JP2016539882A - 製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステムおよび方法 - Google Patents

製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539882A
JP2016539882A JP2016545260A JP2016545260A JP2016539882A JP 2016539882 A JP2016539882 A JP 2016539882A JP 2016545260 A JP2016545260 A JP 2016545260A JP 2016545260 A JP2016545260 A JP 2016545260A JP 2016539882 A JP2016539882 A JP 2016539882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
line speed
conveyor belt
wallboard
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734778B2 (ja
JP2016539882A5 (ja
Inventor
スコット・エム・デランジェロ
ロバート・ワイコフ
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー filed Critical ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Publication of JP2016539882A publication Critical patent/JP2016539882A/ja
Publication of JP2016539882A5 publication Critical patent/JP2016539882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734778B2 publication Critical patent/JP6734778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2621Conveyor, transfert line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/30Reducing waste in manufacturing processes; Calculations of released waste quantities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/40Minimising material used in manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

ウォールボード生産ライン[14]において製品変更の間にコンベヤシステム[12]のコンベヤベルト[22]のライン速度を制御するためのシステムを提供する。中央制御モジュール[40]は、位置センサ[36]およびデータベース[42]の操作を制御する。位置センサ[36]は、コンベヤシステム[12]の形成板[28]の前で形成されるスラリーヘッド[34]の位置情報を付与するようにコンベヤテーブル[18]の上部にある。位置検出モジュール[48]は、位置センサ[36]から位置信号[P]を受け取り、スラリーヘッド[34]が位置センサ[36]に対して所定の距離内にあるか否かを位置信号[P]に基づいて決定する。速度調整モジュール[50]は、位置信号[P]に基づいてコンベヤベルト[22]のライン速度を調節する。【選択図】 図1

Description

クロスリファレンス
この出願は、2013年9月30日に提出された米国仮特許出願第61/884,618号および2014年9月9日に提出された米国特許出願第14/481,358号の優先権を主張し、これらは、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、セメントまたは石膏製品を作製するためのシステムおよび方法に関し、より詳細には、ウォールボード生産ラインにおいて製品変更の間にコンベヤシステムのライン速度を制御するための改良されたシステムおよび方法に関する。
従来、石膏製品、例えば、硫酸カルシウム二水和物は、焼石膏、例えば、硫酸カルシウム半水化物または無水石膏と、水とを含む典型的な原料によって作製されている。スラリーミキサーは、かき混ぜられた石膏スラリーをウォールボード生産ラインに供給するために典型的には用いられる。いくつかのタイプの石膏ウォールボード製造が、同時譲渡された米国特許第6,494,609号および同第6,986,812号に記載されており;両方が、参照により組み込まれる。
当該分野において周知であるように、ミキサーが設けられて焼石膏を水中に均一に分散させて、スラリーを形成し、次いで、スラリーが、所望の形状の金型内または表面上にキャストされて、焼石膏と水との化学反応により、スラリーを固化させて、硬化された石膏を形成させる。軽量の石膏製品は、水性フォームをスラリー中で均一に混合して気泡を生じさせることによって提供される。これにより、石膏が硬化する前に気泡がスラリーに閉じ込められるとき、固化された石膏製品において均一な空隙分布を結果としてもたらす。
スラリーがコンベヤシステムにおいて形成板に向かって下流に進むとき、スラリーの厚さは、コンベヤベルト上の形成板の所定の場所によって決定される。コンベヤシステムのライン速度に対してのコンベヤベルト上を進むスラリーの質量速度にもよるが、形成板の前でスラリーの略層流を維持することは、容易に達成できることではない。最適なライン速度は、形成板の直前で破壊的なスラリーヘッドを形成することなくコンベヤシステムが支持することができる最高限度の速度を一般に称する。
ライン速度が、コンベヤベルト上を進むスラリーの質量速度に対して速過ぎると、形成板を通過することができない過剰なスラリーが形成板の前でスラリーヘッドを作り出し、生産ラインにおいて、不均一な蓄積および形成板の頻繁な閉塞を引き起こす。具体的には、製品変更が開始されると、石膏製品の組成または密度比率が変化し、製品変更要件に基づいてスラリーの質量速度も変更させる。
そのため、最適なライン速度がスラリーの層流に関して維持されるように製品変更の間にコンベヤシステムのライン速度を制御する必要がある。
スラリーがコンベヤベルト上で前進し、形成板の下の2枚のペーパーライナーの間に堆積されるとき、形成されるウォールボードの厚さが均等化される。形成されたウォールボードは、形成板を通過した後、所定の期間にわたってコンベヤベルト上を進み続け、ウォールボード内の石膏を固化させる。次いで、固化されたウォールボードの連続ストリップが所定の長さに切断されて、パネルまたはボードを形成し、次いで、切断されたボードが、それぞれ、単一または複数の装飾されたローラコンベヤ上の、水和セクション、続いて、オーブンまたは窯を有する乾燥セクションを通過し、その結果、加熱された空気が該ボードの上下面を横断して吹き付けられて乾燥するようになっている。
しかし、隣接するボード間のギャップが広過ぎると、ボードの露出した縁部が加熱された空気によって乾いたまたは焼けた状態になり、焼けた縁部が、不均一な乾燥に起因してボードを撓ませ、湾曲させ、破砕させ、または他の場合には変形させる傾向がある。結果として、ボードは、ボードの露出した縁部およびあらゆる関連する歪み部を低減するために、サイドバイサイドまたはエンドツーエンドで乾燥窯を通して送られることになる。水和セクションおよび乾燥セクションは、全体としてのコンベヤシステムの一部であるが、各セクションは、対応するコンベヤベルトについて自身のライン速度を有する。
そのため、隣接するボードがエンドツーエンド関係で互いに接触して熱処理の間に縁部が焼かれることを防止するように、窯内に進入する切断されたウォールボードパネルについてコンベヤシステムのライン速度を制御する必要がある。
本開示は、ウォールボード生産ラインにおいて製品変更の間にコンベヤシステムのライン速度を制御するためのシステムおよび方法を対象とする。本制御システムの一態様は、以下にさらに詳細に記載されているように、形成板におけるスラリーヘッドの体積増大が、レーザセンサによって測定されるスラリーヘッドまでの距離に基づいてコンベヤシステムのライン速度を自動的に調整することによって制御されることである。レーザセンサは、形成板付近に位置付けられて、スラリーヘッドの増大が所定の距離内にあるか否かを決定する。コンベヤシステムのライン速度は、スラリーヘッドとセンサとの間の距離に基づいて調整される。
別の重要な態様は、本制御システムがコンピュータアルゴリズムを通して作動してコンベヤシステムのライン速度を制御し、スラリーのさらなる体積制御としてミキサー出力を調整することである。より詳細には、本制御システムは、ウォールボード生産ラインにおいて製品の運転変化の間にコンベヤシステムのライン速度を調整して、スタッコ/石膏材料の質量速度の変化によって引き起こされる破砕を阻止することである。該破砕は、ミキサー出力においてオーバーフローを引き起こし、「オーバーシュート」として知られる状態を結果として生じさせる。コンベヤシステムのライン速度の調整は、質量速度変化の線形変動を付与し、変更期間の間のオーバーシュートを低減または排除する。
さらに別の態様において、本制御システムは、乾燥窯を通して送られる切断されたウォールボードパネルについてのコンベヤシステムのライン速度を調整する。従来の光スイッチは、隣接するウォールボードパネル間のギャップを、各ウォールボードパネルの関連の長さと共に測定し、測定したギャップおよび長さに基づいて所定のコンベヤシステムのライン速度を計算するのに用いられる。隣接するパネル間のギャップの閉鎖は、計算されたライン速度をコンベヤシステムにおいて実行することによって達成される。結果として、ボードの熱処理の間のウォールボード廃棄物の量が低減され、ウォールボードの構造上の完全性が保たれる。
一実施形態において、本制御システムの1年の試行期間後に、コンベヤシステムのメインのプログラマブル論理制御遅延が約92%低減され、湿潤スラリー廃棄物が約54%低減され、焼石膏などの乾燥成分廃棄物の量が約7%低減されることが発見された。具体的には、コンベヤシステムに導入されるスラリーの体積が変更期間の間に一貫して維持され、結果として、本制御システムは、生産中断の数および廃棄物材料を低減し、これにより、全体での運用コストおよび遅延時間を低減した。
より詳細には、ウォールボード生産ラインにおいて製品変更の間にコンベヤシステムのコンベヤベルトのライン速度を制御するためのシステムが提供される。該システムは、コンピュータプロセッサと、位置センサの操作を制御するための中央制御モジュールと、データベースとを含む。位置センサは、コンベヤシステムの形成板の前で形成されるスラリーヘッドの位置情報を付与するようにコンベヤテーブルの上部にある。位置センサから位置信号を受け取って、スラリーヘッドが位置センサに対して所定の距離内にあるか否かを位置信号に基づいて決定するための位置検出モジュールが設けられている。プロセッサを用いて位置信号に基づいてコンベヤベルトのライン速度を調節するための速度調整モジュールが設けられている。
別の実施形態において、ウォールボード生産ラインにおいて製品変更の間にコンベヤシステムのコンベヤベルトのライン速度を制御するためのシステムが提供される。該システムは、コンピュータプロセッサと、製品変更期間の間にコンベヤベルトにおいて輸送されてミキサー内に堆積される成分供給物の所定の質量速度を計算するための計算モジュールと、上記製品変更期間の間のオーバーシュートを低減するために、所定の質量速度およびコンベヤベルトのライン速度のうち少なくとも1つに基づいて、上記プロセッサを用いてコンベヤベルトのライン速度を調整するための速度調整モジュールとを含む。
なお別の実施形態において、ウォールボード生産ラインにおいてコンベヤシステムを制御するためのシステムであって、コンピュータプロセッサと、コンベヤベルトのライン速度、スラリーの空気泡の量、およびミキサー内に堆積される水の量のうち少なくとも1つを制御するための不感帯調整モジュールとを含むシステムが提供される。不感帯調整モジュールは、上記ライン速度、上記空気泡の量、および上記水の量のうち少なくとも1つの入力データに基づいてヒステリシス閾値を較正かつ設定する。入力データは、所定の期間にわたって収集され、入力データのうち少なくとも1つの統計情報を所定の期間の間格納するためのデータベースが付与され;不感帯調整モジュールが、プロセッサを用いてヒステリシス閾値および少なくとも1つの統計情報に基づいて不感帯範囲を決定する。
さらに別の実施形態において、ウォールボード生産ラインにおいてコンベヤシステムのコンベヤベルトのライン速度を制御するためのシステムが提供され、該システムは、コンピュータプロセッサと、カッターによって切断された複数のウォールボードパネルを保管するための水和セクションと、複数のウォールボードパネルを乾燥するための乾燥窯を有する乾燥セクションと、乾燥セクションから所定の距離で水和セクションに設置されて、隣接するウォールボードパネル間のギャップおよび長手方向のウォールボード長さを測定するための接合スイッチとを含む。水和セクションにおけるコンベヤベルトは、水和セクション速度で操作され、乾燥セクションにおけるコンベヤベルトは、乾燥セクション速度で操作され、水和および乾燥セクション速度は、異なって設定される。水和セクション速度、乾燥セクション速度、上記ギャップ、および長手方向のウォールボード長さのうち少なくとも1つに基づいて所定のギャップ調整値を計算するための計算モジュールが設けられており;上記プロセッサを用いてギャップ調整値に基づいて水和および乾燥セクションにおけるコンベヤベルトのライン速度を調整するための速度調整モジュールが設けられている。
図1は、スラリーミキサーを特徴付ける、本制御システムによる使用に好適な部分的なウォールボード生産ラインの立面図である。 図2は、機能性モジュールを特徴付ける本制御システムの機能ブロック図である。 図3は、製品変更期間の間の例示的な質量速度変化のグラフ表示である。 図4は、製品変更期間の間の例示的な質量速度変化のグラフ表示である。 図5は、乾燥窯を特徴付ける、本制御システムによる使用に好適な部分的なウォールボード生産ラインの立面図である。 図6Aは、本制御システムの実施形態による例示的な制御方法を示す。 図6Bは、本制御システムの実施形態による例示的な制御方法を示す。 図6Cは、本制御システムの実施形態による例示的な制御方法を示す。
図1をここで参照すると、本制御システムは、概して10と表記されて、ウォールボード生産ライン14における、概して12と表記されるコンベヤシステムのライン速度を制御するように設計される。スラリーを混合および分配するように構成されているミキサー16は、表面紙20のウェブが矢印Tによって表記される進行方向にコンベヤベルト22上を移動するコンベヤテーブル18を含む生産ライン14上に設置されている。種々の成分を有するスタッコ24の供給物は、混合に送達されて、コンベヤベルト22に位置する表面紙20上に堆積する。
種々の固化可能なスラリーが予測されるが、本制御システム10は、スタッコ/石膏パネルを生成するように特に設計されている。多くの用途において、スラリーは、種々の量の石膏、凝集物、水、促進剤、可塑剤、発泡剤、充填剤、セメント、および/または当該分野において周知の他の成分を含んで配合されている。上記のいくつかの排除または他の成分の添加を含めた、これらの成分の相対量は、具体的な製品の要求に適合するように変動してよい。
上面紙または裏紙26のウェブもまた、方向Tにコンベヤベルト22の上を移動して、形成板28の下の表面紙および上面紙20、26間にスラリーを挟持してウォールボード30を形成および成形する。ミキサー16に取り付けられた注ぎ口32は、ウォールボード生産ライン14において上流にあり、スラリーは、コンベヤシステム12の操作の間に表面紙20のウェブにおいて注ぎ口から分配される。スラリーヘッド34は、形成板28の前で形成されており、位置センサ36、例えば、レーザエミッタによって検出されて、スラリーヘッドと位置センサとの間の距離Dを測定する。制御システム10は、距離Dに基づいて、コンベヤベルト22のライン速度を調整し、ライン速度に基づいてミキサー16から分配されるスラリーの体積出力も制御する。
本制御システム10の重要な特徴は、スラリー分配操作が、概して38と表記されるライン速度制御システムによって制御されることである。好ましい実施形態において、ライン速度制御システム38は、種々の機能のためのプログラマブルモジュールを有する、ソフトウェアがインストールされたコンピュータ装置である。用語「モジュール」は、本明細書において用いられるとき、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共用、専用、もしくは群)、1つ以上のソフトウェアもしくはファームウェアプログラムを実行するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)および/もしくはメモリ(共用、専用、もしくは群)、組み合わせ論理回路、ならびに/または上記の機能性を付与する好適な構成要素を称し、これらの一部であり、またはこれらを含んでいてよい。
当該分野において公知であるように、モジュールは、本制御システム10内のスタンドアローンコントローラまたは構成可能なソフトウェアモジュールのいずれかとして、比例−積分−微分(PID)コントローラ、ならびに他の変形体、例えば、比例−積分、比例−微分、および比例コントローラと共に実装されてよい。本制御システム10の別の重要な特徴は、任意のモジュールが調整可能な不感帯範囲を有するように調整かつ構成され得ることである。調整アルゴリズムとして、限定されないが、ノンパラメトリック法、例えば、測定雑音および変動する外乱の存在下に十分かつ一貫した性能を付与するための従来の閉回路調整法またはリレーフィードバックテストが挙げられる。調整アルゴリズムのより詳細な説明は、図2に関する議論において以下に提供する。
それぞれの親モジュールに属する子モジュールが示されているが、本システムの広範な教示が種々の形態で実施されてよい。そのため、本開示は、モジュールの特定の例および配置を含んでいるが、本装置の範囲は、他の変更が当業者に明らかになるため、そのように限定されるべきではない。
図1および2をここで参照すると、ライン速度制御システム38は、中央制御モジュール(CCM)40と、位置センサ36と、データベース42とを含むことが好ましい。ライン速度制御システム38の全体の操作は、CCM40によって制御される。スラリーヘッド34の位置情報は、コンベヤテーブル18の上部に好ましくはある位置センサ36によって付与される。全ての関連情報は、例えば、コンピュータプログラムを保持するデータ記憶装置および/または機械可読データ記憶媒体として、CCM40によって検索されるデータベース42に記憶され得る。
CCM40には、CCM40、位置センサ36、およびデータベース42間のインターフェースを付与するインターフェースモジュール44も含まれる。インターフェースモジュール44は、また、例えば、コンベヤベルトモータ46、ならびに他の関係するシステム装置、サービスおよびアプリケーションの操作も制御する。他の装置、サービスおよびアプリケーションとして、限定されないが、当該分野において公知である1以上のソフトウェアまたはハードウェア構成要素を挙げることができる。インターフェースモジュール44は、それぞれのモジュール、例えば、CCM40およびその子モジュール44、47、48、50、52、54に伝達される信号も受け取る。
子モジュール44、47、48、50、52、54に関して、子モジュールは、それぞれ、不感帯調整モジュール47によって調整され得る。不感帯調整モジュール47は、図2の実施形態においてコンベヤベルト22のライン速度とスラリーの空気泡の量とを制御するように示されているが、不感帯調整モジュール47は、他の装置、例えば、ミキサー16用の送水ポンプ(図示せず)を制御するモジュールに用いられてよい。より詳細には、ヒステリシス閾値HYSは、入力データDATAに基づいて較正ソフトウェアを用いて不感帯調整モジュール47によって較正かつ設定される。単なる例として、送水ポンプの場合、入力データDATAは、ミキサー16内に堆積する水の量についての関連情報を称し、所定の期間、例えば、2〜3分にわたってCCM40によってデータベース42に収集される。統計情報、例えば、水の最小、最大および平均量が計算され、所定の期間の間、データベース42に保存される。ヒステリシス閾値HYSは、収集された入力データDATAの統計上の正規分布に基づいて決定される。
好ましい実施形態において、入力データDATAの標準偏差の2〜3倍の定常状態制御値は、測定雑音または量子化雑音、および他の同様の変化が、頻繁で不安定な振動、またはミキサー16に送達される水の量の繰り返される変化を引き起こさないような不感帯範囲を決定するのに用いられる。例示的な不感帯範囲DEADBANDは、式1によって付与されるように定義され得る。
DEADBAND={HYS,DATA} (1)
不感帯範囲DEADBANDの自動調整は、不感帯調整モジュール47を介して、統計データ、例えば、最小、最大、平均および標準偏差値のうち少なくとも1つに基づいてヒステリシス閾値HYSを計算することによって達成される。しかし、不感帯範囲DEADBANDは、入力データDATAに基づいて所定の値から所望のオフセットで不感帯範囲においてロッキングするために手動で較正かつオーバーライドされてもよい。不感帯調整モジュール47がCCM40の子モジュールとして示されているが、不感帯調整モジュール47は、別個の独立した制御システムとして本制御システム10の他の実施形態に組み込まれていてよい。
位置検出モジュール48は、インターフェースモジュール44を介して位置センサ36から位置信号Pを受け取って、スラリーヘッド34が位置センサに対して所定の距離内にあるか否かを位置信号Pに基づいて決定する。スラリー密度ならびに/またはスタッコおよび水の組成比率は、製品変更の間、製品変更要件に基づいて変化する。例えば、ウォールボード「A」生産ラインが終了し、コンベヤシステム12が、ミキサー16において混合されるスタッコおよび水の量を変更することによってウォールボード「B」生産ラインを準備する。スタッコおよび水の量の変動がトリガーとなって、スラリー密度および/または上記組成比率の変化をもたらし、スラリーヘッド34と位置センサ36との間の距離Dを結果として変更する。
形成板28付近に蓄積するスラリーヘッド34の量および場所の制御は、コンベヤベルト22のライン速度を調整することによって達成される。位置信号Pに応答してコンベヤベルト22のライン速度を調節するための速度調整モジュール50が設けられている。位置信号Pに応答してスラリー中に混合される空気の量を制御するための空気泡制御モジュール52もまた設けられていることが好ましい。スラリー中に水性フォームを混合して気泡を生成させることもまた、スラリーヘッド34を制御する効果的な手段である。速度調整モジュール50および空気泡制御モジュール52は別個に実行されてよいが、両方のモジュール50、52が、製品変更の間に併せて同時に実行されることが好ましい。
本ライン速度制御システム38の別の重要な態様は、ミキサー16内に入るスタッコ/石膏材料の質量速度の変化によって引き起こされるいずれの破砕も低減することである。ライン速度制御システム38の望ましい結果は、変更期間の間、定常かつ一貫した質量速度を維持することである。製品変更期間の間の急激な質量速度変化は、ミキサー出力においてオーバーシュートを引き起こす。コンベヤシステムのライン速度12を変化させることで、質量速度変化の線形変動を付与し、オーバーシュートを結果として低減または排除する。
好ましい実施形態において、所定の質量速度MASSおよび所定のライン速度LNSPDを計算するための計算モジュール54が設けられている。質量速度MASSは、製品変更期間の間にコンベヤベルト22に輸送されてミキサー16内に堆積される成分、例えば、スタッコ24の所望の質量速度を称する。以下にさらに詳細に記載されているように、質量速度MASSは、第1成分の質量速度IMR1および流れているコンベヤライン速度CLSのうち少なくとも1つに基づいて決定される。例示的な質量速度MASSは、式2によって付与されるように定義され得る。
MASS={IMR1,CLS} (2)
ライン速度LNSPDに関しては、成分が製品変更期間の間ミキサー16に向かって生産ライン14上で上流に輸送されるコンベヤベルト22の所望のライン速度を称する。ライン速度LNSPDは、第1成分の質量速度IMR1および第2成分の質量速度IMR2のうち少なくとも1つに基づいて決定される。例示的なライン速度LNSPDは、式3によって付与されるように定義され得る。
LNSPD={IMR1,IMR2} (3)
質量速度MASSおよびライン速度LNSPDのうち少なくとも1つに基づいてコンベヤベルト22のライン速度を調整することで、製品変更期間の間のスムーズな移行が付与される。
図3をここで参照すると、コンベヤベルト22のライン速度がライン速度制御システム38によって制御されていないときの製品変更期間の間の例示的なスタッコ質量速度変化のグラフ図が示されている。いくつかの用途において、製品変更は、変更期間前より高い質量速度を有するスタッコ24の輸送を必要とする。典型的には、1000平方フィート当たりのポンド(lb/msf)で測定される第1質量速度変化56は、第1設定点60と第2設定点62との間の時間によって定義される変更期間TIMEの間の線形増加傾斜58を示し、スタッコ24の定常流がコンベヤベルト22上で輸送されることを示唆している。しかし、1分当たりのポンド(lb/min)で測定される第2質量速度変化64は、非線形放物曲線66に相当し、オーバーシュートの存在を示唆している。
図4をここで参照すると、コンベヤベルト22のライン速度が本ライン速度制御システム38によって制御および調整されるときの図3のグラフ図が示されている。図3と共用される構成要素は、同一の参照番号で表記されている。この図において特徴付けられている主な差異は、第2質量速度変化64が線形状の平地線68に相当し、オーバーシュートが存在しないことを示唆していることである。オーバーシュートの回避は、コンベヤベルト22のライン速度を調整して質量速度変化64を線形状または一定に維持することによって達成される。上記で議論されているように、コンベヤベルト22のライン速度は、いずれも計算モジュール54によって計算される質量速度MASSおよびライン速度LNSPDのうち少なくとも1つに基づいて調整される。
上記の式(2)および(3)に戻り、第1成分の質量速度IMR1は、製品変更期間の間にコンベヤベルト22上で輸送される成分またはスタッコ24の質量速度を称し、1000平方フィート当たりのポンド(lb/msf)で測定される。同様に、第2成分の質量速度IMR2は、変更期間の間に輸送される同一のスタッコ24の質量速度を称し、1分当たりのポンド(lb/min)で測定される。例示的な第2成分の質量速度IMR2およびライン速度LNSPDは、式4および5によって付与されるように定義され得る。
式中、Wは、ウォールボード30の幅、例えば、4フィートを表し、CONVは、IMR1(msf)で用いられる単位の変換係数、すなわち、1,000を表す。
ライン速度制御システム38の重要な態様は、これらの計算が、製品変更期間TIMEの間、計算モジュール54によって自動的に実施されることであり、コンベヤベルト22のライン速度は、速度調整モジュール50によって、計算されたライン速度LNSPDに調整されて、製品変更期間の間、ウォールボード生産ライン14において運転変化のスムーズな移行を付与する。
図1および5をここで参照すると、スラリーが形成板28を通過するとき、ウォールボード30が形成され、所定の期間にわたって方向Tにコンベヤベルト22上を進み続け、ウォールボードの石膏の固化を可能にする。カッター70が設けられて、ウォールボード30の連続ストリップを所定の長さLで切断し、次いで、切断されたボードセグメントまたはパネル72は、それぞれ、水和セクション76に設けられた1以上のデッキ74に逐次的に積み上げられる。
水和セクション76には、乾燥オーブンまたは窯82を有する乾燥セクション80から所定の距離、例えば、40フィートに設置された接合スイッチ78、例えば、光スイッチが含まれている。接合スイッチ78は、デッキ74のうち少なくとも1つに設置されており、隣接するボードセグメント84、86間のギャップG、および所定のボード長さLを測定するのに用いられる。本ライン速度制御システム38の別の重要な態様は、接合の制御が、単一のデッキ74に設置された単一の接合スイッチ78を用いて実施され得ることである。
各セクション76、80は、対応するコンベヤベルト22について自身の異なるライン速度を有する。具体的には、水和セクション76は、水和セクション速度HSSPDで操作され、乾燥セクション80は、乾燥セクション速度DSSPDで操作される。エンドツーエンド関係にある乾燥窯82内へのボードセグメント72の供給は、水和および乾燥セクション76、80のうち少なくとも1つにおけるコンベヤベルト22のライン速度を調整することによって達成される。より詳細には、計算モジュール54は、水和セクション速度HSSPD、乾燥セクション速度DSSPD、隣接するボード84、86間のギャップG、および所定のボード長さLのうち少なくとも1つに基づいて所定のギャップ調整値GAPADJを計算する。例示的なギャップ調整値GAPADJは、式6によって付与されるように定義され得る。
GAPADJ={HSSPD、DSSPD、G、L} (6)
ここで、正のGAPADJは、隣接するボード84、86のより少ない接合を付与することによってギャップGの増加を自動的に引き起こし、負のGAPADJは、隣接するボード84、86のより多い接合を付与することによってギャップGの減少を自動的に引き起こし、その結果、乾燥窯82における隣接するボードが、互いに近接することになる。次いで、速度調整モジュール50は、ギャップ調整値GAPADJに基づいて各セクション76、80におけるコンベヤベルト22のライン速度を調整する。
図6A〜6Cをここで参照すると、本ライン速度制御システム38を用いた制御システム10の例示的な方法が示されている。以下のステップを図1〜5の実施形態に関して主に説明するが、方法内のこれらのステップは、本開示の原理を変更することなく異なる順序または順番で修飾されて実行されてよいことが理解されるべきである。
方法はステップ100で始まる。ステップ102において、CCM40は、ライン速度制御システム38の操作を開始し、その子モジュール44、47、48、50、52、54、および他の関連装置を起動する。より詳細には、インターフェースモジュール44が、CCM40と、周辺のソフトウェアおよびハードウェア構成要素、例えば、位置センサ36、データベース42、およびコンベヤベルトモータ46との間の通信を開始する。
ステップ104において、CCM40は、変更期間が開始したか否かを決定する。変更期間が始まったら、制御がステップ106に進む。あるいは、制御がステップ108に進む。ステップ106において、位置検出モジュール48は、インターフェースモジュール44を介して位置センサ36から位置信号Pを受け取る。ステップ110において、位置検出モジュール48は、位置信号Pに基づいて位置センサ36に対するスラリーヘッド34の場所を決定し、距離値Dを生じる。距離値Dが所定の距離DPREを超えると、制御がステップ106に進む。距離値Dが所定の距離DPRE以下であると、制御がステップ112および/または114に進む。
ステップ112において、速度調整モジュール50は、位置信号Pおよび距離値Dのうち少なくとも1つに基づいてコンベヤベルト22のライン速度を調節する。ステップ114において、空気泡制御モジュール52は、位置信号Pおよび距離値Dのうち少なくとも1つに基づいてスラリー中に混合される空気の量を制御する。ステップ112、114は、いずれも、状況に適合するために必要に応じて、同時に、別々に、部分的に組み合わされて実施され得る。例えば、コンベヤベルト22のライン速度およびスラリー中に混合される空気の量は、逐次的にまたは選択的に調整され得る。
ステップ116において、計算モジュール54は、第1成分の質量速度IMR1、第2成分の質量速度IMR2、および流れているコンベヤライン速度CLSのうち少なくとも1つに基づいて所定の質量速度MASSおよび所定のライン速度LNSPDを計算する。ステップ118において、速度調整モジュール50は、所定の質量速度MASSおよびライン速度LNSPDのうち少なくとも1つに基づいてコンベヤベルト22のライン速度を調整する。
ステップ120において、CCM40は、変更期間が終了したか否かを決定する。変更期間が終了したら、制御はステップ122に進む。あるいは、制御がステップ106に戻ってスラリーヘッド34の位置のモニタリングを継続する。ステップ122において、CCM40は、ライン速度制御システム38を停止し、制御がステップ124で終了する。
ステップ104に戻り、変更がCCM40によって検出されないとき、制御はステップ108に進む。ステップ108において、CCM40は、ウォールボードセグメントまたはパネル72が水和セクション76内に入っているか否かを決定する。ウォールボードセグメントまたはパネル72がコンベヤシステム12によって水和セクション76に送られると、制御がステップ126に進む。あるいは、制御がステップ104に進み、変更期間が開始したか否かを決定する。
ステップ126において、位置検出モジュール48は、接合スイッチ78から発生される接合スイッチ信号BSと、経過時間ETとに基づいて、隣接するボードセグメント84、86間のギャップGと、所定のボード長さLとを測定する。経過時間ETは、ウォールボードセグメント縁部88の第1検出とセグメント縁部88の第2検出との間の時間周期を称する。接合スイッチ78がどのぐらいの期間にわたって起動されて(ONにされて)停止されて(OFFにされて)いるかに基づいて、より短い期間が、ギャップGの検出を示唆することができ、より長い期間が、ボード長さLの検出を示唆することができる。
ステップ128において、計算モジュール54は、水和セクション速度HSSPD、乾燥セクション速度DSSPD、隣接するボード84、86間のギャップG、および所定のボード長さLのうち少なくとも1つに基づいて所定のギャップ調整値GAPADJを計算する。ステップ130において、速度調整モジュール50は、ギャップ調整値GAPADJに基づいて各セクション76、80におけるコンベヤベルト22のライン速度を調整する。制御はステップ104に進む。
本ライン速度制御システムの特定の実施形態を本明細書に記載したが、変更および修飾がより広範な態様において本開示から逸脱することなくなされ得ることが当業者によって認識される。

Claims (10)

  1. ウォールボード生産ライン[14]において製品変更の間にコンベヤシステム[12]のコンベヤベルト[22]のライン速度を制御するためのシステムであって:
    コンピュータプロセッサと;
    位置センサ[36]およびデータベース[42]の操作を制御するための中央制御モジュール[40]において、前記位置センサ[36]が、前記コンベヤシステム[12]の形成板[28]の前で形成されるスラリーヘッド[34]の位置情報を付与するようにコンベヤテーブル[18]の上部にある、前記中央制御モジュール[40]と;
    前記位置センサ[36]から位置信号[P]を受け取り、前記スラリーヘッド[34]が前記位置センサ[36]に対して所定の距離内にあるか否かを前記位置信号[P]に基づいて決定するための位置検出モジュール[48]と;
    前記プロセッサを用いて前記位置信号[P]に基づいて前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度を調節するための速度調整モジュール[50]と
    を含むシステム。
  2. 較正ソフトウェアを用いて前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度と前記スラリーの空気泡の量とを制御するための不感帯調整モジュール[47]をさらに含み;
    ヒステリシス閾値[HYS]が、前記位置検出モジュール[48]から受け取った入力データに基づいて前記不感帯調整モジュール[47]によって較正かつ設定され;
    前記ヒステリシス閾値[HYS]が、前記受け取った入力データの統計情報に基づいて決定され;
    不感帯範囲が、前記ヒステリシス閾値[HYS]および前記受け取った入力データに基づいて決定され;
    前記不感帯調整モジュール[47]が、前記ヒステリシス閾値[HYS]または前記受け取った入力データの統計情報に基づいて前記不感帯範囲の自動調整をする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記位置信号に基づいて前記スラリー内に混合される空気の量を制御するための空気泡制御モジュール[52]をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  4. ウォールボード生産ライン[14]において製品変更の間にコンベヤシステム[12]のコンベヤベルト[22]のライン速度を制御するためのシステムであって:
    コンピュータプロセッサと;
    製品変更期間の間にコンベヤベルト[22]において輸送されてミキサー内に堆積される成分供給物の所定の質量速度[MASS]を計算するための計算モジュール[54]と;
    前記製品変更期間の間のオーバーシュートを低減するために、前記所定の質量速度[MASS]および前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度のうち少なくとも1つに基づいて、前記プロセッサを用いて前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度を調整するための速度調整モジュール[50]と
    を含むシステム。
  5. 前記計算モジュール[54]が、前記成分供給物の第1成分の質量速度[IMR1]および流れているコンベヤライン速度[CLS]のうち少なくとも1つに基づいて前記所定の質量速度[MASS]を計算し;
    前記計算モジュール[54]が、前記成分供給物の前記第1成分の質量速度[IMR1]および第2成分の質量速度[IMR2]のうち少なくとも1つに基づいて所定のライン速度[LNSPD]を計算し;
    前記速度調整モジュール[50]が、前記所定の質量速度[MASS]および前記所定のライン速度[LNSPD]のうち少なくとも1つに基づいて前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度[LNSPD]を調整し;
    前記第2成分の質量速度[IMR2]が、前記第1成分の質量速度[IMR1]、前記所定のライン速度[LNSPD]、およびウォールボード[30]の幅[W]に基づいて決定され;
    前記所定のライン速度[LNSPD]が、前記第1成分の質量速度[IMR1]、前記第2成分の質量速度[IMR2]、および前記ウォールボード[30]の前記幅[W]に基づいて決定される、請求項4に記載のシステム。
  6. ウォールボード生産ラインにおいてコンベヤシステム[12]を制御するためのシステムであって:
    コンピュータプロセッサと;
    コンベヤベルト[22]のライン速度、スラリーの空気泡の量、およびミキサー[16]内に堆積される水の量のうち少なくとも1つを制御するための不感帯調整モジュール[47]において、前記不感帯調整モジュール[47]が、前記ライン速度、前記空気泡の量、および前記水の量のうち少なくとも1つの入力データに基づいてヒステリシス閾値[HYS]を較正かつ設定し、前記入力データが、所定の期間にわたって収集される、前記不感帯調整モジュール[47]と;
    所定の期間の間、前記入力データのうち少なくとも1つの統計情報を格納するためのデータベース[42]と;
    を含み、
    前記不感帯調整モジュール[47]が、前記プロセッサを用いて前記ヒステリシス閾値[HYS]および前記少なくとも1つの統計情報に基づいて不感帯範囲を決定する、システム。
  7. 前記不感帯調整モジュール[47]が、前記入力データの最小、最大、平均および標準偏差のうち少なくとも1つに基づいて前記ヒステリシス閾値[HYS]を決定し;
    前記不感帯範囲が、前記入力データに基づいて所定の値から所望のオフセットで前記不感帯範囲においてロッキングするために手動で較正かつオーバーライドされる、請求項6に記載のシステム。
  8. ウォールボード生産ライン[14]においてコンベヤシステム[12]のコンベヤベルト[22]のライン速度を制御するためのシステムであって:
    コンピュータプロセッサと;
    カッター[70]によって切断される複数のウォールボードパネル[72]を保管するための水和セクション[76]と;
    前記複数のウォールボードパネル[72]を乾燥するための乾燥窯[82]を有する乾燥セクション[80]と;
    前記乾燥セクション[80]から所定の距離で前記水和セクション[76]に設置されて、隣接するウォールボードパネル間のギャップ[84、86]および長手方向のウォールボード長さを測定するための接合スイッチ[78]と;
    を含み
    ここで、前記水和セクション[76]における前記コンベヤベルト[22]が、水和セクション速度で操作され、前記乾燥セクション[80]における前記コンベヤベルト[22]が、乾燥セクション速度で操作され、前記水和および乾燥セクション速度が異なって設定されており;
    前記水和セクション速度、前記乾燥セクション速度、前記ギャップ、および前記長手方向のウォールボード長さのうち少なくとも1つに基づいて所定のギャップ調整値を計算するための計算モジュール[54]と;
    プロセッサを用いて、前記ギャップ調整値に基づいて前記水和および乾燥セクション[76、80]において前記コンベヤベルト[22]の前記ライン速度を調整するための速度調整モジュール[50]と
    を含むシステム。
  9. 前記ギャップ調整値の正の値が、隣接するウォールボードパネル[84、86]のより少ない接合を付与することによって前記ギャップの増加を自動的に引き起こし、前記ギャップ調整値の負の値が、前記隣接するウォールボードパネル[84、86]のより多い接合を付与することによって前記ギャップの減少を自動的に引き起こし、その結果、前記乾燥窯[82]における前記隣接するウォールボードパネル[84、86]が、互いに近接することになる、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ウォールボードパネル[72]が、それぞれ、前記カッター[70]によって切断された後、前記水和セクション[76]に設置された1つ以上のデッキ[74]に逐次的に積み上げられ;前記隣接するウォールボードパネル[84、86]の接合が、前記水和セクション[76]に設置されたデッキ[74]の1つに設置された前記接合スイッチ[78]を用いることによって制御される、請求項8に記載のシステム。
JP2016545260A 2013-09-30 2014-09-29 製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステム Expired - Fee Related JP6734778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361884618P 2013-09-30 2013-09-30
US61/884,618 2013-09-30
US14/481,358 2014-09-09
US14/481,358 US9983574B2 (en) 2013-09-30 2014-09-09 Systems and methods for controlling a conveyor system during product changeovers
PCT/US2014/057956 WO2015048611A2 (en) 2013-09-30 2014-09-29 Systems and methods for controlling a conveyor system during product changeovers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016539882A true JP2016539882A (ja) 2016-12-22
JP2016539882A5 JP2016539882A5 (ja) 2019-02-14
JP6734778B2 JP6734778B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=52740902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545260A Expired - Fee Related JP6734778B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステム

Country Status (23)

Country Link
US (3) US9983574B2 (ja)
EP (1) EP3052284B1 (ja)
JP (1) JP6734778B2 (ja)
KR (1) KR102258926B1 (ja)
CN (1) CN105873734B (ja)
AU (4) AU2014324629B2 (ja)
BR (1) BR112016006939B1 (ja)
CA (1) CA2924607C (ja)
CL (1) CL2016000708A1 (ja)
DK (1) DK3052284T3 (ja)
ES (1) ES2726652T3 (ja)
HU (1) HUE044303T2 (ja)
MX (1) MX2016004001A (ja)
MY (1) MY181634A (ja)
NZ (1) NZ718805A (ja)
PE (1) PE20160618A1 (ja)
PL (1) PL3052284T3 (ja)
PT (1) PT3052284T (ja)
RS (1) RS58527B1 (ja)
RU (1) RU2677505C2 (ja)
UA (1) UA120599C2 (ja)
WO (1) WO2015048611A2 (ja)
ZA (1) ZA201602535B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520932B2 (en) * 2014-07-03 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Transport system and method
CN104833190B (zh) * 2015-04-07 2017-01-18 徐州市圣耐普特矿山设备制造有限公司 一种连续真空低温微波干燥装置
US10620052B2 (en) 2015-08-10 2020-04-14 United States Gypsum Company System and method for manufacturing cementitious boards with on-line void detection
US10564081B2 (en) 2017-02-03 2020-02-18 United States Gypsum Company System and method for evaluating edge hardness of cementitious boards and system for stacking cementitious boards inlcuding same
CN108724435B (zh) * 2017-04-24 2019-09-13 北新集团建材股份有限公司 一种石膏板成型系统的控制方法
CN108202390A (zh) * 2017-12-07 2018-06-26 海隆管道工程技术服务有限公司 海底用混凝土配重管的加工设备及工艺
DE102019002671A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Grenzebach Bsh Gmbh Verfahren zum Trocknen plattenförmiger Materialien und Trocknungsvorrichtung
CN111086107A (zh) * 2020-03-06 2020-05-01 梦牌新材料(平邑)有限公司 一种纸面石膏板浇注装置
CN112363463A (zh) * 2020-10-14 2021-02-12 上海第二工业大学 一种个性化生产的自动装配系统
CN113324401B (zh) * 2021-05-26 2023-01-06 山东瑞良烘干机械科技有限公司 一种烘干机的远程控制系统及其实现方法
CN113589768A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 湖北北新建材有限公司 一种石膏板干燥后成品加工的三控系统及控制方法
CN114311273A (zh) * 2022-01-04 2022-04-12 镇江北新建材有限公司 成品加工输送线更改板材规格的控制系统及控制方法
CN115593879A (zh) * 2022-11-10 2023-01-13 厦门烟草工业有限责任公司(Cn) 烟草物料流量控制方法及其控制装置、烟草物料存储系统
CN116841215B (zh) * 2023-08-29 2023-11-28 天津航毅达科技有限公司 一种基于数控机床加工优化的运动控制方法和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422833A2 (en) * 1989-10-12 1991-04-17 BPB INDUSTRIES public limited company Control system and method for the manufacture of plaster board

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050670A (en) 1955-05-09 1962-08-21 Square D Co Motor control system
US2885616A (en) 1955-05-09 1959-05-05 Square D Co Motor control system
US3043014A (en) 1957-05-31 1962-07-10 Celotex Corp Drying of gypsum board
US3944049A (en) 1973-07-30 1976-03-16 Graybill Wilbur H Conveyor system and method for assuring a continual backlog
DE2646814C2 (de) 1976-10-16 1985-03-28 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Trockner für über endlos umlaufende Transportbänder geführte Materialbahnen
US4250435A (en) * 1980-01-04 1981-02-10 General Electric Company Clock rate control of electronically commutated motor rotational velocity
US4406402A (en) * 1981-04-28 1983-09-27 Joseph Henriques Flue heat recovery system
US4512225A (en) 1982-10-18 1985-04-23 Combustion Engineering, Inc. Differential integral rotary knife control
SU1113334A1 (ru) * 1983-03-28 1984-09-15 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Горный Институт Способ управлени скоростью конвейера
DE3830867C1 (ja) 1988-09-10 1990-01-18 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
GB8828519D0 (en) 1988-12-07 1989-01-11 Lucas Ind Plc Electro-chemical cells
DE4326877C1 (de) 1993-08-11 1994-10-13 Babcock Bsh Ag Verfahren zum Trocknen von Platten und Trockner
US5573333A (en) * 1994-08-22 1996-11-12 National Gypsum Company Demand responsive, continuous preparation of starch slurry for use in manufacturing gypsum products
US6041264A (en) 1997-01-27 2000-03-21 Honeywell Inc. Deadband control assistant eliminating offset from setpoint
US6000884A (en) * 1997-03-27 1999-12-14 Advanced Manufacturing Technology Apparatus for controlling flow in air conveyor systems
US5960930A (en) * 1997-06-23 1999-10-05 George Koch Sons, Inc. Power coating painting apparatus with conveyor synchronization and anti-jamming means
US6636036B1 (en) * 1998-02-25 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Sensor with signal amplitude adaptive hysteresis
CA2259743C (en) * 1999-01-18 2006-06-13 Westroc Inc. Dryer control system
DE19945686A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-08 Siemens Ag Anlage zur Herstellung von Keramikprodukten
FR2824552B1 (fr) 2001-05-14 2004-04-02 Lafarge Platres Procede et dispositif pour la formation de couches denses dans un pate de platre
US7149597B2 (en) 2001-05-29 2006-12-12 John Billings Process control system and method
US6524679B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-25 Bpb, Plc Glass reinforced gypsum board
US6494609B1 (en) 2001-07-16 2002-12-17 United States Gypsum Company Slurry mixer outlet
US6868883B2 (en) 2002-07-01 2005-03-22 National Gypsum Properties, Llc Apparatus and method for reducing wallboard waste during manufacture
US6932863B2 (en) 2002-11-06 2005-08-23 Haggai Shoshany Gypsum product and method therefor
US6902615B2 (en) 2002-11-06 2005-06-07 Haggai Shoshany Gypsum product and method therefor
US6986812B2 (en) 2003-09-18 2006-01-17 United States Gypsum Company Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production
US20050090932A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Apparatus for processing preliminary products in the graphics industry
CN1251850C (zh) * 2004-09-24 2006-04-19 司国权 轻质条板的自动化无托板生产工艺及其生产系统
US7155319B2 (en) 2005-02-23 2006-12-26 Applied Materials, Inc. Closed loop control on liquid delivery system ECP slim cell
CA2602971A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Multifeeder Technology, Inc. Method and apparatus for continuous motion tipping of tip-on products onto continuously moving base products
US7195115B2 (en) 2005-07-15 2007-03-27 Laitram, L.L.C. Modular-belt conveyors with variable-speed drive motors
US8509926B2 (en) * 2005-12-05 2013-08-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-diagnostic process control loop for a process plant
US7137759B1 (en) * 2005-12-30 2006-11-21 The Young Industries, Inc. System and method for handling bulk materials
US7401695B2 (en) 2006-06-07 2008-07-22 The Gillette Company Component control device, systems, and methods
US7726040B2 (en) 2006-10-13 2010-06-01 Certainteed Gypsum, Inc. Apparatus and method for the uniform drying of board materials
US7754052B2 (en) * 2006-11-01 2010-07-13 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US8163352B2 (en) * 2007-06-29 2012-04-24 United States Gypsum Company Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
FR2929481B1 (fr) * 2008-03-26 2010-12-24 Ballina Freres De Procede et installation d'examen visiometrique de produits en defilement
US8612050B2 (en) * 2008-07-29 2013-12-17 Palo Alto Research Center Incorporated Intelligent product feed system and method
JP5576389B2 (ja) * 2008-12-02 2014-08-20 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 重合体仕上げ方法
US8770139B2 (en) 2009-03-03 2014-07-08 United States Gypsum Company Apparatus for feeding cementitious slurry onto a moving web
TWI525025B (zh) * 2009-04-10 2016-03-11 辛波提克有限責任公司 儲存及取出系統
EP2372321B1 (de) * 2010-02-24 2012-11-07 Mettler-Toledo AG Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Zielbehältern
CH702716A2 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Ferag Ag Steuervorrichtung und verfahren zur geschwindigkeitsregelung eines förderers.
CN201769269U (zh) * 2010-07-14 2011-03-23 王亨录 传送带校偏机构及传送带式石膏类制品成形装置和生产线
CN102278967A (zh) * 2011-03-10 2011-12-14 清华大学 抛光液厚度测量装置、测量方法和化学机械抛光设备
US8757363B2 (en) * 2011-05-09 2014-06-24 Insight Automation, Inc. Conveyor controllers
CN202045739U (zh) 2011-05-16 2011-11-23 北新集团建材股份有限公司 一种石膏板生产线液压控制纠偏器
US8403447B1 (en) * 2011-09-13 2013-03-26 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid jetting with delays
EP2579112B1 (de) 2011-10-06 2014-01-01 Siemens Aktiengesellschaft Regeleinrichtung
EP2782855B2 (en) * 2011-11-21 2020-09-23 Beumer Group A/S Sorting mechanism with dynamic discharge
US9217108B2 (en) * 2012-08-13 2015-12-22 Enviro Water Minerals Company, Inc. System and method for producing a gypsum slurry for irrigation
CN102873745B (zh) * 2012-10-10 2014-08-13 北新集团建材股份有限公司 一种高速石膏板生产控制方法
US8983651B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-17 Insight Automation, Inc. Zone controller for modular conveyor system
EP2883820B1 (de) * 2013-12-16 2016-09-28 Müller Martini Holding AG Vorrichtung und Verfahren zum Eintakten von Buchblocks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422833A2 (en) * 1989-10-12 1991-04-17 BPB INDUSTRIES public limited company Control system and method for the manufacture of plaster board

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018202496B2 (en) 2020-04-30
CN105873734B (zh) 2018-05-15
KR102258926B1 (ko) 2021-06-01
MY181634A (en) 2020-12-30
BR112016006939B1 (pt) 2022-06-28
EP3052284A2 (en) 2016-08-10
HUE044303T2 (hu) 2019-10-28
PT3052284T (pt) 2019-05-31
BR112016006939A2 (pt) 2017-08-01
PL3052284T3 (pl) 2019-06-28
JP6734778B2 (ja) 2020-08-05
US10289104B2 (en) 2019-05-14
US9983574B2 (en) 2018-05-29
NZ718805A (en) 2021-07-30
US20190258231A1 (en) 2019-08-22
AU2018202496A1 (en) 2018-04-26
AU2014324629B2 (en) 2018-05-10
ES2726652T3 (es) 2019-10-08
US20180267517A1 (en) 2018-09-20
AU2018202499A1 (en) 2018-04-26
US11126169B2 (en) 2021-09-21
EP3052284B1 (en) 2019-02-20
RS58527B1 (sr) 2019-04-30
WO2015048611A2 (en) 2015-04-02
AU2018202498B2 (en) 2020-04-30
ZA201602535B (en) 2019-09-25
RU2016113994A (ru) 2017-11-13
CN105873734A (zh) 2016-08-17
CL2016000708A1 (es) 2016-10-14
AU2018202498A1 (en) 2018-04-26
RU2016113994A3 (ja) 2018-06-09
DK3052284T3 (da) 2019-05-27
MX2016004001A (es) 2016-06-15
RU2677505C2 (ru) 2019-01-17
AU2014324629A1 (en) 2016-05-05
US20150094839A1 (en) 2015-04-02
CA2924607C (en) 2021-10-26
AU2018202499B2 (en) 2020-04-30
KR20160064129A (ko) 2016-06-07
PE20160618A1 (es) 2016-06-23
UA120599C2 (uk) 2020-01-10
CA2924607A1 (en) 2015-04-02
WO2015048611A3 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734778B2 (ja) 製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステム
JP2016539882A5 (ja) 製品変更の間にコンベヤシステムを制御するためのシステム
US4626389A (en) Installation for the continuous production of materials using exothermically hardening binders and method
JP7025320B2 (ja) オンライン空隙検出を有するセメント質ボードを製造するシステム及び方法
UA78703C2 (en) Method and device for producing gypsum slabs
KR20180035226A (ko) 석고 보드 생산 장치 및 방법
US20190329448A1 (en) System and method for manufacturing gypsum boards with online lump detection
JP2638742B2 (ja) 定量材料供給方法及び装置
CN114867586B (zh) 用于生产灰泥浆料的装置和方法
JPH06276916A (ja) 麺状食品の製造装置
JP2004000301A (ja) 計量生地供給方法
JP7294799B2 (ja) 燃料供給システム
SU996186A1 (ru) Устройство дл управлени работой многоцилиндровой асбестоцементной формовочной машиной
JP2000141337A (ja) 粉流体の押出成形金型
JP2003340786A (ja) シート切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees