JP2016537328A - 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 - Google Patents

短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537328A
JP2016537328A JP2016524455A JP2016524455A JP2016537328A JP 2016537328 A JP2016537328 A JP 2016537328A JP 2016524455 A JP2016524455 A JP 2016524455A JP 2016524455 A JP2016524455 A JP 2016524455A JP 2016537328 A JP2016537328 A JP 2016537328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
inhibitor
alkyl
administered
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537328A5 (ja
JP6517197B2 (ja
Inventor
マーコビッツ,サンフォード
ケー.ブイ. ウィルソン,ジェームス
ケー.ブイ. ウィルソン,ジェームス
ポスナー,ブルース
レディー,ジョセフ
アントザク,モニカ
チャン,ヨンユー
デサイ,アマール
ガーソン,スタントン
グリーンリー,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2016537328A publication Critical patent/JP2016537328A/ja
Publication of JP2016537328A5 publication Critical patent/JP2016537328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517197B2 publication Critical patent/JP6517197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

15−PGDH活性を調節する、組織プロスタグランジンレベルを調節する、15−PGDH活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節することが望まれる疾患、障害、または状態を治療する化合物および方法は、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2013年10月15日に出願された米国仮出願第61/891,260号、2014年3月17日に出願された同61/954,202号、2014年7月1日に出願された同62/019,597号、および2014年8月29日に出願された同62/043,694号の優先権を主張する。これらの出願の内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
政府の支援
本発明は、米国国立衛生研究所により授与された認可番号第R01CA127306号、同R01CA127306−03S1号、同1P01CA95471−10号、および同5P50CA150964号による政府支援に基づいて行われた。米国政府は、本発明に対し一定の権利を有する。
短鎖デヒドロゲナーゼ(SCD)は、15%〜30%のみの配列同一性を共有するデヒドロゲナーゼのファミリーであり、それらの類似性は主としてコエンザイム結合ドメインおよび基質結合ドメインに存在する。エタノールの解毒作用におけるそれらの役割に加えて、SCDは脂肪酸、ステロイド、およびいくつかのプロスタグランジンの合成と分解にも関与し、したがって、種々の障害、例えば、脂質貯蔵症、筋疾患、SCD欠乏、および特定の遺伝性障害に結びつけられる。
SCDである、15−ヒドロキシ(hydroyxy)プロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(15−PGDH)は、多数の活性プロスタグランジン、ロイコトリエンおよびヒドロキシエイコサテトラエン酸(HETE)の不活化(例えば、PGE2の15−ケトプロスタグランジンE2、15k−PGEへの酸化を触媒することによる)における重要な酵素である。ヒト酵素は、HPGD遺伝子によりコードされ、29kDaのサイズのサブユニットを有するホモダイマーから構成される。酵素は、短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ酵素(SDR)の進化的に保存されたスーパーファミリーに属し、最近承認されたヒト酵素の命名法に準拠すると、SDR36C1と呼ばれる。今までに、15−PGDHの2つの形の酵素活性、HPGD遺伝子によりコードされるI型のNAD+依存性15−PGDH、およびII型のNADP依存性15−PGDH(カルボニルレダクターゼ1(CBR1、SDR21C1)としても知られる)が特定されている。しかし、NADPに対するCBR1の選択性およびほとんどのプロスタグランジンに対するCBR1の高いKm値は、大部分のインビボ活性が、HPGD遺伝子にコードされるI型15−PGDH(以後、および以下の記載の全体を通して、単に15−PGDHと表す)に起因する可能性があることを示唆している。
最近の研究は、15−PGDHの阻害剤および15−PGDHの活性化因子に治療的価値がある可能性を示唆している。15−PGDHノックアウトマウスモデルで結腸腫瘍の発生率が高まることが示されている。さらに最近の研究は、トロンビン介在性細胞死における15−PGDH発現の増加を示唆している。15−PGDHは、COX−2代謝の下流生成物であるプロスタグランジンE2(PGE)の不活性化に関与していることがよく知られている。PGEはインビトロおよびインビボの両方で神経毒性があることが明らかになっており、したがって、PGE放出を減らすCOX−2特異的阻害剤は、神経保護効果を示す。また、PGEは、種々の生物学的プロセス、例えば、毛髪密度、皮膚の創傷治癒、および骨形成に有用であることも明らかになっている。
本明細書で記載の実施形態は、短鎖デヒドロゲナーゼ(SCD)(例えば、15−PGDH)を調節する、組織プロスタグランジンレベルを調節する、および/またはSCD(例えば、15−PGDH)活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節することが望まれる疾患、障害、または状態を治療する化合物および方法に関する。
いくつかの実施形態では、SCDのモジュレーターは、短鎖デヒドロゲナーゼ酵素の活性を阻害するのに効果的な量で対象の組織または血液に投与できるSCD阻害剤であってよい。SCD阻害剤は、対象の組織または血液中のプロスタグランジンレベルを高めるのに効果的な量でその組織または血液に投与できる15−PGDH阻害剤であってよい。15−PGDH阻害剤は、次式(V):
Figure 2016537328
[式中、n=0〜2であり;
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ:
Figure 2016537328
からなる群から選択され、
はNまたはCRであり;
は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
Figure 2016537328
[式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
Figure 2016537328
(n=0〜5、m=0〜5)、および
Figure 2016537328
(n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
それぞれRおよびRは、同じであるかまたは異なり、かつ水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(sulfanamido)(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリール(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
がH、非置換チオフェン、もしくは非置換チアゾールであり、かつRがブチルである場合は、Rは水素ではないか;またはRがH、もしくは非置換フェニル、チオフェン、もしくはチアゾールであり、かつRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合は、Rは非置換フェニルではない]を有する化合物;および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
いくつかの実施形態では、RはNまたはCHであってよい。Rは、5〜6個の環原子を含む置換または非置換ヘテロシクリルであってよい。例えば、Rは、置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルであってよい。Rは、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボン酸(−COH)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)または−CON(アルキル)]を含むカルボキシからなる群から選択できる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、式(V):
Figure 2016537328
[式中、n=0〜2であり;
は、
Figure 2016537328
からなる群から選択され;
はNまたはCRであり;
は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
Figure 2016537328
[式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
Figure 2016537328
(n=0〜5、m=1〜5)、および
Figure 2016537328
(n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
それぞれRおよびRは、同じであるまたは異なり、かつ水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
がブチルである場合は、Rは水素ではないか;またはRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合は、Rは非置換フェニルではない]を有する化合物;および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、約5nM〜約10nMの組換え型15−PGDHの濃度で、1μM未満のIC50、または好ましくは250nM未満のIC50、またはより好ましくは50nM未満のIC50、またはより好ましくは10nM未満のIC50、またはより好ましくは5nM未満のIC50で組換え型15−PGDHの酵素活性を阻害できる。
15−PGDH阻害剤を、対象の皮膚に塗布して皮膚の色素沈着および/または発毛および/または脱毛の抑制を促進および/または刺激する、および/または皮膚損傷または炎症を治療できる局所的組成物中で提供できる。
また、15−PGDH阻害剤を対象に投与して創傷治癒、組織修復、および/または組織再生を促進できる。
一実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象に投与して口腔潰瘍、歯肉疾患、大腸炎、潰瘍性大腸炎、消化性潰瘍、炎症性腸疾患、血行障害、レイノー病、バージャー病、糖尿病性神経障害、肺動脈高血圧症、心臓血管疾患、および腎疾患の内の少なくとも1種を治療できる。
別の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、プロスタグランジン応答性条件下でアゴニストの治療効果を高める目的でプロスタノイドアゴニストと組み合わせて対象に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象の組織に投与して組織幹細胞を増やすことができる。例えば、15−PGDH阻害剤を対象の骨髄に投与して対象中の幹細胞を増やすことができる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を組織グラフトドナー、骨髄グラフトドナー、および/または造血幹細胞ドナーに投与して、ドナー組織グラフト、ドナー骨髄グラフト、および/またはドナー造血幹細胞グラフトの適応度を高めることができる。例えば、15−PGDH阻害剤を対象の骨髄に投与してドナーグラフトとしての骨髄の適合度を高めること、対象の造血幹細胞調製物に投与してドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めること、対象の末梢血造血幹細胞調製物に投与してドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めること、臍帯血幹細胞調製物に投与してドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めること、および/または臍帯血幹細胞の調製物に投与して移植に必要な臍帯血の単位の数を減らすことができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または対象の骨髄の治療後に、組織グラフト拒絶を緩和するために、組織および/または骨髄グラフト生着を強化するために、骨髄グラフト生着を強化するために、対象に投与でき、放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または対象の骨髄の治療後に、前駆幹細胞グラフト、造血幹細胞グラフト、または臍帯血幹細胞グラフトの生着を強化するために、造血幹細胞グラフト、または臍帯幹細胞グラフトの生着を強化するために、対象に投与でき、および/または対象への移植に必要な臍帯血の単位の数を減らすために、対象に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、その他の治療または成長因子の投与を減らすために、組織グラフト移植、骨髄移植、および/または造血幹細胞移植、または臍帯幹細胞移植のレシピエントに投与できる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象または対象の組織グラフトに投与して、組織グラフト拒絶を緩和すること、グラフト生着を強化すること、および/または放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または対象の骨髄の治療後のグラフト生着を強化することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象または対象の骨髄に投与して、放射線への暴露の毒作用または致死作用に対する抵抗性を付与すること、シトキサンの毒作用、フルダラビンの毒作用、化学療法の毒作用、または免疫抑制療法の毒作用に対する抵抗性を付与すること、放射線からの肺毒性を減らすこと、および/または感染を減らすことができる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血(hematopoetic)細胞移植後の好中球数を増やすために、化学療法投与または放射線療法後の好中球減少症(neutropia)の対象中の好中球数を増やすために、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄疾患に起因する好中球減少症、薬物誘発性好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症、またはウイルス感染症後の好中球減少症の対象中の好中球数を増やすために、好中球減少症の対象中の好中球数を増やすために、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の血小板数を増やすために、化学療法投与または放射線療法後の血小板減少症の対象中の血小板数を増やすために、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄疾患に起因する血小板減少症、薬物誘発性血小板減少症、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、またはウイルス感染症後の血小板減少症の対象中の血小板数を増やすために、血小板減少症の対象中の血小板数を増やすために、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増やすために、化学療法投与または放射線療法後の貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増やすために、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄疾患に起因する貧血、薬物誘発性貧血、免疫媒介貧血、慢性疾患による貧血、ウイルス感染症後の貧血、または未知の原因による貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビン数を増やすために、貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増やすために、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の骨髄幹細胞を増やすために、化学療法投与または放射線療法後の対象中の骨髄幹細胞を増やすために、および/または再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄障害、薬物誘発性血球減少症、免疫性血球減少症、ウイルス感染症後の血球減少症、または血球減少症の対象中の骨髄幹細胞を増やすために、対象に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象に投与して血球減少症の存在下でのサイトカインに対する反応性を高めることができる。この場合、血球減少症は好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症および貧血のいずれかを含み、15−PGDH阻害剤により増強される高い反応性を有するサイトカインは、G−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、TPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)、およびSCFのいずれかを含む。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象に投与して、骨密度を高めること、骨粗鬆症を治療すること、骨折の治癒を促進すること、または骨手術または関節置換後の治癒を促進すること、および/または骨対骨移植、骨対人工物移植、歯科インプラント、および骨移植の治癒を促進することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象または対象の腸に投与して、腸内の幹細胞または細胞増殖を増やすこと、および/または放射線への暴露の毒性または致死性作用に対する抵抗性、または化学療法による治療から生じる毒作用、致死作用、または粘膜炎作用に対する抵抗性を付与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を、大腸炎、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患のための治療として対象または対象の腸に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象に投与して、肝臓手術後、肝臓提供後、肝移植後、または毒素による肝臓傷害後の肝臓再生を促進すること、および/またはアセトアミノフェンおよび関連化合物を含む、肝臓毒からの回復またはそれに対する抵抗を高めることができる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を対象に投与して勃起不全を治療できる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を投与して、15−PGDH発現癌の成長、増殖、または転移の内の少なくとも1つを抑制できる。
本明細書で記載のさらに他の実施形態は、細胞療法を必要としている対象を治療する方法に関する。上記方法は、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を投与されたヒト造血幹細胞を含む治療有効量の調製物および/またはヒト造血幹細胞および本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、対象は、ヒト造血幹細胞を受けているおよび/または調製物および/または治療用組成物を受けている。
他の実施形態では、対象は急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、若年性骨髄単球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、重症再生不良性貧血、ファンコニー貧血、発作性夜間血色素尿症(PNH)、赤芽球癆、無巨核球形成/先天性血小板減少症、重症複合免疫不全症候群(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、β−サラセミアメジャー、鎌状赤血球症、ハーラー症候群、副腎白質ジストロフィー、異染性白質ジストロフィー、脊髄形成異常症、不応性貧血、慢性骨髄単球性白血病、原発性骨髄線維症、家族性赤血球貪食性リンパ細網症、固形腫瘍、慢性肉芽腫症、ムコ多糖症、またはダイアモンド・ブラックファン貧血である。
その他の実施形態は、虚血組織または虚血による組織損傷に関連する少なくとも1つの症状を有する対象を治療する方法に関する。方法は、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を投与されたヒト造血幹細胞を含む治療有効量の調製物および/またはヒト造血幹細胞および本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、虚血は、急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性末梢血管拡張症(hereditary hemorrhagic telengiectasia)、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷、の少なくとも1種に関連してよい。
A−C。種々の濃度にて化合物SW033291、SW054384、およびSW145753で処理された細胞(この細胞は、15−PGDHの最終コードエキソンへのウミシイタケルシフェラーゼの標的遺伝子ノックインにより作製された15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現している)のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。活性は、全て15−PGDHルシフェラーゼ融合体を含むように操作された3種の異なる結腸癌細胞株で示されている。これらの細胞株は、Vaco−9m(V9m)、LS174T、Vaco503(V503)である。 7.5μMのSW033291、SW054384、およびSW145753で48時間処理された細胞株V9M、LS174T、およびV503中の15−PGDHタンパク質のレベルを示すウェスタンブロットである。未処理FET細胞は、15−PGDH発現に対する陽性対照となる。 A−C。SW124531(特定のパネルで、TGF−B(10ng/ml、48時間)で処理されたFET細胞は15−PGDH発現の陽性対照として使用される)で処理された結腸細胞株中の15−PGDHタンパク質レベルを示すウェスタンブロットである。 5μMのSW124531で処理されたV400−M3−2−32細胞中のcDNA発現ベクターから発現した15−PGDHタンパク質(wt−PGDH)のレベル、およびSW124531で処理されたV400−S3−2−72細胞中のcDNA発現ベクターから発現した触媒的に不活性な変異体15−PGDH(mu−PGDH)のタンパク質レベルも示すウェスタンブロットである。 A−B。免疫蛍光法(上2段)およびウェスタンブロット(下段パネル)によりアッセイしたSW124531で処理されたV503中の15−PGDHタンパク質レベルを示す。 A−F。SW033291で処理した結腸癌細胞株中の15−PGDHのmRNAレベルを示すグラフである。 A−C。SW033291で処理した結腸癌細胞株中の15−PGDHのmRNAレベルを示すグラフである。 A−C。SW054384およびSW145753で処理した結腸癌細胞株中の15−PGDHのmRNAレベルを示すグラフである。 A−I。5μMのSW124531で処理した結腸癌細胞株中の15−PGDHのmRNAレベルを示すグラフである。 A−C。SW033291、SW054384、およびSW145753で処理した細胞株中の15−PGDH活性を示すグラフである。活性はpmol PGE/分/百万細胞として測定される。 A−D。様々な濃度の試験化合物と共にインキュベートした組換え型15−PGDHタンパク質(15−PGDH−GST融合タンパク質)の活性を示す表およびプロットである。 A−D。SW033291およびSW054384で処理された組換え型15−PGDHタンパク質の活性を示すプロットである。パネル12AおよびCは放射標識PGE2基質からのトリチウムの移行の測定であり、パネル12BおよびDは、蛍光によるNADHの生成の測定である。 SW124531で処理された細胞中(上段パネル)およびSW124531で処理された組換え型15−PGDHタンパク質中(下段パネル)の放射標識PGE2基質からのトリチウムの移行を追跡することにより測定された15−PGDH活性を示す表およびプロットである。 A−B。タンパク質の融解温度のシフトにより測定した、組換え型15−PGDHタンパク質に直接結合する異なる化合物の能力を示す融解曲線および表である。 A−B。試験化合物で処理された触媒的に不活性な変異体15−PGDHタンパク質の融解曲線の温度を示す。 A−B。試験化合物と共に、IL1−βにより23時間刺激されたA549細胞の培地中でアッセイされたPGEのレベルを示すグラフである。 IL1−β処理A549細胞からのPGE生成に対するSW033291の用量反応効果を示すグラフである。 A−B。Vaco−503細胞の培地中へのPGEの添加後にPGEレベルとして反映される、化合物(2.5μM)によるPGDH活性のインビボ調節を示すグラフである。 48時間にわたる処理で観察されたHaCaT細胞の単分子層中の引っ掻き傷からなるモデル創傷の治癒を加速するSW033291の活性を示す画像である。 対照、SW033291(2.5μM)処理細胞、およびTGF−β(1ng/ml)処理細胞における0および48時間での引っ掻き傷の幅の定量化を示すグラフである。 (A)異なる15−PGDH濃度で行われる15−PGDH阻害剤SW033291の滴定を用いるPGDHの%阻害、および(B)15−PGDH阻害剤SW033291のIC50対15−PGDH濃度、を示すプロットである。 A−B。SW033291が15−PGDHの不可逆的阻害剤に極めて類似してふるまい、15−PGDHタンパク質を透析により効率的に除去できないことを示す。 A−B。SW033291の様々な濃度での15−PGDHの反応率および相対的反応速度を示すプロットである。 (A)PGE−2の存在下におけるSW033291による15−PGDHの阻害、および(B)15−PGDHに対するSW033291のIC50対PGE2濃度を示すプロットである。 SW033291の類似体対それらの15−PGDHに対するIC50の構造活性相関を示す模式図である。 SW033291の追加の類似体を示す模式図である。 A−C。2.5μMおよび7.5μMの図26の化合物で処理された結腸癌細胞株V503、LS174T、およびV503のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 図26の化合物による15−PGDH活性の%阻害を示すグラフである。 A−B。SW033291およびSW0206980の15−PGDHに対するIC50を示すプロットである。 A−B。15−PGDHに結合するSW0206890の融解プロファイルを示すプロットである。 A−C。SW033291、SW206980、およびSW206992による15−PGDH活性の%阻害を示すプロットである。 A−C。種々の濃度のSW033291で処理された結腸癌細胞株V503、LS174T、およびV503のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 A−C。種々の濃度のSW0206980で処理された結腸癌細胞株V503、LS174T、およびV503のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 A−C。種々の濃度のSW0206992で処理された結腸癌細胞株V503、LS174T、およびV503のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 A−B。15−PGDHに結合するSW206992、SW0206890およびSW033291の融解プロファイルを示すプロットである。 A−B。15−PGDHに結合するSW206992、SW0206890およびSW033291の融解プロファイルを示すプロットである。 A−C。SW206992、SW0206890およびSW033291の、IL1−βで刺激されたA549細胞中のPGE−2の調節に対する効果を示すグラフである。 A−C。SW206992、SW0206890およびSW033291の、IL1−βで刺激後のA549細胞中の細胞数に対する効果を示すグラフである。 SW033291の追加の類似体の構造式である。 A−C。2.5μMおよび7.5μMの図39の化合物で処理された結腸癌細胞株V9M、LS174T、およびV503のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 図40の化合物による15−PGDH活性の%阻害を示すグラフである。 図40の化合物による15−PGDH活性の%阻害を示すグラフである。 V9m細胞株バックグラウンド中の15−PGDH−ルシフェラーゼ融合遺伝子レポーターの誘導に対するSW033291、SW208064、SW208065、SW208066、およびSW208067の用量反応曲線である。 IL1−βで刺激したA549細胞の培地中のPGE2レベルに対する効果を測定するアッセイにおける、15−PGDH阻害剤化合物の滴定曲線を示す。 SW033291で処理されたFVBマウスの体重変化を示すプロットである。 (A)全体骨髄細胞充実性、(B)野生型対PGDH−/−マウスのSKL集団、および(C)野生型対PGDH−/−マウス(PGDH−/−またはPGDHのいずれかとして表記する)における平均CFUカウントを示すグラフである。 SW033291およびPGE−2で処理された野生型骨髄中のCFUカウントを示すグラフである。 (A)SW033291で処理されたマウスの骨髄細胞充実性、(B)SW033291で処理されたマウスの全骨髄中のSKL%、および(C)SW033291で処理されたマウスでのCFUカウントを示すグラフである。 (A)SW033291またはビークルで処理されたドナーマウスからの骨髄移植で救われた致死量照射C57BL/6Jマウス中のCD45.2抗原標識細胞を追跡した模式図、ならびに(B)このような処理後のドナーB細胞、骨髄細胞、およびT細胞のキメラ現象を示すグラフである。 C57BL/61マウスに0日目に11GYを照射し続いてSW033291で処理する試験計画を示す模式図である。 部分肝切除の概略図である。 A−D。マウス肝臓の手術前および手術後の観察を示す写真である。 A−D。マウス肝臓の肝切除後の観察(左側)および手術後7日目でのマウス肝臓の再生(右側)を示す写真である。 A−B。SW033291および対照ビークルを投与したマウスの肝切除後マウス肝臓の顕微鏡写真である。矢印は有糸分裂の形状を示す。 SW033291処理マウス対対照マウスの肝臓における有糸分裂を示すグラフである。 対照対SW033291処理C57B1/6Jマウスにおける、部分肝切除後に得られる肝対体重比を示すグラフである。 対照対SW033291で1日2回処理したC57B1/6Jマウスにおける、部分肝切除後に得られる肝対体重比を示すグラフである。 対照対SW033291処理C57B1/6Jマウスにおける、部分肝切除後に得られる肝対体重比を再現するグラフである。 A−B。1匹の対照マウス対1匹のSW033291で処理したマウスにおける、部分肝切除後のALTレベルを示すグラフおよびプロットである。 対照マウスおよびSW033291で処理したマウスにおける、部分肝切除後の血清ビリルビンレベルを示すグラフである。 対照対SW033291処理FVBマウスにおける、部分肝切除後に得られる肝対体重比を示すグラフである。 対照対SW033291処理FVBマウスにおける、手術前体重を示すグラフである。 SW033291またはビークル対照のいずれかで処理され、肝臓再生のアッセイを行ったマウスから切除された肝臓セグメントの重量を示すグラフである。 SW033291および対照マウスにおける、部分肝切除(heptatectomy)後に得られた肝臓重量を示すグラフである。 SW033291処理および対照マウスにおける、部分肝切除後に得られた肝対体重比を示すグラフである。 手術後4日目での、SW033291処理および対照FVBマウスの部分肝切除後の肝対体重比を比較する「箱ひげ」図である。 手術後7日目での、SW033291処理および対照FVBマウスの部分肝切除後の肝対体重比を比較する「箱ひげ」図である。 手術後4日目での、SW033291処理および対照FVBマウスの部分肝切除後の肝対体重比を比較する「箱ひげ」図である。 SW033291処理およびビークル処理対照マウスの肝臓における、手術後2日目での部分肝切除後のS期細胞の写真である。 図69の試験から得られる代表的な視野の高倍率(40X)観察を示す写真である。 部分肝切除後の手術後2日目での、SW033291処理対ビークル対照処理マウスの肝臓における、BrdU陽性細胞のパーセントを比較する「箱ひげ」図である。 対照対SW033291処理マウス(全て飲料水中の2%デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で処理した)のコホートのベースライン重量からの平均変化を示すグラフである。 対照対SW033291処理マウス(全て飲料水中の2%DSSで処理した)のコホートの毎日の疾患活動性指数のグラフである。 対照ビークル対SW033291を投与されたDSS処理マウスのコホートのベースライン重量からの平均変化を示すグラフである。 (A)対照ビークル対SW033291を投与されたDSS処理マウスの結腸中の潰瘍の数を示すグラフ、および(B)対照(左)またはSW033291(右)を投与されたDSS処理マウスの潰瘍を示す写真である。 DSS処理マウスの15日目での潰瘍量の定量化を示すグラフである。 A−B。対照ビークルまたはSW033291を投与されたDSS処理マウスに対する、大腸内視鏡所見を示す写真および大腸炎の重症度(MEIC)のマウスの内視鏡的活動性指数を示す。 対照ビークルまたはSW033291を投与されたDSS処理マウスのMEICSスコアを示すグラフである。 対照マウス、SW033291処理マウス(処理)および15−PGDHノックアウトマウス(KO)からのDSSプロトコルの8日目での中位結腸からの高倍率視野の顕微鏡写真ならびにDSS処理プロトコルの1日目、8日目、および15日目での、対照(Cn)、SW033219処理マウス(Tx)、および15−PGDHノックアウトマウス(KO)の遠位+中位結腸における、BrdU陽性細胞/陰窩の平均数のまとめを示すグラフである。 対照ビークルまたはSW033291を投与されたDSS処理マウスの、22日目での結腸の長さを示すグラフである。 骨髄移植を受けかつ15−PGDH阻害剤SW033291の投与も受けたマウスでの生存上昇の試験計画を示す模式図である。 100,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線図である。 200,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線図である。 500,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線図である。 試験30日目の試験中の全マウスに関する生存データの表である。 (A)移植後5日目の血液および骨髄の測定を示す模式図、(B)SW033291処理マウスが有意に高い総白血球数を有することを示すグラフ、(C)SW033291処理マウスが有意に高い総血小板数を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 (A)移植後8日目の血液および骨髄の測定を示す模式図、および(B)SW033291処理マウスが対照より有意に高い血小板数を有し、39,500個の血小板を有する対照マウスに比べて、薬物処理マウスは77,000個の血小板を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 (A)移植後12日目の血液および骨髄の測定を示す模式図、(B)SW033291処理マウスが有意に高い好中球数を有し、薬物処理マウスが125個の好中球を有する対照マウスに比べて、332個の好中球を有することを示すグラフ、(C)移植後12日目に、SW033291処理マウスが対照より有意に高いヘモグロビン数を有し、薬物処理マウスが11.58のヘモグロビンレベルを有し、対照マウスが8.3のヘモグロビンレベルを有することを示すグラフ、および(D)SW033291処理マウスが対照マウスに比べて有意に高い総白血球数を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 移植後18日目の血液および骨髄の測定を示す模式図である。 SW033291処理マウスが有意に高い白血球数(図85B)を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 SW033291処理マウスが有意に高いリンパ球数(図85C)を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 SW033291処理マウスが有意に高い好中球数(図85D)を有し、薬物処理マウスが835個の好中球を有し、対照マウスが365個の好中球(図85D)を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 18日目に処理マウスが対照マウスに比べて有意に高い血小板数を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 薬物処理マウスが対照マウスよりほぼ4倍増加したSKL標識骨髄幹細胞のパーセンテージ(図85F)を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 薬物処理マウスが対照マウスよりほぼ4倍増加したSKL標識骨髄幹細胞の総数(図85G)を有することを示すグラフである。星印は、P<0.05を示す。 (A)10mg/kgでのSW033291のIP注射後の経時的な、4種の異なるマウス組織(結腸、骨髄、肝臓、肺)におけるPGE2(pgのPGE2/mg組織タンパク質)の測定、および(B)ビークルのみを注射した対照マウスでのPGE2の経時変化を示すグラフである。 マウスが致死量照射(IR)され12時間後にCFSE色素標識した骨髄細胞(BM)の移植(BMT)を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験を示す模式図である。 図87に示すように処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識細胞のパーセントを示すグラフである。 マウスが致死量照射され(IR)12時間後にCFSE色素標識した骨髄細胞(BM)の移植(BMT)を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験を示す模式図である。 図89に示すように処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識細胞のパーセントを示すグラフである。 マウスがSW033291の10mg/kg、1日2回のIP注射を5回受ける実験を示す模式図である。 SW033291処理マウスの(A)骨髄SKL細胞および(B)骨髄間質細胞における遺伝子発現の誘導を示すグラフである。 免疫不全NSGマウスが致死量照射(IR)され12時間後にヒト臍帯血(UCB)由来のCFSE色素標識軟膜細胞の移植を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験を示す模式図である。 上記模式図の通りに処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識ヒト臍帯軟膜細胞のパーセントを示すグラフである。 SW033291の異性体および代表的な分析用HPLC結果を示す図である。 SYPRO Orangeを使う示差走査蛍光定量法を用いた組換え型15−PGDHタンパク質の熱変性を示す図である。 A−C。SW033291ステレオジェニック異性体AおよびBによる組換え型15−PGDHタンパク質酵素活性の阻害を示す図である。 Vaco−9M(V9M)細胞株バックグラウンドでの15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質レポーター活性の誘導における、SW033291異性体AおよびBの活性を示すグラフである。 PGDHの活性部位に結合したSW209415のコンフォメーションを示す画像である。 SW033291の類似体を示す図である。 図100に示すSW033291の類似体による15−PGDHタンパク質の阻害のプロットである。 IL1−β処理A549細胞からのPGE生成に対する図100に示すSW033291類似体の用量反応効果を示すグラフである。 種々の用量の図100に示すSW033291類似体で処理された結腸癌細胞V9mのルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 種々の用量の図100に示すSW033291類似体で処理されたLS174T細胞のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 種々の用量の図100に示すSW033291類似体で処理されたV503細胞のルシフェラーゼ活性を示すグラフである。 2.5μMおよび7.5μMでの図100に示すSW033291の類似体による15−PGDH活性のパーセント阻害を示すグラフである。 SW209271〜SW209283の範囲の個別化合物名称を有するセット20と命名された、SW033291に構造的に関連する、一連の13種の化合物の化学構造を示す図である。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。 インビトロアッセイでの組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害におけるSW209271〜SW209283のそれぞれの化合物の活性を示すプロットである。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50をプロットする。 インビトロアッセイでの組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害におけるSW209271〜SW209283のそれぞれの化合物の活性を示すプロットである。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50をプロットする。 最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイした場合のPGE2の誘導における、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの濃度での化合物SW209271〜SW209283の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度での化合物SW209271〜SW209283の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度での化合物SW209271〜SW209283の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度での化合物SW209271〜SW209283の活性を示すグラフである。 SW209239〜SW209333の範囲の個別の化合物名称を有するセット21と命名された、SW033291に構造的に関連する、一連の5種の化合物に加えて、2種の以前に記載された化合物、SW209125およびSW208436の化学構造を示す図である。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。 インビトロアッセイでの組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における化合物SW209125、SW208436およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示すプロットである。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50をプロットする。 SW209415〜SW209420の範囲の個別化合物名称を有する、セット23と命名された、SW033291に構造的に関連する、一連の6種の化合物の化学構造を示す図である。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。 インビトロアッセイでの組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害におけるSW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示すプロットである。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50をプロットする。 最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイした場合のPGE2の誘導における、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの濃度での選択されたSW209239〜SW2093332の範囲のセット21化合物およびSW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示すグラフである。 レポーター細胞中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度でのSW209125、SW208436、およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度でのSW209125、SW208436およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度でのSW209125、SW208436およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度でのSW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示すグラフである。 LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中では、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンを標的にしている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示す図である。このアッセイでは、SW033291の活性も示される。グラフは、レポーター細胞をDMSOでまたは39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度の化合物で処理した結果である。 レポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度でのSW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示すグラフである。 SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の構造を示す。 最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイした場合のPGE2の誘導における、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの濃度での活性を示すグラフである。 アラキドン酸を補充した培地中のDLD1細胞の培地中でアッセイした場合のPGE2の誘導における、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの濃度での活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の2.4nM〜2500nMの範囲(右から左へ)の濃度での活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の2.4nM〜2500nMの範囲(右から左へ)の濃度での活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の2.4nM〜2500nMの範囲(右から左へ)の濃度での活性を示すグラフである。 SW209427〜SW209513の範囲の個別化合物名称を有する、セット24と命名された、SW033291に構造的に関連する、一連の7種の化合物の化学構造を示す。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。また、SW209415の繰返し構造も示されている。 インビトロアッセイでの組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、SW209427〜SW209513の化合物番号を有するセット24のそれぞれの化合物の活性を示すプロットである。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50をプロットする。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度でのSW209427〜SW209513の範囲の化合物番号を有するセット24化合物の活性を示すグラフである。 レポーター細胞株中のルシフェラーゼ活性の誘導における、19.5nM、39.0635nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度でのSW209427〜SW209513の範囲の化合物番号を有するセット24化合物の活性を示すグラフである。 組換え型15−PGDHの酵素活性の阻害(Y軸)対ラセミSW209415(A)、またはSW209415の(−)異性体(B)、またはSW209415の異性体(C)のnM濃度のlogの用量反応曲線を示す。 SW209415の鏡像異性体に対するHPLC分離条件を示す。 A549細胞の細胞培養培地中に分泌されるPGE2の誘導を示すグラフである。A549細胞は、DMSO単独;IL1−β単独;IL1−β+ラセミSW209415(SW209415と標識);IL1−β+(−)SW209415(SW209415(−)と標識);IL1−β+(+)SW209415(SW209415(+)と標識);またはIL1−β+SW033291(SW033291と標識)で処理される。 A−D。10mg/kgでのSW209415のIP注射後、4種の異なるマウス組織(結腸、骨髄、肝臓、肺)におけるPGE2(pgのPGE2/mg組織タンパク質)の経時的測定を示すグラフである。 C57BL/6J雌マウスが致死量照射(IR)され12時間後にドナーC57BL/6J雌マウス由来のCFSE色素標識骨髄細胞の移植を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験の模式図である。 図139に記載の模式図の通りに処理されたレシピエントマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識ドナー骨髄細胞のパーセントを示すグラフである。 マウス組織中のPGE2の増加における(+)SW209415の活性を示す。
便宜上、明細書、実施例、および添付の請求項で採用される特定の用語をここにまとめる。特に断らなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本出願が属する当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
冠詞の「a」および「an」は、1つの、または1つを超える(すなわち、少なくとも1つの)、その冠詞の文法的対象を意味するものとして本明細書で使用される。例えば、「an element」は、1つの要素または1を超える要素を意味する。
「含む(comprise)」「含んでいる(comprising)」「含有する(include)」「含有している(including)」「有する(have)」および「有している(having)」という用語は追加の要素が含まれ得ることを意味する包括的な、非限定的な意味で使用される。本明細書で使用される場合、「など(such as)」、「例えば(e.g.)」という用語は非限定的であり、例示を目的としているにすぎない。「含む(including)」および「含むが、それらに限定はされない(including but not limited to)」は同じ意味で使用される。
「または(or)」という用語は、本明細書では、文脈により明確に別義が示されない限り、「および/または(and/or)」を意味すると理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「約(about)」または「約(approximately)」という用語は、基準の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さに対する15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%程度で変動する量(quantity)、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さを意味する。一実施形態では、「約(about)」または「約(approximately)」という用語は、量(quantity)、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さ±15%、±10%、±9%、±8%、±7%、±6%、±5%、±4%、±3%、±2%、または±1%の範囲の量(quantity)、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量(amount)、重量または長さを意味する。
本出願のいくつかの化合物の構造は不斉(キラル)炭素または硫黄原子を含むことに留意されたい。したがって、特に指示がない限り、このような不斉性から生じる異性体が本明細書に含まれることを理解されたい。このような異性体は、古典的な分離技術により、および立体化学的に制御された合成により実質的に純粋な形態で得ることができる。本出願の化合物は立体異性体型で存在してよく、そのため、個々の立体異性体として、また混合物として作製され得る。
「異性」という用語は、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは順序またはそれらの原子の空間における配列が異なる化合物を意味する。それらの原子の空間における配列が異なる異性体は「立体異性体」と呼ばれる。お互いの鏡像ではない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は「鏡像異性体」、または時として光学異性体と呼ばれる。4つの同一でない置換基に結合された炭素原子は「キラル中心」と呼ばれ、一方、3つまたは4つの異なる置換基(substitutent)に結合した硫黄、例えばスルホキシドまたはスルフィンイミド、も同様に「キラル中心」と呼ばれる。
「キラル異性体」という用語は、少なくとも1つのキラル中心を有する化合物を意味する。キラル異性体は反対のキラリティーの2つの鏡像異性体型を有し、個々の鏡像異性体として、あるいは鏡像異性体の混合物として存在してよい。等しい量の反対のキラリティーの個々の鏡像異性体型を含む混合物は「ラセミ混合物」と呼ばれる。1を超えるキラル中心を有する化合物は2n−1の鏡像異性体対を有し、ここで、nはキラル中心の数である。1を超えるキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマーとして、または、「ジアステレオマー混合物」と呼ばれるジアステレオマーの混合物として存在してよい。1つのキラル中心が存在する場合、立体異性体はそのキラル中心の絶対配置(RまたはS)により特徴付けることができる。あるいは、1つまたは複数のキラル中心が存在する場合、立体異性体は(+)または(−)として特徴付けることができる。絶対配置は、キラル中心に結合した置換基の空間配列を意味する。考慮しているキラル中心に結合した置換基は、Cahn、IngoldおよびPrelogの順位規則に従いランク付けされる(Cahn et al,Angew.Chem.Inter.Edit.1966,5,385;errata 511;Cahn et al.,Angew.Chem.1966,78,413:Cahn and Ingold,J Chem.Soc.1951(London),612;Cahn et al.,Experientia 1956,12,81;Cahn,J.,Chem.Educ.1964,41,116)。
「幾何異性体」という用語は、それらの存在が二重結合周りの回転障害に起因するジアステレオマーを意味する。これらの立体配置は、それらの名称において、接頭辞cisおよびtrans、またはZおよびEにより識別され、これは、基が、Cahn−Ingold−Prelog規則に従い、分子中の二重結合の同じまたは反対側に存在することを示す。さらに、本出願で考察される構造および他の化合物はその全てのアトロプ異性体を含む。
「アトロプ異性体」という用語は、2つの異性体の原子が空間で異なって配置される一つの型の立体異性体である。アトロプ異性体の存在は、中心結合周りの大きな基の回転障害により引き起こされる回転制限に起因する。このようなアトロプ異性体は典型的には、混合物として存在するが、しかしながらクロマトグラフィー技術の最近の進歩の結果として、特定のケースでは2つのアトロプ異性体の混合物を分離することが可能になっている。
「結晶多形」または「多形」または「結晶形」という用語は、化合物(またはその塩もしくは溶媒和物)が異なる結晶充填配列(全て、同じ元素組成を有する)で結晶化できる結晶構造を意味する。異なる結晶形は通常、異なるX線回折パターン、赤外スペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、光学および電気特性、安定性および溶解度を有する。再結晶溶媒、結晶化速度、貯蔵温度、および他の因子により、1つの結晶形が支配的になる場合がある。化合物の結晶多形は、異なる条件下で結晶化することにより調製できる。
「誘導体」という用語は、共通のコア構造を有し、本明細書で記載の様々な基で置換されている化合物を意味する。
「生物学的等価体」という用語は、1つの原子または原子の一群の、別の、広義に類似の、原子または原子の一群との交換により得られる化合物を意味する。生物学的等価性置換の目的は、親化合物に類似した生物学的特性を有する新規化合物を作製することである。生物学的等価性置換は、物理化学またはトポロジーに基づいてもよい。カルボン酸生物学的等価体の例としては、アシルスルホンイミド、テトラゾール、スルホネート、およびホスホネートが挙げられる。例えば、Patani and LaVoie,Chem.Rev.96,3147−3176(1996)を参照されたい。
「非経口投与」および「非経口的に投与される」という語句は当該技術分野において承認されている用語であり、経腸および局所投与以外の投与様式、例えば、限定はされないが、静脈内、筋肉内、胸膜内、血管内、心膜内、動脈内、髄腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内および胸骨内(intrastemal)注射ならびに注入を含む注射が挙げられる。
「治療する」という用語は当該技術分野において承認されており、対象において疾患、障害または状態を抑制する、例えば、その進行を妨害する;および疾患、障害または状態を軽減する、例えば、疾患、障害および/または状態の退行を引き起こすことを含む。疾患または状態を治療することは、根底にある病態生理が影響を受けなくても、特定の疾患または状態の少なくとも1つの症状を寛解させることを含む。
「防止する」という用語は当該技術分野において承認されており、疾患、障害および/または状態に罹る可能性があるが、まだ、それに罹患していると診断されていない疾患、障害または状態が対象において起こるのを中止させることを含む。疾患に関連する状態を防止することは、疾患が診断されされた後、状態が診断される前に、その状態が起こらないようにすることを含む。
「医薬組成物」という用語は、対象への投与に好適な形態の、開示された化合物を含む配合物を意味する。好ましい実施形態では、医薬組成物は大容量でまたは単位剤形の形態である。単位剤形は様々な形態のいずれかであり、例えば、カプセル、IVバッグ、錠剤、エアロゾル吸入器上の単一ポンプ、またはバイアルが挙げられる。単位用量の組成物中の有効成分(例えば、開示された化合物またはその塩の配合物)の量は、有効量であり、含まれる特定の治療に従い変動する。当業者は、患者の年齢および状態によって投与量を日常的に変えることが必要な場合があることを理解するであろう。投与量はまた、投与経路に依存する。様々な経路が意図され、経口、肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、吸入などが挙げられる。本明細書で記載される化合物の局所または経皮投与のための剤形としては、粉末、噴霧剤、軟膏剤、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ、噴霧化化合物、および吸入薬が挙げられる。好ましい実施形態では、活性化合物は無菌条件下で薬学的に許容可能なキャリア、および必要とされる任意の保存剤、緩衝剤、または噴射剤と混合される。
「フラッシュドーズ(flash dose)」という用語は、迅速に剤形を分散する化合物製剤を意味する。
「即放性」という用語は、比較的短い期間での、一般に約60分までの期間での、剤形からの化合物の放出として定義される。「放出調節」という用語は、遅延放出、持続放出、およびパルス放出を含むように定義される。「パルス放出」という用語は、剤形からの薬物の一連の放出として定義される。「徐放」または「持続放出」という用語は、長期にわたる、剤形からの化合物の連続放出として定義される。
「薬学的に許容可能な」という語句は当該技術分野において承認されている。特定の実施形態では、この用語は組成物、ポリマーおよび他の材料および/または剤形を含み、それらは、健全な医学的判断の範囲内で、過剰の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしにヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに好適で、妥当な利益/リスク比に見合っている。
「薬学的に許容可能なキャリア」という語句は、当該技術分野において承認されており、例えば、任意の対象組成物を1つの器官、または身体の一部から別の器官、または身体の一部へ運搬または輸送するのに関与する、薬学的に許容される材料、組成物またはビークル、例えば液体もしくは固体フィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料を含む。各キャリアは、対象組成物の他の材料成分と適合し患者に有害ではないという意味で、「許容可能」でなければならない。特定の実施形態では、薬学的に許容可能なキャリアは非発熱性である。薬学的に許容可能なキャリアとして機能し得るいくつかの材料としては、下記が挙げられる:(1)糖類、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;(2)デンプン、例えばトウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;(3)セルロース、およびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;(4)トラガント末;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えばカカオバターおよび坐剤ろう;(9)油類、例えばピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;(10)グリコール、例えばプロピレングリコール;(11)ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;(12)エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝溶液;および(21)医薬製剤で使用される他の無毒性適合物質。
本出願の化合物はさらに塩を形成できる。これらの形態もまた全て本明細書で意図されている。
化合物の「薬学的に許容可能な塩」は、薬学的に許容可能な、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。例えば、塩は酸付加塩であってよい。酸付加塩の一実施形態は塩酸塩である。薬学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、従来の化学的方法により合成できる。一般に、このような塩は、遊離の酸または塩基型のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基または酸と、水中または有機溶媒中、あるいはこれら2種の混合物中で反応させることにより調製でき、通常、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水媒体が好ましい。塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.(Mack Publishing Company,1990)において見出される。
また、本明細書で記載される化合物は、エステル、例えば、薬学的に許容可能なエステルとして調製できる。例えば、化合物中のカルボン酸官能基は、その対応するエステル、例えば、メチル、エチル、または他のエステルに変換できる。また、化合物中のアルコール基は、その対応するエステル、例えば、アセテート、プロピオネート、または他のエステルに変換できる。
本明細書で記載される化合物はまた、プロドラッグ、例えば、薬学的に許容可能なプロドラッグとしても調製できる。「プロ−ドラッグ」および「プロドラッグ」という用語は本明細書では同じ意味で使用され、活性親薬物をインビボで放出する任意の化合物を意味する。プロドラッグは医薬品の多くの望ましい特性(例えば、溶解度、バイオアベイラビリティ、製造性など)を高めることが知られているので、化合物は、プロドラッグ形態で送達され得る。よって、本明細書で記載される化合物は、ここで請求される化合物のプロドラッグ、これを送達する方法およびこれを含む組成物を含むことが意図されている。「プロドラッグ」は、このようなプロドラッグが対象に投与された場合、活性親薬物をインビボで放出する、任意の共有結合キャリアを含むことが意図されている。プロドラッグは、修飾がルーチン操作でまたはインビボで分解されて親化合物になるように、化合物中に存在する官能基を修飾することにより調製される。プロドラッグとしては、ヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ、またはカルボニル基が、インビボで分解されてそれぞれ、遊離ヒドロキシル、遊離アミノ、遊離スルフヒドリル、遊離カルボキシまたは遊離カルボニル基を形成できる任意の基に結合されている化合物が挙げられる。プロドラッグは、活性なもしくはより活性な薬理作用のある物質または本明細書で記載の活性化合物になる前に代謝プロセスにより化学変換を受ける、本明細書で記載の化合物の前駆物質(先駆物質(forerunner))であってもよい。
プロドラッグの例としては、化合物中の、ヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ジアルキルアミノアセテート、ホルメート、ホスフェート、スルフェート、およびベンゾエート誘導体)およびカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、カルボキシル官能基のエステル基(例えば、エチルエステル、モルホリノエタノールエステル)、アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えば、N−アセチル)N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基およびエナミノン、ケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタールおよびエノールエステルなど、ならびに酸化されてスルホキシドまたはスルホンを形成するスルフィドが挙げられるが、これらに限定されない。
「保護基」という用語は、分子中の反応基に結合されると、その反応性をマスクし、低減しまたは防止する一群の原子を意味する。保護基の例は、Green and Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,(Wiley,2nd ed.1991);Harrison and Harrison et al.,Compendium of Synthetic Organic Methods,Vols.1−8(John Wiley and Sons,1971−1996);およびKocienski,Protecting Groups,(Verlag,3rd ed.2003)において見出すことができる。
「アミン保護基」という用語は、アミン、アミド、または他の窒素含有部分を、特定の化学反応の条件に対し実質的に不活性な異なる化学基に変換する官能基を意味すると意図されている。アミン保護基は好ましくは、分子の他の官能基に影響を与えない条件下にて良好な収率で容易にかつ選択的に除去される。アミン保護基の例としては、ホルミル、アセチル、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、p−メトキシベンジル、メトキシメチル、トシル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル(TMS)、フルオレニルメチルオキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシ(ethyoxy)カルボニル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、2−トリメチルシリルエタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)などが挙げられるが、これらに限定されない。当業者なら、他の好適なアミン保護基を見つけることができる。
代表的なヒドロキシ保護基としては、ヒドロキシ基がアシル化またはアルキル化されたもの、例えば、ベンジル、およびトリチルエーテルならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテルおよびアリルエーテルが挙げられる。
加えて、本明細書で記載される化合物の塩は、水和または未水和(無水)型として、または他の溶媒分子との溶媒和物として存在してよい。水和物の非限定的な例としては一水和物、二水和物などが挙げられる。溶媒和物の非限定的な例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物などが挙げられる。
「溶媒和物」という用語は、化学量論量または非化学量論量のいずれかの溶媒を含む溶媒付加型を意味する。いくつかの化合物は結晶固体状態で一定モル比の溶媒分子をトラップする傾向を有し、それにより溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1つまたは複数の水分子と物質の1つとの組み合わせにより形成され、その中で水はHOとしてその分子状態を保持しており、そのような組み合わせは、1つまたは複数の水和物を形成できる。
本明細書で記載される化合物、塩およびプロドラッグはいくつかの互変異性体型で、例えばエノールおよびイミン型、ならびにケトおよびエナミン型、ならびに幾何異性体およびそれらの混合物で存在してよい。互変異性体は、溶液中で互変異性体セットの混合物として存在する。固体形態では、通常1つの互変異性体が優位を占める。1つの互変異性体が記載されている場合であっても、本出願は本化合物の全ての互変異性体を含む。互変異性体は、平衡状態で存在しておりある異性体型から他の異性体型に容易に変換される2つ以上の構造異性体の1つである。この反応によって、隣接する共役二重結合の切り替えを伴う水素原子の左右対称な移動がもたらされる。互変異性化が可能な溶液中では、互変異性体の化学平衡に到達する。互変異性体の正確な比は温度、溶媒、およびpHを含むいくつかの因子に依存する。互変異性化と相互交換可能である互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。
起こりうる種々の型の互変異性の内、2つが一般に観察される。ケト−エノール互変異性では、電子と水素原子の同時シフトが起こる。
互変異性化は、塩基の:1.脱プロトン化;2.非局在化アニオンの形成(例えば、エノラート);3.アニオンの異なる位置でのプロトン化により;酸の:1.プロトン化;2.非局在化カチオンの形成;3.カチオンに隣接した異なる位置での脱プロトン化により、触媒できる。
「類似体」という用語は、他のものと構造的に類似するが、組成がわずかに異なる化学化合物を意味する(異なる元素の原子による1つの原子の置換または特定の官能基の存在、あるいは別の官能基による1つの官能基の置換などの場合)。したがって、類似体は、機能および外観において参照化合物と同様または同等であるが、構造または起源においてはそうでない化合物である。
当該方法により治療される「患者」、「対象」、または「宿主」は、ヒトまたは非ヒト動物、例えば哺乳類、魚、鳥類、爬虫類、または両生類のいずれかを意味してよい。したがって、本明細書で開示される方法の対象はヒト、非ヒト霊長類、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、雌ウシ、ネコ、モルモットまたはげっ歯類であってよい。この用語は特定の齢または性を表すものではない。したがって、雄であれ雌であれ、成体および新生対象、ならびに胎児を包含することが意図されている。一態様では、対象は哺乳類である。患者は、疾患または障害に苦しむ対象を意味する。
「予防的」または「治療的」処理は当該技術分野において承認されており、宿主への当該1種または複数種の組成物の投与を含む。望まれない状態(例えば、宿主動物の疾患または他の望まれない状態)の臨床徴候前にそれが投与されるならば処理は予防的であり、すなわち、これは、宿主を望まれない状態の発症に対し保護し、一方、望まれない状態の徴候後にそれが投与されるならば、処理は治療的である(すなわち、既存の望まれない状態またはその副作用を減弱、寛解、または安定化させることが意図される)。
「治療薬」、「薬物」、「薬剤」および「生理活性物質」という用語は当該技術分野において承認されており、患者または対象において局所的または全身的に作用して疾患または状態を治療する、生物学的に、生理的に、または薬理学的に活性な物質である分子および他の作用物質を含む。これらの用語は、限定はされないが、その薬学的に許容可能なそれらの塩およびプロドラッグを含む。そのような作用物質は酸性、塩基性、または塩であってよく;それらは水素結合ができる中性分子、極性分子、または分子複合体であってよく;それらは、患者または対象に投与されると生物学的に活性化される、エーテル、エステル、アミドなどの形態のプロドラッグであってよい。
「治療的有効量」または「薬学的有効量」という語句は当該技術分野において承認されている用語である。特定の実施形態では、これらの用語は、任意の医学的処理に適用可能な妥当な利益/リスク比で、ある程度の所望の効果を生じる治療薬の量を意味する。特定の実施形態では、これらの用語は、特定の治療法の標的を排除、低減または維持するのに必要なまたは十分なその量を意味する。有効量は、治療されている疾患または状態、投与されている特定の標的構築物、対象のサイズあるいは疾患または状態の重症度などの因子によって変動し得る。当業者は、過度の実験を必要とすることなく、特定の化合物の有効量を経験的に決定できる。ある一定の実施形態では、インビボ使用のための治療薬の治療的有効量は、次記を含む多くの因子に依存する可能性がある:ポリマーマトリクスからの作用物質の放出速度(これは一部には、ポリマーの化学的および物理的特性に依存するであろう);作用物質の固有の特性;投与の様式および方法;および作用物質に加えてポリマーマトリクス中に組み込まれる任意の他の材料。
「ED50」という用語は当該技術分野において承認されている。特定の実施形態では、ED50は、その最大応答または効果の50%を生じる薬物の用量、あるいは、試験対象または試料の50%において予め決められた応答を生じる用量を意味する。「LD50」という用語は当該技術分野において承認されている。特定の実施形態では、LD50は、試験対象の50%において致死的である薬物の用量を意味する。「治療指数」という用語は当該技術分野において承認されている用語であり、LD50/ED50として定義される、薬物の治療指数を意味する。
「IC50」という用語または「50%阻害濃度」は、生物学的プロセス、またはプロセスの構成要素、例えばタンパク質、サブユニット、オルガネラ、リボヌクレオタンパク質などの50%阻害に必要な、物質(例えば、化合物または薬物)の濃度を意味すると意図されている。
任意の化学化合物に関しては、本出願は、本化合物において起こる、原子の全ての同位体を含むことが意図されている。同位体としては、同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有するそれらの原子が挙げられる。一般的な例としては、限定されないが、水素の同位体はトリチウムおよび重水素を含み、炭素の同位体はC−13およびC−14を含む。
置換基への結合が、環中の2つの原子を連結する結合を横切るように表されている場合、このような置換基は、環中の任意の原子に結合できる。置換基が、与えられた式の化合物の残りにそのような置換基がそれを介して結合される原子を示さずに列挙される場合、このような置換基は、そのような置換基内の任意の原子を介して結合される。置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせにより安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。
原子または化学部分が下付き文字の数値範囲を伴う場合(例えば、C1−6)、範囲内の各数字ならびに全ての中間範囲を含むことを意味する。例えば、「C1−6アルキル」は、1、2、3、4、5、6、1−6、1−5、1−4、1−3、1−2、2−6、2−5、2−4、2−3、3−6、3−5、3−4、4−6、4−5、および5−6個の炭素を有するアルキル基を含むことを意味する。
「アルキル」という用語は、分枝(例えば、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル)、直鎖、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル)の両方、およびシクロアルキル(例えば、脂環式)基(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含むことが意図されている。このような脂肪族炭化水素基は指定数の炭素原子を有する。例えば、C1−6アルキルは、C、C、C、C、C、およびCアルキル基を含むことが意図されている。本明細書で使用される場合、「低級アルキル」は、炭素鎖の主鎖中に1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。「アルキル」はさらに、1個または複数個の炭化水素主鎖炭素原子に置き換わる酸素、窒素、硫黄またはリン原子を有するアルキル基を含む。特定の実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキルは、その主鎖内に6個以下の炭素原子を有し(例えば、直鎖ではC−C、分枝鎖ではC−C)、例えば4個以下の炭素原子を有する。同様に、特定のシクロアルキルは、それらの環構造内に3〜8個の炭素原子を有し、例えば、環構造内に5または6個の炭素を有する。
「置換アルキル」という用語は、炭化水素主鎖の1個または複数個の炭素上の水素に置き換わる置換基を有するアルキル部分を意味する。このような置換基としては、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノなど)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドなど)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族部分もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。シクロアルキルはさらに、例えば、上記置換基で置換できる。「アルキルアリール」または「アラルキル」部分はアリールで置換されたアルキルである(例えば、フェニルメチル(ベンジル))。別に示されない限り、「アルキル」および「低級アルキル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、環状、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルキルまたは低級アルキルを含む。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含む、2〜約24個の炭素原子の直鎖、分枝または環状炭化水素基、例えば、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、オクテニル、デセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、エイコセニル、テトラコセニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニルなどを意味する。一般に、これも必須ではないが、アルケニル基は2〜約18個の炭素原子、より具体的には2〜12個の炭素原子を含んでよい。「低級アルケニル」という用語は、2〜6個の炭素原子のアルケニル基を意味し、「シクロアルケニル」という特定の用語は、好ましくは5〜8個の炭素原子を有する環状アルケニル基を意味する。「置換アルケニル」という用語は、1個または複数個の置換基で置換されたアルケニルを示し、「ヘテロ原子含有アルケニル」および「ヘテロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置換された、アルケニルまたはヘテロシクロアルケニル(例えば、ヘテロシクロヘキセニル)を意味する。別に示されない限り、「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、環状、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルケニルおよび低級アルケニルを意味する。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含む、2〜24個の炭素原子の直鎖または分枝炭化水素基、例えば、エチニル、n−プロピニルなどを意味する。一般に、これも必須ではないが、アルキニル基は2〜約18個の炭素原子を含んでよく、より具体的には2〜12個の炭素原子を含んでよい。「低級アルキニル」という用語は、2〜6個の炭素原子のアルキニル基を意味する。「置換アルキニル」という用語は、1個または複数個の置換基で置換されたアルキニルを意味し、「ヘテロ原子含有アルキニル」および「ヘテロアルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置換されたアルキニルを意味する。別に示されない限り、「アルキニル」および「低級アルキニル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルキニルおよび低級アルキニルを含む。
「アルキル」、「アルケニル」、および「アルキニル」という用語は、ジラジカルである、すなわち、2つの結合点を有する部分を含むことを意味する。ジラジカルであるこのようなアルキル部分の非限定的例は−CHCH−、すなわち、各末端炭素原子を介して分子の残りに共有結合されるCアルキル基である。
「アルコキシ」という用語は、単一の末端エーテル結合を介して結合されるアルキル基を意味し;すなわち、「アルコキシ」基は、−O−アルキルとして表すことができ、ここでアルキルは上記で定義されている通りである。「低級アルコキシ」基は1〜6個の炭素原子を含むアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブチルオキシなどが挙げられる。本明細書で「C−Cアルコキシ」または「低級アルコキシ」として特定される好ましい置換基は1〜3個の炭素原子を含み、特に好ましいこのような置換基は1または2個の炭素原子を含む(すなわち、メトキシおよびエトキシ)。
「アリール」という用語は、単一の芳香環または、一緒に縮合され、直接結合され、または間接的に結合された(それにより、異なる芳香環が共通の基、例えば、メチレンまたはエチレン部分に結合される)複数の芳香環を含む芳香族置換基を意味する。アリール基は5〜20個の炭素原子を含んでよく、特に好ましいアリール基は、5〜14個の炭素原子を含んでよい。アリール基の例としては、ベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどが挙げられる。さらに、「アリール」という用語は多環式アリール基、例えば、三環、二環、例えば、ナフタレン、ベンゾキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン(napthridine)、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンを含む。環構造内にヘテロ原子を有するそれらのアリール基はまた、「アリールヘテロ環」、「ヘテロ環」、「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」と呼ぶことができる。芳香環は、1つまたは複数の環位置で、上記の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分で置換できる。アリール基はまた、脂環式環またはヘテロ環(芳香族ではない)と縮合または架橋して、多環系(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成できる。別に示されない限り、「アリール」という用語は、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有芳香族置換基を含む。
「アルカリル」という用語は、アルキル置換基を有するアリール基を意味し、「アラルキル」という用語は、アリール置換基を有するアルキル基を意味し、ここで、「アリール」および「アルキル」は上記で定義された通りである。代表的なアラルキル基は6〜24個の炭素原子を含み、特に好ましいアラルキル基は6〜16個の炭素原子を含む。アラルキル基の例としては、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、4−フェニルシクロヘキシル、4−ベンジルシクロヘキシル、4−フェニルシクロヘキシルメチル, 4−ベンジルシクロヘキシルメチルなどが挙げられるがこれらに限定されない。アルカリル基としては、例えば、p−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、p−シクロヘキシルフェニル、2,7−ジメチルナフチル、7−シクロオクチルナフチル、3−エチルシクロペンタ−1,4−ジエンなどが挙げられる。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環基」は閉環構造、例えば、3〜10員環、または4〜7員環を含み、これらは1個または複数個のヘテロ原子を含む。「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。ヘテロ原子の例としては、窒素、酸素、硫黄およびリンが挙げられる。
ヘテロシクリル基は飽和もしくは不飽和であってよく、ピロリジン、オキソラン、チオラン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、ラクタム、例えば、アゼチジノンおよびピロリジノン、スルタム、およびスルトンが挙げられる。ピロールおよびフランなどのヘテロ環基は芳香族特性を有していてよい。それらは、キノリンおよびイソキノリンなどの縮合環構造を含む。ヘテロ環基の他の例としては、ピリジンおよびプリンが挙げられる。ヘテロ環は1つまたは複数の位置で、上記の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分で置換できる。ヘテロ環基はまた、1個または複数個の構成原子の位置で、例えば、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−CF3、または−CNなどで置換できる。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、小さな、負電荷を持つ種、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、水酸化物、アセテート、およびスルフェートを表すために使用される。スルホキシドという用語は、2個の異なる炭素原子および1つの酸素に結合した硫黄を意味し、S−O結合は、二重結合(S=O)、電荷のない一重結合(S−O)または電荷のある一重結合[S(+)−O(−)]で図式表現できる。
「置換アルキル」、「置換アリール」などにおける「置換」という用語は、前記定義のいくつかにおいて示唆されるように、アルキル、アリール、または他の部分において、炭素(または他の)原子に結合された少なくとも1つの水素原子が1つまたは複数の非水素置換基に置き換えられることを意味する。このような置換基の例としては、官能基、例えばハロ、ヒドロキシル、シリル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、モノ−(C−C24アルキル)置換カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、ジ−(C−Cアルキル)置換カルバモイル(−(CO)−N(C−C24アルキル))、モノ−置換アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−ON)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、モノ−およびジ−(C−C24アルキル)置換アミノ、モノ−およびジ−(C−C20アリール)置換アミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、イミノ(−CR=NH、式中、R=水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなど)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、など)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなど)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)2)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、およびホスフィノ(−PH);ならびにヒドロカルビル部分C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、およびC−C24アラルキル、が挙げられるが、これらに限定されない。
加えて、前記官能基は、特定の基が許容する場合、さらに1個または複数個の追加の官能基または1個または複数個のヒドロカルビル部分、例えば、上記で具体的に列挙されたもので置換できる。同様に、上記ヒドロカルビル部分はさらに、1個または複数個の官能基または追加のドロカルビル部分、例えば、具体的に列挙されたもので置換できる。
「置換」という用語が可能な置換基のリストの前に現れた場合、その用語はその群の全てのメンバーに適用されることが意図されている。例えば、「置換アルキル、アルケニル、およびアリール」という語句は、「置換アルキル、置換アルケニル、および置換アリール」として解釈されるべきである。同様に、「ヘテロ原子含有」という用語が可能なヘテロ原子含有基のリストの前に現れた場合、その用語はその群の全てのメンバーに適用されることが意図されている。例えば、「ヘテロ原子含有アルキル、アルケニル、およびアリール」という語句は、「ヘテロ原子含有アルキル、置換アルケニル、および置換アリール」として解釈されるべきである。
「任意の」または「任意選択で」は、その後に記載される状況が起きても起こらなくてもよく、したがって、その記載はその状況が起きた場合および起きなかった場合を含むことを意味する。例えば、「任意に置換されてもよい」という句は、非水素置換基が所定の原子上に存在してもしなくてもよく、したがって、その記載は非水素置換基が存在する構造および非水素置換基が存在しない構造を含むことを意味する。
「安定な化合物」および「安定な構造」という用語は、単離、および必要に応じて、反応混合物からの精製、および効果的な治療薬への製剤化を生き残るのに十分頑強である化合物を示すことを意図している。
「遊離化合物」という用語は、非結合状態にある化合物を記載するために本明細書で使用される。
記載全体を通して、組成物が、特定の構成成分を有する、含有する、または含むとして記載される場合、組成物はまた、記載された構成成分から本質的になる、または、これらからなることが意図されている。同様に、方法またはプロセスが、特定のプロセスステップを有する、含有する、または含むとして記載される場合、プロセスはまた、記載されたプロセスステップから本質的になる、またはこれらからなる。さらに、ステップの順序またはある特定の動作を実施する順序は、本明細書で記載される組成物および方法が操作可能である限り重要でないことが理解されるべきである。さらに、2つ以上のステップまたは動作は同時に実施できる。
「小分子」という用語は当該技術分野において承認されている用語である。特定の実施形態では、この用語は、約2000amu未満、または約1000amu未満、さらには約500amu未満の分子量を有する分子を意味する。
本明細書で使用される全てのパーセンテージおよび比は、別段の指示がない限り、重量による。
「新生物」という用語は、新生組織形成の結果としてのなんらかの異常な細胞または組織の塊を意味する。新生物は、良性、潜在的に悪性(前癌性)、または悪性(癌性)である。腺腫は新生物の一例である。
「腺腫」、「結腸腺腫」および「ポリープ」という用語は、結腸の任意の前癌性新生物を説明するために本明細書で使用される。
本明細書で使用される場合、「結腸」という用語は、右結腸(盲腸を含む)、横行結腸、左結腸および直腸を含むことが意図されている。
「結腸直腸癌」および「結腸癌」という用語は、結腸(上記で定義されるように直腸を含む)のなんらかの癌性新生物を指すために本明細書では同じ意味で使用される。
「遺伝子発現」または「タンパク質発現」という用語は、試料中に存在する遺伝子転写物またはタンパク質の量に関する任意の情報、ならびに遺伝子またはタンパク質が産生され、または蓄積し、または分解される速度についての情報(例えば、レポーター遺伝子データ、核ランオフ実験からのデータ、パルスチェイスデータなど)を含む。特定の種類のデータは、遺伝子およびタンパク質発現の両方と関連すると見なすことができよう。例えば、細胞中のタンパク質レベルはタンパク質のレベルならびに転写のレベルを反映し、このようなデータは「遺伝子またはタンパク質発現情報」という語句に含まれることが意図されている。このような情報は、単位のない測定値で表される、細胞当たりの量、対照遺伝子またはタンパク質に対する量などの形態で与えられ;「情報」という用語は、表現のいずれかの特定の表現手段に限定されず、関連情報を提供する任意の表現を意味することが意図されている。「発現レベル」という用語は、データが遺伝子転写物蓄積またはタンパク質蓄積またはタンパク質合成速度などに関連するかどうかに関係なく、遺伝子またはタンパク質発現データに反映される、または発現データから誘導できる量を意味する。
「健康な」および「正常な」という用語は、疾患状態のない(少なくとも検出限界以下の)対象または特定の細胞もしくは組織を指すために本明細書では同じ意味で使用される。
「核酸」という用語は、ポリヌクレオチド、例えば、デオキシリボ核酸(DNA)、該当する場合には、リボ核酸(RNA)を意味する。この用語はまた、ヌクレオチド類似体から作製されるRNAまたはDNAのいずれかの類似体、および、記載されている実施形態に適用可能な場合には、一本鎖(センスまたはアンチセンスなど)および二本鎖ポリヌクレオチドを含むと理解されるべきである。いくつかの実施形態では、「核酸」は、阻害核酸を意味する。阻害核酸化合物のいくつかのカテゴリには、アンチセンス核酸、RNAi構築物、および触媒核酸構築物が含まれる。このような核酸のカテゴリは当技術分野でよく知られている。
本明細書で記載される実施形態は、SCD活性(例えば、15−PGDH活性)を調節する、組織プロスタグランジンレベルを調節する、および/または15−PGDH活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節することが所望される疾患、障害または状態を治療する化合物および方法に関する。
15−PGDH発現または15−PGDH活性の「阻害剤」、「活性化剤」および「モジュレーター」は、それぞれ、15−PGDH発現または15−PGDH活性についてインビトロおよびインビボアッセイを用いて特定される阻害的分子、活性化分子、または調節分子、例えば、リガンド、アゴニスト、アンタゴニスト、ならびにそれらの相同体および模倣物を示すために使用される。「モジュレーター」という用語は阻害剤および活性化剤を含む。阻害剤は、例えば、15−PGDHの発現を阻害するまたは結合して、部分的にまたは全体的に刺激をブロックする、活性化を減少させる、防止する、遅延させる、15−PGDHの活性を不活化する、脱感作する、または下方制御する作用物質、例えば、アンタゴニストである。活性化剤は、例えば、15−PGDHの発現を誘導もしくは活性化するまたは結合して、活性化を刺激する、安定化させる、増加させる、開放する、活性化する、促進する、または増強する、15−PGDHの活性を感作するもしくは上方制御する作用物質、例えば、アゴニストである。モジュレーターは天然のおよび合成のリガンド、小化学分子などを含む。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、組織中のプロスタグランジンレベルを上昇させるための薬理学的方法を提供できる。プロスタグランジンの公知の活性は、発毛を促進すること、皮膚色素沈着を促進すること、および皮膚の黒ずみまたは皮膚の日焼けの出現を促進することを含む。プロスタグランジンの公知の活性はまた、肺動脈高血圧を寛解させることを含む。本明細書で記載される15−PGDH阻害剤はまた、放射線による組織損傷に対する抵抗性を増加させる、放射線への環境曝露に対する抵抗性を増加させる、骨髄または他の型の移植の適応度を高めるために幹細胞数を増加させる(移植組織の採取前に幹細胞数を増加させるための本明細書で記載される15−PGDH阻害剤へのインビボ曝露、またはレシピエント宿主中への移植前の採取組織のエクスビボ曝露、またはグラフトレシピエントの処理により)ことを含み得る目的で組織幹細胞数を増加させるために使用できる。本明細書で記載される15−PGDH阻害剤はまた、肝臓再生、例えば肝臓切除後の肝臓再生、および毒性傷害(例えば、アセトアミノフェン過剰投与の毒性傷害であってよい)後の肝臓再生を促進することを含み得る目的のために使用されてもよい。プロスタグランジンのシグナル伝達はまた、創傷治癒を促進し、胃を潰瘍形成から保護し、胃および腸の潰瘍の治癒を促進することが知られている。加えて、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、ケラチノサイト細胞の培養物全体での引っ掻き傷の「治癒」において、ヒトケラチノサイトの活性を促進できる。したがって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、他の組織、例えば、限定されないが、皮膚の潰瘍、および、例えば、限定されないが、糖尿病性潰瘍を治癒させるためにも使用できる。さらに、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は勃起不全の治療のために使用できる。
本明細書で記載される15−PGDH活性化剤は、細胞中の15−PGDHタンパク質のレベルを増加させることができ、細胞中の15−PGDH酵素活性のレベルを増加させることができる。組織の15−PGDHレベルの増加により、組織のプロスタグランジンレベルを減少させることができる。組織のプロスタグランジンを減少させる化合物と関連する活性は、ヒト腫瘍の発症を減少させること、特にヒト結腸腫瘍の発症を減少させることを含む。したがって、組織の15−PGDH活性を増加させる化合物は、結腸腫瘍および他の腫瘍の発症のリスクを低下させることができる。15−PGDH活性を増加させる化合物はまた、結腸腫瘍および他の腫瘍を治療するために使用できる。15−PGDHを増加させる化合物は、単独で与えられる場合、あるいはシクロオキシゲナーゼ−1および/またはシクロオキシゲナーゼ−2酵素の阻害剤と組み合わせて与えられる場合、あるいは他の治療薬と組み合わせて与えられる場合、腫瘍を治療または防止するために使用できる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤および活性化剤は、推定のモジュレーター化合物が15−PGDH発現細胞に適用され、その後、15−PGDH活性に対する機能的効果が決定されるアッセイを用いて特定できる。潜在的な活性化剤、阻害剤、またはモジュレーターで処理される15−PGDHを含む試料またはアッセイは、阻害剤、活性化剤、またはモジュレーターなしの対照試料と比較され、効果の程度が確認される。対照試料(モジュレーターで処理されていない試料)には、100%の相対15−PGDH活性値が割り当てられる。15−PGDHの阻害は、対照に対する15−PGDH活性値が約80%、任意選択で、50%または25%、10%、5%または1%であると、達成される。15−PGDHの活性化は、対照に対する15−PGDH活性または発現値が105%、任意選択で110%、任意選択で125%、任意選択で150%、任意選択で200%、300%、400%、500%、または1000〜3000%あるいはそれを超えると、達成される。
SCD(例えば、15−PGDH)のモジュレーターとして試験される作用物質は任意の小化学分子または化合物であってよい。典型的には、試験化合物は小化学分子、天然物、またはペプチドである。アッセイは、アッセイステップを自動化し、任意の好都合な起源由来の化合物をアッセイに供することにより大きな化合物ライブラリーをスクリーニングするように設計され、これらは典型的には並行して実行される(例えば、ロボットアッセイにおけるマイクロタイタープレート上でのマイクロタイターフォーマットで)。モジュレーターはまた、15−PGDH mRNAのレベルまたはmRNAからの翻訳のレベルを増加させるように設計された作用物質を含む。
いくつかの実施形態では、SCD(例えば、15−PGDH)のモジュレーターは次式(V):
Figure 2016537328
[式中、n=0〜2であり、
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ、
Figure 2016537328
からなる群から選択され、
はNまたはCRであり;
は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
Figure 2016537328
[式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
Figure 2016537328
(n=0〜5、m=1〜5)、および
Figure 2016537328
(n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
それぞれRおよびRは、同じであるかまたは異なり、水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
がH、非置換チオフェン、もしくは非置換チアゾールでありかつRがブチルである場合Rは水素ではない;またはRがH、もしくは非置換フェニル、チオフェン、もしくはチアゾールでありかつRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合はRは非置換フェニルではない]を有する化合物;および薬学的に許容可能なそれらの塩を含む15−PGDH阻害剤であってよい。
いくつかの実施形態では、RはNまたはCHであってよい。Rは、5〜6個の環原子を含む置換または非置換ヘテロシクリルであってよい。例えば、Rは、置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルであってよい。Rは、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボン酸(−COH)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)または−CON(アルキル)]を含むカルボキシからなる群から選択できる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、式(V):
Figure 2016537328
[式中、n=0〜2であり、
は、
Figure 2016537328
からなる群から選択され、
はNまたはCRであり;
は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
Figure 2016537328
[式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
Figure 2016537328
(n=0〜5、m=1〜5)、および
Figure 2016537328
(n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
それぞれRおよびRは、同じであるかまたは異なり、水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、など)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
がブチルである場合はRは水素ではないか;またはRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合はRは非置換フェニルではない]を有する化合物;および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
式(V)を有する15−PGDH阻害剤の例としては、次の化合物:
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
および薬学的に許容可能なそれらの塩が挙げられる。
さらにその他の実施形態では、R6およびR7は、独立に、水溶解度を改善する基、例えば、リン酸エステル(−OPO)、リン酸エステル(−OPO)に結合したフェニル環、1個または複数個のメトキシエトキシ基で置換されたフェニル環、またはモルホリン、またはこのような基で置換されたアリールまたはヘテロアリール環であってよい。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は次式(X):
Figure 2016537328
[式中、nは0〜2であり;
およびR11は、同じであるかまたは異なり、水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
10、X11、X12、X13、およびX14は独立に、NまたはCRであり、ここでRがHまたは直鎖、分枝、もしくは環式であり非置換または置換のC1−8アルキルであり、X11、X12、X13、およびX14の内の少なくとも1つがCRであり;
はO、S、CRまたはNRであり、ここでRおよびRが独立に、Hまたは直鎖、分枝、または環状であり非置換、または置換のC1−8アルキルである]
を有する化合物;および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
式(X)を有する15−PGDH阻害剤の例としては、次の化合物:
Figure 2016537328
および薬学的に許容可能なそれらの塩を挙げることができる。
特定の実施形態では、ia)2.5μM濃度で、70を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで(100の値がベースラインに対する2倍のレポーター出力を示すスケールを用いる)、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するVaco503レポーター細胞株を刺激でき;iia)2.5μM濃度で、75を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するV9mレポーター細胞株を刺激でき;iiia)7.5μM濃度で、70を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するLS174Tレポーター細胞株を刺激でき;およびiva)7.5μM濃度で、20を超えるレベルまで、TK−ウミシイタケルシフェラーゼレポーターを発現する陰性対照V9m細細胞株を活性化することなく;ならびにva)1μM未満のIC50で組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性を阻害する、式(V)、(V)、および(X)を有する15−PGDH阻害剤を選択できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ib)2.5μM濃度で、ルシフェラーゼ出力を増加させるように、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するVaco503レポーター細胞株を刺激でき;iib)2.5μM濃度で、ルシフェラーゼ出力を増加させるように、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するV9mレポーター細胞株を刺激でき;iiib)7.5μM濃度で、ルシフェラーゼ出力を増加させるように、15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現するLS174Tレポーター細胞株を刺激でき;ivb)7.5μM濃度で、バックグラウンドより20%を超えるルシフェラーゼレベルまで、TK−ウミシイタケルシフェラーゼレポーターを発現する陰性対照V9m細胞株を活性化することなく;ならびにvb)1μM未満のIC50で組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性を阻害できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、約5nM〜約10nMの組換え型15−PGDHの濃度にて、1μM未満のIC50で、または好ましくは250nM未満のIC50で、またはより好ましくは50nM未満のIC50で、またはより好ましくは10nM未満のIC50で、または5nM未満のIC50で組換え型15−PGDHの酵素活性を阻害できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、適切な作用物質、例えばIL1−βによるA459の刺激後、PGE−2の細胞レベルを増加させることができる。
いくつかの実施形態では、式(V)を有する15−PGDH阻害剤は次式(XIII):
Figure 2016537328
を有する化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
有利なことに、式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤は、i)酵素濃度が約6nMであった場合に、組換え型15−PGDHを3nMの濃度で阻害する;ii)約20nMのEC50で細胞株によるPGE2産生を増加させる;iii)広範なpH領域の水溶液中で化学的に安定である;iv)マウス、ラットおよびヒト肝臓抽出物とインキュベートした場合安定である;v)マウスにIP注射した場合、33分の血漿中半減期を示す;viii)マウスに50mg/kg体重でIP注射した場合、24時間にわたり速発毒性を示さない;およびix)水(pH=3)中へ1mg/mLで溶解可能である;ix)10mg/kg体重のIP投与後、結腸、肺、肝臓および骨髄中のPGE2レベルを高める;x)10mg/kg体重で投与した場合、マウスへの骨髄移植後、造血幹細胞のホーミングを増加させることが明らかになった。
他の実施形態では、式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤は次式(XIIIa):
Figure 2016537328
を有する化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
さらにその他の実施形態では、式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤は次式(XIIIb):
Figure 2016537328
を有する化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩を含んでよい。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)または(−)光学異性体を含んでよい。さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)または(−)光学異性体の少なくとも1つの混合物を含んでよい。例えば、15−PGDH阻害剤は、下記の混合物を含んでよい:50重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および50重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、25重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および75重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、10重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および90重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、1重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および99重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、50重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および50重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、75重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および25重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、90重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および10重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体、または99重量%超の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体および約1重量%未満の式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体。
またさらなる実施形態では、15−PGDH阻害剤は、式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(+)光学異性体から本質的に構成でき、またはそれから構成できる。さらに別の実施形態では、PGDH阻害剤は式(XIII)を有する15−PGDH阻害剤の(−)光学異性体から本質的に構成でき、またはそれから構成できる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDHおよび/または減少したプロスタグランジンレベルと関連する疾患の予防または治療のために、および/または対象においてプロスタグランジンレベルを増加させることが望ましい場合に、使用できる。例えば、上記で考察したように、プロスタグランジンは発毛において重要な役割を果たすことが知られている。特に、毛包の様々なコンパートメントまたはそれらの隣接する皮膚環境における様々な型(A、F2a、E)のプロスタグランジンの内部貯蔵が、毛髪密度を維持し、増加させるのに必須であることが示されている(Colombe L et.al,2007,Exp.Dermatol,16(9),762−9)。 プロスタグランジンの分解に関与する15−PGDHが、毛包皮膚乳頭中に存在し、プロスタグランジン、とりわけ、PGF2aおよびPGEを不活性化して、頭皮損傷および脱毛症を引き起こすことが報告されている(Michelet J F et.al.,2008,Exp.Dermatol,17(10),821−8)。したがって、プロスタグランジンを分解する15−PGDHに対して抑制的または阻害的活性を有する本明細書で記載される化合物は、頭皮損傷を改善し、脱毛症を防止し、発毛を促進でき、ならびに脱毛症の予防および発毛の促進のための医薬組成物に使用できる。
他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、皮膚および/または皮膚付属器の色素沈着を促進するおよび/または誘導するおよび/または刺激するための医薬組成物中で、および/または皮膚および/または皮膚付属器の色素脱失および/または白化を防止するおよび/または制限する作用物質として、特にしらがを防止するおよび/または制限するための作用物質として使用できる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を、皮膚の色素沈着および/または発毛を促進するおよび/または刺激する、脱毛を抑制する、および/または、物理的または化学的刺激物および/またはUV暴露により引き起こされる皮膚損傷などの、皮膚損傷または炎症を治療するために、例えば、局所投与により対象の皮膚に適用できる。
さらに他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、心臓血管疾患および/または血行障害の疾患、例えば、レイノー病、バージャー病、糖尿病性神経障害、および肺動脈高血圧症の予防または治療のための医薬組成物中で使用できる。体内で産生されるプロスタグランジン同族体を含むプロスタグランジンは、血管壁の適正な作用を維持し、特に血流のための血管拡張に関与すると知られており、血小板凝集を防止して、血管壁を取り囲む平滑筋の増殖を調節している(Yan.Cheng et.al.,2006,J.Clin.,Invest)。加えて、プロスタグランジン産生の抑制またはそれらの活性の低下は、血管壁内の内皮の変性、血小板凝集および平滑筋における細胞メカニズムの機能障害を引き起こす。とりわけ、血管におけるプロスタグランジンの産生は、肺動脈高血圧症を含む高血圧患者で減少していることが示された。
他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、口腔、腸および/または胃腸傷害または疾患、または炎症性腸疾患、例えば、口腔潰瘍、歯肉疾患、胃炎、大腸炎、潰瘍性大腸炎、および胃潰瘍の予防または治療のための医薬組成物中で使用できる。胃腸疾患の代表である胃炎および胃潰瘍は、胃腸粘膜が胃酸により消化されて潰瘍が形成される状態として定義される。一般に粘膜、粘膜下層、筋肉層および漿膜からなる胃壁では、胃潰瘍はさらに粘膜下層および筋肉層にダメージを与えるが、一方、胃炎は粘膜のみにダメージを与える。胃炎および胃潰瘍の罹患率は比較的高いが、その理由はまだ明らかになっていない。これまでに、それらは攻撃因子と防御因子の間の不均衡により引き起こされることが知られており、すなわち、攻撃因子の増加、例えば胃酸またはペプシン分泌の増加、または防御因子の減少、例えば胃粘膜の構造的または形態的欠損、粘液および重炭酸イオンの分泌の減少、プロスタグランジン産生の減少などである。
胃炎および胃潰瘍のための現在入手可能な治療薬は、防御因子を強化するための様々な薬物、例えば制酸薬(これは、胃酸分泌に影響を与えないが、すでに産生された胃酸を中和する)、胃酸分泌の阻害剤、プロスタグランジン分泌の促進剤、および胃壁のためのコーティング剤を含む。特に、プロスタグランジンは、胃粘膜を保護および防御するためのメカニズムを維持するのに必須であることが知られている(Wallace J L.,2008,Physiol Rev.,88(4),1547−65,S.J.Konturek et al.,2005,Journal of Physiology and Pharmacology,56(5))。上記を考慮すると、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は15−PGDH(胃粘膜を保護するプロスタグランジンを分解する)に対し抑制的または阻害的活性を示すので、それらは胃腸疾患、とりわけ、胃炎および胃潰瘍の防止または治療に有効であり得る。
さらに、15−PGDH阻害剤は、放射線由来の毒性、化学療法由来の毒性、および化学療法が誘導する粘膜炎を含むそのほかの形の腸傷害から保護することも予測されるであろう。
腎臓において、プロスタグランジンは腎血流を調節し、腎血管効果および細尿管効果の両方による尿形成を制御する働きをし得る。臨床研究では、PGE1は、慢性腎疾患を有する患者におけるクレアチニンクリアランスを改善する、腎臓移植患者におけるグラフト拒絶およびシクロスポリン毒性を防止する、糖尿病性腎症を有する患者における尿中アルブミン排出速度およびN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼレベルを低減させるために使用されてきた(Porter,Am.,1989,J.Cardiol.,64:22E−26Eを参照されたい)。さらに、米国特許第5,807,895号は、PGE、PGEおよびPGIなどのプロスタグランジンの静脈内投与により腎機能不全を予防する方法を開示している。さらに、プロスタグランジンは腎臓において血管拡張薬として機能し、したがって、腎臓におけるプロスタグランジン産生の阻害により腎機能不全となることが報告されている(Hao.CM,2008,Annu Rev Physiol,70,357.about.77)。
したがって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、プロスタグランジンを分解する15−PGDHに対する抑制的または阻害的活性を有しており、腎機能不全に関連する腎疾患の予防または治療に有効である可能性がある。
本明細書で使用される場合、「腎機能不全」という用語は、下記のような徴候を含む:クレアチニンクリアランスが正常値より低い、遊離水クリアランスが正常値より低い、血中尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンレベルが正常値より高い、腎臓酵素、例えば、γグルタミルシンテターゼ、アラニンホスファチダーゼ、N−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ、またはβ−w−ミクログロブリンの活性の変化;およびマクロアルブミン尿の正常レベルを超える増加。
PGE、PGEおよびPGF2αを含むプロスタグランジンはまた、骨吸収および骨形成を刺激して骨の容積および強度を増加させることが示されている(H.Kawaguchi et.al.,Clinical Orthop.Rel.Res.,313,1995; J.Keller et al.,Eur.Jr.Exp.Musculoskel et al Res.,1,1992,8692)。以上で言及されるように15−PGDHがプロスタグランジンの活性を阻害することを考慮すると、15−PGDH活性の阻害は、15−PGDHにより阻害される骨吸収および骨形成の促進に繋がる可能性がある。したがって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDH活性を阻害することによる骨吸収および骨形成の促進に有効である可能性がある。15−PGDH阻害剤を使って骨密度を高め、骨粗鬆症を治療し、骨折の治癒を促進し、または骨手術もしくは関節置換後の治癒を促進し、または骨対骨移植、骨対人工物移植、歯科インプラント、および骨移植の治癒を促進できる。
さらに他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDH発現癌の治療に有効である可能性がある。15−PGDHの阻害は、15−PGDH発現癌の成長、増殖、および転移を抑制できる。
さらにその他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、創傷治癒に有効である可能性がある。様々なプロスタグランジンの中で、PGEは創傷治癒のためのメディエーターとして機能することが知られている。したがって、皮膚が創傷または火傷により損傷される場合、15−PGDH活性の阻害は、PGEによる創傷または熱傷の治療効果をもたらすことができる。
加えて、上記で考察したように、プロスタグランジンレベルの増加は、増加したβカテニンに媒介される転写活性によりWntシグナル伝達経路を介するシグナル伝達を刺激することが示されている。Wntシグナル伝達は、組織幹細胞により使用される重要な経路であることが知られている。したがって、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を利用して、肝臓、結腸、および骨髄を含む器官の組織再生または修復の促進などを目的として、組織幹細胞数を増加させることができる。加えて、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤を利用して、限定されないが、脳、目、角膜、網膜、肺、心臓、胃、小腸、膵臓、膵ベータ細胞、腎臓、骨、軟骨、末梢神経を含む追加の器官中の組織再生または修復を促進できる。
症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または組織損傷の原因となりまたは組織損傷および組織修復の必要と関連し、したがって本明細書記載の方法を使った治療または回復に適するその他の状態としては、限定されないが、下記が挙げられる:急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性末梢血管拡張症、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷。
遺伝性障害、症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または組織損傷の原因となりまたは組織損傷および組織修復の必要と関連し、したがって本明細書記載の方法を使った治療または回復に適するその他の状態としては、手術、化学療法、放射線療法または細胞、組織、または臓器移植もしくはグラフトから生じた虚血が挙げられる。
種々の実施形態では、本発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(特に慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血などの治療に適する。
いくつかの実施形態では、虚血は、急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性末梢血管拡張症、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷、の少なくとも1つと関連している。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、または移植に必要な臍帯血液の単位数を減少させるために、対象の末梢血造血幹細胞または臍帯幹細胞などの、造血幹細胞の調製物に投与できる。
造血幹細胞は、骨髄(例えば、単球およびマクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板、樹状細胞)、およびリンパ系(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞)、およびその他の当該技術分野において既知のもの(Fei,R.,et al,米国特許第5,635,387号;McGlave,et al,同第5,460,964号;Simmons,P.,et al,同第5,677,136号;Tsukamoto,et al,同第5,750,397号;Schwartz,et al,同第5,759,793号;DiGuisto,et al,同第5,681,599号;Tsukamoto,et al,同第5,716,827号を参照されたい)を含む生物体の全ての血液細胞型を発生させる多能性幹細胞である。造血幹細胞(HSC)は、生物体の寿命のあいだ全レパートリーの成熟血液細胞を生成することができるコミット造血前駆細胞(HPC)を発生させる。
造血幹細胞および造血前駆細胞は、別段の定めがある場合を除き、一般的に、造血幹細胞として本明細書で記載され、抗原性マーカーCD34(CD34)の存在により特定される細胞または集団を意味してよい。いくつかの実施形態では、造血幹細胞は、抗原性のマーカーCD34の存在および系統(lin)マーカーの不存在により特定でき、したがって、CD34/lin細胞として特徴付けられる。
本明細書に記載される方法で使われる造血幹細胞は、任意の好適な造血幹細胞および前駆細胞源から得ることができ、高精製された造血幹細胞集団として、または約0.01%〜約100%の造血幹細胞を含む組成物として提供できる。例えば、造血幹細胞は、未分画の骨髄(造血幹細胞が骨髄細胞集団の約1%未満を占める)、臍帯血、胎盤血、胎盤、胎児血液、胎児肝臓、胎児脾臓、ワルトン膠質、または動員末梢血などの組成物として提供できる。
適切な造血幹細胞源は、造血起源の細胞を含む身体の器官から単離または取得できる。単離細胞は、それらの元の環境から取り出される細胞を含んでよい。例えば、ある細胞は、その天然の状態で通常付随する構成成分の一部または全部から分離されている場合、単離されている。例えば、本明細書で使用される場合、「単離細胞集団」、「単離細胞源」、または「単離造血幹細胞」などは、それらの天然の細胞環境からの、および組織または器官の他の構成成分との会合からの、1個または複数個の細胞のインビトロまたはエクスビボ分離を意味する。すなわち、それはインビボ物質とは強く会合していない。
造血幹細胞は成人の骨髄から取得または単離でき、成人の骨髄は、大腿骨、股関節、肋骨、胸骨、およびその他の骨を含む。造血幹細胞を含む骨髄穿刺液は、針およびシリンジを使って股関節から直接に取得または単離できる。そのほかの造血幹細胞源としては、臍帯血、胎盤血、動員末梢血、ワルトン膠質、胎盤、胎児血液、胎児肝臓、または胎児脾臓を挙げることができる。特定の実施形態では、治療用途における使用のために十分な量の造血幹細胞を採取するには、ドナー中で幹細胞および前駆細胞を動員することが必要な場合がある。
「造血幹細胞の動員」は、幹細胞移植の前の、白血球除去輸血を目的とする骨髄から末梢血循環への幹細胞の放出を意味する。ドナーから採取される幹細胞の数を増やすことにより、治療用途に利用できる幹細胞の数を大きく改善できる。造血因子、例えば、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または化学療法剤を使用して動員を刺激する場合が多い。市販幹細胞動員薬が存在し、G−CSFと組み合わせて使用して、対象への移植用に十分な量の造血幹細胞および前駆細胞を動員できる。例えば、G−CSFおよびMozobil(Genzyme Corporation)をドナーに投与して、移植用に十分な数の造血細胞を採取できる。その他の造血幹細胞動員方法は当業者に明らかであろう。
いくつかの実施形態では、造血幹および前駆細胞(HSPC)は臍帯血から取得される。臍帯血は当該技術分野において既知の技術により採取できる(例えば、このような方法のために参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,147,626号および同第7,131,958号を参照されたい)。
一実施形態では、HSPCは多能性幹細胞源、例えば、誘導多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC)から取得できる。本明細書で使用される場合、「誘導多能性幹細胞」または「iPSC」という用語は、多能性状態に再プログラムされた非多能性細胞を意味する。対象の細胞が多能性状態に再プログラムされると、その細胞はその後所望の細胞型、例えば、造血幹細胞または前駆細胞にプログラムできる。本明細書で使用される場合、「再プログラミング」という用語は、より低い分化状態へと細胞の能力を高める方法を意味する。本明細書で使用される場合、「プログラミング」という用語は、細胞の能力を下げるまたはより分化された状態へと細胞を分化させる方法を意味する。
いくつかの実施形態では、造血幹細胞は、エクスビボで1種または複数種の本明細書で記載の15−PGDH阻害剤と投与されまたは接触されて、治療用組成物を形成できる。一実施形態では、治療用組成物は、1種または複数種の15−PGDH阻害剤でエクスビボ処理された造血幹細胞の集団を含んでよい。特定の実施形態では、強化されたHSPCを含む治療用組成物は全骨髄、臍帯血、または動員末梢血である。
特定の実施形態では、治療用組成物は細胞集団を含み、その細胞集団は約95%〜約100%の造血幹細胞である。本発明は、高度に精製された造血幹細胞の治療用組成物、例えば、細胞が約95%の造血幹細胞を含む細胞集団を含む組成物、を使うことにより、幹細胞療法の効率を改善できることを、ある程度、意図している。現在実施されている移植の方法は、細胞の未分画混合物を通常使用し、ここで造血幹細胞は合計細胞集団の約1%未満を占める。
いくつかの実施形態では、治療用組成物は細胞集団を含み、その細胞集団は約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の造血幹細胞を含む。いくつかの実施形態では細胞集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の造血幹細胞を含む。他の実施形態では、細胞集団は、約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%〜15%、約15%〜20%、約20%〜25%、約25%〜30%、約30%〜35%、約35%〜40%、約40%〜45%、約45%〜50%、約60%〜70%、約70%〜80%、約80%〜90%、約90%〜95%、または約95%〜約100%の造血幹細胞である。
本発明の治療用組成物中の造血幹細胞は、治療用組成物が投与される予定の対象に対し、自己/自家(「セルフ」)または非自己(non−autologous)(「非自己(non self)」、例えば、同種、同系または異種)であってよい。本明細書で使用される場合、「自己」という用語は同じ対象からの細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「同種」という用語は、比較している細胞に対し遺伝的に異なる同じ種の細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「同系」という用語は、比較している細胞に対し遺伝的に同じである異なる対象の細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「異種」という用語は、比較している細胞に対し異なる種の細胞を意味する。
本発明の方法で使用するための造血幹細胞は、T細胞、B細胞、NK細胞、樹状細胞、単球、顆粒球、赤血球細胞、および骨髄穿刺液、臍帯血、または動員末梢血(動員白血球除去輸血産物)由来のそれらのコミット前駆体などの成熟造血細胞が枯渇していてもよい。成熟、系統コミット細胞は、免疫除去により、例えば、固体基質を、一連のいわゆる「系統」抗原:CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD79、CD56、CD123、およびCD235aに結合する抗体で標識することにより枯渇される。その後のステップを実施して細胞集団をさらに精製でき、そのステップにおいてCD34抗原に結合する抗体で標識された基質を使って原始的造血幹細胞が単離される。種々の細胞源から幹細胞および前駆細胞を精製するためのキットが市販されており、特定の実施形態において、これらのキットは本明細書記載の方法での使用に好適である。
一実施形態では、治療用組成物中の造血幹細胞の量は、少なくとも0.1x10個の細胞、少なくとも0.5x10個の細胞、少なくとも1x10個の細胞、少なくとも5x10個の細胞、少なくとも10x10個の細胞、少なくとも0.5x10個の細胞、少なくとも0.75x10個の細胞、少なくとも1x10個の細胞、少なくとも1.25x10個の細胞、少なくとも1.5x10個の細胞、少なくとも1.75x10個の細胞、少なくとも2x10個の細胞、少なくとも2.5x10個の細胞、少なくとも3x10個の細胞、少なくとも4x10個の細胞、少なくとも5x10個の細胞、少なくとも10x10個の細胞、少なくとも15x10個の細胞、少なくとも20x10個の細胞、少なくとも25x10個の細胞、または少なくとも30x10個の細胞である。
一実施形態では、治療用組成物中の造血幹細胞の量は、部分臍帯血または単一臍帯血中のHSPCの量であり、または少なくとも0.1x10個の細胞/kg体重、少なくとも0.5x10個の細胞/kg体重、少なくとも1x10個の細胞/kg体重、少なくとも5x10個の細胞/kg体重、少なくとも10x10個の細胞/kg体重、少なくとも0.5x10個の細胞/kg体重、少なくとも0.75x10個の細胞/kg体重、少なくとも1x10個の細胞/kg体重、少なくとも1.25x10個の細胞/kg体重、少なくとも1.5x10個の細胞/kg体重、少なくとも1.75x10個の細胞/kg体重、少なくとも2x10個の細胞/kg体重、少なくとも2.5x10個の細胞/kg体重、少なくとも3x10個の細胞/kg体重、少なくとも4x10個の細胞/kg体重、少なくとも5x10個の細胞/kg体重、少なくとも10x10個の細胞/kg体重、少なくとも15x10個の細胞/kg体重、少なくとも20x10個の細胞/kg体重、少なくとも25x10個の細胞/kg体重、または少なくとも30x10個の細胞/kg体重である。
1種または複数種の15−PGDH阻害剤を投与された造血幹細胞の調製物および/または造血幹細胞および1種または複数種の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を、造血幹細胞移植の改善のために、ならびに虚血または虚血損傷組織の治療において、および虚血組織へのさらなる損傷の低減および/または虚血組織に対する細胞補充による損傷の修復、虚血組織中の血管新生の改善、虚血部位での組織再生の改善、虚血組織の壊死またはアポトーシスの低減、および/または虚血部位での細胞生存の増加に使用できる。特定の実施形態では、15−PGDH阻害剤調製物で処理した造血幹細胞および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療用組成物は、造血再構成が必要な対象、例えば、骨髄破壊的療法を受けたまたは受ける計画のある対象に有用である。
15−PGDH阻害剤処理された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療用組成物で治療できる対象には、様々な種類の白血病、貧血、リンパ腫、骨髄腫、免疫不全症および固形腫瘍である対象またはこれらの疾患であると診断された対象を含めることができる。対象には、悪性の疾患または遺伝子治療の一部分の治療過程中など、幹細胞移植または骨髄移植の候補者も含まれる。対象には、同種移植のための幹細胞または骨髄を提供する個人または動物も含めることができる。特定の実施形態では、対象は骨髄破壊的放射線療法または化学療法を受けていてもよく、または骨髄破壊を生ずる急性放射線侵襲または化学侵襲を経験していてもよい。特定の実施形態では、対象は放射線療法または化学療法を、例えば種々の癌治療の間に受けていてもよい。典型的な対象には、作用物質または幹細胞または骨髄移植により調節可能な1種または複数種の生理的な活性の異常量(「正常な」または「健康な」対象より低いまたは高い量)を示す動物が含まれる。
15−PGDH阻害剤処理された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療用組成物で治療できる対象には、癌のための化学療法または放射線療法を受けている対象、ならびに非悪性血液障害、特に免疫不全(例えばSCID、ファンコニー貧血、重篤な再生不良性貧血、または先天性ヘモグロビン異常症、または代謝性蓄積症、特に、ハーラー病、ハンター病、マンノース症など)または癌、特に血液系腫瘍、例えば急性白血病、慢性白血病(骨髄またはリンパ系)、リンパ腫(ホジキンまたは非ホジキン)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、または非血液癌、例えば固形腫瘍(乳癌、卵巣癌、脳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、皮膚癌、肝臓癌、または膵臓癌を含む)を罹患している(例えば、これらに苦しめられている)対象を含めることもできる。
対象には、再生不良性貧血、免疫異常(重症複合型免疫不全症候群またはループス)、脊髄形成異常症、地中海貧血症(thalessemaia)、鎌状赤血球症またはウィスコット・アルドリッチ症候群を罹患している対象も含めることができる。いくつかの実施形態では、対象は、放射線療法、化学療法、あるいはジドバジン、クロラムフェニカルまたはガンシクロビルなどの骨髄抑制剤による治療などの、別の一次治療の好ましくない副作用または合併症の結果である障害を罹患している。このような障害には、好中球減少症、貧血、血小板減少症、および免疫機能障害が含まれる。その他の対象は、骨髄の幹細胞または前駆細胞の損傷の原因となる感染(例えば、ウイルス感染、細菌感染または真菌感染)による障害があってもよい。
さらに、次の状態に罹患している対象も同様に、15−PGDH阻害剤処理された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療用組成物を使った治療により恩恵を受けることができる:リンパ球減少症、リンパ漏、リンパうっ滞、赤血球減少症、赤血球変性障害、赤芽球減少症、白赤芽球症;赤血球崩壊、地中海貧血症、脊髄形成異常症、骨髄線維症、血小板減少症、播種性血管内凝固(DIC)、免疫性(自己免疫性)血小板減少性紫斑病(ITP)、HIV誘導ITP、脊髄形成異常症;血小板増多疾患、血小板増加症、先天性好中球減少症(コストマン症候群およびシュワッハマン・ダイアモンド症候群など)、腫瘍関連好中球減少症、小児期および成人周期性好中球減少症、感染後好中球減少症、骨髄異形成症候群、化学療法および放射線療法関連好中球減少症、慢性肉芽腫症;ムコ多糖症;ダイアモンド・ブラックファン貧血;鎌状赤血球症;またはβ−サラセミアメジャー。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤処理された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療用組成物を、虚血組織の治療または、限定されないが、障害臓器機能、または臓器機能の低下(限定されないが、脳、腎臓、または心臓機能の障害または低下を含む)、筋けいれん、跛行、痺れ、刺痛、脱力、疼痛、創傷治癒の低下、炎症、皮膚変色、および壊疽を含む組織虚血に関連する1つまたは複数の症状を治療するまたは寛解させるために細胞療法に使用できる。
一実施形態では、対象は虚血組織または虚血による組織損傷の少なくとも1つの症状を示す。特定の実施形態では、対象は、虚血組織または虚血による組織損傷のある、またはそうなる危険のあるヒトであり、例えば、糖尿病、末梢血管疾患、閉塞性血栓血管炎、血管炎、心臓血管疾患、冠動脈疾患または心不全、または脳血管疾患、心臓血管疾患、または脳血管疾患のある対象である。
遺伝性障害、症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または虚血を引き起こすまたは虚血と関連する、または対象での虚血の危険性を高める、または対象に1つまたは複数の虚血の症状を呈させ、したがって、本明細書に記載の方法を使う治療または回復に好適なその他の状態の実例としては、急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性末梢血管拡張症、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷、が挙げられるがこれらに限定されない。
遺伝性障害、症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または虚血を引き起こすまたは虚血と関連する、または対象の虚血の危険性を高める、または本明細書に記載の方法を使う治療または回復に好適な1つまたは複数の虚血の症状を対象に呈させるその他の状態の実例としては、手術、化学療法、放射線療法、または細胞、組織、または臓器移植もしくはグラフトから生じる虚血が挙げられる。
種々の実施形態では、本発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(特に慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血などの治療に適する。
種々の実施形態では、本発明は、血流、酸素供給、グルコース供給、または組織への栄養素の供給を高めることが望ましい虚血組織を治療するために本明細書で開示の治療細胞組成物を使うことを意図している。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を、神経幹細胞(neural stem stems)、間葉系幹細胞、または他の組織を生成可能な幹細胞など、組織幹細胞の調製物、および/または多能性幹細胞の調製物に投与できる。
一実施形態では、組織幹細胞は、多能性幹細胞源、例えば、誘導多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC)から取得できる。本明細書で使用される場合、「誘導多能性幹細胞」または「iPSC」という用語は、多能性状態に再プログラムされた非多能性細胞を意味する。対象の細胞が多能性状態に再プログラムされると、その細胞はその後所望の細胞型、例えば、造血幹細胞または前駆細胞にプログラムできる。本明細書で使用される場合、「再プログラミング」という用語は、より分化の低い状態へと細胞の能力を高める方法を意味する。本明細書で使用される場合、「プログラミング」という用語は、細胞の能力を下げるまたはより分化された状態へと細胞を分化させる方法を意味する。
いくつかの実施形態では、組織幹細胞および/または多能性幹細胞は、エクスビボで1種または複数種の本明細書で記載の15−PGDH阻害剤と投与されまたは接触されて、治療用組成物を形成できる。一実施形態では、治療用組成物は、1種または複数種の15−PGDH阻害剤でエクスビボ処理された組織幹細胞の集団を含んでよい。
特定の実施形態では、治療用組成物は細胞集団を含み、その細胞集団は約95%〜約100%の組織幹細胞である。本発明は、高度に精製された造血幹細胞の治療用組成物、例えば、細胞が約95%の組織幹細胞を含む細胞集団を含む組成物、を使うことにより、幹細胞療法の効率を改善できることを、ある程度、意図している。
いくつかの実施形態では、治療用組成物は細胞集団を含み、その細胞集団は約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の組織幹細胞を含む。いくつかの実施形態では細胞集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の組織幹細胞を含む。他の実施形態では、細胞集団は、約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%〜15%、約15%〜20%、約20%〜25%、約25%〜30%、約30%〜35%、約35%〜40%、約40%〜45%、約45%〜50%、約60%〜70%、約70%〜80%、約80%〜90%、約90%〜95%、または約95%〜約100%の組織幹細胞である。
本発明の治療用組成物中の組織幹細胞は、治療用組成物が投与される予定の対象に対し、自己/自家(「セルフ」)または非自己(non−autologous)(「非自己(non self)」、例えば、同種、同系または異種)であってよい。本明細書で使用される場合、「自己」という用語は同じ対象からの細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「同種」という用語は、比較している細胞に対し遺伝的に異なる同じ種の細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「同系」という用語は、比較している細胞に対し遺伝的に同じである異なる対象の細胞を意味する。本明細書で使用される場合、「異種」という用語は、比較している細胞に対し異なる種の細胞を意味する。
1種または複数種の15−PGDH阻害剤を投与された組織幹細胞の調製物および/または造血幹細胞および1種または複数種の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を、組織幹細胞移植の改善のために、および損傷組織の治療において、およびさらなる組織損傷の低減および/または幹細胞補充による損傷組織の修復の増強、および/または組織損傷部位での細胞生存の増加に使用できる。
症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または組織損傷の原因となりまたは組織損傷および組織修復の要求と関連し、したがって本明細書記載の方法を使う治療または回復に適するその他の状態としては、急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性末梢血管拡張症、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷、が挙げられるが、これらに限定されない。
遺伝性障害、症候群状態、外傷性障害、慢性状態、医療介入、または組織損傷の原因となりまたは組織損傷および本明細書記載の方法を使う治療または回復に好適な組織修復の必要と関連するその他の状態としては、手術、化学療法、放射線療法、または細胞、組織、または臓器移植もしくはグラフトから生じる虚血が挙げられる。
種々の実施形態では、本発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(特に慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血などの治療に適する。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ドナー骨髄グラフトまたはドナー造血幹細胞グラフトの適応度を高めるために、骨髄グラフトドナーまたは造血幹細胞ドナーに投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、対象の幹細胞を増加させるために、またはドナーグラフトとしての骨髄の適応度を高めるために、対象の骨髄に投与することもできる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄グラフト拒絶を緩和させるために、骨髄グラフト生着を増強するために、造血幹細胞グラフト、または臍帯血幹細胞グラフトの生着を増強するために、造血幹細胞グラフト、または臍帯幹細胞グラフトの生着を増強するために、および/または対象への移植に必要な臍帯血の単位数を減少させるために、対象に投与できる。例えば、投与は、放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または対象の骨髄の治療後であってよい。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、他の治療または成長因子の投与を減少させるために、骨髄移植の、造血幹細胞移植の、または臍帯血幹細胞移植のレシピエントに投与できる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞の移植後、従来の化学療法後、放射線治療後の好中球の回復、および限定されないが、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄疾患由来の好中球減少症、薬物誘発好中球減少症、免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症を含む疾患による好中球減少症の個体中の好中球の回復、および限定されないが、HIV、CMV、およびパルボウイルスを含むウイルス感染後の好中球の回復を強化するために、対象に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞の移植後、従来の化学療法後、放射線治療後の血小板の回復、および限定されないが、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄疾患由来の血小板減少症、薬物誘発血小板減少症、免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症を含む疾患による好中球減少症の個体中の血小板の回復、および限定されないが、HIV、CMV、およびパルボウイルスを含むウイルス感染後の血小板の回復を強化するために、対象に投与できる。
さらにその他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞の移植後、従来の化学療法後、放射線治療後のヘモグロビンの回復、および限定されないが、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄疾患由来の貧血、薬物誘発貧血、免疫性媒介貧血、慢性疾患の貧血、特発性貧血を含む疾患による貧血の個体中のヘモグロビンの回復、および限定されないが、HIV、CMV、およびパルボウイルスを含むウイルス感染後のヘモグロビンの回復を強化するために、対象に投与できる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤を、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞の移植後、従来の化学療法後、放射線治療後の骨髄幹細胞数、その他の骨髄疾患の個体中、ウイルス感染後の血球減少症の個体中、および血球減少症の個体中の骨髄幹細胞数を高めるために、対象に投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、限定されないが、好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症、および貧血を含む血球減少症の個体に投与されるサイトカインに対する反応を強化するために、対象に投与できる。SW033291によりその応答を高めることができるサイトカインとしては、G−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、SCF、およびTPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる実施形態では、15−PGDH阻害剤は、グラフト拒絶を緩和させるため、グラフト生着を増強するため、放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または対象の骨髄の治療後のグラフト生着を増強するため、放射線への曝露の毒作用または致死作用への抵抗性を与える、シトキサンの毒性効果、フルダラビンの毒性効果、化学療法の毒性効果、または免疫抑制療法の毒性効果に抵抗性を与えるため、感染を減少させるため、および/または放射線由来の肺毒性を減少させるために、対象または対象の組織グラフトに投与できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤を、限定されないが、造血幹細胞、神経幹細胞、間葉系幹細胞、またはその他の組織のための幹細胞での移植を含む、組織幹細胞移植のレシピエントに投与して、移植後の組織再生および修復を加速できる。
さらに、モデル生物では、PGEシグナル伝達は、アセトアミノフェンなどの肝毒性(hepatoxic)作用物質への曝露後の肝臓再生を刺激し生存を増加させる。したがって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、肝臓切除後の肝臓再生を増加させるために、肝臓手術後、肝臓提供後、または肝移植を受けた後を含む他の環境において、または限定されないが、アセトアミノフェンおよび類似の化合物を含む肝毒性作用物質への曝露後に肝臓再生を促進し生存を高めるために使用できる。
PGE1類似体は、勃起不全の治療にも使用されてきた。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を、勃起不全の治療のために、単独で、またはプロスタグランジンと組み合わせて使用できる。
その他の15−PGDH阻害剤を本明細書で記載の方法に使用できることは理解されよう。これらのその他の15−PGDH阻害剤としては、例えば、米国特許出願公開第2006/0034786号および米国特許第7,705,041号に記載の式(I)および(II)のテトラゾール化合物、式(I)の2−アルキリデンアミノオキシアセトアミド化合物、式(VI)および(VII)のヘテロ環式化合物、ならびに式(III)のピラゾール化合物;米国特許出願公開第2007/0071699号に記載の式(I)のベンジリデン−1,3−チアゾリジン化合物;米国特許出願公開第2007/0078175号に記載のフェニルフリルメチルチアゾリジン−2,4−ジオンおよびフェニルチエニルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン化合物;米国特許出願公開第2011/0269954号に記載のチアゾリデンジオン誘導体;米国特許第7,294,641号に記載のフェニルフラン、フェニルチオフェン、またはフェニルピラゾール化合物;米国特許第4,725,676号に記載の5−(3,5−二置換フェニルアゾ)−2−ヒドロキシベンゼン酢酸および塩とラクトン、および米国特許第4,889,846号に記載のアゾ化合物を含む既知の15−PGDH阻害剤を挙げることができる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、治療される病理学的または美容的状態または障害に応じて、医薬組成物または化粧品組成物として提供できる。活性成分として本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む医薬組成物は、従来の方法にしたがい、誘導体を薬学的に許容されるキャリア(単一または複数)もしくは賦形剤(単一または複数)と混合することにより、または15−PGDH阻害剤を希釈剤で希釈することにより製造できる。医薬組成物は、フィラー、粘着防止剤、潤滑剤、湿潤剤、香味剤、乳化剤、保存剤などをさらに含んでもよい。医薬組成物は、当業者に知られている方法にしたがい好適な製剤に処方でき、それにより、哺乳動物に投与された後、15−PGDH阻害剤の即時、制御または持続放出を提供できる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、非経口または経口剤形に処方できる。経口投与のための固体剤形は、賦形剤を、必要に応じて、バインダー、崩壊剤、潤滑剤、着色剤、および/または香味剤と共に、15−PGDH阻害剤に添加し、得られた混合物を錠剤、糖衣丸薬、顆粒、粉末またはカプセルの形態に成形することにより製造できる。組成物中に添加できる添加物は、当技術分野において通常のものであってもよい。例えば、賦形剤の例としては、ラクトース、スクロース、塩化ナトリウム、グルコース、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、シリケートなどが挙げられる。代表的なバインダーとしては、水、エタノール、プロパノール、甘味シロップ、スクロース溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、ホスホン酸カルシウムおよびポリピロリドンが挙げられる。崩壊剤の例としては、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム(sodium arginate)、寒天粉末、重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリドおよびラクトースが挙げられる。さらに、精製タルク、ステアレート、ホウ酸ナトリウム、およびポリエチレングリコールが潤滑剤として使用でき、また、スクロース、橙皮、クエン酸、酒石酸が香味剤として使用できる。いくつかの実施形態では、医薬組成物は吸入により投与するためのエアロゾル製剤(例えば、それらは噴霧化できる)にすることができる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、従来の方法にしたがい、香味剤、緩衝剤、安定化剤などと混合でき、経口液体剤形、例えば溶液、シロップまたはエリキシル剤中に組み込むことができる。緩衝剤の1例はクエン酸ナトリウムであってよい。安定化剤の例としては、トラガント、アラビアゴムおよびゼラチンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤は、pH調整剤、緩衝剤、安定化剤、弛緩剤、局所麻酔薬を添加することにより、例えば、皮下、筋肉内または静脈内経路用の注射剤形中に組み込むことができる。pH調整剤および緩衝剤の例としては、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムおよびリン酸ナトリウムが挙げられる。安定化剤の例としては、ピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸およびチオ乳酸が挙げられる。局所麻酔薬は、プロカインHCl、リドカインHClなどであってよい。弛緩剤は塩化ナトリウム、グルコースなどであってよい。
他の実施形態では、本明細書で記載の15−PGDH阻害剤は、従来の方法にしたがい、当技術分野で知られている薬学的に許容可能なキャリア、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオバターまたは脂肪酸トリグリセリドを、必要に応じて、ツイーンなどの界面活性剤と共に添加することにより、坐薬に組み込むことができる。
医薬組成物は、上記のように様々な剤形に処方でき、その後、経口、吸入、経皮、皮下、静脈内または筋肉内経路を含む様々な経路を介して投与できる。投与量は薬学的有効量であってよい。薬学的有効量は、脱毛症、心臓血管疾患、胃腸疾患、創傷、および腎疾患を治療または改善する15−PGDH阻害剤の量であってよい。化合物の薬学的有効量は、治療される疾患の種類および重症度、治療される患者の年齢、性別、体重および健康状態、投与経路、療法の持続期間などに応じて適切に決定される。一般に、化合物の有効量は、経口投与では約1〜1,000mg、静脈内投与では約0.1〜500mg、直腸投与では約5〜1,000mgの範囲であってよい。一般に、成人に対する1日投与量は、約0.1〜5,000mg、好ましくは約〜1,000mgの範囲にあるが、一律に決定することはできない。理由は、投与量は治療される患者の年齢、性別、体重および健康状態に依存するからである。製剤は、1日1回または分割量で1日複数回投与してもよい。
15−PGDH阻害剤を含む化粧品組成物は、人体の様々な表層部分(表皮、体毛および毛髪系、爪、唇および外性器)と、または歯もしくは頬粘膜と接触させることが意図される任意の物質または調製物を含んでよく、限定してまたは主として、それらを清浄にする、それらに芳香を与える、それらの外観を変えるおよび/または体臭を正常にするおよび/またはそれらを保護するまたはそれらを良好な状態に維持することを目的とする。
化粧品組成物は、水、または水と親水性有機溶媒、親油性有機溶媒、両親媒性有機溶媒、およびそれらの混合物の中から選択される少なくとも1種の溶媒の混合物であってよい、美容的に許容される媒体を含んでよい。
局所適用に対しては、化粧品組成物は、水性、アルコール性、水性−アルコール性または油性溶液もしくは懸濁液の形態、またはローション型もしくはセラム型分散物の形態、脂肪相の水相中での分散(O/W)またはその逆(W/O)により得られる、液体または半液体稠度を有するもしくはペースト状であるエマルジョン、もしくは多重エマルジョンの形態、そのまま使用されるかまたは生理的に許容可能な媒体に組み込まれる遊離または圧縮粉末の形態、あるいはマイクロカプセルもしくは微小粒子の形態、またはイオン性および/または非イオン性型の小胞分散物の形態で投与できる。したがって、それは軟膏、チンキ剤、ミルク、クリーム、軟膏剤、粉末、パッチ、含浸パッド、溶液、エマルジョンまたは小胞分散物、ローション、水性もしくは無水ゲル、スプレー、懸濁液、シャンプー、エアロゾルまたは発泡体の形態であってよい。それは無水または水性であってよい。それはまた、セッケンまたはクレンジングケーキを構成する固体調製物を含んでもよい。
化粧品組成物は、特に、ヘアケア組成物、特にシャンプー、セットローション、トリートメントローション、スタイリングクリームもしくはゲル、髪のためのリストラクチャリングローション、マスクなどを含んでよい。化粧品組成物は、クリーム、ヘアーローション、シャンプーまたはコンディショナーであってよい。これらは、その後でリンスをしてもしなくてよい塗布物を使用するトリートメントにおいて特に、あるいはシャンプーの形態で使用できる。発泡体の形態の、あるいはスプレーもしくはエアロゾルの形態の組成物(したがって、加圧下の噴霧剤を含む)もまた、意図されている。よって、ローション、セラム、ミルク、クリーム、ゲル、軟膏、軟膏剤、粉末、バルサム、パッチ、含浸パッド、ケーキまたは発泡体の形態であってよい。
特に、頭皮または毛髪への適用のための組成物は、ヘアケアローション(例えば毎日、もしくは1週間に2回の適用のため)の、シャンプーの、またはヘアーコンディショナー(特に1週間に2回または毎週の適用のため)の、頭皮を清浄にするための液体もしくは固形セッケン(毎日の適用のため)の、ヘアスタイル成形製品(ラッカー、ヘアセット製品またはスタイリングゲル)の、トリートメントマスクの、または毛髪を清浄にするためのフォーミングゲルもしくはクリームの形態であってよい。これらはまた、ブラシまたは櫛で適用される毛髪染料またはマスカラの形態であってもよい。
さらに、睫毛または体毛への局所適用に対しては、組成物は、睫毛にあるいは顎髭もしくは口ひげにブラシで適用される、着色または非着色マスカラの形態であってよい。注射による組成物投与では、組成物は水性ローションまたは油性懸濁液の形態であってよい。経口用途では、組成物は、カプセル、顆粒、経口シロップまたは錠剤の形態であってよい。特定の実施形態では、組成物はヘアークリームもしくはヘアーローション、シャンプー、ヘアーコンディショナーまたは毛髪または睫毛用のマスカラの形態であってよい。
既知の様式では、化粧品組成物は、化粧品分野で一般的なアジュバント、例えば、親水性もしくは親油性ゲル化剤、親水性もしくは親油性添加物、保存剤、抗酸化剤、溶媒、芳香、フィラー、UV遮断剤、匂い吸収剤および色素を含んでもよい。これらの様々なアジュバントの量は、化粧品分野で従来使用されるものであり、例えば、組成物の総重量の0.1%〜20%、特に10%以下である。それらの性質によって、これらのアジュバントは脂肪相、水相および/または脂質小球中に導入できる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、15−PGDH阻害剤と1種または複数種の追加の活性薬剤の投与を含む、コンビナトリアル療法または併用療法で投与できる。「コンビナトリアル療法」または「併用療法」という語句は、15−PGDH阻害剤、および1種または複数種の治療薬の投与を、これらの治療薬の共作用(co−action)に由来する有益な効果を提供することが意図される特定の治療法の一部として包含する。組み合わせたこれらの治療薬の投与は、通常、一定の期間(通常は、選択した組み合わせに応じて、分、時間、日、週)にわたって実施される。「コンビナトリアル療法」または「併用療法」は、これらの治療薬の連続方式での投与、すなわち、各治療薬が異なる時間に投与される方式で、ならびに実質的に同時の方式でのこれらの治療薬、または治療薬の少なくとも2つの投与を含むことが意図されている。実質的に同時の投与は、例えば、一定比率の各治療薬を含む個々の用量を、または治療薬の各々について個別の用量を複数で、対象に投与することにより達成できる。各治療薬の逐次または実質的同時投与は、任意の適切な経路、例えば、限定されないが、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を介する直接吸収により行うことができる。複数の治療薬は同じ経路または異なる経路により投与できる。複数の治療薬が投与される順序は、厳密に重要ではない。
いくつかの実施形態では、追加の活性薬剤は、欧州特許第648488号で記載されるリポキシゲナーゼ阻害剤、特に欧州特許第845700号で記載されるブラジキニン阻害剤、プロスタグランジンおよびそれらの誘導体、特に国際公開第98/33497号、同第95/11003号、特願平09−100091号(特開平10−287532)、特願平08−134242(特開平9−295921)で記載されるもの、プロスタグランジンに対する受容体のアゴニストまたはアンタゴニスト、ならびに欧州特許第1175891号および同第1175890号、国際公開第01/74307号、同第01/74313号、同第01/74314号、同第01/74315号または同第01/72268号で記載されるプロスタグランジンの非プロスタン酸系類似体、から特に選択できる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、活性薬剤、例えば、血管拡張薬、プロスタノイドアゴニスト、抗アンドロゲン薬、シクロスポリンおよびそれらの類似体、抗菌薬、トリテルペン(単独、または混合物として)と組み合わせて投与できる。血管拡張薬は、カリウムチャネルアゴニストを含んでよく、ミノキシジルおよびその誘導体、アミネキシルおよび米国特許第3,382,247号、同第5,756,092号、同第5,772,990号、同第5,760,043号、同第5,466,694号、同第5,438,058号、同第4,973,474号に記載される化合物、クロマカリン(chromakalin)およびジアゾキシドが挙げられる。抗アンドロゲン薬としては、5αレダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリドおよび米国特許第5,516,779号に記載される化合物、酢酸シプロテロン(cyprosterone)、アゼライン酸、その塩およびその誘導体、および米国特許第5,480,913号で記載される化合物、フルタミドおよび同第5,411,981号、同第5,565,467号および同第4,910,226号で記載される化合物が挙げられる。抗菌化合物としては、セレン誘導体、ケトコナゾール、トリクロカルバン、トリクロサン、ジンクピリチオン、イトラコナゾール、ピリジン酸、ヒノキチオール、ミピロシン、および欧州特許第680745号で記載される化合物、クリニシン(clinycine)塩酸塩、過酸化ベンゾイルまたはベンジルおよびミノサイクリンが挙げられる。抗炎症薬としては、Cox−2に特異的な阻害剤、例えばNS−398およびDuP−697(B.Batistini et al.,DN&P 1994;7(8):501−511)および/またはリポキシゲナーゼ、特に5−リポキシゲナーゼの阻害剤、例えばジロートン(F.J.Alvarez & R.T.Slade,Pharmaceutical Res.1992;9(11):1465−1473)が挙げられる。
医薬および/または化粧品組成物中に存在してよい他の活性化合物としては、アミネキシルおよびその誘導体、60−[(9Z,12Z)オクタデク−9、12−ジエノイル]ヘキサピラノース、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、エストラジオール、マレイン酸クロルフェニラミン、クロロフィリン誘導体、コレステロール、システイン、メチオニン、ニコチン酸ベンジル、メンソール、ペパーミント油、パントテン酸カルシウム、パンテノール、レゾルシノール、タンパク質キナーゼC阻害剤、プロスタグランジンHシンターゼ1またはCOX−1活性化剤、またはCOX−2活性化剤、グリコシダーゼ阻害剤、グリコサミノグリカナーゼ阻害剤、ピログルタミン酸エステル、六糖酸(hexosaccharidic acid)もしくはアシル六糖酸(acylhexosaccharic acid)、置換エチレンアリール、N−アシル化アミノ酸、フラボノイド、アスコマイシンの誘導体および類似体、ヒスタミンアンタゴニスト、トリテルペン、例えばウルソール酸および米国特許第5,529,769号、同第5,468,888号、同第5,631,282号で記載される化合物、サポニン、プロテオグリカナーゼ阻害剤、エストロゲンのアゴニストおよびアンタゴニスト、シュードプテロシン(pseudopterin)、サイトカインおよび成長因子促進剤、IL−1またはIL−6阻害剤、IL−10促進剤、TNF阻害剤、ビタミン、例えばビタミンD、ビタミンB12の類似体およびパントテノール(panthotenol)、ヒドロキシ酸、ベンゾフェノン、エステル化脂肪酸、およびヒダントインが挙げられる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む医薬および/または化粧品組成物は、例えば、プロスタグランジン、特にプロスタグランジンPGE、PGE、それらの塩、それらのエステル、それらの類似体およびそれらの誘導体、特に国際公開第98/33497号、同第95/11003号、特願平09−100091号(特開平10−287532)、特願平08−134242(特開平9−295921)で記載されるもの、特にプロスタグランジン受容体のアゴニスト、から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含んでよい。少なくとも1つの化合物、例えばプロスタグランジンF2α受容体のアゴニスト(酸形態または前駆体の形態、特にエステル形態)、例えばラタノプロスト、フルプロステノール、クロプロステノール、ビマトプロスト、ウノプロストン、プロスタグランジンE受容体のアゴニスト(およびそれらの前駆体、特にエステル、例えばトラボプロスト)例えば17−フェニルPGE、ビプロストール、ブタプロスト、ミソプロストール、スルプロストン、16,16−ジメチルPGE、11−デオキシPGE、1−デオキシPGE、プロスタサイクリン(IP)受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばシカプロスト、イロプロスト、イソカルバサイクリン、ベラプロスト、エポプロステノール、トレプロスチニル、プロスタグランジンD2受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばBW245C((4S)−(3−[(3R,S)−3−シクロヘキシル−3−イソプロピル]−2,5−ジオキソ)−4−イミダゾリジンヘプタン酸)、BW246C((4R)−(3−[(3R,S)−3−シクロヘキシル−3−イソプロピル]−2,5−ジオキソ)−4−イミダゾリジンヘプタン酸)、トロンボキサンA2(TP)に対する受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばI−BOP([1S−[1a,2a(Z)、3b(1E,3S),4a]]−7−[3−[3−ヒドロキシ−4−[4−(ヨードフェノキシ)−1−ブテニル]−7−オキサビシクロ−[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−5−ヘプテン酸)を特に含んでよい。
便宜的に、組成物は、少なくとも1つの、上記で定義される15−PGDH阻害剤および少なくとも1つのプロスタグランジンまたはプロスタグランジン誘導体、例えば特に生理食塩水溶液形態または前駆体の形態、特にエステル(例えばイソプロピルエステル)のPGF2αおよびPGE、それらの誘導体、例えば16,16−ジメチルPGE、17−フェニルPGEおよび16,16−ジメチルPGF2α 17−フェニルPGF2αを含むシリーズ2のプロスタグランジン、シリーズ1のプロスタグランジン、例えば生理食塩水溶液またはエステル形態の11−デオキシプロスタグランジンE1、1−デオキシプロスタグランジンE1、それらの類似体、特にラタノプロスト、トラボプロスト、フルプロステノール、ウノプロストン、ビマトプロスト、クロプロステノール、ビプロストール、ブタプロスト、ミソプロストール、それらの塩またはそれらのエステルを含んでよい。
発明はさらに下記実施例により説明されるが、実施例は、請求項の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1
この実施例は、酵素15−プロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(15−PGDH)(遺伝子HPGDによりコードされる)に関する4つの化合物の活性を説明する。化合物はSW033291、SW054384、SW124531、SW145753であり、次式:
Figure 2016537328
を有する。
図1は、SW033291、SW054384、およびSW145753が全て、細胞(この細胞は、15−PGDHの最終コードエキソンへのウミシイタケルシフェラーゼの標的遺伝子ノックインにより作成された15−PGDHルシフェラーゼ融合構築物を発現している)のルシフェラーゼ活性を増加させることを示す。活性は、全て、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合物を含むように操作された、3つの異なる結腸癌細胞株で示されている。これらの細胞株はVaco−9m(V9m)、LS174T、Vaco503(V503)である。SW054384は一般に最も良好なインデューサーであり、6.25μMで最大活性を示す。Y軸上の1.0の値は薬物を含まないDMSOビークルで処理された細胞中での基礎レベルのレポーター活性である。
図2は、SW033291、SW054384、およびSW145753が全て、7.5μMの化合物により48時間処理した細胞株V503、LS174T、およびV503において、15−PGDHタンパク質のレベルを増加させることを示すウェスタンブロットである。未処理FET細胞は、15−PGDH発現に対する陽性対照となる。
図3は、SW124531もまた、結腸細胞株において15−PGDHタンパク質レベルを増加させることを示すウェスタンブロットである(TGF−β(10ng/ml)で48時間処理したFET細胞が、特定のパネルでは、15−PGDH発現に対する陽性対照として使用されている)。
図4は、5μMのSW124531が、V400−S3−2−32細胞において、cDNA発現ベクターから発現される15−PGDHタンパク質(wt−PGDH)のレベルを増加させ、また、V400−M3−2−72細胞において、cDNA発現ベクターから発現される触媒的に不活性な変異15−PGDH(mu−PGDH)のタンパク質レベルも増加させることを示すウェスタンブロットである。これらのタンパク質は異種CMVプロモーターから発現されるので、この知見から、化合物が15−PGDHタンパク質の安定化に直接作用することが示唆される。化合物は関連酵素、17−β−エストラジオールデヒドロゲナーゼのレベルには効果を示さない。
図5は、免疫蛍光法(上段2列)およびウェスタンブロット(下段パネル)によりアッセイした、SW124531で処理したV503細胞における15−PGDHタンパク質レベルの増加を示す。
図6〜9は、リアルタイムPCRにより評価して、SW033291、SW054384、SW145753、およびSW124531が、処理された結腸癌細胞株において、15−PGDH mRNAレベルを一般に変化させないことを示す。唯一の例外はSW033291で処理したV503細胞における15−PGDH mRNAのわずかな増加であり、これは、SW033291で処理されたV503細胞において見られる15−PGDHタンパク質ならびに15−PGDH−ルシフェラーゼレポーターレベルの誘導より低い。これらの調査では、親細胞株(15−PGDH−ルシフェラーゼレポーターを含まない)が使用されている。
図10は、化合物で処理した細胞株における総15−PGDH活性に対する3つの化合物の効果を示す。細胞株を7.5μMの化合物で48時間処理し、その後、ペレット化した。ペレットを溶解して総15−PGDH活性を測定し、1,000,000インプット細胞/ペレットに正規化した。(Chi X,Freeman BM,Tong M,Zhao Y,Tai HH.15−Hydroxyprostaglandin dehydrogenase(15−PGDH) is up−regulated by flurbiprofen and other non−steroidal anti−inflammatory drugs in human colon cancer HT29 cells.Arch Biochem Biophys.2009;487(2):139−45.)に記載されるように、15−PGDHをグルタミン酸デヒドロゲナーゼとカップリングさせて、トリチウムの15(S)−[15−3H]PGE2からグルタメートへの移行を測定することにより、15−PGDH活性をアッセイした。 活性をpmol PGE2/分/100万個細胞として測定する。図示されるように、SW033291は、試験した細胞株の3つ全てにおいて顕著に15−PGDH活性を阻害する。我々は、SW033291は細胞中の総15−PGDHタンパク質レベルを増加させるが、この化合物はまた、15−PGDH酵素活性を不活性化するという結論に至っている。
対照的に、15−PGDH酵素活性はSW054384で処理した細胞およびSW145753で処理した細胞で増加する。
図11は、様々な濃度の試験化合物と共にインキュベートした組換え型15−PGDHタンパク質(15−PGDH−GST融合タンパク質)の活性に対する効果を示す。一連の化合物濃度に対する15−PGDH活性を表に記録し、対応するグラフに表示する。図示されるように、SW033291は15−PGDH活性の強力な阻害剤であり、IC50は1.25nM未満である。これは、Cayman Chemicalの市販の15−PGDH阻害剤(Caymanカタログ項目10638、Cayman Chemical番号13695)に対して測定される25nM〜62.5nMのIC50と対照的である。
図12は、インビトロで試験した組換え型15−PGDHタンパク質の活性に対するSW033291およびSW054384の効果の繰り返し試験を示す。アッセイは、左側で示される、トリチウムの15(S)−[15−3H]PGE2からグルタミン酸への移行を測定することにより(1μMのPGE2基質)(パネルA、C)、または右側で示される、15−PGDHによるNADH生成の直接蛍光モニタリングにより(20μMのPGE基質で実施)(パネルB、D)実施した。SW033291は、この場合にも、非常に強力な15−PGDH阻害剤であると確認され、IC50は、トリチウムアッセイで測定すると0.7nM、蛍光アッセイで測定すると1.6nMである。基質濃度に対するIC50の相対的な非感受性は、SW033291が15−PGDHの非競合的阻害剤であることを示唆する。
図13は、SW124531で処理した細胞(上段パネル)およびSW124531で処理した組換え型15−PGDHタンパク質(下段パネル)における、トリチウム法を用いた15−PGDH活性のアッセイの結果を示す。SW124531はほとんどの細胞株の15−PGDH活性の増加に関し活性を示すが、この活性は基礎15−PGDH活性が10単位を超える細胞株において最も良好である。SW124531はまた、15−PGDH組換え型タンパク質の活性を、50nMのIC50で阻害する。
図14は、異なる化合物の、組換え型15−PGDHタンパク質に直接結合する能力に対するアッセイを示す。この能力は、タンパク質の融解温度をシフトさせることにより測定される。タンパク質の融解後に、タンパク質が融解する際に曝露される疎水性残基に染料が結合するのに伴い増加するSYPRO Orange染料(Sigma#S5692)の蛍光を測定する。左上のグラフは、15−PGDHの融解曲線を示し、異なる化合物の存在下で実施された全アッセイを互いに重ね合わせたものである。右上のグラフは、左側で示される曲線の各々に対する蛍光対温度の負の導関数をプロットし、融点は、負のピークの温度(すなわち、蛍光対温度プロットにおいて最も急激に変化する点)として測定される。結果を下表で表形式により示す。ラパチニブを陰性対照として使用する。酵素補因子(NADまたはNADHのいずれか)がない場合、いずれの薬物の結合もない。NADまたはNADHのいずれかの存在下で、SW033291は融解曲線において2つのピークを生成し、これらのピークの1つは15℃だけずれており、SW033291の15−PGDHへの直接結合と一致する。SW124531およびSW145753もまた、15−PGDHへの直接結合の証拠を示す。このアッセイでは、SW054384が15−PGDHに結合することを証明できない。SW054384は15−PGDHに結合するが、その結合は弱く、15−PGDHタンパク質の融解温度より低い温度では溶け落ちているという可能性がある。アッセイは、10μMおよび100μMでの補因子の両方で実施(NADおよびNADHの両方を試験)したが、これは、15.8μMのNADの報告されたKmとよく匹敵する。
図15は、試験した4つの化合物のいずれもが、触媒的に不活性な変異15−PGDHタンパク質の融解温度のシフトを誘導しないことを示す。我々は、SW124531による15−PGDH変異タンパク質の誘導が、SW124531はおそらく変異15−PGDHに弱く結合し37℃ではタンパク質を安定化できるが、タンパク質の融解温度である50℃より低い温度ではこの薬物は溶け落ちてしまうことを示唆していると解釈している。
図16は、IL1−βにより23時間刺激し、化合物を最後の5時間添加したA549細胞の培地中でアッセイしたPGEレベルで反映される、15−PGDH活性の化合物によるインビボ調節を示す(青色バー)。PGEレベルの増加は、SW033291(ならびにSW145753、SW124531、およびCayman Chemicalからの市販の15−PGDH阻害剤)の添加による、細胞における15−PGDH活性の明らかな阻害を示す。追加の反復(2)(赤色バー)では、SW054384を、IL1−βの添加24時間前に開始して添加し、その後、次の26時間の間、IL1−βの存在下で維持した。生成したより低いレベルのPGEは、これらの細胞中でSW054384が15−PGDH活性を増加させたことを裏付ける。左側のパネルは生データを示し;一方、右側のパネルは、実験の終わりに存在する細胞数に対し正規化されたデータを示す。PGEレベルはELISAによりアッセイする。
図17は、IL1−βにより24時間刺激され、SW033291が最後の8時間添加されたA549細胞の培地中でアッセイされたPGEレベルで反映される、IL1−β処理A549細胞からのPGE産生に対するSW033291の効果の用量反応を示す。
図18は、PGEのVaco−503細胞の培地への添加後の、PGEレベルで反映される、15−PGDH活性の2.5μMの化合物によるインビボ調節を示す。この調査では、細胞を化合物で24時間処理し、その後、PGEが培地に添加される。添加24時間後、培地中に残っているPGEレベルをELISAによりアッセイする。「培地」と標識されるデータは、対照レーンであり、細胞がない培地単独に対しPGEが添加される。DMSOと標識されるデータは対照であり、この場合、細胞はDMSO(化合物のためのビークル)のみで処理される。「培地」レーンと「DMSO」レーンの間の差異は、15−PGDHによるPGEの細胞依存的分解を表す。PGE分解の遮断により示されるように、2.5μMのSW033291の添加による15−PGDH活性のほぼ完全な遮断が再度証明される。加えて、PGE2の分解の増加により示されるように、SW054384による15−PGDH活性の刺激が証明される。
図19は、48時間の処理にわたって観察される、HaCaT細胞の単層における引っ掻き傷から構成されるモデル創傷の治癒の促進における2.5μMのSW033291の活性を示す。TGF−βはアッセイにおいて陽性対照として機能する。
図20は、対照、2.5μMのSW033291処理細胞、およびTGF−β(1ng/ml)処理細胞における、0および48時間での引っ掻き傷の幅の定量化を示す。
実施例2
15−PGDH阻害剤であるリード化合物SW033291の類似体の分析
この実施例はSW033291の一群の構造類似体に関するデータを提供する。インビトロアッセイにおける組換え型15−PGDHの酵素活性を阻害するための各化合物のIC50がデータとして提供される。特に指示がない限り、組換え型15−PGDHはヒト型である。
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
Figure 2016537328
我々は最初に、SW033291およびSW209415の15−PGDH阻害活性は、これら化合物の(+)光学異性体の活性のために、少なくとも98%であることに言及しておく。SW033291については、(+)異性体は(R)鏡像異性体であり、一方、(+)SW209415の絶対配置は確立されていない。
実施例3
下記実施例は、SW033291およびその類似体の合成について説明し、ならびに質量分析とNMRによる構造の確認を示す。
Figure 2016537328
3−フェニル−1−(チオフェン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オンを、ベンズアルデヒドおよび1−(チオフェン−2−イル)エタノンから、Azam(Parveen,H.;Iqbal,P.F.;Azam,A.Synth.Commu.,2008,38,3973)により記載された手順を用いてアルドール縮合により調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.88−7.80(m、2H)、7.67(dd、J=4.9、1.1Hz、1H)、7.66−7.59(m、2H)、7.47−7.34(m、4H)、7.18(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)。ESI−MS(m/z):215[M+H]
Figure 2016537328
4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル。3−フェニル−1−(チオフェン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(2.34mmol、500mg)およびシアノチオアセトアミド(7.0mmol、717mg、3.0当量)のエタノール(7mL)中溶液に、数滴のピペリジンを添加した。反応物を3時間還流させた。形成した固形物を集め、酢酸から再結晶化させ、意図した生成物を46%の単離収率で得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.17(d、J=3.8Hz、1H)、7.96(d、J=5.0Hz、1H)、7.74−7.62(m、2H)、7.54(dd、J=5.1、2.0Hz、3H)、7.31−7.19(m、1H)、7.01(s、1H)。ESI−MS(m/z):295[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。酢酸(900μL)および過酸化水素(0.57mmol、1.5当量、30%水溶液)を、2−(((ブチルチオ)メチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(0.38mmol、150mg)のクロロホルム(900μL)溶液に添加した。反応混合物を、32℃で45分間撹拌した。反応物をその後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、153mgの意図した生成物を得た(98%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.75(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.66−7.57(m、2H)、7.58−7.51(m、4H)、7.47(s、1H)、7.16(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.74(d、J=13.0Hz、1H)、4.41(d、J=13.0Hz、1H)、2.97(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.81(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、1.94−1.76(m、2H)、1.53−1.38(m、2H)、0.94(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):413[M+H]
Figure 2016537328
SW033291。2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、Kalugin(Kalugin V.E.Russian.Chem.Bull,Int.Ed.,2006,55,529)により記載された手順を用いて調製した。4−(((ブチルチオ)メチル)スルフィニル)−2,6−ジフェニルピリミジン−5−カルボニトリル(0.53mmol、220mg)のDMF(0.25M)/EtOH(0.5M)溶液に、KOH(0.32mmol、18mg、0.6当量、0.1M水溶液)を添加した。反応混合物を35℃で40分間撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、酸性酸の10%水溶液で洗浄し、有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、211mgのSW033291.2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを得た(96%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.67−7.60(m、1H)、7.57−7.35(m、7H)、7.10(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.54(s、2H)、3.26(ddd、J=12.8、9.1、6.0Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、1.83−1.61(m、2H)、1.53−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):413[M+H]
Figure 2016537328
SW208437。4−フェニル−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使用して56%の単離収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.65(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.61−7.49(m、4H)、7.49−7.41(m、3H)、7.12(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、3.28(ddd、J=12.7、8.4、6.3Hz、1H)、3.07(ddd、J=12.7、8.6、7.0Hz、1H)、1.91−1.65(m、2H)、1.08(t、J=7.4Hz、3H)。APCI−MS(m/z):399[M+H]
Figure 2016537328
SW208438。2−(イソプロピルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使用して48%の単離収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.64(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.58−7.47(m、5H)、7.47−7.39(m、2H)、7.10(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.59(s、2H)、3.38(p、J=6.8Hz、1H)、1.43(d、J=6.9Hz、3H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):399[M+H]
Figure 2016537328
SW208488。2−(ブチルスルフィニル)−4−メチル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使用して調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.55(dd、J=3.7、1.2Hz、1H)、7.39(dd、J=5.0、1.1Hz、1H)、7.25−7.23(m、1H)、7.06(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、5.02(s、2H)、3.25(ddd、J=12.7、9.1、6.0Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.8、9.2、6.4Hz、1H)、2.74(s、3H)、1.82−1.58(m、2H)、1.56−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):351[M+H]
Figure 2016537328
SW208496。2−(ブチルスルフィニル)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使用して調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.84(d、J=0.8Hz、1H)、7.58−7.41(m、5H)、7.33(d、J=0.8Hz、1H)、4.65(s、2H)、3.30(ddd、J=12.9、8.8、6.2Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、8.9、6.9Hz、1H)、1.86−1.64(m、2H)、1.42−1.54(m、2H)、0.93(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):398.1[M+H]
Figure 2016537328
SW208436。6−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−アミンを、類似体SW208065の調製用に記載された合成手順を使用して調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(dd、J=3.1、1H)、7.75−7.66(m、2H)、7.75−7.66(m、3H)、7.55(dd、J=3.1,1H)、4.87(s、2H)、3.30(ddd、J=12.8、8.4,6.3Hz、1H)、3.12(ddd、J=12.8、8.6、6.9Hz、1H)、1.85−1.65(m、2H)、1.55−1.40(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):415.1[M+H]
Figure 2016537328
SW208432。2−(ブチルスルフィニル)−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン。酢酸(90μL)および過酸化水素(0.06mmol、1.5当量、30%水溶液)を、2−(ブチルチオ)−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン(0.04mmol、12mg)のクロロホルム(90μL)中溶液に添加した。反応混合物を32℃で1時間撹拌した。反応物をその後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、76%の単離収率で意図した生成物を得た(98%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.14(d、J=8.4、1H)、8.08(d、J=8.2、2H)、7.82(d、J=8.4、1H)、7.58−7.36(m、4H)、3.30−2.73(m、2H)、1.90−1.62(m、2H)、1.55−1.41(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):316.1[M+H]
Figure 2016537328
SW208434。酢酸(200μL)および過酸化水素(0.15mmol、30%水溶液)を、2−(ブチルチオ)−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン(0.09mmol、27mg)のクロロホルム(200μL)中溶液に添加した。
反応混合物を、100℃で30分間撹拌した。その後、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、81%の単離収率で意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.23(d、J=8.5Hz、1H)、8.09(dd、J=8.2、1.6Hz、2H)、7.89(d、J=2.1Hz、1H)、7.59−7.39(m、4H)、3.39−3.10(m、2H)、1.92−1.68(m、2H)、1.54−1.27(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):332.1[M+H]
Figure 2016537328
SW208430。2−(ブチルルチオ)−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン。フェニルボロン酸(0.39mmol、2.0当量)、2−(ブチルチオ)−6−クロロチエノ[2,3−b]ピリジン(50mg、0.195mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(0.39mmol、2.0当量)、PdCldppf(10mol%)、塩化銅(0.195mmol、1.0当量)をDMF中、100℃で12時間加熱した。
室温に冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水、次にブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc:8/2)により精製し、意図した生成物を32%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09−8.00(m、2H)、7.93(d、J=8.3Hz、1H)、7.69(d、J=8.3Hz、1H)、7.52−7.34(m、4H)、2.99(t、J=7.9Hz、2H)、1.77−1.63(m、2H)、1.53−1.38(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):300.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−6−クロロチエノ[2,3−b]ピリジン。2−ブロモ−6−クロロチエノ[2,3−b]ピリジン(40mg、0.16mmol)のTHF(2mL)中溶液に、−78℃でn−BuLi(0.32mmol、2.0当量;ヘキサン中1.6M溶液)を加えた。反応混合物を5分間撹拌後、1,2−ジブチルジスルファン(0.48mmol、85.4mg)を加えた。反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、水で反応停止させ、EtOAcで希釈した。有機相を分離し、MgSO上で乾燥させて、濾過後、濃縮して組成生物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(95/5のヘキサン/EtOAc)により精製し、意図する生成物を91%の単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.81(d、J=8.3Hz、1H)、7.24(d、J=8.3Hz、1H)、7.13(s、1H)、3.01−2.89(m、2H)、1.74−1.59(m、2H)、1.52−1.36(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):258.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−6−クロロ−3−ニトロチエノ[2,3−b]ピリジンを、Nardine(Meth−Cohn,O.;Narine,B.Tetrahedon Lett.1978,23,2045)により記載された手順に従って53%の収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.68(d、J=8.6Hz、1H)、7.45(d、J=8.6Hz、1H)、3.15(t、J=7.4Hz、2H)、1.95−1.73(m、2H)、1.68−1.41(m、2H)、0.99(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):303.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208435。2−(ブチルチオ)−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。フェニルボロン酸(37mg、0.30mmol、2.0当量)、2−(ブチルチオ)−6−クロロ−3−ニトロチエノ[2,3−b]ピリジン(46mg、0.15mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(0.30mmol、2.0当量)、PdCldppf(10mol%)、塩化銅(0.15mmol、15mg、1.0当量)をDMF中、100℃で12時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水、次にブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(AcOEt/ヘキサン:2/8)により精製し、2−(ブチルチオ)−3−ニトロ−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジンを得た。ESI−MS(m/z):345.1[M+H]。2−(ブチルチオ)−3−ニトロ−6−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン(0.017mmol、6mg)を酢酸(0.12ml)および濃塩酸(1滴)の混合溶媒中に溶解した。亜鉛(13mg)を0℃で添加した。混合物を30分撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液をNaHCOの水溶液で中和し、DCMで抽出した。有機層を水、その後、塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。その後、溶媒を蒸発させ、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.65−7.54(m、3H)、7.50−7.40(m、2H)、7.35−7.28(m、1H)、7.14(d、J=8.4Hz、1H)、3.35−3.18(m、2H)、1.80−1.65(m、2H)、1.54−1.38(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):315.1[M+H]
2−ブロモ−6−クロロチエノ[2.3−b]ピリジンを、Nardineにより記載の手順により調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.87(d、J=8.4Hz、1H)、7.28(s、1H)、7.27(d、J=8.4Hz、1H)。ESI−MS(m/z):249[M+H]
Figure 2016537328
3−ニトロ−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−アミン。DMF中のチオフェンボロン酸(742mg、5.8mmol、2.0当量)、6−クロロ−3−ニトロピリジン−2−アミン(500mg、2.9mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(5.8mmol、2.0当量)、PdCldppf(10mol%)、塩化銅(2.9mmol、1.0当量)を100℃で12時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水、次にブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc:8/2)により精製し、3−ニトロ−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−アミンを63%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.42(d、J=8.7Hz、1H)、7.70(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.54(dd、J=5.0,1.1Hz、1H)、7.15(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、7.09(d、J=8.7Hz、1H)。ESI−MS(m/z):222[M+H]
Figure 2016537328
6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2,3−ジアミン。出発材料、3−ニトロ−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−アミン(1.20mmol、265.4mg)を5:1のアセトン/水混合物に溶解した。亜鉛(12.0mmol、784mg、10当量)および塩化アンモニウム(18mmol、962.5mg、15当量)をその溶液に加え、室温で1時間撹拌した。その後、溶液をセライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液をブラインで2回抽出した後、水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーでさらに精製して、118.2mgの6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2,3−ジアミンを得た(52%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.34(dd、J=3.6,1.1Hz、1H)、7.25(dd、J=5.1,1.1Hz、1H)、7.00(dd、J=5.1、3.6Hz、1H)、6.96−6.86(m、2H)、4.85(s、4H)。ESI−MS(m/z):192[M+H]
Figure 2016537328
5−(チオフェン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオン。チオ尿素(16.97mmol、223.0mg、5当量)を、6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2,3−ジアミンに加えた。この溶液を170℃で2時間加熱した。室温でエタノールを添加して固形物を生成し、これを濾過して112.5mgの5−(チオフェン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオンを得た(82%)。H NMR(400MHz、(CDSO)δ7.69(dd、J=3.7、1.2Hz、1H)、7.66(d、J=8.3Hz、1H)、7.56(dd、J=5.1、1.1Hz、1H)、7.47(d、J=8.2Hz、1H)、7.15−7.09(m、1H)。ESI−MS(m/z):235[M+H]
Figure 2016537328
SW208494.2−(ブチルチオ)−5−(チオフェン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン。5−(チオフェン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−チオン(0.39mmol、92mg)、炭酸カリウム(0.45mmol、61.9mg、1.1当量)、1−ブロモブタン(0.39mmol、42.8μL、1当量)、18−クラウン−6(0.039mmol、10.5mg、0.1当量)、およびDMF(2.67mL)の混合物を、80℃で3時間加熱した。その後、この溶液をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、高圧下濃縮して、74.4mgのSW208494の2−(ブチルチオ)−5−(チオフェン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを得た(65%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.95−7.83(m、1H)、7.61−7.53(m、2H)、7.36(d、J=5.1,1H)、7.16−7.06(m、1H)、3.28(t、J=7.3Hz、2H)、1.76−1.62(m、2H)、1.48−1.32(m、2H)、0.90(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):290[M+H]+。
Figure 2016537328
SW208495.2−(ブチルスルフィニル)−5−(チオフェン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン。クロロホルム(450μL)、酢酸(450μL)、および過酸化水素(0.376mmol、2.0当量、40μL)を、SW208494:2−(ブチルチオ)−5−(チオフェン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンに加え、45℃で2.5時間加熱した。その後、この溶液をEtOAcで希釈し、10%酢酸で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮し、精製して16.8mgのSW208495を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(d、J=8.5Hz、1H)、7.83−7.67(m、1H)、7.68−7.60(m、1H)、7.41(d、J=5.3Hz、1H)、7.20−7.05(m、1H)、3.44−3.17(m、2H)、1.89−1.58(m、2H)、1.59−1.40(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):306[M+H]
Figure 2016537328
SW208662.6−(ブチルスルフィニル)−2−フェニル−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン。酢酸(50μL)および過酸化水素(5.0μl、30%水溶液)を、2−(ブチルチオ)−6−フェニル−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン(10mg、0.026mmol)のクロロホルム(50μl)中溶液に添加した。上記反応混合物を32℃で45分間撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過、減圧下で濃縮して、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.54−8.34(m、2H)、7.73(s、1H)、7.55−7.36(m、3H)、4.09−3.86(m、4H)、3.24−2.94(m、2H)、1.97−1.36(m、10H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):400.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−6−フェニル−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン。CHCN:HO(2:1)中の、2−(ブチルチオ)−6−クロロ−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン(52mg、0.15mmol)、フェニルボロン酸(27mg、0.22mmol、1.5当量)、炭酸カリウム(0.3mmol、2.0当量)、PdCldtbpf(10mol%)を、100℃で一晩加熱した。室温に冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ8.49−8.36(m、2H)、7.51−7.36(m、3H)、7.29(s、1H)、3.95−3.85(m、4H)、2.90(t、J=7.4Hz、2H)、1.76−1.73(m、6H)、1.70−1.59(m、2H)、1.48−1.39(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):384.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−6−クロロ−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン。6−クロロ−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン(52mg、0.20mmol)のTHF中溶液に、−78℃でn−BuLi(0.4mmol、2.0当量;ヘキサン中1.6M溶液)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、THF中の1,2−ジブチルジスルファン(0.80mmol、4.0当量)を加えた。上記反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、その後反応を停止させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、意図した生成物を74%収率で得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.24(s、1H)、3.93−3.74(m、4H)、2.83(t、J=7.3Hz、2H)、1.82−1.66(m、6H)、1.66−1.53(m、2H)、1.49−1.33(m、2H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):342.1[M+H]
Figure 2016537328
6−クロロ−4−(ピペリジン−1−イル)チエノ[2,3−b]ピリミジン。EtOH中の、4,6−ジクロロチエノ[2,3−b]ピリミジン(50mg、0.24mmol)およびピペリジン(0.36mmol、1.5当量)を室温で一晩撹拌した。溶媒を留去し、粗製化合物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して意図した生成物を定量的収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.28(d、J=6.1Hz、1H)、7.18(d、J=6.2Hz、1H)、4.01−3.67(m、4H)、1.92−1.63(m、6H)。ESI−MS(m/z):254.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208776。6−(ブチルスルフィニル)−2,4−ジフェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン。酢酸(250μl)および過酸化水素(20μl、30%水溶液)を、6−(ブチルチオ)−2,4−ジフェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン(35mg、0.1mmol)のクロロホルム(250μl)中溶液に加えた。反応混合物を32℃で45分間撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過、減圧下で濃縮して、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.69−8.59(m、2H)、8.09−7.99(m、2H)、7.95(s、1H)、7.65−7.56(m、3H)、7.56−7.45(m、3H)、3.18−3.02(m、2H)、1.87−1.64(m、2H)、1.54−1.42(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):393.1[M+H]
Figure 2016537328
6−(ブチルチオ)−2,4−ジフェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン。2,4−ジフェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン(53mg、0.28mmol)のTHF中溶液に、−78℃でn−BuLi(0.56mmol、2.0当量、225μL、ヘキサン中の2.5M溶液)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、THF中の1,2−ジブチルジスルファン(1.14mmol、4.0当量)を加えた。
反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、その後反応を停止させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.62−8.56(m、2H)、8.06−7.98(m、2H)、7.61−7.41(m、7H)、3.01(t、J=7.3、2H)、1.76−1.62(m、2H)、1.55−1.38(m、2H)、0.92(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):377.1[M+H]
Figure 2016537328
2,4−ジフェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン。CHCN:HO(1.5:1)中の、2,4−ジクロロチエノ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.50mmol)、フェニルボロン酸(242mg、2.0mmol、4.0当量)、炭酸カリウム(1.5mmol、3.0当量)、Pd(OAc)(5mol%)、SPhos(10mol%)を、100℃で一晩加熱した。室温に冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、意図した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.70−8.59(m、2H)、8.14−8.02(m、2H)、7.65−7.44(m、8H)。ESI−MS(m/z):289.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208777。2−(ブチル(λ−オキシダニル)−λ−スルファニル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.80(s、1H)、8.78(dd、J=4.9、1.7Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.91(d、/=3.2Hz、1H)、7.86(d、/=6.4Hz、1H)、7.51(d、J=3.1Hz、1H)、7.47(dd、J=7.8、4.8Hz、1H)、4.53(s、2H)、3.28(ddd、/=12.8、8.8、6.3Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、8.9、6.9Hz、1H)、1.86−1.70(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。
ESI−MS(m/z):415.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208780。2−(イソプロピル(ラムダ1−オキシダニル)−ラムダ3−スルファニル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載の合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.87−8.70(m、2H)、8.05(s、1H)、7.92(d、J=3.1Hz、1H)、7.85(dd、J=7.8、2.4Hz、1H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、7.47(dd、J=7.9、4.9Hz、1H)、4.57(s、2H)、3.38(p、J=6.8Hz、1H)、1.43(d、J=6.8Hz、3H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):400.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209123。エチル 3−アミノ−4−(4−ブロモフェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレートを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.86(d、J=3.2Hz、1H)、7.69−7.60(m、2H)、7.48(d、J=3.2Hz、1H)、7.36−7.27(m、2H)、4.12(q、J=7.2Hz、2H)、3.26(ddd、J=12.9、8.8、6.3Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.9、8.8、6.3Hz、1H)、1.80−1.63(m、2H)、1.58−1.37(m、2H)、1.06(t、J=7.2Hz、3H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):564.0[M+H]
Figure 2016537328
SW209124。2−(ブチルスルフィニル)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.48(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.96(d、J=3.2Hz、1H)、7.61(d、J=3.3Hz、1H)、7.52(d、J=3.1Hz、1H)、6.69(s、2H)、3.30(ddd、J=12.8、9.2、6.0Hz、1H)、3.14(ddd、J=12.8、9.2、6.4Hz、1H)、1.83−1.60(m、2H)、1.43−1.53(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):421.0[M+H]
Figure 2016537328
SW209125。2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、SW033291類似体の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.13(s、1H)、7.91(d、J=3.1Hz、1H)、7.50(d、J=3.1Hz、1H)、7.24(d、J=1.2Hz、1H)、7.13(d、J=1.2Hz、1H)、5.78(s、2H)、3.80(s、3H)、3.26(ddd、J=12.8、9.1、6.0Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.2、6.5Hz、1H)、1.82−1.57(m、2H)、1.56−1.35(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209126。2−(ブチルスルフィニル)−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載の合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.08(s、1H)、7.58−7.32(m、5H)、7.11(d、J=1.1Hz、1H)、7.00(d、J=1.1Hz、1H)、4.58(s、2H)、4.19(s、3H)、3.27(ddd、J=12.7、9.0、6.0Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、1.79−1.60(m、2H)、1.56−1.37(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):411.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209277。6−(ブチルスルフィニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−フェニルチエノ[2,3−d]ピリジン−5−アミンを、類似体SW208065の調製用に記載の合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.71(dd、J=6.9、2.8Hz、2H)、7.63−7.49(m、3H)、7.29(s、1H)、7.07(s、1H)、4.85(s、2H)、4.18(s、3H)、3.29(ddd、J=12.8、8.6、6.3Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、8.7、6.9Hz、1H)、1.83−1.65(m、2H)、1.59−1.39(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):412.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209278。6−(ブチルスルフィニル)−2−(オキサゾール−4−イル)−4−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−アミンを、類似体SW208065の調製用に記載の合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.51(d、J=1.1Hz、1H)、8.01(d、J=1.1Hz、1H)、7.75−7.61(m、2H)、7.62−7.48(m、3H)、4.56(s、2H)、3.29(ddd、J=12.9、8.8、6.3Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.9、8.9、6.9Hz、1H)、1.81−1.64(m、2H)、1.56−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):399.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209279。2−(イソプロピルスルフィニル)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載の合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.14(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、7.24(s、1H)、7.13(d、J=1.2Hz、1H)、5.92(s、2H)、3.80(s、3H)、3.38(p、J=6.8Hz、1H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):404.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209280。4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(プロピルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW033291の調製用に記載の合成手順を使って調製した。HMR(400MHz、CDCl3)δ8.14(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.51(d、J=3.1、1H)、7.25(d、J=1.3Hz、1H)、7.14(d、J=1.2Hz、1H)、5.97(s、2H)、3.80(s、3H)、3.27(ddd、J=12.7、8.3、6.5Hz、1H)、3.07(ddd、J=12.8、8.4、7.1Hz、1H)、1.85−1.69(m、2H)、1.07(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):404.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209415。2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(0.14mmol、60mg)のDMF(600μl)/MeOH(300μl)中溶液に、KOH(0.084mmol、4.70mg、0.6当量、2.0M水溶液)を添加した。反応混合物を32℃で20分間撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、AcOHの5%水溶液でpH7に酸性化し、有機相を分離して、水層をEtOAcで2回抽出後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、意図した生成物を97%の単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.90(d、J=3.1Hz、1H)、7.50(d、J=3.2Hz、1H)、7.11(s、1H)、4.76(s、2H)、3.39(s、3H)、3.27(ddd、J=12.9、8.7、6.4Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、8.8、6.9Hz、1H)、2.47(s、3H)、1.83−1.62(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]。SW209415の2つの鏡像異性体はキラルHPLC:Chiralpak AD−H、10X250mm、5μM、100%MeOH、により分離できる。
Figure 2016537328
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(85mg、0.205mmol)のCHCl/AcOH(1:1、0.15M)中溶液に、H(0.31mmol、1.5当量;30%水溶液)を加えた。反応混合物を32℃で40分間撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過、減圧下で濃縮して、意図した生成物を92%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.43(s、1H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.41(d、J=13.1Hz、1H)、3.63(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.84(dt、J=12.9、7.5Hz、1H)、2.51(s、3H)、1.94−1.74(m、2H)、1.63−1.38(m、2H)、0.95(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(0.31mmol、72mg)および2−シアノチオアセトアミド(0.93mmol、93mg、3.0当量)のEtOH(1.5mL)中懸濁液に、数滴のピペリジンを添加した。80℃で2時間撹拌後、EtOHを留去し、粗生成物をCHCN中に再溶解した。その後、ブチル(クロロメチル)スルファン(0.62mmol、85.5mg)およびEtN(0.93mmol、94.1mg、130μL)を加え、反応混合物を80℃で20分撹拌した。撹拌が完了すると、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、99mgの意図した生成物を得た(77%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.85(s、1H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.37(s、1H)、4.49(s、2H)、3.60(s、3H)、2.72(t、J=7.4Hz、2H)、2.48(s、3H)、1.62(p、J=7.3Hz、2H)、1.40(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。
ESI−MS(m/z):416.6[M+H]
Figure 2016537328
(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン。1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(2.0mmol、250mg)の6mLのCHCN中溶液に、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−15−ホスファニリデン)エタン−1−オン(4.0mmol、1.55g、2.0当量)を加えた。反応混合物を90℃で48時間攪拌した。撹拌が完了すると、溶媒を留去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、331mgの意図した生成物を得た(71%)。H NMR(400MHz、メタノール−d4)δ8.08(d、J=3.0Hz、1H)、7.97(d、J=3.0Hz、1H)、7.90(d、J=15.9Hz、1H)、7.76(d、J=15.9Hz、1H)、7.60(s、1H)、3.72(s、3H)、2.43(s、3H)。ESI−MS(m/z):234.3[M+H]
Figure 2016537328
SW209428。2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ10.51(s、1H)、8.10(s、1H)、7.89(d、J=3.2Hz、1H)、7.46(d、J=3.2Hz、1H)、7.40(s、1H)、3.31(ddd、J=12.8、9.3、5.8Hz、1H)、3.15(ddd、J=12.8、9.3、6.2Hz、1H)、2.42(s、3H)、1.79−1.58(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2016537328
SW211688。4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((3−メトキシプロピル)スルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、アセトン−d6)δ8.03(s、1H)、7.99(d、J=3.2Hz、1H)、7.82(d、J=3.2Hz、1H)、7.09(s、1H)、5.06(s、2H)、3.51(s、3H)、3.48(t、J=6.1Hz、2H)、3.26(s、3H)、3.26−3.18(m、1H)、3.18−3.12(m、1H)、2.43(s、3H)、2.00−1.89(m、2H)。ESI−MS(m/z):448.1[M+H]
Figure 2016537328
SW211689。4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((2−メトキシエチル)スルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.05(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、7.11(s、1H)、4.73(s、2H)、3.88−3.82(m、1H)、3.75−3.62(m、1H)、3.57(ddd、J=13.1、6.0、3.9Hz、1H)、3.40(s、3H)、3.37(s、3H)、3.25(ddd、J=12.8、8.0、4.4Hz、1H)、2.48(s、3H)。ESI−MS(m/z):434.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212344。2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−イソプロピル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.92(d、J=3.1Hz、1H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、7.15(s、1H)、4.71(s、2H)、3.41(s、3H)、3.27(ddd、J=13.0、8.5、6.5Hz、1H)、3.19−2.98(m、2H)、1.83−1.59(m、2H)、1.58−1.41(m、2H)、1.39(d、J=6.7Hz、6H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):460.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212345。2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−シクロプロピル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製用に記載された合成手順を使って調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.1Hz、1H)、7.50(d、J=3.1Hz、1H)、7.07(s、1H)、4.77(s、2H)、3.51(s、3H)、3.27(ddd、J=12.9、8.7、6.4Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.9、8.8、6.9Hz、1H)、1.95−1.78(m、1H)、1.81−1.62(m、2H)、1.58−1.37(m、2H)、1.17−0.98(m、4H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2016537328
2−ブロモ−1−(チアゾール−2−イル)エタン−1−オン。n−ブチルリチウム(24.7mL、0.0617mol、ヘキサン中2.5M)を、−78℃で、2−チアゾール(5.0g、0.059mol)の無水ジエチルエーテル(48.8mL)中溶液に添加した。15分後、ブロモ酢酸エチル(6.84mL、0.0617mol)を加え、冷浴を取り除き、溶液を室温まで暖めた。反応混合物をエーテルおよび水で希釈した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過後、減圧下で濃縮した。粗生成物をヘキサン中に懸濁し、15分間加熱環流後、生成物をデカントして不純物を含む油を残した。これを5回繰り返して、収率88%で白色固体を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(d、J=3.0Hz、1H)、7.77(d、J=3.0Hz、1H)、4.71(s、2H)。ESI−MS(m/z):207.8[M+H]
Figure 2016537328
1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−15−ホスファニリデン)エタン−1−オン。2−ブロモ−1−(チアゾール−2−イル)エタン−1−オン(10.7g、0.0517mol)のトルエン(337.7ml)中溶液に、トリフェニルホスフィン(14.1g、0.0539mol)を何度かに分けて加えた。この混合物を室温で3時間攪拌した。黄色沈殿物を濾過により取り出し、トルエンで、次に石油エーテルで数回洗浄した。沈殿物に水を加え、1NのNaOHをpH10になるまで滴下して処理した(pH7で黄からオレンジに変色した)。混合物を室温で30分間攪拌した。沈殿物を濾過により取り出し、水で数回洗浄した。得られたオレンジ色の固体を減圧下で50℃に加熱して、全ての水分を除去し、96%の収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.82(d、J=3.1Hz、1H)、7.72(ddd、J=12.8、8.3、1.4Hz、6H)、7.61−7.54(m、3H)、7.51−7.45(m、6H)、7.38(dd、J=3.1、1.3Hz、1H)、5.00(d、J=23.3Hz、1H)。ESI−MS(m/z):387.9[M+H]
Figure 2016537328
メチル(E)−4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)ベンゾエート。乾燥したフラスコ中にて、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−15−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.5g、3.9mmol)およびメチル 4−ホルミルベンゾエート(634mg、3.86mmol)を無水クロロホルム(19.3mL)中に溶解し、この溶液を71℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、固相沈殿物を自動フラッシュクロマトグラフィー(100%DCM)を使って精製し、白色固体を76%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.10−8.05(m、3H)、8.01(d、J=1.3Hz、2H)、7.76(d、J=8.4Hz、2H)、7.72(d、J=3.0Hz、1H)、3.93(s、3H)。ESI−MS(m/z):274.0[M+H]
Figure 2016537328
メチル 4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート。2−シアノチオアセトアミド(274.8mg、2.744mmol)およびメチル(E)−4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)ベンゾエート(250.0mg、0.9147mmol)をバイアル中で混合し、バイアルを排気後、O2を充填し、エタノール(2.75mL)とピペリジン(2滴)を加えた。溶液を数分間スパージした後、80℃で4時間攪拌した。一度冷却し、溶液を濾過し、沈殿物をエタノールで濯ぎ、次に極小限の量の酢酸中で80℃で45分間加熱することにより洗浄した。冷却後、洗浄した溶液を濾過し、粗製の褐色/赤色固体生成物が残され、これを次のステップに進めた。標準的アルキル化手順:アセトニトリル(1.32mL)中のブチル(クロロメチル)スルファン(111.2mg、0.8059mmol)を第1ステップからの生成物に加え、Et3N(168.6μL、1.209mmol)を最後に添加した。溶液を80℃で20分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄後、NaSO上で乾燥し、濾過して、減圧下濃縮した。粗製固形物を自動フラッシュクロマトグラフィー(80%ヘキサン、20%EtOAc)を使って精製した。この結果得られた固形物は、24%の収率であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.18(d、J=8.4Hz、2H)、8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.71(d、J=8.4Hz、2H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、4.52(s、2H)、3.95(s、3H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、1.64(tt、J=7.7、6.3Hz、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):456.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。メチル 4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート(336mg、0.737mmol)のTHF(8.41mL)中溶液に、0℃でLiBH(96.3mg、4.42mmol)を加えた。反応物を室温で36時間撹拌し、LC/MSにより反応をモニターした。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過、減圧下濃縮して96%の収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.69−7.62(m、2H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.56−7.49(m、2H)、4.79(d、J=4.3Hz、2H)、4.52(s、2H)、2.82−2.60(m、2H)、1.71−1.58(m、2H)、1.49−1.33(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):428.1[M+H]
Figure 2016537328
標準的酸化手順:2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。クロロホルム(2.53mL)、酢酸(1.39mL)、および過酸化水素(108.0μL、1.057mmol、30%水溶液)を、2−((((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルに加えた。溶液を32℃で45分間攪拌した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄後、有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過、減圧下濃縮して所望の生成物を94%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.93(d、J=3.1Hz、1H)、7.59(d、J=8.2Hz、2H)、7.55(d、J=3.1Hz、1H)、7.48(d、J=7.9Hz、2H)、4.73(s、2H)、4.66(d、J=13.1Hz、1H)、4.38(d、J=13.1Hz、1H)、2.93(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.79(dt、J=13.0、7.2Hz、1H)、1.84−1.72(m、2H)、1.55−1.33(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209510。(4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)メタノール。t−BuOK(22.78mg、0.2028mmol)を、2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(150mg、0.338mmol)に添加し、バイアルの排気およびN充填を3回繰り返した後、DMF(1.3mL)を加えた。この溶液をNで数分間スパージした後、32℃で加熱した。TLC(80%EtOAc、20%ヘキサン)により5分毎に反応混合物をモニターし、反応を完了すると、EtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、単離緑色固体/油を16%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.02(s、1H)、7.90(d、J=3.2Hz、1H)、7.59−7.40(m、5H)、4.80(s、2H)、4.63(s、2H)、3.27(ddd、J=12.8、9.0、6.1Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、1.78−1.61(m、2H)、1.55−1.40(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209511。4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジルアセテート。この化合物は、SW209510のEtOAc中後処理の間に形成された(47%収率)。H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.99(s、1H)、7.87(d、J=3.2Hz、1H)、7.56−7.40(m、5H)、5.18(s、2H)、4.62(s、2H)、3.26(ddd、J=12.8、9.0、6.1Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、2.14(s、3H)、1.77−1.59(m、2H)、1.53−1.37(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):486.1[M+H]
Figure 2016537328
4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド。MnO(111.3mg、1.28mmol)を、SW209510(56.8mg、0.128mmol)のDCM(2.3mL)中溶液に加え、室温で一晩撹拌した。
LC/MSにより反応が不十分であることが示された。反応物をセライトを通して濾過し、DCMで洗浄後、減圧下で濾液を濃縮した。粗製混合物をDCM(2.3mL)に再溶解し、MnO(5当量)を加えた。この溶液を室温で24時間撹拌し、セライトを通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(55%EtOAc、45%ヘキサン)で精製し、24%の単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ10.13(s、1H)、8.11−7.99(m、3H)、7.92(d、J=3.1Hz、1H)、7.75−7.62(m、2H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.29(ddd、J=12.8、8.8、6.3Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、8.9,6.9Hz、1H)、1.82−1.66(m、2H)、1.54−1.41(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):442.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209513。2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−4−(4−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド(13.3mg、0.0301mmol)のメタノール(802.7μL)中溶液に、ジメチルアミン(174μL、0.301mmol、THF中2.0M)および酢酸(1.72μL、0.0301mmol)を加え、室温で反応物を90分間撹拌した。その後、反応物を0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.7mg、0.060mmol)を加え、反応物をこの温度で2時間撹拌した後、室温まで暖めた。24時間後、さらなるシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2当量)を0℃で加え、室温で撹拌をさらに24時間続けた。窒素を使って溶媒を蒸発させて固形物を得て、これをEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH、93%DCM)により精製し、13%収率で生成物を単離した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.07(s、1H)、7.93(d、J=3.2Hz、1H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、7.49−7.41(m、4H)、4.67(s、2H)、3.55(s、2H)、3.36−3.25(m、1H)、3.13(ddd、J=12.8、9.0、6.7Hz、1H)、2.30(s、6H)、1.78−1.68(m、2H)、1.55−1.44(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):471.2[M+H]
Figure 2016537328
メチル(E)−3−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)ベンゾエート。出発材料としてメチル 3−ホルミルベンゾエートを使用して、メチル(E)−4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)ベンゾエート用の手順にしたがった。自動フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc、50%ヘキサン)を使って粗生成物を精製し、51%収率で生成物を単離した。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.41−8.35(m、1H)、8.11−8.05(m、2H)、8.02(d、J=1.3Hz、2H)、7.89−7.83(m、1H)、7.72(d、J=3.0Hz、1H)、7.50(t、J=7.8Hz、1H)、3.95(s、3H)。ESI−MS(m/z):274.1。
Figure 2016537328
メチル 3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート。出発材料としてメチル (E)−3−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)ベンゾエートを使用して、4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート用の手順にしたがった。生成物を87%の収率で単離した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.32−8.26(m、1H)、8.20(dt、J=7.9,1.3Hz、1H)、8.04(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.85(ddd、J=7.7、2.0、1.1Hz、1H)、7.62(td、J=7.8、0.6Hz、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、4.53(s、2H)、3.95(s、3H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、1.71−1.59(m、2H)、1.49−1.36(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):456.1[M+Z]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。メチル 3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを出発材料として使用して、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル用の手順にしたがった。生成物を84%の収率で単離した。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.00(s、1H)、7.95(d、J=3.1Hz、1H)、7.64−7.61(m、1H)、7.58−7.52(m、2H)、7.52−7.46(m、2H)、4.76(s、2H)、4.50(s、2H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、1.69−1.54(m、2H)、1.46−1.37(m、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):428.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。88%の収率で生成物を単離した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.08(s、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.68−7.64(m、1H)、7.58−7.53(m、2H)、7.53−7.48(m、2H)、4.77(s、2H)、4.71(d、J=13.1Hz、1H)、4.36(d、J=13.1Hz、1H)、2.96(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.81(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、1.82(p、J=7.7Hz、2H)、1.58−1.40(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209418。(3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)メタノール。2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、SW209510用の手順に従って、単離生成物を68%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.88(d、J=3.1Hz、1H)、7.55−7.30(m、5H)、4.75(s、2H)、4.62(s、2H)、3.26(ddd、J=12.8、9.1、6.0Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、9.2、6.5Hz、1H)、1.76−1.61(m、2H)、1.51−1.38(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2016537328
メチル 3−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート。メチル 3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。これにより、86%の収率で生成物を単離した。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.27(t、J=1.6Hz、1H)、8.17(dt、J=7.9、1.4Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.82(ddd、J=7.7,1.9,1.1Hz、1H)、7.61(m、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、3.92(s、3H)、2.95(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.83(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、1.81(p、J=7.7Hz、2H)、1.57−1.36(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209416.メチル 3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート。メチル 3−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを出発材料として使用して、SW209510用の手順に従って、単離生成物を68%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.26−8.11(m、2H)、8.02(s、1H)、7.89(d、J=3.2Hz、1H)、7.76−7.56(m、2H)、7.49(d、J=3.1Hz、1H)、4.54(s、2H)、3.93(s、3H)、3.27(ddd、J=12.8、9.0、6.2Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、9.0、6.7Hz、1H)、1.79−1.61(m、2H)、1.55−1.39(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2016537328
エステルのカルボン酸への標準的加水分解手順:3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)安息香酸。THF(214.3μL)、MeOH(214.3μL)、およびHO(71.4μL)を、3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート(50mg、0.110mmol)に加え、最後にLiOH(7.9mg、0.329mmol)を加えた。この溶液を室温で3時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1MのHClで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた生成物は94%の収率であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.41(t、J=1.7Hz、1H)、8.26(dt、J=8.0、1.3Hz1H)、8.13(s、7H)、8.02(d、J=3.1Hz、1H)、7.94−7.89(m、1H)、7.65(t、J=7.8Hz、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、4.53(s、2H)、2.75(t、J=7.3Hz、2H)、1.64(p、J=7.5Hz、2H)、1.43(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):442.1[M+Z]
Figure 2016537328
標準的アミド結合カップリング手順:3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド。ジメチルアミン塩酸塩(9.25mg、0.114mmol)を、3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)安息香酸(45.6mg、0.103mmol)、HATU(43.2mg、0.114mmol)、およびDMF(266μL)の溶液に加え、続いてDIPEA(36μL、0.21mmol)を加えた。この溶液を室温で3時間攪拌した後、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。単離固形物は86%の収率であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.69−7.61(m、2H)、7.58−7.51(m、3H)、4.50(s、2H)、3.11(s、3H)、3.03(s、3H)、2.73(t、J=7.3Hz、2H)、1.62(p、J=7.4Hz、2H)、1.40(h、J=7.3Hz、2H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):469.1[M+H]
Figure 2016537328
3−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド。3−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミドを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがって、単離生成物を96%の収率で得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ8.08(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.70−7.64(m、2H)、7.61−7.54(m、3H)、4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、3.11(s、3H)、3.03(s、3H)、2.95(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.81(dt、J=12.9、7.2Hz、1H)、1.82(p、J=7.7Hz、2H)、1.56−1.36(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):485.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209417。3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド。3−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミドを出発材料として使用して、SW209510用の手順にしたがって、単離生成物を63%の収率で得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ8.02(s、1H)、7.90(d、J=3.1Hz、1H)、7.62−7.51(m、4H)、7.49(d、J=3.1Hz、1H)、4.59(s、2H)、3.27(ddd、J=12.8、9.0、6.1Hz、1H)、3.15−2.97(m、7H)、1.78−1.64(m、2H)、1.55−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。
Figure 2016537328
SW209419。3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)安息香酸。SW209416を出発材料として使用して、エステルのカルボン酸への標準的加水分解手順にしたがった。これにより、98%の単離収率を得た。H NMR(400MHz、(CDCO))δ8.28−8.18(m、2H)、8.07(s、1H)、7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.90(d、J=7.6Hz、1H)、7.82(d、J=3.2Hz、1H)、7.76(t、J=7.6Hz、1H)、4.82(s、2H)、3.20(ddd、J=12.8、8.8、6.3Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.9、8.8、6.8Hz、1H)、1.76−1.66(m、2H)、1.54−1.43(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209420。(3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン。SW209419を出発材料として、および1−メチルピペラジンを基質として使用して、標準的アミド結合カップリング手順にしたがった。生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、38%の単離収率で回収した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.65−7.42(m、5H)、4.56(s、2H)、3.79(m、2H)、3.46(m、2H)、3.28(ddd、J=12.9、8.9、6.1Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.9、9.2、7.0Hz、1H)、2.48(m、2H)、2.35(m、2H)、2.31(s、3H)、1.77−1.58(m、2H)、1.54−1.38(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):540.2[M+H]
Figure 2016537328
SW209508。N−アリル−3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンズアミド。SW209419を出発材料として、およびアリルアミンを基質として使用して、標準的アミド結合カップリング手順にしたがった。単離生成物は92%の収率であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05−7.91(m、3H)、7.88(d、J=3.2Hz、1H)、7.68−7.53(m、2H)、7.48(d、J=3.1Hz、1H)、6.01−5.82(m、1H)、5.25(d、J=17.2Hz、1H)、5.16(dd、J=10.2、1.4Hz、1H)、4.52(s、2H)、4.19−3.98(m、2H)、3.24(ddd、J=12.8、9.0,5.9Hz、1H)、3.16−2.98(m、1H)、1.78−1.56(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):497.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209509。3−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド。SW209419を出発材料として、およびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを基質として使用して、標準的アミド結合カップリング手順にしたがった。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、NaOHを加えてpHを中和した。その後、有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(93%DCM、2%EtN、5%MeOH)により精製し、70%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、8.00−7.95(m、2H)、7.88(d、J=3.2Hz、1H)、7.63−7.54(m、2H)、7.48(d、J=3.2Hz、1H)、4.55(s、2H)、3.59−3.50(m、2H)、3.25(ddd、J=12.8、9.0、6.0Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、2.58(t、J=5.9Hz、2H)、2.28(s、6H)、1.77−1.61(m、2H)、1.53−1.43(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):528.2[M+H]
Figure 2016537328
2,6−ジクロロピリジン−3−アミン。アセトン/水混合物(297mL、5:1)を、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(3.0g、0.016mol)を加え、続けてZn(10.17g、0.1550mol)およびNHCl(12.44g、0.2325mol)を加えた。この溶液を室温で一晩攪拌した。その後、反応混合物をセライトを通して濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。ブラインを使って、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.07(d、J=8.2Hz、1H)、7.02(d、J=8.3Hz、1H)、4.11(s、2H)。ESI−MS(m/z):163.0。
Figure 2016537328
エチルキサントゲン酸カリウム。KOH(6.5g、0.12mol)をEtOH(63.4mL)中に溶解することにより、カリウムエトキシド溶液を調製した。二硫化炭素(7.14mL、0.118mol)を、その溶液に、連続的に撹拌しながらゆっくりと加えた。反応混合物を5℃に冷却し、濾過して、沈殿物を温かいエタノールから2回再結晶させた。
Figure 2016537328
5−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−チオール。エチルキサントゲン酸カリウム(1.9g、0.012mol)および無水N−メチル−2−ピロリドン(14.1mL)を、N下で2,6−ジクロロピリジン−3−アミン(1.0g、0.0061mol)に添加した。その溶液を3.5時間環流した(170℃)。反応混合物を室温まで冷却し、AcOHを使ってpH5に酸性化し、EtOAcで希釈して、HOで数回洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、赤色固体を18%の収率で得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.41(d、J=8.4Hz、1H)、7.30(d、J=8.4Hz、1H)。ESI−MS(m/z):202.9。
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−5−クロロチアゾロ[5.4−b]ピリジン。KCO(75mg、0.54mmol)、1−ブロモブタン(53.3μL、0.493mmol)、18−クラウン−6(13.2mg、0.0493mmol)、およびDMF(3.4mL)を、5−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−チオールに添加し、溶液を80℃で3時間加熱した。溶液をEtOAcで希釈し、HOで洗浄し、有機層を分離してMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、76%の単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.93(d、J=8.5Hz、1H)、7.30(d、J=8.5Hz、1H)、3.37(t、J=7.3Hz、2H)、1.76(p、J=7.5Hz、2H)、1.52−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):259.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(ブチルチオ)−5−(チオフェン−2−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン。2−チエニルボロン酸(49.4mg、0.386mmol)、CsCO(126mg、0.386mmol)、Pd(dppf)Cl(15.8mg、0.0193mmol)、CuCl(19.1mg、0.193mmol)およびDMF(1mL)を、N下で2−(ブチルチオ)−5−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン(50mg、0.19mmol)に加えた。反応混合物を100℃に30分間加熱した。その後、Nを止め、バイアルにキャップをして、テフロンテープで密封し、一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄し、有機層を分離してMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して31%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=8.6Hz、1H)、7.63(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.51(dd、J=5.1、1.1Hz、1H)、7.23(d、J=8.6Hz、1H)、7.14(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、3.24(t、J=7.3Hz、2H)、1.78−1.66(m、2H)、1.57−1.41(m、2H)、0.96(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):307.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208599。2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−5−(チオフェン−2−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン。CHCl(142μL)、AcOH(142μL)、およびH(12.0μL、0.118mmol、30%水溶液)を、2−(ブチルチオ)−5−(チオフェン−2−イル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(18mg、0.059mmol)に添加し、35℃で2.5時間加熱した。この溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させて、濾過し、減圧下で濃縮して、60%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDC1)δ8.39(d、J=8.4Hz、1H)、8.06(d、J=8.4Hz、1H)、7.74(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.61(dd、J=5.0,1.1Hz、1H)、7.19(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、3.15(ddd、J=13.3、9.8、6.0Hz、1H)、2.96(ddd、J=13.3、9.9,4.9Hz、1H)、1.98−1.80(m、1H)、1.60−1.52(m、1H)、1.52−1.37(m、2H)、0.93(t、J=7.2Hz、3H)。ESI−MS(m/z):323.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルニコチノニトリル。(クロロメチル)(イソプロピル)スルファンをアルキル化基質として、および6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニル−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルを出発材料として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、62%の単離収率で固形物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(s、1H)、7.88(d、J=0.7Hz、1H)、7.67−7.61(m、2H)、7.56−7.50(m、3H)、7.37(d、J=0.8Hz、1H)、4.63(s、2H)、3.24(hept、J=6.7Hz、1H)、1.35(d、J=6.7Hz、6H)。ESI−MS(m/z):368.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルニコチノニトリル。2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。定量的単離収率で回収した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.88(d、J=0.7Hz、1H)、7.67−7.61(m、2H)、7.58−7.50(m、3H)、7.39(d、J=0.7Hz、1H)、4.79(d、J=13.3Hz、1H)、4.55(d、J=13.3Hz、1H)、3.18(hept、J=6.9Hz、1H)、1.42(d、J=1.5Hz、3H)、1.40(d、J=1.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):384.1[M+H]
Figure 2016537328
標準的最終環化手順:SW208660.2−(イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。DMF(485μL)およびMeOH(244μL)を、2−(((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−6−(オキサゾール−2−イル)−4−フェニルニコチノニトリル(47.2mg、0.123mmol)に加え、これを完全に溶解した後、KOH(100μLのHO中4.1mg)をその溶液に添加した。反応混合物を35℃で40分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した後、HOで複数回洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、40%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.85(d、J=0.7Hz、1H)、7.56−7.44(m、5H)、7.34(d、J=0.8Hz、1H)、4.69(s、2H)、3.41(hept、J=6.8Hz、1H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)、1.28(d、J=6.9Hz、3H)。ESI−MS(m/z):384.1[M+H]
Figure 2016537328
2−クロロ−4−メチル−6−モルホリノニコチノニトリル。N下で、無水MeOH(3.97mL)を、2,6−ジクロロ−4−メチルニコチノニトリル(500mg、2.67mmol)に加え、混合物を0℃に冷却した。この溶液に、モルホリン(473.7μL、5.493mmol)を滴下して加えて、溶液を室温で一晩撹拌した。前記反応混合物を濾過し、沈殿物をMeOH(500μL)およびHO(3〜4mL)で洗浄した。沈殿物にDCM、続けてMgSOを加えて、溶液を濾過した後、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、85%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.26(s、1H)、3.81−3.73(m、4H)、3.68−3.58(m、4H)、2.42(d、J=0.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):238.1[M+H]
Figure 2016537328
4−メチル−6−モルホリノ−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル。NaOME(73.6mg、1.36mmol)およびメチル 3−メルカプトプロピオネート(mercapiopropionate)(151μL、1.363mmol)を、2−クロロ−4−メチル−6−モルホリノニコチノニトリル(324mg、1.36mmol)のDMF(4.10mL)中溶液に加え、反応混合物を80℃で1時間撹拌した。一旦冷却し、反応混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して出発材料:生成物比率が1:1の粗製混合物を得て、これを次のステップに進めた。ESI−MS(m/z):322.1[M+H]。NaH(150.8mg、3.769mmol、ミネラルオイル中60%)およびTHF(10mL)を、N下でフレーム乾燥したフラスコに加え、続けて、THF(10mL)に溶解した、前のステップからの粗生成物を加えた。反応混合物を6時間環流し、NaH(2当量)加えて、環流(reluxing)を一晩継続した。EtOH(1.5mL)を加えた後、反応混合物を減圧下で濃縮した。HO(8mL)を加え、濃HClで溶液のpHを6に調節した後、濾過して粗製固体を残し、これを次のステップに進めた。ESI−MS(m/z):236.1[M+H]
Figure 2016537328
4−メチル−6−モルホリノ−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)ニコチノニトリル。4−メチル−6−モルホリノ−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルを出発材料として、および(クロロメチル)(プロピル)スルファンをアルキル化基質として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。粗生成物を次のステップに進めた。ESI−MS(m/z):324.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−モルホリノニコチノニトリル。4−メチル−6−モルホリノ−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。粗生成物を次のステップに進めた。ESI−MS(m/z):340.1[M+H]
Figure 2016537328
SW208663。2−((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)−4−メチル−6−モルホリノチエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−モルホリノニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的最終環化手順にしたがった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーおよびPTLCにより精製し、単離生成物を10%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ6.36(s、1H)、4.91(s、2H)、3.85−3.76(m、4H)、3.63−3.58(m、4H)、3.32−3.18(m、1H)、3.09−2.99(m、1H)、2.65(s、3H)、1.81−1.66(m、2H)、1.07(t、J=7.4Hz、3H)。ESI(m/z):340.1[M+H]
Figure 2016537328
4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル。メチル 3−((3−シアノ−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパノエートを出発材料として使用して、4−メチル−6−モルホリノ−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルと同じ手順にしたがった。粗生成物を次のステップに進めた。ESI−MS(m/z):234.0[M+H]
Figure 2016537328
4−メチル−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルを出発材料として、および(クロロメチル)(プロピル)スルファンをアルキル化基質として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、23%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.54(d、J=3.1Hz、1H)、4.47(s、2H)、2.70(t、J=7.2Hz、2H)、2.55(s、3H)、1.67(h、J=7.3Hz、2H)、0.99(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):322.0[M+H]
Figure 2016537328
2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。4−メチル−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがって、91%の単離収率で白色固体を得た。H NMR(400MHz、CDC13)δ7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.92(s、1H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、4.74(d、J=13.2Hz、1H)、4.44(d、J=13.1Hz、1H)、2.89(m、2H)、2.57(s、3H)、1.93−1.79(m、2H)、1.06(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):338.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208661。2−((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的最終環化手順にしたがった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、61%の鮮緑色の単離生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.95(s、1H)、7.93(d、J=3.2Hz、1H)、7.48(d、J=3.2Hz、1H),5.16(s、2H)、3.37−3.23(m、1H)、3.16−3.05(m、1H)、2.85(s、3H)、1.83(h、J=7.5Hz、2H)、1.11(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):338.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。(クロロメチル)(イソプロピル)スルファンをアルキル化基質として、および4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルを出発材料として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、32%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.52(d、J=3.2Hz、1H)、4.48(s、2H)、3.18(hept、J=6.6Hz、1H)、2.54(s、3H)、1.31(d、J=6.7Hz、6H)。ESI−MS(m/z):322.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがい、84%収率で固体生成物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、4.57(d、J=13.3Hz、1H)、4.46(d、J=13.3Hz、1H)、3.05(hept、J=6.9Hz、1H)、2.57(s、3H)、1.38(d、J=7.1Hz、3H)、1.36(d、J=6.7Hz、3H)。ESI−MS(m/z):338.0[M+H]
Figure 2016537328
SW208664。2−(イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。2−(((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−メチル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的最終環化手順にしたがった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、48%の単離収率で鮮緑色の油/固体を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.93(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.46(d、J=3.2Hz、1H)、3.38(hept、J=6.9Hz、1H)、2.84(s、3H)、1.46(d、J=6.8Hz、3H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):338.0[M+H]
Figure 2016537328
エチル 2,4−ジオキソ−4−(チオフェン−2−イル)ブタノエート。2−アセチルチオフェン(1.71mL、0.0159mol)を、NaOEt(50mLのEtOH中の730mgの角状Na)の溶液に加え、その溶液を0℃に1〜2時間冷却した後、シュウ酸ジエチル(diethyl oxylate)(3.2mL)を加えた。これを室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、ブラインを少し加えて分離を支援した。有機層を集め、MgSOで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、23%の単離収率で油状生成物を得た。ESI−MS(m/z):227.0[M+H]
Figure 2016537328
エチル 3−シアノ−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチネート。2−シアノチオアセトアミド(250.6mg、2.503mmol)およびエチル 2,4−ジオキソ−4−(チオフェン−2−イル)ブタノエート(565.7mg、2.503mmol)を穏やかな加熱(40℃)下でEtOH(7.46mL)に溶解した後、EtN(174.5μL、1.251mmol)を撹拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を60℃に加熱し、3時間後に減圧下で濃縮して、粗生成物を次のステップに進めた。エチル 3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキシレートを出発材料として、および(クロロメチル)(プロピル)スルファンをアルキル化剤として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc、80%ヘキサン)を使って2回精製し、34%の単離生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.70(s、1H)、7.60(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.44(dd、J=5.1,1.1Hz、1H)、7.04(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.38(q、J=7.2Hz、2H)、4.32(s、2H)、2.59(t、J=7.2Hz、2H)、1.57(h、J=7.4Hz、2H)、1.36(t、J=7.1Hz、3H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):378.9[M+H]
Figure 2016537328
エチル 2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチネート。エチル 3−シアノ−2−(((プロピルチオ)メチル)チオ)−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチネートを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。H NMR(400MHz、CDC1)δ7.86(s、1H)、7.72(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.53(dd、J=5.0、1.1Hz、1H)、7.11(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.68(d、J=13.2Hz、1H)、4.49(d、J=13.2Hz、1H)、4.43(q、J=7.1Hz、2H)、2.96−2.82(m、2H)、1.87−1.75(m、2H)、1.40(t、J=7.2Hz、3H)、1.02(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):394.9[M+H]
Figure 2016537328
SW208781。エチル 2−((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)−3−アミノ−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−カルボキシレート。t−BuOK(74.1mg、0.661mmol)を、エチル 2−((((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチネート(433.7mg、1.101mmol)のDMF(4.3ml)中溶液に加え、この溶液を35℃で40分撹拌した。さらにt−BuOK(74.1mg、0.661mmol)を添加し、35℃で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した後、HOで複数回洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、30%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDC1)δ8.01(s、1H)、7.69(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.46(dd、J=5.0,1.1Hz、1H)、7.11(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、6.09(s、2H)、4.49(q、J=7.1Hz、2H)、3.36−3.22(m、1H)、3.15−3.00(m、1H)、1.87−1.68(m、2H)、1.47(t、J=7.1Hz、3H)、1.07(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):394.9[M+H]
Figure 2016537328
SW208782。2−((11−オキシダニル)(プロピル)−13−スルファニル)−3−アミノ−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−カルボン酸。SW208781を出発材料として使用して、標準的加水分解手順にしたがって、40%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CNO)δ8.56(s、1H)、8.29(d、J=3.7Hz、1H)、8.19(s、1H)、7.99(d、J=5.0Hz、1H)、7.47−7.41(m、1H)、3.36(ddd、J=12.8、8.4、6.1Hz、1H)、3.24(ddd、J=12.8、8.6、6.8Hz、1H)、1.98−1.85(m、2H)、1.23(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):366.8。
Figure 2016537328
2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルを出発材料として、および(クロロメチル)(プロピル)スルファンをアルキル化剤として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。これを自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製して、72%単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.03(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.70−7.62(m、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.56−7.48(m、3H)、4.56(s、2H)、3.24(hept、J=6.7Hz、1H)、1.36(d、J=6.7Hz、6H)。ESI−MS(m/z):383.9。
Figure 2016537328
2−(((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル。2−(((イソプロピルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。これにより91%収率で白色固体生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.12(s、1H)、8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.70−7.63(m、2H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.58−7.51(m、3H)、4.63(d、J=13.2Hz、1H)、4.48(d、J=13.2Hz、1H)、3.09(hept、J=6.9Hz、1H)、1.42(d、J=10.5Hz、3H)、1.39(d、J=10.5Hz、3H)。ESI−MS(m/z):399.9。
Figure 2016537328
SW208780。2−(イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。t−BuOK(2.5mg、0.023mmol)を、エチル 2−((((イソプロピル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(15mg、0.038mmol)のDMF(148μL)中溶液に加え、35℃で40分撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した後、HOで数回洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、75%の収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.57−7.42(m、6H)、4.68(s、2H)、3.47−3.33(m、1H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。ESI−MS(m/z):399.9。
Figure 2016537328
メチル 4−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート。メチル 4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがって、98%の単離収率で白色固体を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.15(d、J=8.3Hz、2H)、8.05(s、1H)、7.95(d、J=3.1Hz、1H)、7.68(d、J=8.3Hz、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、4.68(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.01−2.86(m、1H)、2.87−2.74(m、1H)、1.88−1.72(m、2H)、1.55−1.35(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1 [M+H]
Figure 2016537328
SW209127。メチル 4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート。t−BuOK(21.8mg、0.194mmol)を、DMF(1.30mL)中のメチル 4−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート(152.8mg、0.3239mmol)に加え、この溶液を35℃で40分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した後、HOで数回洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィーを使って精製し、66%の単離収率で鮮緑色生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.19(d、J=7.5Hz、2H)、8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.67−7.54(m、2H)、7.50(d、J=3.2Hz、1H)、3.97(s、3H)、3.27(ddd、J=12.8、8.9、6.2Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.0、6.8Hz、1H)、1.81−1.63(m、2H)、1.54−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209281。4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)安息香酸。SW209127を出発材料として使用して、標準的加水分解手順にしたがって、84%の単離収率で鮮緑色固体を得た。1HNMR(400MHz、CDCl)δ8.16(d、J=8.4Hz、2H)、8.05(s、1H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.68−7.55(m、2H)、7.52(d、J=3.2Hz、1H)、3.40−3.24(m、1H)、3.24−3.04(m、1H)、1.83−1.65(m、2H)、1.55−1.37(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209282。4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンズアミド。SW209281を出発材料として、およびジメチルアミン塩酸塩をカップリング試薬として使用して、標準的アミド結合カップリング手順にしたがった。生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(20%ヘキサン、80%EtOAc)を使って精製し、59%の単離収率で鮮緑色固体を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.66−7.44(m、5H)、3.36−3.21(m、1H)、3.14(s、3H)、3.13−3.06(m、1H)、3.02(s、3H)、1.81−1.64(m、2H)、1.55−1.41(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):485.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチン酸。エチル 2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチネートを出発材料として使用して、標準的加水分解手順にしたがって、単離生成物を94%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ10.65(s、1H)、7.95(s、1H)、7.76(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.57(dd、J=5.0、1.0Hz、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.46(s、2H)、2.72(t、J=7.2Hz、2H)、1.67−1.55(m、2H)、1.40(h、J=7.4Hz、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):365.0[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−N,N−ジメチル−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチンアミド。2−((ブチルチオ)メチルチオ)−3−シアノ−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチン酸を出発材料として、およびジメチルアミンをカップリング試薬として使用して、標準的アミド結合カップリング手順にしたがった。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc、80%ヘキサン)を使って精製し、53%の単離収率で生成物を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.67(d、J=3.8Hz、1H)、7.54(d、J=5.0Hz、1H)、7.34(s、1H)、7.15(t、J=4.8、3.9、0.7Hz、1H)、4.49(s、2H)、3.16(s、3H)、2.98(s、3H)、2.72(t、2H)、1.62(p、J=7.7Hz、2H)、1.41(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.7、7.0Hz、3H)。ESI−MS(m/z):392.1[M+H]
Figure 2016537328
2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−N,N−ジメチル−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチンアミド。2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−N,N−ジメチル−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチンアミドを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがって85%の単離収率で固体生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.67(d、J=3.8Hz、1H)、7.54(d、J=5.0Hz、1H)、7.34(s、1H)、7.20−7.06(m、1H)、4.49(s、2H)、3.16(s、3H)、2.98(s、3H)、2.72(t、2H)、1.62(p、J=7.7Hz、2H)、1.41(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.7、7.0Hz、3H)。ESI−MS(m/z):408.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209283。3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−N,N−ジメチル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−カルボキサミド。t−BuOK(6.5mg、0.058mmol)を、2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−N,N−ジメチル−6−(チオフェン−2−イル)イソニコチンアミド(39.2mg、0.962mmol)のDMF(380μL)中溶液に加え、溶液を35℃で40分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した後、HOで数回洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料を自動フラッシュクロマトグラフィー(20%ヘキサン、80%EtOAc)を使って単離し、20%の単離収率で最終生成物を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.66(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.52−7.42(m、2H)、7.13(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、3.34−3.23(m、1H)、3.21(s、3H)、3.15−3.02(m、1H)、2.96(s、3H)、1.79−1.62(m、2H)、1.55−1.36(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):408.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212366。4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジルジメチルグリシネート。N,N−ジメチルグリシン(3.5mg、0.034mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(6.5mg、0.034mmol)、およびDMAP(4.1mg、0.0334mmol)をSW209510(10mg、0.023mmol)に加え、DMF(270μL)に溶解した。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、1MのNaOHで中和し、HOで洗浄して、EtOAcで抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH、93%DCM)を使って精製し、定量収率で緑色固体生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.90(d、J=3.2Hz、1H)、7.56−7.43(m、5H)、5.25(s、2H)、4.61(s、2H)、3.35−3.27(m、1H)、3.26(s、2H)、3.16−3.04(m、1H)、2.37(s、6H)、1.78−1.63(m、2H)、1.55−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):529.1[M+H]
Figure 2016537328
メチル 2−(4−ホルミルフェノキシ)アセテート。4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.0g、25mmol)のアセトン(61.4mL)中溶液に、KCO(5.43g、39.3mmol)を加え、混合物を激しく撹拌した。メチルブロモアセテート(2.8mL、29mmol)を添加し、混合物を室温で3.5時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、HOで洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して無色の油を得た。これを82%の単離収率で真空下で固形化させた。H NMR(400MHz、CDCl)δ9.87(s、1H)、7.82(d、J=8.8Hz、2H)、6.98(d、J=8.7Hz、2H)、4.70(s、2H)、3.79(s、3H)。ESI−MS(m/z):195.1[M+H]
Figure 2016537328
メチル(E)−2−(4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)アセテート。2−アセチルチアゾール(534μL、5.15mmol)を、N下で、メチル 2−(4−ホルミルフェノキシ)アセテート(1.0g、5.2mmol)のMeOH(11mL)中溶液に加えた。NaOMe(279mg、5.15mmol)を最後に加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、沈殿物を少量のMeOHで洗浄後、DCMで希釈し、HOで洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、21%の単離収率で固体生成物を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ8.03(d、J=3.0Hz、1H)、7.95(d、J=15.9Hz、1H)、7.82(d、J=16.0Hz、1H)、7.70−7.61(m、3H)、6.92(d、J=8.8Hz、2H)、4.67(s、2H)、3.80(s、3H)。ESI−MS(m/z):304.1[M+H]
Figure 2016537328
メチル 2−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート。EtOH(495μL)を、2−シアノチオアセトアミド(49.5mg、0.494mmol)およびメチル(E)−2−(4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)アセテート(50mg、0.16mmol)に加え、続けて1滴のピペリジンを加えた。反応混合物を80℃で4時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、粗生成物を次のステップに進めた。メチル 2−(4−(3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発材料として、およびブチル(クロロメチル)スルファンをアルキル化試薬として使用して、標準的アルキル化手順にしたがった。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc、80%ヘキサン)を使って精製し、70%の単離収率で固体生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.96(s、1H)、7.95(d、J=3.1Hz、1H)、7.62(d、J=8.8Hz、2H)、7.54(d、J=3.1Hz、1H)、7.02(d、J=8.8Hz、2H)、4.69(s、2H)、4.49(s、2H)、3.81(s、3H)、2.73(t、J=7.3Hz、2H)、1.68−1.56(m、2H)、1.46−1.34(m、2H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):486.1[M+H]
Figure 2016537328
メチル 2−(4−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート。メチル 2−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテートを出発材料として使用して、標準的酸化手順にしたがった。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc、50%ヘキサン)を使って精製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(s、1H)、7.90(d、J=3.1Hz、1H)、7.57(d、J=8.8Hz、2H)、7.52(d、J=3.1Hz、1H)、6.98(d、J=8.8Hz、2H)、4.65(s、2H)、4.62(d、J=13.1Hz、1H)、4.37(d、J=13.1Hz、1H)、3.75(s、3H)、2.96−2.84(m、1H)、2.81−2.71(m、1H)、1.76(p、J=7.6Hz、2H)、1.51−1.33(m、2H)、0.88(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):502.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212365。メチル 2−(4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート。メチル 2−(4−(2−(((ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート(80mg、0.16mmol)およびt−BuOK(10.7mg、0.0954mmol)を、排気とNの充填を3回繰り返したバイアル中で混合した後、DMF(627μL)を加え、溶液をNでバブリングした。反応混合物を室温で約10分間撹拌した後、EtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した。有機層を水で数回洗浄し、NaSO上で乾燥して、濾過、濃縮した。粗生成物を自動フラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc、70%ヘキサン)を使って精製し、56%の単離収率で緑色個体を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(s、1H)、7.89−7.86(m、1H)、7.47(d、J=3.1Hz、1H)、7.46−7.37(m、2H)、7.02(d、J=8.5Hz、2H)、4.70(s、2H)、4.66(s、2H)、3.82(s、3H)、3.34−3.18(m、1H)、3.16−3.01(m、1H)、1.77−1.64(m、2H)、1.51−1.38(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):502.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212364。2−(4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エタン−1−オール。SW212365を出発材料として使用し、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの場合と同じ手順にしたがって、定量的収率で目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.90(d、J=3.2Hz、1H)、7.48(d、J=3.1Hz、1H)、7.46−7.35(m、2H)、7.07−6.99(m、2H)、4.69(s、2H)、4.18−4.11(m、2H)、4.04−3.96(m、2H)、3.34−3.23(m、1H)、3.17−3.04(m、1H)、1.80−1.61(m、2H)、1.53−1.40(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):474.1[M+H]
Figure 2016537328
SW212363。2−(4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)酢酸。SW212365を出発材料として使用し、標準的加水分解手順にしたがって、定量的収率を得た。H NMR(400MHz、MeOD)δ7.98(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.74(d、J=3.2Hz、1H)、7.46(d、J=8.4Hz、2H)、7.14(d、J=8.9Hz、2H)、4.67(s、2H)、3.35−3.24(m、1H)、3.16−3.04(m、1H)、1.78−1.57(m、2H)、1.55−1.43(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):488.1[M+H]
Figure 2016537328
4−メルカプトブチルアセテート。ブタリパーゼ(2.35g)を、4−メルカプト−1−ブタノール(2.45g、23.10mmol)の酢酸エチル(42.0mL)中溶液に加えた。反応物を30℃で6日間加熱した。不完全な変換であったが、混合物を濾過し、濃縮した。100%DCMの自動フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製を行い、84%の収率で油を得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ4.08(t、J=6.2Hz、2H)、2.57(q、J=7.1Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.85−1.59(m、4H)、1.36(t、J=7.9Hz、1H)。
Figure 2016537328
4−((クロロメチル)チオ)ブチルアセテート。4−メルカプトブチルアセテート(2.84g、19.2mmol)中に塩酸ガスを40分間バブリングし、これを内部温度が安定するまでドライアイス/アセトン浴中で冷却した後、固体添加漏斗を使ってパラホルムアルデヒド(0.815g、27.17mmol)をゆっくりと添加した。塩酸のバブリングを行っている間、反応物を加熱しないで3時間撹拌し、その後、反応物が徐々に室温に暖まるに伴い、バブリングを止め、一晩撹拌した。混合物を極小限のDCMで希釈した。水相を除去し、有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥して、濾過し、濃縮して62%の収率で油を得た。H NMR(400MHz、CHCl)4.75(s、2H)、4.10(t、J=6.0Hz、2H)、2.95−2.66(m、2H)、2.06(s、3H)、1.85−1.67(m、4H)。
Figure 2016537328
4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルアセテート。4−((クロロメチル)チオ)ブチルアセテート(602.3mg、3.1mmol)、4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(352.2mg、1.2mmol)およびトリエチルアミン(250mml、1.8mmol)のアセトニトリル(1.2ml)中混合物を3時間環流した。次に、粗製混合物を濃縮して、自動フラッシュクロマトグラフィーシステム(0〜40%EtOAc/ヘキサン)で精製した。目的の生成物を含む画分を自動フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン)でさらに精製して、透明な油を41%の収率で得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.64−7.59(m、2H)、7.55(dt、J=5.6、2.3Hz、4H)、7.44(s、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.55(s、2H)、4.11−4.02(m、2H)、2.86−2.63(m、2H)、2.05(s、3H)、1.77(t、J=3.4Hz、4H)。ESI−MS(m/z):455.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((4−ヒドロキシブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。KCO(157.7mg、1.14mmol)を、4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルアセテート(245.4mg、0.54mmol)のメタノール(8.0ml)および水(2.0ml)中溶液に添加し、反応物を2時間撹拌した。反応物を乾燥した後、EtOAcで希釈し、水およびブラインで2回洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して71%の収率で目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.72(dd、J=3.7,1.1Hz、1H)、7.61(dd、J=6.6、3.0Hz、2H)、7.54(dd、J=5.1、2.2Hz、4H)、7.43(s、1H)、7.16(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.55(s、2H)、3.67(t、J=6.2Hz、2H)、2.80(t、J=7.1Hz、2H)、1.84−1.63(m、4H)。ESI−MS(m/z):413.1[M+H]
Figure 2016537328
4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)スルフィニル)ブチルアセテート。酢酸(370μl)および過酸化水素(29μl、30%水溶液)を、4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルアセテート(85.2mg、0.19mmol)のクロロホルム(370μl)中溶液に加えた。反応混合物を32℃で90分間撹拌した。完了すると、反応物をクロロホルムで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過して、減圧下濃縮し、目的の生成物を94%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.77(d、J=3.8Hz、1H)、7.62(dd、J=4.1、2.3Hz、2H)、7.60−7.54(m、4H)、7.51(s、1H)、7.19(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.78(d、J=13.0Hz、1H)、4.44(d、J=13.0Hz、1H)、4.11(t、J=6.4Hz、2H)、3.03(dt、J=12.9、8.0Hz、1H)、2.87(dt、J=12.8,7.3Hz、1H)、2.05(s、3H)、2.03−1.77(m、4H)。ESI−MS(m/z):471.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209129。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブチルアセテート。カリウムt−ブトキシド(9.7mg、0.086mmol)を、4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)スルフィニル)ブチルアセテート(58.2mg、0.12mmol)のDMF(490μL)中溶液に加えた。反応混合物を35℃で45分間撹拌した後、EtOAcで希釈し、水で数回洗浄した。水層も逆抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥後、濾過し、減圧下濃縮した。自動フラッシュクロマトグラフィー(0〜90%EtOAc/ヘキサン)を使って精製を行い、目的の生成物を44%の収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.63−7.49(m、5H)、7.45(dd、J=4.9、1.1Hz、2H)、7.41(s、1H)、7.10(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.59(bs、2H)、4.08(t、J=5.8Hz、2H)、3.39−3.23(m、1H)、3.10(ddd、J=12.8、8.4、6.2Hz、1H)、2.03(s、3H)、1.96−1.72(m、4H)。ESI−MS(m/z):471.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209128。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルホニル)ブチルアセテート。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブチルアセテートからの過剰酸化生成物として13.5%の収率で単離した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.71(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.61−7.55(m、3H)、7.53−7.44(m、4H)、7.15(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、5.10(s、2H)、4.06(t、J=6.3Hz、2H)、3.32−3.18(m、2H)、2.02(s、3H)、1.98−1.87(m、2H)、1.77(dt、J=8.6、6.4Hz、2H)。ESI−MS(m/z):487.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209271。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブタン−1−オール。KCO(12.5mg、0.09mmol)を、SW209129(18.7mg、0.04mmol)のメタノール(470μl)および水(100μl)中溶液に加え、反応物を2.5時間撹拌した。混合物を乾燥した後、EtOAcで希釈し、水で2回洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下濃縮して80%の収率で目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.62(d、J=1.1Hz、1H)、7.60−7.50(m、4H)、7.49−7.41(m、3H)、7.11(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.68−4.44(s、2H)、3.67(t、J=6.1Hz、2H)、3.42−3.27(m、1H)、3.13(ddd、J=12.9、8.4、6.9Hz、1H)、1.93−1.65(m、4H)。ESI−MS(m/z):429.0[M+H]
Figure 2016537328
4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルメタンスルホネート。トリエチルアミン(38μl、0.28mmol)の無水DCM(1.0mL)中溶液を、氷浴中で冷却し、その後、2−((((4−ヒドロキシブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(40.6mg、0.098mmol)を加え、続けて塩化メタンスルホニル(17.5μl、0.23mmol)を滴下した。30分後、粗製混合物をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥して、濾過し、濃縮して98%の収率で目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.74(dd、J=3.9、1.1Hz、1H)、7.64−7.50(m、7H)、7.17(dd、J=5.1、3.8Hz、1H)、5.46(s、2H)、4.01−3.78(m、2H)、2.65(ddd、J=10.1、5.3,1.9Hz、2H)、2.52−2.37(m、4H)。ESI−MS(m/z):491.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((4−クロロブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。塩化リチウム(32.0mg、0.75mmol)を、4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルメタンスルホネート(21.8mg、0.044mmol)のDMF(0.4ml)中溶液に加えた。2日以内に反応を完結させた。混合物をEtOAcで希釈し、水で数回洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。自動クロマトグラフィーシステム(0〜40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、目的の生成物を76%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.72(dd、J=3.7,1.1Hz、1H)、7.62(dd、J=6.5、3.0Hz、2H)、7.59−7.52(m、4H)、7.44(s、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.56(t、J=6.3Hz、2H)、2.80(t、J=7.0Hz、2H)、1.95−1.79(m、4H)。ESI−MS(m/z):431.0[M+H]
Figure 2016537328
2−((((4−クロロブチル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。酢酸(70μL)および過酸化水素(5.2μl、30%水溶液)を、2−((((4−クロロブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(14.6mg、0.034mmol)のクロロホルム(70μl)中溶液に添加した。反応混合物を32℃で40分撹拌した後、クロロホルムで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄して、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過して、減圧下濃縮し、目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.77(d、J=3.8Hz、1H)、7.62(dd、J=6.6、2.9Hz、2H)、7.57(q、J=4.5、3.1Hz、4H)、7.51(s、1H)、7.19(t、J=4.4Hz、1H)、4.77(d、J=13.0Hz、1H)、4.47(d、J=13.0Hz、1H)、3.58(t、J=6.2Hz、2H)、3.03(dt、J=13.2,7.7Hz、1H)、2.87(dt、J=13.4、7.0Hz、1H)、2.16−1.87(m、4H)。ESI−MS(m/z):447.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209329。2−((4−クロロブチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。塩基性メタノール溶液(12.0μlの水および57.5μlのメタノール中の1.0mg、0.018mmolの水酸化カリウム)を、2−((((4−クロロブチル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(12.4mg、0.028mmol)のジメチルホルムアミド(91.5μl)中溶液を含むバイアルに移した。反応物を38℃で30分間加熱した後、冷却し、EtOAcで希釈して、水で数回洗浄した後ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製混合物を自動クロマトグラフィーシステム(0〜60%EtOAc/ヘキサン)を使って精製した。単離収率=65%。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.64(d、J=3.7Hz、1H)、7.61−7.50(m、4H)、7.50−7.43(m、3H)、7.12(t、J=4.4Hz、1H)、4.59(s、2H)、3.66−3.47(m、2H)、3.40−3.24(m、1H)、3.20−3.06(m、1H)、1.95(q、J=5.6Hz、4H)。ESI−MS(m/z):447.0[M+H]
Figure 2016537328
3−メルカプトプロピルアセテート。ブタリパーゼ(5.52g)を、3−メルカプト−1−プロパノール(5.03g、54.6mmol)の酢酸エチル(70mL)中溶液に加えた。反応物を28℃で12日間加熱した。不完全な変換であったが、混合物を濾過し、濃縮した。100%DCMの自動フラッシュクロマトグラフィーシステムで精製を行い、66%の収率で油を得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ4.17(t、J=6.2Hz、2H)、2.60(q、J=7.4Hz、2H)、2.05(s、3H)、1.93(p、J=6.6Hz、2H)、1.39(t、J=8.1Hz、2H)。
Figure 2016537328
3−((クロロメチル)チオ)プロパン−1−チオール。3−((クロロメチル)チオ)プロパン−1−チオール(4.80g、35.7mmol)中に塩酸ガスを60分間バブリングし、これを内部温度が安定するまでドライアイス/アセトン浴中で冷却した後、固体添加漏斗を使ってパラホルムアルデヒド(1.59g、53.3mmol)をゆっくりと添加した。塩酸のバブリングを行っている間、反応物を加熱しないで1.5時間撹拌し、その後、反応物が徐々に室温に暖まるに伴い、バブリングを止め、一晩撹拌した。粗製混合物を極小限のDCMで希釈した。水相を除去し、有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥して、濾過し、濃縮して、80%の収率でモノマー塩化物:ジアセテートダイマーが目的の比率の2.4:1である油混合物を得た。HNMR(400MHz、CHCl)δ4.74(s、2H)、4.17(t、J=6.4Hz、2H)、2.91−2.77(m、2H)、2.06(d、J=1.0Hz、3H)、2.03−1.94(m、2H)。
Figure 2016537328
3−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)プロピルアセテート。4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルアセテートと同様にして26%収率(単離)で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.66−7.58(m、2H)、7.54(dd,J=4.2、2.9Hz、4H)、7.44(d、J=1.3Hz、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.55(s、2H)、4.18(t、J=6.3Hz、2H)、2.84(t、J=7.3Hz、2H)、2.05(s、3H)、2.05−1.97(m、2H)。ESI−MS(m/z):441.0[M+H]
Figure 2016537328
3−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)スルフィニル)プロピルアセテート。4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)スルフィニル)ブチルアセテートと同様にして、90%収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.77(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.68−7.60(m、2H)、7.57(ddd、J=6.9、4.5、2.0Hz、4H)、7.51(s、1H)、7.19(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.81(d、J=13.1Hz、1H)、4.44(d、J=13.1Hz、1H)、4.22(td、J=6.3,1.3Hz、2H)、3.09(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.89(dt、J=13.1、7.1Hz、1H)、2.28−2.17(m、2H)、2.04(s、3H)。ESI−MS(m/z):457.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209273。3−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)プロピルアセテート。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブチルアセテートと同様にして、37%収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.62−7.52(m、5H)、7.45(dd、J=5.0、1.1Hz、2H)、7.41(s、1H)、7.10(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.65−4.56(s、2H)、4.27−4.14(m、2H)、3.42−3.25(m、1H)、3.15(dt、J=12.9、7.7Hz、1H)、2.09(ddd、J=7.5、6.2、1.3Hz、2H)、2.05(s、3H)。ESI−MS(m/z):457.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209272。3−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルホニル)プロピルアセテート。3−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)プロピルアセテートからの過剰酸化生成物として7%の収率で単離した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(d、J=3.8Hz、1H)、7.62−7.53(m、3H)、7.54−7.45(m、4H)、7.15(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、5.12(s、2H)、4.15(t、J=6.2Hz、2H)、3.39−3.19(m、2H)、2.25−2.12(m、2H)、2.03(s、3H)。ESI−MS(m/z):457.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209274。3−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)プロパン−1−オ−ル。SW209271.4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブタン−1−オ−ルと同様にして、84%の収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.63(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.55(p、J=4.6、3.2Hz、4H)、7.46(dd、J=5.0、1.1Hz、2H)、7.43(s、1H)、7.11(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.60(s、2H)、3.77(t、J=5.8Hz、2H)、3.49−3.33(m、1H)、3.21(dt、J=13.5、6.9Hz、1H)、2.13−1.98(m、2H)。ESI−MS(m/z):415.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−ヒドロキシプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。2−((((4−ヒドロキシブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルと同様にして、98%収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)7.71(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.63−7.57(m、2H)、7.55−7.50(m、4H)、7.41(s、1H)、7.15(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.54(s、2H)、3.76(t、J=6.1Hz、2H)、2.88(t、J=7.1Hz、2H)、1.93(ddd、J=13.2,7.1、6.1Hz、2H)、1.88−1.80(m、1H)。ESI−MS(m/z):399.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−メトキシプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。水素化ナトリウム(ミクロスパチュラ一杯)を、2−((((3−ヒドロキシプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(41.6mg、0.10mmol)のDMF(1.0ml)中の氷冷溶液に加えた。混合物を加熱しないで15分間攪拌した後、ヨウ化メチル(34ml、0.55mmol)を添加した。混合物を融氷浴中で加熱しないで2時間撹拌した後、EtOAcで希釈し、水で数回洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。0〜40%EtOAc/ヘキサンを使った自動フラッシュクロマトグラフィーシステムにより56%の単離収率で精製を行った。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.61(dd、J=6.6、3.1Hz、2H)、7.57−7.51(m、4H)、7.43(s、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.55(s、2H)、3.49(t、J=6.1Hz、2H)、3.34(s、3H)、2.85(t、J=7.3Hz、2H)、1.95(ddd、J=13.4、7.3、6.1Hz、2H)。ESI−MS(m/z):413.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−メトキシプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)スルフィニル)ブチルアセテートと同様にして、71%収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.76(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.65−7.58(m、2H)、7.56(td、J=4.6、2.0Hz、4H)、7.49(s、1H)、7.18(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.73(d、J=13.1Hz、1H)、4.47(d、J=13.0Hz、1H)、3.54(qt、J=9.5、5.8Hz、2H)、3.34(s、3H)、3.14(dt、J=13.1、7.9Hz、1H)、2.89(ddd、J=13.1、8.0、6.4Hz、1H)、2.20−2.08(m、2H)。ESI−MS(m/z):429.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209276。2−((3−メトキシプロピル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。SW209329。2−((4−クロロブチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンと同様にして調製した。単離収率=48%。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.64(ddd、J=7.2、3.8,1.7Hz、2H)、7.58−7.52(m、4H)、7.48−7.42(m、2H)、7.12(qd、J=3.7,1.8Hz、1H)、4.57(s、2H)、3.50(td、J=6.1、1.6Hz、2H)、3.40−3.29(m、4H)、3.26−3.13(m、1H)、2.09−1.95(m、2H)。ESI−MS(m/z):429.1[M+H]
Figure 2016537328
3−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネート。4−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)ブチルメタンスルホネートと同様にして、定量的収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.69(t、J=3.3Hz、1H)、7.63−7.55(m、2H)、7.52(p、J=3.6、3.0Hz、4H)、7.41(q、J=2.6、2.2Hz、1H)、7.14(p、J=3.4、2.5Hz、1H)、4.52(q、J=2.2Hz、2H)、4.40−4.22(m、2H)、2.99(s、3H)、2.86(td,J=7.2、4.8Hz、2H)、2.10(qt、J=6.4、2.3Hz、2H)。ESI−MS(m/z):477.0[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−クロロプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。2−((((4−クロロブチル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルと同様にして調製した。0〜50%EtOAc/ヘキサンを使った自動フラッシュクロマトグラフィーシステムにより69%の単離収率で精製を行った。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.64−7.59(m、2H)、7.57−7.53(m、4H)、7.44(s、1H)、7.17(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.68(t、J=6.3Hz、2H)、2.93(t、J=7.0Hz、2H)、2.15(p、J=6.7Hz、2H)。
ESI−MS(m/z):417.0[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−クロロプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。2−((((4−クロロブチル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルと同様にして90%収率で調製した。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.76(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.62(dq、J=7.1、2.6、2.2Hz、2H)、7.59−7.53(m、4H)、7.51(s、1H)、7.18(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.74(d、J=13.1Hz、1H)、4.51(d、J=13.1Hz、1H)、3.79−3.63(m,2H)、3.28−3.16(m、1H)、3.04−2.88(m、1H)、2.43−2.31(m、2H)。ESI−MS 433.0[M+H]
Figure 2016537328
SW209330。2−((3−クロロプロピル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。SW209329。2−((4−クロロブチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンと同様にして調製した。0〜60%EtOAc/ヘキサンを使って自動クロマトグラフィーシステムにより精製して、88%の収率で目的の生成物を得た。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.57(h、J=5.7、5.3Hz、1H)、7.45(t、J=6.0Hz、OH)、7.40(s、OH)、7.09(t、J=4.4Hz、OH)、4.61(s、OH)、3.67(td、J=6.4、3.2Hz、OH)、3.40(dt、J=14.1、7.3Hz、OH)、3.24(dt、J=13.1、7.6Hz、OH)、2.25(p、J=7.0Hz、OH)。ESI−MS(m/z):433.0[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−フルオロプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。Kryptofix222(44.4mg、0.012mmol)、KF(6.1mg、0.10mmol)およびKCO(3.0mg、0.022mmol)を、3−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネート(54.2mg、0.11mmol)を含むバイアルに充填した。DMF(1.1mL)を加え、反応物を85℃で65分間加熱した。冷却した混合物をEtOAcで希釈し、水で数回洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。収率=96%。粗生成物を次のステップに進めた。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.72(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.64−7.59(m、2H)、7.54(dd、J=4.9、2.2Hz、4H)、7.43(s、1H)、7.17(dd、J=5.1、3.7Hz、1H)、4.63(t、J=5.7Hz、1H)、4.55(s、2H)、4.51(t、J=5.8Hz、1H)、3.67(t、J=6.3Hz、2H)、2.91(dt、J=11.2、7.1Hz、1H)、2.14(p、J=6.7Hz、1H)。ESI−MS(m/z):401.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−フルオロプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。酢酸(215μl)および過酸化水素(16.75μl、30%水溶液)を、2−((((3−フルオロプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(43.3mg、0.034mmol)のクロロホルム(215μl)中溶液に加えた。反応混合物を32℃で50分撹拌した後、クロロホルムで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄して、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過して、減圧下、94%の収率で濃縮した。ESI−MS(m/z):417.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209331。2−((3−フルオロプロピル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン。SW209329。2−((4−クロロブチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンと同様にして調製した。粗製混合物を4%MeOH/DCMを使った分取により精製した。単離収率=32%。H NMR(400MHz、CHC1)δ7.68(dd、J=3.8,1.1Hz、1H)、7.56(q、J=2.1Hz、4H)、7.53−7.44(m、3H)、7.14(dd、J=5.1、3.7Hz、1H)、4.65(td、J=5.8、3.2Hz、1H)、4.60(s、2H)、4.53(td、J=5.8、3.1Hz、1H)、3.40(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、3.24(dt、J=13.1、7.6Hz、1H)、2.19(dtt、J=26.4、7.5、5.7Hz、2H)。ESI−MS(m/z):417.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−シアノプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。3−((((3−シアノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−イル)チオ)メチル)チオ)プロピルメタンスルホネート(54.6mg、0.11mmol)およびKCN(76.9mL、1.18mmol)のDMF(1.14ml)中溶液を85℃で4時間加熱した。冷却した混合物をEtOAcで希釈し、水で数回洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。収率=89%。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.71(d、J=3.5Hz、1H)、7.60(dt、J=6.4、2.0Hz、3H)、7.54(qt、J=5.6、2.5Hz、4H)、7.44(d、J=1.4Hz、1H)、7.16(ddd、J=5.2、3.8,1.5Hz、1H)、4.53(d、J=1.7Hz、2H)、2.93−2.82(m、2H)、2.52(td、J=7.1、1.4Hz、2H)、2.09−1.92(m、2H)。ESI−MS(m/z):408.1[M+H]
Figure 2016537328
2−((((3−シアノプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル。酢酸(205μl)および過酸化水素(15.6μl、30%水溶液)を、2−((((3−シアノプロピル)チオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(41.1mg、0.10mmol)のクロロホルム(205μl)中溶液に加えた。反応混合物を32℃で70分撹拌した後、クロロホルムで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄して、クロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下、91%の収率で濃縮した。ESI−MS(m/z):424.1[M+H]
Figure 2016537328
SW209332。4−((3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)スルフィニル)ブタンニトリル。SW209329。2−((4−クロロブチル)スルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンと同様にして調製した。粗製混合物を4%MeOH/DCMを使った分取により精製した。単離収率=45%。H NMR(400MHz、CHCl)δ7.65(d、J=3.7Hz、1H)、7.60−7.51(m、4H)、7.51−7.44(m、3H)、7.13(t、J=4.4Hz、1H)、4.64(s、2H)、3.41(dt、J=14.0、7.3Hz、1H)、3.19(dt、J=13.3,7.5Hz、1H)、2.59(t、J=7.1Hz、2H)、2.20(p、J=7.3Hz、2H)。ESI−MS(m/z):424.0[M+H]
実施例4
SW033291および関連化合物による15−PGDH阻害のメカニズムの分析
下記実施例は、SW033291が15−PGDHを阻害する作用機序に関するデータを提供する。
15−PGDH阻害剤(SW033291)の二重反復滴定を、15−PGDHの4つの異なる濃度(24nM、12nM、6nM、3nM)で実行した。示された濃度の酵素、250μMのNAD(+)、25μMのPGE−2を含む反応物を形成し、室温で3分間インキュベートした。
図21(A−B)は、酵素濃度変化によるIC50値のシフトを示す。結果は、阻害剤の絶対濃度ではなく、むしろ酵素:阻害剤の化学量論に依存する阻害のタイトバインディングモードを示す。全ての場合において、IC50値は酵素濃度より低く、nM薬物が酵素によりほとんど完全に結合されることを示す。
図22(A−B)は、15−PGDHおよびSW033291で処理された15−PGDHの透析後の酵素活性を示す。グラフA)は、透析前および透析後のDMSOまたはSW033291で処理された15−PGDHタンパク質の活性を示す。透析では、500μLの透析バッグは、64μgの4μM濃度の15−PGDH、15μM濃度のSW033291、DMSO 1.6%、1mMのNAD(+)、50mMのトリスpH7.5、0.01%のツイーン20を含んだ。対照反応は、SW033291を除外した。15−PGDH−SW033291混合物をそれぞれ12時間毎の2回の1L緩衝液交換に対し透析し、透析緩衝液は50mMトリス塩酸pH7.5、40mMのNaCl、0.1mMのDTT、0.01%ツイーン20を含んだ。透析の開始時と完了時の両方で、1μLの試料を取り出し、200μlのアッセイバッファー(50mMトリス塩酸pH7.5、0.01%ツイーン20、150μMのNAD(+)、20μMのPGE2)を加えた。NADHの生成を、340nM励起および485nM発光での蛍光プレートリーダーにより、15分間にわたり30秒毎に測定して、追跡した。15−PGDHの相対的酵素活性を、一定期間のNADH生成速度により決定した[Niesen、2010#1676]。
グラフBは、透析前対透析後の測定のSW033291処理15−PGDHの15−PGDH活性の%阻害としてデータをプロットし直したものである。
アッセイの条件下では、SW033291は透析前15−PGDH活性の91%を、透析後15−PGDH活性の85%を阻害する−すなわち、透析は15−PGDHの阻害を逆転させなかった。SW033291なしで透析された対照15−PGDHタンパク質は、完全に活性なままであった。
図23(A−B)の右上の(A)は、一連の濃度漸増SW033291の存在下での、15−PGDHの反応速度を示す。右上のグラフでは、Pは15−ケト−PGE2の代用物としてのNADH濃度である。(P+S)は、20μMの開始PGE2濃度である。アッセイは、10nMの組換え型15−PGDHの存在下で実施した。左下のグラフ(B)では、VoはSW033291なしでの反応の初速度であり、Viは、対応する濃度のSW033291の存在下での反応の初期速度である。線は、データをMorrisonの式にフィッティングさせることにより作成された曲線を示す。曲線フィッティングにより計算されたKiAppの値:0.1015nMが得られる。点線は、X軸と8.5nMで交差する。これは、そこで酵素調製物が85%活性酵素を含むことを示す[阻害剤]=[活性酵素]の点を表す。Morrisonの式では、Kiは阻害剤の結合親和性であり、[S]は基質濃度であり、Kmはそこで酵素活性が最大半量となる基質の濃度である。IC50は阻害剤の機能的強度であることに留意されたい。化合物に対するIC50値は実験条件によって実験間で変動する可能性があるが、Kiは絶対値である。Kiは薬物に対する阻害定数、すなわち、リガンドが存在しない場合に受容体の50%を占有する、競合アッセイにおける競合リガンドの濃度である。
図24(A−B)は、PGE2の6種の異なる濃度(1.25μM〜40μM)で実行した、15−PGDH阻害剤(SW033291)の二重反復滴定を示す。上のグラフでは、Y軸はSW033291による反応の%阻害である。X軸はnMで表したSW033291の濃度である。5.0nMの添加された15−PGDH、250μMのNAD(+)、および示された濃度のPGE−2を含む反応物を形成して、室温で60分インキュベートした。PGE2のKmはおよそ5μMであり、5μM未満のPGE2濃度を用いて実行した反応は非常にゆっくり進み、SW033291による阻害を定量するのは困難である。しかし、5μM−40μMの濃度でのPGE2との反応では、SW033291に対するIC50はPGE2濃度の増加に影響されず、阻害は非競合的であることを示す。
図25は、SW033291の類似体と、組換え型15−PGDHに対するそれらのIC50との構造活性の相関を示す。SW033291の光学異性体を、10mmx250mmのChiralcel ODHカラム、ヘキサン中の5%イソプロパノール、1mL/分の条件を用いる分取HPLCにより分離した。「A」異性体は、より速く溶離する異性体であり、(−)−(S)鏡像異性体に帰属された。「B」異性体は、より遅く溶離する異性体であり、(+)−(R)鏡像異性体に帰属された。
類似体ファミリーは、4個の炭素の側鎖を有するSW033291がSW208080(5個の炭素の側鎖)より2倍強力であり、SW208081(6個の炭素の側鎖)より15倍強力であり、SW208079(1個の炭素の側鎖)より100倍強力であることを示す。SW033291はまた、スルホキシド基をスルホンに変換した類似体のSW208078よりも20倍強力である。
図26は、スルホキシド基をケトン、アミド、エステル、またはカルボン酸に変換する追加のSW033291類似体の構造を示す。SW033291からフェニル環が欠落した構造SW206980も示す。
図27(A−C)は、3つの異なる試験細胞株バックラウンド、V9m、LS174T、およびV503における、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合レポーターを誘導する化合物の活性のレベルを表すグラフである。各化合物を2つの濃度、2.5μM、および7.5μMで試験した。Y軸はルシフェラーゼ活性である。
2.5μM−7.5μMでは、SW033291のフェニル基が欠落したSW206980は、3つのレポーター系全てにおいて、SW033291と同等の活性を示す。
スルホキシド基をケトン、アミド、エステル、またはカルボン酸に変換した構造は、レポーターの誘導において大きな活性低下を示す。
図28は、5つの試験化合物の各々により、2.5μMおよび7.5μMで阻害される15−PGDH酵素活性のパーセントを表すグラフである。SW033291のフェニル基が欠落したSW206980は、これらの濃度で、15−PGDH活性の阻害においてSW03291に類似する効力を示す。
スルホキシド基をケトン、アミド、エステル、またはカルボン酸に変換させた構造は、15−PGDH阻害剤として活性の大きな低下を示す。
図29(A−B)は、SW033291およびSW0206980の異なる濃度での、15−PGDH酵素活性のパーセント阻害をプロットする滴定曲線を示す。
図30(A−B)は、SW206980が15−PGDHに直接結合し、その融解曲線を著しくシフトさせることを示す。左側に示すのは、疎水性色素SYPRO Orangeの蛍光により反映される、15−PGDHの融解曲線である。右側に示すのは、融解曲線の負の一次導関数である。
3種の条件、10μMの15−PGDH、10μMの15−PGDH+10μMのSW206980、および10μMの15−PGDH+125μMのNADH+10μMのSW206980をプロットする。融解温度は、右側の曲線の屈曲点により反映されるように、SW206980およびNADHの存在下で、48℃から68℃まで20℃シフトし、SW206980が、NADH補因子の存在を要求する様式で、15−PGDHの三次構造に直接結合して構造を著しく安定化させることを反映している。
図31(A−C)は、SW033291フェニル環の除去(SW206980)は活性を保持したという前の知見に基づき構築された、SW033291のさらなる類似体を示す。新規類似体(SW206992)は窒素を左側の環に追加する。
表2はSW033291、SW206980、およびSW206992の特性の比較を示す。
Figure 2016537328
阻害までの時間は、薬物が反応混合物に添加された瞬間からの、15−PGDHによるNADHの生成を阻害するのに必要な時間を意味する。ΔTmは、薬物の存在下(補因子NADHも存在する)での、組換え型15−PGDHの融解温度のシフトを意味する。細胞株レポーター完全誘導濃度は、ルシフェラーゼアッセイにより測定される、15−PGDH−ルシフェラーゼ遺伝子融合レポーターカセットの最大誘導を達成するためにレポーター細胞株への添加が必要な、薬物の濃度を意味する。肝細胞安定性は、培養中の肝細胞の存在下での化合物の半減期を意味する。毒性は、細胞培養アッセイにおいて細胞数を減少させるのに必要な、化合物の濃度を示す。
図32(A−C)は、3つの異なる細胞株バックラウンドにおける、15−PGDH−ルシフェラーゼ遺伝子融合レポーターの、SW033291による誘導の滴定を示す。通常、80〜160nMのSW033291への24時間の曝露が、最大レポーター誘導を生じさせるために必要である。
図33(A−C)は、3つの異なる細胞株バックラウンドにおける、15−PGDH−ルシフェラーゼ遺伝子融合レポーターの、SW206980による誘導の滴定を示す。通常、300nM以上のSW206980への24時間の曝露が、最大レポーター誘導を生じさせるために必要である。
図34(A−C)は、3つの異なる細胞株バックラウンドにおける、15−PGDH−ルシフェラーゼ遺伝子融合レポーターの、SW206992による誘導の滴定を示す。通常、1000nM以上のSW206992への24時間の曝露が、最大レポーター誘導を誘発するために必要である。
図35(A−C)は、補因子NAD(+)(100μM)の存在下での、20μMのSW033291、SW206980、およびSW206992による、組換え型15−PGDHタンパク質(10μM)の融解曲線のシフトを示す。対照融解温度は49℃である。SW033291は融解温度を63℃にシフトさせる。SW206980は融解温度を61℃にシフトさせる。SW206992は融解温度を59℃にシフトさせる。したがって、3つの化合物は全て、15−PGDHに直接結合し、タンパク質の融解温度を著しく増加させ、温度シフトの順序はSW033291>SW206980>SW206992である。
図36(A−B)は、補因子NADH(100μM)の存在下での、20μMのSW033291、SW206980、およびSW206992による、組換え型15−PGDHタンパク質(10μM)の融解曲線におけるシフトを示す。対照融解温度は55℃である。SW033291は融解温度を74℃にシフトさせる。SW206980は融解温度を70.5℃にシフトさせる。SW206992は融解温度を68.5℃にシフトさせる。したがって、3つの化合物は全て、15−PGDHに直接結合し、タンパク質の融解温度を著しく増加させ、温度シフトの順序はSW033291>SW206980>SW206992である。
図37(A−C)は、IL1−βで刺激したA549細胞の培地中のPGE2レベルに対する効果を測定するアッセイにおける、15−PGDH阻害剤化合物の滴定曲線を示す。最高PGE2レベル、3000pg/mlがSW033291で達成され、2.5μMの化合物で最大効果が得られる。次の最高PGE2レベル、2500pg/mlがSW206980で達成され、7.5μMの化合物で最大効果が得られる。2100pg/mlPGE2までの、最も低い誘導がSW206992で達成され、2.5μMで最大の効果が得られる。これらの反応では、A549細胞を、10%ウシ胎仔血清(FBS)および50μg/mLゲンタマイシンを補充したF12K培地中で、5%COを含む加湿雰囲気下、37℃にて維持した。細胞を24ウェルプレート(0.5mL/ウェル)に、約100,000細胞/ウェルで二連で播種し、24時間増殖させ、その後、IL−1β(1ng/mL)で一晩(16時間)刺激してPGE2を生成させた。SW033291およびその類似体を、示された濃度で添加し、インキュベーションを8時間続けた。培地を回収し、PGE2のレベルを酵素イムノアッセイにより分析した。データを3つの独立した実験の結果から分析した。
図38(A−C)は、CellTiter−Glo測定によりアッセイされた、15−PGDH阻害剤の24時間でのA549細胞に対する細胞毒性のアッセイを示す。10μMまでの濃度のSW033291、SW206980、およびSW2206992による、CellTitre−Gloレベルへの影響は見られない。
図39は、7つのSW033291類似体、SW208064、SW208065、SW208066、SW208067、SW208068、SW208069、SW208070の構造を示す。
表3は、4つの類似体、SW208064、SW208065、SW208066、SW208067の特性をまとめた表を提供し、これら4つの化合物の各々の2.5nMの組換え型15−PGDHに対するIC50を特に列挙する。
Figure 2016537328
阻害までの時間は、薬物が反応混合物に添加された瞬間からの、15−PGDHによるNADHの生成を阻害するのに必要な時間を意味する。ΔTmは、薬物の存在下(補因子NADHも存在する)での、組換え型15−PGDHの融解温度のシフトを意味する。細胞株レポーター完全誘導濃度は、ルシフェラーゼアッセイにより測定される、15−PGDH−ルシフェラーゼ遺伝子融合レポーターカセットの最大誘導を達成するためにレポーター細胞株への添加が必要な、薬物の濃度を意味する。肝細胞安定性は、培養中の肝細胞の存在下での化合物の半減期を意味する。毒性は、細胞培養アッセイにおいて細胞数を減少させるのに必要な、化合物の濃度を示す。
図40は、3つの異なる結腸癌細胞株、V9m、LS174T、およびV503に導入された15−PGDH−ルシフェラーゼ融合遺伝子レポーターの誘導における、化合物の各々の活性をまとめたグラフを示す。結果は、細胞を2.5μMまたは7.5μMのいずれかの化合物濃度での化合物に曝露した後の、ルシフェラーゼ活性のアッセイにより測定する。
図41は、化合物を2.5μMおよび7.5μMで添加した場合の、組換え型15−PGDH酵素の酵素活性の阻害における、各化合物の活性をまとめたグラフである。100%阻害は酵素の完全阻害に対応する。
図42は、一定範囲の濃度のSW208064、SW208065、SW208066、およびSW208067をインキュベートした場合の、2.5nMの組換え型15−PGDHを阻害するためのICの測定を示す。各グラフのY軸は15−PGDH酵素活性のパーセント阻害を記載する。100%阻害は酵素の完全阻害に対応する。各グラフのX軸はnMで表したlog阻害剤濃度を記載する。
図43は、V9m細胞株バックグラウンド中の15−PGDH−ルシフェラーゼ融合遺伝子レポーターの誘導に対するSW033291、SW208064、SW208065、SW208066、およびSW208067の用量反応曲線を示す。濃度はnMで示される。
図44は、図37に対して説明した同じ実験設計において、IL1−βで刺激したA549細胞の培地中のPGE2レベルに対する効果を測定するアッセイでの、15−PGDH阻害剤化合物の滴定曲線を示す。100nM濃度の薬物では、SW208066で、またはSW208067で細胞を処理することにより、培地中の最高レベルのPGE2が達成され、それに続く培地中の次の最高レベルのPGE2が、細胞をSW033291で処理することにより達成される。
実施例5
SW033291の毒性の分析
表4は、SW033291の毒性を評価した対照またはSW033291処理群における、8〜12週齢雄FVBマウス群の特性をまとめたものである。試験各群当たりのマウスは6匹である。
Figure 2016537328
図45は、ビークルまたはSW033291で、IPにより5mg/kgにて1日2回、21日間処理した8〜12週齢FVBマウス群の毎日の体重を示す。SW033291を、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中で、125μg/200μlの濃度にて投与した。図示されるように、ビークルおよび薬物処理マウスのどちらも21日の期間中同じ体重増加を示し、SW033291がマウス体重を低減させる証拠はない。SW033291処理群およびビークル処理群の両方においてN=6マウスである。
実施例6
骨髄機能に対するSW033291の効果の分析
この実施例は、SW033291の骨髄機能に対する効果を示す。
図46(A−C)は、野生型マウス対15−PGDHに対しホモ接合遺伝子ノックアウトであるマウス(PGDH−/−マウス)の骨髄の分析を示す。全体骨髄細胞充実性および系統陰性(lineage negative)でのSca1/c−Kit(SKL)細胞のパーセントは、両方の組のマウスにおいて同じである。しかし、15−PGDH−/−マウス由来の骨髄は、骨髄をメチルセルロース(methylcelluose)中に播種すると生成される造血コロニーの数がおよそ50%の増加を示す。15−PGDHノックアウトマウスは、ラベルPGDHマウスおよびラベル15−PGDHにより示される。WTは野性型マウスを意味する。
図47は、骨髄を野生型マウスから採取し、エクスビボで氷上にて2時間、SW033291(0.5μM)、または1μMのPGE2または1μMの16,16−ジメチルPGE2(dmPGE2)のいずれかと共にインキュベートしたアッセイを示す。処理した骨髄をその後再び、造血コロニーの計数のためにメチルセルロースに播種する。SW033291処理した骨髄は、この場合にも、生成されたコロニーから誘導される骨髄の数において約50%の増加を示す。これらの条件下では、PGE2で処理した骨髄中でより少ない増加が見られ、dmPGE2で処理した骨髄中でわずかに大きな増加が見られる。
図48(A−C)は、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中の5mg/kgまたは20mg/kgの用量でIP投与されるSW033291で処理されたC57BL/6Jマウスの試験を示す。パネルAは、マウス骨髄細胞充実性、白血球数(wbc)、赤血球数(rbc)および血小板数を示す。パネルBは、系統陰性のSca1/c−Kit(SKL)細胞のパーセントが、SW033291処理マウスでは変化しないことを示す。パネルCは、SW033291処理マウス由来の骨髄が、骨髄をメチルセルロース中に播種すると生成される造血コロニーの数の約30%の増加を生じさせることを示す。実験条件を図中に示す。
図49(A−B)は、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中の5mg/kgのSW033291をIPによる毎日の投与を3回行う処理またはビークル単独での処理を行った、CD45.2抗原標識C57BL/6Jマウス由来の骨髄の分析を示す。3日目にマウスを屠殺し、骨髄をフラッシングし、1:1比でビークル処理CD45.1骨髄と混合した。200万個の全BM細胞を致死量照射されたCD45.1マウスの尾部静脈に注入し、パーセントキメラ化をフローサイトメトリーにより8、12、16週に測定した。図示されるように、12および16週に、CD45.2標識細胞のパーセント血液キメラ化は、ビークル対照処理ドナーマウスとは対照的に、CD45.2標識骨髄をSW033291処理ドナーマウスから採取したレシピエントマウスにおいて有意に増加した。言い換えれば、SW033291処理マウス由来の骨髄は、対照骨髄との競合において長期適応度増加を示した。特に、16週では、SW033291処理マウスから採取したCD45.2は、BおよびT細胞集団への寄与における著しい増加を示し、SW033291処理マウス由来の骨髄がリンパ球集団のより早い再構成および免疫能力へのより早い回復を促進することが示唆される。
追加の試験では、C57BL/6Jマウスを11Gyで0日目に照射し、続いて、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291で5mg/kgのIPにより1日2回(bid)、またはビークルのみで、21日間処理する。ビークルまたはSW033291で処理したマウスは全て、ドナーC57BL/6Jマウス由来の骨髄の同種移植を100,000細胞、200,000細胞、500,000細胞のいずれかの投与量で受ける。3匹の対照および3匹のSW033291マウスを、各条件で評価する。実験計画を、図50に示す。
表6は、試験の最初の19日間の各コホートの生存マウスの数を示す。この試験中のマウスコロニーの条件下で、100,000〜500,000細胞を受ける対照マウスは全て、調査の4〜13日目の間に死亡している。対照的に、500,000細胞を受ける2匹のSW033291処理マウスは、試験の19日目に生き続けており、完全造血再構築をしていると推定される。したがって、15−PGDH阻害剤SW033291による処理は、骨髄移植を受けているマウスの生存を促進し、この知見は、SW033291が移植されたマウスにおいてより迅速で完全な造血再構築を可能にすることと一致する。SW033291と同様の活性を有する他の15−PGDH阻害剤は、造血再構築の支援に関し、同様の活性を有すると予測されるであろう。SW033291による処理はまた、標準的に必要とされる1,000,000細胞よりも少ないドナー骨髄の接種で、マウスへの移植を成功させることを可能にした。これらの知見は、SW033291、ならびに他の同様の15−PGDH阻害剤が、より少ない数のドナー幹細胞による移植の成功を支援できることを示唆する。そのような活性は、ドナー細胞数が制限される、臍帯幹細胞の移植などの状況において特に有用であろう。SW033291で処理された、移植を受けたマウスの生存の改善は、骨髄、造血幹細胞、および臍帯血幹細胞移植を受ける患者を支援するために通常使用される他の処理または成長因子にとって代わるものとしての、またはその使用を減少させ得ることにおける、SW033291、および類似の15−PGDH阻害剤の効力を示唆する。SW033291で処理された、移植を受けたマウスの生存の改善は、SW033291、およびさらに広げて他の同様の15−PGDH阻害剤が、移植されたマウスにおける感染症を低減させる、および/またはマウス腸の放射線によるダメージからの回復を促進する、および/または放射線からの肺毒性を低減させることにおける活性を有することと一致する。
Figure 2016537328
実施例7
放射線生存に対するSW033291の効果の分析
この実施例は、全身照射を受けているマウスにおけるSW033291の効果の試験を示す。
表5は、7Gy、9Gy、または11Gyで照射され、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wからなるビークル中のSW033291を毎日5mg/kg、IPにより7回受けるか、またはビークルのみを受ける15週齢C57BL/6J雌マウスの試験の結果を示す。表は、連続する試験日でのマウス生存数を示す。この実験中のマウスコロニーの条件下では、致死線量の11Gyを受けるマウスは、SW033291で処理された場合、ビークル対照を受ける場合に比べ48時間長く生存し、対照マウスは全て8日目に死亡し、一方、SW033219処理マウスは全て10日目に死亡した。
Figure 2016537328
表7は、ビークル対照、または10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291のIPのいずれかで処理され、11Gyで処理を受けたマウスの連続する試験日でのマウス生存数を示し、SW033291は、5mg/kgで毎日7日間、5mg/kgで毎日全試験中、または5mg/kgで1日2回7日間、のいずれかで投与した。この場合も、これらの投与スケジュールのいずれでも、SW033291で処理したマウスは、ビークル対照を受けるマウスよりも平均1〜2日長く生存する。放射線の毒性効果に対する抵抗性の促進におけるSW033291の活性は、他の同様の毒性傷害、例えば、限定されないが、シトキサン、フルダラビン、化学療法および免疫抑制療法に対する抵抗性の促進におけるSW033291および他の類似の15−PGDH阻害剤まで拡大できる。
Figure 2016537328
実施例8
部分肝切除後の肝臓再生に対するSW033291の効果の分析
この実施例は、部分肝切除後のマウスにおける肝臓再生に対するSW033291の効果を評価する試験を示す。
図51は、マウス肝臓の解剖学的構造図およびMitchell et al.,Nature Protocols,3,1167−1170 (2008)において記載された部分肝切除手順の図を示し、この場合、中葉および左側葉が切除され、その後、肝臓再生が残りの右葉および尾状葉の肥大により観察される。総切除はマウス肝臓質量のおよそ70%である。これらの試験ではマウスは、二酸化炭素吸入を用いて安楽死させた。マウスの身体の全体を秤量した。肝臓をマウスから取り出し、外科的切除に由来する壊死性残存物を切り落とし、再生した肝臓を秤量した。
図52(A−D)は、マウス肝臓の解剖図を示す。左側の写真は手術前の像であり、右側の写真は切除後の像である。上2つの写真は肝臓の前側像を示し、左側の写真は中葉および側葉の一部を表示する。下の2つの写真は肝臓の下側像を示し、左側は側葉を表示する。部分肝切除手順では、中葉および側葉は右側に図示されるように切除される。
左側の図53(A−D)は、マウス肝臓の肝切除直後の写真を繰り返し示すもので、上には前側像が、下には下側像が示される。右上の図は手術後(POD)10日目での、再生した肝臓のインサイチュー像を示し、残存右葉および尾状葉の肥大が示される。右下の写真は、マウス身体から取り出した後の再生肝臓の前側像を示す。右上肝臓縁の白っぽい領域は切除由来の壊死性断端であり、秤量前に切り落とされる。
第1の試験を、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291を5mg/kgでIPにより毎日受ける、およびそれに対しビークルのみを受ける10週齢雄C57BL/6Jマウスで実施し、各時間点で屠殺した5匹の対照および5匹のSW033291レシピエントマウスを用いて、肝臓再生の評価を毎日行った。この試験では、ケタミン麻酔を使用した。
図54(A−B)は、手術後3日目(POD3)での、SW033291処理マウス対対照マウスにおける、ヘマトキシリンおよびエオシン染色肝臓の顕微鏡写真を示し、有糸分裂像が、左側のSW033291処理マウス肝臓では黄色の矢印により、右側の対照マウス肝臓では緑色の矢印により示される。
図55は、手術後2〜5日目(2D〜5D)での、SW033291処理対対照マウスの肝臓における高倍率視野あたりの有糸分裂の数のグラフを示す。有糸分裂像は、5個の肝臓/SW033291または対照マウス/日の各々由来の10個の高倍率視野(40X)でカウントした。SW033291処理マウスは、3日目および4日目に、対照に比べ、有意に増加した肝臓有糸分裂を示した。
表8は、手術後2〜5日目(2D〜5D)での、対照対SW033291処理マウスの肝臓においてカウントしたランダムな高倍率視野あたりの有糸分裂の数を示す。SW033291処理マウスは、手術後3日目および4日目に、有意に増加した有糸分裂肝細胞数を示す。
Figure 2016537328
図56は、対照と、これに対し手術後0日目から開始して期間中ずっと継続して5mg/kgのSW033291がIPで毎日(qd)注射された、SW033291処理C57Bl/6jマウスにおいて部分肝切除後に得られる肝対体重比を示す。グラフは、手術後2〜7日目(POD2〜7)からの値を示す。マウスのSW033291のqd注射群は、手術後4〜7日目から、より高い肝対体重比を達成し、増加は手術後4日目および7日目に統計的に有意である。
追加のマウス群はSW033291を5mg/kgで1日2回(bid)受け、手術後3日目に分析され、データをPOD3bとしてグラフ化した。このマウス群もまた、対照マウスに比べ、肝対体重比の統計的に有意な増加を示した。
5mg/kgでIPにて1日2回(bid)与えられるSW033291のC57BL/6Jマウスにおける肝臓再生に対する効果を調べる、別の試験を実施した。試験の各時間点の分析のために、10匹のマウスを対照として、10匹のマウスを薬物処理群として使用した。試験はまた、毎日、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291を5mg/kgでIPにて受ける、およびこれに対してビークルのみを受ける10週齢雄マウスを使用し、10匹の薬物処理および10匹の対照マウスを毎日、比較のために屠殺した。この試験ではケタミン麻酔を使用した。
図57は、対照と、これに対し手術後1時間に開始して期間中ずっと継続して5mg/kgでSW033291をIPにより1日2回(bid)注射されたSW033291処理C57BL/6Jマウスにおける、部分肝切除後に得られた肝対体重比のグラフを示す。グラフは、手術後2〜7日目(POD2〜7)の値を示す。マウスのSW033291のbid注射群は、手術後3、4、および7日目に、対照マウスに対し、統計的に有意なより高い肝対体重比を示す。
図58は、対照マウスと、これに対し5mg/kgにてIPによりsw033291で1日2回処理したマウスにおける、部分肝切除後に得られた肝対体重比のグラフを再度示す。ブルーボックス内に含まれるデータでは、薬物は手術後1時間に開始し、手術後(POD)3日目以降継続して、薬物処理マウスにおいて肝対体重比の有意な増加が認められる。レッドボックス内に含まれるデータでは、手術前1時間に開始してsw033291の最初の用量が送達され、肝対体重比の有意な増加が、手術の次の日である、手術後1日目に早くも認められる。
図59(A−B)は、1匹の対照マウスと、これに対し5mg/kgにてIPによりsw033291で1日2回(bid)処理した1匹のマウスにおける、部分肝切除後の血清ALTレベルのグラフを示す。手術後1日目の値を左側で比較し、手術後2〜7日目の値を右側で比較する。ALT値は薬物処理マウスでより低い。
図60は、1匹の対照マウスと、これに対し手術後(POD)1〜7日目に5mg/kgにてIPによりSW033291で1日2回(bid)処理した1匹のマウスにおける、部分肝切除後の血清ビリルビンレベルのグラフを示す。
別の試験では、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークルで投与され、5mg/kgにてIPにより1日2回(bid)SW033291を投与されたFVBマウス株を使用する部分肝切除モデルにおいて、SW033291を試験した。手術後(POD)1〜7日目の各時間点での分析のために、5匹の処理マウスと、これに対しビークルのみで処理した5匹の対照マウスを用いた。この試験ではケタミン麻酔を使用した。
図61は、5mg/kgにてIPでSW033291処理したFVBマウス対ビークルのみで処理した対照マウスで部分肝切除後に得られた肝対体重比のグラフを示す。SW033291処理マウスは、手術後2〜7日目に肝対体重比の増加を示し、増加はPOD、2,3、4および7で統計的に有意である。
別の試験では、手術1時間前に開始して、5mg/kgにてIPによりSW033291を1日2回(bid)投与したFVBマウス株を使用する部分肝切除モデルにおいて、SW033291を試験した。10週齢雄マウスを使用し、10匹の処理マウスおよび10匹の対照マウスを手術後(POD)1〜7日目の各時間点での分析のために使用した。この試験ではイソフルラン麻酔を使用した。ビークル処理15−PGDHノックアウト(KO)マウスも追加の比較検体として使用した。
図62は、手術後2、3、4および7日目に肝臓再生の分析のために使用されるFVBマウスの、手術前体重を示すグラフである。各々の日に使用されるSW033291および対照処理マウスは、よく一致している。
図63は、SW033291またはビークル対照のいずれかで処理し、手術後(POD)2、3、4、および7日目に肝臓再生に対してアッセイされたマウスから切除した、肝臓セグメントの重量(切除LWt)を示すグラフである。切除した肝臓の重量は、7日目を除く各々の日に、対照および薬物処理マウス間でよく一致し、7日目では、切除した肝臓の重量は、対照マウスよりもSW033291処理マウスにおいて大きかった。
図64は、手術後2、3、4および7日目(POD2、3、4、7)に、SW033291および対照マウスにおいて、部分肝切除後に得られた肝臓重量(再生_LWt)を示すグラフである。SW033291処理マウスは全ての時間点で対照マウスよりも有意に大きな肝臓重量を示し、手術後7日目でSW033291処理マウスは対照マウスよりもおよそ25%大きな肝臓重量を有する。
図65は、手術後2、3、4および7日目(POD2、3、4、7)での、SW033291および対照マウスにおける、部分肝切除後に得られた肝対体重比(LBWR)を示すグラフである。SW033291処理マウスは全ての時間点で対照マウスよりも有意に大きな肝対体重比を示し、手術後7日目でSW033291処理マウスは対照マウスよりもおよそ20%大きな肝対体重比を有する。
図66は、1日2回、5mg/kgのSW033291またはビークル対照で処理したFVBマウスの部分肝切除後の、手術後4日目での肝対体重比を比較する「箱ひげ」プロットを示し、各群10匹のマウスである。太線は母集団中央値を示す。上ボックスマージンは上四分位値の下境界を示す。下ボックスマージンは下四分位値の上境界を示す。SW033291処理マウスは、P=0.004で有意に増加した肝対体重比を示す。
図67は、1日2回、5mg/kgのSW033291またはビークル対照で処理したFVBマウスの部分肝切除後の、手術後7日目での肝対体重比を比較する「箱ひげ」プロットを示し、各群10匹のマウスである。太線は母集団中央値を示す。上ボックスマージンは上四分位値の下境界を示す。下ボックスマージンは下四分位値の上境界を示す。SW033291処理マウスは、P=0.001で有意に増加した肝対体重比を示す。
図68は、1日2回、5mg/kgのSW033291またはビークル対照で処理したFVBマウスの部分肝切除後の、手術後4日目での肝対体重比を比較する「箱ひげ」プロットを示し、各群10匹のマウスである。ビークルのみで処理した15−PGDHノックアウトマウス(PGDH−KO)の、手術後4日目での肝対体重比も示す。太線は母集団中央値を示す。上ボックスマージンは上四分位値の下境界を示す。下ボックスマージンは下四分位値の上境界を示す。SW033291処理マウスは、P=0.001で有意に増加した肝対体重比を示す。15−PGDHノックアウトマウスもまたビークル処理15−PGDH野生型マウスよりも大きな肝対体重比を示し、SW033291の肝臓再生活性が15−PGDHの阻害により媒介されることを裏付ける。15−PGDH遺伝子ノックアウトのより大きな効果は、投与スケジュールおよび送達の追加の改変によりSW033291の効果のさらなる増加が達成できることを示唆する。
図69は、SW033291処理およびビークル処理対照マウスの肝臓における、手術後2日目での、部分肝切除後のS期細胞の可視化を示す。マウスにBrdUを50mg/kgでIPにて、屠殺2時間前に注射し、その後、肝臓をDNAに組み込まれたBrdUを検出する抗体で染色することにより、S期細胞を可視化した。10X倍率での代表的な視野は、SW033291処理肝臓におけるBrdU陽性細胞の数の明確な増加を示す。
図70は図69の試験からの代表的な視野の高倍率(40X)観察を示す。
図71は、部分肝切除後の、手術後2日目での、SW033291処理対ビークル対照処理マウスの肝臓におけるBrdU陽性細胞のパーセントを比較する「箱ひげ」プロットを示す。10匹の薬物処理マウスの各々および10匹の対照ビークル処理マウスの各々由来の10個の視野としてカウントした、100のランダム高倍率視野(40X倍率)からのパーセントBrdU陽性細胞を、各群においてプロットする。黒い太線は各分布の中央値を示す。上ボックスマージンは上四分位値の下境界を示す。下ボックスマージンは下四分位値の上境界を示す。SW033291は、手術後2日目でのS期細胞中央値の、2倍を超える増加を示す(P<0.05)。
実施例9
アセトアミノフェン(タイレノール)過剰投与後の生存に対するSW033291の効果の分析
この実施例は、致死用量の肝臓毒素アセトアミノフェン(タイレノール)に対する抵抗性の調節におけるSW033291の効果を示すデータを提供する。
試験では、11週齢雌C57BL/6Jマウスに、600mg/kgのLD50用量で投与される、アセトアミノフェンを含むリン酸緩衝生理食塩水の懸濁液をIP注射する。
表9は、すべて、600mg/kgのLD50用量でのIP投与により、アセトアミノフェン(タイレノール)を含むリン酸緩衝生理食塩水で処理した、6匹のマウスの最初のコホートからのマウス生存数をまとめた表である。
Figure 2016537328
試験マウスはさらに、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291で5mg/kgにてIPにより処理され、アセトアミノフェン直後に開始し、1日1回、または1日2回で継続した。対照マウスはさらに、ビークルのみで1日1回または1日2回処理される。生存を、アセトアミノフェンの投与の0時間点から、その後の120時間まで記録する。SW033291処理および対照マウスの生存間では違いは顕著でない。
表10は、すべて、600mg/kgのLD50用量でのIP投与により、アセトアミノフェン(タイレノール)を含むリン酸緩衝生理食塩水で処理した、12匹の11週齢C57BL/6J雌マウスの最初のコホートからのマウス生存数をまとめたものである。マウスをさらに、SW033291またはビークル対照のいずれかで処理する。
Figure 2016537328
10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291を5mg/kgで、1日2回(bid)、アセトアミノフェン注射前48時間に開始し、アセトアミノフェン注射後48時間継続して、合計9回、IP投与した。アセトアミノフェン注射後120時間で、SW033291処理コホートで12匹のマウスのうち10匹が生存し、これに対し、ビークル対照処理コホートでは12匹のマウスのうち5匹が生存し、フィッシャーの正確片側検定ではP=0.045である。したがって、SW033291の前投与はアセトアミノフェンの致死的肝毒性から保護する。
表11は、600mg/kgのLD50用量でIP投与される、アセトアミノフェン(タイレノール)を含むリン酸緩衝生理食塩水で処理した、6匹の11週齢C57BL/6J雌マウスの最初のコホートからのマウス生存数をまとめたものである。
Figure 2016537328
マウスをさらに、SW033291またはビークル対照のいずれかで処理する。SW033291を5mg/kgで、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中で1日2回(bid)、アセトアミノフェン注射前3時間に開始して、アセトアミノフェン注射後0〜48時間継続して、合計6回をIP投与した。アセトアミノフェン注射後120時間で、SW033291処理コホートでは6匹のマウスのうち3匹が生存し、これに対し、ビークル対照処理コホートでは6匹のマウスのうち2匹が生存した。
表12は、600mg/kgのLD50用量でIP投与される、アセトアミノフェン(タイレノール)を含むリン酸緩衝生理食塩水で処理した、7匹のC57BL/6J 25週齢雌15−PGDH野生型(WT)または7匹のC57BL/6J 25週齢雌15−PGDHノックアウト(KO)マウスの最初のコホートからのマウス生存数をまとめたものである。
Figure 2016537328
アセトアミノフェン注射後120時間で、7匹のノックアウトマウスのうち6匹が生存し、これに対し、7匹の野生型マウスのうち3匹が生存した。15−PGDHノックアウトマウスの生存の増加は、SW033291の生存利益が15−PGDHの阻害に媒介されることと一致する。
実施例10
デキストラン(dextan)硫酸ナトリウム(DSS)誘導大腸炎に対するSW033291の効果の分析
この実施例は、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)処理マウスにおける大腸炎の誘導の防止に対するSW033291の効果の試験からのデータを提供する。この試験では、8〜12週齢FVB雄マウスに2%DSSを含む飲料水を1〜7日目の間与え、その後、8日目から通常の飲料水に切り換え、22日目まで継続した。マウスを1日2回、125μg/200μlの、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中のSW033291で5mg/kgにてIPにより処理し、また、これと対比してマウスをビークルのみで処理する。臨床スコア(体重、直腸出血、便の硬さ)を毎日記録し、内視鏡スコア(潰瘍数、粘膜肥厚、および血管パターン)を、8、11、15日目に評価する。結腸長、結腸重量、潰瘍数、潰瘍面積、および陰窩損傷の評価のために、マウスを、1、8、15および22日目に屠殺する。
表13は、試験で使用される、24匹のSW033291処理マウスおよび24匹の対照群マウスのベースライン特性である年齢および体重をまとめたものである。比較群として使用される4匹のFVB雄15−PGDHノックアウト(KO)マウスのベースライン特性も示される。
Figure 2016537328
図72は、試験の22日間にわたる、対照コホートとこれに対するSW033291処理マウスコホートの、ベースライン重量からの平均変化のグラフを示す。SW033291処理マウスは全ての時点でより大きな体重を示し、特に、DSSの洗い流し後に、対照マウスよりもより速い体重増加を示す(P=0.001)。
図73は、試験の22日間にわたる、対照コホートとこれに対するSW033291処理マウスコホートの、毎日の疾患活動性指数(DAI)のグラフを示す。疾患活動性指数は、ベースライン重量からの変化、便の硬さ、および直腸出血の存在の均等加重平均として計算され、各成分は同一の数値範囲を含むように正規化される。SW033291処理マウスは試験の各々の日に、対照よりも低い疾患活動性指数を示す(P<0.001)。
図74は、脾弯曲部までの左結腸の大腸内視鏡検査を、生存マウスで8、11および15日目にイソフルラン麻酔下で実施した、試験計画を示す。これらのSW033291処理および非処理マウスの毎日の体重も記載し、示している。加えて、全結腸の死後大腸内視鏡検査を、2匹のSW033291処理および2匹の対照処理マウスに対して15日目に実施し、DSSに誘導された潰瘍形成が下行結腸遠位〜脾弯曲部に主に限定されることを確認するいくつかの所見を得た。
図75(A−B)の左下には、粘膜血管パターンの消失および肉眼で見えるほどの潰瘍形成を示すDSS処理対照マウスの、大腸内視鏡検査中に可視化された結腸を示す。右下には、SW033291を摂取したDSS処理マウスの大腸内視鏡所見が示され、小さな潰瘍のみが存在し、それ以外では正常粘膜血管パターンが維持される。上のグラフは、8、11、および15日目に、対照とそれに対するSW033291による処理マウスにおいて存在する、潰瘍数を示す。SW033291処理は潰瘍形成の3分の2を防止する。15−PGDHノックアウトマウスの追加の試験では、15−PGDH遺伝子ノックアウトにより95%の結腸潰瘍形成が防止されることが示される。これらの所見は、SW033291の大腸炎防止活性がその15−PGDH阻害剤としての活性を介して媒介されることを支持し、薬物投与および送達のさらなる改変が追加の大腸炎防止を提供できまた、その他の形態の、放射線由来の毒性、化学療法由来の毒性、および化学療法誘導粘膜炎を含む腸傷害から保護するとも予測されることを示唆する。
図76は、マウスのホルマリン固定結腸の全長をパラフィンブロックに包埋し、その後、潰瘍粘膜の可視化および測定のための全結腸長に沿ったランダム5μm切片の顕微鏡検査により決定される、DSS処理マウスの15日目での潰瘍量の定量化を示す。グラフは、潰瘍粘膜の平均長は対照マウス(N=9マウス)では4.48mm/結腸切片であり、SW033291(薬物)処理マウス(N=6マウス)では61%低減して1.74mmの長さ/結腸切片であることを示す(P=0.045)。この場合にも、15−PGDH遺伝子ノックアウト(KO)は結腸潰瘍形成を防止するのに非常に有効であり、SW033291の治療効果が15−PGDHの阻害により媒介されることが裏付けられる。
図77(A−B)は、大腸炎重症度のマウス内視鏡指数(MEICS)(Becker C.et al.Gut 2005;54:950−954)による、マウス結腸粘膜のスコアの例を示す。上側の(A)では、SW033291を受けるDSS処理マウスの大腸内視鏡所見およびMEICSスコア示されている。下側の(B)では、ビークルのみを受けるDSS処理マウスの大腸内視鏡所見およびMEICSスコアが示されている。
図78は、SW033291(処理)対ビークル(対照)を受けるDSS処理マウスのMEICSスコアのグラフを示す。MEICSスコアは、試験の8、11および15日目にSW033291処理マウスにおける有意に低い大腸炎活性を示す。
肉眼的目視検査およびMEICS指数による大腸炎活性のスコアリングに加えて、マウスの全長結腸をホルマリン固定して、パラフィン包埋し、陰窩損傷の顕微鏡スコアリングをCooper HS.Et al.,Lab Invest.1993;69:238−249の0〜4重症度スケールを用いて実施した。この分析のために、結腸を近位、中位、および遠位結腸の、各々およそ1.6cmの長さの3つのセグメントに分割し、各セグメントをさらに各々およそ4mmの長さの4つの切片に分割した。各切片に対し、陰窩損傷重症度スコアを損傷領域のmmで表した長さで乗じ、0〜16陰窩炎重症度指数を生成した。平均陰窩炎重症度指数を各セグメント(近位、中位、および遠位結腸)に対し計算し、合計した全結腸陰窩炎重症度指数を、0〜48のスケールに基づき各マウス結腸に対して決定した。視覚的MEICSスコアと並行して、DSSプロトコルの8日目での顕微鏡的陰窩炎重症度指数は、SW033291処理マウス(3.16の値)に比べ、対照マウス(9.49の値)において有意に大きかった(P<0.05)(データは記載するが、図には示していない)。
図79は、DSS処理マウスの結腸粘膜における、DNA合成の維持に対するSW033291の効果の評価を示す。マウスに、BrdUを100mg/kgでIPにより、屠殺3時間前に注射し、その後、結腸全長をホルマリン固定し、パラフィンに包埋した。BrdUをDNAに組み入れたS期細胞を、BrdU検出抗体を用いた5μmの厚さの切片の免疫蛍光染色により可視化させた。結腸陰窩を、上皮マーカーE−カドヘリンに対する抗体を用いた免疫蛍光染色により可視化させた。写真挿入図は、DSSプロトコルの8日目での、対照マウス、SW033291処理マウス(処理)および15−PGDHノックアウトマウス(KO)由来の中位結腸から取得した高倍率視野の顕微鏡写真を示す。赤色免疫蛍光はBrdU陽性核を特定し、緑色免疫蛍光はE−カドヘリン陽性結腸細胞を特定する。BrdU陽性細胞の数/陰窩は、二重標識される赤色および緑色細胞の数/平均陰窩をカウントすることにより決定される。S期にない緑色のみの細胞はカウントせず、また、陰窩外の間質細胞であると思われる赤色のみの細胞もカウントしない。示した顕微鏡写真で、対照およびSW033291処理マウス中では陰窩は垂直に配向して表示され、15−PGDHノックアウトマウスでは陰窩は水平に配向して表示される。写真では、S期細胞の数は対照マウスで最も少なく、SW033291処理マウスで増加し、ノックアウトマウスでさらに増加する。図示される特定の写真では、対照マウス由来の陰窩はどちらもS期細胞が欠如しており、また目視での高さも減少しており、一方、SW033291処理マウスから示される陰窩では陰窩の高さは増加し、15−PGDHノックアウトマウスから示される陰窩では陰窩の高さはさらに増加する。グラフは、DSS処理プロトコルの1日、8日、および15日目での、対照(Cn)、SW033219処理(Tx)、および15−PGDHノックアウトマウス(KO)の、遠位結腸におけるBrdU陽性細胞の平均数/陰窩+中位結腸におけるBrdU陽性細胞の平均数/陰窩の合計を示す。8日目では、SW033291処理マウスは対照マウスよりも5.7倍大きなBrdU陽性細胞数を示し、対照マウスはBrdU陽性細胞/陰窩の1日目の値の85%を失った。15−PGDHノックアウトマウスは、8日目で、陰窩中のBrdU陽性細胞の減少を示さず、SW033291の保護効果が15−PGDHの阻害により媒介されることと一致する。
表14は、SW033291処理マウスと、ビークル処理対照マウスと、15−PGDHノックアウト(KO)マウスにおける、8、15および22日目に屠殺されたDSS処理マウスにおける結腸長(cmで表す)のまとめを示し、ここで、結腸の短縮化は疾患活性の尺度である。
Figure 2016537328
ビークル処理対照マウスは、22日目にSW033291処理マウスに対して有意に大きな結腸短縮化を示す(P=0.012)。この比較を図80でグラフを使っても示す。
表15は、SW033291またはビークル対照を受けるDSS処理マウスに対する、屠殺日でのマウス体重(gm)および結腸長(cm)のまとめを示す。
Figure 2016537328
22日目に、SW033291処理マウスは、より大きな体重およびより大きな結腸長を示し、DSS誘導大腸炎に対する保護におけるSW033291の治療効果を示す。
実施例11
骨髄移植後の生存に対するSW033291の効果の分析
図81は、骨髄移植を受け、さらに15−PGDH阻害剤SW033291を投与されたマウスにおける、向上した生存を示す。図81Aは、この試験の計画を示す。0日目に、マウスを11Gyの骨髄破壊的照射量で照射し、続けて、SW033291を5mg/kgにて、10%エタノール、5%クレモフォールEL、85%D5Wのビークル中、125μg/200μlの濃度で、1日2回、腹腔内の注射により投与した。対応する対照コホートはビークルのみの注射を受けた。1日目に、マウスは、100,000個の細胞、200,000個の細胞、または500,000個の細胞数のドナー骨髄の注入を受けた。図81Bは、100,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線の図を示す。図81Cは、200,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線の図を示す。図81Dは、500,000個のドナー細胞を移植されたマウスの生存曲線の図を示す。さらに図81Eは、試験30日目での試験における全マウスの生存データの表を示す。100,000個のドナー細胞を受けるマウスでは、全マウスが死亡しているが、SW033291処理マウスは約2倍の生存期間中央値を示している。200,000個のドナー細胞を受けるマウスでは、すべての対照マウスが12日目までに死亡した。対照的に、200,000個のドナー細胞とSW033291を受ける全てのマウスは、観察の30日で生存し、生着に成功した。500,000個のドナー細胞を受けるマウスでは、対照マウスは37.5%の死亡率を示し、一方、SW033291を受けるマウスは、この場合も、全て生存した。
図82は、500,000個のドナー骨髄細胞を受け、5mg/kgでのSW033291の腹腔内の1日2回の用量でまたはビークル対照のいずれかで処理され、その他は図81の試験で使用されたものと同じ試験デザインで、致死量照射されたマウスに対し行われた一連の試験を示す。図82Aは、移植後5日目の血液および骨髄の測定を示し、図82Bは、SW033291処理マウスが有意に高い総白血球数を有することを示し、図82Cは、SW033291処理マウスが有意に高い総血小板数を有することを示す。星印は、P<0.05を示す。
図83Aは、移植後8日目の血液および骨髄の測定を示す。図83Bは、SW033291処理マウスが対照より有意に高い血小板数を有し、39,500個の血小板を有する対照マウスに比べて薬物処理マウスは77,000個の血小板を有することを示す。星印は、P<0.05を示す。
図84Aは、移植後12日目の血液および骨髄の測定を示す。図84Bは、SW033291処理マウスが対照より有意に高い好中球数を有し、125個の好中球を有する対照マウスに比べて薬物処理マウスは332個の好中球を有することを示す。図84Cは、移植後12日目に、SW033291処理マウスが対照より有意に高いヘモグロビン数を有し、薬物処理マウスが11.58のヘモグロビンレベルを有し、対照マウスが8.3のヘモグロビンレベルを有することを示す。さらに、図84Dは、SW033291処理マウスが対照マウスより有意に大きい総白血球数も有することを示す。星印は、P<0.05を示す。
図85Aは、移植後18日目の血液および骨髄の測定を示す。SW033291処理マウスが対照より有意に高い総白血球数(図85B)、リンパ球数(図85C)、および好中球数(図85D)を有し、薬物処理マウスが835個の好中球を有し、および対照マウスが365個の好中球(図85D)を有する。12日目の数と比較して、SW033291の投与は、好中球数の回復をほぼ6日加速する(図84B対図85D)。また図84Eは、18日目に、薬物処理マウスが対照マウスより有意により高い血小板数を有することを示す。最後に、18日目に、薬物処理マウスは、対照マウスよりほぼ4倍増加したパーセンテージ(図84F)および総数(図85G)のSKL標識骨髄幹細胞を有し、薬物処理マウスは、平均で967個のSKL標識骨髄細胞を有する対照マウスに比べて、平均で4127個のSKL標識骨髄細胞を有する。星印は、P<0.05を示す。
図86(A)は、10mg/kgでのSW033291のIP注射後の経時的な、4種の異なるマウス組織(結腸、骨髄、肝臓、肺)におけるPGE2の測定(pgのPGE2/mg組織タンパク質)を示すグラフである。青色のバーは0時間でのベースラインを表し、および赤色のバーはSW033291注射後の1〜12時間のPGE2濃度の経時変化を示す。図86(B)は、ビークルのみを注射された対照マウスでのPGE2の経時変化を示す。
図87は、マウスが致死量照射(IR)され、12時間後にCFSE色素標識した骨髄細胞(BM)の移植(BMT)を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植された細胞の数が移植後16時間でFACSにより測定される実験を示す模式図である。異なる群の実験では、マウスは、ビークル、SW033291(10mg/kg、IP)、またはSW033291(10mg/kg、IP)+インドメタシンで処理される。薬物は、放射線照射後、移植後、および移植8時間後に再度投与される。
図88は、図87に記載の模式図にしたがって処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識細胞のパーセントを示すグラフである。骨髄移植と同時におよびその後でのSW033291によるマウスの処理により、レシピエントマウス骨髄中にホーミングした細胞の数が3倍増加する。この図は、SW033291の効果がインドメタシン(Indo+SW0)によりほぼ完全にブロックされることをさらに示す。インドメタシンはプロスタグランジンを生成するCOX酵素の阻害剤である。これは、15−PGDHの阻害により、およびその結果起こる組織プロスタグランジンの増加により媒介されるSW033291の効果と一致する。
図89は、マウスが致死量照射(IR)され、12時間後にCFSE色素標識した骨髄細胞(BM)の移植(BMT)を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植された細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験を示す模式図である。異なる群の実験では、マウスは、ビークル、SW033291(10mg/kg、IP)、またはSW033291(10mg/kg、IP)+PGE2受容体EP2のアンタゴニスト(PF−04418948)、またはSW033291(10mg/kg、IP)+PGE2受容体EP4のアンタゴニスト(L−161,982)で処理される。薬物は、放射線照射後、移植後、および移植8時間後に再度投与される。
図90は、図89に記載の模式図にしたがって処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識細胞のパーセントを示すグラフである。骨髄移植と同時におよびその後でのSW033291によるマウスの処理により、レシピエントマウス骨髄中にホーミングした細胞の数を2倍増加させる。この図は、SW033291の効果がEP4に対するアンタゴニスト(EP4+SW0)によりほぼ完全にブロックされ、かつEP2受容体のアンタゴニスト(EP2+SW0)により部分的にブロックされることをさらに示す。これは、15−PGDHの阻害により、およびその結果起こるPGE2を含む組織プロスタグランジンの増加により媒介される、SW033291の効果と一致する。
図91は、マウスがSW033291の10mg/kgでの1日2回のIP注射を5回受ける実験を示す模式図である。2時間後、最終量の骨髄が採取され、富化された造血幹細胞であるSKL標識細胞と、骨髄間質細胞であるCD45(−)細胞とに分別される。RNAが抽出され、ビークル対照を注射されたマウス中のレベルと比較して遺伝子発現が決定された。
図92(A−B)は、SW033291処理マウスの骨髄SKL細胞および骨髄間質細胞における、遺伝子発現の誘導を示すグラフである。SW033291を投与されたマウスは、骨髄SKL細胞中のCXCL12およびSCFのRNA発現の3倍の誘導を示し、CD45(−)間質細胞中のCXCL12およびSCFの4倍を超える誘導を示す。
図93は、免疫不全NSGマウスが致死量照射(IR)され、12時間後にヒト臍帯血(UCB)由来のCFSE色素標識軟膜細胞の移植を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植された細胞の数が移植16時間後にFACSにより測定される実験を示す模式図である。異なる群の実験では、マウスは、ビークルまたはSW033291で処理される。薬物は、放射線照射後、移植後、および移植8時間後に再度投与される。
図94は、図94に記載の模式図にしたがい処理されたマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識ヒト臍帯軟膜細胞のパーセントを示すグラフである。ヒト臍帯血(UCB)由来の軟膜移植時、およびその後でのSW033291によるマウスの処理により、レシピエントマウス骨髄中にホーミングしたヒト細胞の数がほぼ2倍増加する。
実施例12
15−PGDH阻害剤であるSW033291の異性体の活性の分析
図95は、SW033291の異性体を示す。上段に示すのは、スルホキシド(S=O基)はステレオジェニックであり、そのため、SW033291は2つの非相互変換異性体のラセミ混合物として存在するということである。これらの鏡像異性体は分取HPLCにより分離されて、異性体A(最初に溶出)および異性体B(2番目に溶出)として表される異性体が得られる。1cmのCheralcel−ODHカラムにより、ヘキサン中のイソプロパノールを使って鏡像異性体が分離される。代表的分析用HPLC結果を下段に示す。異性体Aは、主に左旋性の鏡像異性体[a]D=−97(c=0.22、アセトン)からなることが明らかになった。異性体Bは、主に右旋性の鏡像異性体[a]D=+95(c=0.22、アセトン)からなることが明らかになった。X線結晶解析法により、(−)異性体AはS異性体として、異性体Bは(R)異性体として帰属された(表1に示すとおり)。
図96は、SYPRO Orangeによる示差走査蛍光定量法を用いる組換え型15−PGDHタンパク質の熱変性を示す図である。上段パネルは、DMSO対照、SW033291、SW033291−A(異性体A)、またはSW033291−B(異性体B)の存在下での組換え型15−PGDHの相対蛍光単位(RFU)対温度のグラフである。下段パネルは、−d(RFU)/dTのグラフである。融解温度は下段左の表中に示される。異性体Bのみが、15−PGDHに対する結合および融解温度の50.5℃から68℃へのシフトにおけるSW033291の活性を示す。
図97(A−C)は、SW033291ステレオジェニック異性体AおよびBによる組換え型15−PGDHタンパク質酵素活性の阻害を示す。左側のグラフは、組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性のパーセント阻害対SW033291の濃度、および阻害のIC50である。右側のグラフは、組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性のパーセント阻害対SW033291の異性体A(上段)の濃度、および異性体B(下段)の濃度である。図に示されるように、異性体Bは親ラセミ混合物より40%低いIC50を有し、一方、異性体Aはラセミ混合物より36倍高いIC50を示す。これらの結果は、主として異性体Bの活性により15−PGDHを阻害することにおいて、SW033291の活性と一致する。異性体Aの小さい残効性は、いくらか残留する異性体Bの起こりうる3%の混入に起因する可能性がある。
図98は、Vaco−9M(V9M)細胞株バックグラウンドでの15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質レポーター活性の誘導における、SW033291異性体AおよびBの活性を示すグラフである。SW033291異性体Bの0.1μMでの添加で、このアッセイにおける完全活性化が認められる。3.2μM濃度での添加時に、異性体Bの少しの残効性が認められる。異性体Aの小さい残効性は、いくらか残留する異性体Bの起こりうる3%の混入に起因する可能性がある。
実施例13
SW033291の15−PGDHへのインシリコドッキングの分析
図99は、SW209415の15−PGDH結晶構造上への結合配置像を示す。このモデルは、SW209415上のスルホキシド部分が15−PGDHのTyr−151に配位することを示し、このTyr−151は15−PGDHの触媒活性に必要であり、かつ短鎖デヒドロゲナーゼファミリー全体で厳密に保存されている。さらに、SW209415のスルホキシドはSer−138にも配位し、このSer−138もまた15−PGDHの触媒活性に必要であり、かつ短鎖デヒドロゲナーゼファミリー全体で高度に保存されている。したがって、阻害剤のコア構造は、その触媒機能が15−PGDHのTyr−151に類似のチロシンおよび/またはSer−138に類似のセリンに依存する、任意の短鎖デヒドロゲナーゼと広範囲に相互作用し、これを阻害する可能性があることが推測される。
実施例14
15−PGDH阻害剤であるリード化合物SW033291の類似体の分析
この実施例は、一群のSW033291の構造類似体に関するデータを提供する。提供されるデータは、レポーターを含むように操作され、化合物で処理された、3つの結腸癌細胞株、V9m、V503、およびLS174Tにおける、基礎レベルに対するルシフェラーゼ活性の増加%として報告される、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合遺伝子レポーターの誘導のレベルを含む(すなわち、値は、100がベースラインレベルに対するルシフェラーゼ活性の2倍を示すスケールで記録される)。
図100は、SW033291と構造的に関連する、SW209123〜SW209129とよぶ7つの化合物セットの化学構造を示す。
図101は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、SW209123〜SW209129のそれぞれの化合物の活性を示す。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。SW033291の阻害曲線を比較体として示す。それぞれの化合物のIC50を記載する。2つの化合物、SW209124およびSW209125は、SW033291より低いIC50、したがってより高い活性を示す。
図102は、最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイした場合のPGE2の誘導における、化合物SW209123〜SW209129の化合物の活性を示す。比較のために、最初にIL−1βで活性化されその後SW033291で処理されたA549細胞の培地中でアッセイされた、PGE2の誘導も示される。グラフは、IL−1β刺激されたA549細胞の、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの増加する化合物濃度への暴露の効果を示したものである。比較のために、DMSO処理A549細胞について、およびIL−1βのみで処理したA549細胞について、PGE2レベルを示す。このアッセイでは、SW209124およびSW209125は、SW033291に比べて増加した活性を示す。
図103は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株でのルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209123〜SW209129の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図104は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株でのルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209123〜SW209129の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図105は、Vaco503(V503)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株でのルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209123〜SW209129の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図106は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、SW209123〜SW209129のそれぞれの化合物の活性を示す。パーセント阻害をY軸に取り、化合物は2.5μMまたは7.5μMのいずれかで添加される。このアッセイでのSW033291の活性も示される。
実施例15
図107は、SW209271〜SW209283の範囲の個別化合物名称を有するセット20と命名された、SW033291に構造的に関連する一連の13種の化合物の化学構造を示す。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。
図108および109は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、SW209271〜SW209283のそれぞれの化合物の活性を示す。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50を記載する。
図110は、最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導における、化合物SW209271〜SW209283の化合物の活性を示す。比較のために、最初にIL−1βで活性化され、その後SW033291で処理されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導も示される。グラフは、IL−1β刺激されたA549細胞の、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの増加する化合物濃度への暴露の効果を示したものである。比較のために、DMSO処理A549細胞について、およびIL−1βのみで処理したA549細胞について、PGE2レベルを示す。
図111は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株でのルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209271〜SW209283の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図112は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株でのルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209271〜SW209283の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図113は、Vaco503(V503)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導に対する、SW209271〜SW209283の化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図114は、SW033291と構造的に関連のある、個別の化合物名称SW209239〜SW209333の範囲のセット21と命名された一連の5種の化合物に加えて、2種の以前に記載された化合物、SW209125およびSW208436の化学構造を示す。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。
図115は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、化合物SW209125、SW208436、およびセット21化合物SW209239〜SW209333の活性を示す。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50を記載する。
図116は、SW209415〜SW209420の範囲の個別化合物名称を有するセット23と命名された、SW033291に構造的に関連する一連の6種の化合物の化学構造を示す。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。
図117は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、セット23化合物SW209415〜209420の活性を示す。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50を記載する。
図118は、最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導における、SW209239〜SW2093332の範囲の選択されたセット21化合物およびSW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示す。比較のために、最初にIL−1βで活性化され、その後SW033291で処理されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導も示される。グラフは、IL−1β刺激されたA549細胞の、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの増加する化合物濃度への暴露の効果を示したものである。比較のために、DMSO処理A549細胞について、およびIL−1βのみで処理したA549細胞について、PGE2レベルを示す。
図119は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209125、SW208436、およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図120は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209125、SW208436、およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図121は、Vaco503(V503)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209125、SW208436、およびSW209239〜SW209333の範囲のセット21化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nM、39.0635nM、78.124nM、156.25nM、312.5nM、625nM、および1250nMの濃度の化合物で処理した結果を示す。
図122は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの化合物で処理した結果を示す。
図123は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの化合物で処理した結果を示す。
図124は、Vaco503(V503)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209415〜SW209420の範囲のセット23化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは39.0625nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの化合物で処理した結果を示す。
図125は、SW209125、セット20化合物のSW209279、ならびにセット23化合物のSW209415およびSW209418の構造を再度示す。
図126は、最初にIL−1βで活性化されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導における、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の活性の繰り返し試験を示す。比較のために、最初にIL−1βで活性化され、その後SW033291で処理されたA549細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導も示される。グラフは、IL−1β刺激されたA549細胞の、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの増加する化合物濃度への暴露の効果を示したものである。比較のために、DMSO処理A549細胞について、およびIL−1βのみで処理したA549細胞について、PGE2レベルを示す。
図127は、DLD1細胞のアラキドン酸を補充した培地中でアッセイしたPGE2の誘導における、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の活性の試験を示す。比較のために、アラキドン酸を補充され、SW033291で処理された、DLD1細胞の培地中でアッセイしたPGE2の誘導も示される。グラフは、アラキドン酸を補充した培地中のDLD1細胞の、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの増加する化合物濃度への暴露の効果を示したものである。比較のために、DMSO処理DLD1細胞について、およびアラキドン酸(AA)のみで処理したDLD1細胞について、PGE2レベルを示す。
図128は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは2.4nM〜2500nM(右から左)の範囲の濃度の化合物で処理した結果を示す。
図129は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは2.4nM〜2500nM(右から左)の範囲の濃度の化合物で処理した結果を示す。
図130は、Vaco503(V503)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW033291、SW209125、セット20化合物SW209279、ならびにセット23化合物SW209415およびSW209418の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは2.4nM〜2500nM(右から左)の範囲の濃度の化合物で処理した結果を示す。
図131は、SW209427〜SW209513の範囲の個別化合物名称を有するセット24と命名された、SW033291に構造的に関連する一連の7種の化合物の化学構造を示す。それぞれの化合物に対し、分子量、tPSA、およびCLogPも示されている。また、SW209415の繰返し構造も示されている。
図132は、インビトロアッセイによる組換え型15−PGDHタンパク質の酵素活性の阻害における、SW209427〜SW209513までの化合物番号を有するセット24のそれぞれの化合物の活性を示す。Y軸はパーセント阻害、X軸は化合物濃度(nM)のLogである。それぞれの化合物のIC50を記載する。また、SW209415の繰返し構造も示されている。
図133は、Vaco9M(V9M)結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209427〜SW209513の化合物番号を有するセット24化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nm、39.0635nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの化合で処理した結果を示す。
図134は、LS174T結腸癌細胞株(この細胞株中には、15−PGDH−ルシフェラーゼ融合タンパク質をコードするインフレームの融合遺伝子を生成するために、ウミシイタケルシフェラーゼカセットが内在性15−PGDH遺伝子の最終コードエキソンへと標的化されている)から構築されたレポーター細胞株のルシフェラーゼ活性の誘導における、SW209427〜SW209513の化合物番号を有するセット24化合物の活性を示す。このアッセイでのSW033291の活性も示される。グラフには、レポーター細胞をDMSOまたは19.5nm、39.0635nM、78.125nM、156.25nM、312.5nM、625nM、1250nM、および2500nMの化合物で処理した結果を示す。
図135は、組換え型15−PGDHの酵素活性の阻害(Y軸)対ラセミSW209415(上段のグラフ)、またはSW209415の(−)異性体(下段左のグラフ)、またはSW209415の異性体(下段右のグラフ)の濃度(nM)のlogの、用量反応曲線を示す。ラセミSW209415のIC50は2.6nMである。(+)SW209415のIC50は1.3nMである。(−)SW209415のIC50は164nMである。
図136は、SW209415の鏡像異性体が、セミ分取Chiralpak AD HPLCカラム、移動相として2.5mL/分のメタノールを使って、クロマトグラフ上で分離できることを示す。
図137は、A549細胞の細胞培養培地中に分泌されるPGE2の誘導を示すグラフである。A549細胞は、DMSO単独;IL1−β単独;IL1−β+ラセミSW209415(SW209415と標識);IL1−β+(−)SW209415(SW209415(−)と標識);IL1−β+(+)SW209415(SW209415(+)と標識);またはIL1−β+SW033291(SW033291と標識)で処理される。それぞれの15−PGDH阻害剤薬物は、4nM、20nM、100nM、500nM、および2500nMの濃度で試験された。
図138(A−D)は、10mg/kgでのSW209415のIP注射後の経時的な、4種の異なるマウス組織(結腸、骨髄、肝臓、肺)におけるPGE2の誘導(pgのPGE2/mg組織タンパク質)を示すグラフである。青色のバーは0時間でのベースラインを表し、赤色のバーはSW209415注射後の1〜12時間の経時変化を示す。
図139は、C57BL/6J雌マウスが致死量照射(IR)され、12時間後にドナーC57BL/6J雌マウス由来のCFSE色素標識骨髄細胞の移植を受け、その後、レシピエントマウスの骨髄中にホーミングし生存する移植された細胞の数が移植後16時間でFACSにより測定される実験の模式図を示す。異なる群の実験で、マウスは、ビークルにより、SW033291の10mg/kgをIPにより、またはSW209415(ラセミ体)の10mg/kgをIPにより処理される。薬物は、放射線照射後、移植後、および移植8時間後に再度投与される。
図140は、図139に記載の模式図にしたがって処理されたレシピエントマウスの骨髄にホーミングしたCFSE色素標識ドナー骨髄細胞のパーセントを示すグラフである。移植時、およびその後でのSW033291(291と標識)またはSW209415(415と標識)でのマウスの処理により、レシピエントマウス骨髄中にホーミングしたドナー細胞の数がほぼ2.5倍増加する。
図141は、マウス組織中のPGE2の増加における(+)SW209415の活性を示す。示されているのは、4匹のマウスの組織:肺、肝臓、結腸および骨髄由来のPGE2(ngのPGE2/組織タンパク質のmg)のElisaによる測定である。マウスは、ビークル対照(青色バー)、または(+)0.5mg/kg(黄色バー)、1.5mg/kg(緑色バー)、もしくは5mg/kg(オレンジ色バー)でのSW209415でIP注射された。組織は、薬物注射後、2時間(2h)または3時間(3h)の時点でPGE2アッセイ用として採取された。(+)SW209415は試験した4種の組織全てでPGE2の誘導を示し、2時間で活性が認められ、3時間でピークがみられ、(+)SW209415は、ビークル対照の約2倍のピークPGE2レベルを誘導した。
本発明はその好適な実施形態に言及しながら具体的に示され記載されてきたが、請求項に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、その形態や詳細を様々に変更し得ることを当業者は理解するであろう。上記明細書において引用される全ての特許、刊行物および参考文献は、本明細書で、その全体が参照により組み込まれる。

Claims (79)

  1. 式(V):
    Figure 2016537328
    [式中、n=0〜2であり、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ、
    Figure 2016537328
    からなる群から選択され、
    はNまたはCRであり;
    は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
    は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
    Figure 2016537328
    [式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
    Figure 2016537328
    (n=0〜5、m=1〜5)、および
    Figure 2016537328
    (n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
    それぞれRおよびRは、同じであるかまたは異なり、水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
    がH、非置換チオフェン、もしくは非置換チアゾールであり、かつRがブチルである場合Rは水素ではない;またはRがH、もしくは非置換フェニル、チオフェン、もしくはチアゾールであり、かつRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合Rは非置換フェニルではない]
    を有する化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  2. がNまたはCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. が5〜6個の環原子を含む置換または非置換ヘテロシクリルである、請求項1または2のいずれか1項に記載の化合物。
  4. が置換または非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. nが1である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が置換または非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボン酸(−COH)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)もしくは−CON(アルキル)]を含むカルボキシからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 式(V
    Figure 2016537328
    [式中、n=0〜2であり、
    は、
    Figure 2016537328
    からなる群から選択され、
    はNまたはCRであり;
    は、H、Cl、F、NH、およびN(Rからなる群から選択され;
    は、−(CH)nCH(n=0〜7)、
    Figure 2016537328
    [式中、n=0〜6であり、Xは、CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R、OR、CN、N(R
    Figure 2016537328
    (n=0〜5、m=1〜5)、および
    Figure 2016537328
    (n=0〜5)のいずれかである]を含む分岐または直鎖アルキルからなる群から選択され;
    それぞれRおよびRは、同じであるかまたは異なり、水素、置換または非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5〜6個の環原子(この内、1〜3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロシクロアルケニル、5〜14個の環原子(この内、1〜6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立に選択される)を含むヘテロアリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−NH)、C−C24アルキルカルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル、(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−(CO)−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、
    アミノ(−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(Rは独立にH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである−SONR)、イミノ(Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキルなどである−CR=NH)、アルキルイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキルなどである、−CR=N(アルキル))、アリールイミノ(R=水素、アルキル、アリール、アルカリルなどである、−CR=N(アリール))、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルフォ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(Yは独立にH、アリールまたはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスフォ(−PO)、ホスフィノ(−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、ホスフェートエステル[R=H、メチルまたはその他のアルキル基である−OP(O)(OR)]、生理的なpHで正電荷または負電荷を持つと予測されるアミノ酸またはその他の成分を組み込んだ基、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つまたは複数の置換基であり;
    がブチルである場合Rは水素ではない;またはRがベンジルもしくは(CH)n(CH)(n=0〜5)である場合Rは非置換フェニルではない]を含む、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  9. がNまたはCHである、請求項8に記載の化合物。
  10. nが1である、請求項8または9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボン酸(−COH)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)もしくは−CON(アルキル)]を含むカルボキシからなる群から選択される、請求項8〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    Figure 2016537328
    からなる群から選択される式を有する、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  13. 式:
    Figure 2016537328
    を有する、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  14. 式:
    Figure 2016537328
    を有する、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  15. 式:
    Figure 2016537328
    を有する、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  16. 式:
    Figure 2016537328
    の化合物の(+)光学異性体から本質的に構成される、請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容可能なそれらの塩。
  17. 医薬組成物の調製における請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  18. 短鎖デヒドロゲナーゼ酵素の活性を阻害するための短鎖デヒドロゲナーゼ阻害剤としての請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 15−PGDH酵素の活性を阻害するための15−PGDH阻害剤としての請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  20. 前記阻害剤が、約5nM〜約10nMの組換え型15−PGDHの濃度において1μM未満のIC50で、または好ましくは250nM未満のIC50で、またはより好ましくは50nM未満のIC50で、またはより好ましくは10nM未満のIC50で、またはより好ましくは5nM未満のIC50で組換え型15−PGDHの前記酵素活性を阻害する、請求項18または19のいずれか1項に記載の使用。
  21. 前記阻害剤が対象の組織に前記組織中のプロスタグランジンレベルを増加させるのに有効な量で投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  22. 前記阻害剤が局所組成物で提供される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  23. 前記阻害剤が皮膚の色素沈着および/または発毛および/または脱毛抑制を促進および/または刺激するために、および/または皮膚の損傷または炎症を治療するために対象の皮膚に適用される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  24. 前記阻害剤が創傷治癒、組織修復、および/または組織再生を促進するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  25. 前記阻害剤が口腔潰瘍、歯肉疾患、大腸炎、潰瘍性大腸炎、消化性潰瘍、炎症性腸疾患、血行障害、レイノー病、バージャー病、糖尿病性ニューロパチー、肺動脈高血圧、心臓血管疾患、および腎疾患の少なくとも1つを治療するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  26. 前記阻害剤がプロスタグランジン応答性疾患におけるプロスタノイドアゴニストの治療効果を増強する目的で前記アゴニストと組み合わせて対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  27. 前記阻害剤が組織幹細胞を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  28. 前記阻害剤がドナー組織グラフト、ドナー骨髄グラフト、および/またはドナー造血幹細胞グラフトの適応度を高めるために組織グラフトドナー、骨髄グラフトドナー、および/または造血幹細胞ドナーに投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  29. 前記阻害剤が対象中の幹細胞を増加させるために前記対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  30. 前記阻害剤がドナーグラフトとしての骨髄の適応度を高めるために対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  31. 前記阻害剤がドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めるために対象の造血幹細胞の調製物に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  32. 前記阻害剤がドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めるために対象の末梢血造血幹細胞の調製物に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  33. 前記阻害剤がドナーグラフトとしての幹細胞調製物の適応度を高めるために臍帯血幹細胞の調製物に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  34. 前記阻害剤が移植に必要な臍帯血液の単位数を減らすために臍帯幹細胞の調製物に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  35. 前記阻害剤が組織グラフト拒絶を緩和させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  36. 前記阻害剤が組織および/または骨髄グラフト生着を高めるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  37. 前記阻害剤が放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または前記対象の骨髄の治療後に、骨髄グラフト生着を高めるために前記対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  38. 前記阻害剤が前駆幹細胞グラフト、造血幹細胞グラフト、または臍帯幹細胞グラフトの生着を高めるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  39. 前記阻害剤が放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または前記対象の骨髄の治療後に、造血幹細胞グラフト、もしくは臍帯幹細胞グラフトの生着を高めるために前記対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  40. 前記阻害剤が対象への移植に必要な臍帯血液の単位数を減らすために前記対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  41. 前記阻害剤が他の治療または成長因子の投与を減らすために組織グラフト移植、骨髄移植、および/または造血幹細胞移植、または臍帯幹細胞移植のレシピエントに投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  42. 前記阻害剤がグラフト拒絶を緩和させるために対象または対象の組織グラフトに投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  43. 前記阻害剤がグラフト生着を高めるために対象または対象の組織グラフトに投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  44. 前記阻害剤が放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による対象または前記対象の骨髄の治療後にグラフト生着を高めるために前記対象または前記対象の組織グラフトに投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  45. 前記阻害剤が放射線への曝露の毒作用または致死作用に対する抵抗性を付与するために対象または対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  46. 前記阻害剤がシトキサンの毒作用、フルダラビンの毒作用、化学療法の毒作用、または免疫抑制療法の毒作用に対する抵抗性を付与するために対象または対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  47. 前記阻害剤が感染を減らすために対象または対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  48. 前記阻害剤が骨髄、造血幹細胞、または臍帯血を用いる造血細胞移植後に好中球数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  49. 前記阻害剤が化学療法剤投与または放射線療法後に好中球減少症の対象中の好中球数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  50. 前記阻害剤が再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患に起因する好中球減少症、薬物誘発好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症、またはウイルス感染後の好中球減少症の対象中の好中球数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  51. 前記阻害剤が好中球減少症の対象中の好中球数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  52. 前記阻害剤が骨髄、造血幹細胞、または臍帯血を用いる造血細胞移植後に血小板数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  53. 前記阻害剤が化学療法剤投与または放射線療法後に血小板減少症の対象中の血小板数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  54. 前記阻害剤が再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患に起因する血小板減少症、薬物誘発血小板減少症、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、またはウイルス感染後の血小板減少症の対象中の血小板数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  55. 前記阻害剤が血小板減少症の対象中の血小板数を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  56. 前記阻害剤が骨髄、造血幹細胞、または臍帯血を用いる造血細胞移植後に、赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  57. 前記阻害剤が化学療法剤投与または放射線療法後に貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  58. 前記阻害剤が再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄の障害に起因する貧血、薬物誘発貧血、免疫介在性貧血、慢性疾患の貧血、ウイルス感染後の貧血、原因不明の貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  59. 前記阻害剤が貧血の対象中の赤血球数、またはヘマトクリット値、またはヘモグロビンレベルを増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  60. 前記阻害剤が骨髄、造血幹細胞、または臍帯血を用いる造血細胞移植後に、骨髄幹細胞を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  61. 前記阻害剤が化学療法剤投与または放射線療法後に対象の骨髄幹細胞を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  62. 前記阻害剤が再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、その他の骨髄の障害、薬物誘発血球減少症、免疫性血球減少症、ウイルス感染後の血球減少症、または血球減少症の対象中の骨髄幹細胞を増加させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  63. 前記阻害剤が血球減少症の存在下でサイトカインに対する反応性を高めるために対象に投与され、血球減少症が好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症および貧血のいずれかを含み;かつ15−PGDH阻害剤により増強される高い反応性を有するサイトカインがG−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、TPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)、およびSCFのいずれかを含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  64. 前記阻害剤が放射線による肺毒性を減らすために対象または対象の骨髄に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  65. 前記阻害剤が骨密度を増加させ、骨粗鬆症を治療し、骨折の治癒を促進し、または骨手術もしくは関節置換後の治癒を促進するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  66. 前記阻害剤が骨対骨移植、骨対人工物移植、歯科インプラント、および骨移植の治癒を促進するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  67. 前記阻害剤が腸中の幹細胞を増加させるために対象または対象の腸に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  68. 前記阻害剤が腸中の幹細胞を増加させかつ放射線への曝露の毒作用もしくは致死作用、または化学療法による治療から生ずる毒作用、致死作用、もしくは粘膜炎作用に対する抵抗性を付与するために対象または対象の腸に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  69. 前記阻害剤が放射線への曝露の毒作用もしくは致死作用、または化学療法による治療から生ずる毒作用、致死作用、もしくは粘膜炎作用に対する抵抗性を付与するために対象または対象の腸に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  70. 前記阻害剤が大腸炎、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患の治療として対象または対象の腸に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  71. 前記阻害剤が肝臓手術後に、生体肝提供後に、肝移植後に、または毒素による肝臓損傷後に肝臓再生を増進させるために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  72. 前記阻害剤がアセトアミノフェンおよび関連化合物を含む肝臓毒からの回復またはこれへの抵抗性を促進するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  73. 前記阻害剤が勃起不全を治療するために対象に投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  74. 前記阻害剤が15−PGDHを発現する癌の成長、増殖、または転移の少なくとも1つを抑制するために投与される、請求項18〜20のいずれか1項に記載の使用。
  75. 細胞療法を必要としている対象を治療する方法であって、前記対象に治療有効量の請求項1〜16に記載の15−PGDH阻害剤を投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物および/またはヒト造血幹細胞および請求項1〜16に記載の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を投与することを含む方法。
  76. ヒト造血幹細胞を受けたおよび/または調製物および/または治療用組成物を受けた対象に請求項1〜16に記載の15−PGDH阻害剤を投与することをさらに含む、請求項128に記載の方法。
  77. 前記対象が急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、若年性骨髄単球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、重症再生不良性貧血、ファンコニー貧血、発作性夜間血色素尿症(PNH)、赤芽球癆、無巨核球形成/先天性血小板減少症、重症複合免疫不全症候群(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、β−サラセミアメジャー、鎌状赤血球症、ハーラー症候群、副腎白質ジストロフィー、異染性白質ジストロフィー、脊髄形成異常症、不応性貧血、慢性骨髄単球性白血病、原発性骨髄線維症、家族性赤血球貪食性リンパ細網症、固形腫瘍、慢性肉芽腫症、ムコ多糖症、またはダイアモンド・ブラックファン貧血である、請求項75に記載の方法。
  78. 虚血組織または虚血により損傷された組織に関連する少なくとも1つの症状の対象を治療する方法であって、前記対象に治療有効量の請求項1〜16に記載の15−PGDH阻害剤を投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物および/またはヒト造血幹細胞および請求項1〜16に記載の15−PGDH阻害剤を含む治療用組成物を投与することを含む方法。
  79. 虚血が、急性冠症候群、急性肺傷害(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨損傷、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、火傷、癌、心臓血管疾患、軟骨傷害、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘導神経障害、慢性感染症、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型とII型)、糖尿病性神経障害、糖尿病誘発虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性末梢血管拡張症、虚血性血管疾患、高酸素損傷、低酸素、炎症、炎症性腸疾患、炎症性疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血再灌流障害、裂傷、左主冠状動脈疾患、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢血行障害(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢神経障害、末梢血管疾患、前癌、肺水腫、肺塞栓症、再構築障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓血管疾患、血管炎症性疾患、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器への創傷の少なくとも1つと関連している、請求項78に記載の方法。
JP2016524455A 2013-10-15 2014-10-15 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 Active JP6517197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361891260P 2013-10-15 2013-10-15
US61/891,260 2013-10-15
US201461954202P 2014-03-17 2014-03-17
US61/954,202 2014-03-17
US201462019597P 2014-07-01 2014-07-01
US62/019,597 2014-07-01
US201462043694P 2014-08-29 2014-08-29
US62/043,694 2014-08-29
PCT/US2014/060761 WO2015065716A1 (en) 2013-10-15 2014-10-15 Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078488A Division JP6789542B2 (ja) 2013-10-15 2019-04-17 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537328A true JP2016537328A (ja) 2016-12-01
JP2016537328A5 JP2016537328A5 (ja) 2017-11-30
JP6517197B2 JP6517197B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53004943

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524455A Active JP6517197B2 (ja) 2013-10-15 2014-10-15 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2019078488A Active JP6789542B2 (ja) 2013-10-15 2019-04-17 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2020178284A Pending JP2021020942A (ja) 2013-10-15 2020-10-23 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2022165492A Pending JP2022191415A (ja) 2013-10-15 2022-10-14 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078488A Active JP6789542B2 (ja) 2013-10-15 2019-04-17 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2020178284A Pending JP2021020942A (ja) 2013-10-15 2020-10-23 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2022165492A Pending JP2022191415A (ja) 2013-10-15 2022-10-14 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9789116B2 (ja)
EP (1) EP3057973B1 (ja)
JP (4) JP6517197B2 (ja)
AU (4) AU2014342811B2 (ja)
CA (1) CA2927730A1 (ja)
WO (1) WO2015065716A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10869871B2 (en) 2013-10-15 2020-12-22 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US10945998B2 (en) 2015-03-08 2021-03-16 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating fibrosis
JP2021519797A (ja) * 2018-04-04 2021-08-12 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 腎傷害を治療するための組成物および方法
JP2021527071A (ja) * 2018-06-06 2021-10-11 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Epac阻害剤としてのチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体及びその医薬用途
JP2022163172A (ja) * 2017-02-06 2022-10-25 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物と方法
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2838533T3 (pl) 2012-04-16 2018-03-30 Case Western Reserve University Kompozycje i sposoby modulowania aktywności 15-PGDH
US9801863B2 (en) 2012-04-16 2017-10-31 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for modulating hematopoietic stem cells and hematopoiesis
US20180118756A1 (en) * 2015-04-14 2018-05-03 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
WO2017152044A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for muscle regeneration using prostaglandin e2
US9918994B2 (en) * 2016-03-04 2018-03-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for muscle regeneration using prostaglandin E2
US20190275014A1 (en) * 2016-07-18 2019-09-12 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for promoting neurogenesis and inhibiting cell death
IL248028B (en) * 2016-09-25 2022-02-01 Univ Bar Ilan Wasp-protecting small molecules, preparations containing them and their uses for methods in the treatment of Wiskott-Aldrich syndrome and x-linked thrombocytopenia
WO2018187810A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating coronary disorders
EP3630773A1 (en) * 2017-05-26 2020-04-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
WO2018227134A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for preventing or treating muscle conditions
WO2019010482A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Case Western Reserve University COMPOSITIONS AND METHODS FOR MODULATING COLUMN MATURATION
KR20210119954A (ko) * 2018-11-21 2021-10-06 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 단쇄 데히드로게나아제 활성을 조절하는 조성물 및 방법
US20220304992A1 (en) * 2019-06-11 2022-09-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of rejuvenating aged tissue by inhibiting 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase (15-pgdh)
JP2023511084A (ja) 2020-01-23 2023-03-16 マイオフォルテ セラピューティクス,インク. Pgdh阻害剤、およびその作製と使用の方法
AU2021224268A1 (en) * 2020-02-21 2022-09-15 Case Western Reserve University Compositions and methods for treating renal injury
PE20230777A1 (es) 2020-05-20 2023-05-09 Rodeo Therapeutics Corp Composiciones y metodos para modular la actividad de deshidrogenasas de cadena corta
US20230210829A1 (en) * 2020-06-11 2023-07-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Rejuvenation of aged tissues by inhibition of the pge2 degrading enzyme, 15-pgdh
EP4232026A1 (en) * 2020-10-23 2023-08-30 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Elevation of mitochondrial biogenesis and function by inhibition of prostaglandin degrading enzyme 15-pgdh

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527850A (ja) * 2003-02-12 2007-10-04 ロレアル 皮膚または皮膚付属物の色素沈着を刺激するための15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼの阻害剤の使用
US20100022521A1 (en) * 2005-12-20 2010-01-28 Hansa Metallwerke Ag Compounds
WO2011042860A2 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Centre National De La Recherche Scientifique New derivatives of thieno[2,3-b]pyridine and 5,6,7,8-tetrahydrothieno[2,3-b]quinoline in particular useful in the treatment of malaria
US20110269954A1 (en) * 2008-12-30 2011-11-03 Hoon Cho Novel thiazolidinedione derivative and use thereof
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US568159A (en) 1896-06-26 1896-09-22 Veneering-machine
US3461461A (en) 1965-11-01 1969-08-12 Upjohn Co 6-amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidines
SE8405924L (sv) 1984-11-23 1986-05-24 Pharmacia Ab Nya azoforeningar
GB8709248D0 (en) 1987-04-16 1987-05-20 Wyeth John & Brother Ltd Azo compounds
US4910226A (en) 1987-04-29 1990-03-20 Smithkline Beckman Corporation Steroid 5-alpha-reductase inhibitors
DE3812177A1 (de) 1988-04-13 1989-10-26 Bayer Ag 2-phenylsulfinyl-nitro-pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
LU87308A1 (fr) 1988-08-01 1990-03-13 Oreal Nouveaux derives de diamino-2,4 pyrimidine oxyde-3 et leur utilisation pour le traitement et la prevention de la chute des cheveux
FR2651122B1 (fr) 1989-08-29 1994-10-28 Oreal Compositions destinees a etre utilisees pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3 et nouveaux composes derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3.
US5480913A (en) 1989-09-27 1996-01-02 Arch Development Corporation Anti-androgen compounds
US5061620A (en) 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5635387A (en) 1990-04-23 1997-06-03 Cellpro, Inc. Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors
FR2662607B1 (fr) 1990-05-30 1992-08-28 Oreal Composition destinee a etre utilisee pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives d'alkyl-2 amino-4 (ou dialkyl-2-4) pyrimidine oxyde-3 .
US5411981A (en) 1991-01-09 1995-05-02 Roussel Uclaf Phenylimidazolidines having antiandrogenic activity
FR2677884B1 (fr) 1991-06-20 1993-07-09 Oreal Composition pour freiner la chute des cheveux a base de pyrimidines n-oxyde trisubstitues ou leurs derives sulfoconjugues, nouveaux composes pyrimidines n-oxyde ou leurs derives sulfoconjugues.
FR2678929A1 (fr) 1991-07-11 1993-01-15 Oreal Compositions pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance a base de derives de 2,4-diamino pyrimidine 3-oxyde, nouveaux derives 2,4-diamino pyrimidine 3-oxyde.
FR2683531B1 (fr) 1991-11-13 1993-12-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives du lupane, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5460964A (en) 1992-04-03 1995-10-24 Regents Of The University Of Minnesota Method for culturing hematopoietic cells
TW369521B (en) 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
US5409813A (en) 1993-09-30 1995-04-25 Systemix, Inc. Method for mammalian cell separation from a mixture of cell populations
FR2711060B1 (fr) 1993-10-13 1995-11-17 Oreal Procédé pour modifier la pousse des poils et/ou des cheveux et compositions utilisables à cet effet.
SE9303444D0 (sv) 1993-10-20 1993-10-20 Kabi Pharmacia Ab New use of prostaglandins
FR2719481B1 (fr) 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Composition à base de composés antifongiques et de composés antibactériens halogènes pour diminuer la chute des cheveux.
US5516779A (en) 1994-06-08 1996-05-14 Merck & Co., Inc. 17β-substituted-6-azasteroid derivatives useful as 5α-reductase inhibitors
US5677136A (en) 1994-11-14 1997-10-14 Systemix, Inc. Methods of obtaining compositions enriched for hematopoietic stem cells, compositions derived therefrom and methods of use thereof
US5529769A (en) 1994-12-20 1996-06-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing betulinic acid
FR2732597B1 (fr) 1995-04-05 1997-05-16 Oreal Utilisation dans une composition en tant qu'activateur et/ou stabilisateur de cyclooxygenase d'au moins un derive de pyrimidine substitue en 6
US5631282A (en) 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. Triterpenes
JPH10215356A (ja) 1996-11-27 1998-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 再プリント用写真画像データの保管方法およびシステム
US6281227B1 (en) 1996-12-13 2001-08-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid sulfonylamino n-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
DE69823852T2 (de) 1997-02-04 2005-05-19 Johnstone, Murray A., Seattle Verfahren zur förderung des haarwuchses und entwicklung des haarsystems
US20020013294A1 (en) 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
US20020146439A1 (en) 2000-03-31 2002-10-10 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using oximyl and hydroxylamino prostaglandins
US20020172693A1 (en) 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
US20020037914A1 (en) 2000-03-31 2002-03-28 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using C16-C20 aromatic tetrahydro prostaglandins
CN1366458A (zh) 2000-03-31 2002-08-28 东丽株式会社 毛发生长和毛发形成调节剂
FR2812191B1 (fr) 2000-07-28 2003-10-17 Oreal Utilisation d'agonistes du recepteur des prostaglandines e2 (ep-3) pour attenuer, diminuer ou stopper la pousse des cheveux et des poils dans des preparations cosmetiques
FR2812190B1 (fr) 2000-07-28 2003-01-31 Oreal Utilisation d'agonistes non prostanoiques des recepteurs des prostaglandines ep-2 et/ou ep-4 comme agent cosmetique permettant d'attenuer, de diminuer ou d'arreter la chute des cheveux et des poils
FR2825261B1 (fr) 2001-06-01 2003-09-12 Maco Pharma Sa Ligne de prelevement du sang placentaire comprenant une poche de rincage
US7320967B2 (en) 2002-04-23 2008-01-22 L'oreal Cosmetic composition, method of cosmetic treatment and preparation of a composition for promoting the growth and/or preventing or delaying the loss of hair
FR2838641B1 (fr) 2002-04-23 2005-12-23 Oreal Composition cosmetique, procede de traitement cosmetique et preparation d'une composition pour favoriser la pousse et/ou empecher ou retarder la chute des cheveux
DE60316829T2 (de) 2002-08-02 2008-07-10 Merck & Co., Inc. Substituierte furo[2,3-b]pyridin-derivate
FR2845000B1 (fr) 2002-09-27 2005-05-27 Oreal Utilisation d'un compose heterocyclique ou de l'un de ses sels pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou freiner leur chute
AU2003283265B2 (en) 2002-10-18 2009-03-05 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-piperazinyl benzenesulfonyl indoles with 5-HT6 receptor affinity
WO2004069213A2 (en) 2003-01-15 2004-08-19 L'oreal Cosmetic composition comprising a 2-alkylideneaminooxyacetamide
CA2562827A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Sankyo Company Limited Thienopyridine derivatives
JP2005325099A (ja) 2004-04-12 2005-11-24 Sankyo Co Ltd チエノピリジン誘導体
US7147626B2 (en) 2004-09-23 2006-12-12 Celgene Corporation Cord blood and placenta collection kit
US20070071699A1 (en) 2005-06-28 2007-03-29 L'oreal Benzylidene-1,3-thiazolidine-2,4-dione compounds for promoting and/or inducing and/or stimulating the pigmentation of keratin materials and/or for limiting their depigmentation and/or whitening
PE20070619A1 (es) 2005-09-27 2007-07-02 Wyeth Corp TIENO(2,3-b)PIRIDIN-5-CARBONITRILOS COMO INHIBIDORES DE PROTEINAS QUINASA
US20070078175A1 (en) 2005-10-05 2007-04-05 L'oreal Administration of novel phenylfurylmethylthiazolidine-2,4-dione and phenylthienylmethylthiazolidine-2,4-dione compounds for stimulating or inducing the growth of keratinous fibers and/or slowing loss thereof
AR060632A1 (es) 2006-04-26 2008-07-02 Genentech Inc Compuestos inhibidores de fosfoinositida 3- quinasa y metodos de uso
MX2010000410A (es) 2007-07-10 2010-05-24 Univ Columbia Termoestabilizacion de proteinas.
DE102007049451A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Merck Patent Gmbh 5-Cyano-thienopyridine
US20100093764A1 (en) 2008-10-13 2010-04-15 Devraj Chakravarty AMINES AND SULFOXIDES OF THIENO[2,3-d]PYRIMIDINE AND THEIR USE AS ADENOSINE A2a RECEPTOR ANTAGONISTS
KR20100137090A (ko) 2009-06-22 2010-12-30 조선대학교산학협력단 신규한 티아졸리딘디온 유도체 및 그의 용도
US9452186B2 (en) 2011-12-02 2016-09-27 Fate Therapeutics, Inc. Enhanced stem cell composition
KR101370670B1 (ko) 2012-03-12 2014-03-06 조선대학교산학협력단 플라본 화합물의 15-하이드록시프로스타글란딘 탈수소효소 활성의 억제 효능 및 그의 용도
US9801863B2 (en) * 2012-04-16 2017-10-31 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for modulating hematopoietic stem cells and hematopoiesis
KR101244964B1 (ko) 2012-05-30 2013-03-18 조선대학교산학협력단 15-히드록시프로스타글란딘 디히드로게나제 및 pge2 활성을 조절하는 황칠나무 추출물의 용도
WO2014160947A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dimethylarginine dimethylaminohydrolase inhibitors and methods of use thereof
JP6424218B2 (ja) 2013-07-10 2018-11-14 リバイブ エレクトロニクス, エルエルシーRevive Electronics, Llc 電子機器への電力を制御するための装置及び方法
EP3057973B1 (en) 2013-10-15 2019-09-04 Case Western Reserve University Compositions comprising a 15-pgdh inhibitor for the healing of wounds
GB201502020D0 (en) 2015-02-06 2015-03-25 Cancer Rec Tech Ltd Autotaxin inhibitory compounds
AU2016229918B2 (en) 2015-03-08 2020-10-29 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating fibrosis
US20180118756A1 (en) 2015-04-14 2018-05-03 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US20190275014A1 (en) 2016-07-18 2019-09-12 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for promoting neurogenesis and inhibiting cell death
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
AU2018215678A1 (en) 2017-02-06 2019-08-22 Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
JP2018134242A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 公立大学法人大阪市立大学 消火システム、消火方法、制御装置、及び制御方法
WO2018187810A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating coronary disorders
JP6455613B2 (ja) 2018-02-07 2019-01-23 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527850A (ja) * 2003-02-12 2007-10-04 ロレアル 皮膚または皮膚付属物の色素沈着を刺激するための15−ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼの阻害剤の使用
US20100022521A1 (en) * 2005-12-20 2010-01-28 Hansa Metallwerke Ag Compounds
US20110269954A1 (en) * 2008-12-30 2011-11-03 Hoon Cho Novel thiazolidinedione derivative and use thereof
WO2011042860A2 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Centre National De La Recherche Scientifique New derivatives of thieno[2,3-b]pyridine and 5,6,7,8-tetrahydrothieno[2,3-b]quinoline in particular useful in the treatment of malaria
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
JP6203820B2 (ja) * 2012-04-16 2017-09-27 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 15−pgdh活性を調節する組成物および方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER SCIENCE, 2010, VOL.101, NO.2, P.550-558, JPN6017002058, ISSN: 0003996883 *
J. MED. CHEM., 2011, VOL.54, P.5260-5264, JPN6017002059, ISSN: 0003996884 *
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 64(3), JPN6017002005, 1975, pages 367 - 391, ISSN: 0003996882 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10869871B2 (en) 2013-10-15 2020-12-22 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US10945998B2 (en) 2015-03-08 2021-03-16 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating fibrosis
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
JP2022163172A (ja) * 2017-02-06 2022-10-25 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物と方法
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase
JP2021519797A (ja) * 2018-04-04 2021-08-12 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 腎傷害を治療するための組成物および方法
JP7426941B2 (ja) 2018-04-04 2024-02-02 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 腎傷害を治療するための組成物および方法
JP2021527071A (ja) * 2018-06-06 2021-10-11 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Epac阻害剤としてのチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体及びその医薬用途
JP7445609B2 (ja) 2018-06-06 2024-03-07 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル Epac阻害剤としてのチエノ[2,3-b]ピリジン誘導体及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20230136730A1 (en) 2023-05-04
AU2019202208A1 (en) 2019-04-18
CA2927730A1 (en) 2015-05-07
AU2014342811B2 (en) 2019-01-03
JP2022191415A (ja) 2022-12-27
AU2019202208B2 (en) 2020-12-03
EP3057973B1 (en) 2019-09-04
US20170173028A1 (en) 2017-06-22
AU2014342811A1 (en) 2016-05-12
WO2015065716A1 (en) 2015-05-07
EP3057973A4 (en) 2017-04-05
US10869871B2 (en) 2020-12-22
US20210106587A1 (en) 2021-04-15
US9789116B2 (en) 2017-10-17
AU2021201332A1 (en) 2021-03-18
JP6517197B2 (ja) 2019-05-22
AU2023200740A1 (en) 2023-03-09
AU2021201332B2 (en) 2022-11-10
JP2021020942A (ja) 2021-02-18
EP3057973A1 (en) 2016-08-24
US20230285402A1 (en) 2023-09-14
US20190365769A1 (en) 2019-12-05
JP6789542B2 (ja) 2020-11-25
JP2019135253A (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789542B2 (ja) 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
US20210094968A1 (en) Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
JP6203820B2 (ja) 15−pgdh活性を調節する組成物および方法
JP2022163172A (ja) 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物と方法
US20240043440A1 (en) Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250