JP2016533614A - 電圧‐光変換デバイス - Google Patents

電圧‐光変換デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016533614A
JP2016533614A JP2016519350A JP2016519350A JP2016533614A JP 2016533614 A JP2016533614 A JP 2016533614A JP 2016519350 A JP2016519350 A JP 2016519350A JP 2016519350 A JP2016519350 A JP 2016519350A JP 2016533614 A JP2016533614 A JP 2016533614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
layer
voltage
light conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581573B2 (ja
Inventor
ソーレン ハルトマン
ソーレン ハルトマン
メーク レキットケ
メーク レキットケ
ピーター ガイスバータス マリア クルアイト
ピーター ガイスバータス マリア クルアイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OLEDworks GmbH
Original Assignee
OLEDworks GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OLEDworks GmbH filed Critical OLEDworks GmbH
Publication of JP2016533614A publication Critical patent/JP2016533614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581573B2 publication Critical patent/JP6581573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、基板2上の構造化された導電層3と、封止部の一部であり、層縁を含む、更なる層60とを含む、OLED等の電圧‐光変換デバイス1に関する。導電層は、層縁に近い縁領域70において構造縁10を含み、構造縁の少なくとも一部分は、層縁に対して垂直でない。縁領域において、構造縁の少なくとも一部分が層縁に対して垂直でないので、更なる層を作製するための作製工程の間、当初は液体の層材料の構造縁に沿った起こり得る流れは、液体材料が望ましい層縁の比較的近くに留まるように向けられ、すなわち、液体材料は、より良好に局所的に限定され得る。

Description

本発明は、有機発光デバイス(OLED)又は有機光起電デバイス(OPVD)等の電圧‐光変換デバイスに関する。更に、本発明は、電圧‐光変換デバイスの基板に関する。
OLEDは、通常、第1の電極を形成する、ガラス基板上の構造化されたITO層を含み、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置される有機発光材料とを更に含む。更に、OLEDは、少なくとも有機発光材料を封止するための、様々な層のスタックによって形成される薄膜封止部を含み、薄膜封止部のスタックは、例えばSiN層といった無機層、及びポリマ層を含み、OLEDの製造工程の間、無機層は化学的蒸着(CVD)工程において付与され、ポリマ層は、インクジェット印刷等のウェットケミカル工程において無機層の上へと局所的に付与される。ウェットケミカル工程の間、ポリマ層は、ポリマ層の縁が形成されるべき縁領域内に局所的に限定された状態に留まらない恐れがあり、すなわち、ポリマ層が望ましくなく広がる恐れがある。
本発明の目的は、電圧‐光変換デバイスを製造するための製造工程の間に液体である材料で作られる層が、層の縁が形成されるべき縁領域内に、より良好に局所的に限定され得るように製造され得る、電圧‐光変換デバイスを提供することである。本発明の更なる目的は、電圧‐光変換デバイスの基板、電圧‐光変換デバイスを製造するための製造装置及び方法、並びに基板を製造するための製造装置及び方法を提供することである。
本発明の第1の態様では、第1の電極と、第2の電極と、電圧‐光変換を実行し、第1の電極と第2の電極との間に配置される、電圧‐光変換材料と、少なくとも電圧‐光変換材料を封止するための封止部と、を含む電圧‐光変換デバイスであって、封止部は、層縁を有し、電圧‐光変換デバイスを製造するための工程の間に液体である材料で作られている、更なる層を含む、電圧‐光変換デバイスが提示される。電圧‐光変換デバイスは、基板上の構造化された導電層を更に含み、第1の電極及び第2の電極のうちの少なくとも1つは、構造化された導電層によって形成されるか、又は構造化された導電層に電気的に接続される。構造化された導電層は、縁領域において構造縁を含み、縁領域は、封止部内に含まれる更なる層の層縁も含む。縁領域において、構造化された導電層の構造縁の少なくとも一部分は、封止部内に含まれる更なる層の層縁に対して垂直でない。
層縁を有する層を作製するために用いられる液体材料の、層縁が形成されるべき縁領域内への局所的な限定に伴う難点は、全体が直線状で、層縁に対して垂直な、直線状の構造縁に沿った液体材料の流れによって引き起こされることが分かっている。縁領域において、構造縁の少なくとも一部分が層縁に対して垂直でない場合、構造縁に沿った液体材料の流れは、液体材料が望ましい層縁のより近くに留まるように方向転換され得る。この態様で、液体材料は、縁領域内により良好に局所的に限定され得る。
縁領域において、構造縁の全体、又は構造縁の一部分だけが、層縁に対して垂直でない。実施形態では、縁領域は、層によって覆われておらず、層縁に対して平行な境界を有するものと規定され、この境界と層縁との間の距離は、好ましくは4mm以下、更に好ましくは3mm以下、更により好ましくは2mm以下である。層縁に対して垂直でない構造縁の部分は、好ましくは、少なくとも部分的に、層縁と縁領域の平行な境界との間に位置する。
構造縁の位置において、略規則的な層縁は、製造工程の間に構造縁に沿って流れた不要な固化層材料によって依然としてわずかに乱されるが、この悪影響は、構造縁の形状によって強力に低減される。これが当てはまる場合、用語「層縁に対して垂直でない」は、規則的な層縁を指し、構造縁の位置における層縁のわずかな乱れを指すものではないことに留意されたい。
電圧‐光変換材料は、電圧を光へと変換するか、又は光を電圧へと変換する。第1の場合、電圧‐光変換デバイスは例えばOLEDであり、第2の場合、電圧‐光変換デバイスは例えばOPVDである。好ましくは、構造化された導電層は、好ましくはガラス基板である基板上の酸化インジウムスズ(ITO)層である。
好ましくは、縁領域において、構造縁は、層縁に対して垂直でない第1の部分と、第1の部分と共に45度〜135度の範囲内の角度を囲む、隣接する第2の部分とを含む。構造縁の第1の部分は、好ましくは第2の部分よりも層縁に近い。第1の部分と第2の部分とによって囲まれる角度は、例えば90度である。斯様な構造縁は、製造工程の間、層を形成するための液体材料を、縁領域内に非常に有効に限定する。
好ましくは、構造縁は、構造縁の少なくとも一部分が層縁に対して垂直でないような蛇行型の縁であり、すなわち、好ましくは、層縁に対して垂直でない少なくとも一部分を含む、蛇行型の縁が構造縁として用いられる。蛇行型の縁は、縁の隣接する2つの部分が90度の角度を囲む、少なくとも1つの90度の場所を含むことが好ましい。縁は、蛇行型を形成するために、複数の90度の場所を含んでもよい。したがって、縁は90度の角又は90度の湾曲を含み、液体の流れが縁領域内により良好に限定されるように、液体の流れを非常に有効に方向転換する。しかしながら、蛇行型の縁は、別の態様で成形されてもよい。例えば、蛇行型の縁は、半円の部分によって形成されてもよい。
封止部は、好ましくは、複数の層を含む薄膜封止部である。封止部は、好ましくはポリマ層と無機層とを含む。特に、封止部は、Al、Si、Si、TiO、ZrO等の層である2つの無機層の間にポリマ層を含み、層縁はポリマ層によって形成される。しかしながら、封止部は、例えば別のポリマ層及び/又は電圧‐光変換材料の層により、別の層によって形成されてもよい。電圧‐光変換材料は、好ましくは有機電圧‐光変換材料を含む。電圧‐光変換材料は、様々な層のスタックを含む。例えば、電圧‐光変換デバイスがOLEDである場合、電圧‐光変換材料は、様々な色を放射する複数の放射層と、オプションで、適切なエネルギ準位の、すなわち光を発生させるために必要とされるエネルギ準位の電子及び正孔を提供するための更なる層とを含む。
構造化された導電層は、好ましくは構造縁を含む溝によって構造化される。溝の幅は、溝の延伸に沿って変化する。特に、溝は、より大きな幅を有する幅広部と、より小さな幅を有する幅狭部とを含む。2つの幅広部の間に、蛇行型の縁を含む一連の幅狭部が配置される。幅広部は3mmの幅を有し、幅狭部は0.25mmの幅を有する。溝は、一連の、層縁に対して平行である3つの平行幅狭部と、層縁に対して垂直である2つの垂直幅狭部とを、交互に含んでもよい。
本発明の第2の態様では、第1の態様による電圧‐光変換デバイスを製造するための基板であって、基板は構造化された導電層を含み、構造縁は蛇行型の縁である、基板が提示される。
第1の態様による電圧‐光変換デバイス、及び第2の態様による基板は、特に従属請求項に記載の同様の及び/又は同一の好ましい実施形態を有することが理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項又は上記の実施形態とそれぞれの独立請求項との任意の組合せであってもよいことが理解されるべきである。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明される実施形態から明らかとなり、これらの実施形態を参照して解明されるであろう。
OLEDを概略的且つ例示的に示す。 図1に示されるOLEDの断面図を概略的且つ例示的に示す。 OLEDの一部分を概略的且つ例示的に示す。 図3に示されるOLEDの一部分の断面図を概略的且つ例示的に示す。 本発明によるOLEDの実施形態を概略的且つ例示的に示す。 図5に示される実施形態の一部分を概略的且つ例示的に示す。 本発明によるOLEDの別の実施形態の一部分を概略的且つ例示的に示す。 OLEDを製造するための製造装置を概略的且つ例示的に示す。 OLEDを製造するための製造方法の実施形態を例示的に示すフローチャートを示す。 様々な蛇行型の縁を概略的且つ例示的に示す。
図1は、OLEDの実施形態を概略的且つ例示的に示す。図2は、このOLEDの、A‐Aで示される線に沿った断面図を概略的且つ例示的に示す。OLED101は、好ましくはITO層である構造化された導電層3を有する基板2を含む。
導電層3は、第1の電極を形成する。OLED101は、金属電極である第2の電極5を更に含み、第1の電極3と第2の電極5との間に、有機発光材料4が配置される。電気的接続7を介して、第1の電極3と第2の電極5とに電圧源8が接続され、有機発光材料4は、第1の電極3と第2の電極5とに電圧が付与される場合に光を放射する。
OLED101は、水蒸気や他の環境の影響に対して有機発光材料4を保護するために、少なくとも有機発光材料4を封止するための薄膜封止部を更に含む。薄膜封止部は、様々な層6、60、61のスタックによって形成される。この実施形態では、薄膜封止部は、第1のバリア層6と、中間層60と、第2のバリア層61とによって形成される。第1のバリア層6及び第2のバリア層61は、無機層である。中間層60はポリマ層である。中間層60は、カソード層であるとみなされる第2の電極5と、無機層6とを保護する。中間層60は、有機発光材料4内への水の浸入を回避するための撥水層である。中間層60は排水層であってもよい。中間層60は、更に、傷保護を提供し、光入力機能を提供し、及び/又は光出力機能を提供してもよい。
図3は、図1及び図2に示されるOLEDの一部分を概略的且つ例示的に示す。図3に見られるように、中間層60の層縁63を含む縁領域70内に、層縁63に対して垂直である、直線状の構造縁110を有する直線溝109が形成されている。OLED101を製造するための製造工程の間、中間層60を作製するために液体の中間層材料が用いられ、当該液体の中間層材料が、層縁63から路を示す方向に直線状の構造縁110に沿って流れた。これは、中間層60の層縁63において、望ましくない流出した構成要素69をもたらす。
図4は、第1のバリア層6と中間層60とが付与された後の、溝109を含む構造化された導電層3を有する基板2の断面図を、概略的且つ例示的に示す。図4に示されるように、第1のバリア層6は、溝109の輪郭に非常によく従っている。したがって、中間層60が第1のバリア層6の上へと付与される場合、ITO層3の構造は依然としてはっきり分かり、不要な流出をもたらす。
この理由のために、本発明によるOLEDは、図5及び図6に概略的且つ例示的に示されるように、縁領域70において、中間層の層縁63に対して垂直でない部分を有する構造縁を含む。
図5及び図6に概略的且つ例示的に示される本発明によるOLEDの実施形態1も、構造化された導電材料3を有する基板2と、有機発光材料4と、第2の電極5と、封止部6、60、61とを含む。しかしながら、本発明による実施形態1では、導電層3の構造は、中間層60の層縁63が配置される縁領域70において、蛇行型の縁10を含む。この縁領域において、封止部は構造化された導電層3に達する。
蛇行型の縁10は、封止部周縁に対して垂直である縁10の垂直部分と、封止部周縁に対して平行である縁10の平行部分とが90度の角度を囲む、少なくとも1つの90度の場所11を含む。縁10は、蛇行型を形成するために、複数の90度の場所11を含む。縁10は溝9の縁であり、この実施形態では、溝9の幅は、溝9の延伸に沿って変化する。特に、溝9は、より大きな幅を有する幅広部12と、より小さな幅を有する幅狭部13とを含む。
図7は、導電材料の縁23によって形成される蛇行型構造の更なる実施形態を、概略的且つ例示的に示す。この実施形態では、蛇行型構造は、溝209の2つの幅広部212、214の間の、蛇行型の縁210を含む、溝209の一連の幅狭部213を含む。更に、幅広部214は、一連の幅狭部213と、更なる幅狭部225との間に配置される。幅広部212、214は、3mmの幅24を有し、幅狭部213は、0.25mmの幅18を有する。幅広部212、214の間における溝の2つの平行幅狭部の間の距離15は、1mmである。更に、中間層60の縁20と、最も近い平行幅狭部との間の距離16は、0.3mmである。他の実施形態では、蛇行型構造は、他の寸法を含んでよい。図7は、更に、カソード層5の縁19、及びバリア層6、60の縁21を示す。
図8は、OLED1を製造するための製造装置を、概略的且つ例示的に示す。製造装置30は、基板2に、蛇行型の縁を含む構造化された導電層を提供するための、基板提供ユニット31を含む。この実施形態では、基板提供ユニット31は、基板2上に、蛇行型の縁を有する溝を含む構造化されたITO層を提供する。図8では、結果としてもたらされる構造化された導電層を有する基板が、参照番号40で示される。基板提供ユニット31は、ITO層における構造を生成するために、全体をITOで被覆されたガラス又はポリマ基板である基板に対して、サブトラクティブ技術を適用する。サブトラクティブ技術は、例えば、レーザアブレーション、エッジペースト印刷、フォトリソグラフィ等である。別の実施形態では、基板提供ユニット31は、例えば、シャドウマスクを通して導電材料をスパッタリングすることにより、また、グラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷等の印刷をすることによって、基板上に構造化された態様で導電層を付与することによって、構造化された導電層を有する基板を作り出す。
製造装置30は、構造化された導電層によって形成される第1の電極と、第2の電極との間の有機発光材料を配置するための、電圧‐光変換材料及び電極提供ユニット32を更に含む。この実施形態では、電圧‐光変換材料及び電極提供ユニット32は、有機発光材料が第1の電極と第2の電極との間に配置される構造を提供するために、有機発光材料と、第2の電極を形成するための金属材料とを、構造化された導電層の上に堆積する。結果としてもたらされる、構造化された導電層と、有機発光材料と、第2の電極とを有する基板は、参照番号41で示される。電圧‐光変換材料及び電極提供ユニット32は、例えば、真空蒸着によって有機発光材料を堆積し、真空スパッタリングによって、好ましくはカソードを形成する第2の電極を堆積する。しかしながら、有機発光材料及び第2の電極を形成する金属材料は、他の技術を用いて堆積されてもよい。
製造装置は、薄膜封止部を提供するための封止部提供ユニット33を更に含む。特に、封止部提供ユニット33は、薄膜封止部の様々な層を提供する。例えば、CVD工程又は原子層蒸着(ALD)工程によって無機層が付与され、インクジェット印刷等のウェットケミカル工程において、ポリマ層が無機層の上へと局所的に付与される。CVD工程は、構造化された導電層の輪郭に従って無機層を生成する。ポリマ層はインクジェット印刷等のウェットケミカル工程を用いて付与されるので、対応して付与される液体材料は、構造化された導電層の直線縁に沿って基板上の望ましくない領域へと流れる恐れがある。しかしながら、構造化された導電層の蛇行型の縁のおかげで、この液体材料の流れは、ポリマ層の望ましい縁が最終的に存在すべきである縁領域に、より良好に限定されるように方向転換される。封止部提供ユニット33は、縁領域において最終的に層縁を形成するポリマ層を提供するので、封止部提供ユニット33は、縁領域において層縁が形成されるようなOLEDの層を提供するための層提供ユニットであるとみなされ得る。
封止部提供ユニット33は、CVD、物理的蒸着(PVD)、ALD等による無機層と、被覆、又はグラビア印刷、フレキソ印刷、インクジェット印刷、シルクスクリーン印刷等の印刷によるポリマ層とを提供する。封止部提供ユニット33は、複数の層で作られる封止部を形成するために、一連の化学的蒸着、及び被覆又は印刷を複数回実行する。
製造工程の間、液体材料をより良好に局所的に限定することによって、液体材料の付与の品質、特に、液体材料の付与の空間的な精度が改善され、また、液体材料によって形成される層の上部の更なる層の付与が簡素化され得る。
製造装置30は、OLEDに、更なる層、電圧源への電気的接続を提供するための電線等の、更なる構成要素を提供するための更なるユニットを含んでもよい。基板提供ユニット31は、構造化された導電層が蛇行型の縁を含むように、基板上に構造化された導電層を提供するための処理装置であるとみなされ得る。
以下において、図9に示されるフローチャートを参照して、OLEDを製造するための製造方法の実施形態が例示的に説明される。
ステップ101では、蛇行型の縁を含む構造化された導電層を有する基板が提供される。特に、ITO層が蛇行型の縁を含むようなガラス基板上のITO層が提供される。ステップ102では、第1の電極を形成する構造化された導電層と、付与される金属材料によって形成される第2の電極との間に有機発光材料を含む構造を生成するために、有機発光材料と金属材料とが、構造化された導電層に付与される。ステップ103では、薄膜封止部が少なくとも有機発光材料を封止するように、薄膜封止部が提供される。ステップ104では、第1の電極及び第2の電極を電圧源と接続するために、これら電極は電気的接続を提供される。
ステップ101は、基板上に、蛇行型の縁を含む構造化された導電層が提供されるように基板を処理するための、処理方法のステップであるとみなされる。製造方法のステップは、図8を参照して上述された製造装置によって、特に自動的に実行されるか、又はこれらのステップは、少なくとも部分的に手動で実行されてもよい。
構造化された導電材料における溝は、電極の離間、特にアノード‐カソードの離間として用いられ、構造化された導電層の第1の部分によって第1の電極が形成され、第2の電極を電圧源に接続するために第2の部分が用いられる。液体材料の流出は、毛細管力によって引き起こされる恐れもあり、この流出は、溝の蛇行構造、及び対応する溝の縁の蛇行構造によって最小化され得る。
導電層の蛇行型の縁の構造は、ポリマ層の薄膜封止部が付与されるときに、特に有用である。OLEDがITO/無機/ポリマ/無機構造を含む場合、製造工程の間に望ましい封止部周縁において起こり得るポリマ材料の流出を低減させるために、この構造を含む縁領域に、好ましくは、蛇行型の縁が配置される。蛇行構造が用いられない場合、流出はより広く、すなわちより広い周縁が用いられなければならない。
基板は、直線縁を有するITO領域ではなく、好ましくは、約90度の湾曲を有する蛇行型の縁を有するITO領域を含む。斯様な蛇行型の縁を有するITO層を有することは、ポリマ層等の液体材料の流出が起こる恐れのある領域を強力に限定する。構造化された導電材料は、1以上の蛇行型の縁と、対応する溝とを含む。特に、基板上に、各縁領域が1以上の蛇行型の縁を含む、複数の縁領域が存在してもよい。
上述の実施形態では、蛇行型の縁を含む構造化された導電層を有する基板は、OLEDを製造するために用いられるが、別の実施形態では、蛇行型の縁を含む構造化された導電層を有する基板は、OPVD等の別の電圧‐光変換デバイスを製造するために用いられてもよい。
上述の実施形態では、蛇行型の縁は、液体封止材料の低減された流出をもたらすが、他の実施形態では、蛇行型の縁は、特にポリマ正孔注入層材料等の他の液体ポリマ材料である、他の液体材料の流出を低減させるために用いられてもよい。
上述の実施形態では、構造縁が存在するそれぞれの縁領域に位置する層縁は、略直線状であるが、他の実施形態では、層縁は別の形状を有してもよく、例えば、層縁は湾曲してもよい。
上述の実施形態では、導電層は、ある特定の構造縁を有するある特定の構造を含むが、他の実施形態では、導電層は、別の構造縁を有する別の構造を含んでもよい。例えば、導電層は、図10に概略的且つ例示的に示される、1以上の蛇行型の構造309、409、509を有する。構造縁は、L字型の縁であってもよい。
当業者によって、特許請求された発明を実施するにあたり、図面、明細書、及び添付の請求項の研究から、開示された実施形態の他のバリエーションが理解され達成されることができる。
請求項で、「含む」の文言は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外するものではない。
単一のユニット又はデバイスは、請求項に記載される複数項目の機能を満たすことができる。特定の手段が、相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用できないことを意味するわけではない。
1以上のユニット又はデバイスによって実行される、基板上の構造化された導電層の提供、電圧‐光変換材料の提供、電極の提供、封止部の提供等の手順は、任意の他の数のユニット又はデバイスによって実行されてもよい。例えば、ステップ101乃至ステップ104は、単一のユニットによって実行されるか、又は任意の他の数の様々なユニットによって実行されてもよい。これらの手順、及び/又は電圧‐光変換デバイスを製造するための製造方法により電圧‐光変換デバイスを製造するための製造装置の制御、及び/又は基板を処理するための処理方法により基板を処理するための処理装置の制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として、及び/又は専用ハードウェアとして実施されてよい。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又はその一部として供給される、光学式記憶媒体又はソリッド・ステート媒体等の適切な媒体に記憶/配布されてよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線の遠隔通信システムを介して等、他の形式で配布されてもよい。
請求項中のいかなる参照符号も、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
本発明は、基板上の構造化された導電層と、封止部の層であり、層縁を含む、更なる層とを含む、OLED等の電圧‐光変換デバイスに関する。導電層は、層縁に近い縁領域において構造縁を含み、構造縁の少なくとも一部分は、層縁に対して垂直でない。縁領域において、構造縁の少なくとも一部分が層縁に対して垂直でないので、更なる層を作製するための作製工程の間、当初は液体の層材料の構造縁に沿った起こり得る流れは、液体材料が望ましい層縁の比較的近くに留まるように向けられ、すなわち、液体材料は、より良好に局所的に限定され得る。

Claims (9)

  1. 第1の電極と、
    第2の電極と、
    電圧‐光変換を実行し、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される、電圧‐光変換材料と、
    少なくとも前記電圧‐光変換材料を封止するための封止部と、
    を含む、電圧‐光変換デバイスであって、
    前記封止部は、層縁を有する更なる層であって、前記電圧‐光変換デバイスを製造するための工程の間に液体である材料で作られる、更なる層を含み、
    前記電圧‐光変換デバイスは、基板上の構造化された導電層を更に含み、前記第1の電極及び前記第2の電極のうちの少なくとも1つは、前記構造化された導電層によって形成されるか、又は前記構造化された導電層に電気的に接続され、
    前記構造化された導電層は、縁領域において構造縁を含み、前記縁領域は、前記更なる層の前記層縁も含み、
    前記縁領域において、前記構造化された導電層の前記構造縁の少なくとも一部分は、前記更なる層の前記層縁に対して垂直でない、
    電圧‐光変換デバイス。
  2. 前記構造縁は、前記構造縁の少なくとも一部分が前記層縁に対して垂直でないような蛇行型の縁である、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  3. 前記縁領域において、前記構造縁は、前記層縁に対して垂直でない第1の部分と、前記第1の部分とで45度〜135度の範囲内の角度を囲む、隣接する第2の部分と、を含む、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  4. 前記電圧‐光変換材料は、有機電圧‐光変換材料を含む、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  5. 前記層縁は、ポリマ層の縁である、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  6. 前記構造化された導電層は、前記構造縁を含む溝によって構造化され、前記溝の幅は、前記溝の延伸に沿って変化する、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  7. 前記溝は、より大きな幅を有する幅広部と、より小さな幅を有する幅狭部とを含み、2つの前記幅広部の間に一連の前記幅狭部が配置され、前記構造縁は、前記幅狭部によって形成される蛇行型の縁である、請求項6に記載の電圧‐光変換デバイス。
  8. 前記導電層はITO層である、請求項1に記載の電圧‐光変換デバイス。
  9. 請求項1に記載の電圧‐光変換デバイスを製造するための基板であって、前記基板は前記構造化された導電層を含み、前記構造縁は蛇行型の縁である、基板。
JP2016519350A 2013-10-03 2014-09-25 電圧‐光変換デバイス Active JP6581573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13187225.1 2013-10-03
EP13187225 2013-10-03
PCT/EP2014/070452 WO2015049151A1 (en) 2013-10-03 2014-09-25 Voltage-light conversion device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533614A true JP2016533614A (ja) 2016-10-27
JP6581573B2 JP6581573B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=49263246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519350A Active JP6581573B2 (ja) 2013-10-03 2014-09-25 電圧‐光変換デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9882159B2 (ja)
EP (1) EP3053204B1 (ja)
JP (1) JP6581573B2 (ja)
KR (1) KR102174809B1 (ja)
CN (1) CN105874627B (ja)
WO (1) WO2015049151A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107644947B (zh) * 2017-09-18 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN110164916B (zh) * 2018-12-05 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示设备及制造显示面板的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108824A (ja) * 2003-08-29 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
JP2011146323A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 有機el発光装置
WO2013118508A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 パナソニック株式会社 複合基板及びその製造方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013161726A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンスパネル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900590B2 (en) * 2000-10-17 2005-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device having non-continuous metal auxiliary electrodes
US6664137B2 (en) 2001-03-29 2003-12-16 Universal Display Corporation Methods and structures for reducing lateral diffusion through cooperative barrier layers
JP4555258B2 (ja) * 2006-01-26 2010-09-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置
EP2151876A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electric transport component, method of manufacturing the same, as well as electro-optical device and opto-electrical device.
CN104025297B (zh) * 2011-11-03 2017-04-05 皇家飞利浦有限公司 Oled的结构化
RU2626996C2 (ru) * 2012-02-03 2017-08-02 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство на органических светодиодах и его изготовление
JP2013186984A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Panasonic Corp 複合基板構造及びその作製方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108824A (ja) * 2003-08-29 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法
JP2011146323A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 有機el発光装置
WO2013118508A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 パナソニック株式会社 複合基板及びその製造方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013161726A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンスパネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160065919A (ko) 2016-06-09
WO2015049151A1 (en) 2015-04-09
EP3053204A1 (en) 2016-08-10
KR102174809B1 (ko) 2020-11-06
CN105874627A (zh) 2016-08-17
JP6581573B2 (ja) 2019-09-25
EP3053204B1 (en) 2023-03-29
US20160254478A1 (en) 2016-09-01
US9882159B2 (en) 2018-01-30
CN105874627B (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965235B2 (ja) 有機電界発光ダイオード基板及びその製造方法、表示装置
US9614185B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof, and display device
US8344389B2 (en) Optoelectronic device array
JP6223360B2 (ja) Oled素子及びその製造
KR20130079552A (ko) 광전 변환 장치 및 광전 변환 장치의 제조 방법
JP6138811B2 (ja) Oledの構造化
US20120295372A1 (en) Method of maskless manufacturing of oled devices
JP7051440B2 (ja) Oledデバイスと作製方法、表示パネル及び表示装置
JP6581573B2 (ja) 電圧‐光変換デバイス
US8816335B2 (en) Method for creating serially-connected OLED devices
US20210359243A1 (en) Oled panel and manufacturing method thereof
US9887360B2 (en) Method for producing an organic light-emitting component
JP6230627B2 (ja) 発光装置
KR102482208B1 (ko) 표시품질이 향상된 유기발광소자
US20180062115A1 (en) Method for Producing a Light-Emitting Device, and Light-Emitting Device
JP6466066B2 (ja) 発光装置
JP6371532B2 (ja) 発光装置
JP2016181426A (ja) 発光装置
JP2016046141A (ja) 発光装置
JP2023108047A (ja) 発光装置
JP2020187961A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2019133959A (ja) 発光装置
WO2012127400A1 (en) Oled with a shunting layer
JP2016085923A (ja) 発光装置
JP2016181425A (ja) 発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350