JP2016532776A - 方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532776A
JP2016532776A JP2016529705A JP2016529705A JP2016532776A JP 2016532776 A JP2016532776 A JP 2016532776A JP 2016529705 A JP2016529705 A JP 2016529705A JP 2016529705 A JP2016529705 A JP 2016529705A JP 2016532776 A JP2016532776 A JP 2016532776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
electrical steel
laser
grain
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6405378B2 (ja
Inventor
オー−ヨル クウォン、
オー−ヨル クウォン、
スンミ シン、
スンミ シン、
チャン ホ ムン、
チャン ホ ムン、
ウォン−グル イ、
ウォン−グル イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2016532776A publication Critical patent/JP2016532776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405378B2 publication Critical patent/JP6405378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a localised treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

方向性電磁鋼板およびその製造方法が開示される。本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、一次再結晶形成前または一次再結晶形成後の電磁鋼板を提供する段階と、前記電磁鋼板にレーザを照射およびガスを噴射して、電磁鋼板の表面にグルーブを形成する段階とを含むが、前記照射されるレーザのエネルギー密度(Ed)およびレーザの走査速度(Vs)は、下記の条件を満足するものであってもよい。1.0J/mm2≦Ed≦5.0J/mm2、0.0518mm/μsec≦Vs≦0.2mm/μsec

Description

方向性電磁鋼板およびその製造方法に関する。
方向性電磁鋼板は、変圧器などの電気機器の鉄心材料に用いられ、電気機器の電力損失を低減し、効率を向上させるために、鉄損が低く磁束密度が高い磁気的特性を持つ鋼板が要求される。
一般に、方向性電磁鋼板は、熱延、冷延と焼鈍工程を通して、圧延方向に{110}<001>方向に配向された集合組織(別名、ゴステクスチャ(「Goss Texture」)という)を有する材料をいう。
このような方向性電磁鋼板において、{110}<001>方向は、鉄の磁化容易軸方向に配向された程度が高いほど、磁気的特性に優れている。
一般に、方向性電磁鋼板の製造は、連続鋳造工程によって製造されたスラブ(slab)を、熱間圧延および熱延板焼鈍、冷間圧延、脱炭焼鈍、高温焼鈍、平坦化焼鈍、絶縁コーティング、およびレーザ処理の順に行われる。
電磁鋼板10の表面に均一なグルーブ20を形成するためには、連続発振の高出力レーザを高速の電磁鋼板10の表面部に照射し、レーザ照射によって基地部の溶融を伴うグルーブ(groove)20を形成させることが必要である。
方向性電磁鋼板の磁気的特性を向上させるために、磁区を微細化する方法が使用されるが、磁区微細化方法としては、応力除去焼鈍後にも磁区微細化の改善効果が維持されるかの有無により、一時磁区微細化と永久磁区微細化に区分することができる。
一時磁区微細化方法は、熱エネルギーや機械的エネルギーで表面に局所的な圧縮応力を印加することによって発生した磁気弾性エネルギーを最小化させるために、90°の磁区を形成させることによって磁区を微細化させる磁区微細化技術である。
一時磁区微細化技術は、磁区を微細化させるエネルギー源により、レーザ磁区微細化法、ボールスクラッチ法、プラズマまたは超音波による磁区微細化法がある。
熱処理後にも鉄損改善効果を維持することができる永久磁区微細化方法は、エッチング法、ロール法、およびレーザ法に区分することができる。
エッチング法は、溶液内において、酸容液で電気化学的な腐食反応によって鋼板表面にグルーブ(groove)を形成させるため、グルーブの形状制御が難しく、鋼板を生産する中間工程(脱炭焼鈍、高温焼鈍前)でグルーブを形成させるため、最終製品の鉄損特性の保証が難しく、酸容液を使用するため、環境にやさしくないという欠点がある。
ロールによる永久磁区微細化方法は、ロールに突起形状を加工して、加圧法によって鋼板の表面に一定の幅と深さを有するグルーブを形成し、グルーブ形成後、鋼板を焼鈍することによって、グルーブの下部の再結晶を発生させることにより磁区微細化させる技術であって、機械加工に対する安定性、厚さに応じた安定した鉄損の確保を得難く、信頼性およびプロセスが複雑であるという欠点がある。
Q−Switchあるいはパルスレーザによる永久磁区微細化方法は、照射時、照射部物質の蒸発によるグルーブの形成で、グルーブ形成直後の熱処理前の鉄損改善率を確保しにくく、熱処理後にも単純グルーブによる磁区微細化の効果のみ維持するだけでなく、鋼板の移送速度を高速に処理できないという欠点がある。
連続波レーザによる永久磁区微細化方法は、グルーブ形成時、グルーブ部の再凝固層を側壁にのみ形成させ、または、グルーブの全面部に均一に形成させられないことによって、グルーブの下部の基地部に過度な変形を誘起するため、一次再結晶前の工程に適用しにくく、熱処理を必要とする巻鉄心変圧器の鉄心にのみ適用されるという欠点がある。
図1に、溶融部過剰および不均一再凝固層の形成時におけるグルーブの断面形状を示した。グルーブの下部の溶融部過剰(a)および再凝固層の中心部の形成(b)技術は、比較的低速で鋼板にグルーブを形成させるため、0.9m/s以上の高速に進行する方向性電磁鋼板の表面にグルーブを形成することが難しく、一次再結晶前の方向性電磁鋼板素材に適用することができず、再凝固層が焼鈍時にゴス集合組織の成長への妨害となり得るという欠点がある。
本発明の一実施形態は、表面にグルーブを形成して磁区微細化された方向性電磁鋼板を提供する。
本発明の他の実施形態は、表面にグルーブを形成して磁区微細化された方向性電磁鋼板の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、表面にグルーブを形成して磁区微細化処理を施すが、前記グルーブの飛散合金層は、再結晶焼鈍過程でゴス集合組織に浸食された方向性電磁鋼板であってもよい。
前記グルーブの底面における飛散合金層の厚さをT、前記グルーブのいずれか一方の終端と前記グルーブの底面とのなす距離の1/2地点における飛散合金層の厚さをTと定義した時、前記T/Tは、0.2〜0.8であってもよい。
前記飛散合金層の厚さは、グルーブ深さの4%〜12%であってもよい。
前記グルーブ深さは、電磁鋼板の厚さの4%〜11%であってもよい。
前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に対して斜線で形成されてもよい。
前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下で形成されてもよい。
前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に断続的に3個〜6個形成されてもよい。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、一次再結晶形成前または一次再結晶形成後の電磁鋼板を提供する段階と、前記電磁鋼板にレーザを照射すると同時にガスを噴射して、電磁鋼板の表面にグルーブを形成する段階とを含むが、前記照射されるレーザのエネルギー密度(E)およびレーザの走査速度(V)は、下記の条件を満足すればよい。
1.0J/mm≦E≦5.0J/mm
0.0518mm/μsec≦V≦0.2mm/μsec
前記噴射されるガスの圧力は、0.2kg/cm〜5.0kg/cmであってもよい。
前記ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度は、0°〜50°であってもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下の角度でレーザビームを前記電磁鋼板の表面に照射してもよい。
前記レーザを照射する段階において、電磁鋼板の進行速度(V)は、少なくとも0.9m/sであってもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記レーザの集光形状は、電磁鋼板の幅方向のビーム長さをd、電磁鋼板の圧延方向のビーム長さをLとした時、下記の条件を満足すればよい。
0.20≦L/d≦1.0
前記dは、50μm以下であってもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記レーザ照射による電磁鋼板の溶融部が飛散および再凝固する飛散合金層が生成され、前記グルーブの底面における飛散合金層の厚さをT、前記グルーブのいずれか一方の終端と前記グルーブの底面とのなす距離の1/2地点における飛散合金層の厚さをTと定義した時、前記T/Tは、0.2〜0.8であってもよい。
前記飛散合金層の厚さは、グルーブ深さの4%〜12%であってもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記レーザは、電磁鋼板の幅方向に対して斜線で照射されるものであってもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記レーザは、電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下で照射してもよい。
前記レーザを照射する段階において、前記グルーブは、前記電磁鋼板の幅方向に断続的に3〜6個形成するものであってもよい。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法によれば、高速のレーザビームを照射してグルーブを形成するので、0.9m/sec以上の高速に圧延が進行する鋼板にグルーブを形成することができる。
また、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法によれば、レーザの照射による溶融再凝固層が均一に形成され、最終材の磁性が向上する。
さらに、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法によれば、一次再結晶前または一次再結晶後の電磁鋼板ともにレーザ照射による磁区微細化を実施することができる。
また、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法によれば、一次再結晶前の電磁鋼板にレーザ照射による磁区微細化を実施しても、後続の熱処理工程後にも鉄損改善の効果が維持される。
従来技術による磁区微細化法によって鋼板の表面に形成されたグルーブを示すものである。 鋼板の表面にレーザを照射する時、鋼板表面に形成されるグルーブの形状をXY平面上に示す図である。 図2に示された連続したグルーブの一部30の断面(YZ平面)を示す図である。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述する実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現可能であり、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によってのみ定義される。明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を表す。
したがって、いくつかの実施例において、周知の技術は、本発明があいまいに解釈されることを避けるために具体的に説明されない。別の定義がなければ、本明細書で使われる全ての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通に理解できる意味で使用できるはずである。明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。また、単数形は、文章で特に言及しない限り、複数形も含む。
レーザ照射による磁区微細化によって形成されたグルーブには、レーザによって電磁鋼板で溶融した溶融物が鋼板で再凝固した飛散合金層が存在する。
このような飛散合金層は、エネルギーが大きい組織で飛散合金層が不均一に分布する場合、再結晶焼鈍時、ゴス集合組織の成長に妨害要因として作用し得る。また、このような飛散合金層が不均一に分布する場合、再結晶焼鈍時、ゴス集合組織に侵食されず、ゴス集合組織でないランダムテクスチャリングとして残存し、電磁鋼板の磁性に悪影響を及ぼすことがある。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法によれば、前記グルーブには、レーザの照射によって電磁鋼板で溶融した溶融物が鋼板で再凝固した層の飛散合金層を均一に分布させることによって、再結晶焼鈍時、飛散合金層がゴス集合組織に侵食されるようにすることでゴス集合組織の分率を向上させ、磁性に優れた方向性電磁鋼板を提供することができる。
一般に、方向性電磁鋼板の製造工程は、スラブ(slab)を、熱間圧延および熱延板焼鈍、冷間圧延、脱炭焼鈍(一次再結晶焼鈍)、高温焼鈍(二次再結晶焼鈍)、平坦化焼鈍、絶縁コーティングの順に行われる。
従来技術において、磁区微細化処理は絶縁コーティング後に実施していたが、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、冷間圧延後、一次再結晶前または一次再結晶後の電磁鋼板ともにレーザ照射による磁区微細化を実施することができる。
また、一次再結晶前の電磁鋼板にレーザ照射による磁区微細化を実施しても、後続の熱処理工程後にも鉄損改善の効果が維持される。
上記の記載のような方向性電磁鋼板の製造方法を提供するために、下記のような方向性電磁鋼板の製造方法が提供できる。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、一次再結晶形成前または一次再結晶形成後の電磁鋼板を提供する段階と、前記電磁鋼板にレーザを照射すると同時にガスを噴射して、電磁鋼板の表面にグルーブを形成する段階とを含む。
前記照射されるレーザのエネルギー密度(E)は、1.0J/mm〜5.0J/mmであってもよい。レーザのエネルギー密度が5.0J/mmを超える場合、溶融部が過度に形成され、最終製品において飛散合金層がゴス集合組織に侵食されずにランダムテクスチャリングをなすようになる。1.0J/mm未満のレーザのエネルギー密度値では、十分なグルーブ深さを確保できず、熱処理後の鉄損改善効果を確保することができない。
前記照射されるレーザの走査速度(V)は、0.0518mm/μsec〜0.2mm/μsecであってもよい。レーザの走査線速度値が0.2mm/μsecを超える時には、飛散合金層が形成されないため、鉄損改善効果を確保することができない。また、0.0518mm/μsec未満では、溶融部が過度に形成され、最終製品において飛散合金層がゴス集合組織に侵食されずにランダムテクスチャリングをなすようになる。
前記噴射されるガスは、空気不活性ガスまたは電磁鋼板の酸化を起こさない、いかなる種類のガスでも構わない。
前記噴射されるガスの圧力(P)は、0.2kg/cm〜5.0kg/cmであってもよい。噴射されるガスの圧力0.20kg/cm未満では、飛散合金層が形成されないため、鉄損改善効果を確保することができない。また、5.0kg/cmを超える時には、溶融部が過度に形成され、最終製品において飛散合金層がゴス集合組織に侵食されずにランダムテクスチャリングをなすようになる。
前記ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度は、0°〜50°であってもよい(この時、ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度は0°であるとは、ガスの噴射方向とレーザ照射方向とが平行であることを意味する)。前記ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度は、形成される飛散合金層の形態に影響を与える。前記ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度が小さいほど、グルーブの底面における飛散合金層の厚さが薄く、グルーブの終端における飛散合金層の厚さは厚く形成される。
ここで、グルーブの底面とは、電磁鋼板に形成されたグルーブにおいて深さが最も深い部分を意味する。
また、前記レーザの集光形状は、電磁鋼板の幅方向(x軸)のビーム長さをd、圧延方向(y軸)のビーム長さをLとした時、0.20≦L/d≦1.0であってもよい。さらに、前記dは、50μm以下であってもよい。
L/d値が1.0を超えれば、圧延方向の熱影響部が増加してゴス集合組織の成長に悪影響を及ぼすことがあり、L/d値が0.20未満であれば、圧延方向のグルーブ幅が狭くて溶融部の飛散が起こらず、十分なグルーブ深さを確保することができない。
前記条件下、電磁鋼板10の進行速度(V)は、0.9m/s以上であってもよい。
また、前記グルーブの形成時、断続的に3個〜6個に分けて形成してもよい。
さらに、前記電磁鋼板の幅方向(x軸)に対して斜線で照射してもよい。また、幅方向(x軸)に対する角度は、0°を超え5°以下であってもよい。前記のように斜線で照射することによって、反磁場を弱くして磁性を向上させることができる。
このようにして形成された前記グルーブの深さは、鉄損改善率の確保のために、前記電磁鋼板の厚さの4%以上であってもよい。あるいは、4%〜11%であってもよい。
また、前記飛散合金層の平均厚さは、グルーブ深さの4%〜12%であってもよい。前記飛散合金層の平均厚さがグルーブ深さの4%未満の場合、鉄損改善のための適正な溝が形成されず、12%を超える場合、熱影響部が増加してゴス集合組織の成長に悪影響を及ぼすことがある。
さらに、前記グルーブの底面における飛散合金層の厚さをT、前記グルーブのいずれか一方の終端と前記グルーブの底面とのなす距離の1/2地点における飛散合金層の厚さをTと定義した時、前記T/Tは、0.2〜1.5であってもよい。あるいは、0.2〜0.8、または1.0〜1.5であってもよい。T/Tの値が0.2未満の場合、または1.5を超える場合には、飛散合金層の不均一性が増加して磁性に悪い影響を及ぼす。
上記の記載の磁区微細化条件によって再結晶焼鈍が完了した電磁鋼板は、飛散合金層が再結晶焼鈍過程でゴス集合組織に侵食されていてよい。一般に、方向性電磁鋼板の磁区微細化処理時、グルーブには熱影響を受けた部分が伴い、このような熱影響部は、高温焼鈍過程でゴス集合組織が成長する時にゴス集合組織に侵食されず、グルーブに沿って再結晶された形態で残存する。このような組織は、磁性に悪影響を及ぼす。
しかし、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、飛散合金層を均一に分布させて熱影響が最小化されるため、グルーブに再結晶された組織が残存しない。
以下、実施例を通して詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
0.23mmの厚さの方向性電磁鋼板に、表1のような条件で連続波レーザを照射して磁性を測定した。照射線は、図2のように、幅方向に3〜6個の区間の区分された線で示される。レーザ照射間隔は2.50mm、レーザ照射時の電磁鋼板の幅方向のビーム長さ(d)は50μmであり、球状であった。また、この時、電磁鋼板の移動速度は0.9m/sであった。
Figure 2016532776
本発明に係るレーザ照射条件の範囲において、高速の鋼板移動速度においても安定した鉄損特性が得られる方向性電磁鋼板とすることができる。
0.23mmの厚さの方向性電磁鋼板に、エネルギー密度1.2J/mmとし、グルーブの深さを15μmとして、連続波レーザを電磁鋼板の幅方向に対する角度を変えながら照射して磁性を測定した。レーザ照射間隔は2.50mm、レーザ照射時の電磁鋼板の幅方向のビーム長さ(d)は50μmであり、球状であった。また、この時、電磁鋼板の移動速度は0.9m/sであった。さらに、噴射ガスの圧力は4.5kg/cm、走査線速度は53m/sであった。
Figure 2016532776
表2から明らかなように、電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下で照射する時、磁性により優れていることが分かる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。
そのため、以上に述べた実施例は、全ての面で例示的なものであり限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上記の詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導出される全ての変更または変更された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
10:電磁鋼板
20:グルーブ(groove)
30:連続したグルーブの一部
40:飛散合金層

Claims (19)

  1. 表面にグルーブを形成して磁区微細化処理を施すが、
    前記グルーブの飛散合金層は、再結晶焼鈍過程でゴス集合組織に浸食された、方向性電磁鋼板。
  2. 前記グルーブの底面における飛散合金層の厚さをT、前記グルーブのいずれか一方の終端と前記グルーブの底面とのなす距離の1/2地点における飛散合金層の厚さをTと定義した時、前記T/Tは、0.2〜0.8である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3. 前記飛散合金層の厚さは、グルーブ深さの4%〜12%である、請求項2に記載の方向性電磁鋼板。
  4. 前記グルーブ深さは、電磁鋼板の厚さの4%〜11%である、請求項3に記載の方向性電磁鋼板。
  5. 前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に対して斜線で形成された、請求項4に記載の方向性電磁鋼板。
  6. 前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下で形成された、請求項5に記載の方向性電磁鋼板。
  7. 前記グルーブは、電磁鋼板の幅方向に断続的に3個〜6個形成された、請求項6に記載の方向性電磁鋼板。
  8. 一次再結晶形成前または一次再結晶形成後の電磁鋼板を提供する段階と、
    前記電磁鋼板にレーザを照射すると同時にガスを噴射して、電磁鋼板の表面にグルーブを形成する段階とを含むが、
    前記照射されるレーザのエネルギー密度(E)およびレーザの走査速度(V)は、下記の条件を満足する、方向性電磁鋼板の製造方法。
    1.0J/mm≦E≦5.0J/mm
    0.0518mm/μsec≦V≦0.2mm/μsec
  9. 前記噴射されるガスの圧力は、0.2kg/cm〜5.0kg/cmである、請求項7に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度は、0°〜50°である、請求項9に記載の方向性電磁鋼板の製造方法(この時、ガスの噴射方向とレーザ照射方向とのなす角度が0°であるとは、ガスの噴射方向とレーザ照射方向とが平行であることを意味する。)。
  11. 前記レーザを照射する段階において、前記電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下の角度でレーザビームを前記電磁鋼板の表面に照射する、請求項10に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  12. 前記レーザを照射する段階において、電磁鋼板の進行速度(V)は、少なくとも0.9m/sである、請求項11に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  13. 前記レーザを照射する段階において、
    前記レーザの集光形状は、電磁鋼板の幅方向のビーム長さをd、電磁鋼板の圧延方向のビーム長さをLとした時、下記の条件を満足する、請求項12に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
    0.20≦L/d≦1.0
  14. 前記dは、50μm以下である、請求項13に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  15. 前記レーザを照射する段階において、
    前記レーザの照射による電磁鋼板の溶融部が飛散および再凝固する飛散合金層が生成され、前記グルーブの底面における飛散合金層の厚さをT、前記グルーブのいずれか一方の終端と前記グルーブの底面とのなす距離の1/2地点における飛散合金層の厚さをTと定義した時、前記T/Tは、0.2〜0.8である、請求項14に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  16. 前記飛散合金層の厚さは、グルーブ深さの4%〜12%である、請求項15に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  17. 前記レーザを照射する段階において、
    前記レーザは、電磁鋼板の幅方向に対して斜線で照射される、請求項16に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  18. 前記レーザを照射する段階において、
    前記レーザは、電磁鋼板の幅方向に対して0°を超え5°以下で照射する、請求項17に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  19. 前記レーザを照射する段階において、
    前記グルーブは、前記電磁鋼板の幅方向に断続的に3〜6個形成する、請求項18に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2016529705A 2013-07-24 2014-07-22 方向性電磁鋼板およびその製造方法 Active JP6405378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130087416 2013-07-24
KR10-2013-0087416 2013-07-24
PCT/KR2014/006638 WO2015012562A1 (ko) 2013-07-24 2014-07-22 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532776A true JP2016532776A (ja) 2016-10-20
JP6405378B2 JP6405378B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=52393531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529705A Active JP6405378B2 (ja) 2013-07-24 2014-07-22 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10793929B2 (ja)
EP (1) EP3025797B1 (ja)
JP (1) JP6405378B2 (ja)
KR (2) KR20150012205A (ja)
CN (1) CN105451902B (ja)
PL (1) PL3025797T3 (ja)
SG (1) SG11201600558VA (ja)
TR (1) TR201808211T4 (ja)
WO (1) WO2015012562A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151397A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JP2020509215A (ja) * 2016-12-22 2020-03-26 ポスコPosco 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
KR20200103096A (ko) 2018-02-09 2020-09-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그 제조 방법
JP2021509152A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ポスコPosco 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP2022514795A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022514792A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2022153605A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2023507438A (ja) * 2019-12-20 2023-02-22 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106282512B (zh) * 2015-05-11 2018-03-30 宝山钢铁股份有限公司 低噪音变压器用取向硅钢片制造方法
CN105463172A (zh) * 2015-12-14 2016-04-06 武汉钢铁(集团)公司 通过激光刻痕取向硅钢冷轧板改善硅钢片磁性能的方法
KR102466499B1 (ko) * 2015-12-22 2022-11-10 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101751525B1 (ko) * 2015-12-24 2017-07-11 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
EP3751014B1 (en) * 2018-02-08 2023-08-02 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
CN110323044B (zh) * 2018-03-30 2021-02-19 宝山钢铁股份有限公司 一种耐热磁畴细化型取向硅钢及其制造方法
KR102091631B1 (ko) * 2018-08-28 2020-03-20 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법
KR102104554B1 (ko) * 2018-09-21 2020-04-24 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292484A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Nippon Steel Corp レーザによる溝加工装置
JP4782248B1 (ja) * 2010-07-28 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2013036121A (ja) * 2010-09-09 2013-02-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5229432B1 (ja) * 2011-05-27 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2013100353A1 (ko) * 2011-12-29 2013-07-04 주식회사 포스코 전기강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740527B2 (ja) * 1984-09-21 1995-05-01 新日本製鐵株式会社 磁区制御処理を施した方向性電磁鋼板およびその製造方法
IT1182608B (it) * 1984-10-15 1987-10-05 Nippon Steel Corp Lamiera di acciaio elettrico a grana orientata avente una bassa perdita di potenza e metodo per la sua fabbricazione
KR940005812B1 (ko) * 1990-12-10 1994-06-23 전종웅 염화비닐 피복봉재 및 그 제조방법
KR960009170B1 (en) 1992-07-02 1996-07-16 Nippon Steel Corp Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra iron loss and process for producing the same
KR960010595B1 (ko) 1992-09-21 1996-08-06 신니뽄세이데스 가부시끼가이샤 1차 막이 최소화되고 자성이 뛰어나며 운용성이 우수한 배향 전기 강판의 제조방법
JP2002220642A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4384451B2 (ja) * 2003-08-14 2009-12-16 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4616623B2 (ja) * 2004-11-18 2011-01-19 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
TWI305548B (en) * 2005-05-09 2009-01-21 Nippon Steel Corp Low core loss grain-oriented electrical steel sheet and method for producing the same
KR101234452B1 (ko) * 2008-02-19 2013-02-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 저철손 일방향성 전자기 강판 및 그 제조 방법
US9139886B2 (en) * 2010-04-01 2015-09-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing same
BR112013005450B1 (pt) * 2010-09-10 2019-05-07 Jfe Steel Corporation Chapa de aço elétrico com grão orientado e método para produção da mesma.
JP5423646B2 (ja) 2010-10-15 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2013094777A1 (ko) 2011-12-19 2013-06-27 주식회사 포스코 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
US10131018B2 (en) * 2012-04-27 2018-11-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain-oriented magnetic steel sheet and method of producing the same
CN102941413B (zh) * 2012-11-23 2015-07-01 武汉钢铁(集团)公司 一种取向硅钢多次激光刻槽降低铁损的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292484A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Nippon Steel Corp レーザによる溝加工装置
JP4782248B1 (ja) * 2010-07-28 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2013036121A (ja) * 2010-09-09 2013-02-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5229432B1 (ja) * 2011-05-27 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2013100353A1 (ko) * 2011-12-29 2013-07-04 주식회사 포스코 전기강판 및 그 제조방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772199B2 (en) 2016-12-22 2023-10-03 Posco Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refinement method therefor
JP2020509215A (ja) * 2016-12-22 2020-03-26 ポスコPosco 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP7245285B2 (ja) 2016-12-22 2023-03-23 ポスコ カンパニー リミテッド 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
US11318562B2 (en) 2016-12-22 2022-05-03 Posco Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refinement method therefor
JP2021167467A (ja) * 2016-12-22 2021-10-21 ポスコPosco 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP7053849B2 (ja) 2017-12-26 2022-04-12 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP2021509152A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ポスコPosco 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
RU2748775C1 (ru) * 2018-01-31 2021-05-31 Ниппон Стил Корпорейшн Электротехнический стальной лист с ориентированной зеренной структурой
WO2019151397A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
US11651878B2 (en) 2018-01-31 2023-05-16 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JP6579294B1 (ja) * 2018-01-31 2019-09-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
KR20200103096A (ko) 2018-02-09 2020-09-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그 제조 방법
US11697856B2 (en) 2018-02-09 2023-07-11 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof
JP2022514792A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022514795A (ja) * 2018-12-19 2022-02-15 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7365416B2 (ja) 2018-12-19 2023-10-19 ポスコ カンパニー リミテッド 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2023507438A (ja) * 2019-12-20 2023-02-22 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
WO2022153605A1 (ja) * 2021-01-18 2022-07-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022110540A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7435486B2 (ja) 2021-01-18 2024-02-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3025797A4 (en) 2017-02-08
SG11201600558VA (en) 2016-02-26
JP6405378B2 (ja) 2018-10-17
TR201808211T4 (tr) 2018-07-23
PL3025797T3 (pl) 2018-09-28
KR20210052420A (ko) 2021-05-10
EP3025797B1 (en) 2018-03-14
EP3025797A1 (en) 2016-06-01
CN105451902B (zh) 2018-08-24
WO2015012562A1 (ko) 2015-01-29
CN105451902A (zh) 2016-03-30
WO2015012562A8 (ko) 2015-04-16
KR20150012205A (ko) 2015-02-03
US20160177413A1 (en) 2016-06-23
KR102288802B1 (ko) 2021-08-11
US10793929B2 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405378B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
US11772199B2 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refinement method therefor
JP6307441B2 (ja) 電気鋼板およびその製造方法
WO2011125672A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
US11459634B2 (en) Method for manufacturing stress-relief-annealing-resistant, low-iron-loss grain-oriented silicon steel
JP6979458B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP2015092028A (ja) 低鉄損高磁束密度の方向性電磁鋼板
WO2017111555A1 (ko) 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
KR101491094B1 (ko) 전기강판의 자구 미세화 방법 및 이에 의해 제조되는 방향성 전기강판
KR102428854B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법
KR102133910B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
KR101676628B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR102133909B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
JP7365416B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
US20240024985A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet, and magnetic domain refining method therefor
JP7391087B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法
JP2022503782A (ja) 方向性電磁鋼板およびその磁区微細化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250