JP2017007241A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007241A
JP2017007241A JP2015126357A JP2015126357A JP2017007241A JP 2017007241 A JP2017007241 A JP 2017007241A JP 2015126357 A JP2015126357 A JP 2015126357A JP 2015126357 A JP2015126357 A JP 2015126357A JP 2017007241 A JP2017007241 A JP 2017007241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image forming
unit
page
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015126357A
Other languages
English (en)
Inventor
和希 品川
Kazuki Shinagawa
和希 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2015126357A priority Critical patent/JP2017007241A/ja
Priority to EP16170501.7A priority patent/EP3115217A1/en
Priority to US15/160,045 priority patent/US9612559B2/en
Publication of JP2017007241A publication Critical patent/JP2017007241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point

Abstract

【課題】媒体に印刷されたマークをオペレータが目視することにより、画像形成が完了していることを容易に確認することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】媒体130を媒体搬送方向に搬送する搬送部121と、搬送部121によって搬送される媒体130上に画像を形成する画像形成部124と、搬送部121によって搬送される媒体130の検出を行う媒体センサ113と、搬送部121によって搬送される媒体130にマークを印刷するスタンプ機構126と、媒体センサ113による検出の結果に基づいて、画像形成部124による媒体130への画像形成の完了の時点の以後に、スタンプ機構126に媒体130へのマークの印刷を実行させる主制御部101と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、媒体上に画像を形成する画像形成装置に関する。
一般に、第1印刷装置と第2印刷装置とを用いて、用紙の両面印刷を実現する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この画像形成装置では、第1印刷装置において、用紙のおもて面に画像が形成され、用紙の裏面にページ番号が印刷され、第1印刷装置から排出された用紙が用紙反転装置によって反転されて第2印刷装置に挿入される。オペレータは、第1印刷装置から排出された用紙の裏面に印刷されたページ番号を目視することにより、おもて面に形成された画像とページ番号との関係を確認することができる。
特開2009−128547号公報
しかしながら、オペレータは、媒体としての用紙に印刷されたマーク(例えば、ページ番号)を確認するだけでは、確認した用紙における画像形成が完了しているのか否かが判断できないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、媒体に印刷されたマークをオペレータが目視することにより、画像形成が完了していることを容易に確認することができる画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置は、媒体を媒体搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送される前記媒体上に画像を形成する画像形成部と、前記搬送部によって搬送される前記媒体の検出を行う媒体センサと、前記搬送部によって搬送される前記媒体にマークを印刷するマーク印刷部と、前記媒体センサによる前記検出の結果に基づいて、前記画像形成部による前記媒体への画像形成の完了の時点の以後に、前記マーク印刷部に前記媒体への前記マークの印刷を実行させる主制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、媒体に印刷されたマークをオペレータが目視することにより、画像形成が完了していることを容易に確認することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置の内部構造を概略的に示す縦断面図である。 (a)及び(b)は、ラベルに対するスタンプタイミングの一例をそれぞれ示す縦断面図である。 メモリに格納されたページ情報の一部を示す図である。 媒体搬送路における複数の搬送領域を示す縦断面図である。 印刷時に用紙ジャムが発生した場合における媒体のおもて面(第1の面)及び裏面(第2の面)の状態の一例を示す図である。 (a)から(c)は、リカバリ印刷を行う場合における表示部の入力画面の表示例をそれぞれ示す図である。 画像形成装置における印刷制御の動作の一例を示すフローチャートである。 印刷開始後の表示部に表示される媒体位置情報の更新処理を示すフローチャートである。 画像形成装置にエラーが発生した場合のリカバリ制御フローを示すフローチャートである。
まず、画像形成装置100の構成について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置100の構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係る画像形成装置100は、例えば、電子写真方式のラベルプリンタである。本実施の形態において、画像形成装置100を用いて印刷(画像形成)される媒体130が、所定の間隔ごとに複数のラベル130a(基材)が台紙130b(剥離紙)に貼着されたロール紙媒体(ラベルロール紙)である場合を例として説明する。ただし、画像形成装置100及び媒体130は、本実施の形態で説明する例に限られない。
印刷装置としての画像形成装置100は、主制御部101と、媒体を媒体搬送方向に搬送する搬送部121と、搬送部121によって搬送される媒体130上に画像を形成する画像形成部124と、搬送部121によって搬送される媒体130の検出を行う媒体センサ113と、搬送部121によって搬送される媒体130にマークを印刷するマーク印刷部としてのスタンプ機構126とを有する。
画像形成装置100は、さらに、操作部102、表示部103、設定管理部104、設定値105、マーク印刷部制御部としてのスタンプ機構制御部106、受信部107、編集・展開部108(画像データ処理部)、印刷制御部109、ページ管理部110、ページ情報111、センサ制御部112、及び搬送制御部120を有する。
主制御部101は、操作部102、表示部103(オペレーションパネル)、設定管理部104、設定値105、スタンプ機構制御部106、スタンプ機構126、受信部107、編集・展開部108、印刷制御部109、画像形成部124、ページ管理部110、ページ情報111、センサ制御部112、媒体センサ113、搬送制御部120、及び搬送部121を制御することができる。主制御部101は、例えば、媒体センサ113による検出の結果に基づいて、画像形成部124による媒体130への画像形成の完了の時点の以後に、スタンプ機構126に媒体130へのマークの印刷(「スタンプ」とも称する。)を実行させる。
操作部102は、複数のボタンスイッチ及び複数の入力ボタンを有する。画像形成装置100のオペレータ(利用者)は、ボタンスイッチを押下することで、表示部103に表示された設定項目を選択及び変更することができ、また、印刷の実行をキャンセルすることができる。また、オペレータは、操作部102の入力ボタンを用いて、印刷ページを任意に指定することができる。
表示部103は、例えば、複数のLED(発光ダイオード)及び1つのLCD(Liquid crystal display)を持ち、画像形成装置100の状態に応じてLEDを点灯することができる。表示部103は、LCDに各種表示を行うことができ、例えば、媒体センサ113による検出の結果に基づいて、媒体搬送方向における媒体130の位置情報(媒体位置情報)を表示することができる。
設定管理部104は、例えば、不揮発性メモリに保存された複数の設定値105を管理する。設定値105は、例えば、不揮発性メモリに保存された複数の設定項目の設定値の集合である。
設定管理部104は、複数の設定値105の内の一つとして、例えば、ジャム等のエラー発生から復旧した後の再印刷(「リカバリ印刷」とも称する。)を行う場合の表示部103に表示する表示画面の表示モード(リカバリ指定方法)を管理する。ジャムが発生した場合のリカバリ指定方法には、例えば、絶対位置指定及び相対位置指定が含まれる。絶対位置指定は、再印刷を実行するページに対応するスタンプ番号を直接指定するモードである。相対位置指定は、ジャム等のエラー発生ページを基準とし、エラー発生ページ及びエラー発生ページの前後のページの印刷状況を表示し、選択可能なページの内から再印刷を実行するページを選択するモードである。オペレータは、例えば、操作部102を用いて、予めリカバリ指定方法を設定することができる。
スタンプ機構制御部106は、スタンプ機構126によるマークの印刷(スタンプ)を制御する。マーク印刷部としてのスタンプ機構126は、インク等を用いて媒体130にマークを印刷することができる。マークは、画像形成部124における媒体130への画像形成が完了したことを示す情報(例えば、文字、記号、又は図形等)を含む。また、マークは、媒体130に画像が形成される順序を示す番号(例えば、ページ番号)を含む。本実施形態の形態では、マークとしてページ番号を用いた場合を例として説明する。
スタンプ機構126は、例えば、ページ番号を媒体130にスタンプすることにより、マークとしてのページ番号を媒体130に印刷することができる。ページ番号は、例えば、スタンプ機構126が媒体130にスタンプするごとに、スタンプ機構制御部106によりインクリメント(カウントアップ)される。スタンプ機構制御部106は、媒体130にスタンプされたページ番号と印刷ページとを関連付けることにより、ページ管理を行うことができる。スタンプ機構制御部106は、さらに、スタンプ機構126の状態を初期状態に戻すことができる。例えば、スタンプ機構制御部106は、カウントアップされたページ番号を初期値(例えば、ページ番号“1”)にリセットすることができる。
受信部107は、USB(Universal Serial Bus)及びLAN(Local Area Network)などの通信回線によって画像形成装置100と接続された情報処理装置(例えば、コンピュータなどの上位装置)から送信される印刷データを受信する。編集・展開部108は、受信部107から取得した印刷データをビットマップデータに展開することにより、印刷可能なデータに変換する。印刷制御部109は、編集・展開部108から取得したビットマップデータを画像形成部124に送信する。
ページ管理部110は、受信部107によって受信された印刷データの各ページについての情報(後述するページ情報111)を管理する。具体的には、印刷データの各ページの情報は、ページ情報111として、ページ管理部110によって管理される。
ページ情報111は、印刷データ、ページ番号、媒体130の幅(ラベル130aのページ長)、及び印刷領域間隔(隣接するラベル130a間のギャップ長)等を含む。ページ情報111は、例えば、メモリ(例えば、揮発性メモリ)に記憶される。
なお、ページ情報111は、リカバリ印刷が実行される場合を考慮して、印刷動作が正常に完了するまで、メモリにおいて記憶される。ただし、オペレータの指示等により、印刷動作がキャンセルされた場合には、メモリに格納されたページ情報111が削除されてもよい。
センサ制御部112は、媒体センサ113による媒体130の検出を制御する。センサ制御部112は、媒体センサ113による媒体130の検出結果を、主制御部101に送信することができる。
媒体センサ113には、例えば、反射式センサ又は透過式センサ等が用いられる。媒体センサ113は、隣接するラベル130a間の境目(各ラベル130aの先端及び後端)を検出することができる。媒体130の裏面にマークが印刷されている場合、媒体センサ113として反射式センサを用いることが有効である。媒体130として、例えば、ダイカット紙などのような印刷面同士が離れている用紙を用いる場合、媒体センサ113として透過式センサを用いることが有効である。ただし、いずれのセンサを用いても媒体130の先端及び後端(例えば、ラベル130aの両端)を検出することができる。
搬送制御部120は、モータ等の駆動力を供給する駆動部と、駆動部から与えられた駆動力を搬送部121に伝達する伝達機構とを有する。搬送制御部120は、主制御部101からの指示に基づき、搬送部121を制御する。
図2は、画像形成装置100の内部構造を概略的に示す縦断面図である。
搬送部121は、第1媒体搬送ローラー121aと、第2媒体搬送ローラー121bと、媒体支持部121cと、媒体搬送路121dとを有する。
第1媒体搬送ローラー121a及び第2媒体搬送ローラー121bは、それぞれ、回転自在に装置本体に支持され、媒体130を搬送する。第1媒体搬送ローラー121a及び第2媒体搬送ローラー121bは、それぞれ、例えばギア等の伝達機構を介してモータ等の駆動部から駆動力を受けることにより、回転駆動することができる。
画像形成部124は、定着器125と、複数のトナーカートリッジ128とを有する。画像形成部124は、例えば、露光部材、帯電部材、像担持体、及び現像部材等を用いた電子写真方式によって媒体130上に画像を形成することができる。
定着器125は、例えば、加圧ローラと加熱ローラとを有し、媒体130上に形成された画像を媒体130に定着させる。
各トナーカートリッジ128には、それぞれ異なる色のトナーを貯蔵することができる。各トナーカートリッジ128は、画像形成部124に対して脱着自在である。
媒体搬送路121dは、媒体130が搬送される搬送路である。媒体搬送路121dは、複数の搬送領域を有する。
媒体支持部121cは、ロール紙媒体としての媒体130を回転自在に支持することができる。媒体130は、第1媒体搬送ローラー121aによって送り出され、さらに、第2媒体搬送ローラー121bによって搬送される。
媒体130は、第1の面131と、第1の面131とは反対側の第2の面132とを有する。画像形成部124において画像は第1の面131に形成され、マークは、スタンプ機構126によって第2の面132に印刷される。
本実施の形態において媒体130は、所定の間隔ごとに複数のラベル130aが台紙130bに貼り合わせられたロール紙媒体である。各ラベル130aは、第1の面131を持ち、台紙130bは、第2の面132を持つ。本実施の形態では、第1の面131としてのラベル130aの表面に画像が形成され、第2の面132としての台紙130bの表面(媒体130の裏面)にマークが印刷される。媒体130としては、例えば、ダイカットラベル紙などのロール状の印刷媒体、及び連続印刷が可能な連続用紙等を用いることもできる。
印刷時には図2のトナーカートリッジ128の位置で現像剤としてのトナー(すなわち、トナー画像)が媒体130に転写され、定着器125によってトナーが媒体130に定着される。媒体搬送方向(フィード方向)における定着器125の下流側にスタンプ機構126が配置されている。
次に、スタンプ機構126の配置及びスタンプタイミングについて説明する。
図3(a)及び(b)は、ラベル130aに対するスタンプタイミングの一例をそれぞれ示す縦断面図である。また、図3(a)及び(b)には、画像形成装置100内において、媒体搬送方向に直交する方向に見た場合の媒体130と、スタンプ位置P1(スタンプ機構126が配置された位置)と、印刷完了位置としての定着位置P2(定着器125により定着処理が実行される位置)との位置関係の一例が示されている。
図3(a)及び(b)において、距離D1は、スタンプ位置P1から媒体搬送方向における媒体130(具体的には、ラベル130a)の先端130cまでの距離を示す。ページ長M〔mm〕(ラベル長)は、媒体搬送方向における媒体130の印刷領域としてのラベル130aの長さを示す。距離N〔mm〕は、媒体搬送路121d上における定着位置P2からスタンプ位置P1までの距離を示す。
図3(a)に示されるように、本実施の形態に係る画像形成装置100では、スタンプ機構126は、媒体搬送方向における画像形成部124の下流側に配置される。具体的には、スタンプ機構126は、媒体搬送方向における定着器125の下流側に配置される。言い換えると、スタンプ位置P1は、媒体搬送方向(フィード方向)における定着位置P2の下流側に位置する。
主制御部101は、媒体センサ113による検出の結果に基づいて、媒体搬送方向における媒体130(具体的には、ラベル130a)の後端130d(媒体130の印刷領域の後端)が、画像形成部124(具体的には、定着位置P2)を通り抜けた時点の以後のタイミングであって、且つ、画像形成が完了した媒体130が画像形成装置100の外部に排出されるまでの任意のタイミングで、マークを媒体130に印刷するようにスタンプ機構126を制御する。より具体的には、主制御部101は、スタンプ機構制御部106を通してスタンプ機構126によるマークの印刷タイミング(スタンプタイミング)を制御する。
図3(a)に示される例では、ラベル130aの先端130cがスタンプ位置P1を通過した後、ラベル130aの後端130d付近における媒体130の裏面(台紙130b)にページ番号がスタンプされる。媒体130にページ番号がスタンプされた時点において、スタンプされた媒体130(台紙130b)は、既に定着位置P2を通過している。図3(a)に示されるように、少なくとも定着器125による定着処理が終了した時点(定着処理が終了したタイミング)以降にスタンプを実行することにより、媒体130に印刷されたマーク(すなわち、ページ番号)に、画像形成部124における画像形成が完了したことを保証する確認マークとしての機能(印刷品質保証)を持たせることができる。
図3(b)に示される例では、ラベル130aの後端130dが定着位置P2に位置するタイミングでスタンプが実行される。ラベル130aの後端130dが、定着位置P2に位置する時点でマークが媒体130(台紙130b)に印刷されることにより、ラベル130aの後端130dが、定着位置P2を通過した直後にジャム等の印刷エラーが発生した場合であっても、マークが印刷された媒体130への画像形成(ラベル130aへの画像形成)が完了されていることを保証することができる。
以上に説明したように、スタンプを実行するタイミング(スタンプ範囲)は、ラベル130aの先端130cが、スタンプ位置P1を基準として、距離D1〔mm〕通過した後であって、且つM〔mm〕通過するまでの間の任意のタイミングで行うことができる。すなわち、スタンプを実行するタイミング(スタンプ範囲)は、(M−N)≦D1≦Mによって示される条件を満たすタイミングである。スタンプ範囲が、この条件を満たすことにより、マークが印刷された媒体130(ラベル130a)の画像形成が完了されていることを保証することができる。したがって、オペレータは、媒体130に印刷されたマークを目視することによって、マークが印刷されたページ(ラベル130a)への画像形成が完了していることを判断することができる。
スタンプを実行するタイミング(マークの印刷位置)の設定は、オペレータが操作部102を用いて変更をすることができる。操作部102によって設定が変更された場合、変更後の設定は、設定管理部104に保存される。
図4は、メモリに格納されたページ情報111の一部を示す図である。
図5は、媒体搬送路121dにおける複数の搬送領域を示す縦断面図である。
図4に示される例では、ページ情報111は、ページ番号(ページデータ番号)、ページ長、ギャップ長、スタンプ番号、印刷状態情報、及び媒体位置情報を含む。
ページ情報111に含まれる「ページ番号」は、例えば、媒体130に形成される画像(各ラベル130aに印刷される印刷データ)に対応する連続番号である。
ページ情報111に含まれる「ページ長」は、媒体搬送方向における媒体130の長さを示す。本実施の形態では、「ページ長」は、媒体搬送方向におけるラベル130aのラベル長に対応する。
ページ情報111に含まれる「ギャップ長」は、隣接する媒体130の間隔を示す。本実施の形態では、「ギャップ長」は、隣接するラベル130aの間隔を示す。
ページ情報111に含まれる「スタンプ番号」は、スタンプ機構126によって媒体130に印刷されるマークを示す。本実施の形態では、媒体130に印刷されるマークが、連続番号を用いた「スタンプ番号」に設定されている。また、本実施の形態では、スタンプ番号は、ページ番号と一致させた連続番号に設定されているが、必ずしも互いの番号が一致しなくてもよい。
スタンプ番号は、オペレータが操作部102を用いてクリア(リセット)することができる(番号“1”に戻る)が、媒体130が交換された場合、及び画像形成装置100のカバーが開閉された場合等の任意のタイミングで自動的にリセットされるように設定されてもよい。
本実施の形態では、スタンプ番号とページ番号とが一致しているので、ユーザは、操作部102を通し、スタンプ番号を指定することにより、指定されたスタンプ番号に対応するページ(ラベル130a)から再印刷を開始させることができる。
ページ情報111に含まれる「印刷状態情報」は、媒体130への画像形成の進行状況(印刷の状態)を示し、表示部103に表示される情報として用いることができる。例えば、画像形成部124による画像形成の実行前である場合(媒体130が、媒体搬送方向における画像形成部124の上流側に位置する場合)、印刷状態情報が「未印刷」に更新される。画像形成部124による画像形成が完了した場合であって、定着処理の実行前である場合(画像が形成された媒体130が、画像形成部124と定着器125との間に位置する場合)、印刷状態情報が「未定着」に更新される。定着器125による定着処理が実行中の場合(画像が形成された媒体130が定着器125を通過中の場合)、印刷状態情報が「定着中」に更新される。定着器125による定着処理が完了した場合(画像が形成された媒体130が定着器125を通過した場合)、印刷状態情報が「定着済」に更新される。
ページ情報111に含まれる「媒体位置情報」は、媒体搬送路における媒体130の位置を示し、表示部103に表示される情報として用いることができる。例えば、媒体130(ラベル130a)の先端130c及び後端130dの位置に基づいて、媒体130の各ページ(各ラベル130a)の媒体位置情報が更新される。
オペレータは、表示部103に表示される印刷状態情報及び媒体位置情報を参照することにより、画像形成装置100内の媒体130における各ページ(各ラベル130a)の状態(画像形成装置100が認識している各ページの状態)を把握することができる。
本実施の形態では、媒体130が第1媒体搬送ローラー121aにより送り出されて定着領域A3内までの媒体位置情報は、媒体130の各ページの先端(各ラベル130aの先端130c)の位置を基準として更新される。印刷完了保証領域(装置内)A2及び印刷完了保証領域(排出済)A1の媒体位置情報は、媒体130の各ページの後端(各ラベル130aの後端130d)の位置を基準として更新される。例えば、ラベル130aの先端130cが転写領域A4から定着領域A3に進入した時、媒体位置情報が「転写領域」から「定着領域」に更新され、ラベル130aの後端130dがスタンプ位置P1を通過する時、媒体位置情報が「定着領域」から「印刷完了保証領域(装置内)」に更新される。
印刷完了保証領域(排出済)A1は、画像形成装置100の外部の領域(例えば、画像形成装置100に取り付けられた排出トレイ)を示す。印刷完了保証領域(装置内)A2は、画像形成装置100の筐体が位置するカバー位置P0と、スタンプ機構126が配置されるスタンプ位置P1との間の領域を示す。定着領域A3は、スタンプ位置P1と、定着器125が配置される定着位置P2との間の領域を示す。転写領域A4は、定着位置P2と、画像形成部124において媒体130に画像が最初に転写される位置である転写位置P3との間の領域を示す。給紙領域A5は、媒体搬送方向における転写位置P3の上流側の領域を示す。媒体位置情報における「未給紙」とは、媒体130が給紙されていない場合であり、例えば、媒体センサ113が媒体130を検出していない場合である。
図4に示されるページ情報111に基づいて、例えば、媒体位置情報として給紙領域A5が表示部103に表示されている場合、オペレータは、給紙領域A5に位置する媒体130(例えば、図4に示される238ページ目のラベル130a)は、転写処理が開始されていない状態であると判断することができる。この状態において、237ページ目(ページデータ237の印刷データ)の転写処理中にジャムが発生した場合には、転写処理が不完全となった237ページ目の媒体130(転写領域A4に位置するラベル130a)を廃棄して、238ページ目の媒体130(ラベル130a)に、ページデータ237の印刷データを印刷させるように、再印刷を開始させることができる。
図6は、印刷時に用紙ジャムが発生した場合における媒体130のおもて面(第1の面131)及び裏面(第2の面132)の状態の一例を示す図である。
図6に示される例は、印刷開始から236ページ目の媒体130(ラベル130a)の印刷中(236ページ目のラベル130aの後端130dが定着位置P2を通り抜ける前の時点)に用紙ジャムが発生したときの例である。なお、図6に示される媒体130(各ラベル130a)のページ番号、スタンプ番号、印刷状態情報、及び媒体位置情報等を含むページ情報111は、図4に示されるページ情報111に対応する。
233ページ目のラベル130a_233及び234ページ目のラベル130a_234には、それぞれ、スタンプm233及びm234が印刷されており、いずれも既に画像形成装置100の外部へ排出されている状態である。235ページ目のラベル130a_235は、スタンプm235が印刷され、定着処理が完了しているが、画像形成装置100の内部に位置する状態である。236ページ目のラベル130a_236は、印刷中の状態(ラベル130a_236の後端130dが定着位置P2を通り抜ける前の状態)であり、マークの印刷がされていない状態である。
図7(a)から(c)は、リカバリ印刷を行う場合における表示部103の入力画面の表示例をそれぞれ示す図である。なお、図7(a)から(c)に示される表示部103の表示内容は、図6に示される媒体130(各ラベル130a)の状態(ページ情報111)に対応する。表示部103にリカバリ印刷を指示するための入力画面が表示されるタイミングは、例えば、オペレータがジャムなどのエラー表示を解除した時である。
図7(a)は、リカバリ指定方法が、絶対位置指定に設定されている場合の表示部103の表示例である。図7(a)に示される例では、ジャムが発生した媒体130(ラベル130a)のページ番号(スタンプ番号)“236”及び状態「JAM発生ページ」が表示されている。表示部103の表示モードが絶対位置指定である場合、オペレータは、表示部103の表示を参照しながら、スタンプ番号(ページ番号)を直接入力することにより、再印刷を開始するページを指定することができる。
表示部103には、例えば、ページ情報111の内の印刷状態情報(“状態”)が表示される。図7(a)に示される例では、スタンプ番号“234”が入力され、スタンプ番号“234”に対応する媒体130(234ページ目のラベル130a_234)の状態「印刷完了、排出済」が表示されている。スタンプ番号を変更することにより、変更されたスタンプ番号に対応する媒体130の各ページ(ラベル130a)の状態が表示される。
図7(b)は、リカバリ指定方法が相対位置指定に設定されている場合の表示部103の表示例である。図7(b)に示される例では、ジャムが発生したページであるスタンプ番号(ページ番号)“236”及びその前後のスタンプ番号“234”〜“238”の印刷状態情報(“状態”)が、表示部103に表示されている。表示部103の表示モードが相対位置指定の場合、オペレータは、ジャムが発生したページ付近のページの状態(画像形成装置100が認識している各ページの状態)を容易に把握することができる。
表示部103に表示されている印刷状態情報(“状態”)とオペレータが媒体130の裏面(スタンプ番号)を目視することにより得た実際の状態とが異なっていた場合は、適切なスタンプ番号を指定することにより、ジャム等によって適切に印刷されなかったページから、再印刷を開始させることができる。
図7(c)に示される表示部103の表示内容は、図7(b)に示される表示部103の表示内容に対応する。図7(c)では、図7(b)に表示しきれていないページ情報111の内の印刷状態情報(“状態”)が表示されている。例えば、図7(b)に示される例では、スタンプ番号“236”の媒体130について、印刷中にジャムが発生したページであること、定着処理が完了していないこと、及びマークが印刷されていないこと等の情報が表示される。図7(b)に示されるように、例えば、各スタンプ番号に対応する“状態”の全ての内容を、表示部103のパネル上に一度に表示できない場合は、表示内容を全て把握できるように、表示内容をスライド表示させてもよい。
図7(b)及び(c)に示されるように、操作部102のボタン操作などにより、スタンプ番号の選択を変更した場合、変更されたスタンプ番号の前後のスタンプ番号に対応する各ページの状態が表示部103に表示される。例えば、図7(b)でスタンプ番号“236”が選択されているが、ボタン操作によりスタンプ番号“235”を選択した場合、表示部103の表示内容が更新されて、スタンプ番号“235”の前後のスタンプ番号に対応する各ページの状態(例えば、スタンプ番号“233”〜“237”に対応する各ページの状態)が、表示部103に表示される。
次に、画像形成装置100の画像形成時における基本的な動作について説明する。
図8は、画像形成装置100における印刷制御の動作の一例を示すフローチャートである。
画像形成装置100における印刷動作が開始されると、まず、印刷に必要な情報を保持するためのメモリ(例えば、ページ情報111の記憶領域)の初期化を行う(ステップS301)。初期化するデータは、例えば、印刷ページを管理するための番号であるページ番号、印刷するデータのサイズを示す印刷データ長、及び印刷データ幅等を含む。
ステップS302において、主制御部101は、展開済の印刷データ(ページ情報111)が存在するか否かをページ管理部110を用いて確認する。
展開済の印刷データ(展開済データ)が存在していない場合(ステップS302:No)、印刷を開始せずに処理を終了する。展開済の印刷データが存在している場合(ステップS302:Yes)、主制御部101は、展開済のページ情報111を取得し、取得したページ情報111の内の媒体130の位置情報(以下、「媒体位置情報」と称する。)を「給紙領域」として設定する(ステップS303)。
主制御部101は、スタンプを行う予定の番号(スタンプ番号)をページ情報111に登録する(ステップS304)。スタンプ番号をページ情報111に登録し、保存することにより、印刷前から印刷終了までの媒体130の各ページにおける各種情報をスタンプ番号によって関連付けることができる。
ステップS305において、主制御部101が印刷起動を実行することにより、画像形成装置100は、ページ毎の印刷を開始する。1ページの印刷開始後、ステップS302に戻り、次のページの展開済データがあるか否かを確認する。
次に、画像形成装置100による印刷動作の開始後における表示部103に表示される媒体位置情報の更新処理について説明する。
図9は、印刷開始後の表示部103に表示される媒体位置情報の更新処理を示すフローチャートである。
画像形成装置100における印刷動作が開始されると、まず、第1媒体搬送ローラー121aによって媒体130が搬送される。主制御部101は、媒体搬送方向における媒体130の先端130c(印刷対象のラベル130aの先端130c)が転写位置P3に到達したか否かを判定する(ステップS401)。例えば、媒体130が送り出されると、媒体130(ラベル130a)が媒体センサ113を通過する際に、媒体130の媒体搬送方向における先端130cが媒体センサ113によって検出され、媒体センサ113の位置(媒体検出位置)からの搬送距離を算出することによって媒体130の先端130cが転写位置P3に到達したか否かを判定することができる。なお、転写位置P3は、例えば、画像形成部124内における複数の転写位置の内の最初の転写位置である。
ステップS401において、媒体130の先端130cが、転写位置P3に到達したと判定された場合(ステップS401:Yes)、ページ情報111の媒体位置情報が、「給紙領域」から「転写領域」に変更される(ステップS402)。表示部103に「転写領域」と表示されることにより、ユーザは、「転写領域」と表示されているページ(ラベル130a)が、定着器125による定着処理がされていない状態(未定着)であることを把握することができる。
ステップS401において、媒体130の先端130cが転写位置P3に到達していないと判定された場合は(ステップS401:No)、媒体130の状態(位置)に変化がないため、ページ情報111の媒体位置情報は変更されない。
ステップS403において、主制御部101は、媒体130の先端130cが定着位置P2まで到達したか否かを判定する。媒体130の先端130cが定着位置P2に到達したと判定された場合(ステップS403:Yes)、ページ情報111の媒体位置情報が、「転写領域」から「定着領域」に変更される(ステップS404)。
印刷対象のページ(ラベル130a)が定着位置P2を通過している間、定着位置P2を通過中のラベル130a上には、定着が完了した箇所と定着が完了していない箇所とが混在する場合がある。媒体搬送路121dの定着位置P2の前後は、転写領域A4と定着領域A3とに区分けされているが、媒体搬送方向におけるラベル130aの先端130c側にのみ画像が形成される場合には、定着処理中にエラーが発生して画像形成動作が停止した場合であっても、オペレータが印刷面(第1の面131)を目視して、画像形成が完了していることを確認することもできる。
ステップS403において、媒体130の先端130cが定着位置P2に到達していないと判定された場合(ステップS403:No)、媒体130の状態(位置)に変化がないため、ページ情報111の媒体位置情報は変更されない。
ステップS405において、主制御部101は、媒体130の先端130cが、スタンプ位置P1から媒体搬送方向に距離D1離れた位置に到達したか否かを判定する。本実施の形態では、媒体搬送方向におけるラベル長をM〔mm〕とし、媒体搬送方向における定着位置P2からスタンプ位置P1までの距離をN〔mm〕(N<M)とすると、D1=M〔mm〕−N〔mm〕に設定されている。ただし、距離D1は、例えば、(M−N)〔mm〕≦D1≦M〔mm〕を満たす範囲に設定することができる。
媒体130の先端130cが、スタンプ位置P1から媒体搬送方向に距離D1離れた位置に到達したと判定された場合(ステップS405:Yes)、主制御部101は、印刷対象のページ(ラベル130a)に対する定着処理が終了したと判断し、スタンプ機構制御部106に、スタンプ機構126によるスタンプ実行のための指示を出す(ステップS406)。スタンプ機構126は、スタンプ機構制御部106の制御に基づいて、スタンプを実行する(ステップS406)。
ステップS406においてスタンプが実行された場合、ページ管理部110は、ページ情報111の媒体位置情報を、「定着領域」から「印刷完了保証領域(装置内)」に変更する(ステップS407)。ただし、ラベル130aの後端130dの定着位置P2の通過に基づいて媒体位置情報を変更してもよい。
媒体130の先端130cが、スタンプ位置P1から媒体搬送方向に距離D1離れた位置に到達していない場合は(ステップS405:No)、媒体130の状態(位置)に変化がないため、ページ情報111の媒体位置情報は変更されない。
ステップS408において、主制御部101は、媒体搬送方向における媒体130(画像形成が完了されたラベル130a)の後端130dが、カバー位置P0を(装置本体の内部から外部へ)越えたか否かを判定する。媒体130の後端130dが、カバー位置P0を超えたと判定された場合(ステップS408:Yes)、ページ管理部110は、ページ情報111の媒体位置情報を、「印刷完了保証領域(装置内)」から「印刷完了保証領域(排出済)」に変更する(ステップS409)。
媒体130の後端130dが、カバー位置P0を超えていないと判定された場合(ステップS408:No)、媒体130の状態(位置)に変化がないため、ページ情報111の媒体位置情報は変更されない。
次に、画像形成装置100にジャム等のエラーが発生した場合のリカバリ印刷(単に「リカバリ」とも称する。)の動作について説明する。
図10は、画像形成装置100にエラーが発生した場合のリカバリ制御フローを示すフローチャートである。
印刷中にジャム等のエラーが発生すると画像形成装置100は印刷を停止し、表示部103にエラー情報(エラー表示情報)が表示される。主制御部101は、オペレータがエラー表示を解除するまでエラー表示を行い、エラー表示が解除されると、リカバリ印刷のための入力画面を表示する。
エラーが発生した場合、画像形成装置100は印刷を停止する(ステップS501)。主制御部101は、発生したエラー情報を取得し(ステップS502)、表示部103にエラー表示を行う(ステップS503)。
ステップS504において、主制御部101は、オペレータによってエラー表示が解除されたか否かを判定する。エラー表示が解除されていないと判定された場合(ステップS504:No)、ステップS502に戻り、エラー表示が解除されるまで表示部103にエラー情報が表示される(ステップS502及びS503)。
エラー表示が解除されたと判定された場合(ステップS504:Yes)、リカバリ印刷を行うか否かの問い合わせ(入力画面)が表示部103に表示される(ステップS505)。
オペレータは、例えば、印刷完了保証領域(装置内)A2及び印刷完了保証領域(排出済)A1に位置する媒体130の裏面(第2の面132)を見ることにより、スタンプ番号を確認することができる。オペレータは、スタンプ番号の確認等に基づいて、リカバリ印刷を行うか否かを、操作部102を用いて選択(入力)する。
主制御部101は、ステップS505における問い合わせに対し、リカバリ印刷を行うか否かのどちらが選択されたかを判定する(ステップS506)。リカバリ印刷を実施しないと選択された場合(ステップS506:No)、主制御部101は、印刷データをクリアし(ステップS515)、データ受信可能状態(印刷指示待ちの状態)へ移行する(ステップS516)。
リカバリ印刷を実施すると選択された場合(ステップS506:Yes)、主制御部101は、媒体搬送路121dにおいてエラーが発生した位置(例えば、用紙ジャムを生じさせたラベル130a)に対応するページ情報111(エラー発生ページのページ情報111)を取得するため、ページ管理部110によって管理されているページ情報111の中から印刷中であった媒体130(定着処理が完了していないラベル130a)を検索する(ステップS507)。
主制御部101は、ステップS507において取得したページ情報111の内から、スタンプ番号を取得する(ステップS508)。また、ステップS507において取得したページ情報111の内から、媒体位置情報を取得する(ステップS509)。
エラー発生ページのページ情報111(スタンプ番号及び媒体位置情報)を取得した後、主制御部101は、設定管理部104において設定されているリカバリ指定方法の表示モードを確認し、設定されている表示モードが相対位置指定であるか否かを判定する(ステップS510)。
ステップS510において、リカバリ指定方法の表示モードが相対位置指定に設定されていないと判定された場合(ステップS510:No)、絶対位置指定によるリカバリ指定表示が実行され、ステップS508及び509で取得されたページ情報111が、表示部103に表示される(ステップS511)。
ステップS510において、リカバリ指定方法の表示モードが相対位置指定に設定されていると判定された場合(ステップS510:Yes)、主制御部101は、ステップS508及びS509において取得したページ情報111の前後のページのページ情報111を取得する(ステップS512)。取得されるページ数は任意の数に設定できる。
ステップS512においてページ情報111が取得されると、相対位置指定によるリカバリ指定表示が実行され、ステップS512で取得されたページ情報111が、表示部103に表示される(ステップS513)。
オペレータは、リカバリ印刷を指示する場合、操作部102を用いて、リカバリ印刷を開始させるページ(リカバリページ)に対応するスタンプ番号を入力する(リカバリページの指定)。
主制御部101は、オペレータが操作部102を用いてリカバリページを指定したか否かを判定する(ステップS514)。
ステップS514において、リカバリ指定(リカバリページの指定)が入力されていないと判定された場合(ステップS514:No)、主制御部101は、印刷データ(ページ情報111)をクリアし(ステップS515)、データ受信可能状態(印刷指示待ちの状態)へ移行する(ステップS516)。
ステップS514において、リカバリ指定が入力されたと判定された場合(ステップS514:Yes)、主制御部101は、リカバリ指定によって指定されたページよりも前のページは正常に印刷が終了(定着処理が完了)したと判定し、リカバリ指定によって指定されたページより前のページのページ情報111の削除を行う(ステップS517)。
ステップS517においてリカバリ指定によって指定されたページより前のページのページ情報111が削除された後、リカバリ指定によって指定されたページから印刷(リカバリ印刷)を再開する(ステップS518)。
本実施の形態に係る画像形成装置100によれば、媒体130に印刷されたマークをオペレータが目視することにより、画像形成が完了していることを容易に確認することができる。
媒体130の後端(例えば、ラベル130aの後端130d)が、画像形成部124を通り抜けた時点の以後に、マークを媒体130に印刷するので、マークが印刷された媒体130(印刷対象のラベル130a)に対する画像形成の完了を保証することができる。
ジャムの発生によって、画像形成が完了した媒体130(例えば、印刷対象のラベル130a)が、画像形成装置100の内部に留まっている場合であっても、オペレータが、媒体130にマークが印刷されているか否かを確認することによって、画像形成装置100の外部に排出されていない媒体130の印刷状態を容易に確認することができる。
マークとして、スタンプ番号を用いる場合、オペレータは、画像形成が完了された媒体130に印刷されたスタンプ番号を確認することにより、再印刷(リカバリ印刷)を実行すべきページ番号(印刷データ)を正確に指定することができる。言い換えると、例えば、ジャム等によって適切に画像形成が完了されなかったページから、再印刷を開始させることができる。
媒体130としてロール紙媒体を用い、且つ、マークとしてスタンプ番号を用いる場合、媒体130に印刷されたスタンプ番号を確認することにより、媒体130の残量(例えば、ラベル130aの残り枚数)を把握することが容易になる。
本実施の形態では、電子写真方式のラベルプリンタを画像形成装置100に適用した例について説明したが、画像形成装置100は、電子写真方式のラベルプリンタに限られない。例えば、インクジェットプリンタ、インクリボンを用いた熱転写式プリンタ、又は媒体130として感熱紙を用いたサーマルラベルプリンタ(感熱式プリンタ)などを画像形成装置100に適用することもできる。例えば、画像形成装置100として熱転写式プリンタを用いる場合、スタンプ機構126は、画像形成部124内の熱転写位置(サーマルヘッド)よりも媒体搬送方向における下流側に配置することができる。
100 画像形成装置、 101 主制御部、 102 操作部、 103 表示部、 104 設定管理部、 105 設定値、 106 スタンプ機構制御部、 107 受信部、 108 編集・展開部、 109 印刷制御部、 110 ページ管理部、 111 ページ情報、 112 センサ制御部、 113 媒体センサ、 120 搬送制御部、 121 搬送部、 124 画像形成部、 125 定着器、 126 スタンプ機構、 128 トナーカートリッジ、 130 媒体、 130a ラベル、 130b 台紙。

Claims (10)

  1. 媒体を媒体搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送される前記媒体上に画像を形成する画像形成部と、
    前記搬送部によって搬送される前記媒体の検出を行う媒体センサと、
    前記搬送部によって搬送される前記媒体にマークを印刷するマーク印刷部と、
    前記媒体センサによる前記検出の結果に基づいて、前記画像形成部による前記媒体への画像形成の完了の時点の以後に、前記マーク印刷部に前記媒体への前記マークの印刷を実行させる主制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記マーク印刷部は、前記媒体搬送方向における前記画像形成部の下流側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記主制御部は、前記媒体センサによる前記検出の結果に基づいて、前記媒体搬送方向における前記媒体の後端が、前記画像形成部を通り抜けた時点の以後に、前記マークを前記媒体に印刷するように前記マーク印刷部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部は、前記媒体上に形成された前記画像を定着させる定着器を有し、
    前記マーク印刷部は、前記媒体搬送方向における前記定着器の下流側に配置される
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記マーク印刷部は、前記マークを前記媒体にスタンプすることにより、前記マークを前記媒体に印刷することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記マークは、前記画像形成部における前記媒体への前記画像形成が完了したことを示す情報を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記マークは、前記媒体のページ番号を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記媒体は、第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を有し、
    前記画像は、前記第1の面に形成され、
    前記マークは、前記第2の面に印刷される
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記媒体は、前記第1の面を持つラベルと、前記ラベルが貼り合わせられた、前記第2の面を持つ台紙と、を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記媒体センサによる前記検出の結果に基づいて、前記媒体搬送方向における前記媒体の位置情報を表示する表示部をさらに有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015126357A 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置 Pending JP2017007241A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126357A JP2017007241A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置
EP16170501.7A EP3115217A1 (en) 2015-06-24 2016-05-19 Image forming apparatus
US15/160,045 US9612559B2 (en) 2015-06-24 2016-05-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126357A JP2017007241A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007241A true JP2017007241A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56024205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126357A Pending JP2017007241A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9612559B2 (ja)
EP (1) EP3115217A1 (ja)
JP (1) JP2017007241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115014A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 サトーホールディングス株式会社 ラベル発行装置及びその制御方法
JP2020185729A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397277B (en) * 2003-01-20 2005-11-30 Kentaro Oguchi Printing device
KR100782832B1 (ko) * 2006-01-17 2007-12-06 삼성전자주식회사 화상형성장치의 배지시스템 및 그것을 이용한 배지방법
JP2009128547A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Ricoh Co Ltd タンデム連続紙電子写真式印刷装置
US8594555B2 (en) * 2011-04-27 2013-11-26 Xerox Corporation Media registration in a duplex printing system
JP5971799B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-17 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6260251B2 (ja) * 2013-12-16 2018-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015148786A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 株式会社東芝 画像形成装置
US9259915B2 (en) * 2014-03-11 2016-02-16 Xerox Corporation Aqueous ink jet blanket
JP6037463B2 (ja) * 2014-05-26 2016-12-07 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びイジェクタの異常検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115014A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 サトーホールディングス株式会社 ラベル発行装置及びその制御方法
JP2020185729A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム
JP7226082B2 (ja) 2019-05-15 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9612559B2 (en) 2017-04-04
US20160378037A1 (en) 2016-12-29
EP3115217A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8953179B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US9208419B2 (en) Controlling apparatus for controlling a first printing apparatus and a second apparatus
US8330972B2 (en) System and method for reducing print delays for print jobs
JP6804043B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP2017007241A (ja) 画像形成装置
JP6673098B2 (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システム、管理装置、およびプログラム
JP6818438B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2016132203A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2004240110A (ja) 印刷装置
JP2010105199A (ja) 印字装置及び印字方法
US20120107031A1 (en) Job index printed on a continuous feed roll
US20170277099A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, control program, and image formation management system
JP2018065379A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN109976123B (zh) 图像形成装置
US8428482B2 (en) Image forming apparatus and computer readable medium
US20200301333A1 (en) Image forming apparatus and operation method thereof
JP2017071185A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US9917974B2 (en) Recording medium and information processing unit
JP2022157435A (ja) プリンタおよび印刷システム
JP6651840B2 (ja) 画像形成プログラム及び画像形成システム
JP2022157434A (ja) プリンタおよび印刷システム
JP2009282325A (ja) 画像形成装置
JP6152813B2 (ja) 印刷装置
JP6058615B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN113199883A (zh) 控制装置、记录介质以及印刷装置