JP2016539945A - 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法 - Google Patents

5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539945A
JP2016539945A JP2016534656A JP2016534656A JP2016539945A JP 2016539945 A JP2016539945 A JP 2016539945A JP 2016534656 A JP2016534656 A JP 2016534656A JP 2016534656 A JP2016534656 A JP 2016534656A JP 2016539945 A JP2016539945 A JP 2016539945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
cyano
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613234B2 (ja
Inventor
セルギー、パゼノク
ノルベルト、ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2016539945A publication Critical patent/JP2016539945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613234B2 publication Critical patent/JP6613234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

オレフィンをヒドラジンと反応させることを含む、本明細書に記載される一般式(I)の5−フルオロ−1H−ピラゾール類の調製のための新たな方法。

Description

5−フルオロ−1H−ピラゾール類、特に5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールは、国際公開第2010051926号に記載されるような作物保護用化学物質の調製に重要な構成要素である。
5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールは、−50℃のジエチルエーテル中で、ヘキサフルオロプロペンの二量体を水非含有N,N−ジメチルヒドラジンで処理し、続いてこの中間体を120℃で加熱することによって調製され得ることが知られている(I.L.Knunyants et al.Izv.Akad.Nauk SSSR,(1990)2583−2589)。
Figure 2016539945
しかしながら、この2工程転換は、第1の工程に低温を必要とし、第2の工程における熱の排除中にCHFの形成をもたらすため、この方法は、高価であり、環境上好ましくなく、かつ工業化が特に困難である。
パーフルオロ−2−メチル−2−ペンテンおよびフェニルヒドラジンから出発し、−50℃のトリエチルアミンの存在下で、1−フェニルピラゾールは、90%の収率で得ることができると示されている(旧ソ連第1456419号)。Furin et al.J.Fluor.Chem.98(1999)29は、CHCN中のパーフルオロ−2−メチル−2−ペンテンとフェニルヒドラジンとの反応が、4:1の比における異性体ピラゾール3と4との混合物をもたらしたと報告した。
Figure 2016539945
(特に水溶液の形態で)低コストで市販されているが、モノアルキルヒドラジン類を該ピラゾール類の位置選択的合成のために使用することは、先行技術からは知られていない。本発明が解決しようとする課題は、利用可能なフルオロアルケン類および一置換ヒドラジン類から5−フルオロ−1H−ピラゾール類を調製するための平易かつ選択的な方法を特定することであり、これは工業規模の方法に特に適するであろう。追加の利点として、本方法は、安全性および不必要な廃棄物の生成に関する有利な特性を有するであろう。
驚くべきことに、一般式(I)の5−フルオロ−1H−ピラゾール類は、
Figure 2016539945
高純度で、かつ短く平易な方法で調製され得、これは、一般式(a)のオレフィンを、求核試薬と反応させ、
Figure 2016539945
続いて式(b)のヒドラジン類と反応させることによるものであり、
Figure 2016539945
式中、
は、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜C10アリール、好ましくはC〜Cアルキル、より好ましくはメチルから選択され、
は、少なくとも1個のフッ素原子を有するトリハロメチル基であり、
は、C〜Cハロアルキル、好ましくはCF、CFCl、C、C、CFCFCl、CFClCFから選択され、
該求核試薬は水ではない。
驚くべきことに、第1の工程において、式(a)のフルオロアルケン類を、水ではなく、好ましくはアルコール類、チオール類、アミン類からなる群から選択される求核試薬と相互作用させ、かつ、求核試薬の塩基性に応じて場合により塩基と相互作用させ、続いて形成された式(c)または(d)の中間体を式(b)のヒドラジン類と反応させることが、高収率での唯一の式(I)の異性体ピラゾールの形成に対する高特異性を伴って位置選択的に進行することが見出された。
本発明による反応に用いられる好ましい求核試薬は、以下のように分類され得る。
工程1:アルコール類またはチオール類、および塩基との反応
Figure 2016539945
式中、Yは、酸素または硫黄であり得、残基R、R、Rは、上に定義された意味を有する。
式(c’)および(c’’)の化合物のいくつかは、V.Snegirev et al.Izvestiya Akademii Nauk SSR,Seriya Khimicheskaya,N.1,pp.106−119,1986に従って調製され得る。好ましい式(c)の化合物は、以下から選択される。
Figure 2016539945
I.第二級アミン類および場合により塩基との反応:
Figure 2016539945
式中、
は、C1〜12アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜12アリール、またはC6〜12アリール−C1〜4アルキル、好ましくはC1〜4アルキルおよびシクロプロピルから独立して選択されるか、あるいは両方のRが、両方のRが結合しているNに加えて、C、O、N、およびSからなる群から選択される、好ましくはCおよびOから選択される環原子を含有する、5または6員環が結合しているNと一緒に形成し、例えばピペリジン、ピロリジン、またはモルホリン部分、好ましくはモルホリン部分を形成する。残基R、R、Rは、上に定義された意味を有する。
式(d’)および(d’’)の化合物は、V.Snegirev et al,Izestiya Akademii nauk,SSSR,Seriya Khimicheskaya,N 11,pp,2561−2568,1982に従って調製され得る。好ましい式Vの化合物は、以下から選択される。
Figure 2016539945
好ましくは、求核試薬は、アルキルN OH、アルコール類(例えば、メタノールエタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール)、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミンから選択される。異なる求核試薬の組み合わせも可能である。
本質的に十分に塩基性でないアルコール類またはチオール類のような求核試薬には、典型的には、工程1における反応に塩基が添加される。アミン類の場合、追加の塩基が添加されないことが好ましい。
この反応は、有機塩基類および無機塩基類の存在下で実行され得る。この反応を実施するのに好ましい有機塩基類は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、メチジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、アルキルピリジン類、トリオメチベンジルアンモニウムヒドロキシド(triomethybenzylammonium hydroxide)、テトラブチルアランモニムヒドロキシド(tetrabutylalammonim hydroxide)、ヒューニッヒ塩基である。好ましくは、塩基はトリエチルアミンである。
この反応を実施するのに好ましい無機塩基類は、NaHCO、KCO、NaOH、NaHCO、KF、LiOH、CsOH、CsCOである。
塩基の量は、式(a)の化合物の1当量当たり1〜7当量の範囲内、好ましくは1.5〜4当量、より好ましくは1.5〜3当量である。
概して、工程1の実行に関する反応時間は決定的に重要ではなく、とりわけ、反応体積、用いられる塩基の性質、および式(a)のアルケンの反応性に依存し得る。好ましくは、反応時間は、1〜5時間の範囲内、より好ましくは1〜3時間の範囲内である。
本発明のさらに好ましい一実施形態によると、この反応に使用される求核試薬の量は、式(a)の化合物の1当量当たり1〜5当量の範囲内、好ましくは1.2〜3当量の範囲内、より好ましくは1〜3当量である。
工程2:式(c’)または(c’’)の化合物と式(b)のヒドラジン類との反応
Figure 2016539945
環化(工程2)は、以下から選択される異なる溶剤中で実行され得る。
a)ヘキサン類、例えばシクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサンのようなアルカン類、
b)ハロアルカン類、好ましくはジクロロメタン、ジクロルエタン(dichlorethane)、
c)アルコール類、好ましくはメタノール、エタノール、またはイソプロパノール、
d)ニトリル類、好ましくはアセトニトリル、またはブチロニトリル、
e)アミド類、好ましくはジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミド、
f)ジエチルエーテル、メチルtert.ブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジグリムのようなエーテル類、
g)ベンゼン、トルエン、ジクロロベンゼン、クロロベンゼン。
環化のための特に好ましい溶剤は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、アセトニトリル、およびブチロニトリルであり、この反応に最も好ましい溶剤は、ジクロロメタン、アセトニトリル、およびブチロニトリルである。
本発明のさらなる一実施形態によると、環化は、−5℃〜50℃の範囲の温度で、より好ましくは0℃〜30℃の範囲の温度で、最も好ましくは0℃〜室温で実行される。
概して、反応時間は決定的に重要ではなく、反応体積に依存し得、好ましくは3〜20時間の範囲内、より好ましくは1〜5時間の範囲内である。
式(III)の化合物と、式(c’、c’’)または(d’、d’’)の化合物との比は、広範囲内で変動し得、好ましくは、式(c’、c’’)または(d’、d’’)の化合物の1当量当たり、(b)が0.9〜5当量、より好ましくは1〜2.5当量、さらにより好ましくは1〜1.5、最も好ましくは1当量である。本発明の好ましい一実施形態は、式(Ia)のピラゾール類を調製するための方法であって、
Figure 2016539945
[式中、Rは、C〜Cアルキル、好ましくはメチルから選択される。]
パーフルオロ−2−メチル−2−ペンテンと、
Figure 2016539945
一般式(b)のヒドラジンと、
−NH−NH(b)
の反応を含む、方法に関する。
本発明の特に好ましい一実施形態は、式(Ib)のピラゾール類を調製するための方法に関する。
Figure 2016539945
パーフルオロ−2−メチル−2−ペンテンは市販されている(Fa.Daikin)およびP&M Invest(ロシア)か、またはヘキサフルオロプロペンの二量体化によって調製され得る(米国第5,254,774号、R.Haszeldiner et al,Journal of the Chemical Society[Section]D:Chemical Communications(1970),(21),1444−5参照)。
モノアルキルヒドラジン類およびモノアリールヒドラジン類は市販されている。
は、アルキルから選択されるのが好ましく、特に好ましくはメチルである。
は、CF、CFClから選択されるのが好ましく、特に好ましくはCFである。
は、CF、C、C、CFCFCl、CFClCFから選択されるのが好ましく、特に好ましくはCである。
がメチルであり、RがCFであり、RがCである組み合わせが最も好ましい。
工程3
工程3では、式(I)の化合物、好ましくは化合物(Ia)は、それぞれ、式(6)または(6a)のCN類似体に変換され得、
Figure 2016539945
[式中、Rは、(C〜C)アルキルである。]
好ましくは、式(6)の化合物は、式(6a)の化合物であり、
Figure 2016539945
この変換は、化合物(I)、好ましくは化合物(Ia)を、アルカリ性シアン化物(例えば、NaCN、KCN、CsCN、またはCuCN)などのCN供与体と反応させることによる。
典型的な溶剤は、アセトニトリル、DMF、DMA、N−メチルピロリドン(NMP)、スルホラン、ジメトキシエタン、ジグリムである。好ましい溶剤は、アセトニトリル、DMF、またはDMAである。
典型的に、この反応のための温度は、30℃〜120℃、好ましくは40℃〜110℃、より好ましくは60℃超、例えば60℃〜120℃、または60℃〜100℃などである。
概して、反応時間は決定的に重要ではなく、反応体積に依存し得る。好ましくは、反応時間は、2時間〜8時間、より好ましくは4〜8時間である。
工程4
工程4では、式(6)、好ましくは(6a)の化合物は、当該技術分野で既知の加水分解工程に従って、それぞれ式(7)、好ましくは式(7a)のカルボン酸類似体に変換され得、
Figure 2016539945
[式中、Rは、C〜Cアルキルである。]
好ましくは、式(7)の化合物は、式(7a)の化合物である。
Figure 2016539945
シアノ基(−CN)からカルボキシル基(−COOH)への変換は、概して、酸性または塩基性条件下で実行される。
酸性加水分解の場合、鉱酸類、例えばHSO、HCl、HSOCl、HF、HBr、HI、HPO、または有機酸類、例えばCFCOOH、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸が好ましい。この反応は、触媒、例えばFeCl、AlCl、BF、SbCl、NaHPOの添加により加速され得る。この反応は、同様に、酸の添加を伴わず、水中のみで実行されてもよい。
塩基性加水分解は、アルカリ金属水酸化物類、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩類、例えばNaCO、KCO、およびアルカリ金属酢酸塩類、例えばNaOAc、KOAc、LiOAcなどの無機塩基類、ならびにトリアルキルアミン類、アルキルピリジン類、ホスファゼン類、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)などの有機塩基類のアルカリ金属アルコキシド類、例えばNaOMe、NaOEt、NaOt−Bu、KOt−Buの存在下で行われる。無機塩基類、例えばNaOH、KOH、NaCO、またはKCOが好ましい。それぞれ式(7)または(7a)のプロトン化酸性形態を生成するには、以下の酸性化の工程が続く必要がある。
典型的に、塩基性加水分解の完了後に酸性化を実行するのに好適な無機酸類は、それぞれ式(7)または(7a)の化合物の脱プロトン化型よりも強力な任意の酸である。鉱酸類、例えばHSO、HCl、HF、HBr、HI、HPO、または有機酸類、例えばCFCOOH、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸が好ましい。この酸性化のための好ましい酸は、HClまたはHSOである。
この反応工程は、物質中または溶剤中で実行され得る。溶剤中で反応を実行するのが好ましい。好適な溶剤は、例えば、水、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、またはブタノールなど)、フッ素原子および塩素原子により置換され得る脂肪族および芳香族炭化水素類、例えばn−ヘキサン、ベンゼン、またはトルエン(例えば塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、またはジクロロベンゼンなど)、エーテル類(例えばジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエチルエーテル、ジオキサン、ジグリム、ジメチルグリコール、ジメトキシエタン(DME)、またはTHF)、ニトリル類(例えばメチルニトリル、ブチルニトリル、またはフェニルニトリルなど)、アミド類我々ジメチルホルムアミド(DMF)またはN−メチルピロリドン、あるいはかかる溶剤の混合物からなる群から選択され、水、アセトニトリル、ジクロロメタン、およびアルコール類(エタノール)が特に好ましい。好ましくは、この反応は、水中で実施される。本発明の方法工程は、概して、標準圧力下で実行される。しかしながら、代替的に、真空下または昇圧下での作業(例えば、水性HClを用いたオートクレーブ内での反応)も可能である。
反応時間は、バッチサイズおよび温度に従って、1時間〜数時間、例えば1時間〜30時間、好ましくは3時間〜20時間などの範囲内で選択され得る。
塩基性加水分解、続いて酸性化の手段による変換が好ましい。
本発明の方法工程は、好ましくは20℃〜150℃の温度範囲内で、より好ましくは30℃〜110℃の温度で、最も好ましくは30℃〜80℃で実行される。
概して、反応時間は、バッチサイズおよび温度に従って、1時間〜数時間、例えば1時間〜30時間、好ましくは3時間〜20時間などの範囲内で選択され得る。
式(II)の化合物
本発明はまた、式(I)、より好ましくは式(Ib)の化合物の調製に基づく、式(II)、好ましくは式(II’)、より好ましくは式(IIa)の殺虫性化合物を製造する方法に言及する。式(II)の化合物は、例えば、国際公開第2010/051926号から既知であり、
Figure 2016539945
[式中、
は、C〜Cアルキル、好ましくはメチルであり、
は、C−Rであり、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
は、C−Rまたは窒素であり、
は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)である。]
好ましくは、式(II)の化合物は、式(II’)の化合物であり、
Figure 2016539945
[式中、AおよびAならびにQは、式(II)の化合物について定義されたとおりである。]
本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。
好ましい一実施形態では、式(II)の化合物は、以下の置換基によって定義される化合物(IIa)である。
Figure 2016539945
式(II)、好ましくは(II’)、より好ましくは(IIa)の化合物を調製するための新しく発明的な方法は、本方法が段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。好ましい一実施形態では、本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。別の好ましい実施形態では、本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2に加えて、場合により、段落[0031]〜[0044]に記載された工程3および工程4を含み、ならびに場合により、以下に記載される後続の工程6による。場合により、工程6における化合物(8)は、以下に記載される工程5に示される反応によって生成され得る。
Figure 2016539945
[式中、RならびにAおよびAならびにQは、式(II)の化合物について記載された意味を有し、LGは、任意の所望の脱離基、例えばハロゲンまたは無水物である。]
典型的に、式(8)のアミン誘導体は、アミンだけでなくその塩形態(8)Hも指し、式中、Wは、、Cl、Br、J、HSO 、CHCOO、BF 、CHSO 、トルエンスルホン酸、CFCOO、またはCFSO から選択される。
Figure 2016539945
[式中、Wは、、Cl、Br、J、HSO 、CHCOO、BF 、CHSO 、トルエンスルホン酸、CFCOO、またはCFSO から選択される。]
したがって、好ましい一実施形態は、工程6の反応に言及し、ここで式(8)の化合物は、その塩形態(8)Hで存在し、式中、Wは、、Cl、Br、J、HSO 、CHCOO、BF 、CHSO 、トルエンスルホン酸、CFCOO、またはCFSO から選択される。
もう1つの好ましい実施形態では、式(8)の化合物は、化合物(8a)および/またはその塩(8a’)である。
Figure 2016539945
[式中、
(化合物(8a’)の場合)は、F、Cl、Br、J、HSO 、CHCOO、BF 、CHSO 、トルエンスルホン酸、CFCOO、またはCFSO からなる群から選択される。]
工程6
工程6では、本発明によるタイプ(II)、好ましくは(II’)、より好ましくは(IIa)の化合物は、一般構造(8)のアミン類(またはそれらの塩)を、式(7)、好ましくは式(7a)のカルボン酸誘導体の活性型である中間体(7’)と反応させることによって合成され得る。この反応は、溶剤の有無を問わず実施され得る。この工程では、好適な塩基が同様に使用され得る。
Figure 2016539945
[式中、Rは、水素、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、またはハロゲン化されていてもよいシクロプロピル、好ましくはメチルである。]
−C(=O)LG基内に任意の脱離基LGを有することにより、上記の工程6の反応スキームに示される、式7、好ましくは式(7a)のカルボン酸誘導体の活性型は、a)それぞれ式(7)または(7a)の類似体(式中、COOH基内のOHは、ハロゲンなどの好適な脱離基で置換される)、b)それぞれ式(7)または(7a)の化合物の無水物、あるいは、c)本発明の意味では、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのカップリング試薬(その存在はそれぞれ式(7)または(7a)の化合物を活性化させる)の存在下の、それぞれ式(7)または(7a)の化合物を包含する。カルボン酸の無水物の好適な脱離基調製、または酸/アミン反応およびかかる化合物の調製のための好適なカップリング試薬は、当業者に認識されている。好ましい脱離基は、カルボン酸塩化物またはフッ化物などのカルボン酸ハロゲン化物である。
とりわけ一般構造(7’)によって表される環状カルボン酸ハロゲン化物は、化合物(7)の複素環式カルボン酸を、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化ホスホリル、塩化オキサリル、三塩化リンなどのハロゲン化試薬と反応させることにより、平易に調製され得る(Houben−Weyl(1952)vol.VIII,p.463 ff.)。
式(7)のアミン誘導体およびそれらの塩は、当該技術分野で既知であるか、市販されているか、または既知の様式で調製され得る(例えば、国際公開第2010/051926号参照)。
しかしながら、式(II)、好ましくは(II’)、より好ましくは(IIa)によって表されるカルボキサミド類の合成は、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカップリング試薬、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの添加剤を使用して実施されてもよい(Konig et al.Chem.Ber.(1970),788−798)。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1,1’−カルボニル−1H−イミダゾール、および同様の化合物などのカップリング試薬を使用することも可能である。
この合成方法の実施に使用されるカップリング試薬は、エステルまたはアミド結合の調製に好適であるもの全てである(例えば、Bodansky et al.,Peptide Synthesis,2nd ed.,Wiley & Sons,New York,1976、Gross,Meienhofer,The Peptide:Analysis,Synthesis,Biology(Academic Press,New York,1979参照)。
さらに、混合無水物も、(II)、好ましくは(II’)、より好ましくは(IIa)の合成に使用され得る(例えば、Anderson et al,J.Am.Chem.Soc(1967),5012−5017参照)。この方法では、例えば、イソブチルクロロ炭酸塩、イソプロピルクロロ炭酸塩などの様々なクロロ炭酸塩類を使用することが可能である。同様に、塩化ジエチルアセチル、塩化トリメチルアセチルなどがこれに使用され得る。
概して、工程6は、場合により/適切な場合、好適な希釈剤/溶剤の存在下で、かつ、場合により/適切な場合、好適な塩基性反応補助剤の存在下で実施され得る。
本発明による方法は、希釈剤/溶剤の存在下で実行されてもよい。この目的のために有用な希釈剤としては、全ての不活性有機溶剤、好ましくは脂肪族、脂環式、もしくは芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、またはデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、またはトリクロロエタン;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、またはアニソールなどのエーテル類;アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン、またはシクロヘキサノンなどのケトン類;アセトニトリル、プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル、またはベンゾニトリルなどのニトリル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、またはヘキサメチルホスホラミドなどのアミド類が挙げられ、より好ましくは、クロロベンゼンおよびトルエンが使用される。
好ましい希釈剤は、脂肪族、脂環式、または芳香族炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、またはデカリン、およびハロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、またはトリクロロエタン、例えばトルエンまたはクロルベンゼン(chlorbenzene)である。
使用され得る溶剤は、反応に有害に影響しない任意の溶剤、例えば水などである。ベンゼンまたはトルエンなどの芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、またはテトラクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、または1,2−ジメトキシエタンなどの開環または環状エーテル類、酢酸エチルおよび酢酸ブチルなどのエステル類、例えばアセトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリルなどのニトリル類、ならびに1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどの他の不活性溶剤が好適であり、溶剤は、単独で、または2つ以上の組み合わせで使用され得る。
使用される塩基(塩基性反応補助剤)は、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ピリジン、および4−ジメチルアミノピリジンなどの有機塩基などの酸受容体であり得、さらに、例えば以下の塩基:例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物類、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩類、リン酸水素二カリウムおよびリン酸二ナトリウムなどのリン酸塩類、水素化ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物類、ナトリウムメタノレートおよびナトリウムエタノレートなどのアルカリ金属アルコラート類が使用され得る。これらの塩基は、(8)および(7’)に基づいて、0.01〜5.0モル当量の比で使用され得る。さらに、シアン化銀(I)も塩基および活性化剤として使用され得る(例えば、Journal of Organic Chemistry.1992,57,4394−4400、Journal of Medicina Chemistry 1992,35,3905−3918、Journal of Organic Chemistry 2003,68,1843−1851参照)。
しかしながら、本発明の好ましい一実施形態では、工程6は、酸受容体の非存在下で実施され、脱離基は、ClまたはF、より好ましくはClである。
本発明の文脈において、「酸受容体の非存在下」とは、アミン反応体(8)以外の酸受容体の非存在下、すなわち、換言すれば、「追加の酸受容体の非存在下を意味し、ここで「追加の」とは、反応の一部である式(8)のアミン誘導体(またはその塩(8’)に加えてを意味する。本発明の意味での「追加の酸受容体」は、本発明によるアミン化合物、または、反応(脱離基アニオンに水素カチオンを加える)の間に形成される強酸を不溶性塩および弱酸に変換することができる、塩などの形成された酸の強度を低減させる化合物、例えばシアン化銀(AgCN)に加えての塩基であり得る(例えば、形成されるHCl(脱離基が塩素の場合)は、AgCNと反応して不溶性AgClおよび弱塩基HCNとなる)。
驚くべきことに、式(II)のカルボキサミド類は、高い純度および選択性で良好な収率を有しながら酸受容体の非存在下で調製され得る。本発明による方法のさらなる利点は、酸受容体が必要とされないため後処理がより平易であることである。これは廃水をほとんどまたは全く生じさせず、同じ反応槽内に脂肪族アルコールを添加することによる事前単離を伴わないより容易な精製方法であり、本方法は、より高い濃度で行われることができる。酸受容体の存在下の前提条件が概して90%未満に近い純度をもたらすのに対し、このように得られる生成物は、90%に勝る、またはさらには100%に近い驚くべき純度で、かつより少ない試薬および労力を要して得られている。本発明による方法は、より経済的に実行可能となる。
したがって、好ましい一実施形態は、式(IIa)の化合物を生成するための反応に言及し、
Figure 2016539945
[式中、脱離基LGは、F、Cl、Br、またはI、好ましくはFまたはClを指す。]
この反応は、化合物(8a)に加えて、酸受容体の非存在下におけるものである。
好適な反応温度は、−20℃から最大で特定の溶剤の沸点までの範囲内である。概して、反応温度は、70℃〜150℃、好ましくは80℃〜140℃、例えば100℃または約100℃、例えば80℃〜130℃または80℃〜120℃などである。
反応時間は、体積、反応体、溶剤、および反応温度の選択に依存して、1分〜96時間である。
工程6の目的のために、ピラゾール−カルボキサミド誘導体(7’)1モル当たり、概して、0.8〜1.5mol、好ましくは0.8〜1.4mol、0.9〜1.4mol、等モル量、または1〜1.2molの式(8)のアミン誘導体もしくはその塩、好ましくは(8a)または(8a’)が使用される。
好ましい一実施形態は、それぞれ化合物(8a)またはその塩(8a’)と、化合物(7’)との反応に言及し、式中、XはClであり、化合物(8a)(またはその塩(8a’))と(7’)(式中、XはClである)との比は、1:1〜1:1.3、好ましくは1:1〜1:2、例えば1:1〜1:1など、またはさらには1:1である。
体積、反応体、溶剤、および反応温度の選択に依存して、反応時間は、1分〜96時間で変動し得る。典型的に、反応時間は最大15時間であるが、この反応は、完全変換の場合、さらに早く終了してもよい。5〜10時間の反応時間が好ましい。
工程6の反応は、概して、標準圧力下で実行される。しかしながら、昇圧または減圧下(一般的に0.1バール〜10バール)で作業することが可能である。反応体積からHClを除去するために、減圧下で作業することが好ましい。
工程6の反応は、概して、大気下で実行されてもよい。しかしながら、アルゴン。または窒素などの保護ガス下で本方法を実施するのが好ましい。
さらに、当業者であれば、式(7’)の化合物を式(8*)の化合物と反応させることも可能であることを理解するであろう(式(8)の化合物の−C(=O)−NH−Q部分は、式(8*)の化合物中のC(=O)−OHまたはC(=O)−PG部分で置換され、PGは、カルボキシル基の任意の保護基を表す(例えばメチルエステル、すなわち、PGは−O−メチルを表す))。式(II)の化合物に至るための、化合物(8*)との反応から得られる化合物(II*)のカルボキシル部分の脱保護、および/またはカルボキシル部分の活性化、および/アミンとのカップリングは、当業者に周知である。一般構造(II*)の化合物は、一般構造(7)のアミンを、一般構造(8*)の活性化カルボン酸誘導体と反応させることによって合成され得る。これに関して、上に記載された(II)の合成と同じ条件が、溶剤、反応条件、反応時間、および試薬の選択に当てはまる。
工程5
一般構造(8)の化合物は、一般構造(10)のアミンを、一般構造(9)の活性化カルボン酸誘導体と反応させることによって合成され得る。これに関して、上の工程6に記載された(II)、好ましくは(II’)、より好ましくは(IIa)の合成と同じ条件が、溶剤、反応条件、反応時間、および試薬の選択に当てはまる。
式(III)の化合物
本発明はまた、式(I)の化合物の調製に基づく、式(III)または(III’)の殺虫性化合物を製造する方法に言及する。
Figure 2016539945
[式中、
は、(C〜C)アルキル、好ましくはメチルであり、
は、C−Rであり、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
は、C−Rまたは窒素であり、
は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)であり、
Tは、以下に列挙される5員複素芳香族T1〜T8のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合はアスタリスク*で記され、
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とする。]
好ましくは、式(III)の化合物は、式(III’)の化合物であり、
Figure 2016539945
[式中、AおよびAならびにTおよびQは、式(III)の化合物について上に記載された意味を有する。]
本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。
明確にするために、本明細書に記載されるいずれかの式のnが0(ゼロ)である場合、自由原子価を有する炭素環原子は、水素で置換される。
好ましい一実施形態では、式(III)の化合物は、以下の置換基によって定義される化合物(IIIa)である。
Figure 2016539945
式(III)、好ましくは(III’)、より好ましくは(IIIa)の化合物を調製するための新しく発明的な方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された方法工程1および2という点を特徴とする。さらに好ましい一実施形態では、本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2に加えて、後続の工程7および工程8を含む。
Figure 2016539945
ラジカルA、A、R、およびQは、化合物(III)について記載された意味を有する。好ましくは、Rはメチルである。E〜E、炭素、および窒素の5員環は、Tで定義された5員複素環を表す。Mがボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表す場合、Uは、臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表す。Mが臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表す場合、Uは、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表す。
工程7
一般構造(12)の化合物は、式(I)、好ましくは(Ia)、より好ましくは(Ib)、および(11)の適切な出発材料から、例えば、芳香族環におけるFの求核置換(国際公開第2007−107470号、Sakya et al.,Tetrahedron Letters 2003,44,7629−7632)により、文献から既知である方法によって調製され得る。
工程8
式(III)または(III’)の化合物、好ましくは化合物(IIIa)は、反応相手(12)および(13)を用いるパラジウム触媒反応を使用することによって調製され得る(例えば、国際公開第2005/040110号または国際公開第2009/089508号参照)。一般構造(13)の化合物は、市販されているか、または当業者に既知の方法によって調製され得るかのいずれかである。
さらに、式(12)の化合物を式(13*)の化合物と反応させることが代替的に可能であることは当業者に認識されている(式(13)の化合物の−C(=O)−NH−Q部分は、式(13*)の化合物中のC(=O)−OHまたはC(=O)−PG部分で置換され、PGは、カルボキシル基の任意の保護基を表す(例えばメチルエステルなどのアルキルエステル、すなわち、PGは−O−メチルを表す))。式(III)の化合物に至るための、化合物(13*)との反応から得られる化合物(III*)のカルボキシル部分の脱保護、および/またはカルボキシル部分の活性化、および/アミンとのカップリングは、当業者に周知である。
要約すると、一般構造(III)の化合物は、一般構造(10)のアミンを、一般構造(III*)の活性化カルボン酸誘導体と反応させることによって合成され得る。これに関して、上の工程6に記載された(II)の合成と同じ条件が、溶剤、反応条件、反応時間、および試薬の選択に当てはまる。
式(III’’)の化合物
別の好ましい実施形態では、本発明は、例えば、国際公開第2012/107434号から既知の、式(III’’)、好ましくは式(III’’’)の化合物を調製する方法に言及し、
Figure 2016539945
[式中、R、R、n、A、A、およびQは、好ましくは化合物(III)について定義されたとおりである。]
好ましくは、式(III’’)の化合物は、式(III’’’)の化合物であり、
Figure 2016539945
[式中、R、n、A、A、およびQは、好ましくは式(III)の化合物について定義されたとおりであり、nは0である。]
本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。
好ましい一実施形態では、式(III’’’)の化合物は、以下の置換基によって定義される化合物(IIIb)である。
Figure 2016539945
式(III’’)、好ましくは(III’’’)、より好ましくは(IIIb)の化合物を調製するための方法は、本方法が段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。さらに好ましい一実施形態では、本方法は、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2に加えて、場合により、段落[0031]〜[0044]に記載された工程3および工程4、場合により、段落[0081]〜[0084]に記載された後続の工程7および工程8、または場合により、後続の工程9および工程10を含む。工程11および12は、当該技術分野で既知である(例えば、国際公開第2012/107434号参照)。
工程9
工程9では、式(I)、好ましくは式(Ia)の化合物は、それぞれ、式(14)または(14a)のアジド類似体に変換され得、
Figure 2016539945
[式中、Rは、水素、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、またはハロゲン化されていてもよいシクロプロピル、好ましくはメチルである。]
好ましくは、式(14)の化合物は、化合物(14a)であり、
Figure 2016539945
この変換は、化合物(I)、好ましくは化合物(Ia)、より好ましくは化合物(Ib)を、アルカリ金属アジド(例えば、NaN)のようなアジド供与体と反応させることによる。
好ましくは、この反応は、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル(EtOAc)、アセトン、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトビトリル(acetobitrile)、またはジメチルスルホキシド(DMSO)などの極性非プロトン性溶剤中で実施される。好ましい溶剤の1つは、DMSOである。
典型的に、反応温度は、0℃〜60℃、好ましくは10℃〜30℃、より好ましくは20℃〜30℃である。
反応時間は、とりわけ反応体積に依存し得、通常0.5時間〜30時間である。
工程10
工程10では、式(14)、好ましくは式(14a)の中間体は、式(15)の中間体と反応して、式(III’’*)の中間体、または好ましくは式(III’’’*)の化合物をもたらし、Rは、それぞれメチルであり、
Figure 2016539945
式中、R、R、A、およびAは、化合物(III)について定義されたとおりであり、nは、0または1であり、PGは、C〜Cアルキル(例えば、メチル)などのカルボキシル基の任意の保護基である。好ましくは、式(III’’*)の化合物中のRは、メチル(式(III’’’*)の化合物)である。より好ましくは、式(III’’*)中のRはメチルであり、式(III’’*)中のnは0である。
式(15)の化合物は、市販されているか、または当該技術分野で既知の方法に従って調製され得る。
典型的に、工程10の反応のための溶剤は、水、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、ニトロメタン、エタノール、メタノール、酢酸、またはこれらの組み合わせなどの極性プロトン性溶剤である。好ましくは、溶剤は、n−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、水、またはこれらの組み合わせである。
この反応は、硫酸銅またはヨウ化銅(I)などの銅または銅触媒の存在下で、場合によりN−エチルジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下で実施される。しかしながら、他の有機塩基類も好適である。Cu(II)触媒の場合、アスコルビン酸ナトリウムなどの還元剤が使用され得る。アミン塩などのCu(0)触媒の場合、酸化剤が使用され得る(例えば、Angewandte Chemie,International Edition(2009),48(27),4900−4908および引用文献、Lutz.,Angew.Chem.Int.Ed.2008,47,2182−2184および引用文献、ならびにBock et al.,Eur.J.Org.Chem.(2006),51−68および引用文献を参照されたい)。
式(III’’*)の化合物から出発して、式(III)、(III’)、(III’’)、(III’’’)、(IIIb)、(III’’’’)、(IV)、または(IV’)の化合物が、当該技術分野で既知の方法に従って容易に調製され得る(例えば、国際公開第2012/107434号参照)。
工程11
式(III’’’’)の化合物は、加水分解を介して、式(III’’*)の化合物の反応によって調製され得、O−PGは、C〜Cアルコキシである。例えば、−O−PGがメトキシまたはエトキシである場合、加水分解は、水および塩基、例えば水酸化カリウムまたは水酸化リチウムなどを用いて、例えばテトラヒドロフランまたはメタノールなどの溶剤の非存在下または存在下で行われ得る。Rが、例えば、tert−ブトキシである場合、加水分解は、トリフルオロ酢酸または塩酸などの酸の存在下で行われる。この反応は、−120℃〜130℃、好ましくは−100℃〜100℃の温度で実施される。
Figure 2016539945
[式中、R、R、n、A、およびAは、化合物(III)について定義されたとおりであり、好ましくは、Rはメチルであり、nは0である。]
一般構造(III)の化合物は、一般構造(10)のアミンと、一般構造(III’’’’)の活性化カルボン酸誘導体と反応させることによって合成され得る。これに関して、上の工程6に記載された(II)の合成と同じ条件が、溶剤、反応条件、反応時間、および試薬の選択に当てはまる。
式(IV)の化合物
本発明の一態様は、式(IV)、好ましくは式(IV’)の化合物の調製のための方法に言及し、
Figure 2016539945
[式中、
は、C〜Cアルキル、好ましくはメチルであり、
は、C−Rであり、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
は、C−Rまたは窒素であり、
は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
Tは、以下に列挙される5員複素芳香族T1〜T9のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合はアスタリスク*で記され、
Figure 2016539945
または
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とし、
Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)である。]
好ましくは、式(IV)の化合物は、式(IV’)の化合物であり、
Figure 2016539945
[式中、T、A、A、およびQは、式(IV)の化合物について定義されたとおりであり、好ましくは、TはT3、T8、またはT9から選択される。]
本方法は、本方法が段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含むことを特徴とする。
好ましい一実施形態は、本明細書に開示されるRが存在する全ての式中のRがメチルを表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるnが存在する全ての式中のnが0を表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Rを表し、Rが水素、フッ素、塩素、または臭素を表し、最も好ましくはRが塩素を表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Rを表し、Rが水素を表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、式(IV)、および本明細書に開示されるTが存在する全てのさらなる式中のTがT3、T8、またはT9を表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるQが存在する全ての式中のQが、シアノで置換されていてもよいC〜CシクロアルキルまたはCアリール−C〜C3アルキルを表し、さらにより好ましくは、Qが、シアノで置換されていてもよいCシクロアルキルまたはベンジルを表し、さらにより好ましくは、Qが、シアノで置換されたシクロプロピル(例えば、1−シアノ−シクロプロピル)またはベンジルを表す、化合物IVの調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるRが存在する全ての式中のRがメチルを表し、本明細書に開示されるnが存在する全ての式中のnが0を表し、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Clを表し、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Hを表し、式(IV)、および本明細書に開示されるTが存在する全てのさらなる式中のTが、T3、T8、またはT9を表し、本明細書に開示されるQが存在する全ての式中のQが、シアノで置換されていてもよいC〜CシクロアルキルまたはCアリール−C〜Cアルキルを表す、化合物(IV)の調製のための方法に言及する。
別の好ましい実施形態は、本明細書に開示されるRが存在する全ての式中のRがメチルを表し、本明細書に開示されるTが存在する全ての式中のTが、T3、T8、またはT9を表し、本明細書に開示されるnが存在する全ての式中のnが0を表し、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Clを表し、本明細書に開示されるAが存在する全ての式中のAがC−Hを表し、本明細書に開示されるQが存在する全ての式中のQが、シアノで置換されたシクロプロピル(例えば、1−シアノ−シクロプロピル)またはベンジルを表す、化合物IVの調製のための方法に言及する。
本発明はまた、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2、場合により段落[0031]〜[0044]に記載された工程3および工程4を含む、式(6)、好ましくは式(6a)の化合物の調製のための方法に言及する。
本発明はまた、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2、場合により段落[0031]〜[0044]に記載された工程3および工程4を含む、式(6)、好ましくは式(6a)の化合物の調製のための方法に言及する。または、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2、ならびに段落[0031]〜[0034]に記載された工程3を含む。
本発明はまた、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む、式(7)、好ましくは式(7a)の化合物の調製のための方法に言及する。
本発明はまた、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む、式(7)、好ましくは式(7a)の化合物の調製のための方法に言及するか、または、段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2、ならびに段落[0031]〜[0044]に記載された工程3および工程4を含む、式(I)、好ましくは式(7a)の化合物の調製のための方法に言及する。
一態様では、本発明はまた、少なくとも段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む方法によって調製された式(I)の化合物を使用して、式(II)、好ましくは式(IIa)の化合物を調製することに言及する。
さらに、本発明はまた、少なくとも段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む方法によって調製された式(1)の化合物を使用して、式(III)、好ましくは式(III’)、より好ましくは式(IIIa)の化合物を調製することに言及する。
さらに、本発明はまた、少なくとも段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む方法によって調製された式(1)の化合物を使用して、式(III’’)、好ましくは式(III’’’)、より好ましくは式(IIIb)の化合物を調製することに言及する。
さらに、本発明はまた、少なくとも段落[0006]〜[0030]に記載された工程1および2を含む方法によって調製された式(1)の化合物を使用して、式(IV)、好ましくは式(IV’)の化合物を調製することに言及する。
概要
本発明の一態様は、一般式(I)の5−フルオロ−1H−ピラゾール類の合成のための方法であって、
Figure 2016539945
一般式(a)のオレフィンを、
Figure 2016539945
求核試薬、および場合により塩基と反応させ、
続いて式(b)のヒドラジン類と反応させ、
Figure 2016539945
[式中、
は、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜C10アリールから選択され、
は、少なくとも1個のフッ素原子を有するトリハロメチル基であり、
は、CF、CFCl、C、C、CFCFCl、CFClCFなどのC〜Cハロアルキルから選択される。]
求核試薬が水ではない、方法に言及する。
好ましい一実施形態は、求核試薬が、アルコール類、チオール類、または第二級アミン類から選択され、求核試薬がアルコールまたはチオールである場合、塩基の存在下でもある、段落[0116]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、
が、メチルであり、
が、CFであり、
が、Cである、段落[0116]または[0117]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、求核試薬がメタノールであり、塩基がトリエチルアミンである、段落[0016]〜[0018]のいずれか1つに記載の方法に言及する。
別の態様は、式(IV)の化合物の調製のための方法であって、
Figure 2016539945
[式中、
は、C〜Cアルキルであり、
は、C−Rであり、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
は、C−Rまたは窒素であり、
は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
Tは、以下に列挙される基T1〜T9のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合がアスタリスク*で記され、
Figure 2016539945
または
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とし、
Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)である。]
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の工程を含む、方法に言及する。
好ましい一実施形態は、式(IV)の化合物が、式(II)、好ましくは式(II’)の化合物である、段落[0120]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、式(IV)の化合物が、化合物(IIa)である、段落[0120]または段落[0121]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、
− 化合物(I)をシアノ供与体と反応させて、式(6)の中間体を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、Rは、(C〜C)アルキルである。]
− 第1の加水分解工程において化合物(6)を無機強塩基と反応させ、続いて第2の加水分解工程において無機酸を添加して、式(7)の中間体を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、Rは、(C〜C)アルキルである。]
− 式(8)の化合物またはその塩(8’)を化合物(7)の活性型(7’)と反応させて、式(II)の化合物を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、R、A、A、およびQは、請求項5に定義されたとおりであり、LGが、任意の脱離基である。]
をさらに含む、段落[0120]〜[0122]のいずれか1つに記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、式(IV)の化合物が、式(III)の化合物である、
Figure 2016539945
[式中、
は、(C〜C)アルキルであり、
は、C−Rであり、
は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
は、C−Rまたは窒素であり、
は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)であり、
Tは、以下に列挙される5員複素芳香族T1〜T8のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合がアスタリスク*で記され、
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とする。]
段落[0120]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、式(III)の化合物が、式(III’)の化合物、より好ましくは化合物(IIIa)または化合物(IIIb)である、段落[0124]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、
− 式(I)の化合物の環位におけるフッ化物の求核置換によって、式(I)の化合物を式(11)の中間体と反応させて(本明細書において工程9と称される)、式(12)の中間体を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、
は、ハロゲン化されていてもよい(C〜C)アルキル、またはハロゲン化されていてもよいシクロプロピルであり、
Uは、臭素、ヨウ素、トリフレート、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表し、
〜E、炭素、および窒素の5員環は、以下からなる群から選択される5員複素環を表し、
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とする。]
− 式(12)の化合物と式(13)の化合物とを反応させて(本明細書において工程10と称される)、式(III)の化合物を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、
、A、A、およびQは、式(III)の化合物について定義されたとおりであり、
Uは、臭素、ヨウ素、トリフレート、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表し、
〜E、炭素、および窒素の5員環は、以下からなる群から選択される5員複素環を表し、
Figure 2016539945
は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とし、
Mは、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表すとき、Mは、臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表すか、あるいは
Mは、臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表すとき、Mは、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表す。]
をさらに含む、段落[0124]または[0125]のいずれか1つに記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、式(IV)の化合物が、式(III’’)、好ましくは式(III’’’)の化合物である、段落[0120]に記載の方法に言及する。
好ましい一実施形態は、
a)請求項11に記載の工程をさらに含むか、あるいは
b)以下の工程、
− 式(I)の化合物とアジド供与体とを反応させて、中間体(14)を調製する工程と、
Figure 2016539945
[式中、Rは、式(III)の化合物について定義されたとおりである。]
− 中間体(14)を式(15)の中間体と反応させて、中間体(III’’*)をもたらす工程(本明細書において工程12と称される)と、
Figure 2016539945
[式中、R、R、A、およびAは、化合物(III)について定義されたとおりであり、nは、0または1であり、PGは、C〜Cアルキル(例えば、メチル)などのカルボキシル基の任意の保護基である。]
をさらに含む、段落[0127]に記載の方法に言及する。
がメチルである、段落[0116]〜[0128]のいずれか1つに記載の方法。
実施例1
N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール
凝縮器、温度計、および滴下漏斗を備えた2lの3口フラスコ内に、1300mlの塩化メチレンおよびパーフルオロ−2−メチル−2−ペンテン(197g、0,65mol)を入れ、次いで25gのメタノールを添加した。この混合物を−0℃に冷却し、EtN(164g、1,62mol)を−5°〜5℃の範囲の温度で添加した。この混合物を15分間この温度で撹拌し、100mlのN−メチルヒドラジンの水溶液(40%w.w.)を、この混合物に5℃で2時間以内に緩徐に添加した。この反応混合物を20℃で15〜20時間撹拌した。この混合物を水で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、溶剤を大気圧下で留去した。この粗生成物を真空蒸留によって精製した。N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾールの収量は140g(収率80%)であった。沸点は15〜20ミリバールにおいて62〜67℃であった。
19F NMR δ:53,7(3F)、83,9(3F)、112,1(2F)、125,1(1F)ppm。
実施例2
N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール
凝縮器、温度計、および滴下漏斗を備えた2lの3口フラスコ内に、1300mlの塩化メチレンおよびパーフルオロ−2−メチル−2−ペンテン(197g、0,65mol)を入れ、次いで46gのエタノールを添加した。この混合物を−0℃に冷却し、EtN(164g、1,62mol)を−5°〜5℃の範囲の温度で添加した。この混合物を15分間この温度で撹拌し、100mlのN−メチルヒドラジンの水溶液(40%w.w.)を、この混合物に5℃で2時間以内に緩徐に添加した。この反応混合物を20℃で15〜20時間撹拌した。この混合物を水で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、溶剤を大気圧下で留去した。この粗生成物を真空蒸留によって精製した。N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾールの収量は139g(収率75%)であった。沸点は15〜20ミリバールにおいて62〜67℃であった。
実施例3
N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール
凝縮器、温度計、および滴下漏斗を備えた2lの3口フラスコ内に、1300mlの塩化メチレンおよびパーフルオロ−2−メチル−2−ペンテン(197g、0,65mol)を入れ、次いで48gのジエチルアミンを添加した。この混合物を−0℃に冷却し、EtN(164g、1,62mol)を−5°〜5℃の範囲の温度で添加した。この混合物を15分間この温度で撹拌し、100mlのN−メチルヒドラジンの水溶液(40%w.w.)を、この混合物に5℃で2時間以内に緩徐に添加した。この反応混合物を20℃で15〜20時間撹拌した。この混合物を水で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、溶剤を大気圧下で留去した。この粗生成物を真空蒸留によって精製した。N−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾールの収量は145g(収率78%)であった。沸点は15〜20ミリバールにおいて62〜67℃であった。
実施例4
N−エチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール
実施例2に従ってパーフルオロ−2−メチル−2−ペンテンおよびN−エチルヒドラジネン(N−Ethylhydrazinen)から得た。
収率83%、沸点は18〜20ミリバールにおいて70℃。
実施例5(工程3)
5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(中間体(6a))の調製
Figure 2016539945
28,6g(0.1mol)の5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール(化合物(Ia))、および9.7g(0.15mol)のシアン化カリウムを、150mlのアセトニトリル中に懸濁させ、次いで保護ガス雰囲気下で5時間還流させながら加熱する。冷却した後、沈降物(KCN、KF)を濾去し、300ミリバールの真空中で溶剤を除去して、ブローン油(27.8g、95%)をもたらし、これを一切精製せずにさらなる工程のために使用した。
H−NMR(400MHz、d−アセトニトリル):δ=4.11(s、3H、CH)ppm
19F−NMR(400MHz、CDCl):δ=−56.7(3F)、−111.4(3F)、−111.6(2F)ppm。
GC−MS:保持時間2.67分、質量(m/z):224(M)
実施例6(工程4)
1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(中間体(7a))の調製
Figure 2016539945
29.3g(0.1M)の5−シアノ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール(化合物(6a))、および110gの10% NaOHを、透明な溶液が形成するまで100℃の油浴内で6時間加熱した。5℃に冷却した後、この反応混合物を、37% HClの添加によってpH1に緩徐に酸性化させて、白色の結晶をもたらし、これを濾去し、40mlの冷水で洗浄し、乾燥させ、28g(7a)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール−5−カルボン酸)を、120〜122℃の融点(m.p.)を有する白色の固体として得た。
H−NMR(400MHz、d−アセトニトリル)δ=4.08(s、3H、CH)ppm、
HPLC−MSa):logP=1.86、質量(m/z):313.0(M+H)
実施例7(工程7)
4−ブロモ−2’−メチル−5’−(ペンタフルオロエチル)−4’−(トリフルオロメチル)−2’H−1,3’−ビピラゾール(中間体(12))の調製
2.00g(6.99mmol)の5−フルオロ−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(化合物(Ia))、1.03g(6.99mmol)の4−ブロモ−1H−ピラゾール(式(11)の化合物)、および1.93gの炭酸カリウムを、50mlのテトラヒドロフランp.a中に懸濁させる。この反応混合物を、16時間還流させながら加熱する。冷却された反応混合物を濾過し、溶剤を減圧下で除去する。この残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
これは、0.69gの4−ブロモ−2’−メチル−5’−(ペンタフルオロエチル)−4’−(トリフルオロメチル)−2’H−1,3’−ビピラゾールを、無色の固体としてもたらす。
H−NMR(400MHz、d−アセトニトリル):δ=8.00(s、1H)、7.91(s、1H)、3.71(s、3H)。
HPLC−MSa):logP=4.14、質量(m/z)=413[M+H]
実施例8(工程8)
2−クロロ−N−1−シアノ−シクロプロピル−5−[2’−メチル−5’−(ペンタフルオロエチル)−4’−(トリフルオロメチル)−2’H−1,3’−ビピラゾール−4−イル]ベンズアミド(化合物(IIIa))の調製
Figure 2016539945
150mg(0,36mmol)の4−ブロモ−2’−メチル−5’−(ペンタフルオロエチル)−4’−(トリフルオロメチル)−2’H−1,3’−ビピラゾール、126mg(0,36mmol)の2−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド、21mg(0,01mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、および1,1mlの1M水性重炭酸ナトリウムを、10,5mlのイソプロパノールと混合し、3時間還流させながら加熱する。溶剤を減圧下で除去し、この残渣をエチルアセタト(ethylacetat)中に溶解させる。有機相を水で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶剤を減圧下で除去する。この残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによって精製し、98mgの2−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−5−[2’−メチル−5’−(ペンタフルオロエチル)−4’−(トリフルオロメチル)−2’H−1,3’−ビピラゾール−4−イル]ベンズアミドを、無色の固体として得た。
H−NMR(400MHz、d−アセトニトリル):δ=H−NMR(400MHz、d3−アセトニトリル):δ=8,27(s、1H)、8,25(s、1H)、7,75(d、1H)、7,70(dd、1H)、7,62(s、1H)、7,51(d、1H)、3,75(s、3H)、1,56〜1,60(m、2H)、1,33〜1,36(m、2H)。
HPLC−MSa):logP=3.72、マッセ(m/z)=553.1[M+H]
実施例9(工程9)
5−アジド−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(中間体(14)、R=メチル)の調製
5−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(工程1〜4に従って調製、7mmol)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)の混合物(10ml)に添加する。次いで、アジ化ナトリウム(0.5g、7.7mmol)をこの混合物中に添加し、これを室温で保持する。この混合物を室温(RT)で一晩撹拌する。この反応が完了した後、水(100mL)とジエチルエーテル(100mL)との混合物を添加する。相を分離させ、水相をジエチルエーテルで2回抽出する。この化合物を、追加の精製なしで使用する。
実施例10(工程10)
2−クロロ−5−[1−(2−メチル−5−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステルの調製(中間体(III’’*)参照)
2−クロロ−5−エチニル−安息香酸メチルエステル(1.13g、5.8mmol)、および5−アジド−1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(1.80g、5.8mmol)を、水とt−BuOHとの混合物(30ml)中に懸濁させる。アスコルビン酸ナトリウム(0.600mlの1M水溶液、新しく調製)、続いて硫酸銅(II)五水和物(0.015g)を、この混合物に添加する。得られる不均質混合物を、96時間勢いよく撹拌する。この反応混合物を水で希釈し、この生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させる。この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(c−HEX/EtOAc=3:l)にかけ、所望の生成物である2−クロロ−5−[1−(2−メチル−5−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステルを得る(収率53%)。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=8.47(s、1H)、8.12(Is、1H)、8.0(d、1H)、7.62(d、1H)、3.98(s、3H)、3.87(s、3H)ppm。
LC−MS RT 2.12、504(M+H)、545(M+CHCN+H
実施例11(工程11)
2−クロロ−5−[1−(2−メチル−5−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−[L2,3]トリアゾール−4−イル]−安息香酸の調製(式(III’’’’)の化合物参照)
Figure 2016539945
2−クロロ−5−[1−(2−メチル−5−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−安息香酸メチルエステル(1.53g、3.0mmol)を、水とテトラヒドロフランとの混合物(1:3、50mL)中に懸濁させ、水酸化リチウム(0.22g、9.1mmol)を添加する。得られる混合物を、60℃で5時間勢いよく撹拌する。この反応混合物を水で希釈し、塩化水素(2N)で酸性化する。水相をAcOEtで2回抽出し、MgS0で乾燥させ、真空下で凝縮して、所望の生成物である2−クロロ−5−[1−(2−メチル−5−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−安息香酸を得る。この化合物を、追加の精製なしで使用した。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=8.52(s、1H)、8.18(Is、1H)、8.09(d、1H)、7.66(d、1H)、3.88(s、3H)ppm。
LC−MS RT 2.08、488(M+H)。
実施例12(工程6)
N−[4−クロロ−3−(ベンジルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物(IIa))の調製
Figure 2016539945
560mg(1.79mmol)の1−メチル−3−ペンタフルオロエチル−4−トリフルオロメチルピラゾール−5−カルボン酸を、10mlのジクロロメタン中に懸濁させた。この懸濁液を0℃に冷却し、その後次いで0.02mlのN,N−ジメチルホルムアミドおよび188μl(2.15mmol、1,2当量)の塩化オキサリルと混加した。この反応混合物を、まず0℃で0.5時間、次いで室温で3時間撹拌した。溶剤を回転蒸発機上で減圧下で除去した。得られた1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドを、さらなる後処理なしで後続の合成工程のために使用した。
88.7mg(0.34mmol)の5−アミノ−N−ベンジル−2−クロロベンズアミド、2.77mg(0.02mmol)のN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(DMPA)を、2.5mlの酢酸エチル中に溶解させる。この溶液を、氷浴を使用して0℃に冷却し、119μl(0.68mmol)のN−エチルジイソプロピルアミンと混和する。75.0mg(0.22mmol)の1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボニルクロリドを、2.5mlの酢酸エチル中に懸濁させ、次いで冷却された反応溶液に添加する。この反応混合物を、50℃で4時間加熱し、次いで室温で16時間撹拌する。この反応溶液を10.0mlの酢酸エチルで希釈する。有機相を、1M塩酸で3回、1M水酸化ナトリウム溶液で2回、そして飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶剤を回転蒸発機上で減圧下で除去する。これは、140mg(0.17mmol)のN−[4−クロロ−3−(ベンジルカルバモイル)フェニル]−1−メチル−3−(ペンタフルオロエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(97%)を、白色の固体としてもたらす。
H−NMR(400MHz、d−アセトニトリル):δ=9.29(bs、1H)、7.78(d、1H)、7.67(dd、1H)、7.48(d、1H)、7.21〜7.52(m、6H)、4.54(d、2H)、3.97(s、3H)ppm。
HPLC−MSa):logP=3.90 質量(m/z)=555.1[M+H]
記載された質量は、最高の強度を有する[M+H]イオンの同位体パターンのピークである。
a)logP値の決定および質量検出に関する注記:与えられるlogP値は、位相反転カラム(C18)上のHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって、EEC指令79/831付属書V.A8に従って判定した。Agilent 1100LCシステム、50*4.6 Zorbax Eclipse Plus C18(1.8ミクロン)、溶離剤A:アセトニトリル(0.1%のギ酸)、溶離剤B:水(0.09%のギ酸)、4.25分でアセトニトリル10%からアセトニトリル95%への直線勾配、次いでさらに1.25分にわたりアセトニトリル95%、炉温度55℃、流量:2.0ml/分。質量検出は、Agilend MSDシステムによって実施する。

Claims (14)

  1. 一般式(I)の5−フルオロ−1H−ピラゾール類の合成のための方法であって、
    Figure 2016539945
    一般式(a)のオレフィンを、
    Figure 2016539945
    求核試薬、および場合により塩基と反応させ、
    続いて式(b)のヒドラジン類と反応させ、
    Figure 2016539945
    [式中、
    は、C〜Cアルキル、シクロアルキル、C〜C10アリールから選択され、
    は、少なくとも1個のフッ素原子を有するトリハロメチル基であり、
    は、CF、CFCl、C、C、CFCFCl、CFClCFなどのC〜Cハロアルキルから選択される。]
    前記求核試薬が水ではない、方法。
  2. 前記求核試薬が、アルコール類、チオール類、または第二級アミン類から選択され、前記求核試薬がアルコールまたはチオールである場合、塩基の存在下でもある、請求項1に記載の方法。
  3. が、メチルであり、
    が、CFであり、
    が、Cである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記求核試薬がメタノールであり、前記塩基がトリエチルアミンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 式(IV)の化合物の調製のための方法であって、
    Figure 2016539945
    [式中、
    は、C〜Cアルキルであり、
    は、C−Rであり、
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
    は、C−Rまたは窒素であり、
    は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
    Tは、以下に列挙される基T1〜T9のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合がアスタリスク*で記され、
    Figure 2016539945
    または
    Figure 2016539945
    は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
    nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とし、
    Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)である。]
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の工程を含む、方法。
  6. 式(IV)の化合物が、式(II)、好ましくは式(II’)の化合物である、請求項5に記載の方法。
  7. 式(IV)の化合物が、化合物(IIa)である、請求項5または6に記載の方法。
  8. − 化合物(I)をシアノ供与体と反応させて、式(6)の中間体を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、Rは、(C〜C)アルキルである。]
    − 第1の加水分解工程において化合物(6)を無機強塩基と反応させ、続いて第2の加水分解工程において無機酸を添加して、式(7)の中間体を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、
    は、(C〜C)アルキルである。]
    − 式(8)の化合物またはその塩(8’)を化合物(7)の活性型(7’)と反応させて、式(II)の化合物を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、R、A、A、およびQは、請求項5に定義されたとおりであり、LGが、任意の脱離基である。]
    をさらに含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 式(IV)の化合物が、式(III)の化合物である、
    Figure 2016539945
    [式中、
    は、(C〜C)アルキルであり、
    は、C−Rであり、
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルコキシ、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルホニル、ハロゲン化されていてもよいC〜Cアルキルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル(−C(=O)−NH−シクロプロピル)、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、エチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルフィニル、またはN−シクロプロピルアミノカルボニル、より好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、CN、NO、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシ、エトキシ、またはペンタフルオロエトキシ、好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、最も好ましくは塩素であり、
    は、C−Rまたは窒素であり、
    は、水素、メチル、フッ素、または塩素、好ましくは水素であり、
    Qは、水素、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルであるか、あるいは、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキルカルバモイルからなる群から独立して選択される1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ、好ましくは1つまたは2つ、より好ましくは1つの置換基で置換されていてもよく、かつ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキルカルバモイル、C〜Cアルキル、ハロゲン化C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシ置換フェニルからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基で独立して置換されていてもよい、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C15アルキルシクロアルキル、C〜C15シクロアルキルアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、Cアリール−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアミノアルキル、アミノカルボニル−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−アミノ−C〜Cアルキルの群分けのうちの1つであり、好ましくは、Qは、C〜Cシクロアルキルであるか、または塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、シアノ、およびヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されたC〜Cシクロアルキルであるか、またはCアリール−C〜Cアルキルであり、より好ましくはシクロプロピル、1−シアノ−シクロプロピル、またはベンジル(−CH−C)であり、
    Tは、以下に列挙される5員複素芳香族T1〜T8のうちの1つを表し、式中、ピラゾールヘッド基との結合がアスタリスク*で記され、
    Figure 2016539945
    は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
    nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とする。]
    請求項5に記載の方法。
  10. 式(III)の化合物が、式(III’)の化合物、より好ましくは化合物(IIIa)または化合物(IIIb)である、請求項9に記載の方法。
  11. − 式(I)の化合物の環位におけるフッ化物の求核置換によって、式(I)の化合物を式(11)の中間体と反応させて(工程9と称される)、式(12)の中間体を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、
    は、ハロゲン化されていてもよい(C〜C)アルキル、またはハロゲン化されていてもよいシクロプロピルであり、
    Uは、臭素、ヨウ素、トリフレート、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表し、
    〜E、炭素、および窒素の5員環は、以下からなる群から選択される5員複素環を表し、
    Figure 2016539945
    は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
    nは、0〜2、好ましくは0の値を表すが、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とする。]
    − 式(12)の化合物と式(13)の化合物とを反応させて(工程10と称される)、式(III)の化合物を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、
    、A、A、およびQは、式(III)の化合物について定義されたとおりであり、
    Uは、臭素、ヨウ素、トリフレート、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表し、
    〜E、炭素、および窒素の5員環は、以下からなる群から選択される5員複素環を表し、
    Figure 2016539945
    は、互いに独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、または置換されていてもよいC〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルスルファニル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニルを表し、
    nは、0〜2、好ましくは0の値を表し、ただし、T5、T6、およびT8においてnが0または1であることを条件とし、かつ、T7においてnが0であることを条件とし、
    Mは、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表すとき、Mは、臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表すか、あるいは
    Mは、臭素、ヨウ素、またはトリフレートを表すとき、Mは、ボロン酸、ボロン酸エステル、またはトリフルオロボロネートを表す。]
    をさらに含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 式(IV)の化合物が、式(III’’)、好ましくは式(III’’’)の化合物である、請求項5に記載の方法。
  13. c)請求項11に記載の工程をさらに含むか、あるいは
    d)以下の工程、
    − 式(I)の化合物とアジド供与体とを反応させて、中間体(14)を調製する工程と、
    Figure 2016539945
    [式中、Rは、式(III)の化合物について定義されたとおりである。]
    − 中間体(14)を式(15)の中間体と反応させて、中間体(III’’*)をもたらす工程(工程12と称される)と、
    Figure 2016539945
    [式中、R、R、A、およびAは、化合物(III)について定義されたとおりであり、nは、0または1であり、PGは、C〜Cアルキル(例えば、メチル)などのカルボキシル基の任意の保護基である。]
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. がメチルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2016534656A 2013-11-27 2014-11-25 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法 Active JP6613234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13194560 2013-11-27
EP13194560.2 2013-11-27
PCT/EP2014/075491 WO2015078847A1 (en) 2013-11-27 2014-11-25 Process for the preparation of 5-fluoro-1h-pyrazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539945A true JP2016539945A (ja) 2016-12-22
JP6613234B2 JP6613234B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=49674199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534656A Active JP6613234B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-25 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9845312B2 (ja)
EP (1) EP3083565B1 (ja)
JP (1) JP6613234B2 (ja)
KR (1) KR102367289B1 (ja)
CN (1) CN105934428B (ja)
BR (1) BR112016011899B1 (ja)
ES (1) ES2861507T3 (ja)
IL (1) IL245476B (ja)
MX (1) MX2016006977A (ja)
TW (1) TWI678362B (ja)
WO (1) WO2015078847A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法
WO2022230599A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104470900B (zh) * 2012-07-19 2016-10-19 拜尔农作物科学股份公司 5-氟-1h-吡唑的制备方法
AU2020328863A1 (en) 2019-08-14 2022-04-07 Vetoquinol Sa Compositions comprising tigolaner for controlling parasites
KR20230016672A (ko) 2020-05-27 2023-02-02 비토퀴놀 에스에이 2-클로로-n-(1-시아노사이클로프로필)-5-[2'-메틸-5'-(펜타플루오로에틸)-4'-(트리플루오로메틸)-2'h-1,3'-비피라졸-4-일]벤즈아미드의 제조 방법
WO2021242581A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic heterocyclic compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1456419A1 (ru) 1987-06-18 1989-02-07 Институт элементоорганических соединений им.А.Н.Несмеянова Способ получени 1-замещенных 3-пентафторэтил-4-трифторметил-5-фторпиразолов
JP2817863B2 (ja) * 1992-02-21 1998-10-30 宇部興産株式会社 含フッ素ピラゾール化合物、その製法及び有害生物防除剤
US5254774A (en) 1992-12-28 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preparation of hexafluoropropene oligomers
ATE430729T1 (de) * 2003-10-08 2009-05-15 Lilly Co Eli Pyrrol- und pyrazolderivate als potentiatoren von glutamatrezeptoren
GB0403155D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Vernalis Res Ltd Chemical compounds
HUE026011T2 (en) 2006-03-22 2016-05-30 Hoffmann La Roche Pyrazoles as 11-beta-HSD-1
EP2184273A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-12 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
CN103354811A (zh) 2011-02-09 2013-10-16 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
ES2939161T3 (es) * 2013-11-27 2023-04-19 Bayer Animal Health Gmbh Proceso para la preparación de 5-fluoro-1H-pirazoles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KI-WHAM CHI ET AL., JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. Vol.98, JPN6018031070, 1999, pages 29 - 36 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法
JPWO2021095577A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20
JP7439124B2 (ja) 2019-11-14 2024-02-27 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法
WO2022230599A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 ユニマテック株式会社 含フッ素ピラゾール化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160289213A1 (en) 2016-10-06
TWI678362B (zh) 2019-12-01
ES2861507T3 (es) 2021-10-06
US9845312B2 (en) 2017-12-19
EP3083565B1 (en) 2020-12-23
TW201609663A (zh) 2016-03-16
IL245476A0 (en) 2016-06-30
WO2015078847A1 (en) 2015-06-04
JP6613234B2 (ja) 2019-11-27
CN105934428A (zh) 2016-09-07
CN105934428B (zh) 2019-07-19
BR112016011899A2 (pt) 2017-08-08
BR112016011899B1 (pt) 2021-03-23
EP3083565A1 (en) 2016-10-26
MX2016006977A (es) 2016-09-07
KR20160091355A (ko) 2016-08-02
IL245476B (en) 2019-07-31
KR102367289B1 (ko) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613234B2 (ja) 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP6678581B2 (ja) 5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP6676038B2 (ja) ヘキサフルオロプロペンから出発する5−フルオロ−1h−ピラゾール類の調製のための方法
JP7013501B2 (ja) ヘキサフルオロプロペンから出発する5-フルオロ-1h-ピラゾール類の調製のための方法
BR112017002773B1 (pt) Processos para a preparação de 5-fluoro-1h-pirazóis e derivados e uso do intermediário 3-perfluoroetil-4-perfluorometil-5-fluoro-pirazol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350