JP2016531172A - 耐指紋性フィルムおよび電気電子装置 - Google Patents

耐指紋性フィルムおよび電気電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531172A
JP2016531172A JP2016527948A JP2016527948A JP2016531172A JP 2016531172 A JP2016531172 A JP 2016531172A JP 2016527948 A JP2016527948 A JP 2016527948A JP 2016527948 A JP2016527948 A JP 2016527948A JP 2016531172 A JP2016531172 A JP 2016531172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fingerprint
fine
fine pattern
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016527948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166472B2 (ja
Inventor
ウン・ジョン・イ
ス・ジン・キム
キ−ファン・キム
スン・ジュン・オー
ジン・ヒョン・リム
ヨン・ジュ・カン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from KR1020140098903A external-priority patent/KR101792756B1/ko
Priority claimed from KR1020140098904A external-priority patent/KR20150016148A/ko
Priority claimed from KR1020140098901A external-priority patent/KR101819477B1/ko
Publication of JP2016531172A publication Critical patent/JP2016531172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166472B2 publication Critical patent/JP6166472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • Y10T428/12396Discontinuous surface component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、側壁とフィルムのなす内角は鈍角の形状を有するナノまたはマイクロスケールの微細突起を含み、相互作用エネルギーが低い耐指紋性フィルムと所定の線状の微細パターンまたは連続状の微細パターンを含む、耐指紋性フィルムおよび前記耐指紋性フィルムを含む電気電子装置に関する。

Description

本発明は、耐指紋性フィルムおよび電気電子装置に関し、より詳細には、製品の表面に指紋が転写されることを最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有し、超撥水性および超撥油性を共に実現することのできる、耐指紋性フィルムおよび前記耐指紋性フィルムを含む電気電子装置に関する。
ディスプレイ装置などの電子製品の使用過程では指紋が外観についてしまうが、このような指紋の転写によって外観が汚染し、ディスプレイ装置の場合、画面の鮮明度が低下する問題がある。
指紋は、大体、汗と皮脂とから構成され、これに、皮膚から剥がれた角質および外部から付いてきた埃などの汚染物質が含まれている。電子製品に転写される指紋の主要成分は皮脂であり、このような皮脂は、トリグリセリド、ワックスモノエステル、脂肪酸、スクアレン、微量のコレステロールとコレステリルエステルなどの液状成分を含むことが知られている。そして、皮脂の構成成分は、水(表面張力72mN/m)に比べて表面張力が極めて低く(表面張力30〜35mN/m)、指紋はいかなる物質の表面にもつきやすい性質がある。
ディスプレイ装置などの電子製品に耐指紋性を付与するために、製品の外部表面に特定のパターンを形成する方法や、親油性コーティングにより指紋の油成分を広く拡散させて可視性を低下させる方法などが知られている。
具体的には、製品の外部表面に特定のパターンを形成して耐指紋性を確保する方法では、マイクロサイズの粒子やパターンを製品の外部に形成することで表面凹凸を設けてヘイズを高くし、これによって、指紋が製品についても目に付きにくくする。例えば、特許文献1は、網目状に連結された突出構造物を表面に備えた超疎水性基板が開示されており、特許文献2には、特定の高さおよび広さを有する耐指紋パターンに関して開示しており、特許文献3には、円柱、ピラミッド状角錐台、円錐台、複合放物線、複合楕円形、ポリオブジェクト(polyobject)、または立体の円錐曲線回転体形態の突起からなるパターンが開示されている。
しかし、既に知られている特定のパターンや突起を形成する方法によれば、ヘイズが10%以上となって、ディスプレイ装置などにおいては、画面の鮮明度を低下させたり、過剰な指紋が転写された時には、指紋が表面の凹凸内部に侵入してむしろ除去されにくくなる限界があった。
そして、親油性コーティングは、不良な外観特性を誘発する主要因子の皮脂がついた時、薄くて広く拡散させることによって可視性を確保できるようにする。ただし、親油性コーティングは、高い透過度と低いヘイズ特性を有するのに対し、指紋のつく量を減少させるよりは、ついた指紋がよく見えないようにする指紋隠蔽方法であって、指紋の転写量自体を低減することができず、指紋が過剰に転写および積層される場合、完全な除去が容易でない限界がある。
一方、フッ素系化合物を含むコーティング材料を用いて、製品外部の表面エネルギーを低くして耐汚染特性を確保する方法も知られている。しかし、フッ素系化合物を含むコーティング材料のコーティングによって、水と油に対する接触角が大きくなって撥水および撥油特性が高められるが、指紋の転写を防止する程度の特性、例えば、超撥水および超撥油特性を確保するには不十分であった。また、前記方法によっても指紋の転写される量を十分に低減しにくく、付着した指紋の除去が容易でない限界があった。
製品の表面に指紋が転写されることを最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有する耐指紋製品およびこれを実現することのできる方法に対する開発が必要であるのが現状である。
韓国公開特許第2007−0084369号公報 韓国公開特許第2010−0105241号公報 韓国公開特許第2011−7003244号公報
本発明は、製品の表面に指紋が転写されることを最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有し、高い光透過度特性、低いヘイズ特性、超撥水性および超撥油性を共に実現することのできる、耐指紋性フィルムを提供する。
また、本発明は、前記耐指紋性フィルムを含む電気電子装置を提供する。
本明細書では、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有するナノまたはマイクロスケールの微細突起を含み、下記一般式1で定義される相互作用エネルギー(K)が3mJ/m以下である、耐指紋性フィルムが提供される。
[一般式1]
Figure 2016531172
前記一般式1において、αは前記微細突起を含むフィルム上に載せられた液体のスライディング角度(sliding angle)であり、θ’は前記微細突起を含むフィルムと前記液体とのなす接触角であり、θは前記平面フィルムと前記液体とのなす接触角であり、ρは前記液体の密度であり、mは前記液体の重量であり、gは重力加速度である。
また、本明細書では、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する線状の微細パターンを2以上含む、耐指紋性フィルムが提供される。
さらに、本明細書では、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する連続状の微細パターンを含む、耐指紋性フィルムが提供される。
また、本明細書では、前記耐指紋性フィルムを含む電気電子装置を提供する。
以下、発明の具体的な実施形態に係る耐指紋性フィルムおよび電気電子装置に関してより詳細に説明する。
本明細書において、「フィルム」は、薄膜形態の物品を意味し、その材質は大きく制限されず、例えば、高分子などの有機物、または金属やシリコンなどの無機物などが挙げられる。
発明の一実施形態によれば、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有するナノまたはマイクロスケールの微細突起を含み、前記一般式1で定義される相互作用エネルギー(K)が3mJ/m以下である、耐指紋性フィルムが提供される。
前記特有の形態を有する微細突起が表面に形成された耐指紋性フィルムは、前記一般式1で定義される相互作用エネルギー(K)が3mJ/m以下、または0.5mJ/m〜2.0mJ/mであってもよい。このような耐指紋性フィルムは、水に対してのみならず、指紋に含まれる有機成分に対しても極めて高い接触角と高い反発力を有することができ、転写される指紋の量を最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有することができる。
前記耐指紋性フィルムは、液体や有機物質に対する相互作用エネルギー、例えば、前記一般式1で定義される相互作用エネルギー(K)が相対的に低く、これによって指紋に含まれる有機成分や水分成分と低い相互作用を示す。
また、前記耐指紋性フィルムは、液体や有機物質に対して相互作用性が低いため、液体類に対するスライディング角度が相対的に小さい。例えば、前記耐指紋性フィルムに30μlのオレイン酸(oleic acid)を載せて水平面に対して傾斜角を設けながら、前記オレイン酸が濁り始める角度、つまり、スライディング角度(sliding angle)が20°以下、または0°〜20°であってもよい。
つまり、前記耐指紋性フィルムは、指紋に含まれる有機成分や水分成分に対して低い相互作用性を示しながら、前記成分に対するスライディング角度も低くなるため、表面に転写される指紋の量を大きく低減できるだけでなく、転写された指紋がフィルム表面に残留する現象を防止することができ、転写された指紋自体を容易に除去可能な特性を有する。
一方、前記耐指紋性フィルムは、オレイン酸または蒸留水に対して高い接触角を有することができ、例えば、3μlのオレイン酸(oleic acid)および3μlの蒸留水に対してそれぞれ120°以上の接触角、または130°〜160°の接触角を有してもよい。つまり、前記耐指紋性フィルムは、有機物成分および水分成分共に対してCassie−Baxter stateを実現することができ、超撥水性および超撥油性を共に有することができる。
これによって、前記耐指紋性フィルムは、水分成分のみならず、オレイン酸などの成分が含まれている指紋成分に対しても高い反発力や高い接触角を示すことができる。前記指紋成分とは、水分または皮脂成分を意味し、皮脂成分は、オレイン酸のほか、トリグリセリド、ワックスモノエステル、脂肪酸、スクアレン、コレステロールとコレステリルエステルなどを意味する。
前記耐指紋性フィルムに指紋や液体が転写される場合、前記微細突起と前記耐指紋性フィルムの基材面がその内部に形成される所定の空間にエアポケット(air pocket)を形成して、指紋に含まれる成分または水に対して高い反発力と高い接触角を持たせることができる。
前記微細突起は、前記耐指紋性フィルムの外部に突出するように形成され、nmまたはμm単位の高さや幅を有する構造体を意味する。
前記微細突起の高さは、突出方向への最長長さを意味し、前記微細突起の幅は、突出方向と垂直方向への最長直径を意味する。そして、このような微細突起の高さと幅は、前記微細突起が単一物質からなったり、2以上の物質からなるか、または複数の積層構造または構造体を含む場合にも、1つとして認識可能な外部構造や形態の高さおよび幅で定義できる。
上述のように、前記微細突起は、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有することができる。つまり、前記微細突起は、フィルムの接触面から上面に上るに伴って側壁の断面の直径が次第に大きくなり得る。
前記フィルムとの接触面は、前記微細突起が前記耐指紋性フィルムの基材面と接する下部面を意味する。また、前記上面は、前記微細突起の高さ方向の最上部に位置し、前記接触面に対面する上部面を意味する。前記側壁は、前記微細突起が有する立体形状の側面をなすことになる。
前記耐指紋性フィルムの特性は、前記微細突起の形態的特徴と共に、1つの微細突起の上面とこれに隣り合う微細突起の上面との間の距離に対する前記1つの微細突起の上面の最長直径の比率によるものと見られる。
つまり、前記耐指紋性フィルムには、上述した形状の微細突起が2以上含まれてもよく、互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径(D)の比率(D/P)が0.1〜0.7、または0.2〜0.5であってもよく、これによって上述した前記耐指紋性フィルム固有の特徴が実現できる。
前記1つの微細突起の上面とこれに隣り合う微細突起の上面との間の距離は、前記隣り合う2つの微細突起の上面の相互間の最短距離を意味する。
このように、隣り合う微細突起の上部間の距離と1つの微細突起の上面の最長直径が上述した範囲の比率を有することによって、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角がより高められ、前記成分の接触する面積を低減することができ、前記微細突起とフィルムの基材面で定義される空間にエアポケット(air pocket)をより容易に形成し維持することができる。
また、前記撥水性および撥油性を有するフィルムが有機物成分やまたは水に対してより低い相互作用エネルギーを有するようにして、転写される有機物成分や水分の量を最小化しながらも、転写された有機物を容易に除去可能である。
前記互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径(D)の比率(D/P)が小さすぎると、例えば、前記(P)が大きすぎると、前記微細突起とフィルムの基材面で定義される空間に形成されるエアポケット(air pocket)が崩壊しやすくなり得る。
また、前記互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径(D)の比率(D/P)が大きすぎると、例えば、前記(P)が小さすぎると、前記微細突起とフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくいことがある。
従来は、フィルムの外部に一定のパターンや突起が形成されて一定水準以上の撥水性を有する材料については一部知られているが、このような従来のフィルムでは、時間の経過に伴って、または外部の圧力や液体に作用する重力、または毛細管現象などによってエアポケット(air pocket)が崩壊して、表面に転写された有機物成分や水分成分が内部に食い込んでしまう現象が現れた。
しかし、前記耐指紋性フィルムに含まれる微細突起の形態的特徴と、互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径(D)の比率(D/P)による表面特性によって、上述した時間の経過や、外部圧力、液体に作用する重力、毛細管現象などの要因によるエアポケット(air pocket)の崩壊を防止することができ、フィルムの外部に転写される有機物成分や水分成分が内部に食い込んだり染み込む現象を防止することができる。
前記微細突起の高さは、0.1μm〜40μm、1μm〜20μm、または5μm〜15μmであってもよい。前記微細突起の高さは、前記フィルムの基材面から前記微細突起の上面までの最長距離で定義できる。
前記微細突起の高さが小さすぎると、前記微細突起とフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくかったり、形成されるエアポケットが崩壊しやすくなり得、前記フィルムの外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差のない構造的特徴または表面特徴を有して、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。また、前記微細突起の高さが大きすぎると、前記フィルムや微細突起自体の機械的硬度や物性が低下することがある。
前記微細突起の上面の最長直径が0.2μm〜100μm、または1μm〜50μm、または3μm〜30μmであってもよい。
前記微細突起の上面の最長直径が大きすぎると、前記フィルムの表面において前記微細突起の上面の占める広さの比率が過度に大きくなったり、有機物成分や水分成分の前記フィルムに接する面積が過度に広くなって、前記実施形態のフィルムが上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保できないことがある。
また、前記微細突起の上面の最長直径が小さすぎると、前記微細突起の機械的耐久性が顕著に低下することがあり、前記比率(D/P)の適正範囲を満足するために、微細突起の最長直径(D)に比例して互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)も共に小さくなる必要があるため、エアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくく、前記微細突起の上面が過度に小さくなって、前記一実施形態の外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差がなくなり、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。
前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が100°〜170°、または110°〜150°であってもよい。これによって、前記耐指紋性フィルムの基材面と水平な方向への微細突起の断面の幅は、前記断面の最初の幅から一定角度の傾斜に伴って次第に増加することができる。
前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角(前記微細突起の立体の内部になす角度)が100°〜170°であることによって、前記一実施形態の耐指紋性フィルム上でエアポケットがより容易に形成可能であり、有機成分や水を含む液体に対してより高い反発力および高い接触角を実現することができる。
前記微細突起は、製造方法によって前記微細突起の上面の終端が丸い屈曲を有してもよい。このように、前記微細突起の上面の終端が丸い屈曲を有する場合、前記隣り合う微細突起の上部間の距離は、隣り合う微細突起の丸い屈曲間の最短距離で定義できる。
一方、前記微細突起が前記上面より広い面積を有する板状部をさらに含んでもよい。前記板状部は、前記微細突起の上面上に形成または積層されてもよい。前記板状部の存在によって、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角が非常に大きくなり得、前記有機物成分や水分成分が前記耐指紋性フィルムに接する面積も最少化することができる。
また、前記微細突起の板状部は、前記耐指紋性フィルムの内部構造上に形成されるエアポケット(air pocket)を囲む形態を取ることができてエアポケット(air pocket)の崩壊を防止することができ、耐指紋性フィルムの表面に転写された有機物成分や水分成分を一部支持して、これらが耐指紋性フィルムの内部に食い込む現象を防止することができる。
前記板状部は、前記微細突起の上面に比べて広い面積を有してもよい。つまり、前記板状部は、前記柱部の突出方向の上部最外角面の全体面積に接しながらも、該上面に比べて広い面積を有してもよい。前記板状部の広さが大きく限定されるものではないが、前記微細突起の上面に比べて1.2倍〜10倍の広さを有してもよい。前記板状部の広さが小さすぎると、板状部を含むことによる効果の発現がわずかとなり得る。また、前記板状部の広さが大きすぎると、前記フィルムの外部の機械的強度が低くなり、前記微細突起の構造が崩壊しやすくなり得る。
前記板状部の形態は大きく限定されるものではないが、例えば、前記フィルムの基材面方向に対する前記板状部の断面が円、楕円、または3〜20の内角を有する多角形であってもよい。前記フィルムの基材面方向に対する前記板状部の断面は、前記フィルムの基材面と平行な方向における前記板状部の断面を意味する。
また、前記基材の垂直方向に対する前記板状部の断面は、長方形、台形、または逆台形であってもよい。
前記微細突起の板状部の最大直径が0.1μm〜100μm、または0.2μm〜50μmであってもよい。前記板状部の最大直径が大きすぎると、前記耐指紋性フィルムの表面において板状部の占める比率が過度に大きくなったり、有機物成分や水分成分の前記フィルムに接する面積が過度に広くなって、通常の平面フィルムと実質的に同一の表面構造または特性を有することがある。また、前記板状部の最大直径が小さすぎると、前記微細突起が板状部を含まないような形状を有したり、前記有機物成分や水分成分が前記耐指紋性フィルムに接する時に前記板状部による立体構造的特性が発現しにくいことがある。
前記微細突起の板状部の厚さが0.05μm〜10μm、または0.2μm〜2μmであってもよい。前記板状部の厚さが小さすぎると、前記耐指紋性フィルムの外部の機械的物性が低下することがあり、前記板状部が厚すぎると、前記基材と前記微細突起で定義される空間内にエアポケットが形成されにくいことがある。
一方、前記耐指紋性フィルムは、前記微細突起の外部に積層されたフッ素系化合物層をさらに含んでもよい。つまり、前記微細突起は、前記特定形状の外面に形成されたフッ素系化合物層を含んでもよい。このようなフッ素系化合物層は、指紋に含まれる有機物成分や水分成分に対する接触角と反発力がより高められ、前記成分が前記耐指紋性フィルムの外部に接触する面積をより小さくすることができる。つまり、前記フッ素系化合物層は、前記微細突起の特定構造によって実現される撥水性および撥油性をより高めることができる。
また、前記フッ素系化合物層は、前記耐指紋性フィルムに転写される指紋成分、有機物成分または水分成分などに対して高い反発力を有し、これによって、時間の経過や、外部の圧力や液体に作用する重力、または毛細管現象などによってエアポケット(air pocket)が崩壊して、フィルム表面に転写された前記成分が内部に食い込む現象を防止することができる。
前記フッ素系化合物層は、5nm〜5μm、または10nm〜1μmの厚さを有してもよい。
そして、前記微細突起が上述した板状部を含む場合、前記板状部の上面(微細突起の突出方向に最外角面)では、前記フッ素系化合物層が30nm〜5μm、または50μm〜1μmの厚さを有してもよく、前記板状部の上面に対向する下面では、前記フッ素系化合物層が5nm〜1μm、または10nm〜300nmの厚さを有してもよい。また、前記微細突起の柱部上には、5nm〜1μm、または10nm〜300nmの厚さを有するフッ素系化合物層が形成されてもよい。
前記フッ素系化合物層は、フッ素系単分子化合物、フッ素系高分子化合物、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記フッ素系単分子化合物は、フッ素が置換された脂肪族、脂環族または芳香族の官能基を含むシロキサン系分子であるか、パーフルオロポリエーテル系化合物であってもよいし、このような化合物または分子は、前記微細突起、または一実施形態のフィルムの表面と結合可能なエポキシシラン、メトキシシラン、クロロシランなどの官能基を末端に含んでもよい。
前記フッ素系高分子化合物は、フッ素を含む官能基を含む反応性単量体を用いて合成される重合体または共重合体を含んでもよい。
具体的には、前記フッ素系高分子化合物は、フッ素系官能基が置換された(メタ)アクリレート系高分子化合物を含んでもよい。このようなフッ素系官能基が置換された(メタ)アクリレート系高分子化合物は、炭素数2〜12のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロフェニル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロベンジル(メタ)アクリレート、またはこれらの2種以上の混合物を重合または共重合して得られる。
また、前記フッ素系高分子化合物は、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene)、ポリテトラフルオロエチレンオキシド(Polytetrafluoroethylene oxide)、ポリテトラフルオロプロピレンオキシド(polyhexafluoropropylene oxide)、またはこれらの混合物が含まれる。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細突起の外面に形成されてもよく、前記微細突起のみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細突起の外面に形成されてもよく、前記微細突起のみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい。
前記フッ素系化合物層の形成または積層には多様なコーティング方法および蒸着方法が使用可能であり、より均一で適切な厚さを有するフッ素系化合物層を形成するためには、熱的蒸着方法、熱線化学気相蒸着(HW−CVD)方法、またはラジカル重合法が用いられる。
前記熱線化学気相蒸着(HW−CVD)方法を用いると、前記柱部および板状部を含む2微細突起の全体領域にわたって均一な厚さを有するフッ素系化合物層を形成することができ、特に、前記微細突起の板状部の下面や前記柱部と板状部が接する部分にも均一な厚さのフッ素系化合物層を形成することができる。
これによって、前記フッ素系化合物層は、熱線気相化学蒸着方法を用いて、前記フッ素系高分子樹脂またはその前駆体を前記2微細突起の外部に積層することによって形成できる。
前記微細突起は、製造する方法によって多様な材質を含むことができ、また、前記微細突起の各部分が互いに同一または異なる材質からなってもよい。
具体的には、前記微細突起は、ガラス、シリコン、金属でドーピングされたシリコン、ポリシリコン、シリコン系高分子、金属、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリレート系高分子樹脂、ポリエチレン、またはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、および感光性高分子樹脂からなる群より選択された1種以上が含まれる。
例えば、前記微細突起の材質として使用可能な成分が含まれている基材上にエッチングマスクを用いて前記板状部のパターンを形成し、これをエッチングして前記微細突起の板状部を形成することができ、その後に残った材料をエッチングして前記微細パターンの柱部を形成することができる。
また、所定の基材上に前記微細突起の柱部をなす成分を積層し、その上に前記板状部をなす成分を積層した後に、エッチングマスクを用いて板状部形状のパターンを形成し、板状部をなす材料および柱部をなす材料を順次にエッチングすることによって、上述した微細パターンを形成することができる。
さらに、前記微細突起は、感光性樹脂組成物を所定の基板(例えば、シリコン基板、有機基板、または高分子基板など)に塗布し、露光およびアルカリ現像して、一定のパターンを形成して得られる。例えば、感光性樹脂組成物を所定の基板で塗布した後、特定パターンのフォトマスクを用い、微細突起の突出方向側またはその後面方向で露光し現像して、側面が傾斜を有する逆円錐台の形状を有する微細突起を形成することができる。
一方、上述した発明の一実施形態の耐指紋性フィルムは、フィルムとの接触面と、前記フィルムとの接触面と鈍角の内角をなすように形成された側壁と、前記側壁と曲面をなして連結される上面とを含む微細突起を含み、前記微細突起の幅(D)に対する前記側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の比率(r/D)が0.1以下、または0.01〜0.05であってもよい。
前記特定の立体形状を有する微細突起が表面に形成された高透明度低ヘイズの耐指紋性フィルムは、水に対してのみならず、指紋に含まれる有機成分に対しても極めて高い接触角と高い反発力を有することができ、転写される指紋の量を最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有することができる。
特に、前記特定の立体形状を有する微細突起の幅(D)に対する前記側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の比率(r/D)が0.1以下、または0.01〜0.05に特定されることによって、フィルム表面の構造物である微細突起による光の散乱を最少化して高い光透過度および低いヘイズ特性を有することができる。
通常の場合、立体構造を導入するか、または表面粗さを増加させて耐指紋性フィルムを実現する時、光透過度の低下およびフィルムヘイズの増加を伴って光学的用途への使用に限界があった。これに対し、前記一実施形態の耐指紋性フィルムは、上述した特定構造の立体構造を有する微細突起を含み、有機成分に対する高い反発力を有すると共に高い光透過度を有することができ、立体構造に応じてヘイズ値が増加することを最小化することができる。
具体的には、前記一実施形態の耐指紋性フィルムは、0.1μm〜1,000μmの厚さにおいて、微細突起を含まない平坦なフィルムに比べて6%以下、または5%以下のヘイズ値を有することができる。前記厚さは、前記微細突起の高さまでを含む前記一実施形態のフィルム全体の厚さを意味する。
また、前記一実施形態の耐指紋性フィルムは、0.1μm〜1,000μmの厚さにおいて、A光源に対して85%以上の光透過度、または90%以上の光透過度を有してもよい。
前記側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)は、前記側壁と上面との連結される曲面の内部に描かれる円中の最も大きい円の半径を意味する。前記側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の一例は、図3と図4に示された通りである。
前記側壁と曲面をなして連結される上面は、前記微細突起の高さ方向の上部に位置して前記微細突起の立体を構成する。前記上面は、平面であってもよいし、全体が曲面であってもよく、一部だけが曲面であってもよい。
一方、前記高透明度の耐指紋性フィルムは、前記微細突起を2以上含んでもよいし、互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの微細突起の幅(D)の比率(D/P)が0.1〜0.5、または0.2〜0.4であってもよい。前記1つの微細突起の幅は、前記フィルムとの接触面方向への前記微細突起の最大幅を意味する。
発明の他の実施形態によれば、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する線状の微細パターンを2以上含む、撥水性および撥油性を有するフィルムが提供される。
本発明者らは、前記特定の立体構造を有する線状の微細パターンが2以上表面に形成されたフィルムが、水に対してのみならず、有機成分に対しても高い接触角を有して超撥水性および超撥油性を実現することができ、転写される汚染物質の量を最少化しながらも、転写された汚染物質を容易に除去可能な特性を有するという点を、実験を通して確認し、発明を完成した。
特に、前記特定の立体形状を有する微細パターンが線状に前記フィルム上に配列することによって、独立した立体形状(例えば、円錐台、多角錐台、逆円錐台、または逆多角錐台など)の微細突起が形成されているフィルムに比べてより高い耐久性と表面強度などの機械的物性を確保することができ、前記一実施形態のフィルムは、表面に形成される微細パターンの形状とこれに伴う効果をより長時間維持することができる。
前記微細パターンは、前記フィルムの外部に突出するように形成され、nmまたはμm単位の高さや幅を有する構造体を意味する。
前記線状の微細パターンは、前記フィルムの外部に突出して形成された立体形状が連結されてなる線状のパターンを意味する。上述のように、前記一実施形態のフィルム上において1以上の線状の微細パターンが形成できる。
前記微細パターンの高さは、突出方向への最長長さを意味し、前記微細パターンの幅は、突出方向と垂直方向への最長直径を意味する。そして、このような微細突起の高さと幅は、前記微細突起が単一物質からなったり、2以上の物質からなるか、または複数の積層構造または構造体を含む場合にも、1つとして認識可能な外部構造や形態の高さおよび幅で定義できる。
上述のように、前記微細パターンは、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有してもよい。つまり、前記微細パターンは、フィルムの接触面から上面に上るに伴って側壁の断面の直径が次第に大きくなり得る。
前記フィルムとの接触面は、前記微細突起が前記フィルムの基材面と接する下部面を意味する。また、前記上面は、前記微細突起の高さ方向の最上部に位置し、前記接触面に対面する上部面を意味する。前記側壁は、前記微細突起が有する立体形状の側面をなすことになる。
前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔が1μm〜1000μm、または10μm〜500μmであってもよい。前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔が上述した範囲に限定されることにより、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角がより高められ、前記成分の接触する面積を低減することができ、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間にエアポケットをより容易に形成し維持することができる。
前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔が大きすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間に形成されるエアポケット(air pocket)が崩壊しやすくなり得る。また、前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔が小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくいことがある。
前記微細パターンの上面部の最大直径は、0.1μm〜100μm、1μm〜50μm、または3μm〜30μmであってもよい。
前記微細パターンの上面の最長直径(幅)が大きすぎると、前記フィルムの表面において前記微細パターンの上面の占める広さの比率が過度に大きくなったり、有機物成分や水分成分の前記フィルムに接する面積が過度に広くなって、前記実施形態のフィルムが上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保できないことがある。
また、前記微細パターンの上面の最長直径が小さすぎると、前記微細パターンの機械的耐久性が顕著に低下することがあり、エアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくく、前記微細パターンの上面が過度に小さくなって、前記一実施形態のフィルムの外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差がなくなり、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。
前記一実施形態のフィルムには前記線状の微細パターンが2以上含まれてもよいし、前記互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する1つの微細パターンの上面部の最長直径(D)の比率(D/P)が0.1〜0.7、または0.2〜0.5であってもよい。
このように、前記互いに隣り合う微細パターン間の間隔に対する1つの微細パターンの上面部の最長直径の比率が上述した範囲に特定されることによって、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角がより高められ、前記成分の接触する面積を低減することができ、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間にエアポケットをより容易に形成し維持することができる。
また、前記撥水性および撥油性を有するフィルムが有機物成分やまたは水に対してより低い相互作用エネルギーを有するようにして、転写される有機物成分や水分の量を最小化しながらも、転写された有機物を容易に除去可能である。
前記比率(D/P)が小さすぎると、例えば、前記(P)が大きすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間に形成されるエアポケット(air pocket)が崩壊しやすくなり得る。また、前記比率(D/P)が大きすぎると、例えば、前記(P)が小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくいことがある。
前記微細パターンの高さが0.1μm〜40μm、1μm〜20μm、または5μm〜15μmであってもよい。
前記微細パターンの高さが小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくかったり、形成されるエアポケットが崩壊しやすくなり得、前記フィルムの外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差のない構造的特徴または表面特徴を有して、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。また、前記微細パターンの高さが大きすぎると、前記フィルムや微細パターン自体の機械的硬度や物性が低下することがある。
前記微細パターンの側壁とフィルムとの接触面のなす内角が100°〜170°、または110°〜150°であってもよい。これによって、前記微細パターンの断面の幅は、前記断面の最初の幅から一定角度の傾斜に伴って次第に増加することができる。
前記フィルムの基材面と微細パターンの外部側壁とが上述した内角をなすことによって、前記一実施形態のフィルム上においてエアポケットがより容易に形成可能であり、有機成分や水を含む液体に対してより高い反発力および高い接触角を実現することができる。
前記微細パターンは、製造方法によって立体形状の外部が一部曲面や傾斜を有してもよい。例えば、前記微細パターンの上面の終端が丸い屈曲を有してもよい。このように、前記微細パターンの上面の終端が丸い屈曲を有する場合、前記隣り合う微細パターン間の距離は、隣り合う微細パターンの丸い屈曲間の最短距離で定義できる。
前記一実施形態のフィルムは、前記微細パターンの外部表面に積層されたフッ素系化合物層をさらに含んでもよい。前記フッ素系化合物層は、前記フィルムに転写される有機物成分または水分成分などに対して高い反発力を有し、これによって、時間の経過や、外部の圧力や液体に作用する重力、または毛細管現象などによってエアポケットが崩壊して、フィルム表面に転写された前記成分が内部に食い込む現象を防止することができる。
前記フッ素系化合物層は、5nm〜5μm、または10nm〜1μmの厚さを有してもよい。
前記フッ素系化合物層は、フッ素系単分子化合物、フッ素系高分子化合物、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記フッ素系単分子化合物は、フッ素が置換された脂肪族、脂環族または芳香族の官能基を含むシロキサン系分子であるか、パーフルオロポリエーテル系化合物であってもよいし、このような化合物または分子は、前記微細突起、または一実施形態のフィルムの表面と結合可能なエポキシシラン、メトキシシラン、クロロシランなどの官能基を末端に含んでもよい。
前記フッ素系高分子化合物は、フッ素を含む官能基を含む反応性単量体を用いて合成される重合体または共重合体を含んでもよい。
具体的には、前記フッ素系高分子化合物は、フッ素系官能基が置換された(メタ)アクリレート系高分子化合物を含んでもよい。このようなフッ素系官能基が置換された(メタ)アクリレート系高分子化合物は、炭素数2〜12のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロフェニル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロベンジル(メタ)アクリレート、またはこれらの2種以上の混合物を重合または共重合して得られる。
また、前記フッ素系高分子化合物は、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene)、ポリテトラフルオロエチレンオキシド(Polytetrafluoroethylene oxide)、ポリテトラフルオロプロピレンオキシド(polyhexafluoropropylene oxide)、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細パターンの外面に形成されてもよく、前記微細パターンのみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細パターンの外面に形成されてもよく、前記微細パターンのみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい。
前記フッ素系化合物層の形成または積層には多様なコーティング方法および蒸着方法が使用可能であり、より均一で適切な厚さを有するフッ素系化合物層を形成するためには、熱的蒸着方法、熱線化学気相蒸着(HW−CVD)方法、またはラジカル重合法が用いられる。
前記熱線化学気相蒸着(HW−CVD)方法を用いると、前記柱部および板状部を含む微細パターンの全体領域にわたって均一な厚さを有するフッ素系化合物層を形成することができる。
これによって、前記フッ素系化合物層は、熱線気相化学蒸着方法を用いて、前記フッ素系高分子樹脂またはその前駆体を前記2微細突起の外部に積層することによって形成できる。
一方、前記一実施形態のフィルムは、オレイン酸または蒸留水に対して高い接触角を有することができ、例えば、前記一実施形態のフィルムは、3ulの蒸留水に対して120°以上の静接触角を有し、3ulのオレイン酸(oleic acid)に対して100°以上の静接触角を有してもよい。
あるいは、前記一実施形態のフィルムは、3ulの蒸留水に対して130°〜160°の接触角を有してもよく、3ulのオレイン酸(oleic acid)に対して110°〜160°の接触角を有してもよい。つまり、前記耐指紋性フィルムは、有機物成分および水分成分共に対してCassie−Baxter stateを実現することができ、超撥水性および超撥油性を共に有することができる。
前記一実施形態のフィルムに指紋や液体が転写される場合、前記微細突起と前記耐指紋性フィルムの基材面がその内部に形成される所定の空間にエアポケット(air pocket)を形成して、指紋に含まれる成分または水に対して高い反発力と高い接触角を持たせることができる。
一方、前記微細パターンは、ガラス、シリコン、金属でドーピングされたシリコン、ポリシリコン、シリコン系高分子、金属、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリレート系高分子樹脂、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、および感光性高分子樹脂からなる群より選択された1種以上を含んでもよい。
例えば、前記微細パターンの材質として使用可能な成分が含まれている基材上にエッチングマスクを用いて前記微細パターンの上部を形成することができ、その後に残った材料をエッチングして前記微細パターンを形成することができる。
また、所定の基材上に前記微細パターンをなす成分を積層し、エッチングマスクを用いて所定形状のパターンを形成し、残った材料をエッチングすることによって、上述した微細パターンを形成することができる。
さらに、前記微細突起は、感光性樹脂組成物を所定の基板(例えば、シリコン基板、有機基板、または高分子基板など)に塗布し、露光およびアルカリ現像して、一定のパターンを形成して得られる。例えば、感光性樹脂組成物を所定の基板で塗布した後、特定パターンのフォトマスクを用い、微細突起の突出方向側またはその後面方向で露光し現像して、側面が傾斜を有する逆円錐台の形状を有する微細突起を形成することができる。
一方、発明のさらに他の実施形態によれば、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する連続状の微細パターンを含む、撥水性および撥油性を有するフィルムが提供される。
本発明者らは、前記特定の立体構造を有する連続状の微細パターンが表面に形成されたフィルムが、水に対してのみならず、有機成分に対しても高い接触角を有して超撥水性および超撥油性を実現することができ、転写される汚染物質の量を最少化しながらも、転写された汚染物質を容易に除去可能な特性を有するという点を、実験を通して確認し、発明を完成した。
特に、前記特定の立体形状を有する微細パターンが連続状の形態で前記フィルム上に位置することによって、独立した立体形状(例えば、円錐台、多角錐台、逆円錐台、または逆多角錐台など)の微細突起が形成されているフィルムに比べてより高い耐久性と表面強度などの機械的物性を確保することができ、前記一実施形態のフィルムは、表面に形成される微細パターンの形状とこれに伴う効果をより長時間維持することができる。
前記微細パターンは、前記フィルムの外部に突出するように形成され、nmまたはμm単位の高さや幅を有する構造体を意味する。
前記連続状の微細パターンは、前記フィルムの外部に突出して形成された立体形状全体が連結されて1つの立体をなすパターンを意味する。
前記微細パターンの高さは、突出方向への最長長さを意味し、前記微細パターンの幅は、突出方向と垂直方向に対する前記連続状の微細パターンの断面が有する最長直径を意味する。そして、このような微細突起の高さと幅は、前記微細突起が単一物質からなったり、2以上の物質からなるか、または複数の積層構造または構造体を含む場合にも、1つとして認識可能な外部構造や形態の高さおよび幅で定義できる。
上述のように、前記微細パターンは、フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有してもよい。つまり、前記微細パターンは、フィルムの接触面から上面に上るに伴って側壁の断面の直径が次第に大きくなり得る。
前記フィルムとの接触面は、前記微細パターンが前記フィルムの基材面と接する下部面を意味する。また、前記上面は、前記微細パターンの高さ方向の最上部に位置し、前記接触面に対面する上部面を意味する。
後述するように、前記連続状の微細パターンに前記微細パターンの側壁と前記フィルムの基材面で定義される凹部が形成される場合、前記上面は、前記凹部によって空き空間となる部分を除いた微細パターンの上部の連続した面を意味する。
前記側壁は、前記微細パターンが有する立体形状の側面をなすことになる。
前記連続状の微細パターン上には、前記微細パターンの側壁と前記フィルムの基材面で定義される凹部が形成されてもよい。
前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面が円形、楕円形、または多角形であってもよい。
前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面の最長直径が1μm〜1000μm、または10μm〜500μmであってもよい。
前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面の最長直径が大きすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間に形成されるエアポケット(air pocket)が崩壊しやすくなり得る。また、前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面の最長直径が小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくいことがある。
前記連続状の微細パターンの幅は、0.1μm〜100μm、1μm〜50μm、または3μm〜30μmであってもよい。前記連続状の微細パターンの幅は、微細パターンが満たしている側壁と側壁との間の最長距離を意味する。
前記連続状の微細パターンの幅が大きすぎると、前記フィルムの表面において前記微細パターンの上面の占める広さの比率が過度に大きくなったり、有機物成分や水分成分の前記フィルムに接する面積が過度に広くなって、前記実施形態のフィルムが上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保できないことがある。
前記連続状の微細パターンの幅が小さすぎると、前記微細パターンの機械的耐久性が顕著に低下することがあり、エアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくく、前記微細パターンの上面が過度に小さくなって、前記一実施形態のフィルムの外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差がなくなり、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。
前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面に対する前記連続状の微細パターンの幅の比率(R2)は、0.1〜0.7、または0.2〜0.5であってもよい。
このように、前記比率(R2)が上述した範囲に特定されることによって、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角がより高められ、前記成分の接触する面積を低減することができ、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間にエアポケットをより容易に形成し維持することができる。
また、前記撥水性および撥油性を有するフィルムが有機物成分やまたは水に対してより低い相互作用エネルギーを有するようにして、転写される有機物成分や水分の量を最小化しながらも、転写された有機物を容易に除去可能である。
前記比率(R2)が小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケットを形成するのに十分でないことがあり、表面に転写された有機物成分や水分成分に対する接触角が低くなったり、これらに対する反発力が低下することがある。また、前記比率(R2)が大きすぎると、前記微細パターンおよび基材で定義される空間内に形成されるエアポケットが崩壊しやすくなり得、表面に転写された有機物成分や水分成分が基材側の内部に向かって食い込みやすくなり得る。
前記微細パターンの高さが0.1μm〜40μm、1μm〜20μm、または5μm〜15μmであってもよい。
前記微細パターンの高さが小さすぎると、前記微細パターンとフィルムの基材面で定義される空間がエアポケット(air pocket)を形成するのに適切な体積や形状を有しにくかったり、形成されるエアポケットが崩壊しやすくなり得、前記フィルムの外部面が微細突起の形成されない平面と実質的に差のない構造的特徴または表面特徴を有して、上述した撥水性および撥油性の特性を同時に確保しにくいことがある。また、前記微細パターンの高さが大きすぎると、前記フィルムや微細パターン自体の機械的硬度や物性が低下することがある。
前記微細パターンの側壁とフィルムとの接触面のなす内角が100°〜170°、または110°〜150°であってもよい。これによって、前記微細パターンの断面の幅は、前記断面の最初の幅から一定角度の傾斜に伴って次第に増加することができる。
前記フィルムの基材面と微細パターンの外部側壁が上述した内角をなすことによって、前記一実施形態のフィルム上においてエアポケットがより容易に形成可能であり、有機成分や水を含む液体に対してより高い反発力および高い接触角を実現することができる。
前記微細パターンは、製造方法によって立体形状の外部が一部曲面や傾斜を有してもよい。例えば、前記微細パターンの上面の終端が丸い屈曲を有してもよい。このように、前記微細パターンの上面の終端が丸い屈曲を有する場合、前記隣り合う微細パターン間の距離は、隣り合う微細パターンの丸い屈曲間の最短距離で定義できる。
前記一実施形態のフィルムは、前記微細パターンの外部表面に積層されたフッ素系化合物層をさらに含んでもよい。前記フッ素系化合物層は、前記フィルムに転写される有機物成分または水分成分などに対して高い反発力を有し、これによって、時間の経過や、外部の圧力や液体に作用する重力、または毛細管現象などによってエアポケットが崩壊して、フィルム表面に転写された前記成分が内部に食い込む現象を防止することができる。
前記フッ素系化合物層は、5nm〜5μm、または10nm〜1μmの厚さを有してもよい。
前記フッ素系化合物層は、フッ素系単分子化合物、フッ素系高分子化合物、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記フッ素系化合物層に含まれる具体的な成分および前記フッ素系化合物層の形成方法に関する内容は、前記一実施形態の該当する部分で上述した内容を含む。
一方、前記一実施形態のフィルムは、オレイン酸または蒸留水に対して高い接触角を有することができ、例えば、前記実施形態のフィルムは、3ulの蒸留水に対して120°以上の静接触角を有し、3ulのオレイン酸(oleic acid)に対して100°以上の静接触角を有してもよい。
あるいは、前記実施形態のフィルムは、3ulの蒸留水に対して130°〜160°の接触角を有してもよく、3ulのオレイン酸(oleic acid)に対して110°〜160°の接触角を有してもよい。つまり、前記耐指紋性フィルムは、有機物成分および水分成分の両方に対してCassie−Baxter stateを実現することができ、超撥水性および超撥油性を共に有することができる。
前記一実施形態のフィルムに指紋や液体が転写される場合、前記微細突起と前記耐指紋性フィルムの基材面がその内部に形成される所定の空間にエアポケット(air pocket)を形成して、指紋に含まれる成分または水に対して高い反発力と高い接触角を持たせることができる。
一方、前記微細パターンは、ガラス、シリコン、金属でドーピングされたシリコン、ポリシリコン、シリコン系高分子、金属、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリレート系高分子樹脂、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、および感光性高分子樹脂からなる群より選択された1種以上を含んでもよい。
例えば、前記微細パターンの材質として使用可能な成分が含まれている基材上にエッチングマスクを用いて前記微細パターンの上部を形成することができ、その後に残った材料をエッチングして前記微細パターンを形成することができる。
また、所定の基材上に前記微細パターンをなす成分を積層し、エッチングマスクを用いて所定形状のパターンを形成し、残った材料をエッチングすることによって、上述した微細パターンを形成することができる。
さらに、前記微細突起は、感光性樹脂組成物を所定の基板(例えば、シリコン基板、有機基板、または高分子基板など)に塗布し、露光およびアルカリ現像して、一定のパターンを形成して得られる。例えば、感光性樹脂組成物を所定の基板で塗布した後、特定パターンのフォトマスクを用い、微細突起の突出方向側またはその後面方向で露光し現像して、側面が傾斜を有する逆円錐台の形状を有する微細突起を形成することができる。
一方、発明のさらに他の実施形態によれば、上述したいずれか1つの耐指紋性フィルムを含む電気電子装置が提供される。
前記耐指紋性フィルムおよび前記フィルムに形成される微細突起に関する具体的な内容は上述した通りである。
前記フィルムは、3μlのオレイン酸(oleic acid)に対して120°以上の接触角、または130°〜160°の接触角を有してもよい。
また、前記フィルムは、3μlの蒸留水に対して120°以上の接触角、または130°〜160°の接触角を有してもよい。
前記フィルムでは、有機物成分や水分成分に対して極めて高い接触角と高い反発力を有することができ、このような有機物成分や水分成分が接触する面積も極めて小さい。前記フィルムは、有機物成分および水分成分共に対してCassie−Baxter stateを実現することができる。
前記電気電子装置は、各種電気素子、ディスプレイ装置、半導体装置、家電製品などを全て含む意味である。
このような電気電子装置の例としては、テレビ、コンピュータモニタ、携帯電話の液晶装置、多様なLCD、LEDまたはOLED装置などのディスプレイ装置;ダイオードとトランジスタなどからなる集積回路素子、熱電子放出素子、電子式カメラの電荷結合素子、太陽電池または発光素子などの電気素子;または冷蔵庫、エアコン、洗濯機、食器洗浄機、炊飯器、オーブンなどの家電製品などが挙げられる。
前記耐指紋性フィルムは、前記電気電子装置の内部または外部の少なくとも一面に形成または結合されてもよい。特に、前記耐指紋性フィルムは、ディスプレイ装置の画面部表面に形成されてもよい。
本発明によれば、製品の表面に指紋が転写されることを最小化しながらも、転写された指紋を容易に除去可能な特性を有し、超撥水性および超撥油性を共に実現することのできる、耐指紋性フィルムおよび前記耐指紋性フィルムを含むディスプレイ装置が提供可能である。
また、前記耐指紋性フィルムは、製品の表面に転写される汚染物質の量を最小化することができ、転写された汚染物質を容易に除去可能な特性を有しながらも、高い光透過度特性と低いヘイズ特性および耐指紋特性を有することができる。
前記耐指紋性フィルムを含むディスプレイ装置は、指紋の転写や外部の汚染物によって画質の低下などの現象を防止することができ、転写された指紋や外部汚染物をより容易に除去可能で、優れた耐汚染性などの品質と高い画質実現力などを有することができる。
実施例1の耐指紋性フィルムの微細突起の側面SEM写真を示したものである。 実施例1の耐指紋性フィルムの平面SEM写真を示したものである。 実施例2の耐指紋性フィルムの微細突起の断面SEM写真を示したものである。 実施例2の耐指紋性フィルムの45度側面SEM写真を示したものである。 実施例3の耐指紋性フィルムの微細突起の側面SEM写真を示したものである。 一定基材上に載せられた液体のスライディング角度と、該スライディング角度において前記基材が液体の前端方向の表面となす接触角(θa)および後端方向の表面となす接触角(θr)を示したものである。 実施例5の高透明度および低ヘイズ特性を有する耐指紋性フィルムの微細突起の側面SEM写真を示したものである。 実施例8におけるフィルムの断面およびフィルムの上方視平面に対するSEM写真をそれぞれ示したものである。 実施例9におけるフィルムの断面およびフィルムの上方視平面に対するSEM写真をそれぞれ示したものである。 実施例10におけるフィルムの断面およびフィルムの上方視平面に対するSEM写真をそれぞれ示したものである。 実施例11におけるフィルムの断面およびフィルムの上方視平面に対するSEM写真をそれぞれ示したものである。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
<実施例:耐指紋性フィルムの製造>
実施例1
(1)微細突起の形成
有機基板上に、スパッタ(sputter)を用いてクロム(Cr)を約200nmの厚さに蒸着した。前記蒸着されたクロム層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて直径6μmの円形パターンの逆相が形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて硬化されていない領域を除去した[フォトマスクの製造]。
以降、前記円形パターンが形成されたクロム層上にネガティブフォトレジストを7μmの厚さに塗布し、屈折率整合剤(Index matching liquid)とディフューザー(Diffuser)を用いて紫外線を露光して、逆円錐台または逆多角錐台の形状を有する微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)を形成した。
前記微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)上にフッ素表面処理を施した後、polydimethylsiloxaneを用いてモールドを製造した。そして、前記モールド上にフッ素表面処理を施した後、前記モールドにpolydimethylsiloxaneを注入して、微細突起が形成されたフィルムを製造した。
(2)フッ素系化合物層の形成
前記耐指紋性フィルム上に酸素プラズマ処理を施した後、2*10−6torrの真空条件、400℃の温度および2Å/sの蒸着速度で、加熱蒸着(thermal evaporation)して、20nmの厚さのperfluoropolyether(PFPE)フッ素系化合物層を形成した。
前記微細突起が形成されたフィルムの側面図および平面図は、それぞれ図1および図2に示した通りである。
実施例2
(1)微細突起の形成
シリコンウエハ上に、PECVD(Plasma−enhanced chemical vapor deposition)を用いて500nmの厚さのSiO層を形成した。前記SiO層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて直径15μmの板状部のパターンが形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて前記板状部のパターン(エッチングマスクの役割)だけを残して他の部分は除去した。
以降、BOE(buffered oxided etchant)を用いて前記SiO層をエッチングして、前記板状部のパターンとしても実現される微細突起の板状部[厚さ:0.3μm]を形成し、水酸化カリウム溶液(シリコンウエハエッチング)を用いてシリコンをエッチングして、3μmの高さのパターンの柱部を形成した。
前記板状部および柱部を含む微細突起が形成されたフィルムの断面図および平面図は、それぞれ図3および図4に示した通りである。
(2)フッ素系化合物層の形成
前記形成された板状部および柱部を含む微細突起が形成されたフィルムの表面に気相蒸着方式でfluoroctatrichlorosilane(FOTS)を積層し、100℃のオーブンで30分間熱処理を施した。前記熱処理後、n−ヘキセンを用いて未積層残留FOTSを除去して、フッ素系化合物層が表面に積層されたフィルムを得た。
実施例3
(1)微細突起の形成
有機基板上に、スパッタ(sputter)を用いてクロム(Cr)を約200nmの厚さに蒸着した。前記蒸着されたクロム層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて直径6μmの円形パターンの逆相が形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて硬化されていない領域を除去した[フォトマスクの製造]。
以降、前記円形パターンが形成されたクロム層上にネガティブフォトレジストを7μmの厚さに塗布し、屈折率整合剤(Index matching liquid)とディフューザー(Diffuser)を用いて紫外線を露光して、逆円錐台または逆多角錐台の形状を有する微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)を形成した。
前記微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)上にフッ素表面処理を施した後、polydimethylsiloxaneを用いてモールドを製造した。そして、前記モールド上にフッ素表面処理を施した後、前記モールドにポリウレタンアクリレート樹脂を注入し、これをUV硬化して、微細突起が形成されたフィルムを製造した。
前記微細突起が形成されたフィルムの表面SEM写真は、図5に示した通りである。
[比較例1および2:フィルムの製造]
比較例1
1torrの圧力、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)50sccm、熱線温度650℃を適用して、ガラス基板上にポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluroethylene、PTFE)を熱線化学気相蒸着(HW−CVD)した。
比較例2
ガラス基板を酸素プラズマ処理を施した後、2*10−6torrの真空条件、400℃の温度および2Å/sの蒸着速度で、加熱蒸着(thermal evaporation)して、前記耐指紋性フィルム上に20nmの厚さのperfluoropolyether(PFPE)層を形成した。
[実験例1:静接触角、動接触角および相互作用エネルギー(Interaction Energy)の測定]
前記実施例および比較例で得られたフィルム表面が有するオレイン酸に対する静接触角および動接触角を測定し、このような測定結果に基づいて相互作用エネルギーを求めた。
(1)静接触角の測定
タンジェント方法(Tangent method)によって水とオレイン酸(oleic acid)それぞれ3μlを前記実施例および比較例で得られたフィルム上に載せ、DSA100測定装置を用いて静接触角を測定した。
(2)動接触角の測定
前記実施例および比較例で得られたフィルム上に30μlのオレイン酸(oleic acid)を載せた後に、前記フィルムを一方を持ち上げて傾斜角を設けながら、前記オレイン酸が流れる時点の角度[スライディング角度、sliding angle]、前記スライディング角度において前記フィルムと前記オレイン酸の前端方向の表面とのなす接触角(前進角、Advancing Angle)、および前記スライディング角度において前記フィルムと前記液体の後端方向の表面とのなす接触角(後進角、Receding angle)をチルティングテーブル方法(Tilting table method)でDSA100測定装置を用いて測定した。
(3)相互作用エネルギー(K)の測定
1)前記実施例1における耐指紋性フィルムの相互作用エネルギーは、下記一般式1を用いて測定した。
[一般式1]
Figure 2016531172
前記一般式1において、αは前記実施例1のフィルム上に載せられたオレイン酸のスライディング角度(sliding angle)であり、θ’は実施例1のフィルム上に載せられたオレイン酸の静接触角であり、θは平面のフィルム上のオレイン酸の静接触角であり、ρはオレイン酸の密度であり、mはオレイン酸の重量であり、gは重力加速度である。
2)比較例1および2のフィルムの相互作用エネルギーは、下記一般式2を用いて測定した。
[一般式2]
Figure 2016531172
前記一般式2において、αは前記フィルム上に載せられたオレイン酸のスライディング角度(sliding angle)であり、θは静接触角であり、ρはオレイン酸の密度であり、mはオレイン酸の重量であり、gは重力加速度である。
前記測定結果は下記表1に示した。
Figure 2016531172
前記表1に示されているように、実施例1のフィルムは、比較例1および2のフィルムに比べて、水およびオレイン酸に対する静接触角は大きいながらも、オレイン酸に対するスライディング角度と相互作用エネルギーは相対的に小さいという点が確認された。
つまり、実施例のフィルムは、有機物成分および水分成分の両方に対して極めて高い接触角と高い反発力を有することができ、表面に指紋に含まれる有機物成分や水分成分が転写される場合にも、その接触する面積も極めて小さいという点が確認された。
(4)耐指紋性の測定結果
[実施例1−1]
0.5mmのLCDガラス上に、前記実施例1と同様の方法で製造した耐指紋性フィルムを積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表2に示した。
前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
Figure 2016531172
[実施例1−2]
0.5mmのLCDガラス上に、前記実施例1と同様の方法で製造した耐指紋性フィルムを積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表3に示した。前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
Figure 2016531172
前記表3から確認されるように、実施例の耐指紋性フィルムの場合、指紋の転写前後におけるヘイズ(haze)値に大きな変化がなく、指紋の転写される量があまり多くないことが確認された。これに対し、参考例のフィルムの場合、指紋が転写された後にヘイズ値が大きく増加することを確認することができた。
具体的には、参考例を基準として実施例の指紋転写量を対比すれば、最小7%〜最大71%であることが明らかになり、実施例の耐指紋性フィルムは、製品の表面に指紋が転写されることを大きく低減できるという点が確認された。
<実施例4〜5:高透明度の耐指紋性フィルムの製造>
実施例4
(1)微細突起の形成
有機基板上に、スパッタ(sputter)を用いてクロム(Cr)を約200nmの厚さに蒸着した。前記蒸着されたクロム層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて直径6μmの円形パターンの逆相が形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて硬化されていない領域を除去した[フォトマスクの製造]。
以降、前記円形パターンが形成されたクロム層上にネガティブフォトレジストを7μmの厚さに塗布し、屈折率整合剤(Index matching liquid)とディフューザー(Diffuser)を用いて紫外線を露光して、逆円錐台または逆多角錐台の形状を有する微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)を形成した。
前記微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)上にフッ素表面処理を施した後、polydimethylsiloxaneを用いてモールドを製造した。そして、前記モールド上にフッ素表面処理を施した後、前記モールドにpolydimethylsiloxaneを注入して、微細突起が形成されたフィルムを製造した。
(2)フッ素系化合物層の形成
2*10−6torrの真空条件、400℃の温度および2Å/sの蒸着速度で、加熱蒸着(thermal evaporation)して、PFPE(Perfluoro polyether)を前記得られたフィルムの表面に約20nmの厚さに蒸着して、フッ素系化合物層を形成した。
実施例5
0.5mmのLCDガラス上に、前記実施例1と同様の方法で製造した高透明度低ヘイズの耐指紋性フィルムを積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表4に示した。
この時、前記高透明度の耐指紋性フィルム上に形成される微細突起の上部直径、高さ、D/P ratioは全て同じ水準に維持し、製造時の紫外線の露光量を12,000mJとして、微細突起の幅(D)に対する側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の比率(r/D)が0.07となるように調節した。
前記微細突起が形成されたフィルムの側面図は、図7に示した通りである。
前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
実施例6
0.5mmのLCDガラス上に、前記実施例1と同様の方法で製造した高透明度低ヘイズの耐指紋性フィルムを積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表4に示した。
この時、前記高透明度の耐指紋性フィルム上に形成される微細突起の上部直径、高さ、D/P ratioは全て同じ水準に維持し、製造時の紫外線の露光量を11,000mJとして、微細突起の幅(D)に対する側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の比率(r/D)が0.1となるように調節した。
前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
Figure 2016531172
前記表4に示されているように、実施例5および6の耐指紋性フィルムの構造による
ヘイズの増加が低い水準であるという点が確認された。
[実施例7]
0.5mmのLCDガラス上に、前記実施例2と同様の方法で製造した高透明度の耐指紋性フィルムを積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表2に示した。前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
Figure 2016531172
前記表5から確認されるように、実施例7の高透明度低ヘイズの耐指紋性フィルムの場合、指紋の転写前後におけるヘイズ(haze)値に大きな変化がなく、指紋の転写される量があまり多くないことが確認された。
<実施例8〜11:フィルムの製造>
実施例8
(1)微細突起の形成
有機基板上に、スパッタ(sputter)を用いてクロム(Cr)を約200nmの厚さに蒸着した。前記蒸着されたクロム層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて21μmの幅を有する直線のパターンの逆相が形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて硬化されていない領域を除去した[フォトマスクの製造]。
以降、前記パターンが形成されたクロム層上にネガティブフォトレジストを7μmの厚さに塗布し、屈折率整合剤(Index matching liquid)とディフューザー(Diffuser)を用いて紫外線を露光して、逆円錐台または逆多角錐台の形状を有する微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)を形成した。
前記微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)上にフッ素表面処理を施した後、polydimethylsiloxaneを用いてモールドを製造した。そして、前記モールド上にフッ素表面処理を施した後、前記モールドにpolydimethylsiloxaneを注入して、線状の微細パターンが形成されたフィルムを製造した。
(2)フッ素系化合物層の形成
2*10−6torrの真空条件、400℃の温度および2Å/sの蒸着速度で、加熱蒸着(thermal evaporation)方法を用いてPFPE(Perfluoro polyether)を前記得られたフィルムの表面に約20nmの厚さに蒸着して、フッ素系化合物層を形成した。
前記線状の微細パターンが形成されたフィルムの断面図および平面図は、図8に示した通りである。
実施例9
(1)微細突起の形成
有機基板上に、スパッタ(sputter)を用いてクロム(Cr)を約200nmの厚さに蒸着した。前記蒸着されたクロム層上にネガティブフォトレジストを塗布し、フォトマスクを用いて横および縦それぞれ19μmの長さを有する正方形が含まれている格子状のパターンの逆相が形成されるように紫外線を照射した。そして、フォトレジスト剥離液を用いて硬化されていない領域を除去した[フォトマスクの製造]。
以降、前記パターンが形成されたクロム層上にネガティブフォトレジストを7μmの厚さに塗布し、屈折率整合剤(Index matching liquid)とディフューザー(Diffuser)を用いて紫外線を露光して、逆円錐台または逆多角錐台の形状を有する微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)を形成した。
前記微細突起が含まれているフォトレジスト(PR)上にフッ素表面処理を施した後、polydimethylsiloxaneを用いてモールドを製造した。そして、前記モールド上にフッ素表面処理を施した後、前記モールドにpolydimethylsiloxaneを注入して、連続状の微細パターンが形成されたフィルムを製造した。
(2)フッ素系化合物層の形成
2*10−6torrの真空条件、400℃の温度および2Å/sの蒸着速度で、加熱蒸着(thermal evaporation)方法を用いてPFPE(Perfluoro polyether)を前記得られたフィルムの表面に約20nmの厚さに蒸着して、フッ素系化合物層を形成した。
前記連続状の微細パターンが形成されたフィルムの断面図および平面図は、図9に示した通りである。
実施例10
前記モールドに注入する高分子をポリウレタンアクリレートに切り替えた点を除いて、実施例8と同様の方法で線状の微細パターンが形成されたフィルムを製造し、その上にフッ素系化合物層を形成した。
前記線状の微細パターンが形成されたフィルムの断面図および平面図は、図10に示した通りである。
実施例11
前記モールドに注入する高分子をポリウレタンアクリレートに切り替えた点を除いて、実施例9と同様の方法で連続状の微細パターンが形成されたフィルムを製造し、その上にフッ素系化合物層を形成した。
前記線状の微細パターンが形成されたフィルムの断面図および平面図は、図11に示した通りである。
<実験例:フィルムの物性の測定>
1.静接触角の測定
タンジェント方法(Tangent method)によって水とオレイン酸(oleic acid)それぞれ3μlを前記実施例で得られたフィルム上に載せ、DSA100測定装置を用いて静接触角を測定した。前記測定結果を下記表6に示した。
Figure 2016531172
前記表6から確認されるように、実施例8〜11で得られたフィルムは、3ulの蒸留水および3ulのオレイン酸に対して高い静接触角を有するという点が確認され、これによって、実施例のフィルムは撥水性および撥油性を共に有することができる。
2.鉛筆硬度の測定結果
前記実施例8〜11で得られたフィルムに対して、ASTM D3363試験規格に基づいた方法で錘500gを適用して鉛筆硬度を測定し、その結果を下記表8に示した。
Figure 2016531172
前記表8から確認されるように、実施例で得られたフィルムは高い表面硬度を有するという点が確認された。つまり、実施例で得られたフィルム表面には上述した特定構造の微細パターンが形成され、より高い耐久性と表面強度などの機械的物性を有することができる。
3.光学特性および指紋の転写程度の測定
0.5mmのLCDガラス上に前記実施例8および9のフィルムをそれぞれ積層し、これに対して透過度(transmittance)およびヘイズ(Haze)の測定結果を下記表9に示した。前記透過度およびヘイズは、HM150装置を用いてA光源上に測定した。
Figure 2016531172
前記表9から確認されるように、実施例8および9の耐指紋性フィルムの場合、指紋の転写前後におけるヘイズ(haze)値に大きな変化がなく、指紋の転写される量があまり多くないことが確認された。これに対し、参考例のフィルムの場合、指紋が転写された後にヘイズ値が大きく増加することを確認することができた。
また、前記フッ素系高分子化合物は、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene)、ポリテトラフルオロエチレンオキシド(Polytetrafluoroethylene oxide)、ポリヘキサフルオロプロピレンオキシド(polyhexafluoropropylene oxide)、またはこれらの混合物が含まれる。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細突起の外面に形成されてもよく、前記微細突起のみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい
また、前記フッ素系高分子化合物は、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene)、ポリテトラフルオロエチレンオキシド(Polytetrafluoroethylene oxide)、ポリヘキサフルオロプロピレンオキシド(polyhexafluoropropylene oxide)、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記フッ素系化合物層は、多様なコーティング方法や蒸着方法により前記微細パターンの外面に形成されてもよく、前記微細パターンのみならず、前記フィルムの基材面に積層されてもよい

Claims (21)

  1. フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、接触面と上面とを連結する側壁とを有し、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角は鈍角の形状を有するナノまたはマイクロスケールの微細突起を含み、
    下記一般式1で定義される相互作用エネルギー(K)が3mJ/m以下である、耐指紋性フィルム:
    [一般式1]
    Figure 2016531172
    前記一般式1において、
    αは前記微細突起を含むフィルム上に載せられた液体のスライディング角度(sliding angle)であり、
    θ’は前記微細突起を含むフィルムと前記液体とのなす接触角であり、
    θは平面フィルムと前記液体とのなす接触角であり、
    ρは前記液体の密度であり、mは前記液体の重量であり、gは重力加速度である。
  2. 前記相互作用エネルギー(K)が0.5mJ/m〜2.0mJ/mである、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  3. 30μlのオレイン酸(oleic acid)に対するスライディング角度(sliding angle)が20°以下である、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  4. 3μlのオレイン酸(oleic acid)および3μlの蒸留水に対してそれぞれ120°以上の静接触角を有する、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  5. 前記微細突起を2以上含み、
    互いに隣り合う2つの前記微細突起の上面間の距離および前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径の合計(P)に対する前記微細突起のうちの1つの上面の最長直径(D)の比率(D/P)が0.1〜0.7である、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  6. 前記微細突起の高さが0.1μm〜40μmである、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  7. 前記微細突起の上面の最長直径が0.2μm〜100μmである、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  8. 前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が100°〜170°である、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  9. 前記上面が前記側壁と曲面をなして連結され、
    前記微細突起の幅(D)に対する前記側壁と上面との連結される曲面の内部曲率半径(r)の比率(r/D)が0.1以下である、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  10. 前記微細突起は、ガラス、シリコン、金属でドーピングされたシリコン、ポリシリコン、シリコン系高分子、金属、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリレート系高分子樹脂、ポリオレフィン樹脂、および感光性高分子樹脂からなる群より選択された1種以上を含む、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  11. 前記微細突起の外部に積層され、5nm〜5μmの厚さを有するフッ素系化合物層をさらに含む、請求項1に記載の耐指紋性フィルム。
  12. 前記フッ素系化合物層は、フッ素系単分子化合物、フッ素系高分子化合物、またはこれらの混合物を含む、請求項11に記載の耐指紋性フィルム。
  13. フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する連続状の微細パターン;または
    フィルムとの接触面と、これに対面する上面と、前記接触面と上面とを連結する側壁とを含み、前記側壁とフィルムとの接触面のなす内角が鈍角の立体形状を有する線状の微細パターンを2以上;含む、耐指紋性フィルム。
  14. 前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔が1μm〜1000μmである、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  15. 前記互いに隣り合う線状の微細パターン間の間隔および1つの微細パターンの上面部の最長直径の間の合計に対する1つの微細パターンの上面部の最長直径の比率が0.1〜0.7である、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  16. 前記線状の微細パターンまたは連続状の微細パターンそれぞれの上面部の最大直径が0.1μm〜100μmである、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  17. 前記線状の微細パターンまたは連続状の微細パターンそれぞれの高さが0.1μm〜40μmである、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  18. 前記連続状の微細パターン上には、前記微細パターンの側壁と前記フィルムの基材面で定義される凹部が形成される、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  19. 前記フィルムの基材面方向に対する前記凹部の断面が円形、楕円形、または1〜30の内角を有する多角形である、請求項18に記載の耐指紋性フィルム。
  20. 前記線状の微細パターンまたは連続状の微細パターンそれぞれの外部表面に積層されたフッ素系化合物層をさらに含む、請求項13に記載の耐指紋性フィルム。
  21. 請求項1または13に記載の耐指紋性フィルムを含む電気電子装置。
JP2016527948A 2013-08-02 2014-08-01 耐指紋性フィルムおよび電気電子装置 Active JP6166472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0092081 2013-08-02
KR10-2013-0092079 2013-08-02
KR20130092079 2013-08-02
KR10-2013-0092078 2013-08-02
KR20130092081 2013-08-02
KR20130092078 2013-08-02
KR1020140098903A KR101792756B1 (ko) 2013-08-02 2014-08-01 고투명도 및 저헤이즈 특성을 갖는 내지문성 필름 및 전기 전자 장치
KR1020140098904A KR20150016148A (ko) 2013-08-02 2014-08-01 내지문성 필름 및 전기 전자 장치
KR10-2014-0098903 2014-08-01
KR10-2014-0098904 2014-08-01
PCT/KR2014/007138 WO2015016679A1 (ko) 2013-08-02 2014-08-01 내지문성 필름 및 전기 전자 장치
KR1020140098901A KR101819477B1 (ko) 2013-08-02 2014-08-01 발수성 및 발유성을 갖는 필름 및 이를 포함한 전기 전자 장치
KR10-2014-0098901 2014-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531172A true JP2016531172A (ja) 2016-10-06
JP6166472B2 JP6166472B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52780609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527948A Active JP6166472B2 (ja) 2013-08-02 2014-08-01 耐指紋性フィルムおよび電気電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10067269B2 (ja)
EP (1) EP2871206B1 (ja)
JP (1) JP6166472B2 (ja)
TW (1) TWI603846B (ja)
WO (1) WO2015016679A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526505A (ja) * 2015-08-20 2018-09-13 シェンチェン・インスティテューツ・オブ・アドバンスド・テクノロジー・チャイニーズ・アカデミー・オブ・サイエンシーズShenzhen Institutes Of Advanced Technology Chinese Academy Of Sciences 引張り可能な可撓超疎液性フィルム、その製造方法及び液滴の非破壊性移動方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204801161U (zh) * 2015-02-07 2015-11-25 深圳市秉兴光电技术有限公司 一种显示屏的防蓝光玻璃保护片
WO2019071835A1 (zh) * 2017-10-13 2019-04-18 华为技术有限公司 一种高强度防指纹玻璃及其制备方法,以及高强度防指纹玻璃外观件及其制备方法
CN109851825B (zh) * 2017-11-30 2022-11-18 洛阳尖端技术研究院 一种防指纹薄膜及其制备方法
CN110225164B (zh) * 2019-06-28 2021-03-16 广州市键创电子科技有限公司 防指纹高清屏幕
CN113466972A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 华为技术有限公司 红外增透镜片及相关组件、设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855507A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いる光拡散シート
EP0875360A2 (de) * 1997-04-29 1998-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren zur Aufrauhung von Kunststoffoberflächen
JP2001264520A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム、偏光素子、および表示装置、ならびに反射防止フィルムの製造方法
JP2008247699A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kagawa Univ 撥水撥油防汚性反射防止膜とその製造方法およびそれを形成したレンズやガラス板、ガラス、およびそれらを用いた光学装置および太陽エネルギー利用装置、ディスプレイ
JP2011509192A (ja) * 2007-11-23 2011-03-24 ゾルテッヒ アーゲー 機能性複合材料
JP2011076072A (ja) * 2009-09-02 2011-04-14 Sony Corp 光学素子、およびその製造方法
US20130149496A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Prantik Mazumder Fingerprint-resistant articles and methods for making and using same
US20130182328A1 (en) * 2009-12-10 2013-07-18 Nano Terra Inc. Structured Smudge-Resistant Anti-Reflective Coatings and Methods of Making and Using the Same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258731B2 (en) 2004-07-27 2007-08-21 Ut Battelle, Llc Composite, nanostructured, super-hydrophobic material
JP4796583B2 (ja) 2004-10-20 2011-10-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 量子化雑音を低減する方法
JP2007034027A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Nof Corp ディスプレイ用表面材及びそれを備えたディスプレイ
KR100773588B1 (ko) 2006-06-29 2007-11-05 한국과학기술원 폴리머 패턴 형성방법 및 이를 이용한 금속 박막 패턴,금속 패턴, 마이크로셔터, 마이크로렌즈 어레이 스탬퍼,플라스틱 몰드의 형성방법
KR100817101B1 (ko) 2007-04-04 2008-03-26 한국과학기술원 폴리머 또는 레지스트 패턴과 이를 이용한 몰드, 금속 박막패턴, 금속 패턴 및 이들의 형성 방법
WO2009009185A2 (en) 2007-05-09 2009-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Tunable surfaces
KR20090020008A (ko) 2007-08-22 2009-02-26 부산대학교 산학협력단 초소수성 기판
KR101471668B1 (ko) 2008-06-25 2014-12-10 엘지전자 주식회사 디스플레이 보호창
KR100981313B1 (ko) 2008-07-16 2010-09-10 한국과학기술원 초소수성 및 초발수성 표면을 갖는 패턴 및 그 형성방법
KR20110053333A (ko) 2008-08-07 2011-05-20 유니-픽셀 디스플레이스, 인코포레이티드 표면상의 지문 현상을 줄이기 위한 미세구조
WO2010022107A2 (en) 2008-08-18 2010-02-25 The Regents Of The University Of California Nanostructured superhydrophobic, superoleophobic and/or superomniphobic coatings, methods for fabrication, and applications thereof
CA2752798A1 (en) 2009-02-17 2010-08-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible microstructured superhydrophobic materials
KR101597550B1 (ko) 2009-03-20 2016-03-07 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치의 윈도우 및 이를 갖는 휴대 단말기
US20100279068A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Glen Bennett Cook Embossed glass articles for anti-fingerprinting applications and methods of making
US20100285272A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Shari Elizabeth Koval Multi-length scale textured glass substrates for anti-fingerprinting
KR20110003244A (ko) 2009-12-11 2011-01-11 심상근 갈라진 돌기들로 구성된 지압매트
KR101085050B1 (ko) 2009-12-23 2011-11-21 한국화학연구원 자외선 경화형 과불소 폴리에테르 변성 화합물과 이를 함유한 방오성 코팅제 조성물 및 이를 적용한 막
KR101197029B1 (ko) 2010-08-06 2012-11-06 한국과학기술원 코팅막
US11292919B2 (en) 2010-10-08 2022-04-05 Ut-Battelle, Llc Anti-fingerprint coatings
US9085019B2 (en) 2010-10-28 2015-07-21 3M Innovative Properties Company Superhydrophobic films
US9956743B2 (en) 2010-12-20 2018-05-01 The Regents Of The University Of California Superhydrophobic and superoleophobic nanosurfaces
JP5879939B2 (ja) 2011-11-04 2016-03-08 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造体、ディスプレイ及び微細凹凸構造体の製造方法
US9023457B2 (en) * 2011-11-30 2015-05-05 Corning Incorporated Textured surfaces and methods of making and using same
KR101310436B1 (ko) 2012-02-17 2013-09-24 (주) 에이와케이 오염방지 필름
CN102634267A (zh) * 2012-04-12 2012-08-15 番禺南沙殷田化工有限公司 一种可用于触摸屏面板防污防指纹的涂层组合物及防污防指纹涂层的制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855507A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いる光拡散シート
EP0875360A2 (de) * 1997-04-29 1998-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren zur Aufrauhung von Kunststoffoberflächen
JP2001264520A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム、偏光素子、および表示装置、ならびに反射防止フィルムの製造方法
JP2008247699A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kagawa Univ 撥水撥油防汚性反射防止膜とその製造方法およびそれを形成したレンズやガラス板、ガラス、およびそれらを用いた光学装置および太陽エネルギー利用装置、ディスプレイ
JP2011509192A (ja) * 2007-11-23 2011-03-24 ゾルテッヒ アーゲー 機能性複合材料
JP2011076072A (ja) * 2009-09-02 2011-04-14 Sony Corp 光学素子、およびその製造方法
US20130182328A1 (en) * 2009-12-10 2013-07-18 Nano Terra Inc. Structured Smudge-Resistant Anti-Reflective Coatings and Methods of Making and Using the Same
US20130149496A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Prantik Mazumder Fingerprint-resistant articles and methods for making and using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526505A (ja) * 2015-08-20 2018-09-13 シェンチェン・インスティテューツ・オブ・アドバンスド・テクノロジー・チャイニーズ・アカデミー・オブ・サイエンシーズShenzhen Institutes Of Advanced Technology Chinese Academy Of Sciences 引張り可能な可撓超疎液性フィルム、その製造方法及び液滴の非破壊性移動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871206A1 (en) 2015-05-13
TW201520052A (zh) 2015-06-01
US10067269B2 (en) 2018-09-04
WO2015016679A1 (ko) 2015-02-05
US20150346392A1 (en) 2015-12-03
EP2871206B1 (en) 2020-09-30
JP6166472B2 (ja) 2017-07-19
EP2871206A4 (en) 2016-03-09
TWI603846B (zh) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166472B2 (ja) 耐指紋性フィルムおよび電気電子装置
CN101943764B (zh) 光学元件、其制造方法及显示装置
KR101457254B1 (ko) 광경화성 조성물, 미세 패턴 형성체의 제조 방법 및 광학 소자
US20130266762A1 (en) Structured Smudge-Resistant Coatings and Methods of Making and Using the Same
JP2018523167A (ja) 疎水性を有するナノテクスチャ付き表面を有する物品
US20130182328A1 (en) Structured Smudge-Resistant Anti-Reflective Coatings and Methods of Making and Using the Same
JPWO2012115059A1 (ja) 微細構造成形体および該微細構造成形体を備えた液晶表示装置
US20180148603A1 (en) Antireflection film, optical member, and method of producing optical member
JP2015530298A (ja) 防曇性のナノ織目加工された表面及び同表面を含有する物品
CN106886065A (zh) 光学层叠体、偏振片和图像显示装置
JP2011183554A (ja) 微細構造体の製造方法
TWI527889B (zh) 拒水拒油膜以及電氣與電子裝置
KR20180095721A (ko) 광학 접착제
US20170354999A1 (en) Method for forming super water-repellent and super oil-repellent surface, and object manufactured thereby
JP7343023B1 (ja) 光学フィルム、並びに、前記光学フィルムを用いた偏光板、表面板、画像表示パネル及び画像表示装置、並びに、前記光学フィルムの製造方法、並びに、光学フィルムの選定方法
KR101819477B1 (ko) 발수성 및 발유성을 갖는 필름 및 이를 포함한 전기 전자 장치
KR20150016148A (ko) 내지문성 필름 및 전기 전자 장치
JP7370358B2 (ja) 防眩フィルム及び画像表示装置
KR101792756B1 (ko) 고투명도 및 저헤이즈 특성을 갖는 내지문성 필름 및 전기 전자 장치
US20170160445A1 (en) Optical film and manufacturing method thereof
KR20150016146A (ko) 발수성 및 발유성을 갖는 필름 및 전기 전자 장치
KR101808756B1 (ko) 발수성 및 발유성을 갖는 필름 및 전기 전자 장치
KR101769183B1 (ko) 금속층을 포함하는 전도성 필름의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 전도성 필름
KR101545781B1 (ko) 발수 발유성 기판 및 그 제조방법
KR101779189B1 (ko) 내지문성 필름의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250