基材、第2の基材および絶縁層に囲まれた領域への不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供できる。
また、表示パネル300Pは、端子319および表示素子350と電気的に接続される配線311を有する。
なお、図3(B)を参照しながら説明する表示パネル300Pは、表示素子350と第2の基材370の間に接合層305とは異なる材料を含む領域を有する。例えば気体、液体または液晶などを含む領域を有する。
一方、図3(C)を参照しながら説明する表示パネル300PBは、表示素子350と第2の基材370の間を接合層305が満たしている点が、図3(B)を参照しながら説明する表示パネル300Pとは異なる。
なお、表示パネル300Pは、フレキシブルプリント基板FPCを有しない点、および絶縁層390が端子319に重なる領域に開口部を備える点が、図1を参照しながら説明する表示モジュールとは異なる。例えば、端子319に重なる領域にマスクが形成された加工部材に絶縁層を形成し、リフトオフ法を用いて絶縁層の一部をマスクと共に除去して開口部を形成することができる。
<表示パネルの構成例2.>
本発明の一態様の表示パネルの別の構成について、図4を参照しながら説明する。
本発明の一態様の表示パネルの別の構成について、図4を参照しながら説明する。
図4は本発明の一態様の表示パネルの構成を説明する図である。図4(A)は本発明の一態様の表示パネル300PCの上面図である。また、図4(B)は図4(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
また、図4(C)は図4(B)に示す表示パネル300PCとは異なる構成を備える表示パネル300PDの構成を説明する断面図である。
なお、表示パネル300PCは、樹脂層398を有する点が、図3(B)を参照しながら説明する表示パネル300Pとは異なる。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、上記の説明を援用する。
一方、図4(C)を参照しながら説明する表示パネル300PDは、表示素子350と第2の基材370の間を接合層305が満たしている点が、図4(B)を参照しながら説明する表示パネル300PCとは異なる。
本実施の形態で説明する表示パネル300PCは、樹脂層398と、を有する上記の表示パネル300Pである。そして、絶縁層390は、接合層305と樹脂層398の間に挟まれる領域を備える。
本実施の形態で説明する表示パネル300PCは、接合層305と樹脂層389の間に挟まれる絶縁層390を含んで構成される。これにより、さまざまな応力を分散し、応力の集中に伴う絶縁層の破壊を防ぐことができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示パネルを提供できる。
《表示パネル300PC》
表示パネル300PCは、樹脂層398、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350または絶縁層390を有する。
表示パネル300PCは、樹脂層398、端子319、第1の基材310、第2の基材370、接合層305、表示素子350または絶縁層390を有する。
また、表示パネル300PCは、配線311を有する。
《樹脂層398》
接合層305との間に挟まれる領域を絶縁層390が有するように配置された樹脂層398を有する。
接合層305との間に挟まれる領域を絶縁層390が有するように配置された樹脂層398を有する。
例えば、接合層305に用いることができる材料と同様の材料を樹脂層398に用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、入出力装置に用いることができる本発明の一態様の表示モジュール構成について、図5および図6を参照しながら説明する。
本実施の形態では、入出力装置に用いることができる本発明の一態様の表示モジュール構成について、図5および図6を参照しながら説明する。
図5および図6は本発明の一態様の表示モジュールの構成を説明する図である。
図5(A)は本発明の一態様の表示モジュール500の上面図であり、図5(B)は図5(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。また、図5(C)は表示モジュール500の一部の構成を説明する上面図であり、図5(D)は図5(C)に示す切断線W3−W4における断面図である。
図6は本発明の一態様の表示モジュール500を説明する投影図である。なお、説明の便宜のために表示モジュール500の一部を拡大して図示している。
<表示モジュールの構成例1.>
本発明の一態様の表示モジュール500は、第1の端子部519Aと、第1の端子部519Aを支持する第1の基材510と、第1の基材510と重なる領域および第2の端子部519Bを備える第2の基材570と、第1の基材510と第2の基材570を貼り合わせる機能を備える接合層505と、を有する(図5(B)参照)。
本発明の一態様の表示モジュール500は、第1の端子部519Aと、第1の端子部519Aを支持する第1の基材510と、第1の基材510と重なる領域および第2の端子部519Bを備える第2の基材570と、第1の基材510と第2の基材570を貼り合わせる機能を備える接合層505と、を有する(図5(B)参照)。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は表示部を有する。表示部は、第1の基材510と第2の基材570の間に表示素子550Rと、表示素子550Rと電気的に接続される第1の端子部519Aと、第1の端子部519Aと電気的に接続される第1のフレキシブルプリント基板FPC1と、を備える。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は検知部を有する。検知部は、第1の基材510と第2の基材570の間にタッチセンサと、タッチセンサと電気的に接続される第2の端子部519Bと、第2の端子部519Bと電気的に接続される第2のフレキシブルプリント基板FPC2と、を備える(図5(A)参照)。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、第1の基材510、第2の基材570、接合層505、フレキシブルプリント基板FPC1およびフレキシブルプリント基板FPC2に接する絶縁層590と、を有する(図5(B)参照)。
なお、絶縁層590は、フレキシブルプリント基板FPC1の端子と重なる領域およびフレキシブルプリント基板FPC2の端子と重なる領域に開口部591を備える。ところで、表示部または検知部と重なる領域を備える絶縁層を絶縁層590に用いることができる。特に、第1の基材510より硬い材料を絶縁層590に用いると、表示モジュールの表面を使用に伴う傷が付き難くすることができる。
《表示部》
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、制御信号および画像信号を供給される画素502と、画素502が配設される領域501と、制御信号を供給する駆動回路GDと、画像信号を供給する駆動回路SDと、駆動回路SDに電気的に接続される配線511と、配線511に電気的に接続される第1の端子部519Aと、を有する(図5(A)および図5(B)参照)。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、制御信号および画像信号を供給される画素502と、画素502が配設される領域501と、制御信号を供給する駆動回路GDと、画像信号を供給する駆動回路SDと、駆動回路SDに電気的に接続される配線511と、配線511に電気的に接続される第1の端子部519Aと、を有する(図5(A)および図5(B)参照)。
画素502は、複数の副画素(例えば、副画素502R等)を備える。なお、さまざまな色を表示する機能を備える副画素を用いることができる。具体的には、赤色を表示する機能を備える副画素を副画素502Rに用いることができる。また、緑色または青色等を表示する機能を備える副画素を画素502に用いることができる。
副画素502Rは、表示素子550Rと、表示素子550Rと重なる領域を備える着色層CFと、制御信号および画像信号に基づいて表示素子550Rに電力を供給する機能を備える画素回路と、を備える。例えば、駆動トランジスタM0または容量素子を画素回路に用いることができる(図5(B)参照)。
表示素子550Rは、電力が供給される第1の電極551Rおよび第2の電極552と、第1の電極551Rおよび第2の電極552の間に発光性の有機化合物を含む層553と、を備える。
第1の電極551Rは、駆動トランジスタM0のソース電極またはドレイン電極と電気的に接続される。
駆動回路SDは、トランジスタMDまたは容量CDを備える。例えば、駆動トランジスタM0と同一の工程で形成することができるトランジスタをトランジスタMDに用いることができる。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、発光性の有機化合物を含む層553および第1の基材510の間に画素回路を有し、発光性の有機化合物を含む層553および画素回路の間に絶縁層521を有する。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、副画素502Rと重なる領域に開口部を備える遮光層BMを有する。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、領域501に重なる領域を備える機能膜570Pを有する。例えば、偏光板を機能膜570Pに用いることができる。
《検知部》
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、検知素子を含むタッチセンサを有する。
また、本発明の一態様の表示モジュール500は、検知素子を含むタッチセンサを有する。
タッチセンサと電気的に接続される制御線CL(i)と、タッチセンサと電気的に接続される信号線ML(j)と、制御線CL(i)と電気的に接続される端子と、信号線ML(j)と電気的に接続される第2の端子部519Bを備える(図5(C)および図6参照)。
タッチセンサは、第1の電極C1(i)と、第1の電極C1(i)と重ならない部分を備える第2の電極C2(j)と、を備える。
第1の電極C1(i)または第2の電極C2(j)は、画素502または副画素502Rと重なる領域に透光性を備える領域を具備する導電膜を含む。
または、第1の電極C1(i)または第2の電極C2(j)は、画素502または副画素502Rと重なる領域に開口部576を具備する網目状の導電膜を含む。
第1の電極C1(i)は、行方向(図中にRで示す矢印の方向)に延在する制御線CL(i)と電気的に接続される。なお、制御線CL(i)は、制御信号を供給する機能を備える。
第2の電極C2(j)は、列方向(図中にCで示す矢印の方向)に延在する信号線ML(j)と電気的に接続される。なお、信号線ML(j)は、検知信号を供給する機能を備える。(図6参照)。
制御線CL(i)は配線BR(i,j)を備える。制御線CL(i)は、配線BR(i,j)において信号線ML(j)と交差する(図5(C)参照)。配線BR(i,j)と信号線ML(j)の間に絶縁層571を備える(図5(D)参照)。これにより、配線BR(i,j)と信号線ML(j)の短絡を防ぐことができる。
本実施の形態で説明する表示モジュール500は、第1の基材510、第2の基材570および絶縁層590に囲まれた領域に発光性の有機化合物を含む層553を備える表示素子を含んで構成される。これにより、発光性の有機化合物を含む層553へのさまざまな不純物の拡散を抑制できる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールを提供できる。
なお、タッチセンサを含む表示モジュール500は入出力モジュールまたはタッチパネルモジュールということができる。
表示モジュール500は、近接したものを検知して、近接したものの位置情報または軌跡等を含む検知情報を供給することができる。例えば、表示モジュール500の使用者は、表示モジュール500に近接または接触させた指等をポインタに用いて、様々なジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプまたはピンチイン等)を検知させることができる。
また、表示モジュール500の使用者は、表示モジュール500を用いてさまざまな操作命令を演算装置に供給することができる。例えば、表示モジュール500にジェスチャーを検知させ、演算装置にプログラム等に基づいて、表示モジュール500が供給する検知情報が所定の条件を満たすか否かを判断させ、条件を満たす場合に所定の命令を実行させることができる。
以下に、表示モジュール500を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある。
例えば、表示モジュール500は、タッチパネルであるとともに検知パネルまたは表示パネルでもある。
《全体の構成》
本実施の形態で説明する表示モジュール500は、第1の基材510、第2の基材570、接合層505、表示素子550R、第1の端子部519A、第2の端子部519B、絶縁層590、フレキシブルプリント基板FPC1、フレキシブルプリント基板FPC2または機能層を有する。
本実施の形態で説明する表示モジュール500は、第1の基材510、第2の基材570、接合層505、表示素子550R、第1の端子部519A、第2の端子部519B、絶縁層590、フレキシブルプリント基板FPC1、フレキシブルプリント基板FPC2または機能層を有する。
また、表示モジュール500は、画素502、領域501、駆動回路GD、駆動回路SD、配線511、副画素502R、表示素子550R、着色層CF、画素回路、駆動トランジスタM0、第1の電極551R、第2の電極552、発光性の有機化合物を含む層553、トランジスタMD、容量CD、遮光層BM、機能膜570Pを備える。
また、表示モジュール500は、タッチセンサ、制御線CL(i)、信号線ML(j)、第1の電極C1(i)または第2の電極C2(j)を有する。
《第1の基材》
さまざまな基材を第1の基材510に用いることができる。
さまざまな基材を第1の基材510に用いることができる。
例えば、本明細書等において、様々な基板や様々な基材を用いて、トランジスタを形成することが出来る。基板や基材の種類は、特定のものに限定されることはない。その基板や基材の一例としては、半導体基板(例えば単結晶基板又はシリコン基板)、SOI基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、サファイアガラス基板、金属基板、ステンレス・スチル基板、ステンレス・スチル・ホイルを有する基板、タングステン基板、タングステン・ホイルを有する基板、可撓性基板、貼り合わせフィルム、繊維状の材料を含む紙、又は基材フィルムなどがある。ガラス基板の一例としては、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、又はソーダライムガラスなどがある。可撓性基板、貼り合わせフィルム、基材フィルムなどの一例としては、以下のものがあげられる。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に代表されるプラスチックがある。または、一例としては、アクリル等の合成樹脂などがある。または、一例としては、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリフッ化ビニル、又はポリ塩化ビニルなどがある。または、一例としては、ポリアミド、ポリイミド、アラミド、エポキシ、無機蒸着フィルム、又は紙類などがある。特に、半導体基板、単結晶基板、又はSOI基板などを用いてトランジスタを製造することによって、特性、サイズ、又は形状などのばらつきが少なく、電流能力が高く、サイズの小さいトランジスタを製造することができる。このようなトランジスタによって回路を構成すると、回路の低消費電力化、又は回路の高集積化を図ることができる。
また、基板として、可撓性基板を用い、可撓性基板上に直接、トランジスタを形成してもよい。または、基板とトランジスタの間に剥離層を設けてもよい。剥離層は、その上に半導体装置を一部あるいは全部完成させた後、基板より分離し、他の基板に転載するために用いることができる。その際、トランジスタは耐熱性の劣る基板や可撓性の基板にも転載できる。なお、上述の剥離層には、例えば、タングステン膜と酸化珪素膜との無機膜の積層構造の構成や、基板上にポリイミド等の有機樹脂膜が形成された構成等を用いることができる。
つまり、ある基板を用いてトランジスタを形成し、その後、別の基板にトランジスタを転置し、別の基板上にトランジスタを配置してもよい。トランジスタが転置される基板の一例としては、上述したトランジスタを形成することが可能な基板に加え、紙基板、セロファン基板、アラミドフィルム基板、ポリイミドフィルム基板、石材基板、木材基板、布基板(天然繊維(絹、綿、麻)、合成繊維(ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル)若しくは再生繊維(アセテート、キュプラ、レーヨン、再生ポリエステル)などを含む)、皮革基板、又はゴム基板などがある。これらの基板を用いることにより、特性のよいトランジスタの形成、消費電力の小さいトランジスタの形成、壊れにくい装置の製造、耐熱性の付与、軽量化、又は薄型化を図ることができる。
例えば、本明細書等において、トランジスタとして、様々な構造のトランジスタを用いることが出来る。よって、用いるトランジスタの種類に限定はない。トランジスタの一例としては、単結晶シリコンを有するトランジスタ、または、非晶質シリコン、多結晶シリコン、微結晶(マイクロクリスタル、ナノクリスタル、セミアモルファスとも言う)シリコンなどに代表される非単結晶半導体膜を有するトランジスタなどを用いることが出来る。または、それらの半導体を薄膜化した薄膜トランジスタ(TFT)などを用いることが出来る。TFTを用いる場合、様々なメリットがある。例えば、単結晶シリコンの場合よりも低い温度で製造できるため、製造コストの削減、又は製造装置の大型化を図ることができる。製造装置を大きくできるため、大型基板上に製造できる。そのため、同時に多くの個数の表示装置を製造できるため、低コストで製造できる。または、製造温度が低いため、耐熱性の弱い基板を用いることができる。そのため、透光性を有する基板上にトランジスタを製造できる。または、透光性を有する基板上のトランジスタを用いて表示素子での光の透過を制御することが出来る。または、トランジスタの膜厚が薄いため、トランジスタを形成する膜の一部は、光を透過させることが出来る。そのため、開口率が向上させることができる。
なお、多結晶シリコンを製造するときに、触媒(ニッケルなど)を用いることにより、結晶性をさらに向上させ、電気特性のよいトランジスタを製造することが可能となる。その結果、ゲートドライバ回路(走査線駆動回路)、ソースドライバ回路(信号線駆動回路)、及び信号処理回路(信号生成回路、ガンマ補正回路、DA変換回路など)を基板上に一体形成することが出来る。
なお、微結晶シリコンを製造するときに、触媒(ニッケルなど)を用いることにより、結晶性をさらに向上させ、電気特性のよいトランジスタを製造することが可能となる。このとき、レーザ照射を行うことなく、熱処理を加えるだけで、結晶性を向上させることも可能である。その結果、ソースドライバ回路の一部(アナログスイッチなど)及びゲートドライバ回路(走査線駆動回路)を基板上に一体形成することが出来る。なお、結晶化のためにレーザ照射を行わない場合は、シリコンの結晶性のムラを抑えることができる。そのため、画質の向上した画像を表示することが出来る。ただし、触媒(ニッケルなど)を用いずに、多結晶シリコン又は微結晶シリコンを製造することは可能である。
なお、シリコンの結晶性を、多結晶又は微結晶などへと向上させることは、パネル全体で行うことが望ましいが、それに限定されない。パネルの一部の領域のみにおいて、シリコンの結晶性を向上させてもよい。選択的に結晶性を向上させることは、レーザ光を選択的に照射することなどにより可能である。例えば、画素以外の領域である周辺回路領域にのみ、ゲートドライバ回路及びソースドライバ回路などの領域にのみ、又はソースドライバ回路の一部(例えば、アナログスイッチ)の領域にのみ、にレーザ光を照射してもよい。その結果、回路を高速に動作させる必要がある領域にのみ、シリコンの結晶化を向上させることができる。画素領域は、高速に動作させる必要性が低いため、結晶性が向上されなくても、問題なく画素回路を動作させることが出来る。こうすることによって、結晶性を向上させる領域が少なくて済むため、製造工程も短くすることが出来る。そのため、スループットが向上し、製造コストを低減させることが出来る。または、必要とされる製造装置の数も少ない数で製造できるため、製造コストを低減させることが出来る。
なお、トランジスタの一例としては、化合物半導体(例えば、SiGe、GaAsなど)、又は酸化物半導体(例えば、Zn−O、In−Ga−Zn−O、In−Zn−O、In−Sn−O(ITO)、Sn−O、Ti−O、Al−Zn−Sn−O(AZTO)、In−Sn−Zn−Oなど)などを有するトランジスタを用いることが出来る。または、これらの化合物半導体、又は、これらの酸化物半導体を薄膜化した薄膜トランジスタなどを用いることが出来る。これらにより、製造温度を低くできるので、例えば、室温でトランジスタを製造することが可能となる。その結果、耐熱性の低い基板、例えばプラスチック基板又はフィルム基板などに直接トランジスタを形成することが出来る。なお、これらの化合物半導体又は酸化物半導体を、トランジスタのチャネル部分に用いるだけでなく、それ以外の用途で用いることも出来る。例えば、これらの化合物半導体又は酸化物半導体を配線、抵抗素子、画素電極、又は透光性を有する電極などとして用いることができる。それらをトランジスタと同時に成膜又は形成することが可能なため、コストを低減できる。
なお、トランジスタの一例としては、インクジェット法又は印刷法を用いて形成したトランジスタなどを用いることが出来る。これらにより、室温で製造、低真空度で製造、又は大型基板上に製造することができる。よって、マスク(レチクル)を用いなくても製造することが可能となるため、トランジスタのレイアウトを容易に変更することが出来る。または、レジストを用いらずに製造することが可能なので、材料費が安くなり、工程数を削減できる。または、必要な部分にのみ膜を付けることが可能なので、全面に成膜した後でエッチングする、という製法よりも、材料が無駄にならず、低コストにできる。
なお、トランジスタの一例としては、有機半導体やカーボンナノチューブを有するトランジスタ等を用いることができる。これらにより、曲げることが可能な基板上にトランジスタを形成することが出来る。有機半導体やカーボンナノチューブを有するトランジスタを用いた装置は、衝撃に強くすることができる。
なお、トランジスタとしては、他にも様々な構造のトランジスタを用いることができる。例えば、トランジスタとして、MOS型トランジスタ、接合型トランジスタ、バイポーラトランジスタなどを用いることが出来る。トランジスタとしてMOS型トランジスタを用いることにより、トランジスタのサイズを小さくすることが出来る。よって、多数のトランジスタを搭載することができる。トランジスタとしてバイポーラトランジスタを用いることにより、大きな電流を流すことが出来る。よって、高速に回路を動作させることができる。なお、MOS型トランジスタとバイポーラトランジスタとを1つの基板に混在させて形成してもよい。これにより、低消費電力、小型化、高速動作などを実現することが出来る。
例えば、実施の形態1に記載する第1の基材310に用いることができる材料と同様の材料を用いることができる。
《第2の基材》
さまざまな基材を第2の基材570に用いることができる。
さまざまな基材を第2の基材570に用いることができる。
例えば、実施の形態1に記載する第2の基材370に用いることができる材料と同様の材料を用いることができる。
《接合層》
さまざまな材料を接合層に用いることができる。
さまざまな材料を接合層に用いることができる。
例えば、実施の形態1に記載する接合層305に用いることができる材料と同様の材料を用いることができる。
《配線、端子》
配線または端子は画像信号、制御信号、検知信号または電源電位等を供給する機能を備える。また、配線は制御線CL(i)、信号線ML(j)などを含む。
配線または端子は画像信号、制御信号、検知信号または電源電位等を供給する機能を備える。また、配線は制御線CL(i)、信号線ML(j)などを含む。
さまざまな材料を配線に用いることができる。
例えば、実施の形態1に記載する配線311または端子319に用いることができる材料と同様の材料を用いることができる。
《表示ユニット》
表示ユニット580Rは、表示素子550Rまたは光の少なくとも一部を透過する着色層CFを備える。
表示ユニット580Rは、表示素子550Rまたは光の少なくとも一部を透過する着色層CFを備える。
また、表示素子550Rと着色層CFの間にスペーサKBを備える。スペーサKBは、表示素子550Rと着色層CFの間に設けられる間隙の距離を制御する機能を備える。
例えば、顔料または染料等の材料を含む層を着色層CFに用いることができる。これにより、着色層CFを透過する特定の色を表示する表示ユニットを提供することができる。
また、反射膜と半透過・半反射膜を備える微小共振器構造を表示ユニット580Rに用いることができる。
具体的には、反射性の導電膜を一方の電極に、半透過・半反射性の導電膜を他方の電極に備え、一方の電極と他方の電極の間に発光性の有機化合物を含む層を備える発光素子を、表示ユニット580Rに用いることができる。
例えば、赤色の光を効率よく取り出す微小共振器および赤色の光を透過する着色層を、赤色を表示する表示ユニット580Rに用いることができる。または、緑色の光を効率よく取り出す微小共振器および緑色の光を透過する着色層を、緑色を表示する表示ユニットに用いることができる。または、青色の光を効率よく取り出す微小共振器および青色の光を透過する着色層を、青色を表示する表示ユニットに用いることができる。または、黄色の光を効率よく取り出す微小共振器および黄色の光を透過する着色層と共に黄色を表示する表示ユニットに用いることができる。
《表示素子》
電気的作用または磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を表示素子550Rに用いることができる。
電気的作用または磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を表示素子550Rに用いることができる。
例えば、白色の光を射出する有機EL素子を用いることができる。
例えば、互いに異なる色を射出する複数の有機EL素子を用いることができる。
例えば、表示素子を複数の表示素子に区切る隔壁528を用いることができる。例えば、絶縁性の材料を隔壁528に用いることができる。具体的には、絶縁性の無機酸化物材料または樹脂等を用いることができる。
ちなみに、EL(エレクトロルミネッセンス)素子(有機物及び無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、LED(白色LED、赤色LED、緑色LED、青色LEDなど)、トランジスタ(電流に応じて発光するトランジスタ)、電子放出素子、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、グレーティングライトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイ(PDP)、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)を用いた表示素子、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、DMS(デジタル・マイクロ・シャッター)、MIRASOL(登録商標)、IMOD(インターフェアレンス・モジュレーション)素子、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、エレクトロウェッティング素子などを用いることができる。
《第1の電極》
導電性を有する材料を第1の電極551Rに用いることができる。特に、発光性の有機化合物を含む層553から射出される光を効率よく反射する材料が好ましい。
導電性を有する材料を第1の電極551Rに用いることができる。特に、発光性の有機化合物を含む層553から射出される光を効率よく反射する材料が好ましい。
例えば、無機導電性材料、有機導電性材料、金属または導電性セラミックスなどを用いることができる。なお、例えばこれらから選ばれた材料を含む単一の層または複数の層が積層された構造を用いることができる。
具体的には、アルミニウム、金、白金、銀、クロム、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウムまたはマンガンから選ばれた金属元素、上述した金属元素を含む合金または上述した金属元素を組み合わせた合金などを用いることができる。
特に、銀、アルミニウムまたはこれらを含む合金は、可視光について高い反射率を備えるため好ましい。
または、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。
または、グラフェンまたはグラファイトを用いることができる。グラフェンを含む膜は、例えば酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては、熱を加える方法や還元剤を用いる方法等を挙げることができる。
または、導電性高分子を用いることができる。
《第2の電極》
導電性および透光性を有する材料を第2の電極552に用いることができる。
導電性および透光性を有する材料を第2の電極552に用いることができる。
例えば、第1の電極551Rに用いることができる材料を、透光性を有する程度に薄くして第2の電極552に用いることができる。具体的には、5nm以上30nm以下の厚さの金属薄膜を用いることができる。
なお、材料を単一の層でまたは積層された複数の層で用いることができる。具体的には、インジウムとスズを含む金属酸化物層と厚さ5nm以上30nm以下の銀を積層して用いることができる。
《発光性の有機化合物を含む層》
蛍光または三重項励起状態を経由して得られる光を発する有機化合物を含む層を、発光性の有機化合物を含む層553に用いることができる。
蛍光または三重項励起状態を経由して得られる光を発する有機化合物を含む層を、発光性の有機化合物を含む層553に用いることができる。
また、単一の層または複数の層が積層された構造を、発光性の有機化合物を含む層553に用いることができる。
例えば、電子に比べて正孔の移動度が優れる材料を含む層、正孔に比べて電子の移動度が優れる材料を含む層などを用いることができる。
例えば、構成が異なる複数の発光性の有機化合物を含む層553を、一の表示パネルに用いることができる。例えば、赤色の光を発する発光性の有機化合物を含む層と、緑色の光を発する発光性の有機化合物を含む層と、青色の光を発する発光性の有機化合物を含む層と、を表示パネルに用いることができる。
ところで、発光素子は、一対の電極間に発光性の物質を有する。当該発光性の物質としては、一重項励起エネルギーを発光に変換することができる材料(例えば、蛍光材料など)、三重項励起エネルギーを発光に変換することができる材料(例えば、燐光材料、TADF(Thermally Activated Delayed Fluorescence)材料など)が挙げられる。
また、上記発光性の物質は、青色(420nm以上500nm未満)、緑色(500nm以上550nm未満)、黄色(550nm以上600nm未満)、及び赤色(600nm以上740nm以下)の波長帯域において、少なくともいずれか一つに発光スペクトルピークを有する。また、上記発光性の物質は、蒸着法(真空蒸着法を含む)、インクジェット法、塗布法、グラビア印刷等の方法で形成することができる。
ところで、青色の波長帯域に発光スペクトルピークを有する物質としては、例えば、ピレン誘導体、アントラセン誘導体、トリフェニレン誘導体、フルオレン誘導体、カルバゾール誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾキノキサリン誘導体、キノキサリン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、フェナントレン誘導体、ナフタレン誘導体などを有する蛍光材料が挙げられる。特にピレン誘導体は発光量子収率が高いので好ましい。
また、青色の波長帯域に発光スペクトルピークを有する物質としては、例えば、イリジウム、ロジウム、あるいは白金系の有機金属錯体、あるいは金属錯体が挙げられ、中でも有機イリジウム錯体、例えばイリジウム系オルトメタル錯体が好ましい。オルトメタル化する配位子としては4H−トリアゾール配位子、1H−トリアゾール配位子、イミダゾール配位子、ピリジン配位子などが挙げられる。また、青色の波長帯域に発光スペクトルピークを有する物質としては、例えば、イリジウム金属と、当該イリジウム金属に配位する配位子と、当該配位子に結合する置換基と、を有し、当該置換基は、質量数が90以上200未満の架橋環式炭化水素基(例えば、アダマンチル基またはノルボルニル基)である有機金属イリジウム錯体が挙げられる。また、上述の配位子は、含窒素五員複素環骨格(例えば、イミダゾール骨格またはトリアゾール骨格)であると好ましい。上述の含窒素五員複素環骨格を有する物質を発光層に用いると、高い発光効率、または高い信頼性を有する発光素子とすることが可能となる。
ところで、緑色、黄色、及び赤色の波長帯域に発光スペクトルピークを有する物質としては、イリジウム、ロジウム、あるいは白金系の有機金属錯体、あるいは金属錯体が挙げられ、中でも有機イリジウム錯体、例えばイリジウム系オルトメタル錯体が好ましい。オルトメタル化する配位子としては4H−トリアゾール配位子、1H−トリアゾール配位子、イミダゾール配位子、ピリジン配位子、ピリミジン配位子、ピラジン配位子、あるいはイソキノリン配位子などが挙げられる。金属錯体としては、ポルフィリン配位子を有する白金錯体などが挙げられる。また、ピラジン配位子を有する有機金属イリジウム錯体は、色度の良い赤色発光が得られるため好ましい。また、ピリミジン配位子を有する有機金属イリジウム錯体は、信頼性や発光効率が高いため好ましい。
また、発光素子は、上述の発光性の物質の他、キャリア輸送性(電子またはホール)を有する物質を有していてもよい。また、発光素子は、上述の発光性の物質の他、無機化合物または高分子化合物(オリゴマー、デンドリマー、ポリマー等)を有していてもよい。
ところで、発光性の有機化合物を含む層553を形成した後に、発光性の有機化合物を含む層553を加熱すると、発光性の有機化合物を含む層553を安定な状態にする効果を奏する場合がある。
例えば、発光性の有機化合物を含む層553を、絶縁層590を形成する際に加える熱により安定な状態にする。これにより、表示素子550Rの信頼性を高めることができる。
《フレキシブルプリント基板》
さまざまな構成のフレキシブルプリント基板を、フレキシブルプリント基板FPC1またはフレキシブルプリント基板FPC2に用いることができる。
さまざまな構成のフレキシブルプリント基板を、フレキシブルプリント基板FPC1またはフレキシブルプリント基板FPC2に用いることができる。
例えば、実施の形態1に記載するフレキシブルプリント基板に用いることができる構成と同様の構成を用いることができる。
《絶縁層》
さまざまな材料を絶縁層590に用いることができる。
さまざまな材料を絶縁層590に用いることができる。
例えば、実施の形態1に記載する絶縁層390に用いることができる材料と同様の材料を用いることができる。
例えば、酸化物、窒化物、フッ化物、硫化物、三元化合物、金属またはポリマーを含む材料を用いることができる。具体的には、3nm以上200nm以下好ましくは5nm以上50nm以下の厚さを有する無機化合物を含む膜を絶縁層590に用いることができる。
例えば、原子層堆積法を用いた酸化物や窒化物等の無機材料を用いることができる。具体的には、酸化アルミニウムなどを用いることができる。
水分子等の不純物の拡散を抑制する機能を備える材料を絶縁層590に用いることができる。これにより、表示素子550Rの信頼性の低下を抑制できる。
例えば、発光性の有機化合物を含む層553への水分子等の不純物の拡散を抑制することにより、発光性の有機化合物の劣化を抑制することができる。
その結果、発光性の有機化合物を含む層553を備える表示素子550Rの信頼性を高めることができる。
《検知素子、検知回路》
静電容量、照度、磁力、電波または圧力等を検知して、検知した物理量に基づく信号を供給する検知素子を機能層に用いることができる。
静電容量、照度、磁力、電波または圧力等を検知して、検知した物理量に基づく信号を供給する検知素子を機能層に用いることができる。
例えば、導電膜、光電変換素子、磁気検知素子、圧電素子または共振器等を検知素子に用いることができる。
例えば、導電膜に寄生する静電容量に基づいて変化する信号を供給する機能を備える検知回路を、機能層に用いることができる。これにより、大気中において導電膜に近接する指などを、静電容量の変化を用いて検知できる。
具体的には、制御線CL(i)を用いて制御信号を第1の電極C1(i)に供給し、供給された制御信号および静電容量に基づいて変化する第2の電極C2(j)の電位を、信号線ML(j)を用いて取得して、検知信号として供給することができる。
例えば、導電膜に一方の電極が接続された容量素子を含む回路を検知回路に用いることができる。
なお、第2の基材570に検知素子を形成するための膜を成膜し、当該膜を加工する方法を用いて、検知素子を作製してもよい。
または、表示モジュール500の一部を他の基材に作製し、当該一部を第2の基材570に転置する方法を用いて、表示モジュール500を作製してもよい。
《機能膜》
さまざまな機能膜を、機能膜570Pに用いることができる。
さまざまな機能膜を、機能膜570Pに用いることができる。
例えば、反射防止膜等を機能膜570Pに用いることができる。具体的には、アンチグレアコートまたは円偏光板等を用いることができる。これにより、例えば屋外の使用時に、反射する外光の強度を弱めることができる。また、例えば屋内の使用時に、照明の映り込みを抑制することができる。
例えば、セラミックコート層またはハードコート層を機能膜570Pに用いることができる。具体的には、酸化アルミニウムまたは酸化珪素などを含むセラミックコート層またはUV硬化された樹脂層などを用いることができる。
<表示モジュールの構成例2.>
本発明の一態様の表示モジュールの別の構成について、図23を参照しながら説明する。
本発明の一態様の表示モジュールの別の構成について、図23を参照しながら説明する。
図23は図2(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
なお、図23を用いて説明する表示モジュールは、表示素子550Rに換えて表示素子450Rを有する点、機能膜470P1および470P2を有する点が、図5(B)を参照しながら説明する表示モジュールとは異なる。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、上記の説明を援用する。
《表示素子》
さまざまなモードを用いた液晶素子を表示素子450Rに用いることができる。具体的には、IPS(In−Plane−Switching)モード、TN(Twisted Nematic)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、ASM(Axially Symmetric aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モードなどを用いた液晶素子を用いることができる。
さまざまなモードを用いた液晶素子を表示素子450Rに用いることができる。具体的には、IPS(In−Plane−Switching)モード、TN(Twisted Nematic)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、ASM(Axially Symmetric aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モードなどを用いた液晶素子を用いることができる。
表示素子450Rに用いるモードに応じて、液晶材料を選択し、液晶材料を含む層453に与える電界の方向に応じて第1の電極451および第2の電極452の配置を選択する。
例えば、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、強誘電液晶、反強誘電液晶などを、液晶材料を含む層453に用いることができる。
例えば、ブルー相を示す液晶を用いることができる。これにより、配向膜を用いる必要をなくすことができる。また、広い視野角を得ることができる。
また、ブルー相を示す液晶とブルー相を安定化する高分子を合わせて用いることができる。これにより、液晶がブルー相を示す温度領域を拡大することができる。具体的には、ブルー相を示す液晶、重合開始剤およびモノマーを含む混合物を、基板間に注入または滴下封止し、その後、当該モノマーを重合することにより、当該液晶がブルー相を示す温度領域を拡大することができる。
また、高分子分散型液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)を表示素子450Rに用いることができる。
例えば、垂直方向に電界を与えるように配置された第1の電極451と第2の電極452を用いることができる。
例えば、水平方向に電界を与えるように配置された第1の電極451と第2の電極452を用いることができる。
《絶縁層》
例えば、水分やイオン性の物質等の不純物の液晶材料を含む層453への拡散を抑制する材料を、絶縁層590に用いることができる。これにより、第1の電極451と第2の電極452の間に保持される電圧の、継時的な減衰を抑制することができる。
例えば、水分やイオン性の物質等の不純物の液晶材料を含む層453への拡散を抑制する材料を、絶縁層590に用いることができる。これにより、第1の電極451と第2の電極452の間に保持される電圧の、継時的な減衰を抑制することができる。
その結果、液晶材料を含む層453を備える表示素子450Rに画像信号を供給し、画像信号を書き換える頻度を、表示品位を低下させることなく削減し、消費電力を低減することができる。
具体的には、60Hzより低い周波数(例えば30Hz以下、好ましくは1Hz以下)で画像信号を表示素子450Rに供給しても、使用者に認識されるちらつきの発生を抑制できる。
《機能膜》
さまざまな機能膜を、機能膜470P1または機能膜470P2に用いることができる。
さまざまな機能膜を、機能膜470P1または機能膜470P2に用いることができる。
例えば、反射防止膜等を機能膜470P1または機能膜470P2に用いることができる。具体的には、アンチグレアコート、直線偏光板または円偏光板等を用いることができる。これにより、例えば屋外の使用時に、反射する外光の強度を弱めることができる。また、例えば屋内の使用時に、照明の映り込みを抑制することができる。
例えば、セラミックコート層またはハードコート層を機能膜470P1または機能膜470P2に用いることができる。具体的には、酸化アルミニウムまたは酸化珪素などを含むセラミックコート層またはUV硬化された樹脂層などを用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製の方法について、図7および図8を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製の方法について、図7および図8を参照しながら説明する。
図7は本発明の一態様の表示モジュールの作製の方法を説明するフロー図である。
図8は本発明の一態様の表示モジュールの作製方法を説明する図である。図8(A)乃至図8(C)は作製工程中の表示モジュールの断面図である。
<表示モジュールの作製方法例>
本実施の形態で説明する表示モジュールの作製方法は、以下の3つのステップを有する(図7参照)。
本実施の形態で説明する表示モジュールの作製方法は、以下の3つのステップを有する(図7参照)。
《第1のステップ》
第1のステップにおいて、端子319、端子319を支持する第1の基材310、第1の基材310に重なる領域を備える第2の基材370、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる接合層305、第1の基材310と第2の基材370の間に端子319と電気的に接続される表示素子350および端子319と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCを有する加工部材を準備して、フレキシブルプリント基板FPCの端子部に重なる領域にマスクMASKを形成する(図7(S1)および図8(A)参照)。
第1のステップにおいて、端子319、端子319を支持する第1の基材310、第1の基材310に重なる領域を備える第2の基材370、第1の基材310と第2の基材370を貼り合わせる接合層305、第1の基材310と第2の基材370の間に端子319と電気的に接続される表示素子350および端子319と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCを有する加工部材を準備して、フレキシブルプリント基板FPCの端子部に重なる領域にマスクMASKを形成する(図7(S1)および図8(A)参照)。
《第2のステップ》
第2のステップにおいて、原子層堆積法を用いて、第1の基材310、第2の基材370、接合層305およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層390を形成する(図7(S2)参照)。
第2のステップにおいて、原子層堆積法を用いて、第1の基材310、第2の基材370、接合層305およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層390を形成する(図7(S2)参照)。
ところで、絶縁層390に含まれるクラック、ピンホールなどの欠陥または絶縁層390の厚さのムラは、不純物の拡散を助長する場合がある。絶縁層390を形成する方法に、原子層堆積法を用いると、絶縁層390に含まれる欠陥または絶縁層390の厚さのムラを低減することができる。また、絶縁層390を緻密にすることができる。また、樹脂等を下地膜に用いると、加熱に伴い樹脂等が軟化され、下地膜の表面に良質な膜を形成できる。これにより、不純物の拡散を抑制することができる絶縁層390を提供できる。
第1の基材310または第2の基材370を他の基材から分断すると、端面に微細なヒビ(マイクロクラックMC)が形成される場合がある。具体的には、けがき(スクライブともいう)をし、けがきに集中するように応力を加えて分断(ブレイクともいう)する方法で得られたガラスの端面には、微細なヒビが形成される場合がある。原子層堆積法を用いて絶縁層390を形成すると、端面に形成された微細なヒビを塞ぐことが期待できる(図8(B)参照)。
例えば、実施の形態5において説明する成膜装置100を用いて、原子層堆積法により絶縁層390を形成することができる。
《第3のステップ》
第3のステップにおいて、絶縁層390の一部をマスクMASKと共に取り除き、絶縁層390のフレキシブルプリント基板FPCの端子部に重なる領域に開口部391を形成する(図7(S3)および図8(B)参照)。
第3のステップにおいて、絶縁層390の一部をマスクMASKと共に取り除き、絶縁層390のフレキシブルプリント基板FPCの端子部に重なる領域に開口部391を形成する(図7(S3)および図8(B)参照)。
本実施の形態で説明する表示モジュールの作製方法は、フレキシブルプリント基板FPCの端子部に重なる領域にマスクMASKを形成する第1のステップと、原子層堆積法を用いて絶縁層390を形成する第2のステップと、絶縁層390のフレキシブルプリント基板FPCの端子部と重なる領域に開口部391を形成する第3のステップとを含んで構成される。これにより、フレキシブルプリント基板FPCの端子部に開口部391を有する絶縁層390を形成することができる。その結果、利便性または信頼性に優れた新規な表示モジュールの作製方法を提供できる。
<表示モジュールの作製方法の変形例>
本実施の形態で説明する表示モジュールの作製方法は、上記のステップに加えて第4のステップを有する。
本実施の形態で説明する表示モジュールの作製方法は、上記のステップに加えて第4のステップを有する。
《第4のステップ》
第4のステップにおいて、接合層305と樹脂層398の間に挟まれる領域に、絶縁層390が形成されるように樹脂層398を形成する(図8(C)参照)。
第4のステップにおいて、接合層305と樹脂層398の間に挟まれる領域に、絶縁層390が形成されるように樹脂層398を形成する(図8(C)参照)。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる成膜装置について、図9乃至図11を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる成膜装置について、図9乃至図11を参照しながら説明する。
図9は本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる成膜装置100を説明する断面図である。
図10(A1)乃至図10(A3)は本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる加工部材10が支持部186に支持されている状態を説明する図である。
図10(B)は本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる支持部186を説明する投影図である。
図10(C)は本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる成膜装置100の成膜室180に、複数の加工部材10を準備した状態を説明する側面図である。
図11(A)乃至図11(C)は本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる加工部材10が支持部186Bに支持されている状態を説明する図である。
<成膜装置100の構成例>
本実施の形態で説明する成膜装置100は、成膜室180と、成膜室180に接続される制御部182と、を有する。
本実施の形態で説明する成膜装置100は、成膜室180と、成膜室180に接続される制御部182と、を有する。
制御部182は、制御信号を供給する制御装置(図示せず)ならびに制御信号を供給される流量制御器182a、流量制御器182bおよび流量制御器182cを備える。例えば、高速バルブを流量制御器に用いることができる。具体的にはALD用バルブ等を用いることにより、精密に流量を制御することができる。また、流量制御器および配管の温度を制御する加熱機構182hを有する。
流量制御器182aは、制御信号ならびに第1の原料および不活性ガスを供給され、制御信号に基づいて第1の原料または不活性ガスを供給する機能を有する。
流量制御器182bは、制御信号ならびに第2の原料および不活性ガスを供給され、制御信号に基づいて第2の原料または不活性ガスを供給する機能を有する。
流量制御器182cは、制御信号を供給され、制御信号に基づいて排気装置185に接続する機能を有する。
《原料供給部》
なお、原料供給部181aは、第1の原料を供給する機能を有し、流量制御器182aに接続されている。
なお、原料供給部181aは、第1の原料を供給する機能を有し、流量制御器182aに接続されている。
原料供給部181bは、第2の原料を供給する機能を有し、流量制御器182bに接続されている。
気化器または加熱手段等を原料供給部に用いることができる。これにより、固体の原料や液体の原料から気体の原料を生成することができる。
なお、原料供給部は2つに限定されず、3つ以上の原料供給部を有することができる。
《原料》
さまざまな物質を第1の原料に用いることができる。
さまざまな物質を第1の原料に用いることができる。
例えば、揮発性の有機金属化合物、金属アルコキシド等を第1の原料に用いることができる。
第1の原料と反応をするさまざまな物質を第2の原料に用いることができる。例えば、酸化反応に寄与する物質、還元反応に寄与する物質、付加反応に寄与する物質、分解反応に寄与する物質または加水分解反応に寄与する物質などを第2の原料に用いることができる。
また、ラジカル等を用いることができる。例えば、原料をプラズマ源に供給し、プラズマ等を用いることができる。具体的には酸素ラジカル、窒素ラジカル等を用いることができる。
ところで、高周波電源または光源をプラズマ源に用いることができる。例えば、誘導結合型もしくは容量結合型の高周波電源を用いることができる。または、エキシマレーザ、エキシマランプ、低圧水銀ランプまたはシンクロトロン放射光源を光源に用いることができる。また、第1の原料と組み合わせて用いる第2の原料は、室温に近い温度で第1の原料と反応する原料が好ましい。例えば、反応温度が室温以上200℃以下好ましくは50℃以上150℃以下である物質が好ましい。
《排気装置185》
排気装置185は、排気する機能を有し、流量制御器182cに接続されている。なお、排出される物質を捕捉するトラップを排出口184と流量制御器182cの間に有してもよい。なお、除害設備を用いて排気されたガス等を除害する。
排気装置185は、排気する機能を有し、流量制御器182cに接続されている。なお、排出される物質を捕捉するトラップを排出口184と流量制御器182cの間に有してもよい。なお、除害設備を用いて排気されたガス等を除害する。
《制御部182》
制御装置は、流量制御器を制御する制御信号または加熱機構を制御する制御信号等を供給する。例えば、第1のステップにおいて、第1の原料を加工部材の表面に供給する。そして、第2のステップにおいて、第1の原料と反応する第2の原料を供給する。これにより第1の原料は第2の原料と反応し、反応生成物が加工部材10の表面に堆積することができる。
制御装置は、流量制御器を制御する制御信号または加熱機構を制御する制御信号等を供給する。例えば、第1のステップにおいて、第1の原料を加工部材の表面に供給する。そして、第2のステップにおいて、第1の原料と反応する第2の原料を供給する。これにより第1の原料は第2の原料と反応し、反応生成物が加工部材10の表面に堆積することができる。
なお、加工部材10の表面に堆積させる反応生成物の量は、第1のステップと第2のステップを繰り返すことにより、制御することができる。
なお、加工部材10に供給される第1の原料の量は、加工部材10の表面が吸着することができる量により制限される。例えば、第1の原料の単分子層が加工部材10の表面に形成される条件を選択し、形成された第1の原料の単分子層に第2の原料を反応させることにより、極めて均一な第1の原料と第2の原料の反応生成物を含む層を形成することができる。
その結果、入り組んだ構造を表面に備える加工部材10の表面に、さまざまな材料を成膜することができる。例えば3nm以上200nm以下の厚さを備える膜を、加工部材10に形成することができる。
例えば、加工部材10の表面にピンホールと呼ばれる小さい穴等が形成されている場合、ピンホールの内部に回り込んで成膜材料を成膜し、ピンホールを埋めることができる。
また、余剰の第1の原料または第2の原料を、排気装置185を用いて成膜室180から排出する。例えば、アルゴンまたは窒素などの不活性ガスを導入しながら排気してもよい。
《成膜室180》
成膜室180は、第1の原料、第2の原料および不活性ガスを供給される導入口183と、第1の原料、第2の原料および不活性ガスを排出する排出口184とを備える。
成膜室180は、第1の原料、第2の原料および不活性ガスを供給される導入口183と、第1の原料、第2の原料および不活性ガスを排出する排出口184とを備える。
成膜室180は、単数または複数の加工部材10を支持する機能を備える支持部186と、加工部材を加熱する機能を備える加熱機構187と、加工部材10の搬入および搬出をする領域を開閉する機能を備える扉188と、を有する。
例えば、抵抗加熱器または赤外線ランプ等を加熱機構187に用いることができる。
加熱機構187は、例えば80℃以上、100℃以上または150℃以上に加熱する機能を備える。
ところで、加熱機構187は、例えば室温以上200℃以下好ましくは50℃以上150℃以下の温度になるように加工部材10を加熱する。
また、成膜室180は、圧力調整器および圧力検知器を有する。
《支持部186》
支持部186は、単数または複数の加工部材10を支持する。これにより、一回の処理ごとに単数または複数の加工部材10に例えば絶縁層を形成できる。
支持部186は、単数または複数の加工部材10を支持する。これにより、一回の処理ごとに単数または複数の加工部材10に例えば絶縁層を形成できる。
例えば、6つの加工部材10が6つの支持部186を用いて支持されている状態の側面を図9および図10(A2)に示す。また、図10(A2)に示す状態の左側からの側面図を図10(A1)に示し、上面図を図10(A3)に示す。
支持部186は、複数の柱状のスペーサ186Pと、一のスペーサと他のスペーサを連結する梁部186Sと、を有する(図10(B)参照)。ところで、支持部186は、好ましくは3個以上、特に好ましくは4個以上10個以下の柱状のスペーサ186Pを備える。
支持部186は、加工部材10をスペーサ186Pの上部に載せて支持する。
一の支持部186に支持された一の加工部材10に他の支持部186を載せ、他の支持部186を用いて他の加工部材10を支持することができる。このように支持部186と加工部材10を交互に重ねることにより、成膜室180に複数の加工部材を準備することができる。
ところで、例えば、加工部材10の外形より小さい支持部186を用いて、支持部186の外側に端部がはみ出すように加工部材10を配置する。これにより、加工部材10の端部とその側面に原料を均一に供給することができる(図10(C)参照)。
また、加工部材10の端部を、成膜室180の壁面から離して配置する。例えば、加工部材10の端部から成膜室180の壁面までの距離d1および距離d3を、一の加工部材10と他の加工部材10の間隔より大きくする。これにより、原料を均一に供給することができる。なお、距離d3を距離d1におよそ等しくできる。
例えば、4つの加工部材10が支持部186Bを用いて支持されている状態の上面を図11(A)に示す。また、図11(A)に示す切断線Q1−Q2における断面図を図11(B)に示し、投影図を図11(C)に示す。
支持部186Bは、加工部材10を配置することができる凹部を有し、凹部は加工部材10の側面と接しない大きさを備える。これにより、複数の加工部材10の側面に、支持部186Bに阻害されることなく例えば絶縁層を同時に形成できる。
<膜の例>
本実施の形態で説明する成膜装置100を用いて、作製することができる膜について説明する。
本実施の形態で説明する成膜装置100を用いて、作製することができる膜について説明する。
例えば、酸化物、窒化物、フッ化物、硫化物、三元化合物、金属またはポリマーを含む膜を形成することができる。
例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、アルミニウムシリケート、ハフニウムシリケート、酸化ランタン、酸化珪素、チタン酸ストロンチウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化イットリウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化エルビウム、酸化バナジウムまたは酸化インジウム等を含む材料を成膜することができる。
例えば、窒化アルミニウム、窒化ハフニウム、窒化珪素、窒化タンタル、窒化チタン、窒化ニオブ、窒化モリブデン、窒化ジルコニウムまたは窒化ガリウム等を含む材料を成膜することができる。
例えば、銅、白金、ルテニウム、タングステン、イリジウム、パラジウム、鉄、コバルトまたはニッケル等を含む材料を成膜することができる。
例えば、硫化亜鉛、硫化ストロンチウム、硫化カルシウム、硫化鉛、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウムまたはフッ化亜鉛等を含む材料を成膜することができる。
例えば、チタンおよびアルミニウムを含む窒化物、チタンおよびアルミニウムを含む酸化物、アルミニウムおよび亜鉛を含む酸化物、マンガンおよび亜鉛を含む硫化物、セリウムおよびストロンチウムを含む硫化物、エルビウムおよびアルミニウムを含む酸化物、イットリウムおよびジルコニウムを含む酸化物等を含む材料を成膜することができる。
《酸化アルミニウムを含む膜》
例えば、アルミニウム前駆体化合物を含む原料を気化させたガスを第1の原料に用いることができる。具体的には、トリメチルアルミニウム(TMA、化学式はAl(CH3)3)またはトリス(ジメチルアミド)アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、アルミニウムトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)などを用いることができる。
例えば、アルミニウム前駆体化合物を含む原料を気化させたガスを第1の原料に用いることができる。具体的には、トリメチルアルミニウム(TMA、化学式はAl(CH3)3)またはトリス(ジメチルアミド)アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、アルミニウムトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)などを用いることができる。
水蒸気(化学式はH2O)を第2の原料に用いることができる。
成膜装置100を用いて上記の第1の原料および第2の原料から、酸化アルミニウムを含む膜を形成できる。
《酸化ハフニウムを含む膜》
例えば、ハフニウム前駆体化合物を含む原料を気化させたガスを第1の原料に用いることができる。具体的には、テトラキスジメチルアミドハフニウム(TDMAH、化学式はHf[N(CH3)2]4)またはテトラキス(エチルメチルアミド)ハフニウム等のハフニウムアミドを含む原料を用いることができる。
例えば、ハフニウム前駆体化合物を含む原料を気化させたガスを第1の原料に用いることができる。具体的には、テトラキスジメチルアミドハフニウム(TDMAH、化学式はHf[N(CH3)2]4)またはテトラキス(エチルメチルアミド)ハフニウム等のハフニウムアミドを含む原料を用いることができる。
オゾンを第2の原料に用いることができる。
《タングステンを含む膜》
例えば、WF6ガスを第1の原料に用いることができる。
例えば、WF6ガスを第1の原料に用いることができる。
B2H6ガスまたはSiH4ガスなどを第2の原料に用いることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態6)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる積層体の作製方法について、図13を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる積層体の作製方法について、図13を参照しながら説明する。
図13は積層体を作製する工程を説明する模式図である。図13の左側に、加工部材および積層体の構成を説明する断面図を示し、対応する上面図を、図13(C)を除いて右側に示す。
<積層体の作製方法>
加工部材80から積層体81を作製する方法について、図13を参照しながら説明する。
加工部材80から積層体81を作製する方法について、図13を参照しながら説明する。
加工部材80は、第1の基板F1と、第1の基板F1上の第1の剥離層F2と、第1の剥離層F2に一方の面が接する第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3の他方の面に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面が接する基材S5と、を備える(図13(A−1)および図13(A−2))。
なお、例えば、実施の形態8で詳細に説明する構成を備える加工部材を加工部材80に用いることができる。
《剥離の起点の形成》
剥離の起点F3sが接合層30の端部近傍に形成された加工部材80を準備する。
剥離の起点F3sが接合層30の端部近傍に形成された加工部材80を準備する。
剥離の起点F3sは、第1の被剥離層F3の一部が第1の基板F1から分離された構造を有する。
第1の基板F1側から鋭利な先端で第1の被剥離層F3を刺突する方法またはレーザ等を用いる方法(例えばレーザアブレーション法)等を用いて、第1の被剥離層F3の一部を剥離層F2から部分的に剥離することができる。これにより、剥離の起点F3sを形成することができる。
《第1のステップ》
剥離の起点F3sがあらかじめ接合層30の端部近傍に形成された加工部材80を準備する(図13(B−1)および図13(B−2)参照)。
剥離の起点F3sがあらかじめ接合層30の端部近傍に形成された加工部材80を準備する(図13(B−1)および図13(B−2)参照)。
《第2のステップ》
加工部材80の一方の表層80bを剥離する。これにより、加工部材80から第1の残部80aを得る。
加工部材80の一方の表層80bを剥離する。これにより、加工部材80から第1の残部80aを得る。
具体的には、接合層30の端部近傍に形成された剥離の起点F3sから、第1の基板F1を第1の剥離層F2と共に第1の被剥離層F3から分離する(図13(C)参照)。これにより、第1の被剥離層F3、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30および接合層30の他方の面が接する基材S5を備える第1の残部80aを得る。
また、第1の剥離層F2と第1の被剥離層F3の界面近傍にイオンを照射して、静電気を取り除きながら剥離してもよい。具体的には、イオナイザーを用いて生成されたイオンを照射してもよい。
また、第1の剥離層F2から第1の被剥離層F3を剥離する際に、第1の剥離層F2と第1の被剥離層F3の界面に液体を浸透させる。または液体をノズル99から噴出させて吹き付けてもよい。例えば、浸透させる液体または吹き付ける液体に水、極性溶媒等を用いることができる。
液体を浸透させることにより、剥離に伴い発生する静電気等の影響を抑制することができる。また、剥離層を溶かす液体を浸透しながら剥離してもよい。
特に、第1の剥離層F2に酸化タングステンを含む膜を用いる場合、水を含む液体を浸透させながらまたは吹き付けながら第1の被剥離層F3を剥離すると、第1の被剥離層F3に加わる剥離に伴う応力を低減することができ好ましい。
《第3のステップ》
第1の接着層31を第1の残部80aに形成し(図13(D−1)および図13(D−2)参照)、第1の接着層31を用いて第1の残部80aと第1の支持体41を貼り合わせる。これにより、第1の残部80aから、積層体81を得る。
第1の接着層31を第1の残部80aに形成し(図13(D−1)および図13(D−2)参照)、第1の接着層31を用いて第1の残部80aと第1の支持体41を貼り合わせる。これにより、第1の残部80aから、積層体81を得る。
具体的には、第1の支持体41と、第1の接着層31と、第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面が接する基材S5と、を備える積層体81を得る(図13(E−1)および図13(E−2)参照)。
なお、様々な方法を、接合層30を形成する方法に用いることができる。例えば、ディスペンサやスクリーン印刷法等を用いて接合層30を形成する。接合層30を接合層30に用いる材料に応じた方法を用いて硬化する。例えば接合層30に光硬化型の接着剤を用いる場合は、所定の波長の光を含む光を照射する。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態7)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる積層体の作製方法について、図14および図15を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールの作製に用いることができる積層体の作製方法について、図14および図15を参照しながら説明する。
図14および図15は積層体を作製する工程を説明する模式図である。図14および図15の左側に、加工部材および積層体の構成を説明する断面図を示し、対応する上面図を、図14(C)、図15(B)および図15(C)を除いて右側に示す。
<積層体の作製方法>
加工部材90から積層体92を作製する方法について、図14乃至図15を参照しながら説明する。
加工部材90から積層体92を作製する方法について、図14乃至図15を参照しながら説明する。
加工部材90は、接合層30の他方の面が第2の被剥離層S3の一方の面に接する点が加工部材80と異なる。
具体的には、加工部材90は、基材S5に換えて、第2の基板S1、第2の基板S1上の第2の剥離層S2、第2の剥離層S2と他方の面が接する第2の被剥離層S3を備える積層体を有し、第2の被剥離層S3の一方の面が、接合層30の他方の面に接する点が、異なる。
加工部材90は、第1の基板F1と、第1の剥離層F2と、第1の剥離層F2に一方の面が接する第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3の他方の面に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層S3と、第2の被剥離層S3の他方の面に一方の面が接する第2の剥離層S2と、第2の基板S1と、がこの順に配置される(図14(A−1)および図14(A−2)参照)。
なお、例えば、実施の形態8で詳細に説明する構成を備える加工部材を加工部材90に用いることができる。
《第1のステップ》
剥離の起点F3sが接合層30の端部近傍に形成された加工部材90を準備する(図14(B−1)および図14(B−2)参照)。
剥離の起点F3sが接合層30の端部近傍に形成された加工部材90を準備する(図14(B−1)および図14(B−2)参照)。
剥離の起点F3sは、第1の被剥離層F3の一部が第1の基板F1から分離された構造を有する。
例えば、第1の基板F1側から鋭利な先端で第1の被剥離層F3を刺突する方法またはレーザ等を用いる方法(例えばレーザアブレーション法)等を用いて、第1の被剥離層F3の一部を剥離層F2から部分的に剥離することができる。これにより、剥離の起点F3sを形成することができる。
《第2のステップ》
加工部材90の一方の表層90bを剥離する。これにより、加工部材90から第1の残部90aを得る。
加工部材90の一方の表層90bを剥離する。これにより、加工部材90から第1の残部90aを得る。
具体的には、接合層30の端部近傍に形成された剥離の起点F3sから、第1の基板F1を第1の剥離層F2と共に第1の被剥離層F3から分離する(図14(C)参照)。これにより、第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層S3と、第2の被剥離層S3の他方の面に一方の面が接する第2の剥離層S2と、第2の基板S1と、がこの順に配置される第1の残部90aを得る。
また、第2の剥離層S2と第2の被剥離層S3の界面近傍にイオンを照射して、静電気を取り除きながら剥離してもよい。具体的には、イオナイザーを用いて生成されたイオンを照射してもよい。
また、第2の剥離層S2から第2の被剥離層S3を剥離する際に、第2の剥離層S2と第2の被剥離層S3の界面に液体を浸透させる。または液体をノズル99から噴出させて吹き付けてもよい。例えば、浸透させる液体または吹き付ける液体に水、極性溶媒等を用いることができる。
液体を浸透させることにより、剥離に伴い発生する静電気等の影響を抑制することができる。また、剥離層を溶かす液体を浸透しながら剥離してもよい。
特に、第2の剥離層S2に酸化タングステンを含む膜を用いる場合、水を含む液体を浸透させながらまたは吹き付けながら第2の被剥離層S3を剥離すると、第2の被剥離層S3に加わる剥離に伴う応力を低減することができ好ましい。
《第3のステップ》
第1の残部90aに第1の接着層31を形成し(図14(D−1)および図14(D−2)参照)、第1の接着層31を用いて第1の残部90aと第1の支持体41を貼り合わせる。これにより、第1の残部90aから、積層体91を得る。
第1の残部90aに第1の接着層31を形成し(図14(D−1)および図14(D−2)参照)、第1の接着層31を用いて第1の残部90aと第1の支持体41を貼り合わせる。これにより、第1の残部90aから、積層体91を得る。
具体的には、第1の支持体41と、第1の接着層31と、第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層S3と、第2の被剥離層S3の他方の面に一方の面が接する第2の剥離層S2と、第2の基板S1と、がこの順に配置された積層体91を得る(図14(E−1)および図14(E−2)参照)。
《第4のステップ》
積層体91の第1の接着層31の端部近傍にある第2の被剥離層S3の一部を、第2の基板S1から分離して、剥離の起点91sを形成する。
積層体91の第1の接着層31の端部近傍にある第2の被剥離層S3の一部を、第2の基板S1から分離して、剥離の起点91sを形成する。
例えば、第1の支持体41および第1の接着層31を、第1の支持体41側から切削し、且つ新たに形成された第1の接着層31の端部に沿って第2の被剥離層S3の一部を第2の基板S1から分離する。
具体的には、第2の剥離層S2上の第2の被剥離層S3が設けられた領域にある、第1の接着層31および第1の支持体41を、鋭利な先端を備える刃物等を用いて切削し、且つ新たに形成された第1の接着層31の端部に沿って、第2の被剥離層S3の一部を第2の基板S1から分離する(図15(A−1)および図15(A−2)参照)。
このステップにより、新たに形成された第1の支持体41bおよび第1の接着層31の端部近傍に剥離の起点91sが形成される。
《第5のステップ》
積層体91から第2の残部91aを分離する。これにより、積層体91から第2の残部91aを得る。(図15(C)参照)。
積層体91から第2の残部91aを分離する。これにより、積層体91から第2の残部91aを得る。(図15(C)参照)。
具体的には、第1の接着層31の端部近傍に形成された剥離の起点91sから、第2の基板S1を第2の剥離層S2と共に第2の被剥離層S3から分離する。これにより、第1の支持体41bと、第1の接着層31と、第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層S3と、がこの順に配置される第2の残部91aを得る。
また、第2の剥離層S2と第2の被剥離層S3の界面近傍にイオンを照射して、静電気を取り除きながら剥離してもよい。具体的には、イオナイザーを用いて生成されたイオンを照射してもよい。
また、第2の剥離層S2から第2の被剥離層S3を剥離する際に、第2の剥離層S2と第2の被剥離層S3の界面に液体を浸透させる。または液体をノズル99から噴出させて吹き付けてもよい。例えば、浸透させる液体または吹き付ける液体に水、極性溶媒等を用いることができる。
液体を浸透させることにより、剥離に伴い発生する静電気等の影響を抑制することができる。また、剥離層を溶かす液体を浸透しながら剥離してもよい。
特に、第2の剥離層S2に酸化タングステンを含む膜を用いる場合、水を含む液体を浸透させながらまたは吹き付けながら第2の被剥離層S3を剥離すると、第2の被剥離層S3に加わる剥離に伴う応力を低減することができ好ましい。
《第6のステップ》
第2の残部91aに第2の接着層32を形成する(図15(D−1)および図15(D−2)参照)。
第2の残部91aに第2の接着層32を形成する(図15(D−1)および図15(D−2)参照)。
第2の接着層32を用いて第2の残部91aと第2の支持体42を貼り合わせる。このステップにより、第2の残部91aから、積層体92を得る(図15(E−1)および図15(E−2)参照)。
具体的には、第1の支持体41bと、第1の接着層31と、第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面に一方の面が接する第2の被剥離層S3と、第2の接着層32と、第2の支持体42と、がこの順に配置される積層体92を得る。
<支持体に開口部を有する積層体の作製方法>
開口部を支持体に有する積層体の作製方法について、図16を参照しながら説明する。
開口部を支持体に有する積層体の作製方法について、図16を参照しながら説明する。
図16は、被剥離層の一部が露出する開口部を支持体に有する積層体の作製方法を説明する図である。図16の左側に、積層体の構成を説明する断面図を示し、対応する上面図を右側に示す。
図16(A−1)乃至図16(B−2)は、第1の支持体41bより小さい第2の支持体42bを用いて開口部を有する積層体92cを作製する方法について説明する図である。
図16(C−1)乃至図16(D−2)は、第2の支持体42に形成された開口部を有する積層体92dを作製する方法について説明する図である。
《支持体に開口部を有する積層体の作製方法の例1》
上記の第6のステップにおいて、第2の支持体42に換えて、第1の支持体41bより小さい第2の支持体42bを用いる点が異なる他は、同様のステップを有する積層体の作製方法である。これにより、第2の被剥離層S3の一部が露出した状態の積層体を作製することができる(図16(A−1)および図16(A−2)参照)。
上記の第6のステップにおいて、第2の支持体42に換えて、第1の支持体41bより小さい第2の支持体42bを用いる点が異なる他は、同様のステップを有する積層体の作製方法である。これにより、第2の被剥離層S3の一部が露出した状態の積層体を作製することができる(図16(A−1)および図16(A−2)参照)。
液状の接着剤を第2の接着層32に用いることができる。または、流動性が抑制され且つあらかじめ枚葉状に成形された接着剤(シート状の接着剤ともいう)を用いることができる。シート状の接着剤を用いると、第2の支持体42bより外側にはみ出す第2の接着層32の量を少なくすることができる。また、第2の接着層32の厚さを容易に均一にすることができる。
また、第2の被剥離層S3の露出した部分を切除して、第1の被剥離層F3が露出する状態にしてもよい(図16(B−1)および図16(B−2)参照)。
具体的には、鋭利な先端を有する刃物等を用いて、露出した第2の被剥離層S3に傷を形成する。次いで、例えば、傷の近傍に応力が集中するように粘着性を有するテープ等を露出した第2の被剥離層S3の一部に貼付し、貼付されたテープ等と共に第2の被剥離層S3の一部を剥離して、その一部を選択的に切除することができる。
また、接合層30の第1の被剥離層F3に接着する力を抑制することができる層を、第1の被剥離層F3の一部に選択的に形成してもよい。例えば、接合層30と接着しにくい材料を選択的に形成してもよい。具体的には、有機材料を島状に蒸着してもよい。これにより、接合層30の一部を選択的に第2の被剥離層S3と共に容易に除去することができる。その結果、第1の被剥離層F3を露出した状態にすることができる。
なお、例えば、第1の被剥離層F3が機能層と、機能層に電気的に接続された導電層F3bと、を含む場合、導電層F3bを第2の積層体92cの開口部に露出させることができる。これにより、例えば開口部に露出された導電層F3bを、信号が供給される端子に用いることができる。
その結果、開口部に一部が露出した導電層F3bは、機能層が供給する信号を取り出すことができる端子に用いることができる。または、機能層が供給される信号を外部の装置が供給することができる端子に用いることができる。
《支持体に開口部を有する積層体の作製方法の例2》
第2の支持体42に設ける開口部と重なるように設けられた開口部を有するマスク48を、積層体92に形成する。次いで、マスク48の開口部に溶剤49を滴下する。これにより、溶剤49を用いてマスク48の開口部に露出した第2の支持体42を膨潤または溶解することができる(図16(C−1)および図16(C−2)参照)。
第2の支持体42に設ける開口部と重なるように設けられた開口部を有するマスク48を、積層体92に形成する。次いで、マスク48の開口部に溶剤49を滴下する。これにより、溶剤49を用いてマスク48の開口部に露出した第2の支持体42を膨潤または溶解することができる(図16(C−1)および図16(C−2)参照)。
余剰の溶剤49を除去した後に、マスク48の開口部に露出した第2の支持体42を擦る等をして、応力を加える。これにより、マスク48の開口部と重なる領域の第2の支持体42等を除去することができる。
また、接合層30を膨潤または溶解する溶剤を用いれば、第1の被剥離層F3を露出した状態にすることができる(図16(D−1)および図16(D−2)参照)。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形および実施例態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態8)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールに加工することができる加工部材の構成について、図17を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示モジュールに加工することができる加工部材の構成について、図17を参照しながら説明する。
図17は積層体に加工することができる加工部材の構成を説明する模式図である。
図17(A−1)は、積層体に加工することができる加工部材80の構成を説明する断面図であり、図17(A−2)は、対応する上面図である。
図17(B−1)は、積層体に加工することができる加工部材90の構成を説明する断面図であり、図17(B−2)は、対応する上面図である。
<加工部材の構成例1.>
加工部材80は、第1の基板F1と、第1の基板F1上の第1の剥離層F2と、第1の剥離層F2に一方の面が接する第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3の他方の面に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面が接する基材S5と、を有する(図17(A−1)および図17(A−2)参照)。
加工部材80は、第1の基板F1と、第1の基板F1上の第1の剥離層F2と、第1の剥離層F2に一方の面が接する第1の被剥離層F3と、第1の被剥離層F3の他方の面に一方の面が接する接合層30と、接合層30の他方の面が接する基材S5と、を有する(図17(A−1)および図17(A−2)参照)。
なお、剥離の起点F3sが、接合層30の端部近傍に設けられていてもよい。
《第1の基板》
第1の基板F1は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。
第1の基板F1は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。
有機材料、無機材料または有機材料と無機材料等の複合材料等を第1の基板F1に用いることができる。
例えば、ガラス、セラミックス、金属等の無機材料を第1の基板F1に用いることができる。
具体的には、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリガラスまたはクリスタルガラス等を、第1の基板F1に用いることができる。
具体的には、金属酸化物膜、金属窒化物膜若しくは金属酸窒化物膜等を、第1の基板F1に用いることができる。例えば、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸窒化珪素膜、アルミナ膜等を、第1の基板F1に用いることができる。
具体的には、SUSまたはアルミニウム等を、第1の基板F1に用いることができる。
例えば、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等の有機材料を第1の基板F1に用いることができる。
具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等の樹脂フィルムまたは樹脂板を、第1の基板F1に用いることができる。
例えば、金属板、薄板状のガラス板または無機材料等の膜を樹脂フィルム等に貼り合わせた複合材料を第1の基板F1に用いることができる。
例えば、繊維状または粒子状の金属、ガラスもしくは無機材料等を樹脂フィルムに分散した複合材料を、第1の基板F1に用いることができる。
例えば、繊維状または粒子状の樹脂もしくは有機材料等を無機材料に分散した複合材料を、第1の基板F1に用いることができる。
また、単層の材料または複数の層が積層された積層材料を、第1の基板F1に用いることができる。例えば、基材と基材に含まれる不純物の拡散を防ぐ絶縁層等が積層された積層材料を、第1の基板F1に用いることができる。
具体的には、ガラスとガラスに含まれる不純物の拡散を防ぐ酸化珪素膜、窒化珪素膜または酸化窒化珪素膜等から選ばれた一または複数の膜が積層された積層材料を、第1の基板F1に適用できる。
または、樹脂と樹脂を透過する不純物の拡散を防ぐ酸化珪素膜、窒化珪素膜または酸化窒化珪素膜等が積層された積層材料を、第1の基板F1に適用できる。
《第1の剥離層》
第1の剥離層F2は、第1の基板F1と第1の被剥離層F3の間に設けられる。第1の剥離層F2は、第1の基板F1から第1の被剥離層F3を分離できる境界がその近傍に形成される層である。また、第1の剥離層F2は、その上に被剥離層が形成され、第1の被剥離層F3の製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。
第1の剥離層F2は、第1の基板F1と第1の被剥離層F3の間に設けられる。第1の剥離層F2は、第1の基板F1から第1の被剥離層F3を分離できる境界がその近傍に形成される層である。また、第1の剥離層F2は、その上に被剥離層が形成され、第1の被剥離層F3の製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。
例えば無機材料または有機樹脂等を第1の剥離層F2に用いることができる。
具体的には、タングステン、モリブデン、チタン、タンタル、ニオブ、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、シリコンから選択された元素を含む金属、該元素を含む合金または該元素を含む化合物等の無機材料を第1の剥離層F2に用いることができる。
具体的には、ポリイミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等の有機材料を用いることができる。
例えば、単層の材料または複数の層が積層された材料を第1の剥離層F2に用いることができる。
具体的には、タングステンを含む層とタングステンの酸化物を含む層が積層された材料を第1の剥離層F2に用いることができる。
なお、タングステンの酸化物を含む層は、タングステンを含む層に他の層を積層する方法を用いて形成することができる。具体的には、タングステンの酸化物を含む層を、タングステンを含む層に酸化珪素または酸化窒化珪素等を積層する方法により形成してもよい。
また、タングステンの酸化物を含む層を、タングステンを含む層の表面を熱酸化処理、酸素プラズマ処理、亜酸化窒素(N2O)プラズマ処理または酸化力の強い溶液(例えば、オゾン水等)を用いる処理等により形成してもよい。
具体的には、ポリイミドを含む層を第1の剥離層F2に用いることができる。ポリイミドを含む層は、第1の被剥離層F3を形成する際に要する様々な製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備える。
例えば、ポリイミドを含む層は、200℃以上、好ましくは250℃以上、より好ましくは300℃以上、より好ましくは350℃以上の耐熱性を備える。
第1の基板F1に形成されたモノマーを含む膜を加熱し、縮合したポリイミドを含む膜を用いることができる。
《第1の被剥離層》
第1の被剥離層F3は、第1の基板F1から分離することができ、製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。
第1の被剥離層F3は、第1の基板F1から分離することができ、製造工程に耐えられる程度の耐熱性を備えるものであれば、特に限定されない。
第1の被剥離層F3を第1の基板F1から分離することができる境界は、第1の被剥離層F3と第1の剥離層F2の間に形成されてもよく、第1の剥離層F2と第1の基板F1の間に形成されてもよい。
第1の被剥離層F3と第1の剥離層F2の間に境界が形成される場合は、第1の剥離層F2は積層体に含まれず、第1の剥離層F2と第1の基板F1の間に境界が形成される場合は、第1の剥離層F2は積層体に含まれる。
無機材料、有機材料または単層の材料または複数の層が積層された積層材料等を第1の被剥離層F3に用いることができる。
例えば、金属酸化物膜、金属窒化物膜若しくは金属酸窒化物膜等の無機材料を、第1の被剥離層F3に用いることができる。
具体的には、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸窒化珪素膜、アルミナ膜等を、第1の被剥離層F3に用いることができる。
例えば、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等を、第1の被剥離層F3に用いることができる。
具体的には、ポリイミド膜等を、第1の被剥離層F3に用いることができる。
例えば、第1の剥離層F2と重なる領域を備える機能層と、第1の剥離層F2と機能層の間に当該機能層の機能を損なう不純物の拡散を防ぐことができる絶縁層と、が積層された構造を有する材料を用いることができる。
具体的には、厚さ0.7mmのガラス板を第1の基板F1に用い、第1の基板F1側から順に厚さ200nmの酸化窒化珪素膜および30nmのタングステン膜が積層された積層材料を第1の剥離層F2に用いる。そして、第1の剥離層F2側から順に厚さ600nmの酸化窒化珪素膜および厚さ200nmの窒化珪素が積層された積層材料を含む膜を第1の被剥離層F3に用いることができる。なお、酸化窒化珪素膜は、酸素の組成が窒素の組成より多く、窒化酸化珪素膜は窒素の組成が酸素の組成より多い。
具体的には、上記の第1の被剥離層F3に換えて、第1の剥離層F2側から順に厚さ600nmの酸化窒化珪素膜、厚さ200nmの窒化珪素、厚さ200nmの酸化窒化珪素膜、厚さ140nmの窒化酸化珪素膜および厚さ100nmの酸化窒化珪素膜を積層された積層材料を含む膜を第1の被剥離層F3に用いることができる。
具体的には、第1の剥離層F2側から順に、ポリイミド膜と、酸化珪素または窒化珪素等を含む層と、機能層と、が順に積層された積層材料を用いることができる。
《機能層》
機能層は第1の被剥離層F3に含まれる。
機能層は第1の被剥離層F3に含まれる。
例えば、機能回路、機能素子、光学素子または機能膜等もしくはこれらから選ばれた複数を含む層を、機能層に用いることができる。
具体的には、表示装置に用いることができる表示素子、表示素子を駆動する画素回路、画素回路を駆動する駆動回路、カラーフィルタまたは防湿膜等もしくはこれらから選ばれた複数を含む層を挙げることができる。
《接合層》
接合層30は、第1の被剥離層F3と基材S5を接合するものであれば、特に限定されない。
接合層30は、第1の被剥離層F3と基材S5を接合するものであれば、特に限定されない。
無機材料、有機材料または無機材料と有機材料の複合材料等を接合層30に用いることができる。
例えば、融点が400℃以下好ましくは300℃以下のガラス層または接着剤等を用いることができる。
例えば、光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤または/および嫌気型接着剤等の有機材料を接合層30に用いることができる。
具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等を含む接着剤を用いることができる。
《基材》
基材S5は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。
基材S5は、製造工程に耐えられる程度の耐熱性および製造装置に適用可能な厚さおよび大きさを備えるものであれば、特に限定されない。
基材S5に用いることができる材料は、例えば、第1の基板F1と同様のものを用いることができる。
《剥離の起点》
加工部材80は剥離の起点F3sを接合層30の端部近傍に有していてもよい。
加工部材80は剥離の起点F3sを接合層30の端部近傍に有していてもよい。
剥離の起点F3sは、第1の被剥離層F3の一部が第1の基板F1から分離された構造を有する。
第1の基板F1側から鋭利な先端で第1の被剥離層F3を刺突する方法またはレーザ等を用いる方法(例えばレーザアブレーション法)等を用いて、第1の被剥離層F3の一部を剥離層F2から部分的に剥離することができる。これにより、剥離の起点F3sを形成することができる。
<加工部材の構成例2.>
積層体にすることができる、上記とは異なる加工部材の構成について、図17(B−1)および図17(B−2)を参照しながら説明する。
積層体にすることができる、上記とは異なる加工部材の構成について、図17(B−1)および図17(B−2)を参照しながら説明する。
加工部材90は、接合層30の他方の面が、基材S5に換えて第2の被剥離層S3の一方の面に接する点が加工部材80と異なる。
具体的には、加工部材90は、第1の剥離層F2および第1の剥離層F2に一方の面が接する第1の被剥離層F3が形成された第1の基板F1と、第2の剥離層S2および第2の剥離層S2に他方の面が接する第2の被剥離層S3が形成された第2の基板S1と、第1の被剥離層F3の他方の面に一方の面を接し且つ第2の被剥離層S3の一方の面と他方の面が接する接合層30と、を有する(図17(B−1)および図17(B−2)参照)。
《第2の基板》
第2の基板S1は、第1の基板F1と同様のものを用いることができる。なお、第2の基板S1を第1の基板F1と同一の構成とする必要はない。
第2の基板S1は、第1の基板F1と同様のものを用いることができる。なお、第2の基板S1を第1の基板F1と同一の構成とする必要はない。
《第2の剥離層》
第2の剥離層S2は、第1の剥離層F2と同様の構成を用いることができる。また、第2の剥離層S2は、第1の剥離層F2と異なる構成を用いることもできる。
第2の剥離層S2は、第1の剥離層F2と同様の構成を用いることができる。また、第2の剥離層S2は、第1の剥離層F2と異なる構成を用いることもできる。
《第2の被剥離層》
第2の被剥離層S3は、第1の被剥離層F3と同様の構成を用いることができる。また、第2の被剥離層S3は、第1の被剥離層F3と異なる構成を用いることもできる。
第2の被剥離層S3は、第1の被剥離層F3と同様の構成を用いることができる。また、第2の被剥離層S3は、第1の被剥離層F3と異なる構成を用いることもできる。
具体的には、第1の被剥離層F3が機能回路を備え、第2の被剥離層S3が当該機能回路への不純物の拡散を防ぐ機能層を備える構成としてもよい。
具体的には、第1の被剥離層F3が第2の被剥離層S3に向けて光を射出する発光素子、当該発光素子を駆動する画素回路、当該画素回路を駆動する駆動回路を備え、発光素子が射出する光の一部を透過するカラーフィルタおよび発光素子への不純物の拡散を防ぐ防湿膜を第2の被剥離層S3が備える構成としてもよい。なお、このような構成を有する加工部材は、可撓性を有する表示装置として用いることができる積層体にすることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態9)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図12および図24を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図12および図24を参照しながら説明する。
図12は本発明の一態様の情報処理装置を説明する図である。
図12(A)は、本発明の一態様の情報処理装置3000Aの投影図である。
図12(B)は、本発明の一態様の情報処理装置3000Bの投影図である。
図12(C−1)および図12(C−2)は、本発明の一態様の情報処理装置3000Cの上面図および底面図ある。
図24は本発明の一態様の情報処理装置を説明する図である。
図24(A−1)乃至図24(A−3)は、本発明の一態様の情報処理装置4000Aの投影図である。
図24(B−1)および図24(B−2)は、本発明の一態様の情報処理装置4000Bの投影図である。
図24(C−1)および図24(C−2)は、本発明の一態様の情報処理装置4000Cの上面図および底面図ある。
《情報処理装置A》
情報処理装置3000Aは、入出力部3120および入出力部3120を支持する筐体3101を有する(図12(A)参照)。
情報処理装置3000Aは、入出力部3120および入出力部3120を支持する筐体3101を有する(図12(A)参照)。
入出力部3120は、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部3120に用いることができる。
また、情報処理装置3000Aは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
なお、筐体3101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
情報処理装置3000Aは、側面または/および上面に表示情報を表示することができる。
情報処理装置3000Aの使用者は、側面または/および上面に接する指を用いて操作命令を供給することができる。
《情報処理装置B》
情報処理装置3000Bは筐体3101およびヒンジで筐体3101に接続された筐体3101bを有する(図12(B)参照)。
情報処理装置3000Bは筐体3101およびヒンジで筐体3101に接続された筐体3101bを有する(図12(B)参照)。
筐体3101は、入出力部3120を支持する。
筐体3101bは、入出力部3120bを支持する。
入出力部3120または入出力部3120bは、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部3120に用いることができる。
また、情報処理装置3000Bは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
筐体3101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
情報処理装置3000Bは、入出力部3120または入出力部3120bに情報を表示することができる。
情報処理装置3000Bの使用者は、入出力部3120または入出力部3120bに接する指を用いて操作命令を供給することができる。
《情報処理装置C》
情報処理装置3000Cは、入出力部3120ならびに入出力部3120を支持する筐体3101および筐体3101bを有する(図12(C−1)および図12(C−2)参照)。
情報処理装置3000Cは、入出力部3120ならびに入出力部3120を支持する筐体3101および筐体3101bを有する(図12(C−1)および図12(C−2)参照)。
入出力部3120は、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部3120に用いることができる。
また、情報処理装置3000Cは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
なお、筐体3101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
《情報処理装置D》
情報処理装置4000Aは、入出力部4120および入出力部4120を支持する筐体4101を有する(図24(A−1)乃至図24(A−3)参照)。
情報処理装置4000Aは、入出力部4120および入出力部4120を支持する筐体4101を有する(図24(A−1)乃至図24(A−3)参照)。
入出力部4120は、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部4120に用いることができる。
また、情報処理装置4000Aは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
なお、筐体4101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
情報処理装置4000Aは、側面または/および上面に表示情報を表示することができる。
情報処理装置4000Aの使用者は、側面または/および上面に接する指を用いて操作命令を供給することができる。
《情報処理装置E》
情報処理装置4000Bは筐体4101およびヒンジで筐体4101に接続された筐体4101bを有する(図24(B−1)および図24(B−2)参照)。
情報処理装置4000Bは筐体4101およびヒンジで筐体4101に接続された筐体4101bを有する(図24(B−1)および図24(B−2)参照)。
筐体4101は、入出力部4120を支持する。
筐体4101bは、入出力部4120bを支持する。
入出力部4120または入出力部4120bは、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部4120に用いることができる。
また、情報処理装置4000Bは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
筐体4101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
情報処理装置4000Bは、入出力部4120または入出力部4120bに情報を表示することができる。
情報処理装置4000Bの使用者は、入出力部4120または入出力部4120bに接する指を用いて操作命令を供給することができる。
《情報処理装置F》
情報処理装置4000Cは、入出力部4120ならびに入出力部4120を支持する筐体4101を有する(図24(C−1)および図24(C−2)参照)。
情報処理装置4000Cは、入出力部4120ならびに入出力部4120を支持する筐体4101を有する(図24(C−1)および図24(C−2)参照)。
入出力部4120は、本発明の一態様の表示モジュールを備える。例えば、実施の形態3で説明する表示モジュールを入出力部4120に用いることができる。
また、情報処理装置4000Cは、演算部および演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部、演算部を駆動する電力を供給するバッテリーなどの電源を備える。
なお、筐体4101は、演算部、記憶部またはバッテリーなどを収納する。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態および実施例と適宜組み合わせることができる。
本実施例では、作製した本発明の一態様の表示モジュールを、図18を参照しながら説明する。
図18は作製した表示モジュールの構成を説明する図および写真である。図18(A)は構成を説明する断面図であり、図18(B)は表示状態を説明する写真である。
《構成》
作製した表示モジュール600は、端子619と、端子619を支持する第1の基材610と、第1の基材610に重なる領域を備える第2の基材670と、第1の基材610と第2の基材670を貼り合わせる機能を有する接合層605と、第1の基材610と第2の基材670の間に配設され、端子619と電気的に接続される表示素子650と、端子619と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCと、第1の基材610、第2の基材670、接合層605およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層690と、を有する(図18(A)参照)。
作製した表示モジュール600は、端子619と、端子619を支持する第1の基材610と、第1の基材610に重なる領域を備える第2の基材670と、第1の基材610と第2の基材670を貼り合わせる機能を有する接合層605と、第1の基材610と第2の基材670の間に配設され、端子619と電気的に接続される表示素子650と、端子619と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板FPCと、第1の基材610、第2の基材670、接合層605およびフレキシブルプリント基板FPCに接する絶縁層690と、を有する(図18(A)参照)。
なお、0.7mmの無アルカリガラス板を第1の基材610および第2の基材670に用いた。
白色の光を射出する有機EL素子を表示素子650に用いた。
また、表示モジュールは有機EL素子が光を射出する側に着色層CFを有し、着色層CFは有機EL素子と重なる領域を備える。
また、表示部は、対角3.4インチの表示領域および駆動回路SDおよび駆動回路GDを有する。表示領域はアクティブマトリクス方式を用いて駆動される複数の画素を備える。
具体的には、表示領域は、行方向に540個、列方向に960個の画素を備え、画素は行方向について78μmの画素ピッチで、列方向について78μmの画素ピッチで配置されている。表示領域の精細度は326ppiである。
画素は、44.4%の開口率を備える。また、画素回路は、チャネルに酸化物半導体を備えるトランジスタを有する。なお、画素の面積に対する表示素子650の面積の割合を、開口率とする。
駆動回路SDは、画素回路に画像信号を供給する機能を備え、駆動回路GDは画素回路に選択信号を供給する機能を備える。駆動回路SDおよび駆動回路GDは、画素回路と同一の工程で作製されたトランジスタを備える。
絶縁層690は、酸化アルミニウムを含む。
絶縁層690の作製に、原子層堆積法を用いた。具体的には、原料にトリメチルアルミニウム(TMA、化学式はAl(CH3)3)とオゾンを用い、熱ALD法を用いた。
《評価》
作製した表示モジュール600を評価した。具体的には、温度85℃、湿度85%の環境に保存し、表示品位の経時的な変化を評価した。同じ構成を備える2つの表示モジュール600について評価した結果を図18(B)に示す。なお、2つの表示モジュール600の一方をSample 1として、他方をSample 2として、図示した。
作製した表示モジュール600を評価した。具体的には、温度85℃、湿度85%の環境に保存し、表示品位の経時的な変化を評価した。同じ構成を備える2つの表示モジュール600について評価した結果を図18(B)に示す。なお、2つの表示モジュール600の一方をSample 1として、他方をSample 2として、図示した。
温度85℃、湿度85%の環境に120時間保存された表示モジュール600の表示品位に、初期状態からの変化は認められなかった。これにより、第1の基材610、第2の基材670および絶縁層690に囲まれた領域に配設された、有機EL素子を用いた表示素子650への不純物の拡散を抑制することができた。その結果、信頼性に優れた新規な表示モジュール600を提供できた。
本実施例では、作製した本発明の一態様の表示モジュールを、図19乃至図22を参照しながら説明する。
図19(A)は、作製した表示モジュール1600の絶縁層1690の作製方法を説明する模式図であり、図19(B)は、作製した表示モジュール1600の構成を説明する模式図である。図19(C1)は、図19(B)に円形の破線を用いて示した領域の表示モジュール1600の構成を説明する走査透過電子顕微鏡(STEM;Scanning Transmission Electron Microscope)写真であり、図19(C2)は、同じ場所についてエネルギー分散X線分光法(EDX:Energy Dispersive X−ray Spectrometry)を用いて行った観察写真である。
図20(A)は、作製した表示モジュール1600の外観を説明する写真である。図20(B)は、作製した表示モジュール1600の表示品位を説明する写真である。
図21(A)は、折り曲げ試験機の外観を説明する写真であり、図21(B)は、折り曲げ試験機の動作を説明する模式図である。図21(C)は、鉛筆硬度試験機の外観を説明する写真および支持される鉛筆の状態を説明する模式図である。
図22は、絶縁層1690に用いることができる材料の可視光に対する透過率を説明する図である。
《構成》
作製した表示モジュール1600は、端子と、端子を支持する第1の基材1610と、第1の基材1610に重なる領域を備える第2の基材1670と、第1の基材1610と第2の基材1670を貼り合わせる機能を備える接合層1605と、第1の基材1610と第2の基材1670の間に配設され、端子と電気的に接続される表示素子1650と、端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、第1の基材1610、第2の基材1670、接合層1605およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層1690と、を有する(図19(B)参照)。また、表示素子1650と重なる領域を備える着色層CFを有する。
作製した表示モジュール1600は、端子と、端子を支持する第1の基材1610と、第1の基材1610に重なる領域を備える第2の基材1670と、第1の基材1610と第2の基材1670を貼り合わせる機能を備える接合層1605と、第1の基材1610と第2の基材1670の間に配設され、端子と電気的に接続される表示素子1650と、端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板と、第1の基材1610、第2の基材1670、接合層1605およびフレキシブルプリント基板に接する絶縁層1690と、を有する(図19(B)参照)。また、表示素子1650と重なる領域を備える着色層CFを有する。
なお、バリア膜1610a、可撓性を有する基材1610bおよびバリア膜1610aと可撓性を有する基材1610bを貼り合わせる樹脂層1610cを備える積層体を第1の基材1610に用いた。
酸化珪素膜および窒化珪素膜などを含む厚さ1.2μmの積層膜をバリア膜1610aに用いた。
エポキシ樹脂を樹脂層1610cに用いた。
第1の基材1610と同様の構成を第2の基材1670に用いた。
エポキシ樹脂を接合層1605に用いた。なお、第1の基材1610と第2の基材1670の間に5μmの間隔を有する。なお、作製した表示モジュール1600の断面を観察した結果、アルミニウムを含む膜が側端面を被覆していた(図19(C1)および図19(C2)参照)。
なお、マトリクス状に配置された画素1602を備える。マトリクス状に配置された画素1602は、画素回路1602cと表示素子1650を備える。
チャネルエッチ型のトランジスタを画素回路1602cに用いた。また、インジウム、ガリウム、亜鉛を含む酸化物半導体をトランジスタに用いた。なお、基材の表面に対しおよそ垂直方向にc軸配向した結晶性を備える酸化物半導体を用いた。
なお、基材の表面に対しおよそ垂直方向にc軸配向した結晶性を備える酸化物半導体をCAAC−OS(C−Axis−Aligned−Crystal Oxide Semiconductor)という。CAAC−OSはバンドギャップ内の欠陥準位密度が低く、CAAC−OSを用いたトランジスタは優れた特性と優れた信頼性を備える。
白色の光を射出するタンデム型の有機EL素子を表示素子1650に用いた。
作製した表示モジュール1600の特徴を次の表に示し、外観を図20(A)に示す。
《作製方法》
一の作製工程用の基板に形成されたタングステン膜に接するように、バリア膜1610aを形成する。なお、バリア膜1610aとタングステン膜の間に、酸化タングステンを含む膜が形成される。
一の作製工程用の基板に形成されたタングステン膜に接するように、バリア膜1610aを形成する。なお、バリア膜1610aとタングステン膜の間に、酸化タングステンを含む膜が形成される。
配線および画素回路1602cをバリア膜1610a上に形成し、画素回路1602cと重なる領域を備える表示素子1650を、真空蒸着法を用いて形成する。
他の作製工程用の基板に形成されたタングステン膜に接するように、バリア膜1670aを形成する。また、着色層CFをバリア膜1670a上に形成する。
表示素子1650と着色層CFを重なるように配置して、エポキシ樹脂を用いて貼り合わせる。
レーザ光を照射してバリア膜1610aの一部をタングステン膜から分離して、剥離の起点を形成する。タングステン膜との間に酸化タングステンを含む膜を挟むバリア膜1610aは、タングステン膜から分離することができる。
バリア膜1610aをタングステン膜が形成された作製工程用基板から分離した後、樹脂層1610cを用いて可撓性を有する基材1610bと貼り合わせる。
バリア膜1670aの一部をタングステン膜から分離して、剥離の起点を形成する。
バリア膜1670aをタングステン膜が形成された作製工程用基板から分離した後、樹脂層1670cを用いて可撓性を有する基材1670bと貼り合わせる。
絶縁層1690を、TMAおよびオゾンを原料に、熱ALD法を用いて形成した。なお、ガラス基板上に上記熱ALD法と同様の方法を用いて形成された厚さ100nmの絶縁層を備える材料の可視光に対する透過率を、ガラス基板の透過率と共に図22に示す。作製した材料は可視光に対し高い透過率を有しているため、表示モジュールの表示面に好適に使用することができる。
《評価》
作製した表示モジュール1600を評価した。
作製した表示モジュール1600を評価した。
《高温高湿環境における保存試験》
温度65℃湿度95%の環境に800時間保存し、表示品位の経時的な変化を評価した。保存前、100時間保存後、240時間保存後、500時間保存後および800時間保存後に、白色の画像を全面に表示した結果を図20(B)に示す。なお、800時間保存後の表示モジュール1600については、表示領域の端部を4倍に拡大して撮影した結果を、コントラストを強調して、図に示す。
温度65℃湿度95%の環境に800時間保存し、表示品位の経時的な変化を評価した。保存前、100時間保存後、240時間保存後、500時間保存後および800時間保存後に、白色の画像を全面に表示した結果を図20(B)に示す。なお、800時間保存後の表示モジュール1600については、表示領域の端部を4倍に拡大して撮影した結果を、コントラストを強調して、図に示す。
《折り曲げ試験》
折り曲げを1分間に43回の頻度で10万回繰り返した後、温度65℃湿度95%の環境に24時間以上保存し、表示品位の変化を評価した。なお、表示面が内側になるように折り曲げる場合と、表示面が外側になるように折り曲げる場合について、評価を行った。結果を次の表に示す。折り曲げ試験機の外観を図21(A)に示す。
折り曲げを1分間に43回の頻度で10万回繰り返した後、温度65℃湿度95%の環境に24時間以上保存し、表示品位の変化を評価した。なお、表示面が内側になるように折り曲げる場合と、表示面が外側になるように折り曲げる場合について、評価を行った。結果を次の表に示す。折り曲げ試験機の外観を図21(A)に示す。
表示面を内側に曲率半径3mmで曲げる場合を除いて、良好な耐性を折り曲げ試験に対して備えていた。
表示面を内側に曲率半径3mmで曲げる場合、絶縁層1690にクラックが発生した。しかし、表示品位に対する影響は認められなかった。
《鉛筆硬度試験》
鉛筆硬度試験機を用いて表示モジュール1600に負荷を与えた際に、表示モジュール1600の表面に傷が形成されない鉛筆または表示不良が発生しない鉛筆のうち、最も硬い芯の硬さを調べた。
鉛筆硬度試験機を用いて表示モジュール1600に負荷を与えた際に、表示モジュール1600の表面に傷が形成されない鉛筆または表示不良が発生しない鉛筆のうち、最も硬い芯の硬さを調べた。
鉛筆硬度試験機の外観を図21(C)に示す。鉛筆硬度試験機は、先端が平坦になるように円柱状に削られた芯を備え、表示モジュールに対し45°の角度で支持され、750gfの力で水平におかれた表示モジュールの表面に対して鉛筆の芯を押しつける。
鉛筆硬度試験機を移動しながら、鉛筆の芯で表示モジュールの表面を走査した。なお、絶縁層1690が形成されていない表示モジュールは、3Hの鉛筆を用いた鉛筆硬度試験に耐え、傷は形成されず、表示不良も発生しなかった。
絶縁層1690が形成された表示モジュール1600は、4Hの鉛筆を用いた鉛筆硬度試験に耐え、絶縁層1690の効果が確認できた。
例えば、本明細書等において、XとYとが接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直接接続されている場合とが、本明細書等に開示されているものとする。したがって、所定の接続関係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示された接続関係以外のものも、図または文章に記載されているものとする。
ここで、X、Yは、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。
XとYとが直接的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に接続されていない場合であり、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)を介さずに、XとYとが、接続されている場合である。
XとYとが電気的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、スイッチは、オンオフが制御される機能を有している。つまり、スイッチは、導通状態(オン状態)、または、非導通状態(オフ状態)になり、電流を流すか流さないかを制御する機能を有している。または、スイッチは、電流を流す経路を選択して切り替える機能を有している。なお、XとYとが電気的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合を含むものとする。
XとYとが機能的に接続されている場合の一例としては、XとYとの機能的な接続を可能とする回路(例えば、論理回路(インバータ、NAND回路、NOR回路など)、信号変換回路(DA変換回路、AD変換回路、ガンマ補正回路など)、電位レベル変換回路(電源回路(昇圧回路、降圧回路など)、信号の電位レベルを変えるレベルシフタ回路など)、電圧源、電流源、切り替え回路、増幅回路(信号振幅または電流量などを大きく出来る回路、オペアンプ、差動増幅回路、ソースフォロワ回路、バッファ回路など)、信号生成回路、記憶回路、制御回路など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、一例として、XとYとの間に別の回路を挟んでいても、Xから出力された信号がYへ伝達される場合は、XとYとは機能的に接続されているものとする。なお、XとYとが機能的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合と、XとYとが電気的に接続されている場合とを含むものとする。
なお、XとYとが電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟んで接続されている場合)と、XとYとが機能的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の回路を挟んで機能的に接続されている場合)と、XとYとが直接接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟まずに接続されている場合)とが、本明細書等に開示されているものとする。つまり、電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、単に、接続されている、とのみ明示的に記載されている場合と同様な内容が、本明細書等に開示されているものとする。
なお、例えば、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1を介して(又は介さず)、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2を介して(又は介さず)、Yと電気的に接続されている場合や、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1の一部と直接的に接続され、Z1の別の一部がXと直接的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2の一部と直接的に接続され、Z2の別の一部がYと直接的に接続されている場合では、以下のように表現することが出来る。
例えば、「XとYとトランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とは、互いに電気的に接続されており、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yの順序で電気的に接続されている。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)はYと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この順序で電気的に接続されている」と表現することができる。または、「Xは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とを介して、Yと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この接続順序で設けられている」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続の順序について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。
または、別の表現方法として、例えば、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)との間の経路であり、前記第1の接続経路は、Z1を介した経路であり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有しておらず、前記第3の接続経路は、Z2を介した経路である。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路によって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタを介した接続経路を有し、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路によって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有していない。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の電気的パスによって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の電気的パスは、第2の電気的パスを有しておらず、前記第2の電気的パスは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)からトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)への電気的パスであり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の電気的パスによって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の電気的パスは、第4の電気的パスを有しておらず、前記第4の電気的パスは、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)からトランジスタのソース(又は第1の端子など)への電気的パスである。」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続経路について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。
なお、これらの表現方法は、一例であり、これらの表現方法に限定されない。ここで、X、Y、Z1、Z2は、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。
なお、回路図上は独立している構成要素同士が電気的に接続しているように図示されている場合であっても、1つの構成要素が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合もある。例えば配線の一部が電極としても機能する場合は、一の導電膜が、配線の機能、及び電極の機能の両方の構成要素の機能を併せ持っている。したがって、本明細書における電気的に接続とは、このような、一の導電膜が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合も、その範疇に含める。
BM 遮光層
CF 着色層
FPC フレキシブルプリント基板
FPC1 フレキシブルプリント基板
FPC2 フレキシブルプリント基板
F1 基板
F2 剥離層
F3 被剥離層
F3b 導電層
F3s 起点
GD 駆動回路
KB スペーサ
SD 駆動回路
S1 基板
S2 剥離層
S3 被剥離層
S5 基材
30 接合層
31 第1の接着層
32 第2の接着層
80 加工部材
80a 残部
80b 表層
81 積層体
90 加工部材
90a 残部
90b 表層
91 積層体
91a 残部
91s 剥離の起点
92 積層体
92c 積層体
92d 積層体
99 ノズル
10 加工部材
180 成膜室
181a 原料供給部
181b 原料供給部
182 制御部
182a 流量制御器
182b 流量制御器
182c 流量制御器
182h 加熱機構
183 導入口
184 排出口
185 排気装置
186 支持部
186P スペーサ
186S 梁部
186B 支持部
187 加熱機構
188 扉
300 表示モジュール
300B 表示モジュール
300C 表示モジュール
300D 表示モジュール
300P 表示パネル
300PB 表示パネル
300PC 表示パネル
300PD 表示パネル
303G 駆動回路
301 領域
305 接合層
310 基材
310a バリア膜
310b 基材
310c 樹脂層
311 配線
319 端子
350 表示素子
370 基材
370a バリア膜
370b 基材
370c 樹脂層
389 樹脂層
390 絶縁層
391 開口部
398 樹脂層
450R 表示素子
451 電極
452 電極
453 層
470P1 機能膜
470P2 機能膜
500 表示モジュール
501 領域
502 画素
502R 副画素
505 接合層
510 基材
511 配線
519A 端子部
519B 端子部
521 絶縁層
528 隔壁
550R 表示素子
551R 電極
552 電極
553 発光性の有機化合物を含む層
570 基材
570P 機能膜
571 絶縁層
576 開口部
590 絶縁層
591 開口部
600 表示モジュール
605 接合層
610 基材
619 端子
650 表示素子
670 基材
690 絶縁層
1600 表示モジュール
1602 画素
1602c 画素回路
1605 接合層
1610 基材
1610a バリア膜
1610b 基材
1610c 樹脂層
1650 表示素子
1670 基材
1670a バリア膜
1670b 基材
1670c 樹脂層
1690 絶縁層
3000A 情報処理装置
3000B 情報処理装置
3000C 情報処理装置
3101 筐体
3101b 筐体
3120 入出力部
3120b 入出力部
4000A 情報処理装置
4000B 情報処理装置
4000C 情報処理装置
4101 筐体
4101b 筐体
4120 入出力部
4120b 入出力部
CF 着色層
FPC フレキシブルプリント基板
FPC1 フレキシブルプリント基板
FPC2 フレキシブルプリント基板
F1 基板
F2 剥離層
F3 被剥離層
F3b 導電層
F3s 起点
GD 駆動回路
KB スペーサ
SD 駆動回路
S1 基板
S2 剥離層
S3 被剥離層
S5 基材
30 接合層
31 第1の接着層
32 第2の接着層
80 加工部材
80a 残部
80b 表層
81 積層体
90 加工部材
90a 残部
90b 表層
91 積層体
91a 残部
91s 剥離の起点
92 積層体
92c 積層体
92d 積層体
99 ノズル
10 加工部材
180 成膜室
181a 原料供給部
181b 原料供給部
182 制御部
182a 流量制御器
182b 流量制御器
182c 流量制御器
182h 加熱機構
183 導入口
184 排出口
185 排気装置
186 支持部
186P スペーサ
186S 梁部
186B 支持部
187 加熱機構
188 扉
300 表示モジュール
300B 表示モジュール
300C 表示モジュール
300D 表示モジュール
300P 表示パネル
300PB 表示パネル
300PC 表示パネル
300PD 表示パネル
303G 駆動回路
301 領域
305 接合層
310 基材
310a バリア膜
310b 基材
310c 樹脂層
311 配線
319 端子
350 表示素子
370 基材
370a バリア膜
370b 基材
370c 樹脂層
389 樹脂層
390 絶縁層
391 開口部
398 樹脂層
450R 表示素子
451 電極
452 電極
453 層
470P1 機能膜
470P2 機能膜
500 表示モジュール
501 領域
502 画素
502R 副画素
505 接合層
510 基材
511 配線
519A 端子部
519B 端子部
521 絶縁層
528 隔壁
550R 表示素子
551R 電極
552 電極
553 発光性の有機化合物を含む層
570 基材
570P 機能膜
571 絶縁層
576 開口部
590 絶縁層
591 開口部
600 表示モジュール
605 接合層
610 基材
619 端子
650 表示素子
670 基材
690 絶縁層
1600 表示モジュール
1602 画素
1602c 画素回路
1605 接合層
1610 基材
1610a バリア膜
1610b 基材
1610c 樹脂層
1650 表示素子
1670 基材
1670a バリア膜
1670b 基材
1670c 樹脂層
1690 絶縁層
3000A 情報処理装置
3000B 情報処理装置
3000C 情報処理装置
3101 筐体
3101b 筐体
3120 入出力部
3120b 入出力部
4000A 情報処理装置
4000B 情報処理装置
4000C 情報処理装置
4101 筐体
4101b 筐体
4120 入出力部
4120b 入出力部
Claims (8)
- 端子と、第1の基材と、第2の基材と、接合層と、表示素子と、フレキシブルプリント基板と、絶縁層と、を有し、
前記第1の基材は、可撓性および端子を支持する機能を備え、
前記第2の基材は、可撓性および前記第1の基材に重なる領域を備え、
前記接合層は、前記第1の基材と前記第2の基材を貼り合わせる機能を備え、
前記表示素子は、前記第1の基材と前記第2の基材の間に設けられ、前記端子と電気的に接続し、
前記フレキシブルプリント基板は、前記端子と電気的に接続し、
前記絶縁層は、前記第1の基材、前記第2の基材、前記接合層および前記フレキシブルプリント基板に接する表示モジュール。 - 樹脂層と、を有し、
前記絶縁層は、前記接合層と前記樹脂層の間に挟まれる領域を備える、請求項1に記載の表示モジュール。 - 前記表示素子は、発光性の有機化合物を含む層を備える、
請求項1または請求項2に記載の表示モジュール。 - 駆動回路と、を有し、
駆動回路から最も近い前記第1の基材の端部または前記第2の基材の端部までの距離は、1.0mm以下であって、0mmより大きい請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の表示モジュール。 - 駆動回路と、を有し、
前記駆動回路は、前記表示素子と前記第1の基材の端部の間に配置され、
前記表示素子から最も近い前記第1の基材の端部または前記第2基材の端部までの距離が4.0mm以下であって、0mmより大きい、請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の表示モジュール。 - 前記表示素子から最も近い前記第1の基材の端部または前記第2の基材の端部までの距離は、3.0mm以下であって、0mmより大きい、請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の表示モジュール。
- 第1の端子部と、第2の端子部と、第1の基材と、第2の基材と、接合層と、表示素子と、タッチセンサと、第1のフレキシブルプリント基板と、第2のフレキシブルプリント基板と、絶縁層と、を有し、
前記第1の基材は、可撓性および前記第1の端子部を支持する機能を備え、
前記第2の基材は、可撓性および前記第1の基材に重なる領域および前記第2の端子部を支持する機能を備え、
前記接合層は、前記第1の基材と前記第2の基材を貼り合わせる機能を備え、
前記表示素子は、前記第1の基材と前記第2の基材の間に設けられ、前記第1の端子部と電気的に接続し、
前記表示素子は、発光性の有機化合物を含む層を備え、
前記タッチセンサは、前記第1の基材と前記第2の基材の間に設けられ、前記第2の端子部と電気的に接続し、
前記第1のフレキシブルプリント基板は、前記第1の端子部と電気的に接続され、
前記第2のフレキシブルプリント基板は、前記第2の端子部と電気的に接続され、
前記絶縁層は、前記第1の基材、前記第2の基材、前記接合層、前記第1のフレキシブルプリント基板および前記第2のフレキシブルプリント基板に接する表示モジュール。 - 第1のステップ乃至第3のステップを有し、
前記第1のステップにおいて、端子、前記端子を支持する第1の基材、前記第1の基材に重なる領域を備える第2の基材、前記第1の基材と前記第2の基材を貼り合わせる接合層、前記第1の基材と前記第2の基材の間に設けられ、前記端子と電気的に接続される表示素子および前記端子と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板を有する加工部材を準備して、前記フレキシブルプリント基板の端子部に重なる領域にマスクを形成し、
前記第2のステップにおいて、原子層堆積法を用いて、前記第1の基材、前記第2の基材、前記接合層および前記フレキシブルプリント基板に接する絶縁層を形成し、
前記第3のステップにおいて、前記絶縁層の一部を前記マスクと共に取り除き、前記絶縁層の前記フレキシブルプリント基板の端子部に重なる領域に開口部を形成する、請求項1に記載の表示モジュールの作製方法。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014241556 | 2014-11-28 | ||
JP2014241556 | 2014-11-28 | ||
JP2014242992 | 2014-12-01 | ||
JP2014242992 | 2014-12-01 | ||
JP2015045490 | 2015-03-09 | ||
JP2015045490 | 2015-03-09 | ||
JP2015129863 | 2015-06-29 | ||
JP2015129863 | 2015-06-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009983A true JP2017009983A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=56073695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015230203A Withdrawn JP2017009983A (ja) | 2014-11-28 | 2015-11-26 | 表示モジュール、表示モジュールの作製方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160155984A1 (ja) |
JP (1) | JP2017009983A (ja) |
TW (1) | TW201631563A (ja) |
WO (1) | WO2016083934A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018154888A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR20190080012A (ko) * | 2017-12-28 | 2019-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP2020194154A (ja) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9269914B2 (en) * | 2013-08-01 | 2016-02-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, electronic device, and lighting device |
WO2016067159A1 (en) | 2014-10-28 | 2016-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Functional panel, method for manufacturing the same, module, data processing device |
KR102456654B1 (ko) | 2014-11-26 | 2022-10-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 전자 기기 |
US9766763B2 (en) | 2014-12-26 | 2017-09-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Functional panel, light-emitting panel, display panel, and sensor panel |
US10558265B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-02-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Input device and system of input device |
KR102570314B1 (ko) * | 2016-06-08 | 2023-08-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
US10141544B2 (en) | 2016-08-10 | 2018-11-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electroluminescent display device and manufacturing method thereof |
KR102499027B1 (ko) * | 2016-11-03 | 2023-02-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
CN110494908A (zh) * | 2017-04-13 | 2019-11-22 | 日东电工株式会社 | 图像显示装置的制造方法及图像显示装置 |
TWI674466B (zh) * | 2018-07-30 | 2019-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板及其製造方法 |
CN109671758A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-04-23 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
CN111370445A (zh) * | 2018-12-26 | 2020-07-03 | 陕西坤同半导体科技有限公司 | 柔性显示屏及其制作方法和应用 |
CN109884830B (zh) * | 2019-02-28 | 2021-09-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法、显示装置、掩模板 |
CN110197878A (zh) * | 2019-05-24 | 2019-09-03 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种柔性有机发光二极管显示面板 |
WO2021161948A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | パイオニア株式会社 | 電子装置及び電子装置の製造方法 |
US20230200111A1 (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Shenzhen China Star Optelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Flexible oled substrate and encapsulation method thereof |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2760413B2 (ja) * | 1990-12-21 | 1998-05-28 | アルプス電気株式会社 | 液晶表示素子 |
TW507258B (en) * | 2000-02-29 | 2002-10-21 | Semiconductor Systems Corp | Display device and method for fabricating the same |
US6956324B2 (en) * | 2000-08-04 | 2005-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
US6605826B2 (en) * | 2000-08-18 | 2003-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and display device |
TW546857B (en) * | 2001-07-03 | 2003-08-11 | Semiconductor Energy Lab | Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment |
JP2009244303A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US8325309B2 (en) * | 2008-09-23 | 2012-12-04 | Apple Inc. | Display having a plurality of driver integrated circuits |
US8911653B2 (en) * | 2009-05-21 | 2014-12-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing light-emitting device |
US8450838B2 (en) * | 2009-08-11 | 2013-05-28 | Seiko Epson Corporation | Electro-optic apparatus, electronic device, and method for manufacturing electro-optic apparatus |
KR101855245B1 (ko) * | 2011-07-13 | 2018-05-08 | 삼성전자 주식회사 | 터치스크린패널 능동형유기발광다이오드 표시장치 |
JP2013029568A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
WO2013018591A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | シャープ株式会社 | タッチパネル基板および電気光学装置 |
TW201322382A (zh) * | 2011-11-17 | 2013-06-01 | Wintek Corp | 電致發光顯示裝置 |
KR102245511B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2021-04-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치 제조 방법 |
JP5929775B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2016-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、ならびに前記ガスバリア性フィルムを含む電子デバイス |
WO2014175296A1 (en) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
-
2015
- 2015-11-16 WO PCT/IB2015/058831 patent/WO2016083934A1/en active Application Filing
- 2015-11-20 TW TW104138632A patent/TW201631563A/zh unknown
- 2015-11-24 US US14/950,250 patent/US20160155984A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-26 JP JP2015230203A patent/JP2017009983A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018154888A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR20190080012A (ko) * | 2017-12-28 | 2019-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102561618B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2023-07-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP2020194154A (ja) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
JP7450399B2 (ja) | 2019-05-24 | 2024-03-15 | 三星ディスプレイ株式會社 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016083934A1 (en) | 2016-06-02 |
US20160155984A1 (en) | 2016-06-02 |
TW201631563A (zh) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017009983A (ja) | 表示モジュール、表示モジュールの作製方法 | |
JP6781286B2 (ja) | 剥離方法 | |
JP6612055B2 (ja) | 入出力装置 | |
JP6474648B2 (ja) | 検知器および入力装置 | |
JP6874109B2 (ja) | 機能パネル | |
JP7462013B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2016224430A (ja) | 剥離装置 | |
JP2015187854A (ja) | 入力装置、入出力装置 | |
JP6362412B2 (ja) | 入出力装置 | |
JP2018045196A (ja) | 表示装置または表示装置を有する電子機器 | |
JP2015176254A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20181113 |