JP2016533315A - 一群のガラス物品を縁部コーティングする方法 - Google Patents

一群のガラス物品を縁部コーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533315A
JP2016533315A JP2016537783A JP2016537783A JP2016533315A JP 2016533315 A JP2016533315 A JP 2016533315A JP 2016537783 A JP2016537783 A JP 2016537783A JP 2016537783 A JP2016537783 A JP 2016537783A JP 2016533315 A JP2016533315 A JP 2016533315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
edge
mask
coating
glass article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016537783A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン,シー−ミン
チェン,チォン−ター
リン,ウエイジエ
ルゥ,シエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016533315A publication Critical patent/JP2016533315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • C03C15/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching for making a smooth surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/322Polyurethanes or polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/324Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • C03C17/326Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/74UV-absorbing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/119Deposition methods from solutions or suspensions by printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/34Masking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

一群のガラス物品を縁部コーティングする方法は、ガラスシートの表面上にマスクを印刷するステップを含み、上記マスクのうちの少なくとも1つは、分割経路のネットワークを画定するパターン付きマスクである。印刷されたマスクを有するガラスシートは、分割経路に沿って複数のガラス物品に分割される。少なくとも一群のガラス物品に関して、上記群の各ガラス物品の縁部に仕上げを施して、縁部の粗度を低減する。仕上げを施した各縁部を、エッチング媒体を用いてエッチングして、仕上げを施した縁部の傷を低減及び/又は鈍化する。同時に、エッチングされた縁部に硬化性コーティングを塗布する。硬化性コーティングを前硬化させる。その後、硬化性コーティングを有するガラス物品から、印刷されたマスクを除去する。印刷されたマスクの除去後、前硬化した硬化性コーティングを後硬化させる。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第119条の下で、2013年8月29日出願の米国仮特許出願第61/871367号の優先権の利益を主張するものであり、本出願は上記仮特許出願の内容に依存するものであり、また上記仮特許出願の内容は参照によりその全体が本出願に援用される。
本技術分野は、分割及び機械加工といった弱化プロセスを経たガラス基材を強化するための方法に関する。より詳細には、本技術分野は、ガラス縁部の傷(flaw)を削減し、ガラス縁部に保護コーティングを塗布することによって、ガラス基材の縁部を強化するためのプロセスに関する。
ガラス物品を製造するためのある方法は、ガラスシートを形成するステップ、上記ガラスシートをイオン交換プロセスに供するステップ、ガラスシートを複数のガラス物品に分割するステップ、及び各ガラス物品の縁部を機械加工するステップを伴う。機械加工は、ガラス縁部の粗度を低減するため、及び面取りされた外形又は丸みを帯びた外形等の所望の外形にガラス縁部を成形するために使用される。上記分割及び機械加工プロセスは典型的には、様々な形状、サイズ及び寸法の傷、例えば割れ(crack)及び欠け(chip)を残す。これらの傷は、ガラス縁部の強度を低下させ、完成品のガラス物品における割れの生成につながり得る。また、ガラス縁部の、過去にガラスシートの内部にあった部分は、その大部分が、イオン交換プロセスからの保護性残留圧縮応力を有さず、これにより完成品のガラス物品は、その母材であるガラスシートよりも弱くなる。
ガラス物品の縁部を強化するためのある方法は、上記縁部を酸でエッチングするステップを伴う。このエッチングは、ガラス縁部の傷の数及びサイズを低減する効果を有し得る。ガラス物品の縁部を強化するための別の方法は、上記縁部に保護コーティング又は材料を塗布するステップを伴う。
本明細書において開示される主題は、ガラス物品の縁部を保護する方法に関する。背景技術において記載されているように、分割及び機械加工プロセスは、ガラス縁部の傷を誘発する。これらの傷は、ガラス縁部の酸エッチングによって低減及び/又は鈍化できる。しかしながら、これらの傷はそれでもなおガラス縁部に残ることになる。コーティングを用いて、縁部上の傷を被覆できる。縁部コーティングプロセス後、縁部の傷による直接的な影響が防止され、これは、ガラス物品の縁部強化を、ガラス縁部のエッチングによって達成されるものを超えて更に改善する効果を有する。本明細書において開示される主題は特に、ガラス物品の大量生産において使用するのに好適な、ガラス縁部をコーティングする方法に関する。
本開示のある例示的実施形態では、一群のガラス物品を縁部コーティングする方法は、ガラスシートの表面上にマスクを印刷するステップを含む。上記マスクのうちの少なくとも1つは、分割経路のネットワークを画定するパターン付きマスクである。印刷されたマスクを有するガラスシートは、分割経路に沿って複数のガラス物品に分割され、各ガラス物品は、その表面上に、印刷されたマスクの一部分を備える。続いて、少なくとも一群のガラス物品に関して、上記群の各ガラス物品の縁部に仕上げを施して、縁部の粗度を低減し、場合によっては縁部を成形する。本方法は、各ガラス物品の完成品の縁部をエッチングして、完成品の縁部の傷のサイズを低減する、及び/又は傷を鈍化するステップを含む。同時に、エッチングされた縁部に硬化性コーティングを塗布し、続いて縁部上の硬化性コーティングを前硬化させる。前硬化後、表面マスクをガラス物品から除去する。続いて前硬化した硬化性コーティングを後硬化させる。
本開示において記載されるような、ガラス縁部をコーティングする方法の1つの利点は、コーティングされたガラス物品の改善された縁部強度を含む。いくつかの実施形態では、縁部強度の改善は、縁部コーティングを有しないガラス物品に比べて、80MPa〜300MPaとなり得る。他の利点は、ガラス物品上の表面マスクの使用による。例えば表面マスクにより、仕上げ及びエッチングプロセスの速度を上昇させることができ、これは最終的にスループットの向上をもたらす。表面マスクはまた、ガラス表面上にコーティング材料が直接溢れるのを防止する。また表面マスクにより、ディスペンサで直線に沿ってガラス縁部を辿ることなく、ガラス縁部をコーティングできるようになる。これにより、様々な形状及びサイズを有するガラス物品の縁部をコーティングできる。
以上の概要及び以下の詳細な説明の両方は、本開示の典型例であり、請求対象である本開示の主題の性質及び特徴を理解するための概説又は枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、本開示の更なる理解を提供するために挙げられており、本明細書に援用されて本明細書の一部を構成する。図面は本開示の様々な実施形態を図示しており、説明と併せて、本開示の原理及び動作を説明する役割を果たす。
以下は、添付の図面中の図の説明である。これらの図面は必ずしも正確な縮尺ではなく、明瞭さ及び簡潔さのために、図の特定の特徴及び特定の視野を、縮尺に関して誇張して、又は概略的に示す場合がある。
一群のガラス縁部をコーティングするためのプロセスフロー ガラスシートの表面上に印刷されたパターン付きマスク ガラスシートの表面上にマスクを印刷する方法 パターン付きマスク及びスコアラインを有するガラスシートの上面図 図4Aのガラスシートから分割されたガラス物品 浸漬及びスピンコーティングプロセス 複数のガラス物品を保持するためのカセットの側面図 図6Aのセクション6Bの拡大図 図6Aのカセットに含まれるプレートの上面図 別の浸漬及びスピンコーティングシステム 図7の浸漬及びスピンコーティングシステムのカセットに含まれるプレートの上面図 図8Aのプレートの底面図 スプレーコーティングシステム 浸漬及びスピンコーティングプロセスによる縁部コーティングのSEM画像 スプレーコーティングプロセスによる縁部コーティングのSEM画像 縁部コーティングによる縁部強度の改善
以下の詳細な説明では、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的詳細が明らかにされ得る。しかしながら当業者には、本開示の実施形態を実施する際、これらの具体的詳細のうちのいくつか又は全てを用いずに、本開示の実施形態を実施できることは明らかであろう。他の例では、本開示を不必要に不明瞭にしないよう、公知の特徴又はプロセスについては詳細に説明しない場合がある。更に、共通の又は同様の要素を識別するために、同様の又は同一の参照番号を使用する場合がある。
図1は、一群のガラス物品の縁部を保護材料でコーティングするための、例示的なプロセスフローを示す。「一群のガラス物品(a batch of glass articles)」は、複数のガラス物品の組(a set of glass articles)を意味するものとして理解される。典型的には、一群のガラス物品は5〜20個のガラス物品を有する。このプロセスは10において、ガラスシートの表面上にマスクを印刷するステップ(「表面マスキング」)で開始される。表面マスキング10の後、12において、表面マスクを有するガラスシートを複数のガラス物品に分割する(「シート分割」)。シート分割12の後、14において、ガラス物品の縁部に仕上げを施す(「縁部仕上げ」)。この仕上げは、ガラス縁部から粗い材料を除去して、ガラス縁部を所望の縁部外形(典型的には、ガラス物品の縁部強度を改善するよう選択された縁部外形)に成形するよう設計された、機械加工プロセスを伴う。縁部仕上げ14の後、16において、傷のサイズを低減するため、及びガラス縁部の傷の先端を鈍化するために、酸エッチングを使用する(「縁部エッチング」)。縁部エッチング16の後、18において、一群のガラス物品の縁部に硬化性コーティングを同時に塗布する(「縁部コーティング」)。ガラスの「縁部(edge)」という用語は、ガラス物品の周縁部を表すものとして理解される。縁部コーティング18の後、20において、硬化性コーティングを前硬化させる(「前硬化」)。前硬化20の後、22において、ガラス物品の表面からマスクを除去する(「表面アンマスキング」)。表面アンマスキング22の後、24において、ガラス物品の縁部上の前硬化したコーティングを後硬化させる(「後硬化」)。
表面マスキング‐図2は、ガラスシート34の表面30、32上に印刷されたマスク26、28を示す。一実施形態では、ガラスシート34は、イオン交換によって強化されたガラスシートである。一実施形態では、イオン交換の深さは少なくとも29μmである。マスク26、28は、縁部仕上げ(図1の14)中にガラス表面を保護するために設けられる。このために、マスク26、28は、縁部エッチング(図1の16)中に使用される1つ又は複数の酸に対する、及び縁部仕上げ(図1の14)中の剥皮に対する、耐性を有していなければならない。好ましくは、マスク26、28はまた、縁部コーティング(図1の18)中にガラス縁部に塗布される硬化性コーティングと反応しない。ガラス表面の保護に加えて、マスク26、28はまた、それぞれ42、44で示されているもの等の、ガラスシート34を分割するための経路を画定するようパターン形成される。典型的には、各マスク26、28の厚さは30μm〜50μmである。30μm未満及び50μm超の厚さも、マスク26、28に関して可能である。また、マスク26、28の厚さが同一である必要はない。
ある例示的実施形態では、表面マスク26、28は、スクリーン印刷によってガラス表面30、32上に印刷される。スクリーン印刷を用いて、良好な精度及び比較的低いコストで、大きな表面上に意匠を印刷できる。図3に示すように、ガラスシート34はスクリーン36の下側に設置され、このスクリーン36は、ガラスシート34の表面上に印刷されることになるマスクパターンを備える。マスクパターンは、スクリーン36の選択された領域の細孔をマスキングして塞ぎ、その一方でスクリーン36の残りの領域の細孔を開いたまま残すことによって、スクリーン36上に、形成される。インク(又は溶液タイプのマスク材料)38をスクリーン36上に堆積させ、スクリーン36の開いた細孔を通して、ガラス表面30上へと押し出す。機械又はオペレータは、スクリーン36を横切るようにスキージ40を引き、スクリーン36を通してインク38を押し出す。スキージ40はスクリーン36を、ガラス表面30の近傍へと屈曲させ、インク38は毛細管現象によってガラス表面上に絞り出され、屈曲したスクリーン36とガラス表面30との間の間隔は、ガラス表面30上のインクの厚さを決定する。ガラス表面30上に堆積したインクは硬化して、ガラス表面30上の(図2の)マスク26のスクリーン印刷が完了する。スクリーン印刷プロセスをガラス表面32に対して繰り返し、ガラス表面32上の(図2の)マスク28が得られる。
図2のマスク26、28の印刷のために使用されるインク38の特性は、マスクの性質を決定する。インクは上述のように、耐酸性である必要がある。インクは全ての酸に対して耐性を有する必要はない。しかしながら、インクは縁部エッチング(図1の16)において使用されることになる1つ又は複数の酸に対して耐性を有している必要がある。インクは熱硬化性インク又はUV硬化性インクであってよい。熱硬化性インクは、一般に80℃〜180℃の高温で焼成することによって硬化する。焼成時間は典型的には30分〜60分である。UV硬化性インクはUV光によって硬化する。UV硬化は一般に熱硬化よりも大幅に迅速である。ある例示的実施形態では、インクは、オリゴマー、モノマー、硬化剤及び添加剤からなる熱硬化性インクである。別の例示的実施形態では、インクは、オリゴマー、モノマー、光開始剤及び添加剤からなるUV硬化性インクである。光開始剤は、UV硬化中の重合をトリガ又は刺激するために必要である。UV硬化性インクは、フリーラジカル重合によって硬化するタイプのもの、又はカチオン重合によって硬化するタイプのものであってよい。熱硬化性及びUV硬化性インクは市販のものであり、又は(図2の)マスク26、28の所望の特性に基づいて特別に処方できる。
ある例示的実施形態では、UV硬化性インク処方Fは、10重量%〜60重量%のオリゴマー、10重量%〜40重量%のモノマー及び1重量%〜15重量%の光開始剤を含む。UV硬化性インク処方は更に、インクの30体積%までの総量の、1つ又は複数の添加剤を含んでよい。UV硬化性インク処方Fは、フリーラジカルタイプのもの又はカチオンタイプのものであってよい。UV硬化性インク処方Fがカチオンタイプのものである一実施形態では、オリゴマーは、エポキシ樹脂オリゴマーから選択される。UV硬化性インク処方Fがフリーラジカルタイプのものである別の実施形態では、オリゴマーは不飽和ポリエステル樹脂及びアクリル樹脂オリゴマーから選択される。
アクリル樹脂オリゴマーの例は、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート及びポリエステルアクリレートオリゴマーである。表1は、これらのアクリル樹脂の特性を比較する。エポキシアクリレートは、硬化時間が短く、良好な耐薬品性を有する。エポキシアクリレートの例は、ビスフェノールAエポキシ、アルキルタイプエポキシアクリレート及びPEタイプエポキシアクリレートである。ウレタンアクリレートは可撓性であり、エポキシアクリレートと比較して硬い。ウレタンアクリレートは、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(H12MDI)及びメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)等のイソシアネート系であってよい。ポリエステルアクリレートは、ウレタンアクリレート及びエポキシアクリレートに比べて分子量及び粘度が低い。エポキシアクリレートは、同一の分子量において、ポリエステルアクリレートの約5〜6倍の粘度を有する。表1は、これらのアクリル樹脂の特性を比較する。
Figure 2016533315
UV硬化性インク処方F中のモノマーは、UV硬化性インク処方F中のオリゴマーを希釈するために使用される。このモノマーによって、有機溶媒を使用せずにUV硬化性インク処方Fを調製できる。モノマーの例は、ビニルモノマー、プロピレンモノマー及びアクリルモノマーである。モノマーは、官能基の量に応じて単能性又は多官能性であり得る。典型的には多官能性モノマーがインク中で使用される。多官能性アクリルモノマーの例は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)及びジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPEPA)である。ある例示的実施形態では、UV硬化性インク処方Fは、モノマーとしてポリビニルクロリド(PVC)を含む。
UV硬化性インク処方F中の光開始剤は、UV光吸収後に分解されなければならず、また室温において熱安定性を有していなければならない。光開始剤は、ラジカル光開始剤又はカチオン光開始剤であってよい。ラジカル光開始剤は、UV光を吸収した後に分解してフリーラジカルとなり、これはオリゴマー及びモノマーの迅速な重合を引き起こす。ラジカル重合は、UV照射が停止すると停止する。カチオン光開始剤は、UV光を吸収した後、重合を刺激するカチオンを残す。カチオン重合は、UV光への曝露を終了させた後でさえ、一般に重合が完了するまで継続する。カチオン光開始剤は、エポキシ樹脂オリゴマーと共に使用できる。カチオン光開始剤の例は、フェロセニウム塩、トリアリスルホニウム塩及びジアリルヨードニウム塩である。ラジカル光開始剤は、アクリル樹脂オリゴマーと共に使用できる。ラジカル光開始剤の例は、トリクロロアセトフェノン、ベンゾフェノン及びベンジルジメチルケタールである。
UV硬化性インク処方Fにおいて使用される添加剤は、充填剤、シラン結合剤、遮光剤等から選択できる。充填剤は、インクの粘度を増強するために使用される。充填剤の例は、シリケート、シリカ、酸化チタン及び粘土である。シラン結合剤は、ガラス等の無機材料とポリマー等の有機材料との間の安定した結合を提供するために使用される、有機官能性シランである。一般構造は(RO)Si‐Xであり、ここでXは、有機材料と化学結合を形成する反応基、例えばビニル基、エポキシ基、アミノ基、メタクリルオキシ基、メルカプト基及びその他であり、ROは、無機材料と化学結合を形成する反応基、例えばメトキシ基、エトキシ基及びその他である。
ある例示的実施形態では、熱硬化性インク処方Gは、10重量%〜60重量%のオリゴマー及び10重量%〜40重量%のモノマーを含む。熱硬化性インク処方Gは更に、インクの30体積%までの総量の、1つ又は複数の添加剤を含んでよい。熱硬化性インク処方Gは更に、約10重量%〜20重量%までの総量の硬化剤を含んでよい。エポキシ、ジエチレントリアミン(DETA)及びトリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)等の一般的な硬化剤を使用してよい。オリゴマー、モノマー及び添加剤は、UV硬化性インク処方Fに関して上述したものであってよい。
インク及びスクリーン印刷プロセスのレシピの特徴は、印刷されるマスクの品質に影響を及ぼす。印刷速度は一般に、インクの粘度によって変動する。粘度が高過ぎると、印刷は遅くなる。粘度が低いと、印刷は速くなるが、インクがスクリーンを通って垂れる場合がある。従って粘度は、印刷速度を最適化しながら、スクリーンを通したインクの垂れを回避できるように選択しなければならない。いくつかの実施形態では、インクの粘度は7000cps(7Pa・s)〜30000cps(30Pa・s)であり、印刷速度は100mm/秒〜200mm/秒である。
シート分割‐図2に示す表面マスク26、28を有するガラスシート34は、レーザ分割技術又は機械的分割技術といったいずれの好適な分割技術を用いて、複数のガラス物品に分割できる。別個のガラス物品はそれぞれ、その表面上にマスク26、28の一部分を有することになる。ある例示的実施形態では、印刷されたマスク26、28を含む層内に分割経路42、44が画定される。分割経路42、44は、ガラス表面30、32上の印刷されたマスク26、28のパターンによって画定される。パターン形成は、分割経路42、44内にマスク材料が存在せず、ガラスシート34が分割経路42、44において露出するようなものである。この例示的実施形態では、ガラスシート34の分割は、分割経路42、44に沿って、ガラスシート34の厚さ分だけ実施される。ある代替実施形態では、分割経路42、44のうちの一方を省略してよく、即ちマスク26、28のうちの一方にはパターン形成せずに、他方には分割経路によってパターン形成してよい。
一実施形態では、ガラスシート34を分割するために、レーザ分割技術を用いる。この技術では、レーザ源を用いて、分割経路42及び/又は44(図2の44参照)に沿ってガラスシート34を加熱する。続いて、加熱された分割経路に冷却液を塗布して、ガラスシート34内に分割経路に沿って熱衝撃を生成し、分割経路に沿ったスコアラインを得る。図4Aはスコアライン46を例示目的で示す。図4Aに示す分割経路42のネットワークは、ガラスシートから分割するガラス物品の形状に合うように、必要に応じて変更できる。ガラスシートは、レーザスコアリング後に、スコアライン46に沿って容易に分割できる。あるいは、ガラスシート34を分割するために、機械的分割技術を用いてよい。機械的分割技術は、ガラスに沿って分割経路42又は44内でスコアリングホイールを引くことにより、ガラスにスコアラインを形成するステップを伴う。こうしてガラスシートは、スコアラインに沿って容易に分割できる。
表面マスク層の分割経路は、ガラスシート34の分割を容易かつ滑らかにする。表面マスク内に上述のような画定された分割経路が存在しなければ、ガラスシートはその分割中に不均一に破断する場合があるか、又は分割技術によって形成されたスコアラインに沿って破断しない場合がある。
図4Bは、ガラスシート34から分割されたガラス物品52の例を示す。ガラス物品52の形状は、単に例示を目的として、矩形となっていることに留意されたい。即ちガラス物品52は、ガラス物品の目的とする用途のためのいずれの所望の形状を有してよい。ガラス物品52はその表面上に、マスク26、28の一部分(図4Bではマスク26の一部分26aのみを確認できる)を有する。
縁部仕上げ‐ガラスシート34から分割されたガラス物品の縁部(図4Bの53)は仕上げを施される。仕上げは、ガラス縁部に形成された割れ及び欠けを除去するステップ、並びに通常は平坦な縁部外形から、面取りされた(若しくは斜角を付けた)外形又は丸みを帯びた(若しくは丸面)外形等の平坦でない縁部外形へと、ガラス縁部を所望の縁部外形に成形するステップを伴う。研削、ラッピング及び研磨等の機械加工技術を用いて縁部に仕上げを施してよい。いくつかの実施形態では、仕上げは、アルミナ、シリコンカーバイド、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素又は軽石等の研磨材料製の研削工具を用いてガラス縁部を研削するステップを伴う。研削は複数の段階で実施され、連続する各段階は適切な砥粒サイズを用いる。一般に、研削は高い砥粒サイズを用いて開始され、小さな砥粒サイズで終了する。砥粒の番号が高くなればなるほど、材料の除去は穏やかになる。砥粒サイズの例示的なシーケンスは、280番、そしてこれに続く600番である。別の例は320番、そしてこれに続く600番である。研削中、ガラス縁部は所望の外形に成形される。研削後、ホイール、パッド又はブラシの形態であってよい研磨工具を用いて縁部を研磨する。研磨粒子を研磨工具に装填でき、この場合研磨は、ガラス物品の縁部に対して上記研磨粒子をこすりつける又はブラシで塗布するステップを伴う。研磨後、ガラス物品の縁部は平滑になる。一例では、仕上げ後にZYGO(登録商標)3D光学表面プロファイラで測定した縁部の表面粗度は100nm未満である。
ガラス縁部の仕上げ又は機械加工は、コンピュータ数値制御機械で実施してよい。好適なCNC機械の一例は、Chuan Liang Industrial Co., Ltd.から入手可能なCL‐3MGC C‐2Z CNC機械である。ガラス物品は1度に1つずつ仕上げを施されてよい。あるいは、ガラス物品のうちの複数又は全てに同時に仕上げを施してよい。この同時仕上げは、ガラス物品の縁部を露出させる好適な固定器具内にガラス物品を積層し、この固定器具を機械上の作業位置に固定することによって達成できる。次に、研削工具及び研磨工具等の仕上げ又は機械加工工具をガラス物品に適用して、ガラス物品の縁部から必要に応じて材料を除去し、縁部において所望の粗度レベルを達成でき、また外形を成形できる。米国特許出願第13/803994号明細書は、複数のガラスシートに同時に仕上げを施す方法を記載している。この特許出願の開示は、参照によりその全体が本出願に援用される。
縁部エッチング‐ガラス物品の仕上げを施された縁部は、マイクロメートルレベルからマイクロメートル以下のレベルの傷を有することが殆どであり、これは、シート分割(図1の12)及び縁部仕上げ(図1の14)のうちの一方又は両方によって誘発され得る。ある例示的実施形態では、傷を除去する、又は傷の長さ及び/若しくは先端径を実質的に低減するために、酸エッチングを使用する。エッチングは、完成品の又は機械加工された縁部を、ガラス材料と反応できる無機酸を含有するエッチング媒体中に浸漬するステップを伴う。エッチング媒体は、水性又はゲル状形態であってよい。典型的には、無機酸はフッ化水素酸(HF)である。エッチング媒体は更に、塩酸(HCl)、硝酸(HNO)、硫酸(HSO)又はリン酸(HPO)等の1つ又は複数の鉱酸を含んでよい。無機酸は水性媒体中に、約1体積%から最大50体積%までの量で存在してよい。鉱酸はエッチング媒体中に、最大50体積%の量で存在してよい。一例では、エッチング媒体は、室温において5重量%のHF及び5重量%のHCLからなる。
エッチングの期間は、ガラス縁部における傷の数の所望の低減又は傷の長さ及び/若しくは先端の所望の低減によって規定される。ある例示的実施形態では、ガラス縁部を、例えばHF/HClであるエッチング媒体を含有する浴中に32分間浸漬し、続いて水中で超音波撹拌によって5分間濯ぐ。ガラス物品全体をエッチング媒体に浸漬してよい。このためガラス物品の表面マスクはエッチング媒体と相互作用してはならず、又は相互作用速度は、エッチング後にガラス物品上に有効な厚さの表面マスクが残る程度に極めて遅くなければならない。ガラス物品はエッチング媒体中で1回に1つ処理してよい。あるいは複数のガラス物品をエッチング媒体中で同時に処理してよい。同時処理のために、ガラス物品を、エッチング媒体を含有する浴中に複数のガラス物品を保持するよう構成された好適なエッチング固定器具内で支持できる。このような固定器具の例は、米国仮特許出願第61/731955号明細書中で開示されている。
縁部コーティング‐通常、縁部エッチング後にガラス物品の縁部には傷が存在する。これらの傷による直接的な影響を防止することによって、ガラス物品の耐衝撃性を改善するために、ガラス縁部に硬化性コーティングを塗布して傷を覆い隠す。一実施形態では、浸漬及びスピンコーティングプロセスによって硬化性コーティングをガラス縁部に塗布する。別の実施形態では、スプレーコーティングプロセスによって硬化性コーティングをガラス縁部に塗布する。硬化性コーティングはまた、浸漬コーティング(即ちスピンを用いない)プロセスによっても塗布できる。
図5は、一群のガラス物品の縁部をコーティングするための、浸漬及びスピンコーティングシステムの例示的実施形態である。このシステムは、一群のガラス物品52を保持するためのカセット50、コーティング材料56、及びスピナー60を含むスピンコータ58を含み、スピナー60はタンク62内に配置される。スピンコータは例えば、Tien Shiang Trade & Engineering Co.,Ltd.から市販されている。図6Aでは、カセット50は複数の積層可能なプレート64からなる。例えばカセット50は、5個〜20個のプレートを有してよい。上記プレートの積層を補助するために、プレート64上に整列タブ65及びスロット67を設けてよい。プレートの積層を補助するために、(図6Cの)整列ピン65aも用いてよい。積層されたプレート64は更に、ボルト等の手段を用いてまとめて固定してよい。各プレート64はスロット66を含み、このスロット66内にガラス物品52を配設できる。スロット66の端部は解放されており、これによりコーティング材料がスロット66を通って、スロット66内に配設されたガラス物品52の縁部周辺へと流れることができる。各ガラス物品52の角は、角固定器具68内のスロット(図6Bの63)内に挿入される。図6Bに示すように、ガラス物品52の角は、固定器具68のスロット63内にぴったりと保持されるが、スロット63内には空間71も残っており、これにより、図6Cにおいて矢印69で示されているような、ガラス物品52の角周辺でのコーティング材料の流れが可能となる。(図5及び6Aの)カセット50では、プレート64の各スロット66は、ガラス物品52と(図6A及び6Bの)角固定器具68との組立体を含む。プレート64を積層してまとめて固定すると、固定器具68は所定の位置にクランプ固定される。固定器具68は、浸漬及びスピンコーティングプロセスのスピン部分中に、ガラス物品52がカセット50の周りで動く、又はカセット50から落下するのを防止する。プレート64はいずれの好適な材料製とすることができるが、何らかのフッ化物でコーティングする必要があり得る。好適なプレート材料の例は、ステンレス鋼及びアクリル材料である。
図5に戻ると、縁部コーティングは、一群のガラス物品52をカセット50内に組み付けて、カセット50をタンク62内のスピナー60に取り付けることによって実施できる。この時点において、スピナー60は静止しており、タンク62内に、カセット50を沈めるのに十分なコーティング材料が存在しない。続いてタンク62をコーティング材料56で充填し、これによりカセット50及びガラス物品52をコーティング材料中に沈める。コーティング材料は、ガラス物品52が配設されているカセットスロット(図6Aの66)に入り、ガラス物品52の縁部及びガラス物品52上の表面マスクをコーティングする。続いてコーティング材料56をタンク62から完全に出す。これにより、コーティングプロセスの浸漬部分が完了する。代替実施形態では、浸漬は、ガラス物品52を内包するカセット50の各スロット内にコーティング材料を入れることによって達成できる。ガラス物品52はスロット内のコーティング材料中に沈められる。必要な場合、両方の浸漬方法において、カセット50は、ガラス物品52の縁部を完全にコーティングできるよう、様々な方向に傾斜させることができる。
浸漬後、スピナー60は選択された速度で回転するよう操作され、これによってカセット50がスピンする。このスピン中に、遠心力によって余剰のコーティング材料がガラス物品52から除去される。スピン速度及び時間は、ガラス物品52の縁部上のコーティングの所望の厚さ及び品質を達成できるように制御できる。一般に、回転速度が高くなればなるほど、コーティング厚さは薄くなる。またスピンの期間が長くなればなるほど、コーティング厚さはより薄く、かつ平滑になる。スピン後、ガラス物品52を有するカセット50は、コーティング材料の前硬化(図1の20)のためにオーブンへと移送される。
図7は、一群のガラス物品の縁部をコーティングするために使用できる、異なる浸漬及びスピンコーティングシステムを示す。このシステムは、一群のガラス物品52を保持するためのカセット70を含む。カセット70は回転モータ71に連結され、この回転モータ71は、浸漬及びスピンコーティングプロセスのスピン部分のためにカセット70を回転させるように操作できる。カセット70はチャンバ73内に配置され、チャンバ73は、浸漬及びスピンコーティングプロセスの浸漬部分のためにコーティング材料で充填できる。カセット70は複数の積層可能なプレート72からなり、上記積層可能なプレート72のうちの1つが図8A及び8Bに示されている。図8A及び8Bでは、プレート72は、中央本体74及び中央本体74から延在する径方向アーム76を有する。図8Bでは、中央本体74の底部側にスペーサ78が設けられている。スペーサ78はまた、プレートを均衡状態で積層するための径方向の設計を有してよい。図8Bに示すように、ガラス物品52は、プレート72の上側、即ちスペーサ78が含まれていない側に配設される。プレート72を積層体として配設すると、1つのプレート72のスペーサ78は、隣接するプレート72上に支持されたガラス物品52と接触する。また、ガラス物品52の縁部はカセットの周縁部において露出する。積層されたプレート72は、径方向アーム76内の孔80を通して挿入されたボルト等のいずれの好適な手段を用いてまとめて固定してよい。
図7に示すシステムもまた、浸漬コーティングプロセスのために使用できる。この場合、カセット70はコーティング材料中に沈められず、コーティング材料は、カセット70内のガラス物品の底部縁部に触れるのに十分な量しか必要でない。回転モータ71は、カセット70内のガラス物品52の縁部全体をコーティング材料でコーティングできるようにカセット70を回転させるよう、操作できる。
図9は、バッチ縁部コーティングのためのスプレーコーティングシステムを示す。本システムは、一群のガラス物品を保持するためのカセット90を含む。カセット90は図7のカセット70と同一であるが、図6Aに示すもの等の他のタイプのカセットを使用してよく、又は真空チャックを使用してよい。このシステムはまた、コーティング材料を内包するリザーバ92、キャリアガス源94及び霧生成器(噴霧器又はネブライザ)96を含む。スプレーコーティングのために、コーティング材料を霧生成器に送達し、霧生成器はコーティング材料を霧吹きして小滴とする。源94からのキャリアガスは、カセット90内のガラス物品52の縁部へと小滴99を搬送する。霧生成器96の噴霧端部とカセット90との間の距離は、カセット90に対する霧生成器96の位置を調整する必要なしに、噴霧された小滴がカセット90の長さに沿ってガラス縁部全体を被覆するように選択してよい。あるいは、霧生成器96は、矢印98で示されているように、カセット90の長さに沿って前後に並進してよく、これによって、カセット90の長さに沿ったガラス縁部全体にコーティング材料が噴霧される。また、コーティング材料がガラス縁部上に噴霧されている間、カセット90は、例えばカセット90に連結された回転モータ100を用いて回転させることができ、これにより、カセットの周に沿ってガラス縁部上を均一にコーティングできる。
ある例示的実施形態では、硬化性コーティング材料はポリマー樹脂である。ポリマー樹脂は高い透明性、ガラス表面上での良好な濡れ性を有し、液体形態で利用可能である。ある例示的実施形態では、硬化性コーティング材料は、アクリルコーティング材料、エポキシコーティング材料、シリコーンコーティング材料、透明ポリイミドコーティング材料及び硬性コーティング材料から選択される。硬化性コーティング材料は、浸漬及びスピンコーティングプロセス、スプレーコーティングプロセス又は浸漬コーティングプロセスによってガラス縁部に塗布してよい。大量生産ガラス縁部コーティングのために、ガラス物品を、コーティングプロセスに適したカートリッジ内に配設し、コーティング材料を全てのガラス縁部に同時に塗布する。浸漬及びスピンプロセスでは、ガラス物品はコーティング材料中に浸漬される。少なくともこのコーティングプロセスに関して、コーティング材料は、マスクが縁部コーティング中にガラス表面を保護できるよう、ガラス表面上のマスクと相互作用しないことが好ましい。
コーティング材料は好ましくは、ポリマーに浸透してポリマーを膨張し得る有機溶媒を含まない。コーティング材料が溶媒を含む場合、コーティング材料中の溶媒はマスクに浸透して、マスクを膨張させてマスクにしわを形成する場合がある。これによりマスクは、縁部コーティング中にガラス表面を保護するにあたって非効率的となる。UV硬化性コーティング材料は、有機溶媒を用いずに調製できる。コーティング材料がUV硬化性コーティング材料ではなく、例えば熱硬化性コーティング材料であるか、又は有機溶媒をなお必要とする場合、マスク及びコーティング材料の可溶性パラメータを考慮する必要がある。ポリマーの可溶性パラメータが、溶媒の可溶性パラメータに等しいか又は±1.5以下である場合、ポリマーはこの溶媒に溶解できる。そうでない場合、ポリマーは不溶性である。従って、コーティング材料中で使用されるいずれの溶媒は、マスクがその溶媒中で不溶性となるように選択しなければならない。
前硬化‐コーティング材料をガラス物品に塗布した後、ガラス物品は、コーティング材料の前硬化のためにオーブンへと移送される。例えばシリコーンコーティング材料に関して、前硬化は150℃で1分間実施できる。コーティング材料がUV硬化性コーティング材料である場合、硬化のためにUV光を使用する。
表面アンマスキング‐前硬化後、ガラス物品から表面マスクを除去する。マスクの結合力が高いため、表面マスクは全体として手作業で除去できる。
後硬化‐表面マスクの除去後、ガラス物品は、コーティング材料の硬化のために再びオーブンへと移送される。硬化は、前硬化と同一の温度において、ただし前硬化よりも長い期間、例えば9分間実施できる。ここでもまた、コーティング材料がUV硬化性コーティング材料である場合、硬化のためにUV光を使用する。
実施例1‐Built‐In Precision Machine Co.Ltd.(台湾)の自動スクリーン印刷機No.CG1CF0510を用いて、ガラス基材の表面上にマスクを印刷した。スクリーン印刷機及びスクリーンの特性は、表2に示した通りである。スクリーン印刷に使用したインク(マスク材料)は、400Pa・sの粘度を有し、印刷速度は80mm/秒であった。スキージ硬度は70Hであり、印刷角度、即ちスクリーンに対するスキージブレードの角度は18°であった。インクの硬化条件は150℃で1時間であった。印刷されたマスクの厚さは約80μmであった。
Figure 2016533315
実施例2‐実施例1のガラス基材を複数のガラス物品に分割した。機械加工によって各ガラス物品に仕上げを施した。完成品のガラス物品はそれぞれ、C字型面取り縁部外形を有していた。
実施例3‐実施例2のガラス物品を、ガラス縁部のエッチングのためにエッチング媒体中に浸漬した。エッチング媒体は、5重量%のHF及び5重量%のHClを含む水溶液であった。ガラス物品は、上記エッチング媒体を含有する浴中に32分間浸漬された後、水中で超音波撹拌によって5分間濯がれた。
実施例4‐実施例3のガラス物品のうちのいくつかをカセットに装填した。続いて浸漬及びスピンコーティングプロセスを用いて、カセット内のガラス物品の縁部に硬化性コーティングを塗布した。硬化性コーティング材料として、粘度80cps(80mPa・s)のシリコーンを使用した。スピン速度は300rpmであり、スピン時間は10秒であった。スピン後、150℃で1分間の前硬化のために、カセットをオーブンへと移送した。その後ガラス物品をオーブンから取り出し、ガラス物品から表面マスクを除去した。続いてガラス物品を再び150℃で9分間硬化させた。縁部コーティングの厚さは約16μmであった。図10は、浸漬及びスピンによる縁部コーティングのSEM画像である。浸漬及びスピンコーティングプロセスを用いた場合、ガラス表面上において溢れは観察されなかった。
実施例5‐ガラス物品の縁部に硬化性コーティングを塗布する方法として噴霧を用いて、他のガラス物品に対して実施例4を繰り返した。縁部コーティングの厚さは約18μmであった。図11は、噴霧による縁部コーティングのSEM画像である。噴霧によって得られた縁部コーティング中にはある程度の気泡が観察された。後処理プロセスを用いて気泡を除去できる場合がある。しかしながら実施例5に関しては気泡は除去されなかった。
表3は、縁部コーティングされていないガラス試料(非コーティングガラス試料)、上述のように縁部コーティング方法として浸漬及びスピンを用いて調製されたガラス試料(浸漬及びスピンコーティングガラス試料)、並びに上述のように縁部コーティング方法として噴霧を用いて調製されたガラス試料(スプレーコーティングガラス試料)に関する、垂直ボール落下試験の結果を示す。各ガラス試料は、1.1mの縁部厚さ又は高さを有していた。ボール落下の質量は0.5kgであった。
表3は、(43.6MPaの衝撃に相当する)落下高さ6cmまでは、非コーティングガラス試料が破断しなかったことを示す。浸漬及びスピンコーティングガラス試料は、(67.88MPaの衝撃に相当する)落下高さ16cmまで破断しなかった。スプレーコーティングガラス試料は、(60MPaの衝撃に相当する)落下高さ12cmまで破断しなかった。非コーティングガラス試料に対する、浸漬及びスピンコーティングガラス試料の耐衝撃性の改善は、56%である。非コーティングガラス試料に対する、スプレーコーティングガラス試料の耐衝撃性の改善は、38%である。スプレーコーティングガラスの縁部には気泡が存在し、これが、浸漬及びスピンコーティングガラスの縁部に比べて耐衝撃性の改善が小さい原因であり得る。
Figure 2016533315
表4は、上述のようなガラス縁部のバッチコーティング(BC)を、ガラス縁部の1つずつのコーティング(PC)と比較している。1つずつのコーティングでは、コーティング材料をガラス縁部に塗布するために、噴射、ローラ及び吐出を使用した。分析は3つの部分、即ち:厚さ及び均一性;溢れ;機械的許容誤差に別れる。表4から、ガラス縁部コーティング性能に関して、バッチコーティングは1つずつのコーティングよりも高いスコアを示す。また、縁部コーティングのために浸漬及びスピンと噴霧との両方を使用できるものの、ガラス縁部コーティング性能に関して、浸漬及びスピンコーティングは概してスプレー縁部コーティングよりも高いスコアを示す。
Figure 2016533315
図12は、コーティングされた縁部を有しないガラス物品の縁部強度を、コーティングされた縁部を有するガラス物品と比較している。線110は、コーティングされた縁部を有しないガラス物品の縁部強度を表す。線112は、コーティングされた縁部を有するガラス物品の、損傷後の縁部強度を表す。線114は、コーティングされた縁部を有するガラス物品の、損傷前の縁部強度を表す。コーティングされた縁部には、コーティングは浸漬コーティングによって塗布した。コーティングされた縁部を有するガラス物品は、コーティングされた縁部を有しないガラス物品に比べて、80MPa〜300MPaの縁部強度の改善を示した。
本開示を限られた数の実施形態に関して説明してきたが、本出願で開示されるような開示の範囲から逸脱しない他の実施形態も考案できることは、本開示の利益を得る当業者には理解されるだろう。従って本開示の範囲は、添付の請求項によってのみ限定されるものとする。
10 表面マスキングステップ
12 シート分割ステップ
14 縁部仕上げステップ
16 縁部エッチングステップ
18 縁部コーティングステップ
20 前硬化ステップ
22 表面アンマスキングステップ
24 後硬化ステップ
26 マスク
26a マスク26の一部分
28 マスク
30 ガラスシート34の表面
32 ガラスシート34の表面
34 ガラスシート
36 スクリーン
38 インク
40 スキージ
42 分割経路
44 分割経路
46 スコアライン
50 カセット
52 ガラス物品
53 ガラス物品の縁部
56 コーティング材料
58 スピンコータ
60 スピナー
62 タンク
63 スロット
64 プレート
65 整列タブ
66 スロット、カセットスロット
67 スロット
68 角固定器具
69 矢印
70 カセット、孔
71 回転モータ
72 積層可能なプレート
73 チャンバ
74 中央本体
76 径方向アーム
78 スペーサ
80 孔
90 カセット
92 リザーバ
94 キャリアガス源
96 霧生成器
98 矢印
99 小滴
100 回転モータ
110 線
112 線
114 線

Claims (10)

  1. 一群のガラス物品を縁部コーティングする方法であって:
    ガラスシートの表面上にマスクを印刷するステップであって、前記マスクのうちの少なくとも1つは、分割経路のネットワークを画定するパターン付きマスクである、ステップ;
    印刷された前記マスクを有する前記ガラスシートを、前記分割経路に沿って複数のガラス物品に分割するステップであって、各前記ガラス物品は、前記ガラス物品の表面上に、前記印刷されたマスクの一部分を備える、ステップ;
    少なくとも一群の前記ガラス物品に関して、前記群の各前記ガラス物品の縁部に仕上げを施して、前記縁部の粗度を低減するステップ;
    仕上げを施した前記縁部を、少なくとも1つの無機酸を含むエッチング媒体でエッチングして、前記仕上げを施した縁部の少なくとも1つの傷の長さ及び先端半径のうちの少なくとも1つを低減するステップ;
    同時に、エッチングされた前記縁部に硬化性コーティングを塗布するステップ;
    前記エッチングされた縁部上の前記硬化性コーティングを前硬化させるステップ;
    前記硬化性コーティングを有する前記ガラス物品から、前記マスクを除去するステップ;並びに
    前記マスクの除去後に、前硬化した前記硬化性コーティングを後硬化させるステップ
    を有してなる、方法。
  2. 前記マスクを印刷する前記ステップは、スクリーン印刷するステップである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マスクは、前記少なくとも1つの無機酸に対する耐性を有し、10重量%〜60重量%のオリゴマー及び10重量%〜40重量%のモノマーを含むインクによって印刷される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記マスクを印刷する前記ステップで使用される前記インクは更に:
    (i)1重量%〜15重量%の光開始剤;並びに
    (ii)充填剤、シラン結合剤及び遮光剤から選択される、総量が最高30体積%の1つ又は複数の添加剤
    のうちの少なくとも一方を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 各前記マスクの厚さは、30μm〜50μmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記硬化性コーティングはポリマー樹脂である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記硬化性コーティングは有機溶媒を含まない、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの無機酸はフッ化水素酸である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記エッチング媒体は更に、少なくとも1つの鉱酸を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 同時に前記硬化性コーティングを塗布する前記ステップは:
    前記一群のガラス物品を保持するよう構成されたカセットに、前記一群のガラス物品を装填するステップ;及び
    前記ガラス物品が前記カセット内にあるまま、前記ガラス物品の前記エッチングされた縁部に前記硬化性コーティングを塗布するステップ
    を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2016537783A 2013-08-29 2014-08-27 一群のガラス物品を縁部コーティングする方法 Pending JP2016533315A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871367P 2013-08-29 2013-08-29
US61/871,367 2013-08-29
PCT/US2014/052789 WO2015031411A1 (en) 2013-08-29 2014-08-27 Method of edge coating a batch of glass articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016533315A true JP2016533315A (ja) 2016-10-27

Family

ID=51539349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537783A Pending JP2016533315A (ja) 2013-08-29 2014-08-27 一群のガラス物品を縁部コーティングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150060401A1 (ja)
EP (1) EP3038986A1 (ja)
JP (1) JP2016533315A (ja)
KR (1) KR20160048927A (ja)
CN (1) CN105683114A (ja)
TW (1) TW201518233A (ja)
WO (1) WO2015031411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172224A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Nsc ガラス基板の製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
US20150314322A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Corning Incorporated Method of applying a protective coating to substrate edges
TW202311197A (zh) 2014-06-19 2023-03-16 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
CN105753314B (zh) 2014-10-08 2020-11-27 康宁股份有限公司 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
DK3215471T3 (da) 2014-11-04 2022-01-17 Corning Inc Dybe, ubrydelige belastningsprofiler og fremgangsmåde til fremstilling
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US9701569B2 (en) 2015-07-21 2017-07-11 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
JP6629557B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-15 AvanStrate株式会社 ガラス基板製造装置
DE202016008995U1 (de) 2015-12-11 2021-04-20 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
US20170179199A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Dpix, Llc Method of screen printing in manufacturing an image sensor device
CN105859147A (zh) * 2016-03-30 2016-08-17 昆山华冠商标印刷有限公司 一种弧面屏幕制作工艺
CN111423110A (zh) 2016-04-08 2020-07-17 康宁股份有限公司 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃基制品
DE202017007024U1 (de) 2016-04-08 2019-03-25 Corning Incorporated Glasbasierte Artikel einschließlich eines Spannungsprofils, das zwei Gebiete umfasst
CN106242307A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 用于强化制品的边缘的方法、玻璃及显示装置
KR20180050452A (ko) * 2016-11-04 2018-05-15 코닝 인코포레이티드 코팅 과정에서의 글래스 기반 제품의 마스킹 및 고정, 및 이에 의해 제조된 제품
US11014849B2 (en) * 2016-11-30 2021-05-25 Corning Incorporated Systems and methods for ion exchanging glass articles
WO2018144577A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Corning Incorporated Methods for reducing glass sheet edge particles
KR20190105103A (ko) * 2017-01-31 2019-09-11 코닝 인코포레이티드 유리 시트 엣지 파티클들을 감소시키기 위한 방법들
US11186518B2 (en) * 2017-02-16 2021-11-30 Corning Incorporated Methods of making a glass article with a structured surface
TWI755486B (zh) 2017-02-16 2022-02-21 美商康寧公司 具有一維調光的背光單元
TWI766947B (zh) * 2017-02-16 2022-06-11 美商康寧公司 製造具有結構化表面之玻璃物件的方法
JP7151551B2 (ja) * 2019-02-28 2022-10-12 Agc株式会社 カバーガラスの製造方法、カバーガラスおよび表示装置
DE102019113960A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Pierce Protocols Limited Verfahren und System zur Glasätzvorbereitung
JP7283222B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-30 Agc株式会社 ガラス基体および車載表示装置
NL2023203B1 (en) * 2019-05-27 2020-12-02 Spgprints B V Screen printing, in particular rotary screen printing of textile materials
KR20220024574A (ko) * 2019-06-20 2022-03-03 코닝 인코포레이티드 유리 리본 제조 방법 및 장치
CN115768733A (zh) * 2020-06-04 2023-03-07 康宁公司 处理玻璃表面的方法和经处理的玻璃制品
US11851363B2 (en) * 2020-10-26 2023-12-26 Flexi Glass Co., Ltd. Method for manufacturing ultra-thin glass substrate and method for manufacturing display panel
DE202021004211U1 (de) * 2020-11-30 2023-02-02 Saint-Gobain Glass France Gebogene Scheibe mit Funktionsschicht
US20230063235A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices
CN114594829A (zh) * 2022-01-27 2022-06-07 华玻视讯(珠海)科技有限公司 一种边框区反射率可调的显示器玻璃制备装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120908A (en) * 1997-09-08 2000-09-19 Elf Atochem North America, Inc. Strengthening flat glass by edge coating
JP2003016633A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク用ガラス基板及びその製造方法
BRPI0708756B1 (pt) * 2006-03-13 2021-10-19 Agc Flat Glass Europe Sa Lâmina de vidro revestida e método para a fabricação de lâminas de vidro laqueadas tratáveis termicamente
JP2009260272A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Panasonic Corp 基板の加工方法および半導体チップの製造方法ならびに樹脂接着層付き半導体チップの製造方法
TWI430348B (zh) * 2008-03-31 2014-03-11 Memc Electronic Materials 蝕刻矽晶圓邊緣的方法
US20120216691A1 (en) * 2009-09-03 2012-08-30 Applied Materials, Inc. Blade for silk-screen printing on a print support
US20120052302A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
CN102034721B (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 南通富士通微电子股份有限公司 芯片封装方法
JP4978974B1 (ja) * 2011-03-28 2012-07-18 Smk株式会社 タッチパネル用ガラス基板とその製造方法
JP4932059B1 (ja) * 2011-12-16 2012-05-16 株式会社ミクロ技術研究所 強化ガラス、タッチパネル、及び強化ガラスの製造方法
KR20130139106A (ko) * 2012-06-12 2013-12-20 삼성디스플레이 주식회사 커버 글라스 가공 방법
EP2925692A1 (en) * 2012-11-28 2015-10-07 Corning Incorporated Method and system for coating glass edges
US9453139B2 (en) * 2013-08-20 2016-09-27 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Hot melt compositions with improved etch resistance
US9312177B2 (en) * 2013-12-06 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Screen print mask for laser scribe and plasma etch wafer dicing process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172224A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Nsc ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105683114A (zh) 2016-06-15
KR20160048927A (ko) 2016-05-04
WO2015031411A1 (en) 2015-03-05
TW201518233A (zh) 2015-05-16
US20150060401A1 (en) 2015-03-05
EP3038986A1 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016533315A (ja) 一群のガラス物品を縁部コーティングする方法
US8845393B2 (en) Cutting method by sandblasting
WO2017175743A1 (ja) 印刷層を備える屈曲基材、及びその製造方法
KR100845790B1 (ko) 에지 연삭을 위한 광학 유리 제조방법, 그에 따라 생성된유리 및 이러한 유리를 에지 연삭하는 방법
CN106536439B (zh) 对玻璃基材的边缘进行强化的方法
CN111253076A (zh) 通过旋转单面蚀刻制造高精度超薄玻璃的方法及其玻璃
TW201429597A (zh) 用於雷射鑽孔基板之犧牲覆蓋層及其方法
JP2011516392A (ja) ガラスの製造及び製品への処理のための保護コーティング
US9556064B2 (en) Method of making a cover glass
US20090155582A1 (en) Optical Article Comprising an External Water- and/or Oil-Repellent Coating Coated with a Temporary Coating
US8613982B2 (en) Method of producing coated lenses
EP3714995A2 (en) Steel sheet coating apparatus and steel sheet coating method using the apparatus
US8936838B2 (en) Method for coating polymers on glass edges
TW201908263A (zh) 抗眩光玻璃成型方法及其製品
KR102114261B1 (ko) 산업용 롤의 제조방법
TW200417783A (en) Glass substrate for flat panel display and manufacturing method thereof
TW201607623A (zh) 將保護性塗層施用至基板邊緣的方法
WO2010090772A1 (en) Surface modification of hydrophobic and/or oleophobic coatings
WO2001094103A2 (en) Spin coating techniques
KR20160000991A (ko) 이중 식각을 통한 유리 기판의 절단방법
JP2017065953A (ja) 部材の加工方法および部材の加工装置
KR102613343B1 (ko) 코팅층을 포함하는 초박형 글라스 및 그 제조방법
US20050213923A1 (en) Method and apparatus for applying materials to an optical substrate
JP2008205386A (ja) サポートプレート、ならびにその製造方法、製造装置およびリサイクル方法。