JP2017008180A - 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法 - Google Patents

潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017008180A
JP2017008180A JP2015123941A JP2015123941A JP2017008180A JP 2017008180 A JP2017008180 A JP 2017008180A JP 2015123941 A JP2015123941 A JP 2015123941A JP 2015123941 A JP2015123941 A JP 2015123941A JP 2017008180 A JP2017008180 A JP 2017008180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transport
porous body
transport medium
storage material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015123941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527031B2 (ja
Inventor
真男 岩谷
Masao Iwatani
真男 岩谷
智也 水田
Tomoya Mizuta
智也 水田
直高 西尾
Naotaka Nishio
直高 西尾
豊 磯部
Yutaka Isobe
豊 磯部
眞丈 工藤
Masatake Kudou
眞丈 工藤
正能 吉兼
Masayoshi Yoshikane
正能 吉兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2015123941A priority Critical patent/JP6527031B2/ja
Priority to US15/737,685 priority patent/US10703951B2/en
Priority to CN201680036011.2A priority patent/CN107683318A/zh
Priority to DE112016002771.0T priority patent/DE112016002771T5/de
Priority to PCT/JP2016/067495 priority patent/WO2016204108A1/ja
Publication of JP2017008180A publication Critical patent/JP2017008180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527031B2 publication Critical patent/JP6527031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】長期間に亘りパイプラインを循環させても、高い熱変換効率で安定して熱輸送できる熱輸送媒体を提供する。【解決手段】使用温度領域で液状の流体によって輸送される熱輸送媒体として、前記流体と非相溶であり、かつ使用温度領域内に融点を有する潜熱蓄熱材を、前記流体に対して撥液性を示し、前記潜熱蓄熱材に対して親和性を示し、かつスポンジ硬度が50以下である多孔体に浸透させた媒体を用いる。前記多孔体は連続孔を有していてもよい。前記多孔体の空隙率は50%以上であってもよい。前記多孔体の見掛け密度は0.05〜0.5g/cm3程度である。前記潜熱蓄熱材の割合は、多孔体100重量部に対して、100〜5000重量部程度である。前記多孔体は撥水親油性樹脂を含んでいてもよい。この多孔体はポリオルガノシロキサン骨格を有していてもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、パイプラインを利用したオンライン熱輸送に有効に利用できる潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体(蓄熱体)並びにこの媒体を用いた熱輸送用混合液及び熱輸送方法に関する。
空調設備やサーマルグリッドシステムの冷却やガスタービン装置の吸気冷却では、蓄熱可能な熱輸送媒体をパイプライン(配管)に流通させることにより熱輸送される。熱輸送媒体としては、顕熱を利用するための水やブラインが知られており、安価で安全な点から、水が汎用されている。しかし、水などの熱輸送媒体による顕熱輸送では、熱輸送媒体の熱容量が小さく、大量の熱輸送媒体を搬送するために、大きな搬送動力(巨大なポンプ)が必要となる。そのため、広域のサーマルグリッドでは、顕熱輸送の利用はエネルギー効率が低く課題があった。そこで、熱輸送媒体として、相変化による潜熱の利用も検討されている。潜熱を利用した熱輸送では、潜熱蓄熱材の熱容量が大きく、長距離の輸送でも温度が低下せず、搬送動力も削減できる。しかし、相変化により潜熱蓄熱材が固化して配管が閉塞するため、潜熱蓄熱材をそのまま利用できない。そこで、潜熱蓄熱材をマイクロカプセル化して利用する方法が提案されている。この方法では、潜熱蓄熱材を充填したマイクロカプセルを含む流体を流通させることにより、潜熱蓄熱材の潜熱と、流体の顕熱とを利用した熱輸送(熱交換)が行われる。
特開平5−215369号公報(特許文献1)には、冷却又は加熱装置と熱交換器との間で閉回路を構成し、前記冷却又は加熱装置によって冷却又は熱された熱媒をこの閉回路内で循環させて熱交換器を冷却又は加熱させることにより、目的物を冷却又は加熱させる冷却又は加熱方法において、前記熱媒を、パラフィンなどの蓄熱剤を封入した多数の微小樹脂カプセルと水又はブラインの混合物とする冷却又は加熱方法が開示されている。
WO2015/025529号パンフレット(特許文献2)には、高温の廃熱を回収し、熱が必要とされる場所へ輸送する熱輸送装置の熱媒として、温度変化に応じて潜熱の吸収及び放出を生じる相変化物質が内包された無孔中空シリ力粒子から成る硬殻マイク口カプセル化潜熱輸送物質が開示されている。
特開2000−161082号公報(特許文献3)には、ガスタービン装置への吸気の冷却装置として、吸入口からガスタービン装置に至る吸気経路に、外周が固体の多数の蓄熱カプセルを通気の隙間を設けて配置した氷蓄熱槽が連結され、吸気の少なくとも一部が前記氷蓄熱槽を通過して、蓄熱カプセルの外周と直接接触して冷却されるガスタービン装置の吸気冷却装置が開示されている。この文献には、蓄熱カプセルとして、内部に0〜20℃の範囲で固−液変化が行われる蓄熱体を封入したカプセルを使用することが記載されている。
しかし、これらの潜熱蓄熱材をマイクロカプセル化した熱輸送媒体では、長期間の使用や、外部からの応力(ポンプ輸送における剪断力などの機械的応力など)により、マイクロカプセルが破砕して潜熱蓄熱材料が凝集し、冷却装置内の配管で凝固し配管が閉塞する。さらに、マイクロカプセルでは、破砕を避けるために、カプセル壁を強固にしたり、厚くすると、熱交換効率が低下し、熱変換効率と安定性とは二律背反の関係にあった。
特開平4−222894号公報(特許文献4)には、少なくとも使用時において液状の連続相に平均粒径0.2〜50μmであって前記連続相より高融点の蓄熱材のみからなる分散相が併存する熱搬送システム用媒体が開示されている。この文献には、分散相が固化したサスペンジョン状態でも、分散相の平均粒径が0.2〜50μmであるため、良好な流動性を保持して搬送され、さらに連続相がポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリコールである場合、その増粘作用により分散相同士の凝集が抑制されると記載されている。
特許第3641362号公報(特許文献5)には、冷房などの空調設備や、食品等の冷却装置などに用いられる冷熱体の蓄冷剤として、包接水和物の調和融点を与える濃度未満の包接水和物生成物質を含む水溶液であって、冷却すると包接水和物を生成しスラリー状となる蓄冷剤が開示されている。
しかし、このようなエマルジョンやサスペンジョン、スラリーでは、分散相が流体中で露出して存在するため、凝集する虞がある。さらに、スラリーでは、溶解している潜熱蓄熱材は本質的に活用されず、熱変換効率も低い。
一方、特公平5−41678号公報(特許文献6)には、相変化材料と、この相変化材料が組み込まれたポリオレフィン系重合物のキャリアー材料を含む組成物であって、前記相変化材料が、前記キャリアー材料中に分散し、その系外に実質的に滲み出さないような適合性を有する物質であり、結晶性直鎖アルキルハイドロカーボン、結晶性脂肪酸、結晶性脂肪酸エステル、結晶性脂環式ハイドロカーボン、結晶性芳香族ハイドロカーボンからなる群より選ばれた少なくとも1種の物質である蓄熱組成物が開示されている。この文献には、キャリアー材料のポリオレフィン系重合物は、架橋ポリオレフィンが好ましいと記載されている。また、前記組成物は、石膏、コンクリートなどに組み込まれて建築材料として利用されることが記載されている。
特表2002−523719号公報(特許文献7)には、パラフィン基材の潜熱蓄積材料を吸収した収納空間を備えた保持材料を有する潜熱体において、保持材料の内部に潜熱蓄積材料のための毛細管の収納空間が形成され、保持材料が開放された毛細管の多孔組織を含む無機材料である潜熱体が開示されている。この文献には、前記潜熱体が、建築材料(蓄熱壁、屋根、床蓄熱暖房など)、米飯の保温板、電気式床暖房で裸の床及びカバーの間に配置された放熱体、輸送期間中に内部に収納した物品を一定の温度に保持するための輸送容器などに利用できると記載されている。さらに、収納空間を備えた保持材料として、石膏材料、粘土材、石灰砂岩、珪土、木材繊維、厚紙などが記載されている。
しかし、特許文献6及び7には、流体中での潜熱蓄熱材の使用(熱輸送)は記載されていない。なお、仮にこれらの組成物や潜熱体を、熱輸送媒体に適用しても、外部からの応力が負荷され、潰れた際に形状復元能力が無い為、潜熱蓄熱材が滲み出ると保持材料の形状復元により再吸収されることが無く、滲み出た潜熱蓄熱材が徐々に凝集し、固化閉塞に至る。
特開平5−215369号公報(特許請求の範囲) WO2015/025529号パンフレット(特許請求の範囲、段落[0047]) 特開2000−161082号公報(請求項1、段落[0001][0037]) 特開平4−222894号公報(請求項1、第2欄13〜32行) 特許第3641362号公報(請求項1、段落[0001]) 特公平5−41678号公報(請求項1、第8欄4〜6行、第22欄5〜14行、実施例) 特表2002−523719号公報(特許請求の範囲、段落[0012]〜[0015])
従って、本発明の目的は、使用温度領域で液状の流体中に混入し、長期間に亘りパイプラインを循環させても、高い熱変換効率で安定して熱輸送できる熱輸送媒体並びにこの媒体を用いた熱輸送用混合液及び熱輸送方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、遠隔地を結ぶパイプラインであっても、小さい搬送動力で、効率良く熱輸送(熱変換)できる熱輸送媒体並びにこの媒体を用いた熱輸送用混合液及び熱輸送方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討の結果、使用温度領域で液状の流体によって輸送される熱輸送媒体として、前記流体と非相溶であり、かつ使用温度領域内に融点を有する潜熱蓄熱材を、前記流体に対して撥液性を示し、前記潜熱蓄熱材に対して親和性を示し、かつスポンジ硬度が50以下である多孔体に浸透させた媒体を用いることにより、使用温度領域で液状の流体中に混入し、長期間に亘りパイプラインを循環させても、高い熱変換効率で安定して熱輸送できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の熱輸送媒体は、使用温度領域で液状の流体によって輸送される熱輸送媒体であって、多孔体と、この多孔体の孔部に浸透した潜熱蓄熱材とを含み、前記多孔体が、前記流体に対して撥液性を示し、前記潜熱蓄熱材に対して親和性を示し、かつスポンジ硬度が50以下であり、前記潜熱蓄熱材が、前記流体と非相溶であり、かつ使用温度領域内に融点を有する。前記多孔体は連続気泡構造を有していてもよい。前記多孔体の空隙率は50%以上であってもよい。前記多孔体の見掛け密度は0.05〜0.5g/cm程度である。前記多孔体のマクロ孔の平均孔径は0.5〜200μm程度である。前記多孔体は、平均粒径0.1〜50mmの粒状体(例えば、等方形状の粒状体)であってもよい。前記潜熱蓄熱材の割合は、多孔体100重量部に対して、100〜5000重量部程度である。
前記多孔体は撥水親油性樹脂を含んでいてもよく、水に対する前記多孔体の接触角は90°以上であり、かつ前記多孔体がテトラデカンを吸収(例えば、速やかに吸収)し、テトラデカンに対して実質的に接触角を有さない。この多孔体は、ポリオルガノシロキサン骨格を有していてもよい。このような多孔体を有する熱輸送媒体において、前記潜熱蓄熱材は脂肪族炭化水素(例えば、C14−60アルカン)であってもよく、前記流体は水であってもよい。
本発明には、前記熱輸送媒体と、使用温度領域で液状であり、かつ潜熱蓄熱材と非相溶である流体とを含む熱輸送用混合液も含まれる。前記熱輸送媒体の割合は、前記流体100重量部に対して1〜50重量部程度である。
本発明には、前記熱輸送媒体を、使用温度領域で液状であり、かつ潜熱蓄熱材と非相溶である流体中に混入させて、パイプラインを循環させる熱輸送方法も含まれる。
本発明では、使用温度領域で液状の流体によって輸送される熱輸送媒体として、前記流体と非相溶であり、かつ使用温度領域内に融点を有する潜熱蓄熱材が、前記流体に対して撥液性を示し、前記潜熱蓄熱材に対して親和性を示し、かつスポンジ硬度が50以下である多孔体に浸透されているため、使用温度領域で液状の流体中に混入し、長期間に亘りパイプラインを循環させても、高い熱変換効率で安定して熱輸送できる。さらに、遠隔地を結ぶパイプラインであっても、小さい搬送動力で、効率良く熱輸送(熱変換)できる。そのため、遠隔地までパイプラインを通じて熱輸送する必要がある地域冷暖房やコージェネレーションなどにも有用である。
図1は、実施例で得られた多孔体の走査型電子顕微鏡写真である。
[多孔体]
本発明の熱輸送媒体は多孔体を含む。本発明では、この多孔体に潜熱蓄熱材が浸透しており、多孔体が柔軟性を有するため、外部の応力が作用しても、応力が変形によって吸収され、破損が抑制されるとともに、潜熱蓄熱材との親和性が高いため、変形によって滲み出た潜熱蓄熱材も形状の復元と共に多孔体内に容易に再吸収される。さらに、高い剪断力などにより、多孔体が破損された場合でも、破損後の各多孔体細片が、破損前の多孔体と同等の機能を保持している。さらに、潜熱蓄熱材が多孔体に収容された熱輸送媒体を、潜熱蓄熱材と非相溶な流体中に混入させることにより、マイクロカプセルと異なり、多孔体の孔部及び表面に付着(又は充填)された潜熱蓄熱材が、被覆されずに流体と接触できるため、熱変換効率も高い。そのため、本発明では、使用温度領域で液状の流体中に混入し、長期間に亘りパイプラインを循環させても、高い熱変換効率で安定して熱輸送できる。
多孔体は、柔軟性に優れており、スポンジ硬度が50以下であり、例えば0.01〜50、好ましくは0.1〜48、さらに好ましくは0.3〜45(特に0.5〜40)程度であり、長期間に亘る熱輸送の安定性に優れる点から、例えば0.1〜10、好ましくは0.3〜5、さらに好ましくは0.5〜3程度であってもよい。スポンジ硬度が高すぎると、多孔体の柔軟性が低下し、安定した熱輸送が困難となる。スポンジ硬度が低すぎると、機械的強度が弱くなりすぎ、ポンプの剪断等で千切れ易くなる為、安定した熱輸送が困難となる虞がある。なお、本発明では、スポンジ硬度は、JIS K6253に基づいて、スポンジ用硬度計(アスカーE型)を用いて測定できる。
多孔体は、独立気泡(独立穴)構造を有していてもよいが、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容量を向上できる点から、連続気泡(連続貫通孔又は連通孔)構造を有するのが好ましい。多孔体の孔部のうち、連続気泡率の割合は50%以上であってもよく、好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上(例えば90〜100%)であってもよく、連続気泡構造のみで形成されていてもよい。
多孔体は、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容性に優れる点から、空隙率は50%以上であってもよく、例えば50〜99%、好ましくは65〜98%(例えば70〜95%)、さらに好ましくは75〜90%(特に80〜85%)程度であってもよい。空隙率が小さすぎると、柔軟性が低下するとともに、潜熱蓄熱材の収容量が低下する虞があり、逆に大きすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。本発明では、空隙率は、JCI試験案(同:JCI−SPO2−1)容積法に準拠して測定でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
多孔体の透気度は、例えば0〜100秒/100ml、好ましくは0〜50秒/100ml、さらに好ましくは0〜20秒/100ml(特に0〜10秒/100ml)程度である。多孔体がこのような透気度を有する場合、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容性に優れた連続気泡構造を形成している。透気度が小さすぎると、潜熱蓄熱材の収容量が低下する虞があり、逆に大きすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。本発明では、透気度は、JIS P8117:2009「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法(中間領域)ガーレー法」に準拠して、平均膜厚1mmの試験体を用いて測定できる。
多孔体の見掛け密度は、例えば0.05〜0.5g/cm、好ましくは0.08〜0.4g/cm(例えば0.1〜0.3g/cm)、さらに好ましくは0.12〜0.25g/cm(特に0.15〜0.2g/cm)程度である。見掛け密度が大きすぎると、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容量が低下する虞があり、逆に小さすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。本発明では、見掛け密度は、JIS Z8807:2012「固体の密度及び比重」に準拠して測定でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
多孔体は、IUPACに規定されるマクロ孔(50nm以上の細孔径)を有するのが好ましく、前記のマクロ孔の平均孔径は、例えば0.5〜200μm、好ましくは1〜150μm(例えば3〜100μm)、さらに好ましくは5〜80μm(特に10〜50μm)程度である。マクロの孔の平均孔径が小さすぎると、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容量が低下する虞があり、逆に大きすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。
多孔体を形成する骨格の平均径(隔壁の平均厚み)は、例えば0.1〜100μm、好ましくは0.5〜50μm(例えば1〜30μm)、さらに好ましくは1.5〜10μm(特に2〜5μm)程度である。隔壁の平均厚みが大きすぎると、柔軟性及び潜熱蓄熱材の収容量が低下する虞があり、逆に小さすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。
多孔体の構造は、前記特性を有する多孔質構造を有していればよいが、骨格の構造は、粒子(特に略真球粒子)が二次元状及び三次元状に連続して繋がって隔壁を形成した構造であってもよい。隔壁を構成する各粒子の平均粒径は、例えば0.5〜30μm、好ましくは1〜20μm(例えば2〜15μm)、さらに好ましくは3〜10μm(特に4〜8μm)程度である。
本発明では、多孔体のマクロ孔の平均孔径、隔壁の平均厚み、隔壁を構成する各粒子は、電子顕微鏡の画像に基づいて測定でき、詳しくは、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
多孔体の形状(全体形状)は、特に限定されず、例えば、等方形状(真球状又は略真球状、略正方体状など)、異方形状(板状、楕円体状、略長方体状、不定形状、繊維状など)のいずれであってもよいが、通常、粒状(粒状体)であり、熱変換効率に優れる点から、等方形状(特に球状、例えば、真球状又は略真球状)が好ましい。
多孔体の平均粒径は、例えば0.1〜50mm、好ましくは0.2〜30mm、さらに好ましくは0.5〜20mm(特に1〜15mm)程度である。平均粒径が小さすぎると、潜熱蓄熱材の収容量が低下するため、熱変換効率が低下する虞があり、逆に大きすぎると、搬送動力が大きくなる虞がある。
多孔体の材質は、流体に対して撥液性を示し、かつ潜熱蓄熱材に対して親和性を示せば特に限定されないが、柔軟性に優れる点から、通常、樹脂成分を含んでおり、撥油親水性樹脂と撥水親油性樹脂とに大別できる。
撥油親水性樹脂を含む多孔体は、含浸させる水に対しては速やかに浸透する為に実質的に接触角の測定が困難であり、実質的に接触角を有さない。一方、撥油親水性樹脂を含む多孔体は、流体として用いる油性材料(例えば、テトラデカン)に対する接触角が50°以上(例えば50〜150°、好ましくは60〜140°、さらに好ましくは90〜135°)程度であってもよい。
このような表面濡れ性及び柔軟性を有する撥油親水性樹脂としては、例えば、ポリビニルアセタール系樹脂やセルロースなどが挙げられる。ポリビニルアセタール系樹脂は、ポリビニルアルコールをアルデヒド類(例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、アクリルアルデヒドなどの脂肪族アルデヒド、グリオキサールなどの脂肪族ジアルデヒド、ベンズアルデヒドなどの芳香族アルデヒドなど)で架橋した重合体であってもよい。
撥水親油性樹脂を含む多孔体は、含浸させる潜熱蓄熱材(例えば、テトラデカン)に対しては速やかに浸透する為に実質的に接触角の測定が困難であり、実質的に接触角を有さない。一方、撥油親水性樹脂を含む多孔体は、流体として用いる水に対する接触角が50°以上(例えば50〜150°、好ましくは60〜140°、さらに好ましくは90〜135°程度)であってもよい。
このような表面濡れ性及び柔軟性を有する撥水親油性樹脂としては、ケイ素含有樹脂を利用でき、例えば、官能性基を有する樹脂(例えば、撥油親水性樹脂としてのポリビニルアセタール系樹脂、セルロースなど)をシランカップリング剤で処理してケイ素原子を導入した樹脂や、ポリオルガノシロキサン骨格を有する樹脂などが挙げられる。
本発明では、接触角は、市販の接触角計を用いて、多孔体表面に形成した1〜10μLの液滴の接線と多孔体との角度として測定でき、詳しくは、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
これらのうち、潜熱蓄熱材に対する親和性が高く、かつ流体に対して撥液性が高い多孔体を設計し易い点から、撥水親油性樹脂が好ましく、ポリオルガノシロキサン骨格を有する樹脂(シリコーン樹脂)が特に好ましい。
シリコーン樹脂において、ポリオルガノシロキサン(シリコーン)骨格は、単官能性のM単位(一般的にRSiO1/2で表される単位)、二官能性のD単位(一般的にRSiO2/2で表される単位)、三官能性のT単位(一般的にRSiO3/2で表される単位)、四官能性のQ単位(一般的にSiO4/2で表される単位)、五官能以上の多官能性単位(例えば、前記単位を連結した2以上のケイ素原子を含む単位)からなる群より選択された少なくとも1種の単位を含む骨格であってもよい。
前記M単位、D単位及びT単位の式における基Rは置換基である。この置換基としては、アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ビニル基、メルカプトアルキル基などが挙げられる。アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシルなどのC1−12アルキル基などが挙げられる。アリール基としては、例えば、フェニル、メチルフェニル(トリル)、ジメチルフェニル(キシリル)、ナフチルなどのC6−20アリール基などが挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシルなどのC5−14シクロアルキル基などが挙げられる。メルカプトアルキル基としては、例えば、メルカプトプロピル基などのメルカプトC1−4アルキル基などが挙げられる。これらの置換基は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの置換基のうち、メチル基などのC1−3アルキル基、フェニル基などのC6−12アリール基が好ましく、撥水親油性や潜熱蓄熱材の調達容易性などの点から、メチル基などのC1−2アルキル基が特に好ましい。
シリコーン樹脂は、三次元的にネットワーク(網目)構造を有する樹脂が好ましく、ポリオルガノシロキサン骨格を構成する単位のうち、少なくともD単位及び三官能以上の多官能性単位(例えば、T単位など)を含むのが好ましく、柔軟な多孔体を形成し易い点から、D単位とT単位との組み合わせが特に好ましい。D単位と三官能以上の多官能性単位(特にT単位)とのモル比は、前者/後者=1/10〜5/1、好ましくは1/5〜2/1(例えば1/3〜1/1)、さらに好ましくは1/5〜1.5/1(特に1/4〜1.2/1)程度である。D単位の割合が多すぎると、ネットワーク構造を形成するのが困難となる虞があり、逆に少なすぎると、多孔体の強度が低下する虞がある。
ポリオルガノシロキサン骨格を有する樹脂で形成された多孔体(シリコーンスポンジ)は、慣用の相分離工程を伴うゾル−ゲル反応によって製造でき、少なくともD単位及び三官能以上の多官能性単位を含むシリコーンスポンジ(特にD単位とT単位とを組み合わせたシリコーンスポンジ)は、相分離制御剤としての界面活性剤(例えば、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリドなどのカチオン性界面活性剤)の存在下、重縮合制御剤としての酸触媒(例えば、酢酸など)及び塩基性触媒(例えば、尿素など)を用いて酸塩基2段階反応させることにより製造できる。詳細には、シリコーンスポンジの製造方法としては、例えば、特開2014−61457号公報、特開2015−48417号公報に記載の製造方法などを利用できる。
多孔体は、前記樹脂成分(撥油親水性樹脂又は撥水親油性樹脂)を含んでいればよく、樹脂成分の割合は、多孔体全体に対して50重量%以上、好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上であり、多孔体が樹脂成分のみで形成されていてもよい。
[潜熱蓄熱材]
本発明の熱輸送媒体は、さらに潜熱蓄熱材を含む。潜熱蓄熱材は、使用温度領域内に融点を有し、かつ前記多孔体に対して親和性を有し、流体と非相溶の物質であれば、特に限定されず、多孔体及び流体の種類に応じて選択できる。
多孔体が撥油親水性樹脂で形成されている場合、潜熱蓄熱材としては、例えば、水、低級アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのC1−4アルコールなど)、多価アルコール(エチレングリコール、プロピレングリコールなどのC2−3アルカンジオール、ジエチレングリコールなどのポリオキシC2−3アルキレングリコールなど)、ケトン(アセトンなど)、環状エーテル(ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、アミド(ジメチルアセトアミドなど)などが挙げられる。これらの潜熱蓄熱材は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。さらに、これらの潜熱蓄熱材(特に水)は、無機塩又はその水和物(塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムなどの金属塩化物;炭酸ナトリウムなどの炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの金属水酸化物;硫酸ナトリウムなどの硫酸金属塩;リン酸水素ナトリウムなどのリン酸水素金属塩;硝酸カルシウム、硝酸亜鉛、硝酸ニッケルなどの硝酸金属塩;チオ硫酸ナトリウムなどのチオ硫酸金属塩;酢酸ナトリウムなどの酢酸金属塩;アンモニウムミョウバンなどの前記無機塩の水和物など)を含んでいてもよく、これらの無機塩又はその水和物と組み合わせることにより融点を調整してもよい。本発明では、使用温度領域に応じて目的の融点を有する潜熱蓄熱材を選択できるが、これらの潜熱蓄熱材の融点は、例えば−50〜150℃、好ましくは−30〜100℃、さらに好ましくは−20〜98℃程度であってもよい。これらの潜熱蓄熱材のうち、取り扱い性などの点から、水を含む潜熱蓄熱材が好ましい。
一方、多孔体が撥水親油性樹脂で形成されている場合、潜熱蓄熱材としては、例えば、脂肪族炭化水素(デカン、ドデカン、テトラデカン、オクタデカン、ヘプタメチルノナン、テトラメチルペンタデカンなどの炭素数10以上60以下の飽和又は不飽和脂肪族炭化水素、ノルマルパラフィン、イソパラフィン、ワックスなど)、油脂(天然油や鉱物油など)、脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸などの直鎖又は分岐鎖飽和C8−24脂肪酸;ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、ガトレン酸、アラキドン酸、エルカ酸などの直鎖又は分岐鎖不飽和C8−24脂肪酸など)、前記脂肪酸の誘導体(前記脂肪酸に対応する脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、高級アルコールなど)、脂環族炭化水素(シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどのC3−10シクロアルカンや、シクロペンテン、メチルシクロペンテンなどのC4−10シクロアルケンなど)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)などが挙げられる。これらの潜熱蓄熱材は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。本発明では、使用温度領域に応じて目的の融点を有する潜熱蓄熱材を選択できるが、これらの潜熱蓄熱材の融点は、例えば0〜100℃、好ましくは0〜99℃、さらに好ましくは2〜98℃(特に3〜95℃)程度であってもよい。特に、熱輸送媒体がサーマルグリッドシステムの冷却やガスタービン装置の吸気冷却などに利用され、流体として水を使用する場合、潜熱蓄熱材の融点は0℃を超えるのが好ましく、例えば1〜50℃、好ましくは2〜30℃、さらに好ましくは3〜20℃(特に4〜10℃)程度であってもよい。これらのうち、親油性が高く、鎖長に応じて、目的の温度に対して設計し易い点から、C12−16アルカン、例えば、テトラデカン(n−テトラデカン)などの脂肪族炭化水素が好ましい。
潜熱蓄熱材の割合は、前記多孔体100重量部に対して、例えば100〜5000重量部、好ましくは150〜4000重量部、さらに好ましくは200〜3500重量部(特に250〜3000重量部)程度である。潜熱蓄熱材の割合が少なすぎると、熱輸送効率が低下する虞があり、逆に多すぎると、多孔体に収容できず、潜熱蓄熱材が流体中で凝集する虞がある。
[熱輸送用混合液及び熱輸送方法]
本発明の熱輸送用混合液は、前記熱輸送媒体と流体とを含む。すなわち、本発明の熱輸送方法では、前記熱輸送媒体を、使用温度領域で液状であり、かつ潜熱蓄熱材と非相溶である流体中に混入させて、パイプラインを循環させる。熱輸送媒体は、使用温度領域で液状の形態を保持する流体と組み合わせることにより、パイプライン(配管)中を流通させることができるとともに、潜熱蓄熱材の潜熱に加えて、流体の顕熱によっても熱輸送(熱交換)できる。
流体は、使用温度領域で液状であり、前記多孔体に対して撥液性を示し、かつ潜熱蓄熱材と非相溶であればよく、慣用の熱媒や冷媒として利用される溶媒を利用できる。
多孔体が撥油親水性樹脂で形成されている場合、流体としては、疎水性溶媒を利用できる。疎水性溶媒としては、例えば、脂肪族炭化水素(ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカンなどのC5−20アルカンなど)、脂肪族ケトン(メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなど)、脂環族炭化水素(シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどのC3−10シクロアルカンや、シクロペンテン、メチルシクロペンテンなどのC4−10シクロアルケンなど)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)などが挙げられる。これらの疎水性溶媒は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。本発明では、これらの溶媒から、使用温度領域よりも低い融点を有する溶媒を選択できる。これらのうち、取り扱い性に優れる点から、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素が好ましい。
一方、多孔体が撥水親油性樹脂で形成されている場合、流体としては、親水性溶媒を利用できる。親水性溶媒としては、例えば、水、低級アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのC1−4アルコールなど)、多価アルコール(エチレングリコール、プロピレングリコールなどのC2−3アルカンジオール、ジエチレングリコールなどのポリオキシC2−3アルキレングリコールなど)、ケトン(アセトンなど)、環状エーテル(ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、アミド(ジメチルアセトアミドなど)などが挙げられる。これらの親水性溶媒は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。本発明では、これらの溶媒から、使用温度領域よりも低い融点を有する溶媒を選択できる。これらのうち、取り扱い性に優れる点から、水が好ましい。
熱輸送媒体の割合は、流体100重量部に対して、例えば1〜50重量部、好ましくは2〜45重量部(例えば2〜40重量部)、さらに好ましくは3〜40重量部(特に5〜35重量部)程度である。熱輸送媒体の割合が少なすぎると、熱変換効率が低下する虞があり、熱輸送媒体が多すぎると、搬送動力が大きくなる虞がある。
熱輸送媒体は、前記多孔体及び潜熱蓄熱材に加えて、慣用の種々の添加剤、例えば、防錆剤、界面活性剤、安定剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤など)、充填剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、防腐剤、粘度調整剤、増粘剤、レベリング剤、消泡剤などを含んでいてもよい。添加剤は、多孔体の隔壁中に含まれていてもよい。添加剤の割合は、特に限定されないが、多孔体全体に対して10重量%以下(例えば0.1〜10重量%)程度である。
本発明の熱輸送用混合液は、冷暖房などの空調設備、床暖房、食品などの冷却装置、サーマルグリッドシステム、各種内燃機関装置の吸気冷却などに利用される。熱輸送方法としては、配管を流通させて熱輸送する方法であればよく、例えば、コージェネレーションでは、遠隔地までパイプライン(配管)を通じて循環させて熱輸送する方法であってもよい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、実施例及び比較例で評価した特性の測定方法を以下に示す。
[スポンジ硬度]
多孔体を、厚み幅と奥行き15mm、厚み10mmのブロック状に切り出し、JIS K6253に準拠して、スポンジ用硬度計(アスカーE型)(西東京精密(株)製「WR−207E」)を用いて測定した。
[多孔体の見掛け密度]
JIS Z8807:2012「固体の密度及び比重」の測定方法に準拠し、デジタルノギスを用いて、幾何学的測定による見掛け密度及び比重を測定した。
[多孔体の空隙率]
JCI試験案(同:JCI−SPO2−1)容積法に準拠し、空隙率を求める溶媒としては水ではなく、テトラデカン(0.7645g/ml)を用いて測定した。
[多孔体のマクロ孔の平均孔径、隔壁の平均径及び隔壁を形成する粒子の平均径]
多孔体を観察用試料台に供し、白金蒸着させ、電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ製「Miniscope3000」)を用いて得られた画像から任意の10箇所におけるマクロ孔の孔径及び骨格の厚みを測定し、平均値を求めた。さらに、画像処理・計測ソフト((株)テックジャム製「Win ROOF」)を用いて、隔壁を構成する球状粒子の平均径を測定した。
[接触角]
接触角計(協和界面科学(株)製「DropMaster700」)を用いて1cm角の多孔体の上に、5μLの水の液滴を形成させた。得られた液滴の画像データから、定法の2θ法より多孔体表面と水に液滴のなす接触角を計算し、N=3のデータの平均から、水の接触角を測定した。
実施例1
(多孔体の合成例)
ガラス製ビーカーに、イオン交換水と酢酸(和光純薬工業(株)製)で調製した5mM酢酸水溶液100mLと、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド(和光純薬工業(株)製)4g(0.10モル)と、尿素(和光純薬工業(株)製)30g(0.06モル)とを仕込み、マグネチックスターラーで室温攪拌した。15分後、トリメトキシ(メチル)シラン(東京化成工業(株)製)28.8g(0.22モル)とジメチルジメトキシシラン(東京化成工業(株)製)19.2g(0.16モル)を加え、30分、室温で攪拌後、80℃のオイルバスで5分間加熱攪拌した。その後、攪拌を停止し、80℃で10時間、反応させ、白色スポンジ状ゲルを得た。得られたゲルはメタノール(和光純薬工業(株)製)400mLで3回、2−プロパノール(和光純薬工業(株)製)400mLで3回洗浄し、60時間ドラフト中で風乾したのち、50℃オーブンで16時間乾燥し、27.47gの多孔体を得た。
得られた多孔体のスポンジ硬度は5点計測を行い、それぞれ1.5、0.8、1.9、2.0、0.8であり、5回の平均値は1.4であり、見掛け密度は0.172g/cmであり、空隙率は83%であり、マクロ孔は2〜100μmに分布し、その平均孔径は20μmであり、隔壁の厚みは3〜150μmに分布し、その平均厚みは10μmであった。さらに、水に対する接触角は127°であり、テトラデカンは速やかに吸収し、接触角を有さなかった。
さらに、得られた多孔体の走査型電子顕微鏡写真を図1に示す。図1から明らかなように、多孔体は、平均粒径6μm程度の略真球粒子が二次元状及び三次元状に連続して繋がった構造を有していた。
(熱輸送媒体としての評価)
得られた多孔体を1cm角の角砂糖状(7.52g)に切り出し、テトラデカン20gを吸収させた。さらに、180gのイオン交換水を入れたビーカーに、テトラデカンを吸収した多孔体を浮かべ、マグネチックスターラーでおよそ300rpmの速度で回転させた。その後、テトラデカンを吸収させたゲルを浮かべた水を、氷浴で冷却しながら3時間攪拌した。この時、ゲルに含浸させたテトラデカンは完全に凝固していた。その後、氷浴をはずし、室温で3時間攪拌した。この時、ゲルに含浸させたテトラデカンは完全に融解していた。このサイクルを1サイクルとし、計4サイクル実施した。4サイクル実施後のゲルを金網で漉した後、水層を目視で確認したところ、油分が浮いていないことを確認した。即ち、テトラデカンはこのサイクル中、多孔体に保持され続けた。
実施例2
実施例1の合成例で得られた多孔体を立方体のブロック(0.83g)に切り出し、テトラデカン2.24gを吸収させ、シャーレにはった水200gに浮かべた。このテトラデカンを吸収させたブロック状多孔体を指で押し込むことが出来なくなるまで、指でシャーレの底に押し潰した。この間、吸収させたテトラデカンは多孔体から滲み出たが、多孔体にまとわりつき、多孔体から遊離して水中に分離することは無かった。その後、指を離したところ、多孔体は破損することなく速やかに元の形状に戻り、滲み出ていたテトラデカンも即座に多孔体内に再吸収され、最初にテトラデカンを吸収させた多孔体を水に浮かべた状態に復旧した。
本発明の熱輸送媒体は、冷暖房などの空調設備、床暖房、食品などの冷却装置、サーマルグリッドシステム、各種内燃機関の吸気冷却など、熱輸送媒体を含む流体をパイプライン(配管)に流通させることにより熱輸送する用途に利用できる。特に、小さい搬送動力であっても、高い熱変換効率で熱輸送できるため、廃熱を利用する地域冷暖房やコージェネレーション(高温の廃熱を回収し、熱が必要とされる遠隔の場所へ輸送する熱輸送装置)にも有効に利用できる。

Claims (15)

  1. 使用温度領域で液状の流体によって輸送される熱輸送媒体であって、
    多孔体と、この多孔体の孔部に浸透した潜熱蓄熱材とを含み、
    前記多孔体が、前記流体に対して撥液性を示し、前記潜熱蓄熱材に対して親和性を示し、かつスポンジ硬度が50以下であり、
    前記潜熱蓄熱材が、前記流体と非相溶であり、かつ使用温度領域内に融点を有する熱輸送媒体。
  2. 多孔体が連続気泡構造を有する請求項1記載の熱輸送媒体。
  3. 多孔体の空隙率が50%以上である請求項1又は2記載の熱輸送媒体。
  4. 多孔体の見掛け密度が0.05〜0.5g/cmである請求項1〜3のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  5. 多孔体のマクロ孔の平均孔径が0.5〜200μmである請求項1〜4のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  6. 多孔体が平均粒径0.1〜50mmの粒状体である請求項1〜5のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  7. 潜熱蓄熱材の割合が、多孔体100重量部に対して、100〜5000重量部である請求項1〜6のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  8. 多孔体が撥水親油性樹脂を含む請求項1〜7のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  9. 水に対する多孔体の接触角が90°以上であり、かつ多孔体がテトラデカンを吸収し、テトラデカンに対して実質的に接触角を有さない請求項8記載の熱輸送媒体。
  10. 多孔体がポリオルガノシロキサン骨格を有する請求項1〜9のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  11. 潜熱蓄熱材が脂肪族炭化水素である請求項8〜10のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  12. 流体が水である請求項8〜11のいずれかに記載の熱輸送媒体。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の熱輸送媒体と、使用温度領域で液状であり、かつ潜熱蓄熱材と非相溶である流体とを含む熱輸送用混合液。
  14. 熱輸送媒体の割合が、流体100重量部に対して1〜50重量部である請求項13記載の熱輸送用混合液。
  15. 請求項1〜12のいずれかに記載の熱輸送媒体を、使用温度領域で液状であり、かつ潜熱蓄熱材と非相溶である流体中に混入させて、パイプラインを循環させる熱輸送方法。
JP2015123941A 2015-06-19 2015-06-19 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法 Active JP6527031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123941A JP6527031B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法
US15/737,685 US10703951B2 (en) 2015-06-19 2016-06-13 Heat-transport medium including latent heat storage material, mixture for heat transport, and heat transport method
CN201680036011.2A CN107683318A (zh) 2015-06-19 2016-06-13 含有潜热蓄热材料的热输送介质以及热输送用混合液及热输送方法
DE112016002771.0T DE112016002771T5 (de) 2015-06-19 2016-06-13 Wärmetransportmedium, das ein Latentwärmespeichermaterial einschliesst, Mischung für Wärmetransport, und Wärmetransportverfahren
PCT/JP2016/067495 WO2016204108A1 (ja) 2015-06-19 2016-06-13 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123941A JP6527031B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008180A true JP2017008180A (ja) 2017-01-12
JP6527031B2 JP6527031B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57546637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123941A Active JP6527031B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703951B2 (ja)
JP (1) JP6527031B2 (ja)
CN (1) CN107683318A (ja)
DE (1) DE112016002771T5 (ja)
WO (1) WO2016204108A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167495A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 東邦瓦斯株式会社 無機塩水和物系潜熱輸送スラリー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107975993B (zh) * 2017-11-14 2020-10-27 中国科学院理化技术研究所 一种-40℃~-190℃蓄冷式储存箱
US11499785B2 (en) * 2019-05-15 2022-11-15 Uchicago Argonne, Llc Combined thermal energy storage and heat exchanger unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332177A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 常温潜熱蓄熱システム
JP2006523744A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト マイクロカプセル水性分散液の伝熱液としての使用
JP2008144054A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Enex Co Ltd 粒子状蓄熱材及びその製造方法
WO2013077379A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Jsr株式会社 蓄熱材、蓄熱用装置及び蓄熱マイクロカプセル

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596713A (en) * 1969-01-27 1971-08-03 Astro Dynamics Inc Liquid-solid heat transport system
US5106520A (en) * 1985-11-22 1992-04-21 The University Of Dayton Dry powder mixes comprising phase change materials
GB8709688D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Unilever Plc Porous material
DE4032597A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Bayer Ag Rueckgewinnung von hydrierkatalysatoren aus loesungen von hydriertem nitrilkautschuk
JPH04222894A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱搬送システム用媒体
JP3138508B2 (ja) 1991-08-06 2001-02-26 日本電気株式会社 伝送装置間信号経路切替方式
JPH05215369A (ja) 1991-09-30 1993-08-24 Shinko Kogyo Co Ltd 潜熱利用の冷却または加熱方法
US6284158B1 (en) * 1993-02-05 2001-09-04 Southwest Research Institute Pumpable heat transfer composition
US6063312A (en) * 1993-02-05 2000-05-16 Southwest Research Institute Method of increasing the relative heat capacity of a pumpable dielectric heat transfer carrier liquid
JP3641362B2 (ja) 1998-03-18 2005-04-20 Jfeエンジニアリング株式会社 包接水和物を用いた蓄冷方法、蓄冷システム、および蓄冷剤
CN1174214C (zh) 1998-08-20 2004-11-03 舒曼·萨索尔公司 多孔结构的潜热体及其制造方法
JP2000161082A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Toshiba Plant Kensetsu Co Ltd ガスタービン装置の吸気冷却装置および冷却方法
US6765031B2 (en) * 2001-02-20 2004-07-20 Vacupanel, Inc. Micropore open cell foam composite and method for manufacturing same
EP2201079B1 (en) * 2007-09-14 2017-08-23 Henkel AG & Co. KGaA Thermally conductive composition
DE102010009181A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung und Abgabe von Wärme mittels eines Phasenwechselmaterials
EP2821456A4 (en) * 2012-03-02 2015-12-16 Fuji Polymer Ind MASTIC TYPE THERMAL TRANSFER MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
CN104583356A (zh) * 2012-05-30 2015-04-29 吉坤日矿日石能源株式会社 烷烃基潜热储存材料组合物及其用途
JP6332812B2 (ja) 2013-08-23 2018-05-30 国立大学法人神戸大学 硬殻マイクロカプセル化潜熱輸送物質とその製造方法
CN104449586B (zh) * 2014-11-06 2017-06-06 湖南中烟工业有限责任公司 一种可调控卷烟滤嘴烟气温度的有机/无机复合相变材料及其制备方法和应用
CN104710965A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 北京科技大学 一种多级孔道碳基复合相变材料的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332177A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 常温潜熱蓄熱システム
JP2006523744A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト マイクロカプセル水性分散液の伝熱液としての使用
JP2008144054A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Enex Co Ltd 粒子状蓄熱材及びその製造方法
WO2013077379A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Jsr株式会社 蓄熱材、蓄熱用装置及び蓄熱マイクロカプセル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAYASE G.ET, ANGEW.CHEM.INT.ED., , vol. 52, JPN6018047349, 2013, pages 10788 - 10791, ISSN: 0004011258 *
早瀬 元ら: "マシュマロゲルの開発", CHEMISTRY TODAY, vol. 2014,4,No.517, JPN6018047345, 18 March 2014 (2014-03-18), JP, pages 39 - 76, ISSN: 0004011257 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167495A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 東邦瓦斯株式会社 無機塩水和物系潜熱輸送スラリー

Also Published As

Publication number Publication date
CN107683318A (zh) 2018-02-09
US20180187059A1 (en) 2018-07-05
WO2016204108A1 (ja) 2016-12-22
DE112016002771T5 (de) 2018-03-01
US10703951B2 (en) 2020-07-07
JP6527031B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dixit et al. Salt hydrate phase change materials: Current state of art and the road ahead
Purohit et al. Inorganic salt hydrate for thermal energy storage application: A review
Sidik et al. Performance enhancement of cold thermal energy storage system using nanofluid phase change materials: a review
Qureshi et al. Recent advances on thermal conductivity enhancement of phase change materials for energy storage system: a review
Li et al. Effect of different dimensional carbon materials on the properties and application of phase change materials: A review
Xie et al. Inorganic salt hydrate for thermal energy storage
Sun et al. Innovative design of superhydrophobic thermal energy-storage materials by microencapsulation of n-docosane with nanostructured ZnO/SiO2 shell
Zhao et al. Review of preparation technologies of organic composite phase change materials in energy storage
Deng et al. Supercooling suppression and thermal conductivity enhancement of Na2HPO4· 12H2O/expanded vermiculite form-stable composite phase change materials with alumina for heat storage
Dheep et al. Influence of nanomaterials on properties of latent heat solar thermal energy storage materials–A review
Duan et al. CaCl 2· 6H 2 O/Expanded graphite composite as form-stable phase change materials for thermal energy storage
CN109438747A (zh) 一种光响应超疏水-超滑转换涂层的制备方法
WO2016204108A1 (ja) 潜熱蓄熱材を含む熱輸送媒体並びに熱輸送用混合液及び熱輸送方法
V. Voronin et al. Clay composites for thermal energy storage: A review
JP2010077435A (ja) 天然微小管に封入された相変化物質及びその調製
CN103923614A (zh) 一种有序多孔基定形复合相变材料的制备方法
Ranjbar et al. Experimental investigation of stability and thermal conductivity of phase change materials containing pristine and functionalized multi-walled carbon nanotubes
Noël et al. Freeze-cast form-stable phase change materials for thermal energy storage
BR112013020255B1 (pt) bomba de calor química de absorção, uso de uma partícula e método para fabricar uma partícula
Tebaldi et al. Polymers with nano-encapsulated functional polymers: encapsulated phase change materials
WO2020127078A1 (en) Heat storage using phase change material coated with nanoparticles
Huang et al. Effect of graphene oxide on phase change materials based on disodium hydrogen phosphate dodecahydrate for thermal storage
Dash et al. A review on organic phase change materials and their applications
KR100632983B1 (ko) 상변화물질을 함유한 점착제 시트
Kurdi et al. Potential phase change materials in building wall construction—a review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150