JP2016529988A - 安定化機構を備えるガイドカテーテル、及びガイドカテーテルを挿入する方法 - Google Patents

安定化機構を備えるガイドカテーテル、及びガイドカテーテルを挿入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016529988A
JP2016529988A JP2016533845A JP2016533845A JP2016529988A JP 2016529988 A JP2016529988 A JP 2016529988A JP 2016533845 A JP2016533845 A JP 2016533845A JP 2016533845 A JP2016533845 A JP 2016533845A JP 2016529988 A JP2016529988 A JP 2016529988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide catheter
guide
stabilization
distal end
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316427B2 (ja
Inventor
クリンク ゲアマン
クリンク ゲアマン
ヘアレ アンドレアス
ヘアレ アンドレアス
グロート カルロス
グロート カルロス
Original Assignee
オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016529988A publication Critical patent/JP2016529988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316427B2 publication Critical patent/JP6316427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00809Lung operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22069Immobilising; Stabilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、アプリケータ(10)を挿入方向(3)に沿って身体管腔内(2)に挿入するためのガイドカテーテル(1)であって、管腔(101)を包囲するガイドシース(100)と、前記ガイドシース(100)の遠位の端部(120)を前記挿入方向(3)に対して方向変換するために配置及び構成された方向変換機構(110,150)と、を含み、前記ガイドシース(100)の前記遠位の端部(120)を、前記身体管腔(2)を画定する壁(4b)で支持するために配置及び構成された安定化機構(140,150)をさらに含む、ガイドカテーテル(1)に関する。本発明はさらに、ガイドカテーテル(1)を挿入方向(3)に沿って身体管腔(2)内に挿入する方法に関する。

Description

本発明は、アプリケータを挿入方向に沿って身体管腔内に挿入するためのガイドカテーテルに関する。
本発明はさらに、ガイドカテーテルを備える電気外科システムと、ガイドカテーテルを挿入方向に沿って身体管腔内に挿入する方法とに関する。
冒頭に述べた形式のガイドカテーテルは、従来技術から公知であり、生体組織の凝固用及び/又は切除用の電気外科用器具のようなアプリケータを身体管腔内に挿入するために使用される。アプリケータは、ガイドカテーテルのガイドシースの管腔内において移動可能に、とりわけ挿入方向にガイドカテーテルに対して相対的に移動可能に配置されている。
ここでの挿入方向とは、ガイドカテーテルが身体管腔内に挿入される方向であると理解される。挿入方向は、解剖学的状況に基づいて、及び、ガイドカテーテルが柔軟に形成可能であることに基づいて、必ずしも理想的な直線とは限らない。従って、ガイドカテーテルが実質的に押し出される押し出し方向が、挿入方向であると見なされる。従って、挿入方向は、実質的にガイドカテーテルの長手軸線にも相当する。
ガイドカテーテルは、身体管腔内の、とりわけ身体管腔に隣接する生体組織内の作用部位へ又は作用部位の手前まで、アプリケータを挿入するために使用される。気管支鏡検査時又は気管支癌の治療時には、この作用部位は、肺の気管支内に存在する。作用部位に遠位のアプリケータ先端部を到達させるためには、多くの場合、身体管腔に隣接する生体組織の穿刺が必要である。とりわけ作用部位が気管支内に存在する場合には、軟骨の可能性がある気管支壁を、アプリケータ先端部によって穿刺する必要がある。
従って、本発明の課題は、作用部位へのアプリケータの到達を容易にするガイドカテーテル及びガイドカテーテルを挿入する方法を提供することである。特に、本発明の課題は、できるだけ目標通りの位置での気管支壁の穿刺を容易にするガイドカテーテル及びガイドカテーテルを挿入する方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、アプリケータを挿入方向に沿って身体管腔内に挿入するためのガイドカテーテルであって、管腔を包囲するガイドシースと、前記ガイドシースの遠位の端部を前記挿入方向に対して方向変換するために配置及び構成された方向変換機構と、を含み、前記ガイドシースの前記遠位の端部を、前記身体管腔を画定する壁で支持するために配置及び構成された安定化機構をさらに含む、ガイドカテーテルによって解決される。
本発明は、アプリケータを作用部位に目標通りの位置に導くために、及び、作用部位に接して又は作用部位の手前で生体組織を目標通りの位置で穿刺するために、ガイドカテーテルの遠位の端部を作用部位に向けて方向付ける必要があるのみならず、穿刺時に発生した穿刺力及び/又は衝撃によって予め方向付けられたガイドカテーテルの遠位の端部がずれること又は位置変化することを阻止する必要があるという認識に基づく。穿刺時の固定によって吸収すべき力は、穿刺方向とは反対方向に向けられており、従って、基本的には挿入方向に対して斜めに又は直交するように方向付けられている。
ガイドシースの遠位の端部を作用部位へ又は作用部位の手前に目標通りに導くことができるようにするために、ガイドカテーテルは、方向変換機構を含み、この方向変換機構を用いて、ガイドシースの遠位の端部を作用部位に向かって、とりわけ身体管腔を画定する壁に向かって方向付けることが可能である。
ガイドカテーテルの遠位の端部は、好ましくは開放端部であり、従って、アプリケータの遠位の端部、又は、プローブ先端部とも呼ばれるアプリケータ先端部を、ガイドカテーテルのこの遠位の開放端部を通って突出させることができる。従って、ガイドシースの遠位の端部を方向付けることによって、ガイドシースの遠位の端部から突出するアプリケータ先端部もまた、穿刺前に目標通りに作用部位に向かって方向付けることが可能である。
このような目標通りの位置での方向付けを、穿刺時にも穿刺後にも保証できるようにするために、本発明に係るガイドカテーテルには安定化機構が設けられている。ガイドシースの遠位の端部を、身体管腔を画定する壁に安定させることによる利点は、ガイドシースの遠位の端部を、−作用部位の近傍に挿入して方向変換機構を介して作用部位へと方向付けた後に−身体管腔の作用部位とは反対側の壁で支持することにより、この位置で安定させることができることである。このようにして、壁の穿刺時におけるガイドカテーテルの望ましくない及び/又は制御不能の位置変化が阻止又は軽減される。なぜなら、好ましくは、穿刺時に発生した力の少なくとも大部分を、安定化機構を介して吸収することができるからである。このために安定化機構は、好ましくは、吸収すべき力を、安定化機構における圧縮力及び/又は曲げモーメントとして吸収して反対側の壁へと導くことができるように構成されている。
特に軟骨性の気管支壁を穿刺する場合には、比較的大きい穿刺力と相応の衝突とが発生し、ガイドカテーテル及びアプリケータが移動及び/又は位置変化してしまうおそれがある。これによって、元々は作用部位に向かって方向付けられていたガイドカテーテルが、目標位置とは異なる位置に位置してしまうという影響が生じる可能性がある。このことは、処置の成功に対して悪影響を及ぼすおそれがある。ガイドカテーテルの遠位の端部を、反対側の壁、とりわけ気管支壁で支持することにより安定させることによって、対向する壁の精確な目標位置での穿刺が容易になる。
ガイドシースの遠位の端部を、身体管腔の作用部位とは反対側の壁で支持することは、好ましくは、安定化機構を、作用部位と身体管腔の反対側の壁との間において挿入方向に対して直交方向に、又は挿入方向に対して少なくとも斜めに配置することによって実現される。上述したように挿入方向は、身体管腔の性質に基づいて、及び、ガイドカテーテルが少なくとも部分的に場合により柔軟であることに基づいて、常に理想的な直線であるとは限らないので、これに伴って安定化方向も、挿入方向に対する理想的な直交方向の方向付けとは相違する可能性がある。しかしながら好ましくは、安定化機構の遠位の端部と近位の端部との間の安定化位置における安定化方向、すなわち安定化機構の方向付けが、穿刺によって発生した力を、当該安定化機構を介して吸収できるように、かつ、この力の少なくとも大部分を反対側の壁へと導けるように、身体管腔の作用部位と作用部位とは反対側の壁との間に延在している。
方向変換機構は、好ましくは、ガイドカテーテルの近位の端部から作動及び停止させることができ、従ってガイドカテーテルをまず、挿入方向に沿って身体管腔内に充分に深く挿入することができ、そして、ガイドカテーテルの遠位の端部が作用部位の近傍に位置すると、この方向変換機構を作動することによってこの遠位の端部が方向変換される。特に好ましくは、ガイドカテーテルの遠位の端部は、当該遠位の端部が、身体管腔を画定する壁、とりわけ気管支壁に向かって方向付けられるように、かつ好ましくはこの壁に接触もするように、方向変換機構を介して方向付けられる。
方向変換機構は、例えば引っ張りワイヤ又は引っ張りロープのような引っ張り要素によって構成することができ、この引っ張り要素は、少なくとも1つの結合点において、好ましくは複数の結合点においてガイドシースの遠位の部分に結合されており、かつ、ガイドカテーテルの近位の端部から作動させることができ、とりわけ引張力を加えることができる。
ガイドカテーテル内に案内された、アプリケータプローブ又はアプリケーションプローブとも呼ばれるアプリケータの遠位の部分は、好ましくは1つ又は2つの電極を有することができ、これらの電極には高周波交流電圧を印加することができる。モノポーラ型のアプリケータは、1つの電極しか必要としない。使用時には、この1つの電極は、同様にして患者の身体に接続される大面積の対極板又は中性電極と協働する。バイポーラ型のアプリケータの場合には、アプリケータには少なくとも2つの電極が設けられている。好ましくはこのようなバイポーラ型の電気外科用器具は、縦長のアプリケータシャフトと、当該アプリケータシャフトの長手方向に連続して当該アプリケータシャフトに配置された2つの凝固用又は切除用電極とを備え、各電極はそれぞれ、アプリケータシャフトの1つの表面部分を構成しており、絶縁体によって相互に電気的に絶縁されている。このような凝固用又は切除用器具には、異なる電位の高周波(RF)電圧が印加され(バイポーラ)、これによって電極の周囲の組織は、内在性タンパク質が凝固するまで加熱される。凝固用又は切除用器具は、例えばトロカールのような機械的に切断/穿刺するための先端部を有することもできる。
ガイドカテーテルの好ましい第1実施形態では、安定化機構は、ガイドシースの遠位の部分に配置されている。安定化機構の上記の配置は有利である。なぜなら、ガイドシースのまさしくこの遠位の部分、すなわちガイドシースの遠位の端部に隣接し、この遠位の端部から近位方向に延在している部分は、安定化によって特に、ガイドシースの遠位の端部を穿刺時に所定の位置に保持することに寄与することができるからである。とりわけ安定化機構を、作用部位とは反対側の、身体管腔を画定する壁で支持することが意図されるので、この安定化機構を、ガイドシースの遠位の部分に配置することが提案される。なぜなら、多くの身体管腔の寸法は、ガイドシースの遠位の部分と、この遠位の部分に配置された安定化機構とによって、作用部位とは反対側の壁で支持できるような大きさを有するからである。
好ましくは、前記安定化機構は、少なくとも1つの安定化要素を含む。このような安定化要素は、好ましくは安定させる時に、すなわち突っ張るように支持する時に、圧縮負荷及び/又は曲げ負荷が加えられるように配置及び構成されている。前記安定化機構はさらに、好ましくはベース要素を含む。ベース要素は、好ましくは安定化機構の遠位の端部に配置されている。
安定化機構の遠位の端部は、好ましくはガイドシースの遠位の端部に結合されている。この結合は、直接的又は間接的に実施することができる。とりわけ、少なくとも1つの安定化要素の遠位の端部が、ガイドシースの遠位の端部に結合されていることが好ましい。例えば、ガイドシースの遠位の端部に、補強要素、例えば補強リングを配置することができ、この補強要素は、ガイドシースの遠位の端部と安定化機構の遠位の端部とを結合するために使用される。
さらなる別の実施形態では、好ましくはさらに、前記安定化機構の近位の端部は、前記ガイドシースの遠位の部分の近位の端部に、前記挿入方向に沿って移動可能に結合されている。この結合も、直接的又は間接的に実施することができる。安定化機構の近位の端部は、好ましくはベース要素によって形成され、このベース要素は、好ましくはガイドシースの遠位の部分の近位の端部に、挿入方向に沿って移動可能に結合されている。安定化機構の近位の端部をガイドシースにこのように移動可能に配置することによって、安定化機構の近位の端部の位置をガイドシースに対して変化させることができる。とりわけ好ましくは、安定化機構の近位の端部を挿入方向に押しずらすことによって、安定化機構を解除位置から安定化位置へと移行させることができ、また、この近位の端部を挿入方向とは反対方向に移動させることによって、安定化機構を再び解除位置へと戻るように移行させることができる。
安定化機構は、好ましくはガイドスリーブの管腔の外側に配置されている。このようにして安定化機構は、とりわけ安定化機構の遠位の端部と近位の端部との間において、ガイドシースに対して距離をとることができ、これにより、突っ張るように支持することが容易になる。
特に好ましい実施形態では、前記安定化機構の前記遠位の端部と前記安定化機構の近位の端部との間における、前記安定化機構の寸法は、前記ガイドカテーテルの直径の3倍よりも大きく、好ましくは前記ガイドカテーテルの直径の5倍よりも大きく、好ましくは前記ガイドカテーテルの直径の10倍よりも大きい。
ガイドカテーテルの直径は、好ましくは、内部に作用部位が存在する身体管腔、又は作用部位が隣接する身体管腔よりも小さく、これによってガイドカテーテルを、作用部位に向かって身体管腔内に挿入することが可能となっている。安定化機構を、身体管腔の、作用部位とは反対側の壁で支持することができるようにするために、少なくとも安定化機構の安定化位置において、安定化機構の遠位の端部と近位の端部との間における、安定化機構の寸法は、当該安定化機構を作用部位とは反対側の壁に接触させてこの壁に力を導くことができるようにするために充分な大きさにすることが好ましい。とりわけ、安定化機構の遠位の端部がガイドシースの遠位の端部に配置されている場合には、少なくとも安定化位置において、安定化機構の近位の端部が、反対側の壁に到達可能であることが好ましい。このために安定化機構の長さ又は寸法は、ガイドカテーテルの直径の数倍、とりわけ少なくとも3倍、好ましくは少なくとも5倍、特に好ましくは少なくとも10倍であることが好ましい。
さらには、少なくとも1つの安定化要素が、ガイドシースの遠位の部分よりも大きい変形抵抗を有する実施形態が好ましい。とりわけ、少なくとも1つの安定化要素が、ガイドシースの遠位の部分よりも大きい弾性係数を有することが好ましい。この場合の変形抵抗及び/又は弾性係数は、好ましくは周囲温度において比較される。とりわけ使用温度における比較、好ましくは体温における比較が好ましい。
ガイドカテーテルは、好ましくは作動機構を含み、この作動機構は、安定化機構を安定化位置から解除位置へと、及びその逆方向へと移動させるように構成されている。このことはつまり、作動機構を介して安定化機構を操作可能又は作動可能であることを意味する。とりわけ好ましくは、作動機構を介してベース要素を挿入方向に又は挿入方向とは反対方向にずらすことができる。
ガイドカテーテルのさらなる有利な実施形態では、作動機構は、ガイドカテーテルの近位の端部に配置されている。例えばこの作動機構を、ガイドカテーテルの近位のハンドグリップに配置又は組み込むことができる。作動機構は、例えばガイドカテーテルの近位のハンドグリップにあるレバーとして構成することができる。
好ましくは、作動機構は、安定化機構に直接的又は間接的に結合されている。このような結合は、複数の異なる機構によって実現することができる。好ましくは、作動機構は、少なくとも1つの作動要素、好ましくは2つ、3つ、又は4つ以上の作動要素を介して安定化機構に結合されている。この又はこれらの作動要素は、好ましくはとりわけ引張力及び/又は圧縮力及び/又は曲げモーメントを伝達するように構成されている。とりわけこのような作動要素は、好ましくは当該作動要素の作動によって、ベース要素が挿入方向に又は挿入方向とは反対方向に、ガイドシースに対して相対的に移動可能となるように、安定化機構のベース要素に結合されている。
ガイドシースのさらなる好ましい実施形態では、前記安定化機構を、安定化位置に好ましくは解除可能に固定することができる。とりわけ係止機構を設けることができ、この係止機構は、安定化機構を、安定化位置に好ましくは解除可能に固定するように構成されている。このようにして安定化機構を、例えば係止機構によって安定化位置に好ましくは解除可能に固定することの利点は、安定化機構が再び安定化位置から能動的に解除されるまでの間、安定化機構が安定化位置に保持されることにある。このようにして、安定化位置の望まれない解除を阻止することができる。とりわけ穿刺時に大きい穿刺力及び/又は衝撃が発生する場合には、安定化機構を安定化位置に相応に留置又は固定することが有利である。
好ましい実施形態では、前記安定化機構は、2つ、3つ、又は4つ以上の安定化要素を有する。これらの安定化要素は、とりわけ解除位置においては、好ましくは挿入方向に連続して配置されている。安定化要素及び/又はベース要素は、例えばロッド形状又はストリップ形状に形成することができる。好ましくはさらに、ベース要素は、押し出しワイヤとして構成されている。
とりわけ好ましくは、2つの隣り合う安定化要素は、連結部を介して相互に結合されている。2つの安定化要素を有する実施形態では、これら2つの安定化要素が好ましくは連結部を介して相互に結合されており、3つ又は4つ以上の安定化要素の場合には、それぞれ2つの隣り合う安定化要素が好ましくは連結部を介して相互に結合されている。
さらに好ましくは、ベース要素は、これらの安定化要素のうちの近位の安定化要素に連結部を介して結合されている。ガイドカテーテルの遠位の端部から最も遠くに配置されている安定化要素が、近位の安定化要素と呼ばれる。
2つの隣り合う安定化要素を相互に結合させる連結部は、好ましくは片側ロック式の連結部として構成されている。とりわけ好ましくは、連結部は、該連結部を介して結合される2つの安定化要素を、以下の3つの方向付けで配置できるように配置及び構成されている。この3つの方向付けとはすなわち、安定化要素が2つとも挿入方向である方向付け、又は、安定化要素が2つとも挿入方向に対して直交又は斜めである方向付け、又は、2つの安定化要素が30°〜120°の角度、好ましくは約90°の角度を成し、この場合に2つの安定化要素のうちの遠位の安定化要素が、挿入方向に対して直交又は斜めに方向付けられ、近位の安定化要素が、挿入方向に方向付けられるような方向付けである。これら3つの方向付けの間での変化は、ベース要素によって挿入方向に又は挿入方向とは反対方向に圧力又は引張力を加えることによって実現される。
複数の連結部が設けられている場合には、好ましくは、2つ又は3つ以上の連結部、好ましくは全ての連結部が、片側ロック式の連結部として構成されている。
これに代わる実施形態では、前記安定化機構は、厳密に1つの安定化要素を有する。この場合にさらに好ましくは、前記ベース要素は、前記ガイドシースの周の少なくとも一部に亘って延在している。さらに好ましくは、ベース要素はリング形状に形成されており、及び/又は、安定化要素はストリップ形状に形成されている。
少なくとも1つの安定化要素は、自身の主延在方向を以て、好ましくはガイドスリーブの遠位の端部とベース要素との間に延在している。少なくとも1つの安定化要素はさらに、好ましくは薄板として構成されている。
この実施形態では、前記安定化機構は、好ましくは前記方向変換機構によって構成されている。すなわち、ガイドシースの遠位の端部が方向変換されると、安定化機構の作動も同時に行われる。従って、ベース要素を介して挿入方向にガイドシースに沿って押しずらされる近位の端部を有する安定化要素は、一方では、ガイドシースの遠位の端部を方向変換させ、それと同時に、このガイドシースの遠位の端部を、作用部位とは反対側の壁で支持する。このことは、とりわけ安定化機構の曲げ変形によって実現され、この曲げ変形は、ベース要素をガイドシースの遠位の端部の方向に押しずらすことによって形成される。
さらに好ましくは、前記ベース要素及び/又は前記安定化要素は、少なくとも1つの係止フックを有し、前記係止フックは、前記ベース要素が前記挿入方向とは反対方向に前記ガイドシースに対して相対的に移動した場合に、少なくとも1つの相補的な係止要素と協働するように配置及び構成されている。少なくとも1つの係止フックと少なくとも1つの相補的な係止要素とは、好ましくは、所定の最小引張力が加わることによって係止結合が再び解除可能となるように配置及び構成されている。好ましくは、このような形式で構成された係止フックが複数個設けられており、これらの係止フックは、少なくとも1つ又は複数の相補的な係止要素と協働する。少なくとも1つの係止要素は、ガイドカテーテル又は内視鏡の近位の端部、例えばハンドグリップに、及び/又はガイドシースに、及び/又はベース要素に、及び/又は内視鏡の、ガイドカテーテルを収容する作業チャネルの遠位の出口に形成することができる。
本発明のさらなる別の態様によれば、冒頭に述べた課題は、上述したガイドカテーテルと、前記ガイドカテーテルの前記ガイドシース内で移動可能に案内されている、電気外科用器具として構成されたアプリケータとを備える、電気外科システムによって解決される。
本発明のさらなる別の態様によれば、冒頭に述べた課題は、ガイドカテーテルを挿入方向に沿って身体管腔内に挿入する方法であって、
ガイドシースの遠位の端部を前記挿入方向に沿って身体管腔内に挿入するステップと、
前記ガイドシースの前記遠位の端部を前記挿入方向に対して方向変換するステップと、
前記ガイドシースの前記遠位の端部を、前記身体管腔を画定する壁で支持するステップと、
を含む方法によって解決される。
本方法は、上述したガイドカテーテル又は上述した電気外科システムを、身体管腔に隣接する生体組織内における作用部位に接するように又は作用部位の手前まで挿入するために適している。
電気外科システム及びその発展形態、並びに方法及びその発展形態は、好ましくはこれらを、本発明に係るガイドカテーテル及びその発展形態と共に使用するために適したものにする特徴又は方法ステップを有する。
電気外科システム及びその発展形態、並びに方法及びその発展形態の利点、実施形態、及び詳細については、対応するガイドカテーテルの特徴に関して記載した先行の説明が参照される。
本発明の好ましい実施形態を、添付された図面に基づいて例示的に説明する。
本発明に係るガイドカテーテルの例示的な第1実施形態を示す図である。 本発明に係るガイドカテーテルの例示的な第2実施形態を示す図である。 安定化要素に係止フックが設けられた、図2のガイドカテーテルを示す図である。 内視鏡の作業チャネルの出口に相補的な係止要素が形成された、図3のガイドカテーテルを示す図である。
図1〜4には、本発明に係るガイドカテーテルの例示的な実施形態が図示されている。同一の要素又は実質的に同一の機能を有する要素には、同一の参照符号が付されている。以下の記載は、特に断りのない限り、両方の実施形態に関連する。
図1〜4には、アプリケータ10を挿入方向3に沿って身体管腔2内に挿入するためのガイドカテーテル1が図示されている。ガイドカテーテル1は、管腔101を包囲するガイドシース100を含む。図4にはさらに、ガイドカテーテル1を収容する作業チャネル210と、光学チャネル220と、洗浄チャネル230とを備える内視鏡200が見て取れる。
ガイドカテーテル1の管腔101内にはアプリケータ10が移動可能に配置されており、とりわけ挿入方向3にガイドカテーテル1に対して相対的に移動可能となるように配置されている。アプリケータ10は、バイポーラ型の電気外科用器具として構成されており、このようなバイポーラ型の電気外科用器具は、縦長のアプリケータシャフト11と、当該アプリケータシャフト11の長手方向に連続して当該アプリケータシャフト11に配置された2つの凝固用又は切除用電極12,13とを備え、各電極12,13はそれぞれ、アプリケータシャフト11の1つの表面部分を構成している。遠位の電極12と近位の電極13とは、絶縁体14を介して相互に電気的に絶縁されている。絶縁体14は、各電極12,13に対して同軸上に配置されており、同様にアプリケータシャフト1の1つの表面部分を構成している。凝固用又は切除用電極12には、アプリケータ先端部15が形成されている。遠位のアプリケータ先端部15には、例えばトロカールのような機械的に切断及び/又は穿刺するための先端部を配置することができる。アプリケータ先端部15には、切断用電極を設けることも可能である。全体としてアプリケータシャフト11に関して、このアプリケータ先端部15を除けば、実質的に一定の円形断面を有するシリンダ形状の構造が形成されている。
ガイドシース100の遠位の端部120は、好ましくは開放端部として構成されており、従って、アプリケータ先端部15を備えるアプリケータ10の遠位の端部は、ガイドシース100の遠位の端部120から突出して、組織内の作用部位に到達することが可能である。
アプリケータ10、とりわけアプリケータシャフト11は、好ましくは柔軟に構成されており、方向変換機構110によるガイドシース100の遠位の部分130の方向変換に追従することができる。
好ましくは、アプリケータ10によって処置を実施すべき作用部位は、ガイドシース100の遠位の端部120と気管支壁4aとの接触箇所の背後の領域に位置している。
アプリケータ先端部15によって壁、好ましくは気管支壁が穿刺され、これによってアプリケータ10を壁4aの中に進入させ、ひいては作用部位に到達させることが可能となる。とりわけ気管支壁の穿刺時には大きな穿刺力及び衝撃が発生する可能性があり、これによってガイドカテーテル1の遠位の端部120のずれ又は位置変化が引き起こされるおそれがある。
このことを阻止するために、安定化機構が設けられている。この安定化機構は、ガイドシース100の遠位の端部120を、反対側の壁4bで支持するために使用される。図1及び2には、このような安定化機構に関して、以下に説明される2つの異なる実施形態が図示されている。図1には、安定化機構140と方向変換機構110とが図示されている。図2には、安定化機構150が図示されており、この安定化機構150は、同時に方向変換機構でもある。
図1に図示された実施形態では、ガイドカテーテル1はさらに、方向変換機構110を有し、この方向変換機構110によって、ガイドシース100の遠位の端部120を挿入方向3に対して方向変換することが可能である。このために図1に図示された実施例では、ガイドシース100の遠位の部分130に3つの結合点112が設けられており、これらの結合点112において、引っ張りワイヤ111として構成された引っ張り要素と、ガイドシース100の遠位の部分130とが結合されている。方向変換機構110には、好ましくはガイドカテーテルの近位の端部から引張力を加えることができる。このために引っ張りワイヤ111を、例えばガイドカテーテルの近位の端部まで(ガイドシース100の内側又は外側)案内することができる。引っ張りワイヤ111に引張力を加えることによって、遠位の端部120は、図1のように方向変換され、壁4aの方向に方向付けられ、好ましくはこの壁4aに接触させられる。
図1には、複数の安定化要素141,143,144とベース要素142とを有する安定化機構140を備えるガイドカテーテル1の実施形態が図示されている。遠位の安定化要素141は、その他の安定化要素143,144よりも長く構成されており、遠位の安定化要素141の遠位の端部は、ガイドシース100の遠位の端部120に結合されている。このためにガイドシース100の遠位の端部120は、補強リングを有することができる。安定化要素141,143,144とベース要素142とは、少なくとも解除位置(図示せず)においては、挿入方向3に連続して配置されている。図1に図示された安定化位置においては、安定化要素141,143,144とベース要素142とが互いに90°の角度を成すように配置されている。遠位の安定化要素141は、挿入方向3に対して直交するように方向付けられており、近位の安定化要素140及びベース要素142は、挿入方向3に方向付けられている。その他の安定化要素143は、挿入方向3に方向付けられているものもあれば、挿入方向3に対して直交するように方向付けられているものもある。
それぞれ2つの隣り合う安定化要素141,143,144同士は、片側ロック式の連結部145を介して結合されている。図1から見て取れるように、これらの連結部145は、種々異なる位置に設けることができ、この場合には、それぞれ隣り合う安定化要素同士は、同じ方向に方向づけられているか、又は、連結部を介して結合された2つの安定化要素が所定の角度、例えば図示したように90°の角度を成している。(好ましくは図示されていない作動機構を用いて)ベース要素142を挿入方向3へと押し出すことによって、又は、ベース要素142を挿入方向とは反対方向に引き戻すことによって、片側ロック式の連結部145を種々異なる方向付けに導くことができる。解除位置においては、好ましくはベース要素142と全ての安定化要素141,143,144とが、挿入方向3に連続して配置されている。安定化位置においては、片側ロック式の連結部の少なくとも1つは、当該連結部に隣接して配置された安定化要素同士が180°より小さい角度、好ましくは30°〜120°、とりわけ90°を成している位置においてロックされている。
その後、図1に図示されたこの安定化位置では、穿刺時に参照符号5の方向に発生した力を、安定化機構140を介して吸収することができ、作用部位とは反対側の壁4bへと導くことができる。
図2〜4には、これに代わる安定化機構150を備えるガイドカテーテル1の代替的実施形態が図示されている。図2〜4の安定化機構150は、厳密に1つの安定化要素151,151’を有する。図2及び図3では、安定化要素151,151’は、リング形状に形成されたベース要素152に結合されている。ガイドリングとも呼ぶことができるこのリング形状のベース要素152は、ガイドシース100の周に亘って延在している。図4にはベース要素が図示されていないが、図4の実施形態でもベース要素を設けることが可能である(その場合にはベース要素は、内視鏡200の作業チャネル210の内部に配置されていて見ることはできない)。基本的には、好ましくはガイドチャネル1の長さに亘って分散するように、複数のベース要素を設けることも可能である。
図2に図示された実施形態では、ベース要素152の内周に複数の係止フック(図示せず)が設けられている。これらの係止フックによって、ベース要素152を、図2に図示された安定化位置に固定することが可能である。このために係止フックは、ベース要素152が挿入方向3に押しずらされ、挿入方向3とは反対方向に若干引き戻された後に、ガイドシース100の例えばリブ(図示せず)のような相補的な係止要素と共に作用する。ベース要素152の移動又は作動は、好ましくはガイドカテーテル1の近位の端部から操作可能な作動機構(図示せず)を介して実施される。図3及び図4では、安定化要素151’に複数の係止フック154が形成されており、これらの係止フック154は、少なくとも1つの相補的な係止要素と協働する。図3に図示された実施形態では、係止要素は、ベース要素152によって形成される。複数のベース要素が設けられている場合には、係止要素は、好ましくはこれらの複数のベース要素のうちの遠位のベース要素によって形成される。図4に図示された実施形態では、係止要素は、ガイドカテーテルを収容する内視鏡200の作業チャネル210の出口によって形成される。
安定化要素151,151’は、薄板、好ましくはフレキシブルな金属薄板として形成されており、安定化要素151,151’の遠位の端部153は、ガイドシース100の遠位の端部120に結合されている。このためにガイドシース100の遠位の端部120は、補強リングを有することができる。
図2〜4から見て取れるように、安定化機構150は、同時に方向変換機構としても機能する。なぜなら、ベース要素152を挿入方向に押し出すと、薄板151,151’の曲げ変形が生じ、これに対応してガイドシース100の遠位の端部120が方向変換されるからである。従って、ベース要素152を挿入方向3に押し出すことによって引き起こされる、安定化要素151,151’の曲げによって、一方では、ガイドシース100の遠位の端部120が作用部位の方向に方向変換又は方向付けされ、それと同時に、曲げ変形された安定化要素151,151’によって、穿刺時に参照符号5の方向に発生した力を、薄板を介して、作用部位とは反対側の壁4bへと導くことができることが保証される。
このために、安定化要素151,151’の遠位の端部153と、ベース要素152に結合された近位の端部との間における、安定化要素151,151’の寸法は、ガイドカテーテル1の直径の3倍よりも大きく、ひいては見て取れるように、双方の壁4aと壁4bの間の身体管腔2の直径よりも大きい。このようにすると、安定化要素151,151’が斜めに又は曲がって方向付けられる場合であっても、図2〜4に図示された安定化位置において、安定化要素151,151’が、一方では、ガイドシース100の遠位の端部120に配置され、かつ、安定化要素151,151’の遠位の端部120が、作用部位の領域の壁4aに接して又は壁aの手前に方向付けられることが保証され、他方では、安定化要素151,151’を、反対側の壁4bで支持できることが保証される。
図1〜4に図示された全ての実施形態では、安定化機構140,150を、穿刺の完了後に−穿刺の直後、又は好ましくは処置の完了後に−再び安定化位置から解除することが好ましい。このために好ましくは、ベース要素142,152に、挿入方向3とは反対方向の引張力が加えられる。この引張力は、好ましくは作動機構を介して加えることができる。
図1に図示された実施形態では、この引張力によって、片側ロック式の連結部145が、隣り合う安定化要素141,143,144を再び解除位置へと移行させることが好ましい。図2〜4に図示された実施形態では、この引張力が、好ましくは係止結合の抵抗力よりも大きく、従って、最小引張力を上回ると係止結合が解除される。
1 ガイドカテーテル
2 身体管腔
3 挿入方向
4a 身体管腔を画定する壁
4b 身体管腔を画定する壁
5 穿刺時に支持すべき力の方向
10 アプリケータ
11 アプリケータシャフト
12 遠位の凝固用又は切除用電極
13 近位の凝固用又は切除用電極
14 絶縁体
15 アプリケータ先端部
100 ガイドシース
101 ガイドシースの管腔
110 方向変換機構
111 引っ張りワイヤとして構成された引っ張り要素
112 結合点
120 ガイドシースの遠位の端部
130 ガイドシースの遠位の部分
140 安定化機構
141 遠位の安定化要素
142 ベース要素
143 安定化要素
144 近位の安定化要素
145 片側ロック式の連結部
150 方向変換及び安定化機構
151 安定化要素
151’ 安定化要素
152 ベース要素
153 安定化要素の遠位の端部
154 係止フック
200 内視鏡
210 作業チャネル
220 光学チャネル
230 洗浄チャネル

Claims (15)

  1. アプリケータ(10)を挿入方向(3)に沿って身体管腔(2)内に挿入するためのガイドカテーテル(1)であって、
    管腔(101)を包囲するガイドシース(100)と、
    前記ガイドシース(100)の遠位の端部(120)を前記挿入方向(3)に対して方向変換するために配置及び構成された方向変換機構(110,150)と、を含み、
    前記ガイドシース(100)の前記遠位の端部(120)を、前記身体管腔(2)を画定する壁(4b)で支持するために配置及び構成された安定化機構(140,150)をさらに含むことを特徴とするガイドカテーテル(1)。
  2. 前記安定化機構(140,150)は、少なくとも1つの安定化要素(141,151)を含むことを特徴とする請求項1記載のガイドカテーテル(1)。
  3. 前記安定化機構(140,150)は、ベース要素(142,152)を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のガイドカテーテル(1)。
  4. 前記安定化機構(140,150)の近位の端部は、前記ガイドシース(100)の遠位の部分(130)の近位の端部に、前記挿入方向(3)に沿って移動可能に結合されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  5. 前記安定化機構の遠位の端部と前記安定化機構の近位の端部との間における、前記安定化機構(140,150)の寸法は、前記ガイドカテーテル(1)の直径の3倍よりも大きく、好ましくは前記ガイドカテーテル(1)の直径の5倍よりも大きく、好ましくは前記ガイドカテーテル(1)の直径の10倍よりも大きいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  6. 前記安定化機構(140,150)を、安定化位置に固定することができることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  7. 前記安定化機構(140,150)は、2つ、3つ、又は4つ以上の安定化要素(141,143,144)を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  8. 2つの隣り合う安定化要素(141,143,144)は、連結部(145)を介して相互に結合されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  9. 前記連結部(145)は、片側ロック式の連結部として構成されていることを特徴とする請求項8記載のガイドカテーテル(1)。
  10. 前記安定化機構(140,150)は、厳密に1つの安定化要素(151,151’)を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  11. 前記ベース要素(152)は、前記ガイドシースの周の少なくとも一部に亘って延在していることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  12. 前記安定化機構(140,150)は、前記方向変換機構によって構成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  13. 前記ベース要素(152)及び/又は前記安定化要素(151,151’)は、少なくとも1つの係止フック(154)を有し、
    前記係止フック(154)は、前記ベース要素が前記挿入方向とは反対方向に前記ガイドシースに対して相対的に移動した場合に、少なくとも1つの相補的な係止要素と協働するように配置及び構成されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)。
  14. 請求項1から13のいずれか1項記載のガイドカテーテル(1)と、前記ガイドカテーテル(1)の前記ガイドシース(100)内で移動可能に案内されている、電気外科用器具として構成されたアプリケータと、を備える電気外科システム。
  15. ガイドカテーテル(1)を挿入方向(3)に沿って身体管腔(2)内に挿入する方法であって、
    ガイドシース(100)の遠位の端部(120)を前記挿入方向(3)に沿って身体管腔(2)内に挿入するステップと、
    前記ガイドシース(100)の前記遠位の端部(120)を前記挿入方向(3)に対して方向変換するステップと、
    前記ガイドシース(100)の前記遠位の端部(120)を、前記身体管腔(2)を画定する壁(4b)で支持するステップと、
    を含む方法。
JP2016533845A 2013-08-13 2014-06-16 安定化機構を備えるガイドカテーテル、及びガイドカテーテルを挿入する方法 Active JP6316427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013216030.5A DE102013216030A1 (de) 2013-08-13 2013-08-13 Führungskatheter mit Stabilisierungsmechanismus und Verfahren zum Einführen eines Führungskatheters
DE102013216030.5 2013-08-13
PCT/EP2014/062537 WO2015022103A1 (de) 2013-08-13 2014-06-16 Führungskatheter mit stabilisierungsmechanismus und verfahren zum einführen eines führungskatheters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529988A true JP2016529988A (ja) 2016-09-29
JP6316427B2 JP6316427B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=50972709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533845A Active JP6316427B2 (ja) 2013-08-13 2014-06-16 安定化機構を備えるガイドカテーテル、及びガイドカテーテルを挿入する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160192983A1 (ja)
JP (1) JP6316427B2 (ja)
CN (1) CN105555217B (ja)
DE (1) DE102013216030A1 (ja)
WO (1) WO2015022103A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014206976A1 (de) 2014-04-10 2015-10-15 OLYMPUS Winter & lbe GmbH Elektrochirurgisches Instrument und Verfahren zum Einführen eines Applikators in Körperlumen
US10582914B2 (en) * 2016-01-15 2020-03-10 Covidien Lp Navigable endobronchial tool to access tissue outside a bronchus
DE102019102841A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Olympus Winter & Ibe Gmbh Lösbarer Isoliereinsatz zur Verwendung in einem Resektoskop
DE102019102839A1 (de) 2019-02-05 2020-08-06 Olympus Winter & Ibe Gmbh Spülflüssigkeit für die Resektion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030233052A1 (en) * 2001-03-01 2003-12-18 Scimed Life Systems, Inc., A Minnesota Corporation Catheter with thermal sensor for detection of vulnerable plaque
JP2006528052A (ja) * 2003-05-09 2006-12-14 ジャック ピー. チェン, 多目的介入冠状動脈ガイドカテーテル
WO2010005426A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Tanscardiac Therapeutics, Llc Epicardium payload delivery device and method
WO2013003194A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Cordis Corporation System for re-entering a vessel lumen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188231A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Olympus Optical Co Treating tool guide apparatus of endoscope
US4759748A (en) * 1986-06-30 1988-07-26 Raychem Corporation Guiding catheter
US4976688A (en) * 1989-02-03 1990-12-11 Rosenblum Jeffrey L Position-adjustable thoracic catheter
GB8924946D0 (en) * 1989-11-04 1989-12-28 Shiu Man F Support system for catheter
US4983165A (en) * 1990-01-23 1991-01-08 Loiterman David A Guidance system for vascular catheter or the like
US5306261A (en) * 1993-01-22 1994-04-26 Misonix, Inc. Catheter with collapsible wire guide
US6126649A (en) * 1999-06-10 2000-10-03 Transvascular, Inc. Steerable catheter with external guidewire as catheter tip deflector
US6321749B1 (en) * 1999-09-27 2001-11-27 Merlyn Associates Inc Endotracheal tube with tip directional control and position preserving mechanism
EP1539291A4 (en) * 2002-09-20 2010-03-10 Flowmedica Inc METHOD AND DEVICE FOR SELECTIVE INFUSION BY CATHETER INTRA-RENAL
US7879004B2 (en) * 2006-12-13 2011-02-01 University Of Washington Catheter tip displacement mechanism
US20080262301A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Wilson-Cook Medical Inc. Steerable overtube
CN103071230B (zh) * 2013-01-28 2014-12-03 湖南埃普特医疗器械有限公司 可控弯导引导管及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030233052A1 (en) * 2001-03-01 2003-12-18 Scimed Life Systems, Inc., A Minnesota Corporation Catheter with thermal sensor for detection of vulnerable plaque
JP2006528052A (ja) * 2003-05-09 2006-12-14 ジャック ピー. チェン, 多目的介入冠状動脈ガイドカテーテル
WO2010005426A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Tanscardiac Therapeutics, Llc Epicardium payload delivery device and method
WO2013003194A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Cordis Corporation System for re-entering a vessel lumen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015022103A1 (de) 2015-02-19
DE102013216030A1 (de) 2015-02-19
US20160192983A1 (en) 2016-07-07
JP6316427B2 (ja) 2018-04-25
CN105555217B (zh) 2018-06-12
CN105555217A (zh) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340722B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP1715910B1 (en) Endoscopic multi-lumen devices and related methods of use
JP2020536636A (ja) 電気手術切除器具
US20070066869A1 (en) Endoscopic assembly including cap and sheath
EP2811921B1 (en) Cutting tool with circulating wire
US7833223B2 (en) Tri-bending sphinctertome
JP6316427B2 (ja) 安定化機構を備えるガイドカテーテル、及びガイドカテーテルを挿入する方法
JP2011502721A (ja) 組織の塊を破壊するための固定型高周波切断装置
JP2005110861A (ja) 高周波ナイフ
US20120101489A1 (en) Electrosurgical Cutting Devices
CN110678132B (zh) 超声内镜引导的接入装置
JP6488363B2 (ja) 超音波内視鏡ガイド下アクセスデバイス
US20150005763A1 (en) Guide catheter with an anchoring mechanism and method for introducing guide catheter
JP2007054584A (ja) 内視鏡用スネア
JP2528223B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
KR20070110787A (ko) 고주파 처치구
US10548626B2 (en) Endoscopic tissue manipulation tool
WO2017122546A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
KR101522017B1 (ko) 신경차단용 카테터
US10765444B2 (en) Medical instrument for ablation of tissue
CN114302756A (zh) 用于执行介入内窥镜超声波手术的设备
JP5186346B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP4294147B2 (ja) 高周波処置具
JP2000139944A (ja) 高周波処置具
JP7250639B2 (ja) 内視鏡用高周波ナイフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150