JP2017000704A - 歯鏡装置 - Google Patents

歯鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017000704A
JP2017000704A JP2015248361A JP2015248361A JP2017000704A JP 2017000704 A JP2017000704 A JP 2017000704A JP 2015248361 A JP2015248361 A JP 2015248361A JP 2015248361 A JP2015248361 A JP 2015248361A JP 2017000704 A JP2017000704 A JP 2017000704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
shaft
peripheral wall
pedestal
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015248361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139648B2 (ja
Inventor
昇朋 汪
Sheng-Peng Wang
昇朋 汪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017000704A publication Critical patent/JP2017000704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139648B2 publication Critical patent/JP6139648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • A61B1/247Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth with means for viewing areas outside the direct line of sight, e.g. dentists' mirrors
    • A61B1/253Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth with means for viewing areas outside the direct line of sight, e.g. dentists' mirrors with means for preventing fogging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • A61B1/247Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth with means for viewing areas outside the direct line of sight, e.g. dentists' mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0061Air and water supply systems; Valves specially adapted therefor
    • A61C1/0069Fluid temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0061Air and water supply systems; Valves specially adapted therefor
    • A61C1/0084Supply units, e.g. reservoir arrangements, specially adapted pumps
    • A61C1/0092Pumps specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/02Rinsing or air-blowing devices, e.g. using fluid jets or comprising liquid medication
    • A61C17/0202Hand-pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/02Rinsing or air-blowing devices, e.g. using fluid jets or comprising liquid medication
    • A61C17/0208Rinsing or air-blowing devices, e.g. using fluid jets or comprising liquid medication combined with means providing suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/06Saliva removers; Accessories therefor
    • A61C17/08Aspiration nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】鏡に付く水滴や曇りを除去できる歯鏡装置を提供する。
【解決手段】取付けフレーム1と、鏡2とを具えた歯鏡装置であって、取付けフレーム1は、鏡2が取り付けられる台座11と、吸引通路121を画成し、台座11から延伸するシャフト12と、台座11内に取り付けられ、鏡2を回転駆動できる駆動手段13と、を有し、台座11は、第1の面114Bと取付け孔114Aとを有している取付け板114と、第1の収容空間115を画成し、取付け板114に凸設されている第1の周壁111Aと、を有している上、吸引通路121と連通させる第1吸引口113Aが開けられており、鏡2は、鏡本体21と、鏡本体21から鏡面211の反対側へ突起して取付け孔114Aに挿し込まれている取付軸22と、を有し、回転できるように台座11に取付けられており、駆動手段13は、鏡2の回転を駆動できるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は歯鏡装置に関し、特に歯の診断または治療などの行為において使用されている歯鏡装置に関する。
歯の診断または治療を行う際に、歯の裏側または口腔の奥にある歯を観察するために、鏡がシャフトに対して傾くようにシャフトの先端に固定されている長尺状の歯鏡装置を用いることが多い。
しかし、診察の最中に、鏡面が患者の息で曇ったり、または、歯を洗うために噴射された水が跳ねて鏡面に水滴が付着したりすることによって、歯鏡装置から歯の状況がはっきり見えなくなって医療行為に支障が生じる問題点がある。
上記の問題点を解消するために、例えば、特許文献1に記載されている歯鏡装置は、シャフトが中空管状に構成されている上に、鏡の近辺に空気を鏡面へ噴射できるように噴射孔が開けられいて、シャフトを空気噴射装置に繋ぐと、空気が噴射孔から鏡面に噴射されることにより、鏡面に付いた水滴の除去や、患者の息で曇った鏡面をクリアにすることができる。
しかし、特許文献1の歯鏡装置は、空気の噴射を利用するために、専用の空気噴射装置を用意してシャフトに繋がなければならず、不便である。
米国特許第5449290号明細書
上記問題点に鑑みて、本発明は、他の専用の装置を用いなくても鏡面の曇りや鏡面に付いた水滴を除去できる歯鏡装置を提供する。
上記目的を達成すべく、本発明は、取付けフレームと、前記取付けフレームに取り付けられている鏡とを具えた歯鏡装置であって、前記取付けフレームは、前記鏡が取り付けられる台座と、吸引通路を画成するように中空の管状に構成されていると共に、前記台座から所定の方向に沿って延伸するように形成されたシャフトと、前記鏡を回転駆動するように前記台座内に取り付けられている駆動手段と、を有するように構成されており、前記台座は、第1の面を有し取付け孔が開けられている取付け板と、前記第1の面が面する第1の方向に向って開口する第1の収容空間を画成するように、前記第1の面と略直交に前記取付け孔を通過する所定の軸線を中心として前記取付け板に凸設されている第1の周壁と、が形成されている上、前記第1の収容空間を前記シャフトにより画成される前記吸引通路と連通させる第1吸引口が開けられており、前記鏡は、鏡面を有し且つ前記鏡面が前記第1の方向に面するように前記第1の収容空間内に収容されている鏡本体と、前記鏡本体から前記鏡面の反対側へ突起して前記取付け板に開けられている前記取付け孔に挿し込まれている取付軸と、を有し、前記所定の軸線を回転軸として回転できるように前記台座に取付けられており、前記駆動手段は、前記取付け板に設置されていると共に、前記鏡の前記所定の軸線を回転軸とする回転を駆動できるように構成されていることを特徴とする歯鏡装置を提供する。
上記の構成によれば、本発明の歯鏡装置は、駆動手段で鏡を所定の軸線を回転軸として回転駆動することにより、鏡に付いた水滴を遠心力で除去することができる。また、シャフトに画成される吸引通路を吸引装置に接続することにより、鏡面付近の患者の息を吸引して鏡面の曇りを防止することができる。更に、上記吸引装置としては、患者の口中に溜まった液体を吸引する従来の吸引手段を用いることができるので、専用の吸引装置を用意する必要がない。
本発明の第1の実施形態の歯鏡装置を示す部分断面図である。 上記の歯鏡装置を示す部分上面図である。 図1におけるIII-III線に沿った部分断面図である。 図1におけIV-IV線に沿った部分断面図である。 上記歯鏡装置を示す部分正面図である。 本発明の第2の実施形態の歯鏡装置を示す部分上視断面図である。 本発明の第3の実施形態の歯鏡装置のシャフトを示す部分断面図である。
以下では各図面を参照しながら、本発明の各実施形態について詳しく説明する。
図1は本発明の第1の実施形態の歯鏡装置を示す部分断面図である。
本発明の第1の実施形態の歯鏡装置は、図1に示されるように、取付けフレーム1と、取付けフレーム1に取り付けられている円形の鏡2とを具えている。
取付けフレーム1は、鏡2が取り付けられる円形の台座11と、台座11から所定の方向に沿って延伸し、吸引通路121を画成するように管状に構成されているシャフト12と、鏡2を回転駆動するように台座11内に取り付けられている駆動手段13と、を有するように構成されている。
台座11は、図1に示されるように、第1の方向Aに面する第1の面114Bと、第1の面114Bの反対側にあって第1の方向Aの反対方向である第2の方向Bに面する第2の面114Cとを有し、取付け孔114Aが開けられている円形の取付け板114と、第1の周壁111Aと、第2の周壁111Bとが形成されている上、蓋14が取付けられている。
第1の周壁111Aは、第1の方向Aに向って開口する第1の収容空間115を画成するように、第1の面114Bと略直交に取付け孔114Aを通過する所定の軸線Xを中心として取付け板114の周縁に凸設されている。第2の周壁111Bは、第2の面114Cが面する第2の方向Bに向って開口する第2の収容空間116を画成すると共に、第1の周壁111Aが取付け板114に凸設されている箇所の反対側に凸設されている。蓋14は、第2の周壁111Bの前記開口を覆うように取り外し可能に設置されている。
なお、この実施形態においては、第2の周壁111Bの前記開口を画成する先端部及び蓋14に、互いに噛み合う螺旋が形成されていて、互いに螺合されている。
シャフト12は、図1に示されるように、第1の周壁111A及び第2の周壁111Bに接続され、台座11から離れながら、第1の方向A側に偏るように斜めに延伸している。
シャフト12の台座11から離れた且つ吸引通路121に連通されている開口近辺の連接端123は、外周面に環状の突起124が設けられていると共に、吸引装置(図示せず)に連通されている。また、連接端123は、第1の方向Aに向かう一側が前記一側の反対側(第2の方向Bに向かう側)より長く延伸するように形成されている。一般に、歯科医療で用いられる吸引装置は、可撓性を有する材料、例えばゴムで作成されたチューブを用いて医療用具と連結される。本発明においては、吸引装置のチューブを連接端123に取付けることにより、吸引装置がシャフト12の吸引通路121に連通する。そこで、連接端123を上述のように形成すると、該チューブの連接端123に取付けられる端部は、連接端123に設けられている環状の突起124により、連接端123との間の摩擦力が大きくなって、該チューブの前記端部が連接端123から脱離しにくくなる効果がある。また、本発明の歯鏡装置を使用する際に、該チューブが前記反対側(第2の方向Bに向かう側)へ湾曲されて、連接端123近辺の開口を塞ぎやすいので、連接端123の、第1の方向Aに向かう前記一側が前記反対側より長く延伸するように形成されていることによって、該チューブが、前記反対側へ湾曲されても、連接端123の前記反対側が短いため、連接端123近辺の開口が台座11へ延伸するように開けられ、該チューブが連接端123近辺の開口を塞ぐことを防止できる効果がある。
第1の周壁111Aのシャフト12と接続されている部分に、第1の収容空間115をシャフト12により画成される吸引通路121と連通させる第1吸引口113Aが開けられ、第2の周壁111Bのシャフト12と接続されている部分に、第2の収容空間116を吸引通路121と連通させる第2吸引口113Bが開けられている。
また、第2の周壁111Bは、図4に示されるように、第2吸引口113Bを第2の周壁111Bの0度位置として、時計回りの方向に沿って第2の周壁111Bの45度位置と135度位置と225度位置とにそれぞれ吸入口112が形成されている。なお、ここでいう時計回りの方向とは、使用者が鏡2の鏡面211に面する場合において、使用者にとっての時計回りの方向を指している。
この実施形態において、吸入口112は、それぞれの位置の時計回りの方向に対応する接線方向から所定の軸線X側へ寄るように斜めに開けられている。
即ち、図4に示されるように、45度位置に形成されている吸入口112は、図4において、第2の周壁111Bの左上の位置で、空気が時計回りの方向に沿って流入できるように、略左右方向に沿って開けられ、135度位置に形成されている吸入口112は、図4において、第2の周壁111Bの右上の位置で、空気が時計回りの方向に沿って流入できるように、略前後方向に沿って開けられ、225度位置に形成されている吸入口112は、図4において、第2の周壁111Bの右下の位置で、空気が時計回りの方向に沿って流入できるように、略左右方向に沿って開けられている。
台座11は、図4に示されるように、第2の周壁111Bのシャフト12に接続される箇所に、第2吸引口113Bの時計回りの方向から、第2吸引口113Bを遮るように、時計回りの方向と逆になっている反時計回りの方向に沿って、225度位置の吸入口112に向かって延伸する案内壁15を更に有している。
図2は上記の歯鏡装置を示す部分上面図である。
鏡2は、図1及び図2に示されるように、鏡面211を有し且つ鏡面211が第1の方向Aに面するように第1の収容空間115内に収容されている鏡本体21と、鏡本体21から鏡面211の反対側へ突起して取付け板114に開けられている取付け孔114Aに挿し込まれている取付軸22と、を有し、所定の軸線Xを回転軸として回転できるように台座11に取付けられている。
駆動手段13は、図1に示されるように、取付け板114に設置されていると共に、鏡2の所定の軸線Xを回転軸とする回転を駆動できるように構成されるように、第2の収容空間116内に設置されている駆動本体部130と、取付け孔114Aを囲むように画成する取付け板114の内周面114Dに当接して且つ取付け孔114Aを塞ぐように駆動本体部130から取付け孔114A内に挿し込まれる上、鏡2の取付け孔114A内に挿し込まれている取付軸22を受入れる軸受け131と、を有するように形成されている。
軸受け131は、図1及び図3に示されるように、環状に形成されて取付け孔114Aを形成する上記内周面114Dに当接するように取付け板114に固定されている固定部131Aと、固定部131Aに対して回転可能に取付けられている回転部131Bと、固定部131Aと回転部131Bとの間に介在している複数のベアリングボール131Cと、を有している。
回転部131Bは、鏡2の取付軸22を受入れて取付軸22と共に固定部131Aに対して回転できるように、一部分が第2の収容空間116から環状に形成された固定部131Aと間を空けて固定部131Aの環内に挿入され、残りの部分が第2の収容空間116内に収容されている。
各ベアリングボール131Cは、環状に形成された固定部131Aと固定部131Aの環内に挿入されている回転部131Bの前記一部分との間にそれぞれ介在するように配置されている。
この実施形態において、回転部131Bには、所定の軸線Xに沿って回転部131Bを貫通して鏡2の取付軸22を受入れることができる受入孔が形成され、ベアリングボール131Cは、外部の空気及び液体に接触しないように固定部131Aと回転部131Bとの間に封入されている。
駆動本体部130は、回転部131Bの第2の収容空間116内に収容されている前記残りの部ウbンから第2の周壁111B側へ延伸するように回転部131Bに設置されている羽根部134を有し、羽根部134は、回転部131Bの前記残りの部分を囲むように回転部131Bの前記残りの部分と共に回転可能に設置される環状部材133と、環状部材133に設置されている複数の羽根132と、により構成されている。
鏡2の取付軸22は、軸受け131の回転部131Bにより受入れられる挿入部221と、挿入部221より太く形成されて軸受け131の回転部131Bと鏡本体21との間に介在するように回転部131B外に露出しているスペーサ部222とを有するように形成されている。取付軸22の形状は、非円形の断面を有する柱状に形成されることが好ましく、この実施形態においては四角柱状に形成されている。
取付軸22の所定の軸線Xに沿う移動を阻止するため、取付軸22のスペーサ部222の反対端部は、固定具3で回転部131Bに固定される。この実施形態において、図1に示されるように、固定具3として、ねじを取付軸22の反対端部に螺挿して回転部131Bに固定する。
上記吸引装置がシャフト12の連接端123側に連結された状態で該吸引装置を起動すると、空気は、第2の周壁111Bにおいて、第2吸引口113Bを第2の周壁111Bの0度位置として、時計回りの方向に沿って第2の周壁111Bの45度位置と135度位置と225度位置とにそれぞれ形成されている吸入口112から第2の収容空間116に進入する。各吸入口112は、それぞれの位置の前記時計回り方向に対応する接線方向から所定の軸線X側へ寄るように斜めに開けられているので、図4の各吸入口112を通過する矢印に示されるように、空気が、第2の収容空間116内に時計回りの方向に沿って流動するように誘導される。また、図4に示されるように、第2の周壁111Bのシャフト12に接続される箇所には、第2吸引口113Bの時計回りの方向から、第2吸引口113Bを遮るように、反時計回りの方向に沿って、225度位置の吸入口112に向かって延伸する案内壁15を更に有するので、空気が案内壁15に沿って吸引されることにより、第2の収容空間116内の空気を時計回りの方向に沿って流動するように更に誘導することができる。なお、第2吸引口113Bの第2の収容空間116側の開口が案内壁15によって225度位置の吸入口112に近くなるので、空気を時計回りの方向に沿って流動するように誘導する力を更に高めて、空気が安定に時計回りの方向に沿って流動することができる。複数の羽根132は、時計回りの方向に沿って流動する空気を受けて、所定の軸線Xを回転軸として時計回りの方向に沿って回転される。
この実施形態において、駆動手段13は空気の流動により鏡2の回転を駆動するが、他の動力で鏡2の回転を駆動する駆動手段を使用することもでき、例えば電力で鏡2を駆動する駆動手段を使用できる。
また、135度位置及び225度位置に形成されている各吸入口112は、歯鏡装置の先端付近にあり、一般的に、歯医者は左手で歯鏡装置を把握して使用するので、その2つの吸入口112で患者の口の中に溜まっている液体を吸引することができる。
上記の構成によれば、シャフト12により画成される吸引通路121を吸引装置に連通してから、該吸引装置を起動すると、空気または液体が、鏡本体21と第1の周壁111Aとの間の隙間から第1吸引口113Aを経由し、或は、第2の周壁111Bに開けられている吸入口112から第2の収容空間116に進入してから第2吸引口113Bを経由して該吸引装置へ吸引される。同時に、駆動手段13の複数の羽根132が、吸入口112から第2の収容空間116に進入した空気の流動を受けて、所定の軸線Xを回転軸として回転すると、駆動手段13の回転部131Bが、複数の羽根132の回転に連動されて、鏡2の取付軸22を回転駆動して、鏡2が所定の軸線Xを回転軸として回転するようになる。鏡本体21が回転されると、鏡本体21に付いた水滴は、その回転の遠心力で鏡本体21から振り落とされる。また、空気が鏡本体21と第1の周壁111Aとの間の隙間から第1吸引口113Aを経由して該吸引装置へ吸引されることにより、鏡2の鏡面211付近の患者の息が吸引されて、その息による鏡面211の曇りを防止するまたは除去することができる。なお、該回転により第1の収容空間115に進入する液体も同じく第1吸引口113Aを経由して該吸引装置へ吸引される。
なお、鏡本体21は、全体が第1の収容空間115内に収容されて。即ち、鏡本体21の周縁は第1の周壁111Aより突出していないので、鏡本体21が回転される際に、その周縁が患者の口腔内の組織に触れて傷を付けることを防止できる。また、羽根132に対する空気の流動による推進力は、鏡本体21と人の皮膚との間の摩擦力より小さいので、例え回転中の鏡本体21が患者の皮膚に接触しても、その間の摩擦力により、鏡本体21の回転が停止される。更に、この実施形態に使用する駆動手段13は、電力を使用していないので、漏電または感電の恐れがない。
鏡2を回転部131Bに固定する固定具3を外すと、鏡2を取り外して消毒することができる。また、第2の周壁111Bに設置されている蓋14を外せば、第2の収容空間116内に収容されている駆動手段13を消毒することもできる。
図6は本発明の第2の実施形態の歯鏡装置を示す部分上視断面図である。
本発明の第2の実施形態の歯鏡装置は、上記第1の実施形態と類似する構成を有するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
本発明の第2の実施形態は、図6に示されるように、第2吸引口113Bを第2の周壁111Bの0度位置として、時計回りの方向に沿って取付け板114の45度位置、135度位置、225度位置にそれぞれ、吸入口112が形成されている。つまり、第1の実施形態では吸入口112を第2の周壁111Bに形成したが、本実施形態では取付け板114に第1の収容空間115と第2の収容空間116とが連通するように形成した。
この構成によれば、空気または液体はすべて、第1の収容空間115を経由して吸引装置へ吸引されるので、吸引力を集中させることができる。
図7は本発明の第3の実施形態の歯鏡装置のシャフトを示す部分断面図である。
本発明の第3の実施形態の歯鏡装置は、上記第1の実施形態と類似する構成を有するので、ここでは詳しい説明を省略し、その相違点のみを説明する。
本発明の第3の実施形態は、図7に示されるように、シャフト12の台座11に近い部分に、吸引通路121を外部と連通させる第3吸引口122が開けられていると共に、第3吸引口122の開閉を制御するキャップ16が取付けられている。
この実施形態において、キャップ16は、両端それぞれに開口を有し、シャフト12を回転可能に包囲しながら、第3吸引口122に対応する孔161が開けられている筒状体に構成されている。キャップ16を孔161が第3吸引口122に連通させるように回転すると、第3吸引口122が開けられ、空気または液体が、第3吸引口122を経由して該吸引装置へ吸引されるようになる。
第3吸引口122が開けられると、第2吸引口113Bからの吸引力が弱くなって、駆動手段13に与える駆動力も弱くなって、鏡2の回転が停止または遅くなるが、液体が患者の口の中に大量に溜まっている際には、第3吸引口122開けることにより、その液体を速やかに吸い取ることができる。
本発明の歯鏡装置は、歯の診断または治療に使用することに好適である。
A 第1の方向
B 第2の方向
X 所定の軸線
1 取付けフレーム
11 台座
111A 第1の周壁
111B 第2の周壁
112 吸入口
113A 第1吸引口
113B 第2吸引口
114 取付け板
114A 取付け孔
114B 第1の面
114C 第2の面
114D 内周面
115 第1の収容空間
116 第2の収容空間
12 シャフト
121 吸引通路
122 第3吸引口
123 連接端
124 突起
13 駆動手段
130 駆動本体部
131 軸受け
131A 固定部
131B 回転部
131C ベアリングボール
132 羽根
133 環状部材
134 羽根部
14 蓋
15 案内壁
16 キャップ
161 孔
2 鏡
21 鏡本体
211 鏡面
22 取付軸
221 挿入部
222 スペーサ部
3 固定具

Claims (9)

  1. 取付けフレームと、前記取付けフレームに取り付けられている鏡とを具えた歯鏡装置であって、
    前記取付けフレームは、前記鏡が取り付けられる台座と、吸引通路を画成するように中空の管状に構成されていると共に、前記台座から所定の方向に沿って延伸するように形成されたシャフトと、前記鏡を回転駆動するように前記台座内に取り付けられている駆動手段と、を有するように構成されており、
    前記台座は、第1の面を有し取付け孔が開けられている取付け板と、前記第1の面が面する第1の方向に向って開口する第1の収容空間を画成するように、前記第1の面と略直交に前記取付け孔を通過する所定の軸線を中心として前記取付け板に凸設されている第1の周壁と、が形成されている上、前記第1の収容空間を前記シャフトにより画成される前記吸引通路と連通させる第1吸引口が開けられており、
    前記鏡は、鏡面を有し且つ前記鏡面が前記第1の方向に面するように前記第1の収容空間内に収容されている鏡本体と、前記鏡本体から前記鏡面の反対側へ突起して前記取付け板に開けられている前記取付け孔に挿し込まれている取付軸と、を有し、前記所定の軸線を回転軸として回転できるように前記台座に取付けられており、
    前記駆動手段は、前記取付け板に設置されていると共に、前記鏡の前記所定の軸線を回転軸とする回転を駆動できるように構成されていることを特徴とする歯鏡装置。
  2. 前記取付け板は、前記第1の面の反対側にあって前記第1の方向の反対方向である第2の方向に面する第2の面を更に有しており、
    前記台座は、前記第2の面が面する第2の方向に向って開口する第2の収容空間を画成すると共に、前記第1の周壁が前記取付け板に凸設されている箇所の反対側に凸設されている第2の周壁と、が形成されるように構成されており、
    前記駆動手段は、前記第2の収容空間内に設置されている駆動本体部と、前記取付け板の前記取付け孔を画成する内周面に当接して且つ該取付け孔を塞ぐように前記駆動本体部から前記取付け孔内に挿し込まれる上、前記鏡の前記取付け孔内に挿し込まれている取付軸を受入れる軸受けとを有するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の歯鏡装置。
  3. 前記シャフトは、前記第1の周壁及び前記第2の周壁に接続されており、
    前記第2の周壁の前記シャフトと接続されている部分に、前記第2の収容空間を前記吸引通路と連通させる第2吸引口が開けられていることを特徴とする請求項2に記載の歯鏡装置。
  4. 前記軸受けは、環状に形成されて前記取付け板の前記内周面に当接するように前記取付け板に固定されている固定部と、
    前記鏡の前記取付軸を受入れて該取付軸と共に前記固定部に対して回転できるように、一部分が前記第2の収容空間から環状に形成された前記固定部と間を空けて前記固定部の環内に挿入され、残りの部分が前記第2の収容空間内に収容されている回転部と、
    環状に形成された前記固定部と前記固定部の環内に挿入されている前記回転部の前記一部分との間に介在している複数のベアリングボールと、を有しており、
    前記駆動本体部は、前記回転部の前記第2の収容空間内に収容されている前記残りの部分から前記第2の周壁側へ延伸するように前記回転部に設置されている羽根部を有しており、
    前記取付軸は、前記軸受けの前記固定部により受入れられる挿入部と、前記挿入部より太く形成されて前記軸受けの前記固定部と前記鏡本体との間に介在するように前記固定部の外に露出しているスペーサ部とを有するように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の歯鏡装置。
  5. 前記第2吸引口を前記第2の周壁の0度位置として、時計回りの方向に沿って前記第2の周壁の45度位置と135度位置と225度位置とにそれぞれ、前記45度位置、前記135度位置、前記225度位置それぞれの前記時計回りの方向に対応する接線方向から前記所定の軸線側へ寄るように斜めに開けられている吸入口が形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の歯鏡装置。
  6. 前記第2吸引口を前記第2の周壁の0度位置として、時計回りの方向に沿って前記取付け板の45度位置、135度位置、225度位置にそれぞれ、吸入口が形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の歯鏡装置。
  7. 前記台座は、前記第2の周壁の前記シャフトに接続される箇所に、前記第2吸引口の前記時計回りの方向から、前記第2吸引口を遮るように、反時計回りの方向に沿って延伸する案内壁を更に有していることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の歯鏡装置。
  8. 前記シャフトの前記台座に近い部分に、前記吸引通路を外部と連通させる第3吸引口が開けられていると共に、該第3吸引口の開閉を制御するキャップが取付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項7いずれか一項に記載の歯鏡装置。
  9. 前記シャフトは、前記台座から離れながら、前記第1の方向側に偏るように斜めに延伸しており、
    前記シャフトの前記台座から離れた開口近辺の連接端は、外周面に環状の突起が設けられていると共に、前記第1の方向に向かう一側が前記一側の反対側より長く延伸するように形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項8いずれか一項に記載の歯鏡装置。
JP2015248361A 2015-06-11 2015-12-21 歯鏡装置 Active JP6139648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104118917 2015-06-11
TW104118917A TWI536948B (zh) 2015-06-11 2015-06-11 口鏡裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000704A true JP2017000704A (ja) 2017-01-05
JP6139648B2 JP6139648B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54780137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248361A Active JP6139648B2 (ja) 2015-06-11 2015-12-21 歯鏡装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9675240B2 (ja)
EP (1) EP3103382B1 (ja)
JP (1) JP6139648B2 (ja)
KR (1) KR101811523B1 (ja)
BR (1) BR102016010553B1 (ja)
CA (1) CA2924566C (ja)
ES (1) ES2667734T3 (ja)
HU (1) HUE037390T2 (ja)
PL (1) PL3103382T3 (ja)
PT (1) PT3103382T (ja)
TW (1) TWI536948B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111989028A (zh) * 2018-01-02 2020-11-24 丹特里尔公司 牙科用镜组件
TWI718071B (zh) * 2020-06-18 2021-02-01 汪昇朋 出氣式口鏡裝置
KR200496810Y1 (ko) 2021-04-12 2023-04-28 이재광 발 수용 커트보

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261637A (en) * 1979-06-18 1981-04-14 King Bernard G Reciprocating mirror device
JP2001061779A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Nonomura Tomosuke 明視界装置付き歯科用ミラー
JP2001525697A (ja) * 1997-05-12 2001-12-11 グナルソン ステファン 自己清浄式回転歯科医用鏡

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH364866A (fr) 1960-10-19 1962-10-15 Sic Products Ltd Miroir rotatif
NO127896B (ja) * 1972-04-17 1973-09-03 H Holstad
JPS5464895A (en) 1977-10-14 1979-05-25 Peel Graham Arthur Dental instrument
US4408991A (en) 1981-12-14 1983-10-11 Engel Joseph R Self-cleaning mirror
US5449290A (en) 1994-06-27 1995-09-12 Reitz; Georg Dental mirror incorporating air flow
US6575744B1 (en) 2002-03-04 2003-06-10 Yoshiki Oshida Mirror
CN1883373A (zh) 2005-06-24 2006-12-27 上海雷硕医疗器械有限公司 一种用于一次性牙镜的镜面离心清洁装置
EP2181643A1 (de) 2008-10-30 2010-05-05 Dental Care Nordic AB Instrument für zahnmedizinische Zwecke mit einem Spiegel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261637A (en) * 1979-06-18 1981-04-14 King Bernard G Reciprocating mirror device
JP2001525697A (ja) * 1997-05-12 2001-12-11 グナルソン ステファン 自己清浄式回転歯科医用鏡
JP2001061779A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Nonomura Tomosuke 明視界装置付き歯科用ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
TW201642799A (zh) 2016-12-16
EP3103382B1 (en) 2018-02-07
ES2667734T3 (es) 2018-05-14
CA2924566C (en) 2018-02-20
BR102016010553A8 (pt) 2021-09-14
BR102016010553A2 (pt) 2016-12-27
EP3103382A1 (en) 2016-12-14
KR101811523B1 (ko) 2018-01-25
US20160360957A1 (en) 2016-12-15
KR20160146524A (ko) 2016-12-21
HUE037390T2 (hu) 2018-09-28
JP6139648B2 (ja) 2017-05-31
US9675240B2 (en) 2017-06-13
CA2924566A1 (en) 2016-12-11
PT3103382T (pt) 2018-05-09
TWI536948B (zh) 2016-06-11
PL3103382T3 (pl) 2018-07-31
BR102016010553B1 (pt) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604058A (en) Dental appliance
JP6139648B2 (ja) 歯鏡装置
US4486175A (en) Dental appliance
JP6596160B2 (ja) 内視鏡用先端アタッチメント
US20160345815A1 (en) Dental Mirror
JP4594670B2 (ja) 内視鏡用処置具栓
JP3795722B2 (ja) 医療用切削器械及び医療用切削器械用シール部材
CN108378901A (zh) 具有延伸刀的外科切割器械
CN115005891A (zh) 鼻腔置入鼻息肉取样装置
KR20110043170A (ko) 치과용 핸드미러
JP3178977U (ja) 口腔鏡装置
JP6013658B2 (ja) 洗浄システム及び洗浄方法
EP2564758B1 (en) Forceps plug for endoscope
JP2004068657A (ja) チューブポンプ
CN208927228U (zh) 颌骨囊肿开窗冲洗装置及冲洗系统
JP3668537B2 (ja) 歯科用ハンドピース内部の洗浄方法と装置
JP4009599B2 (ja) 内視鏡用処置具栓
WO2019097665A1 (ja) インスツルメントホース支持装置、および、インスツルメントホース支持装置を有する歯科診療装置
KR101967558B1 (ko) 의료용 에어 핸드피스
CN219166363U (zh) 带吹气功能的内窥镜组件、口腔护理装置和口腔检测装置
JP3165571U (ja) 歯科用吸引装置
TWI581751B (zh) 牙科口鏡
TWM510144U (zh) 口鏡裝置
US20150374214A1 (en) Endoscope
JP4293954B2 (ja) 口腔内照明機能付吸引器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250