JP2017008974A - 案内装置 - Google Patents

案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017008974A
JP2017008974A JP2015122506A JP2015122506A JP2017008974A JP 2017008974 A JP2017008974 A JP 2017008974A JP 2015122506 A JP2015122506 A JP 2015122506A JP 2015122506 A JP2015122506 A JP 2015122506A JP 2017008974 A JP2017008974 A JP 2017008974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
passage
rolling
drain passage
slider body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015122506A
Other languages
English (en)
Inventor
一弘 西尾
Kazuhiro Nishio
一弘 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2015122506A priority Critical patent/JP2017008974A/ja
Publication of JP2017008974A publication Critical patent/JP2017008974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】案内レールとスライダと転動体を備えた案内装置において、スライダ内に浸入した液体を素早く外部に排出できるようにする。
【解決手段】スライダ本体2Aは、戻し通路24と外部を連通させるドレン通路25を有する。ドレン通路25は、戻し通路24の下端部から斜め下方に延びて、スライダ本体2Aの側面26に至る。すなわち、ドレン通路25の開口25aは、スライダ本体2Aの側面26の戻し通路24より下側となる位置に形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、案内レールとスライダと転動体を備えた案内装置に関する。
案内レールとスライダと転動体を備えた案内装置としては、直線状に延びる所定長さの案内レールを有する直動案内装置と、無端状の案内レールを有する曲線運動案内装置が挙げられる。直動案内装置は、図8および9に示すように、案内レール1とスライダ(「ベアリング」とも称される)2と複数個のボール(転動体)3とを備えている。
案内レール1およびスライダ2は、互いに対向配置されて転動体3の転動通路を形成する転動溝11,21を有する。この例では、案内レール1の側面と上角部に転動溝11が形成されており、側面に形成されている軌道溝を11a、上角部に形成されている軌道溝を11bで示す。
スライダ2は、案内レール1の幅方向両側に配置される脚部22と、両脚部22の上部を連結する胴部23とからなる。案内レール1の長手方向で、スライダ2は、スライダ本体2Aと、その移動方向両端部に固定されたエンドキャップ2Bおよびサイドシール2Cとからなる。サイドシール2Cは、案内レール1とスライダ2の隙間を塞いでスライダ2の内部に異物が侵入することを防止する。
スライダ2は、また、転動体3の戻し通路24と、この戻し通路24と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有する。転動溝11a,11bと戻し通路24はスライダ本体2Aに形成されている。方向転換路はエンドキャップ2Bに形成されている。そして、前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、この循環経路内をボール3が循環することにより、案内レール1およびスライダ2の一方が他方に対して相対的に直線運動する。
このような直動案内装置を冷却水などの液体がかかる環境で使用すると、その液体が、スライダ2を構成する各部品の継ぎ目などからスライダ2内に浸入する恐れがある。しかし、これまでに、直動案内装置のスライダ2内に浸入した液体を外部に排出する機構についての提案はなされていない。
なお、特許文献1には、冷却水がかかる用途で使用されるころ軸受に関し、外輪部材に排水路を形成することで、非接触形密封手段から効果的に水抜きを行うことができる、と記載されている。
特開2001−173669号公報
この発明の課題は、案内レールとスライダと転動体を備えた案内装置において、スライダ内に浸入した液体を素早く外部に排出できるようにすることである。
上記課題を解決するために、この発明の案内装置は、下記の構成(1) 〜(5) を有する案内装置であって、下記の構成(6) を有することを特徴とする。
(1) 案内レールと、スライダと、複数個の転動体と、を備える。
(2) 前記スライダは、前記案内レールの幅方向両側に配置される脚部と、両脚部の上部を連結する胴部とからなる。
(3) 前記案内レールおよびスライダは、互いに対向配置されて転動体の転動通路を形成する転動面を有する。
(4) 前記スライダは、スライダ本体と、その移動方向両端部に固定されたエンドキャップとを有する。
(5) 前記スライダ本体は前記転動面と前記転動体の戻し通路を有し、前記エンドキャップは前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有し、前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、前記循環経路を転動体が循環することにより、案内レールおよびスライダの一方が他方に対して相対的に案内レールに沿って運動する。
(6) 前記スライダ本体は、前記戻し通路と外部を連通させるドレン通路を有し、前記ドレン通路の開口は、前記スライダ本体の側面の前記戻し通路より下側となる位置および前記脚部の下面の少なくともいずれかに形成されている。
前記構成(1) 〜(5) を有する案内装置を、冷却水などの液体がかかる環境で使用してスライダ内に液体が浸入した場合、その液体は前記戻し通路内に溜まることが多いが、この発明の案内装置によれば、前記戻し通路内に入った液体が前記ドレン通路から外部に排出される。
この発明の案内装置によれば、スライダ内に浸入した液体をドレン通路から素早く外部に排出できる。
第1および第2実施形態の直動案内装置を示す部分破断正面図であって、図2および図3のA−A断面図に相当する。 第1実施形態の直動案内装置のスライダを示す側面図である。 第1実施形態の変形例である直動案内装置のスライダを示す側面図である。図3(a)はドレン通路栓装着前の直動案内装置のスライダを示す側面図である。図3(b)はドレン通路栓装着後の直動案内装置のスライダを示す側面図である。 第2実施形態の直動案内装置のスライダを示す側面図である。 第2実施形態の直動案内装置のスライダを示す側面図である。図5(a)はドレン通路栓装着前の直動案内装置のスライダを示す側面図である。図5(b)はドレン通路栓装着後の直動案内装置のスライダを示す側面図である。 第3実施形態の直動案内装置を示す部分破断正面図である。 第4実施形態の直動案内装置を示す部分破断正面図である。 直動案内装置の従来例を示す側面図である。 直動案内装置の従来例を示す部分破断正面図であって、断面部は図6のA−A断面に相当する。
以下、この発明の実施形態について説明する。
[第1実施形態]
図1に示すように、この実施形態の直動案内装置では、スライダ本体2Aに、戻し通路24と外部を連通させるドレン通路25が形成されている。これ以外の点は図6および7に示す従来例と同じである。
戻し通路24は、スライダ本体2Aの両脚部22に2列ずつ合計4列形成されている。これら全ての戻し通路24にドレン通路25が設けられている。ドレン通路25は、各戻し通路24とスライダ本体2Aの外部を連通させる円柱状の穴である。各戻し通路24用のドレン通路25は、図2に示すように、スライダ本体2Aの移動方向に沿って複数個、等間隔で形成されている。
全てのドレン通路25は、各戻し通路24の下端部から斜め下方に延びて、スライダ本体2Aの側面26に至っている。すなわち、ドレン通路25の開口25aは、スライダ本体2Aの側面26の戻し通路24より下側となる位置に形成されている。
ドレン通路25の形成は、スライダ本体2Aに戻し通路24を切削加工で形成した後、スライダ本体2Aの側面26から切削加工することで行う。
この実施形態の直動案内装置によれば、冷却水などの液体がかかる環境で使用して液体がスライダ2内に浸入した場合に、戻し通路24内に入った液体がドレン通路25から外部に排出される。そのため、スライダ2内に浸入した液体をドレン通路25から素早く外部に排出できる。
したがって、スライダ2内に液体が溜まった状態で直動案内装置を停止したままにすることにより生じる不具合、例えば、溜まった液体により鉄鋼製の戻し通路24およびボール(転動体)3に腐食が生じたり、液体が潤滑剤に混入された状態となって潤滑性能が低下したりすることが防止できる。
図3は第1実施形態の変形例を示す。図3(a)は、円柱状の穴であるドレン通路25に、ドレン通路栓28を装着する図を示したものである。ドレン通路栓28は、円柱状である突起28aと、スライダ本体2Aの移動方向が長手方向となる板28bと、から構成される。突起28aは板28b上にスライダ本体2Aの移動方向に沿って複数個、等間隔で配列されている。
図3(b)は、ドレン通路栓28がドレン通路25に装着した図である。突起28aをドレン通路25に挿入することによって、ドレン通路栓28はドレン通路25に装着される。ドレン通路栓28は、穴28cを介してスライダ本体2Aの内部に異物の進入を防止する。突起28aと板28bとは合成樹脂を材料としている。そのため、弾性変形によって、治具等を使わずとも、ドレン通路栓28はドレン路に容易に装着できる。
[第2実施形態]
図4は、この実施形態の直動案内装置を構成するスライダの側面図である。図4のA−A断面図は図1と同じである。図4に示すように、ドレン通路25の断面形状および開口25aの形状が長穴である。また、各戻し通路24用に、スライダ本体2Aの移動方向に沿って二個のドレン通路25が形成されている。これらの点以外は第1実施形態と同じである。
この実施形態の直動案内装置によれば、第1実施形態と同じ効果が得られるとともに、第1実施形態と比較して、大きな断面形状および開口25aのドレン通路25が少ない数で形成されていることで、製造コストが低減できる効果もある。
図5は第2実施形態の変形例を示す。図5(a)は、長穴であるドレン通路25に、ドレン通路栓28を装着する図を示したものである。ドレン通路栓28は、略直方体形状である突起28aと、スライダ本体2Aの移動方向が長手方向となる板28bと、から構成される。突起28aは板28b上にスライダ本体2Aの移動方向に沿って複数個、等間隔で配列されている。
図5(b)は、ドレン通路栓28がドレン通路25に装着した図である。突起28aをドレン通路25に挿入することによって、ドレン通路栓28はドレン通路25に装着される。ドレン通路栓28は、穴28cを介してスライダ本体2Aの内部に異物の進入を防止する。突起28aと板28bとは合成樹脂を材料としている。そのため、弾性変形によって、治具等を使わずとも、ドレン通路栓28はドレン路に容易に装着できる。
[第3実施形態]
図6は、この実施形態の直動案内装置を示す部分破断正面図である。
上側の戻し通路24には、第1実施形態と同じく、戻し通路24の下端部から斜め下方に延びて、スライダ本体2Aの側面26に至るドレン通路25が形成されている。下側の戻し通路24は、戻し通路24の下端部から真下に延びて、スライダ本体2Aの下面27に至るドレン通路25が形成されている。すなわち、ドレン通路25の開口25aがスライダ本体2Aの下面27に形成されている。
[第4実施形態]
図7は、この実施形態の直動案内装置を示す部分破断正面図である。
この例では、右側の脚部22で、上側の戻し通路24には、第1実施形態と同じく、戻し通路24の下端部から斜め下方に延びて、スライダ本体2Aの側面26に至るドレン通路25が形成されている。下側の戻し通路24は、戻し通路24の下端部から真下に延びて、スライダ本体2Aの下面27に至るドレン通路25が形成されている。すなわち、ドレン通路25の開口25aがスライダ本体2Aの下面27に形成されている。
左側の脚部22では、上側および下側の戻し通路24の両方で、第1実施形態と同じく、戻し通路24の下端部から斜め下方に延びて、スライダ本体2Aの側面26に至るドレン通路25が形成されている。
このように左右の脚部22でドレン通路25を非対称に設けてもよいし、対称に設けてもよい。
なお、上記各実施形態では、転動体がボール3の例について説明しているが、この発明は、転動体がころの場合でも適用できる。
また、上記各実施形態では、戻し通路24が、スライダ本体2Aの両脚部22に2列ずつ合計4列形成されている例について説明しているが、この発明は、循環経路が4路以外の案内装置にも適用できる。
1 案内レール
11a,11b 案内レールの転動溝(転動面)
2 スライダ
2A スライダ本体
2B エンドキャップ
2C サイドシール
21 スライダの転動溝(転動面)
22 脚部
23 胴部
24 戻し通路
25 ドレン通路
25a ドレン通路の開口
26 スライダ本体の側面
27 スライダ本体の下面
28 ドレン通路栓
28a 突起
28b 板
28c 穴
3 ボール(転動体)

Claims (2)

  1. 案内レールと、スライダと、複数個の転動体と、を備え、
    前記スライダは、前記案内レールの幅方向両側に配置される脚部と、両脚部の上部を連結する胴部とからなり、
    前記案内レールおよびスライダは、互いに対向配置されて転動体の転動通路を形成する転動面を有し、
    前記スライダは、スライダ本体と、その移動方向両端部に固定されたエンドキャップとを有し、
    前記スライダ本体は前記転動面と前記転動体の戻し通路を有し、前記エンドキャップは前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有し、
    前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、
    前記循環経路を転動体が循環することにより、案内レールおよびスライダの一方が他方に対して相対的に案内レールに沿って運動する案内装置において、
    前記スライダ本体は、前記戻し通路と外部を連通させるドレン通路を有し、
    前記ドレン通路の開口は、前記スライダ本体の側面の前記戻し通路より下側となる位置および前記脚部の下面の少なくともいずれかに形成されていることを特徴とする案内装置。
  2. 前記スライダ本体内部に異物を侵入させないように、前記ドレン通路にドレン通路栓を装着したことを特徴とする請求項1に記載する案内装置。
JP2015122506A 2015-06-18 2015-06-18 案内装置 Pending JP2017008974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122506A JP2017008974A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122506A JP2017008974A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017008974A true JP2017008974A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57762996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122506A Pending JP2017008974A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017008974A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956951U (ja) * 1982-10-08 1984-04-13 三菱電機株式会社 全閉形電動機のドレン抜装置
JPS5956952U (ja) * 1982-10-08 1984-04-13 三菱電機株式会社 全閉形電動機のドレン抜装置
JPH01174625U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
JP2013092216A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Nsk Ltd 案内装置
JP2015010631A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本精工株式会社 案内装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956951U (ja) * 1982-10-08 1984-04-13 三菱電機株式会社 全閉形電動機のドレン抜装置
JPS5956952U (ja) * 1982-10-08 1984-04-13 三菱電機株式会社 全閉形電動機のドレン抜装置
JPH01174625U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
JP2013092216A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Nsk Ltd 案内装置
JP2015010631A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本精工株式会社 案内装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8696204B2 (en) Side seal for linear guide apparatus, and linear guide apparatus
JP2014040922A (ja) 直動案内装置
TW201326594A (zh) 引導裝置
US8801289B2 (en) Linear motion guide unit
JP2015224783A5 (ja)
JP2008133837A (ja) 直動案内装置
WO2013069439A1 (ja) 運動案内装置
JP6193021B2 (ja) 直動案内ユニット
JPH05209617A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP6351488B2 (ja) 転動装置
JP5783322B2 (ja) 直動案内装置
JP2017008974A (ja) 案内装置
JP2013092216A (ja) 案内装置
JP2022541209A (ja) 運動案内装置および該運動案内装置において使用される潤滑経路部品
JP2010261483A (ja) 軌道部材およびこの軌道部材を用いた運動案内装置
CN204572781U (zh) 直线导轨装置
JP5724216B2 (ja) リニアガイド装置
TWI732121B (zh) 運動導引裝置
JP5532158B2 (ja) リニアガイド装置
JP5733280B2 (ja) リニアガイド用潤滑剤供給機構、それを備えたリニアガイド及びリニアガイド用潤滑剤供給方法
KR101621626B1 (ko) 스페이서를 구비한 크로스 롤러 베어링
EP1970582B1 (de) Dichtung in einem Linearlager
JP2010190363A (ja) 直動案内装置
US20160017917A1 (en) Linear guide apparatus
JP2017009011A (ja) 保持バンドを備えた直動転がり案内ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001