JP2016536131A - 溶融金属の造粒 - Google Patents

溶融金属の造粒 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536131A
JP2016536131A JP2016540849A JP2016540849A JP2016536131A JP 2016536131 A JP2016536131 A JP 2016536131A JP 2016540849 A JP2016540849 A JP 2016540849A JP 2016540849 A JP2016540849 A JP 2016540849A JP 2016536131 A JP2016536131 A JP 2016536131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
distributor
tank
side wall
tundish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388948B2 (ja
Inventor
ランドストローム,ペール−オーケ
Original Assignee
ウヴォン ホールディング エービー
ウヴォン ホールディング エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP13183062.2A external-priority patent/EP2845671A1/en
Application filed by ウヴォン ホールディング エービー, ウヴォン ホールディング エービー filed Critical ウヴォン ホールディング エービー
Publication of JP2016536131A publication Critical patent/JP2016536131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388948B2 publication Critical patent/JP6388948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • C21B3/08Cooling slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F2009/0804Dispersion in or on liquid, other than with sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/15Millimeter size particles, i.e. above 500 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/024Methods of cooling or quenching molten slag with the direct use of steam or liquid coolants, e.g. water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/066Receptacle features where the slag is treated
    • C21B2400/072Tanks to collect the slag, e.g. water tank
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0037Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 by injecting powdered material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

本発明は改善された粒径分布を有する粒状化された材料と、そのような粒状材料の製造方法と装置に関するものである。粒径と、粒径分布は回転ディストリビューターの使用により制御される。回転ディストリビューターは上部の入口開口、側壁、底部および側壁の下端に開口の少なくとも1つの列を備え、前記側壁の開口は、最も小さな寸法で少なくとも5mmのサイズを有している。【選択図】図2

Description

本発明は改善された粒径分布を有する粒状化された材料と、そのような粒状材料の製造方法と装置に関するものである。
水中での金属造粒は、液体金属を中間サイズの製品形態に急速凝固するための十分確立された方法である。グランショットプロセス(Granshot process)(登録商標)は、製鉄業のためにすぐに使用できる材料の直接生産のために開発されたものである。既知の装置が、図1に開示されている。溶融金属はタンディッシュから耐火性の標的である、図1中に表示されたスプレーヘッドに向けられる。金属は標的を打ち、分かれて、タンク中の冷却水上に放射状に散布される。液滴はタンクの中で凝固し、タンクの底から回収される。粒の粒径は、融体組成と衝撃条件のようないくつかの要因に依存する。得られた主な断片は、5−25mmの粒径範囲内にある。
しかしながら、8mm以下という最大の寸法を有する粒として定義される微粉の量は、20%と高くなることもある。この方法の原理は特許文献1と特許文献2に開示されている。
特許文献3は、回転円板を使用した粒状化方法を開示する。この方法によって得られた粒の主要部は、10mm未満の粒径を有している。
前記の方法によって得られた粒度は溶融鋼中の粒状金属の迅速な溶解を可能とするが、平均粒子サイズと粒径分布を調節する可能性が制限されているという点で、欠点がある。
特許文献4は、液体冷却浴槽へ金属流を注ぎ込むことにより、金属粒を生産する方法を開示している。特許文献5は、水の流れへ溶融金属流を導入することにより、特有の寸法が20―100mmの金属塊の製造方法を開示する。これらの方法に関連した欠点は、材料は粗粒で、粒径分布が広いため、長い溶解時間を要することである。
EP402665 US3888956 US4402884 EP522844 US6287362
本発明は、改善された粒径分布を有する粒状化された材料を提供することを主な目的とする。
別の目的は、装置と、そのような改善された粒状化された材料を作る方法を提供することである。特に、材料が溶融物に加えられる際に、迅速な溶解を可能にする平均サイズを得ることが可能であろう。
さらに、得られた粒の粒径分布がよりいっそう狭い材料を提供するために、グランショットプロセス(Granshot process)(登録商標)を改善することも目的である。これと他の目的は、独立請求項の中で定義された装置、方法および生成物によって達成される。
針状のアルミニウム合金粒は本発明から除外される。
本発明のさらに有利な実施形態は従属請求項中で明記している。
本発明によれば、造粒は、上部の入口開口、側壁、底部及び側壁の下端にある少なくとも1列の開口を備える回転ディストリビューターによって実行され、そこで、側壁の開口は最も小さな寸法で少なくとも5mmのサイズを有している。
以下、好ましい実施形態と添付された図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、グランショットプロセス(Granshot process)(登録商標)の中で使用される装置の概略図である。 図2は、回転タンディッシュが使用される本発明の1つの実施形態の概略図である。 図3は、ニッケル鉄が32%のNiと0.1%のSiを含んでいた実施例1において得られた本発明の粒の粒径分布を開示する。 図4は、ニッケル鉄が32%のNiと0.1%のSiを含んでいた比較研究法の粒の粒径分布を開示する。 図5は、ニッケル鉄が32%のNiと0.27%のSiを含んでいた実施例2の粒の粒径分布を開示する。 図6は、ニッケル鉄が32%Niと0.27%のSiを含んでいた比較研究法の粒の粒径分布を開示する。
本発明は、添付した図面を参照して詳細に説明する。
粒状の材料を生産するための装置は次のものを備える:
a) 冷却液を含む冷却タンク、
b) 回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段、
c) 前記冷却タンクよりも上に位置した回転ディストリビューター、
d) 前記回転ディストリビューターは上部の入口開口、側壁、底部および側壁の下端に開口の少なくとも1つの列を備え、前記側壁の開口は、最も小さな寸法で少なくとも5mmのサイズを有している。
前記回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段は、タンクよりも上に位置し、好ましくは、前記タンクは円筒状の側壁を設けられており、前記供給手段は、前記円筒状の側壁の中心線に位置する。前記ディストリビューターはアルミナ、マグネシアあるいはドロマイトのような非金属耐火材で作られてもよい。特に、フェロメタルを粒状にする場合、前記ディストリビューターはセラミックで作られる。
1つの実施形態では、前記回転ディストリビューターは、図2に示されるようにタンディッシュとそれに付けられた細長いノズルを備える。
前記細長いノズルには、好ましくは、ノズルには、開口の一列のみを有する。前記ノズルの基本設計は、鋼の連続鋳造に使用された浸漬ノズルに似たものである。
別の実施形態では、前記回転ディストリビューターは、前記タンク内に設けられた回転手段に取り付けられたポットを備え、前記回転ポットには円筒状の側壁と、好ましくは、前記側壁に一列だけの開口と、随意に、環状の上部フランジが有る。
随意に、装置は次の特徴の少なくとも1つを備えている。:
前記タンク中の冷却水を循環させるための手段であって、好ましくは、回転手段に対して同方向あるいは反対の方向に循環させる手段。
前記冷却タンク中の前記冷却液の上位レベルに対しての前記回転ディストリビューターの高さを調節するための手段。高さは造粒中に固定されていても、変動してもよい。
前記冷却タンクから粒状の材料を取り除くための手段。好ましくは、WO2009/157857に述べられていたタイプの排出器が使用される。
1−50rpmの範囲内に前記ディストリビューターの回転を制御するための手段。任意のタイプのモーターがこの目的に使用されてもよい。
前記供給手段から前記ディストリビューターまで液体材料の流れを調節するための手段。これらの手段はストッパー棒とスライディングゲートを含む。その調節は、手動、あるいは全自動的にすることができる。
直径が10−30mm、好ましくは12−20mmである側壁の下端にある円形の開口。
開口のサイズと数は設計容量(ton/min)に依存する。
1:1.2から1:10までの範囲の比率(h/w)の高さを有する楕円の開口。前記開口の形状の調節によって、前記ディストリビューターを出た溶融流の形状を調節することは可能である。より広い開口は、フィルムのような流れを形成するため、粒のサイズと形は影響を受けることもある。
一列の開口と、好ましくは、前記列の4以下の開口であること。この設計は生産することが最も簡単であり、また、この方法は制御するのが容易である。したがって、それは好ましい設計である。
5°−45°上方に向けられた開口。この処置によって、流れが冷却液にあたる前に、空気中における軌道と時間を調節することは可能である。さらに、冷却浴上の溶融流の広がりは放物線上の飛行によって影響を受ける。
0°−45°下方に向けられた開口。1つ以上の流れを下方へ向けることによって、飛行距離を短くすることは可能であり、流れが冷却浴にあたり、冷却浴の上の広がりに影響を及ぼす前に、流れの分解のリスクを低下させる。
前記供給手段に液体材料を供給するための中間の容器またはシュート。これは設計代案である、それは、例えば、取瓶で栓をされることなく、溶融合金が溶鉱炉から直接供給されるに場合に使用することができる。
長いノズルの下に位置した耐火性安全プレート。ノズル破損時には冷却水表面の上に液体流を分散させる。
好ましい実施形態によれば、前記回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段は、タンクよりも上に位置し、円筒状の側壁が設けられている。前記供給手段は前記円筒状の側壁の中心線に位置し、前記回転ディストリビューターは、円形のタンディッシュとそれに対して中心に付けられた細長いノズルを備え、前記細長いノズルには1列で直径が10−20mmの4以下の円形の開口がある。随意に、前記タンディッシュには、制御された量の液体材料を供給するための中間の容器あるいはシュートが設けられている。
装置は、ノズルによって一定の液頭を維持し、それによって一定流量割合を維持するためにタンディッシュ中のレベルを自動的に制御するタンディッシュ用の重量測定システムを備えてもよい。あるいは、自動制御システムは光学か電磁気のセンサーを含んでもよい。
液体金属またはスラグを分解させることにより粒状の材料を生産する方法は、以下の工程を備える:
a)前記の請求項のいずれに係る装置を提供する工程、
b)前記ディストリビューターを1−50rpmの速度で回転させる工程、
c)前記回転ディストリビューターに溶融材料を供給する工程、
d)前記冷却タンク中の冷却液上に少なくとも1つの溶融材料流を分配する工程、
e)前記冷却液よりも上におよび/または冷却液の内部で溶融材料を分解させて、少なくとも部分的に凝固した粒を形成する工程、
f)冷却タンクの底から粒状化された材料を取り出す工程。
好ましい実施形態では、粒状化された材料を生産する方法は、次の特徴のうち少なくとも1つを備える:
冷却液として添加物を含んだ、あるいは添加物を含まない水の使用工程。水は、その利用可能性ゆえに通常使用される。しかしながら、他の冷却液、特に、鋼の硬化に使用されるグリコールのような高級アルコールと同じタイプの冷却液を使用してもよい。当然、水の密度、粘性、熱容量および/または表面張力に影響を及ぼすために異なる添加物を水と混合することが可能である。
1−10rpmの速度で前記ディストリビューターを回転させる工程。低回転速度は制御するのが簡単であり、そして、それは、溶融流の抑制に肯定的な影響があるように見える。
0.5−10t/min、好ましくは1−5t/minの比率で溶融金属を供給する工程。これらの供給率は、高容量プラントに適用されうる。しかしながら、より低供給率は小規模単位、および試験プラント用途では低供給率で可能である。
好ましくは回転手段に対しての同方向あるいは反対方向に中の前記タンク中の循環させる工程。前記タンク中の冷却水の循環の制御によって、均一な冷却を確保することは可能である。前記回転ディストリビューターからの流れとは正反対方向である水の流れはより高い冷却速度なるが、また、液体境界面でより高い抵抗力を生み出すことにもなる。従って、冷却水の方向と速度の制御により、粒の幾何学的な形状に部分的な影響を及ぼすこともある。
前記回転ディストリビューターの開口に対するタンク中の冷却水間の高さ・距離を0.1−1.5mに調節する工程。この設計パラメータは前記ディストリビューターから環状の領域まで放射距離を調節させるために使用することができ、ここでは、特許文献1で論じられているように溶融流は冷却液にあたる。
前記回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段からの流量の制御により、前記タンディッシュおよびまたは前記回転ディストリビューターの中の溶解レベルを制御する工程。これは液頭を制御し、それによって、ノズルを通る液体流も制御するためになされる。
前記タンディッシュおよび/または前記回転ディストリビューター中の溶解のレベルの制御により、造粒の割合を制御する。増加した液頭がノズルを通るより高い流量を生じさせるので、これは便利な方法である。
水と空気排出器を使用して前記タンクの下端から放出することにより、凝固された粒を回収する工程。この方法はWO2009/157857の中で開示され、最も適切な方法であると考えられる。しかしながら、さらに、粒状化された材料を回収する他の方法を使用することも可能である。
粒状化された材料は、好ましくは、鉄、銑鉄、鋼、フェロアロイ、再利用された鋼ダスト、銅、亜鉛およびアルミニウムのグループから選ばれた金属または合金である。
好ましい実施形態によって、分解される材料は、一列の開口を有する細長いノズルを設けられた回転タンディッシュへ1−5t/minの割合で供給され、そこでは開口の数は、好ましくは、1−4であり、造粒の割合は前記タンディッシュ中の溶解のレベルの制御により制御される。
独創的な方法で得られた粒状化された材料には狭い粒径分布を有し、一般的に、12−50mm、好ましくは15−25mmの平均サイズを有し、サイズが6mm未満の微粉の量は、5%まで制限することが可能である。平均サイズが4mm未満の微粉の量は、1%未満に制限することができる。
本発明は上記実施形態によって制限されているとみなされないことになっているが、当業者によって理解されるように請求項の範囲内で変えることができる。
発明によって得られた次の結果中で、平面スプレーヘッドがある既知の装置で得られた結果と比較する。すべての例において、ニッケル鉄は誘導炉中で溶かされ、注ぎ口を用いて前記タンディッシュに供給された。注ぎの温度は1650℃だった。
前記タンディッシュ中の溶解レベルは300−400mmであるように手動で制御された。前記タンディッシュ中の前記ノズル口径は27mmであった。造粒の完了後、粒はタンクから取り除かれ、乾燥し、重みづけして、ふるい分けられた。サイズの分類は、<4mm、4−8mm、8−12mm、12−16mm、16−25mmと>25mmだった
結果は総重量の%で与えられる。
<実施例1>
この例において、ニッケル鉄は32%Niと0.1%Siを含んでいた。
本発明に係る前記回転ディストリビューターは、1列に4つの開口を有していた。
4つの開口の総開口面積は346mmであった。
3rpmの回動速度は一定の熱放散を確保するために使用された。
本発明によって得られた粒の粒径分布は、図3(Charge Nr.108)に開示される。
従来の平面スプレーヘッドで得られた粒の粒径分布は、図4(Charge Nr.110)に示される。
微粉の量が減少し、平均サイズが増加し、また、粒径分布が改善されたという点で、創造性のある本装置が改善をもたらした粒径分布に帰着したことは明白である。
<実施例2>
この実施例において、粒径分布に対するSiの増加した内容物の効果が試験された。
ニッケル鉄は32%のNiと0.27%Siを含んでいた。造粒条件は例1に関しては同じだった。
発明によって得られた粒の粒径分布は、図5(Charge Nr.116)に開示される。
従来の平面スプレーヘッドで得られた粒の粒径分布は、図6(Charge Nr.115)に示される。
改善された粒径分布は、両方の場合に達成された。
Siが粒径分布に肯定的な影響があることが知られているので、従来のスプレーヘッドに対する結果は予想通りだった。
Charge Nr.115とCharge Nr.110 と比較することにより、Si含量の増加微粉を減らし粒径分布を改善させたということを明らかになった。
しかしながら、Siの増加した含量は、創造性のある本装置で得られた粒径分布に対して非常に大きな効果を有することが判明した。Charge Nr.116およびCharge Nr.115の比較が微粉の量が事実上除去され、粒の平均のサイズが増大したことを明らかにする。
本発明は、合金、鉄、および鋼の産業における用途に特に適している。

Claims (15)

  1. 液体を分解させることにより少なくとも5mmの平均サイズを有する粒状化された材料を生産する装置であって、該装置は:
    a) 冷却液を含む冷却タンクと、
    b) 回転ディストリビューターに液体材料を供給する手段と、
    c) 冷却タンクよりも上に位置した回転ディストリビューターと、を備え、
    d) 回転ディストリビューターは、上部の入口開口、側壁、底部、および前記側壁の下端における少なくとも1列の開口を備え、前記側壁の開口は、最も小さな寸法で少なくとも5mmのサイズを有している、装置。
  2. 前記回転ディストリビューターに液体材料を供給する手段が前記タンクよりも上に位置し、好ましくは、前記タンクが円筒状の側壁を備えており、前記供給手段が、前記円筒状の側壁の中心線に位置する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記回転ディストリビューターがタンディッシュおよびそこに取り付けられた細長いノズルを備え、前記細長いノズルは、好ましくは、1列のみの開口を有する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記回転ディストリビューターは、前記タンク内に設けられた回転手段に取り付けられたポットを備え、前記回転ポットは、円筒状の側壁と、好ましくは、前記側壁の1列のみの開口と、随意に環状のトップフランジと、を有する請求項1および請求項2のいずれかに記載の装置。
  5. 前記装置は少なくとも次の特徴、:
    − タンク中の冷却液を循環させるための手段であって、好ましくは、回転手段に対して同方向あるいは正反対の方向に循環させる手段、
    − 冷却タンク中の冷却液の上位レベルに対しての回転ディストリビューターの高さを調節するための手段、
    − 冷却タンクから粒状の材料を取り除くための手段、
    − 1−50rpmの範囲内に前記ディストリビューターの回転を制御するための手段、
    − 供給手段から前記ディストリビューターへの液体材料の流れを調節するための手段、
    − 直径が10−30mmであり、好ましくは、12−20mm である側壁の下端の円形開口。
    − 1:1.2から1:10までの範囲の比率(h/w)の高さを有する楕円の開口、
    − 1列のみの開口と、好ましくは、4以下の開口、
    − 0°−45°上方に向けられた開口、
    − 0°−45°下方へ向けられた開口、
    − 供給手段に液体材料を供給するための中間の容器あるいはシュート、
    − ノズル破損の場合に冷却水表面の上に液体流を分散させる、長いノズル下に位置した耐火性安全プレート、
    − 前記回転ディストリビューターは非金属耐火材で作られる、
    − 前記回転ディストリビューターは側壁に最大で5列、好ましくは、最大で3列の 開口を有する、
    − 前記回転ディストリビューター中のそれぞれの列が1から10の開口、好ましくは、2から4の開口を有する、
    の少なくとも一つを備える請求項1乃至4のいずれかに記載の装置
  6. 前記回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段は、前記タンクよりも上に位置し、前記タンクは円筒状の側壁が設けられ、前記供給手段は、前記円筒状の側壁の中心線に位置し、前記回転ディストリビューターは、環状のタンディッシュとその中心に取付けられた細長いノズルを備え、前記細長いノズルは、1列中の直径が10−20mmの4以下の円形開口を有し、随意に、前記タンディッシュへ制御された量の液体材料を供給するための中間の容器またはシュートが設けられる請求項1に記載の装置。
  7. 一定の液頭を維持し、それによってノズルを通る一定流量割合を維持するために前記タンディッシュ中のレベルを自動的に制御する前記タンディッシュ用の重量測定システムが設けられた請求項6に記載の装置。
  8. 以下の工程を備える液体金属またはスラグを分解させることにより粒状化された材料を生産する方法、
    g) 請求項1乃至7のいずれかに記載の装置を提供する工程、
    h) 前記ディストリビューターを1−50rpmの速度で回転させる工程、
    i) 前記回転ディストリビューターに溶融材料を供給する工程、
    j) 前記冷却タンク中の冷却液上に少なくとも1つの溶融材料流を分配する工程、
    k) 前記冷却液よりも上に、および/または前記冷却液の内部で溶融材料を分解させて少なくとも、部分的に凝固した粒を形成する工程、
    1) 冷却タンクの底から粒状化された材料を取り出す工程。
  9. 請求項7によって方法が次の特徴の少なくとも1つを含む粒状の材料を生産する方法:
    − 冷却液として添加物を含んだ、あるいは添加物を含まない水を使用する工程、
    − 1−10rpmの速度でディストリビューターを回転させる工程、
    − 0.5−10t/min、好ましくは、1−5t/minの割合で溶融材料を供給する工程、
    − 好ましくは、回転手段に対しての同方向あるいは正反対方向にタンク中の冷却水を循環させる工程
    − 前記回転ディストリビューターの開口に対する前記タンク中の冷却水間の高さ・距離を0.1−1.5mに調節する工程、
    − 回転ディストリビューターに液体材料を供給するための手段からの流量の制御により、前記タンディッシュ、および/または前記回転ディストリビューターの中の溶解レベルを制御する工程、
    − 前記タンディッシュ、および/または回転ディストリビューター中の溶解のレベルの制御により、造粒の割合を制御する工程、
    − 冷却液中で少なくとも80%、好ましくは、100%まで粒を凝固する工程、
    − 水と空気排出器を使用して前記タンクの下端から放出することにより、凝固された粒を回収する工程、
    − 前記タンディッシュおよび/または、前記回転ディストリビューター中の液体スラグまたは金属レベルの制御により造粒の割合を制御する工程、
    − 前記液体金属の融点は700℃よりも上、好ましくは、900℃よりも上である、
    − 前記液体金属の密度は4.5g/cm以上よりも高い。
    の少なくとも一つを含む請求項7に記載の方法。
  10. 前記粒状化された材料は、鉄、銑鉄、鋼、フェロアロイ、再利用された鋼ダスト、銅および亜鉛のグループから選ばれた金属あるいは合金である請求項8乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 溶融材料は、一列の開口を有する、細長いノズルが設けられた回転タンディッシュに1−5t/minの割合で供給され、開口の数は1−4であり、粒状比率は、タンディッシュ中の溶解レベルの制御により制御される請求項8乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 粒状化された材料は、鉄、銑鉄、鋼、フェロアロイおよび再利用された鋼ダストのグループから選択され、前記材料のシリコン含有量は0.1−0・5%、好ましくは、0.25−0.35%であるように制御される請求項8乃至11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記粒状化された材料が12−50mm、好ましくは、15−25mmの平均サイズを有し、サイズが6mm未満の微粉の量は、5%に制限される請求項8乃至12のうちのいずれかの方法で入手可能な粒状化された材料。
  14. 粒状化された材料は、鉄、銑鉄、鋼およびフェロアロイのグループから選ばれる、請求項13に記載の粒状化された材料。
  15. 平均サイズが13−18mmであり、サイズが6mm未満の微粉の量は、3%に制限され、サイズが4mm未満の微粉の量は、1%未満に制限される請求項13または14の記載の粒状化された材料。
JP2016540849A 2013-09-05 2014-09-04 溶融金属の造粒 Active JP6388948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13183062.2 2013-09-05
EP13183062.2A EP2845671A1 (en) 2013-09-05 2013-09-05 Granulation of molten material
SE1450379-1 2014-03-31
SE1450379 2014-03-31
PCT/SE2014/051016 WO2015034425A1 (en) 2013-09-05 2014-09-04 Granulation of molten material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536131A true JP2016536131A (ja) 2016-11-24
JP6388948B2 JP6388948B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=52628749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540849A Active JP6388948B2 (ja) 2013-09-05 2014-09-04 溶融金属の造粒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10618112B2 (ja)
EP (1) EP3041629B1 (ja)
JP (1) JP6388948B2 (ja)
KR (1) KR102246228B1 (ja)
CN (1) CN105612016B (ja)
BR (1) BR112016004931B1 (ja)
EA (1) EA031421B1 (ja)
ES (1) ES2715671T3 (ja)
TR (1) TR201903516T4 (ja)
WO (1) WO2015034425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486234B2 (en) 2015-02-16 2019-11-26 Uvan Holding Ab Nozzle and a tundish arrangement for the granulation of molten material

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111394529B (zh) * 2020-05-07 2022-02-22 南京华电节能环保股份有限公司 一种具有防护结构的高温熔渣余热回收装置
EP3988230A1 (de) * 2020-10-23 2022-04-27 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Granuliervorrichtung mit kontinuierlicher produktausschleusung
CN113477931B (zh) * 2021-07-16 2024-01-19 山东鲁铭新型材料股份有限公司 一种铬铁合金粒化系统用浇注水嘴
CN113549715B (zh) * 2021-08-02 2023-01-03 内蒙古纳顺装备工程(集团)有限公司 一种铁水粒化的系统
CN114769605B (zh) * 2022-05-06 2023-08-01 西安交通大学 一种可熔铸金属3d打印粉末定尺化制备方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB981182A (en) * 1961-02-13 1965-01-20 Reynolds Metals Co A method of producing aluminous metal particles
JP2000073109A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Shinkoo Flex:Kk Mg又はMg合金の粒状体の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442988A (en) * 1966-04-04 1969-05-06 Reynolds Metals Co Method for preparing metal particles
US3888956A (en) * 1968-02-05 1975-06-10 Uddeholms Ab Method of making granulate
GB1225596A (ja) * 1969-11-04 1971-03-17
US3719732A (en) 1970-12-17 1973-03-06 Grace W R & Co Method for producing aluminum alloy shaped particles and active raney catalysts therefrom
JPS5550407A (en) * 1978-10-04 1980-04-12 Taiheiyo Kinzoku Kk Production of ferronickel shot
US4373883A (en) 1979-01-09 1983-02-15 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for producing granules from molten metallurgical slags
FR2482872A1 (fr) * 1980-05-20 1981-11-27 Gagneraud Francis Production de granules spheroidaux ou billes a partir de matieres minerales en fusion
SU1109265A1 (ru) * 1981-11-25 1984-08-23 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Устройство дл получени металлических гранул из расплава
CN88204942U (zh) * 1988-04-23 1988-12-07 深圳科力铁有限公司 喷雾制粉装置
US5017218A (en) * 1989-06-12 1991-05-21 Uddholm Tooling Aktiebolag Method and apparatus for the production of metal granules
JP2672042B2 (ja) * 1991-05-13 1997-11-05 株式会社クボタ 金属粉末製造装置
NO172570C (no) * 1991-07-08 1993-08-11 Elkem As Fremgangsmaate ved fremstilling av granulater
US5259861A (en) * 1992-03-05 1993-11-09 National Science Council Method for producing rapidly-solidified flake-like metal powder
KR100396122B1 (ko) 1995-09-07 2004-03-24 민텍 금속괴의제조방법및제조장치
CN1090547C (zh) * 1998-12-23 2002-09-11 江苏江南铁合金厂 锡粒的制备方法
CN2361412Y (zh) * 1999-02-02 2000-02-02 袁富昌 离心法生产粉末的设备
CN1532012A (zh) * 2003-03-20 2004-09-29 云南昆阳磷肥厂 高温合金液体粒化方法
US7144441B2 (en) 2003-07-03 2006-12-05 General Electric Company Process for producing materials reinforced with nanoparticles and articles formed thereby
SE532897C2 (sv) 2008-06-24 2010-05-04 Uvaan Hagfors Teknologi Ab Förfarande och anordning för utmatning av granulat från botten av en tank, som förutom granulat innehåller vatten
CN101412114B (zh) * 2008-11-28 2011-06-01 北京工业大学 无夹杂金属颗粒的生产设备和工艺
CN101612666B (zh) 2009-06-15 2011-07-20 连云港倍特超微粉有限公司 一种合金钢丸的制备方法和装置
US9556374B2 (en) * 2009-08-25 2017-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Rare-earth regenerator material particles, and group of rare-earth regenerator material particles, refrigerator and measuring apparatus using the same, and method for manufacturing the same
EP3056304A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-17 Uvån Holding AB A nozzle and a tundish arrangement for the granulation of molten material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB981182A (en) * 1961-02-13 1965-01-20 Reynolds Metals Co A method of producing aluminous metal particles
JP2000073109A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Shinkoo Flex:Kk Mg又はMg合金の粒状体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486234B2 (en) 2015-02-16 2019-11-26 Uvan Holding Ab Nozzle and a tundish arrangement for the granulation of molten material

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041629A4 (en) 2016-10-05
EA031421B1 (ru) 2018-12-28
ES2715671T3 (es) 2019-06-05
TR201903516T4 (tr) 2019-03-21
WO2015034425A1 (en) 2015-03-12
KR102246228B1 (ko) 2021-04-28
KR20160051845A (ko) 2016-05-11
EA201690453A1 (ru) 2016-09-30
US20160199915A1 (en) 2016-07-14
JP6388948B2 (ja) 2018-09-12
CN105612016B (zh) 2018-03-27
CN105612016A (zh) 2016-05-25
BR112016004931A2 (pt) 2017-08-01
EP3041629A1 (en) 2016-07-13
US10618112B2 (en) 2020-04-14
BR112016004931B1 (pt) 2021-11-30
EP3041629B1 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388948B2 (ja) 溶融金属の造粒
JP6674473B2 (ja) 溶融材料の造粒用のノズルおよびタンディッシュ装置
RU2019132820A (ru) Способ производства металлических порошков посредством газового распыления и установка для производства металлических порошков в соответствии с таким способом
CA2940114C (en) Granulation of molten ferrochromium
MX2011008947A (es) Produccion de particulas metalicas esfericas.
EP2845671A1 (en) Granulation of molten material
JP6041044B2 (ja) ショット粒子の製造方法および装置
JP7444147B2 (ja) 粒鉄製造装置および粒鉄製造方法
EA022298B1 (ru) Устройство и способ охлаждения фрагментов расплава
RU2232066C1 (ru) Способ получения гранул магния или магниевых сплавов
RU2191661C2 (ru) Способ получения металлических гранул
JPH05154607A (ja) 粒銑の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250