JP2016534354A - 偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡 - Google Patents

偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534354A
JP2016534354A JP2016539530A JP2016539530A JP2016534354A JP 2016534354 A JP2016534354 A JP 2016534354A JP 2016539530 A JP2016539530 A JP 2016539530A JP 2016539530 A JP2016539530 A JP 2016539530A JP 2016534354 A JP2016534354 A JP 2016534354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
illumination light
sample
optical path
linear polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526678B2 (ja
Inventor
ヴァルダン クリシュナマチャリ ヴィシュヌ
ヴァルダン クリシュナマチャリ ヴィシュヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems CMS GmbH
Publication of JP2016534354A publication Critical patent/JP2016534354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526678B2 publication Critical patent/JP6526678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0068Optical details of the image generation arrangements using polarisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/067Electro-optic, magneto-optic, acousto-optic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • G01N2201/0683Brewster plate; polarisation controlling elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、サンプルの検査方法であって、サンプルに照明光を印加して、このサンプルから出る検出光を検出器へ偏向し、照明光を音響光学素子を通して偏向し、この音響光学素子によってサンプルへの照明光の印加を一時的に中断可能にする方法に関する。本発明の方法は、サンプルを、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束と、第1の直線偏光方向とこれとは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束とによって照明し、ここで、第1の直線偏光方向の照明光が第1の光路に沿って走行し、第2の直線偏光方向の照明光が第2の光路に沿って走行し、音響光学素子によって各光路を統合することを特徴とする。

Description

本発明は、サンプルの検査方法であって、サンプルに照明光を印加して、サンプルから出る検出光を検出器へ偏向し、照明光を音響光学素子を通して偏向し、この音響光学素子によってサンプルへの照明光の印加を一時的に中断可能にする方法に関する。
本発明はまた、上記方法を実行する装置、特に走査顕微鏡もしくは共焦点走査顕微鏡、及び、サンプルを検査する装置、特に走査顕微鏡もしくは共焦点走査顕微鏡であって、サンプルに照明光が印加されて、サンプルから出る検出光が検出器へ偏向され、照明光が音響光学素子を通して偏向され、この音響光学素子によってサンプルへの照明光の印加が一時的に中断可能となる装置に関する。
本発明はさらに、本発明の装置を製造するためのモジュールに関する。
顕微鏡、特に走査顕微鏡もしくは共焦点走査顕微鏡では、サンプルはしばしば複数の照明光束を統合して形成された1つの照明光束によって照明され、これにより、照明されたサンプルから放出された反射光もしくは蛍光が観察される。
例えば走査顕微鏡では、こうした照明光束の焦点が、制御可能なビーム偏向装置を用いて、一般に2つの鏡を傾動させることにより、対物面で運動される。ここで、各偏向軸線は大抵の場合相互に垂直であるので、一方の鏡がx方向へ、他方の鏡がy方向へ偏向される。鏡の傾動は例えばガルバノメータ調整素子を用いて行われる。対象物から到来する光の出力が、走査ビームの位置に依存して測定される。通常、当該調整素子には、その時点の鏡の位置を求めるセンサが備えられている。
特に共焦点走査顕微鏡では、対象物は1つの照明光束の焦点によって3次元で走査される。共焦点走査顕微鏡は、一般に、光源、光源の光をホールアパーチャ(いわゆる励起絞り)へフォーカシングするフォーカシング光学系、ビームスプリッタ、ビーム制御のためのビーム偏向装置、顕微鏡光学系、検出絞り、及び、検出光もしくは蛍光を検出する検出器を含む。照明光は例えばビームスプリッタを介して入力される。
対象物から到来する蛍光は、ビーム偏向装置を介してビームスプリッタへ戻り、これを通過した後に検出絞りへフォーカシングされ、この検出絞りの後方に検出器が存在している。焦点領域から直接に到来しない検出光は、他の光路を通っており、検出絞りを通過していないので、点情報を得ることができる。対象物の連続走査により、3次元画像を形成することができる。
コヒーレントラマン分光CRM(coherent raman microscopy)の分野は、しばらく前から、生物学的サンプル及び薬学的サンプルの画像形成による検査や食品学の領域において大きな意義と有用性とを獲得している。従来のラマン分光に対するコヒーレントラマン分光の利点は、特に画像形成の速度が大きいということにある。
CRM技術には種々のものがあり、コヒーレント反ストークスラマン散乱CARS(coherent anti-stokes Raman Scattering)、コヒーレントストークスラマン散乱CSRS(coherent Stokes Raman scattering)、誘導ラマンKerr効果散乱Rikes(Raman-induced Kerr-Effect scattering)及び励起ラマン散乱SRS(stimulated Raman scattering)などが挙げられる。これらのなかで、励起式ラマン散乱SRSは、非共鳴の背景信号を完全に抑圧でき、高い信号対雑音比を達成できるという特別な利点を有する。
励起式ラマン散乱SRSの技術は、パルス制御された、それぞれ異なる波長の2つの光フィールド(40MHzから100MHzの領域の周波数を有する)を、共焦点走査顕微鏡装置を介して検査すべきサンプルへ導波することを基礎としている。この場合、適切なビームガイド及びフォーカシングによって、2つの光フィールドが空間的にも時間的にもサンプル内で重なることが保証される。
2つの光フィールドのうち一方は、サンプル内で他方の光フィールドの相互作用を受ける前に、典型的にはキロヘルツ領域からメガヘルツ領域の周波数Ωで、強度変調もしくは周波数変調もしくは偏光変調される。サンプルを通過した後又はサンプルで反射された後、最初変調されていなかった第2の光フィールドが検出され、その周波数Ωでの変調振幅が測定される。当該変調振幅がSRS信号となる。例えば、波長の高いほうの光フィールドがいわゆる“ストークス”照明光束とされ、波長の低いほうの光フィールドがいわゆる“ポンピング”照明光束と称される。
例えば、ストークス照明光束を変調して、サンプルと相互作用した後のポンピング照明光束を検出することができる。このケースでは、生じる信号は、励起ラマン損失SRL(stimulated raman loss)と称される。その他のケース、すなわち、ポンピング照明光束のほうを最初に変調するケースでは、ストークス照明光束がサンプルとの相互作用の後に検出され、生じる信号は励起ラマン利得SRG(stimulated raman gain)と称される。SRLもSRGも現行のSRSプロセスで用いられており、どちらのプロセスの信号の情報内容もほぼ同一である。SRS画像を形成するための種々の変調プロセスのなかでは、強度変調が最も簡単でかつローバスト性の高い技術である。
ただし、光フィールドの一方のみが強度変調されるSRSプロセスには、きわめて薄いサンプルしか使用できないという実用上の問題がある。その原因は、焦点体積におけるきわめて強い光フィールドがサンプルの屈折率に影響するためである。こうした効果はKerr効果として知られている。したがって、上述した光フィールドが変調されると、その結果として、サンプルの屈折率も変調され、自己位相変調や時間変化するKerrレンズの形成などの種々の副次効果が生じてしまう。
こうした副次効果は、サンプルから出る検出すべき光フィールドの発散角の時間変調を生じさせる。集光光学系の開口数が照明光をフォーカシングするフォーカシング光学系の開口数よりも小さい場合、サンプルから出た検出光の時間変動成分は集光光学系では捉えられない。そのため、検出光束の発散角の変調は検出器で強度変調と認識され、(変調周波数が同じであったとしても)本来検出すべきSRS信号に重畳されてしまう。この重畳は、障害となる背景信号を発生させる。
こうした効果を克服するために、開口数の大きな集光光学系が使用される。しかし、このようにすると、高分解能のSRS画像形成で使用可能なサンプル厚さが強く制限される。この場合、数十μmマイクロメートル厚さの薄いサンプルプレートを製造しなければならない。このような現象の結果、長いサンプル準備時間が必要となり、高分解能のライブセルイメージングのための画像形成プロセスの使用に制限が生じる。
これらの欠点は、周波数変調SRS(FM‐SRS)や偏光変調SRS(PM‐SRS)には存在しない。しかし、ローバストなFM‐SRSの実行は技術的にきわめて複雑である。
また、偏光変調SRSにおいても、走査顕微鏡、特に共焦点走査顕微鏡を用いて、顕微鏡の照明光の光出力を1つもしくは複数のAOTFによって調整するか又はその照明を1つもしくは複数のAOTFによって一時的に遮断する技術を利用できないという実用上きわめて厄介な問題が存在する。なぜなら、例えばDE19829981A1から公知の走査顕微鏡のAOTFは、それぞれ1つずつの波長と定められた偏光状態とを有する照明光に対してしか作用しないからである。
したがって、本発明の課題は、照明の一時的中断及び/又は照明の光出力の調整の可能な走査顕微鏡によってコヒーレントラマン分光を実行することである。
この課題は、サンプルを、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束と、第1の直線偏光方向とこれとは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束とによって照明し、第1の直線偏光方向の照明光を第1の光路に沿って走行させ、第2の直線偏光方向の照明光を第2の光路に沿って走行させ、音響光学素子によって2つの光路を統合し、これにより、第1の直線偏光方向の照明光と第2の直線偏光方向の照明光とを同一線に統合して、サンプル照明のための共通の照明光路に到達させることを特徴とする方法により解決される。
本発明の別の課題は、照明の一時的中断及び/又は照明の光出力の調整が可能であって、かつ、コヒーレントラマン分光に基づくサンプル検査を実行できる装置、特に走査顕微鏡もしくは共焦点走査顕微鏡を提供することである。
この課題は、照明光が、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束と、切換装置、特に音響光学変調器又は電気光学変調器によって第1の直線偏光方向とこれとは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束とを含み、第1の直線偏光方向の照明光は第1の光路に沿って走行し、第2の直線偏光方向の照明光は第2の光路に沿って走行し、音響光学素子が2つの光路を統合し、これにより第1の直線偏光方向の照明光と第2の直線偏光方向の照明光とが同一線に統合されて、サンプル照明のための共通の照明光路に達することを特徴とする装置によって解決される。
本発明のさらなる課題は、照明の一時的中断が可能な、コヒーレントラマン分光に基づくサンプル検査を実行できる装置を迅速かつ効率的に製造できる手段、又は、既存の装置をこのようにレトロフィットできる手段を提供することである。
この課題は、第1の光路及び第2の光路の始点を定める偏光ビームスプリッタと、第1の光路及び第2の光路を統合する音響光学素子とを含むことを特徴とするモジュールによって解決される。
本発明は、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束が例えば迅速に中断可能、又は、再イネーブル可能となるという利点を有する。また、他の波長又は他の波長組み合わせへ迅速に切り換える手段も有利に得られる。この場合、特に、音響光学素子が大抵の場合に数マイクロ秒以内で切り換え可能であるという事実が活用される。
本発明によれば、さらに、音響光学素子によって第1の照明光束及び/又は第2の照明光束の光出力を調整及び/又は制御することができる。
本発明は、サンプルへの第1の照明光束及び/又は第2の照明光束の印加を音響光学素子によって一時的に中断できるという特別な利点を有する。このようにすれば、特に、サンプルへの不要な負荷、ひいては、サンプルの早期の変色を有効に回避できる。例えば、音響光学素子は、特には自動制御によって、照明光の検出が行われる場合のみ、又は、検査の前段階で例えばプレビュー画像のために必要となった場合にのみ、サンプルまでの光路をイネーブルするように構成可能である。
特に有利には、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束がサンプルのうち検査すべき領域外に位置する領域を照明してしまう場合、サンプルへの第1の照明光束及び/又は第2の照明光束の印加が、音響光学素子によって、特には自動的に、中断される。これに代えてもしくはこれに加えて、サンプルへの第1の照明光束及び/又は第2の照明光束の印加が、音響光学素子によって、特には自動的に、メアンダ状走査の折り返し領域及び/又は走査、特にメアンダ状走査の戻り経路において中断されるように構成してもよい。
特に、音響光学素子において、少なくとも1つの照明光束の屈曲によってサンプル照明のための照明光路への偏向を生じさせる少なくとも1つの機械的な波が伝搬するように構成可能である。
本発明はさらに、大きな開口数を有さない集光光学系を用いてサンプルの検査を行えるという特別な利点を有する。なぜなら、冒頭に言及した問題、特に検出光の発散角の時間変動の問題が、本発明の手段では発生しないからである。したがって、特に有利には、これまで検査可能であったサンプルよりも格段に厚いサンプルを検査することができる。
特に有利な実施形態によれば、音響光学素子において、第1の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第1の機械的な波が伝搬する。これに代えてもしくはこれに加えて、第2の照明光束が第1の直線偏光方向を有する場合、この第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第2の機械的な波を伝搬させてもよい。さらに、これに代えてもしくはこれに加えて、有利には、第2の照明光束が第2の直線偏光方向を有する場合、この第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第3の機械的な波を伝搬させることもできる。
特に有利には、音響光学素子は少なくとも1つのAOTF(音響光学チューナブルフィルタ)を含み、このAOTF内を1つもしくは複数の機械的な波が伝搬する。
こうした音響光学素子の機能は、主として、入力される照明光束と1つもしくは複数の機械的な波との相互作用に基づく。音響光学素子はふつう、電気変換器(技術文献ではしばしばトランスデューサと称される)が取り付けられたいわゆる音響光学結晶から成っている。好ましくは、変換器は、圧電材料と、その上方及び下方に配置される電極とを含む。典型的には30MHzから800MHzの領域の無線周波数を電極に電気的に印加することによって圧電材料が発振し、これにより音響的な波すなわち音波が発生し、発生後に結晶を通過する。大抵の場合、当該音波は、反対側の結晶面の光学的な相互作用領域を通過した後に吸収されるか又は反射される。
音響光学結晶は発生音波が結晶の光学特性を変化させることを特徴としており、ここでは、音波によって一種の光学格子又はこれと同等の光活性構造体、例えばホログラムが誘導される。結晶を通して入射してくる光は光学格子の箇所で屈折する。したがって、光は種々の屈折次数で種々の屈折方向へ偏向される。なお、全ての入射光を、程度の差はあるにせよ波長から独立に制御する音響光学素子も存在する。その例として、AOM,AOD及び周波数シフタなどの素子を挙げておく。また、例えば入射する無線周波数に依存して選択的に個々の波長に作用する素子(AOTFなど)も存在する。音響光学素子は、二酸化テルルなどの複屈折結晶から成ることが多く、特に光の入射方向及び偏光状態に対する結晶軸の位置によって各素子の光学的作用が定められる。
特に、音響光学ビーム結合器においてAOTFなどが用いられる場合、機械的な波は、所望の照明光波長及び所望の偏光状態の光について正確にブラッグ条件が満足されるように完全に定められた周波数を有さなければならない。ブラッグ条件が満足されていない光は、こうした音響光学素子において機械的な波によっては偏向されない。
特に、第1の直線偏光方向は結晶の複屈折特性に関する正規の光の直線偏光方向であってよく、及び/又は、第2の直線偏光方向は結晶の複屈折特性に関する非正規の光の直線偏光方向であってよく、又は、逆であってもよい。特には、これに代えてもしくはこれに加えて、第1の直線偏光方向もしくは第2の直線偏光方向が、機械的な波の伝搬方向と入射する照明光束の伝搬方向とによって定められる平面に配置される。
本発明の特に有利な実施形態では、まず、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束を同一線に統合した1次照明光束が形成される。こうした1次照明光束は、例えば、第1の照明光束と、統合部の前方の、空間的に第1の照明光束から分離された光路を通過してくる第2の照明光束とを統合することにより形成される。分離された光路には、直線偏光方向を切り換える素子、例えば電気光学変換器もしくは音響光学変換器が配置される。
ついで、1次照明光束は、直線偏光状態に依存して、特に偏光ビームスプリッタにより、空間的に分割され、それぞれ異なる直線偏光成分が相互に別個に第1の光路と第2の光路とへ偏向される。こうした手法は、第1の直線偏光方向の照明光が音響光学素子の第1の入力側へ入力可能となる一方、第2の直線偏光方向の照明光が音響光学素子の第1の入力側とは異なる第2の入力側、特には第1の入力側から空間的に分離された第2の入力側へ入力可能となるという利点を有する。
特に、それぞれ異なる直線偏光成分は、そのつど少なくとも1つの機械的な波がいずれかの成分に作用するように入力される。これにより、各成分は屈折によって共通の照明光路へ偏向され、そこで各成分が同一線に統合されて走行する。
2次元もしくは3次元の画像データを記録するために、サンプルの少なくとも一部の領域が第1の照明光束及び第2の照明光束によって走査され、及び/又は、第1の照明光束の焦点と第2の照明光束の焦点とがビーム偏向装置を用いて共通にサンプルの上方へ又はサンプルを通して移動され、サンプルから出る検出光が検出される。同一線に統合された照明光束を共通に偏向することにより、照明光束の焦点がサンプルにおいて空間的に重なることが保証される。
特に有利な実施形態では、少なくとも1つの照明光束、すなわち、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束がパルス制御される。特に、第1の照明光束及び第2の照明光束が同じパルスシーケンス周波数でパルス制御されるように構成できる。この手段は特に、第1の照明光パルスと第2の照明光パルスとがサンプルにおいて時間的に重なるケースで必要となる。
好ましくは、第1の照明光束のパルスシーケンス周波数及び/又は第2の照明光束のパルスシーケンス周波数は、40MHzから100MHzの領域にあり、特には80MHzである。
本発明の装置は、例えば、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束を含む1次照明光束を形成する少なくとも1つの光源を有する。第1の照明光束及び/又は第2の照明光束は、例えばモード結合型パルスレーザによって形成できる。この種のパルスレーザの後方には、波長制御素子(少なくとも一方の照明光束の波長を制御する素子)を接続できる。また、第1の照明光束及び/又は第2の照明光束は、白色光源の一部であるいわゆるフォトニックファイバ又はいわゆるテーパードファイバに由来するものであってもよい。
特にサンプルでのパルスの時間的重なりを保証するために、本発明の特に有利な実施形態では、第1の光路に沿って走行する第1の直線偏光方向の照明光が第1の照明光パルス列を有し、第2の光路に沿って走行する第2の直線偏光方向の照明光が第2の照明光パルス列を有し、第2の照明光パルス列に対する第1の照明光パルス列の位相が特にはゼロへ調整及び/又は制御されるように構成される。当該位相は、例えば第1の光路及び/又は第2の光路の長さを変化させることによって調整又は制御される。
例えば、第2の照明光パルス列に対する第1の照明光パルス列の位相を調整する位相調整手段を設けることができる。特には、こうした位相調整手段の一部として、第1の光路に、第1の光路の長さを調整する第1の手段を配置できる。これに代えてもしくはこれに加えて、第2の光路に、第2の光路の長さを調整する少なくとも1つの第2の手段を配置してもよい。
特に有利な実施形態によれば、本発明の装置は、上記位相を設定された値もしくは設定可能な値へ制御する制御回路を有する。特に、位相(特にサンプルでの共通の焦点領域に対する位相)をゼロへ制御する制御回路(位相制御回路)を設けることもできる。
本発明の方法の簡単な構成として、サンプルから出た検出光から得られた検出信号に基づき、複数の照明光パルスの充分な時間的重なりが達成されているか否かを確認することができる。これに代えてもしくはこれに加えて、上記時間的重なりの尺度量を、適切なセンサ、例えば2光子吸収検出器によって求めることもできる。この場合、特に、共通の照明光路を伝搬する照明光の一部が空間的に分割され、センサへ案内される。このようにすれば、寄生的に、つまりサンプル検査中にも、複数の照明光パルスの時間的重なりを検査及び監視できる。
センサ及び位相調整手段の双方とも、有利には、上述した制御回路の構成要素であってよい。特には、センサからの信号を受信して調整信号を位相調整手段へ出力する制御電子回路が制御回路の一部であるように構成できる。
特に、コヒーレントラマン分光によるサンプル検査を実行するため、及び/又は、顕微鏡サンプルの少なくとも一部のラマン結像、特にSRS結像を形成するために、例えば、第1の照明光束をストークス照明光束として作用させ、第2の照明光束をポンピング照明光束として作用させることができる。これに代えて、第2の照明光束をストークス照明光束として作用させ、第1の照明光束をポンピング照明光束として作用させてもよい。
この場合、第2の照明光束の直線偏光状態を、10MHzから30MHzの領域の周波数、特に10MHzから20MHzの領域の周波数、特に20MHzの周波数で切り換えると、特に確実かつ正確なサンプル検査が可能である。なお、第2の照明光束の直線偏光状態が第1の照明光束及び/又は第2の照明光束のパルスシーケンス周波数よりも小さい周波数で切り換えられると特に有利である。
上述したように、本発明の装置の製造乃至場合によりレトロフィットを簡単に行えるモジュールが提供されると有利である。当該モジュールは、好ましくは、顕微鏡、特に共焦点走査顕微鏡のビーム路に配置可能であって、自身を顕微鏡の他の要素に対して相対的にアライメントするアライメント手段を備えるように構成される。好ましくは、モジュールの各光学素子は予めアライメントされるので、当該モジュール全体を顕微鏡のビーム路に対して調整するだけでよい。
特別な構成として、モジュールは、第1の光路及び第2の光路の始点を定める偏光ビームスプリッタを有する。1次照明光束は、上述したように、偏光ビームスプリッタにより直線偏光状態に依存して空間的に分割され、それぞれ異なる直線偏光成分が相互に別個に第1の光路と第2の光路とへ偏向される。また、第1の光路と第2の光路とを再統合する音響光学素子を設けて、照明光束とその成分とのサンプルでの空間的重畳が可能となるようにしてもよい。
特に有利な実施形態では、モジュールは、第1の光路にこの第1の光路の長さを調整する第1の手段を含み、及び/又は、第2の光路にこの第2の光路の長さを調整する少なくとも1つの第2の手段を含む。少なくとも1つのこうした手段により、第2の光路に沿って伝搬するパルス列に対する、第1の光路に沿って伝搬するパルス列の位相を調整することができる。
なお、モジュールは、特には、第2の光路を伝搬するパルス列に対する、第1の光路を伝搬するパルス列の位相を制御する制御装置、特に電子制御装置を含むことができる。
モジュールは、有利には、第1の光路に沿って伝搬する第1の照明光パルスと第2の光路に沿って伝搬する第2の照明光パルスとの時間的重なりの尺度量を求めるセンサ、例えば2光子吸収検出器を含むことができる。
本発明の対象を概略的に図示し、図に即して以下に説明する。ここで、同様の機能を有する要素には同じ参照番号を付してある。
走査顕微鏡として構成された本発明の装置の一実施形態を概略的に示す図である。 制御回路を備えた本発明の装置の一実施形態を概略的に示す図である。
図1には、走査顕微鏡として構成された、本発明のサンプル1を検査する装置の一実施形態が概略的に示されている。ただし、わかりやすくするために、サンプルから出た検出光及びこれを検出する検出部は示さず、サンプル照明部のみを示してある。
走査顕微鏡は第1の光源2を有しており、この第1の光源2は、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束3をパルス制御によって形成する。走査顕微鏡はさらに第2の光源4を有しており、この第2の光源4は、切換装置6、特に音響光学変調器もしくは電気光学変調器によって第1の直線偏光方向とこれとは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束5をパルス制御によって形成する。
第2の照明光束5は、偏向鏡7によって偏向された後、ビーム結合器8によって第1の照明光束3と統合され、1次照明光束9となる。
続いて1次照明光束9が直線偏光状態に依存して偏光ビームスプリッタ10により空間的に分割され、それぞれ異なる直線偏光成分13,14が互いに別個に第1の光路11と第2の光路12とへ偏向される。第1の直線偏光方向の第1の成分13は第1の光路11に沿って伝搬し、第2の直線偏光方向の第2の成分14は第2の光路12に沿って伝搬する。
走査顕微鏡は、光路11,12を統合する音響光学素子15を含んでおり、これにより、第1の直線偏光方向の第1の成分13と第2の直線偏光方向の第2の成分14とが同一線に統合されて、サンプル1を照明するための共通の照明光路16へ達する。照明光路16には、照明光をサンプル1上へ又はその内部へフォーカシングする対物レンズ17と、照明光の焦点をサンプル1の上方へ又はサンプル1を通して案内するビーム偏向装置18とが配置されている。
音響光学素子15はAOTF(音響光学チューナブルフィルタ)として構成されており、圧電音波発生器20が配置された光学結晶19を含む。圧電音波発生器20にはそれぞれ異なる3つの電気的な高周波(HF周波)が印加され、それぞれ周波数の異なる3つの機械的な波、すなわち、光学結晶19内を同時に伝搬する第1の機械的な波及び第2の機械的な波及び第3の機械的な波が形成される。ただしこのことは図示されていない。
第1の機械的な波の周波数は、第1の照明光束3の屈曲によってサンプル1を照明するための照明光路への偏向が生じるように選定されている。第2の機械的な波の周波数は、第2の照明光束5が第1の直線偏光方向を有する場合、第2の照明光束5の屈曲によってサンプル1を照明するための照明光路への偏向が生じるように選定されている。第3の機械的な波の周波数は、第2の照明光束5が第2の直線偏光方向を有する場合、第2の照明光束5の屈曲によってサンプル1を照明するための照明光路への偏向が生じるように選定されている。
ビームガイドのみに用いられる複数の偏向鏡7のほか、第1の光路11には、第1の光路11の長さを調整する第1の手段21が配置されている。第1の光路11の長さを調整する第1の手段21は、所定の傾角を有する第1の二重鏡22を含み、この第1の二重鏡22は(図示されていない)移動テーブル上で移動可能に支承されている。第1の二重鏡22を移動させることにより、第1の光路11の長さを変化させることができる。第2の光路12には、ビームガイドのみに用いられる偏向鏡7のほか、第2の光路12の長さを調整する第2の手段23が配置されている。第2の光路12の長さを調整する第2の手段23は、所定の傾角を有する第2の二重鏡24を含み、この第2の二重鏡24は(図示されていない)移動テーブル上で移動可能に支承されている。第2の二重鏡24を移動させることにより、第2の光路12の長さを変化させることができる。
第1の手段21及び第2の手段23は、第2の光路12に沿って伝搬する第2の成分14の第2の照明光パルス列に対する、第1の光路11に沿って伝搬する第1の成分13の第1の照明光パルス列の位相を調整する、位相調整手段25の構成要素である。
図2には、制御回路を備えた本発明の装置の実施形態が概略的に示されている。ここでの制御回路は、第2の光路12に沿って伝搬する第2の成分14の第2の照明光パルス列に対する、第1の光路11に沿って伝搬する第1の成分13の第1の照明光パルス列の位相を制御する。
当該制御回路は、第1の照明光パルスと第2の照明光パルスとの時間的重なりの尺度量を求めるセンサ26、好ましくは2光子吸収検出器として構成されるセンサ26を含む。ビームスプリッタ28により、音響光学素子15によって統合された照明光からその一部が分割され、センサ26へ供給される。当該センサは、測定された位相の実際値を表す電気信号を制御電子回路27へ伝送し、この制御電子回路27が、センサ信号を考慮して、結果として所望の位相、好ましくは位相ゼロが生じるように、調整値を位相調整手段25へ出力する。
本発明を特定の実施形態に即して説明した。同一の要素もしくは同様の機能を有する要素には大抵の場合同じ参照番号を用いている。ただしもちろん、以下に挙げる特許請求の範囲の権利範囲を逸脱することなく、種々の変更乃至修正を行うことができる。

Claims (33)

  1. サンプルの検査方法であって、
    サンプルに照明光を印加して、該サンプルから出る検出光を検出器へ偏向し、
    前記照明光を、音響光学素子を通して偏向し、該音響光学素子によって前記サンプルへの前記照明光の印加を一時的に中断可能にする、方法において、
    前記サンプルを、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束と、前記第1の直線偏光方向と該第1の直線偏光方向とは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束と、によって照明し、
    前記第1の直線偏光方向の照明光を第1の光路に沿って走行させ、
    前記第2の直線偏光方向の照明光を第2の光路に沿って走行させ、
    前記音響光学素子によって前記第1の光路と前記第2の光路とを統合し、これにより、前記第1の直線偏光方向の照明光と前記第2の直線偏光方向の照明光とを同一線に統合して、サンプル照明のための共通の照明光路へ到達させる、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記音響光学素子において、少なくとも1つの前記照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向を生じさせる、少なくとも1つの機械的な波を伝搬させる、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記音響光学素子において、
    a.前記第1の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第1の機械的な波を伝搬させ、及び/又は、
    b.前記第2の照明光束が前記第1の直線偏光方向を有する場合、前記第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第2の機械的な波を伝搬させ、及び/又は、
    c.前記第2の照明光束が前記第2の直線偏光方向を有する場合、前記第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第3の機械的な波を伝搬させる、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記音響光学素子は少なくとも1つのAOTF(音響光学チューナブルフィルタ)を含み、該AOTF内を1つもしくは複数の機械的な波が伝搬する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束を同一線に統合したものを含む1次照明光束を、直線偏光状態に依存して、特に偏光ビームスプリッタにより、空間的に分割し、
    それぞれ異なる直線偏光成分を相互に別個に前記第1の光路と前記第2の光路とへ偏向する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. a.前記サンプルの少なくとも一部の領域を前記第1の照明光束及び前記第2の照明光束によって走査し、及び/又は、
    b.前記第1の照明光束及び前記第2の照明光束の焦点を、ビーム偏向装置を用いて、前記サンプルの上方へ又は前記サンプルを通して移動させ、前記サンプルから出る検出光を検出する、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. a.前記サンプルへの前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の印加を、前記音響光学素子によって一時的に中断する、及び/又は、
    b.前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束がサンプルのうち検査すべき領域外に位置する領域を照明してしまう場合、前記サンプルへの前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の印加を、前記音響光学素子によって、特には自動的に、中断する、又は、
    c.前記サンプルへの前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の印加を、前記音響光学素子によって、特には自動的に、メアンダ状走査の折り返し領域及び/又は戻り経路において中断する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記音響光学素子によって、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の光出力を調整及び/又は制御する、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. a.前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束をパルス制御する、及び/又は、
    b.前記第1の照明光束及び前記第2の照明光束を同じパルスシーケンス周波数でパルス制御する、及び/又は、
    c.前記第1の照明光束のパルスシーケンス周波数及び/又は前記第2の照明光束のパルスシーケンス周波数は、40MHzから100MHzの領域にあり、特には80MHzである、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記第1の光路に沿って走行する前記第1の直線偏光方向の照明光は、第1の照明光パルス列を有し、前記第2の光路に沿って走行する前記第2の直線偏光方向の照明光は、第2の照明光パルス列を有し、
    a.前記第2の照明光パルス列に対する前記第1の照明光パルス列の位相を調整及び/又は制御する、又は、
    b.前記第2の照明光パルス列に対する前記第1の照明光パルス列の位相をゼロへ調整及び/又は制御する、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. a.前記第1の光路の長さ及び/又は前記第2の光路の長さを変化させることにより、前記位相を調整もしくは制御する、及び/又は、
    b.前記第1の光路に、前記第1の光路の長さを調整する第1の手段を配置し、及び/又は、前記第2の光路に、前記第2の光路の長さを調整する少なくとも1つの第2の手段を配置し、前記第1の手段及び/又は前記第2の手段は、位相を制御する制御回路の一部である、
    請求項10記載の方法。
  12. a.前記位相を、統合された照明光の少なくとも一部を特に寄生的に受信するセンサによって、特に2光子吸収検出器によって、検出する、及び/又は、
    b.前記位相を、位相を制御する制御回路の一部であるセンサによって検出する、
    請求項10又は11記載の方法。
  13. a.前記第2の照明光束の直線偏光状態を、10MHzから30MHzの領域の周波数、特に10MHzから20MHzの領域の周波数、特に20MHzの周波数で切り換える、及び/又は、
    b.前記第2の照明光束の直線偏光状態を、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束のパルスシーケンス周波数よりも小さい周波数で切り換える、
    請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. a.コヒーレントラマン分光によるサンプル検査を行うため、及び/又は、顕微鏡サンプルの少なくとも一部のラマン結像、特にSRS結像を形成するために、前記第1の照明光束をストークス照明光束として用い、前記第2の照明光束をポンピング照明光束として用いる、又は、
    b.コヒーレントラマン分光によるサンプル検査を行うため、及び/又は、顕微鏡サンプルの少なくとも一部のラマン結像、特にSRS結像を形成するために、前記第2の照明光束をストークス照明光束として用い、前記第1の照明光束をポンピング照明光束として用いる、
    請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の方法を実行する装置、特に走査顕微鏡。
  16. サンプルを検査する装置、特に走査顕微鏡又は共焦点走査顕微鏡であって、
    サンプルに照明光が印加されて、該サンプルから出る検出光が検出器へ偏向され、
    前記照明光が音響光学素子を通して偏向され、該音響光学素子によって前記サンプルへの前記照明光の印加が一時的に中断可能となる、装置において、
    前記照明光は、第1の直線偏光方向を有する第1の照明光束と、切換装置、特に音響光学変調器又は電気光学変調器によって前記第1の直線偏光方向と該第1の直線偏光方向とは異なる第2の直線偏光方向との間で連続的に切り換えられる直線偏光方向を有する第2の照明光束と、を含み、
    前記第1の直線偏光方向の照明光は、第1の光路に沿って走行し、
    前記第2の直線偏光方向の照明光は、第2の光路に沿って走行し、
    前記音響光学素子が各光路を統合し、これにより、前記第1の直線偏光方向の照明光と前記第2の直線偏光方向の照明光とが同一線に統合されて、サンプル照明のための共通の照明光路に達する、
    ことを特徴とする装置。
  17. 前記音響光学素子において、少なくとも1つの前記照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向を生じさせる少なくとも1つの機械的な波が伝搬する、
    請求項16記載の装置。
  18. 前記音響光学素子において、
    a.前記第1の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第1の機械的な波が伝搬し、及び/又は、
    b.前記第2の照明光束が前記第1の直線偏光方向を有する場合、該第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第2の機械的な波が伝搬し、及び/又は、
    c.前記第2の照明光束が前記第2の直線偏光方向を有する場合、該第2の照明光束の屈曲によってサンプル照明のための前記照明光路への偏向が生じるように選定された周波数を有する第3の機械的な波が伝搬する、
    請求項16又は17記載の装置。
  19. 前記音響光学素子は少なくとも1つのAOTF(音響光学チューナブルフィルタ)を含み、該AOTF内を1つもしくは複数の機械的な波が伝搬する、
    請求項16から18までのいずれか1項記載の装置。
  20. 前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束を含む1次照明光束を形成する少なくとも1つの光源が設けられており、
    偏光ビームスプリッタにより、前記1次照明光束が直線偏光状態に依存して空間的に分割され、それぞれ異なる直線偏光成分が相互に別個に前記第1の光路と前記第2の光路とへ偏向される、
    請求項16から19までのいずれか1項記載の装置。
  21. a.前記サンプルを走査するために前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束を偏向するビーム偏向装置が設けられている、及び/又は、
    b.ビーム偏向装置によって、前記第1の照明光束及び前記第2の照明光束の焦点を、前記サンプルの上方へ又は前記サンプルを通して移動させ、前記サンプルから出る検出光を検出する、
    請求項16から20までのいずれか1項記載の装置。
  22. a.サンプルに照明光が印加されない場合、前記音響光学素子によって、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束が、特には自動的に、中断される、及び/又は、
    b.前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束が、サンプルのうち検査すべき領域外、特には予め定められた領域外に位置する領域を照明してしまう場合、前記音響光学素子によって、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束が、特には自動的に、中断される、及び/又は、
    c.前記音響光学素子によって、前記サンプルへの前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の印加が、特には自動的に、メアンダ状走査の折り返し領域及び/又は戻り経路において中断される、
    請求項16から21までのいずれか1項記載の装置。
  23. 前記音響光学素子によって、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束の光出力が調整可能及び/又は制御可能となる、
    請求項16から22までのいずれか1項記載の装置。
  24. a.前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束がパルス制御される、及び/又は、
    b.前記第1の照明光束及び前記第2の照明光束が同じパルスシーケンス周波数でパルス制御される、及び/又は、
    c.前記第1の照明光束のパルスシーケンス周波数及び/又は前記第2の照明光束のパルスシーケンス周波数が40MHzから100MHzの領域にあり、特には80MHzである、
    請求項16から23までのいずれか1項記載の装置。
  25. 前記第1の光路に沿って走行する前記第1の直線偏光方向の照明光は、第1の照明光パルス列を有し、前記第2の光路に沿って走行する前記第2の直線偏光方向の照明光は、第2の照明光パルス列を有し、
    a.前記第2の照明光パルス列に対する前記第1の照明光パルス列の位相が位相調整手段によって調整可能及び/又は制御可能である、又は、
    b.前記第2の照明光パルス列に対する前記第1の照明光パルス列の位相がゼロへ調整可能及び/又は制御可能である、
    請求項16から24までのいずれか1項記載の装置。
  26. 前記位相調整手段の一部として、前記第1の光路に該第1の光路の長さを調整する第1の手段が配置されており、及び/又は、前記第2の光路に該第2の光路の長さを調整する少なくとも1つの第2の手段が配置されている、
    請求項25記載の装置。
  27. a.前記位相を設定された値もしくは設定可能な値へ制御する制御回路が設けられている、及び/又は、
    b.前記位相をゼロへ制御する制御回路が設けられている、
    請求項25又は26記載の装置。
  28. a.統合された照明光の少なくとも一部を特に寄生的に受信するセンサ、特に2光子吸収検出器が、前記制御回路の構成要素である、及び/又は、
    b.位相調整手段が前記制御回路の構成要素である、及び/又は、
    c.センサからの信号を受信して調整信号を位相調整手段へ出力する制御電子回路が前記制御回路の構成要素である、
    請求項27記載の装置。
  29. a.前記第2の照明光束の直線偏光状態が、10MHzから30MHzの領域の周波数、特に10MHzから20MHzの領域の周波数、特に20MHzの周波数で切り換えられる、及び/又は、
    b.前記第2の照明光束の直線偏光状態が、前記第1の照明光束及び/又は前記第2の照明光束のパルスシーケンス周波数よりも小さい周波数で切り換えられる、
    請求項16から28までのいずれか1項記載の装置。
  30. a.コヒーレントラマン分光によるサンプル検査を行うため、及び/又は、顕微鏡サンプルの少なくとも一部のラマン結像を形成するために、前記第1の照明光束がストークス照明光束として作用し、前記第2の照明光束がポンピング照明光束として作用する、又は、
    b.コヒーレントラマン分光によるサンプル検査を行うため、及び/又は、顕微鏡サンプルの少なくとも一部のラマン結像を形成するために、前記第2の照明光束がストークス照明光束として作用し、前記第1の照明光束がポンピング照明光束として作用する、
    請求項16から29までのいずれか1項記載の装置。
  31. 請求項16から30までのいずれか1項記載の装置を製造するためのモジュールにおいて、
    該モジュールは、第1の光路及び第2の光路の始点を定める偏光ビームスプリッタと、前記第1の光路及び前記第2の光路を統合する音響光学素子と、を含む、
    ことを特徴とするモジュール。
  32. a.前記第1の光路に該第1の光路の長さを調整する第1の手段が配置されており、及び/又は、前記第2の光路に該第2の光路の長さを調整する少なくとも1つの第2の手段が配置されている、及び/又は、
    b.前記第2の光路を伝搬するパルス列に対する、前記第1の光路を伝搬するパルス列の位相を制御する制御装置が設けられている、
    請求項31記載のモジュール。
  33. 前記モジュールは、前記第1の光路に沿って伝搬する第1の照明光パルスと前記第2の光路に沿って伝搬する第2の照明光パルスとの時間的重なりの尺度量を求めるセンサ、特に2光子吸収検出器を含む、
    請求項31又は32記載のモジュール。
JP2016539530A 2013-09-03 2014-09-03 偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡 Active JP6526678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013217499 2013-09-03
DE102013217499.3 2013-09-03
DE102013227108.5A DE102013227108A1 (de) 2013-09-03 2013-12-23 Vorrichtung und Verfahren zum Untersuchen einer Probe
DE102013227108.5 2013-12-23
PCT/EP2014/068751 WO2015032823A1 (de) 2013-09-03 2014-09-03 Rastermikroskop mit polarisierter probenbeleuchtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534354A true JP2016534354A (ja) 2016-11-04
JP6526678B2 JP6526678B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=52470512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539530A Active JP6526678B2 (ja) 2013-09-03 2014-09-03 偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9909976B2 (ja)
EP (1) EP3042239B1 (ja)
JP (1) JP6526678B2 (ja)
CN (1) CN105683818B (ja)
DE (1) DE102013227108A1 (ja)
WO (1) WO2015032823A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532904A (ja) * 2013-09-03 2016-10-20 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 顕微鏡及び顕微鏡用の音響光学ビームコンバイナ
WO2020195154A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 有限会社セレンディップ研究所 像データの取得方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371626B2 (en) * 2016-08-17 2019-08-06 Kla-Tencor Corporation System and method for generating multi-channel tunable illumination from a broadband source
CN107036972B (zh) * 2016-10-21 2019-07-02 华南师范大学 一种各向异性物质的双模成像方法及装置
DE102018110109A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikanordnung und Verfahren zur Lichtstrahlformung für ein Lichtmikroskop
CN108681093A (zh) * 2018-08-13 2018-10-19 广州光智科技有限公司 双光束激光准直系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208912A (ja) * 1993-12-17 1995-08-11 Philips Electron Nv 放射源ユニット及びこれを用いる装置
US20010028031A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Johann Engelhardt Apparatus for combining light and confocal scanning microscope
US20010038728A1 (en) * 1999-12-23 2001-11-08 Taylor Henry F. Guided wave electrooptic and acoustooptic tunable filter apparatus and method
JP2005031678A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Carl Zeiss Jena Gmbh レーザ走査型顕微鏡における照明光線を捕捉するための配置およびその方法
US20080068709A1 (en) * 2006-07-28 2008-03-20 Bernhard Zimmermann Method and arrangement for the controlled actuation of a microscope, in particular of a laser scanning microscope
US20100046039A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 President And Fellows Of Harvard College Microscopy imaging system and method employing stimulated raman spectroscopy as a contrast mechanism
JP2011158413A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Olympus Corp レーザ顕微鏡装置
JP2011191496A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Olympus Corp 光源装置およびレーザ走査型顕微鏡装置
WO2011154501A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Acousto-optical system, microscope and method of use of the acousto-optical system
US20130162994A1 (en) * 2010-06-22 2013-06-27 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods providing efficient detection of back-scattered illumination in modulation transfer microscopy or micro-spectroscopy

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644018A (en) * 1970-03-24 1972-02-22 Robotron Veb K Doubly refracting crystal arrangement for reducing apertural defects
DE19829981C2 (de) 1998-07-04 2002-10-17 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur konfokalen Mikroskopie
SE9804551D0 (sv) * 1998-12-28 1998-12-28 Amersham Pharm Biotech Ab Arrangements useful for measurement and a measuring method that may utilize the arrangements
DE10324478B3 (de) * 2003-05-30 2004-12-09 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln der Lichtleistung eines Lichtstrahles und Scanmikroskop
DE10356826B4 (de) * 2003-12-05 2021-12-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Rastermikroskop
JP2006202352A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sony Corp 原盤製造装置、原盤製造方法、光記録媒体
JP2008529062A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ オフィス オブ テクノロジー アンド トレードマーク ライセンシング 非線形振動分光法および顕微鏡法のための2周波出力を提供する同調可能な光パラメトリック発振器レーザシステムを提供するシステムおよび方法
DE102007028337B4 (de) * 2007-06-15 2019-08-29 Leica Microsystems Cms Gmbh Strahlvereiniger und eine Lichtquelle mit einem derartigen Strahlvereiniger
US8629980B2 (en) * 2009-06-03 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical microscope and optical instrumentation
US8610996B2 (en) * 2010-05-06 2013-12-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Tunable multiple laser pulse scanning microscope and method of operating the same
DE102010033722A1 (de) * 2010-08-07 2012-02-09 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Anordnung und/oder Verfahren zur Eliminierung unerwünschter Strahlungsanteile aus detektiertem Licht von einer beleuchteten Probe
DE102010047353A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Laser-Scanning-Mikroskop mit umschaltbarer Betriebsweise
WO2012069612A2 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Fianium Limited Optical systems
CN102116929B (zh) * 2011-01-30 2013-03-27 中国科学院西安光学精密机械研究所 高速宽视场相干反斯托克斯拉曼散射显微系统及方法
JP2012237714A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sony Corp 非線形ラマン分光装置、顕微分光装置及び顕微分光イメージング装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208912A (ja) * 1993-12-17 1995-08-11 Philips Electron Nv 放射源ユニット及びこれを用いる装置
US20010038728A1 (en) * 1999-12-23 2001-11-08 Taylor Henry F. Guided wave electrooptic and acoustooptic tunable filter apparatus and method
US20010028031A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Johann Engelhardt Apparatus for combining light and confocal scanning microscope
JP2001324679A (ja) * 2000-04-04 2001-11-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 光結合装置
JP2005031678A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Carl Zeiss Jena Gmbh レーザ走査型顕微鏡における照明光線を捕捉するための配置およびその方法
US20080068709A1 (en) * 2006-07-28 2008-03-20 Bernhard Zimmermann Method and arrangement for the controlled actuation of a microscope, in particular of a laser scanning microscope
US20100046039A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 President And Fellows Of Harvard College Microscopy imaging system and method employing stimulated raman spectroscopy as a contrast mechanism
JP2010048805A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 President & Fellows Of Harvard College 誘導ラマン分光を対比機構として利用する顕微撮像システム及び方法
JP2011158413A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Olympus Corp レーザ顕微鏡装置
JP2011191496A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Olympus Corp 光源装置およびレーザ走査型顕微鏡装置
WO2011154501A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Acousto-optical system, microscope and method of use of the acousto-optical system
US20130162994A1 (en) * 2010-06-22 2013-06-27 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods providing efficient detection of back-scattered illumination in modulation transfer microscopy or micro-spectroscopy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532904A (ja) * 2013-09-03 2016-10-20 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 顕微鏡及び顕微鏡用の音響光学ビームコンバイナ
WO2020195154A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 有限会社セレンディップ研究所 像データの取得方法
US11810324B2 (en) 2019-03-28 2023-11-07 Serendip Research Image data obtaining method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526678B2 (ja) 2019-06-05
WO2015032823A1 (de) 2015-03-12
EP3042239B1 (de) 2023-05-31
US9909976B2 (en) 2018-03-06
DE102013227108A1 (de) 2015-03-05
US20160223457A1 (en) 2016-08-04
CN105683818B (zh) 2019-10-22
CN105683818A (zh) 2016-06-15
EP3042239A1 (de) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453266B2 (ja) 顕微鏡および顕微鏡検査法
JP6526678B2 (ja) 偏光式のサンプル照明部を備えた走査顕微鏡
JP4573528B2 (ja) 光学装置及び走査顕微鏡
JP5918658B2 (ja) 光学装置
JP6530405B2 (ja) ビームコンバイナ、音響光学ビームコンバイナ、光源、顕微鏡及び使用
JP2005345614A (ja) レーザ顕微鏡
JP6538694B2 (ja) 走査顕微鏡及び該走査顕微鏡のための音響光学メインビームスプリッタ
JP2015102505A (ja) 光計測装置及び光計測方法
EP2827180B1 (en) Scanning optical microscope
KR20210151709A (ko) 간섭-산란 현미경
JP6036684B2 (ja) 非線形顕微鏡及び非線形観察方法
US6888118B2 (en) Method, apparatus and scanning microscope with means for stabilizing the temperature of optical components
JP6632531B2 (ja) 照明光の焦点の形状を変える部材を有する顕微鏡
CN105765437A (zh) 具有声光设备的显微镜
KR102105814B1 (ko) 레이저 공간 변조 초고분해능 광학 현미경
KR101240146B1 (ko) 갈바노 미러를 이용한 파장 스캐닝 방식의 공초점 분광 현미경
US10132681B2 (en) Noise reduction apparatus and detection apparatus including the same
JP7000117B2 (ja) ノイズ低減装置およびそれを有する検出装置
CN112630203B (zh) 一种高次谐波共聚焦探测系统
JPH04269644A (ja) 光エコー顕微鏡
JPH05273130A (ja) 光エコー顕微鏡
JP2011033585A (ja) 観察方法および観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180813

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250