JP2016529884A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016529884A5
JP2016529884A5 JP2016523818A JP2016523818A JP2016529884A5 JP 2016529884 A5 JP2016529884 A5 JP 2016529884A5 JP 2016523818 A JP2016523818 A JP 2016523818A JP 2016523818 A JP2016523818 A JP 2016523818A JP 2016529884 A5 JP2016529884 A5 JP 2016529884A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
library
cell type
cell
binding polypeptide
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636917B2 (ja
JP2016529884A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/043454 external-priority patent/WO2014209801A1/en
Publication of JP2016529884A publication Critical patent/JP2016529884A/ja
Publication of JP2016529884A5 publication Critical patent/JP2016529884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636917B2 publication Critical patent/JP6636917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ある態様において、第一および/または第二の細胞タイプから、無傷の単離されたライブラリメンバーを物理的に分離することが望ましい。物理的分離のいずれかの方法を用いることができる。ある態様において、単離されたライブラリメンバーは、細胞表面抗原の酵素的切断によって第一または第二の細胞タイプから分離される。抗原の酵素的切断の何れかの方法、例えば、プロテアーゼ、脂質、および/またはグリコシダーゼ酵素的切断を用いることができる。ある態様において、細胞表面抗原が脂質アンカーにより細胞表面に結合しているとき、単離されたライブラリメンバーは、第一または第二の細胞タイプから脂質アンカー型ホスホリパーゼ切断によって分離される。その結果、遊離した単離されたライブラリメンバーは、何れかの当技術分野で認識されている方法、例えば、遠心分離により、第一または第二の細胞タイプからさらに分離され得る。
さらに、またはあるいは、本明細書に記載の方法は、トランスジェニック動物および動物疾患モデルにおけるような他の種における標的またはエピトープの発見にも適用され得る。
本願発明の好ましい態様を次に示す:
[項1]
細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する方法であって、
a.結合性ポリペプチドの多様な改変体の(variegated)核酸ディスプレイライブラリを第一の細胞タイプの外表面に提示されたある細胞表面抗原と接触させ、そして、
b.該ライブラリから、第一の細胞タイプの外表面上の細胞表面抗原に特異的に結合する少なくとも1つのライブラリメンバーを単離して、該細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する
工程を含む、方法。
[項2]
工程(a)の前に、結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、外表面上に提示された抗原を提示しない第二の細胞タイプと接触させる、上記項1に記載の方法。
[項3]
細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する方法であって、
a.結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、ある細胞表面抗原を発現する第一の細胞タイプと接触させて、該ライブラリから第一の細胞タイプに特異的に結合する少なくとも1個のライブラリメンバーを単離し、
b.結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、該細胞表面抗原を発現しない第二の細胞タイプと接触させ、該ライブラリから第二の細胞タイプに特異的に結合する少なくとも1個のライブラリメンバーを単離し、そして
c.第一の細胞タイプに特異的に結合するが、第二の細胞タイプに結合しないライブラリメンバーを選択して該細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する
工程を含む、方法。
[項4]
多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリがDNAディスプレイライブラリである、上記項1、2または3に記載の方法。
[項5]
DNAディスプレイライブラリの各メンバーが、結合性ポリペプチドをコード化するDNAコーディング配列に、介在するDNAリンカーを介して結合している結合性ポリペプチドを含み、ここで、該DNAリンカーは制限エンドヌクレアーゼ部位を含む、上記項4に記載の方法。
[項6]
制限エンドヌクレアーゼ部位が、DNAディスプレイライブラリのメンバーのコーディング配列中に存在しない、上記項5に記載の方法。
[項7]
該方法がさらに、DNAコーディング配列と、単離されたライブラリメンバーの連結された結合性ポリペプチドを物理的に分離することを含む、上記項5または6に記載の方法。
[項8]
該方法がさらに、第一または第二の細胞タイプから無傷の単離されたライブラリメンバーを分離することを含む、上記項1から7のいずれか一項に記載の方法。
[項9]
単離されたライブラリメンバーが、第一または第二の細胞タイプから細胞表面抗原の酵素的切断によって分離される、上記項8に記載の方法。
[項10]
細胞表面抗原が糖脂質アンカーにより細胞表面に結合し、単離されたライブラリメンバーが、第一または第二の細胞タイプから、糖脂質アンカーのホスホリパーゼ切断により分離される、上記項9に記載の方法。
[項11]
該方法がさらに、単離されたライブラリメンバーの少なくとも一部のDNAコーディング配列を決定することを含む、上記項1から10のいずれか一項に記載の方法。
[項12]
DNAコーディング配列が、ピロシーケンスにより決定される、上記項11に記載の方法。
[項13]
抗原が天然に存在するタンパク質、グリカンまたは脂質である、上記項1から12のいずれか一項に記載の方法。
[項14]
抗原が、グリコホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質である、上記項1から13のいずれか一項に記載の方法。
[項15]
抗原が組み換え抗原である、上記項1から14のいずれか一項に記載の方法。
[項16]
抗原がキメラ抗原である、上記項1から15のいずれか一項に記載の方法。
[項17]
第一の細胞タイプが、細胞表面抗原を天然で発現する細胞である、上記項1から16のいずれか一項に記載の方法。
[項18]
第一の細胞タイプが、細胞表面抗原を異種発現するように作製されている組み換え細胞である、上記項1から17のいずれか一項に記載の方法。
[項19]
第一の細胞タイプが、正常細胞の疾患に関連する変異体である、上記項1から18のいずれか一項に記載の方法。
[項20]
第一の細胞タイプが腫瘍細胞である、上記項1から19のいずれか一項に記載の方法。
[項21]
結合性ポリペプチドがそのフラグメントの抗体である、上記項1から20のいずれか一項に記載の方法。
[項22]
結合性ポリペプチドが抗体VHまたはVLドメインである、上記項1から21のいずれか一項に記載の方法。

Claims (23)

  1. 細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する方法であって、
    a.結合性ポリペプチドの多様な改変体の(variegated)核酸ディスプレイライブラリを第一の細胞タイプの外表面に提示されたある細胞表面抗原と接触させ、そして、
    b.該ライブラリから、第一の細胞タイプの外表面上の細胞表面抗原に特異的に結合する少なくとも1つのライブラリメンバーを単離して、該細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する
    工程を含み、
    前記の多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリがDNAディスプレイライブラリであり、該DNAディスプレイライブラリの各メンバーが、結合性ポリペプチドをコード化するDNAコーディング配列に、介在するDNAリンカーを介して結合している結合性ポリペプチドを含み、ここで、該DNAリンカーは制限エンドヌクレアーゼ部位を含む
    方法。
  2. 工程(a)の前に、結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、外表面上に提示された抗原を提示しない第二の細胞タイプと接触させる、請求項1に記載の方法。
  3. 細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する方法であって、
    a.結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、ある細胞表面抗原を発現する第一の細胞タイプと接触させて、該ライブラリから第一の細胞タイプに特異的に結合する少なくとも1個のライブラリメンバーを単離し、
    b.結合性ポリペプチドの多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリを、該細胞表面抗原を発現しない第二の細胞タイプと接触させ、該ライブラリから第二の細胞タイプに特異的に結合する少なくとも1個のライブラリメンバーを単離し、そして
    c.第一の細胞タイプに特異的に結合するが、第二の細胞タイプに結合しないライブラリメンバーを選択して該細胞表面抗原に特異的に結合する結合性ポリペプチドを同定する
    工程を含み、
    前記の多様な改変体の核酸ディスプレイライブラリがDNAディスプレイライブラリであり、該DNAディスプレイライブラリの各メンバーが、結合性ポリペプチドをコード化するDNAコーディング配列に、介在するDNAリンカーを介して結合している結合性ポリペプチドを含み、ここで、該DNAリンカーは制限エンドヌクレアーゼ部位を含む
    方法。
  4. 制限エンドヌクレアーゼ部位が、DNAディスプレイライブラリのメンバーのコーディング配列中に存在しない、請求項1または3に記載の方法。
  5. 該方法がさらに、DNAコーディング配列と、単離されたライブラリメンバーの連結された結合性ポリペプチドを物理的に分離することを含む、請求項に記載の方法。
  6. 該方法がさらに、第一または第二の細胞タイプから無傷の単離されたライブラリメンバーを分離することを含む、請求項に記載の方法。
  7. 単離されたライブラリメンバーが、第一または第二の細胞タイプから細胞表面抗原の酵素的切断によって分離される、請求項に記載の方法。
  8. 細胞表面抗原が脂質アンカーにより細胞表面に結合し、単離されたライブラリメンバーが、第一または第二の細胞タイプから、脂質アンカーのホスホリパーゼ切断により分離される、請求項に記載の方法。
  9. 該方法がさらに、第一の細胞タイプから無傷の単離されたライブラリメンバーを分離することを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  10. 単離されたライブラリメンバーが、第一の細胞タイプから細胞表面抗原の酵素的切断によって分離される、請求項9に記載の方法。
  11. 細胞表面抗原が糖脂質アンカーにより細胞表面に結合し、単離されたライブラリメンバーが、第一の細胞タイプから、糖脂質アンカーのホスホリパーゼ切断により分離される、請求項10に記載の方法。
  12. 該方法がさらに、単離されたライブラリメンバーの少なくとも一部のDNAコーディング配列を決定することを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. DNAコーディング配列が、ピロシーケンスにより決定される、請求項12に記載の方法。
  14. 抗原が天然に存在するタンパク質、グリカンまたは脂質である、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 抗原が、グリコホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 抗原が組み換え抗原である、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  17. 抗原がキメラ抗原である、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  18. 第一の細胞タイプが、細胞表面抗原を天然で発現する細胞である、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 第一の細胞タイプが、細胞表面抗原を異種発現するように作製されている組み換え細胞である、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  20. 第一の細胞タイプが、疾患特異的エピトープを発現する、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 第一の細胞タイプが腫瘍細胞である、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 結合性ポリペプチドが抗体またはその結合性フラグメントである、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 結合性ポリペプチドが抗体VHまたはVLドメインである、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
JP2016523818A 2013-06-28 2014-06-20 標的細胞に特異的な標的エピトープの同定のための、標的抗原探索、表現型スクリーニングおよびそれらの使用 Active JP6636917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361840583P 2013-06-28 2013-06-28
US61/840,583 2013-06-28
PCT/US2014/043454 WO2014209801A1 (en) 2013-06-28 2014-06-20 Target antigen discovery, phenotypic screens and use thereof for identification of target cell specific target epitopes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529884A JP2016529884A (ja) 2016-09-29
JP2016529884A5 true JP2016529884A5 (ja) 2018-12-06
JP6636917B2 JP6636917B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=52142578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523818A Active JP6636917B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-20 標的細胞に特異的な標的エピトープの同定のための、標的抗原探索、表現型スクリーニングおよびそれらの使用

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10370651B2 (ja)
EP (2) EP3739336B1 (ja)
JP (1) JP6636917B2 (ja)
KR (2) KR102163529B1 (ja)
CN (1) CN105659090B (ja)
AU (3) AU2014302811B2 (ja)
CA (1) CA2916576C (ja)
ES (2) ES2791068T3 (ja)
HK (1) HK1218779A1 (ja)
IL (4) IL243391B (ja)
MX (1) MX2015017714A (ja)
MY (1) MY191368A (ja)
NZ (1) NZ716126A (ja)
PH (1) PH12015502807B1 (ja)
RU (1) RU2678421C2 (ja)
SA (1) SA515370328B1 (ja)
SG (2) SG11201510312RA (ja)
WO (1) WO2014209801A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014321251B2 (en) * 2013-09-23 2020-04-16 X-Body, Inc. Methods and compositions for generation of binding agents against cell surface antigens
US11851679B2 (en) 2017-11-01 2023-12-26 Juno Therapeutics, Inc. Method of assessing activity of recombinant antigen receptors

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922545A (en) 1993-10-29 1999-07-13 Affymax Technologies N.V. In vitro peptide and antibody display libraries
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US5876925A (en) 1996-10-11 1999-03-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Magnetically activated cell sorting for production of proteins
EP1712623B1 (en) 1997-01-21 2011-10-19 The General Hospital Corporation Selection of proteins using RNA-protein fusions
US6261804B1 (en) 1997-01-21 2001-07-17 The General Hospital Corporation Selection of proteins using RNA-protein fusions
CA2289691C (en) 1997-04-23 2008-01-15 Andreas Pluckthun Methods for identifying nucleic acid molecules encoding (poly)peptides that interact with target molecules
US6537749B2 (en) 1998-04-03 2003-03-25 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
US6794128B2 (en) 1998-04-24 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Methods of selecting internalizing antibodies
US6846655B1 (en) 1998-06-29 2005-01-25 Phylos, Inc. Methods for generating highly diverse libraries
AU5488399A (en) 1998-08-17 2000-03-06 Phylos, Inc. Methods for producing nucleic acids lacking 3'-untranslated regions and optimizing cellular rna-protein fusion formation
ATE437844T1 (de) 1998-08-17 2009-08-15 Bristol Myers Squibb Co Identifizierung von verbindung-protein wechselwirkungen mit bibliotheken von gekoppelten protein-nukleinsäure-molekülen
IL143238A0 (en) 1998-12-02 2002-04-21 Phylos Inc Dna-protein fusions and uses thereof
AU779491B2 (en) 1999-06-01 2005-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Methods for producing 5'-nucleic acid-protein conjugates
IL146451A0 (en) 1999-07-12 2002-07-25 Phylos Inc C-terminal protein tagging
PT1870417E (pt) 1999-07-27 2012-06-01 Bristol Myers Squibb Co Métodos de ligação de aceitador peptídico
US6436665B1 (en) 1999-08-27 2002-08-20 Phylos, Inc Methods for encoding and sorting in vitro translated proteins
US7022479B2 (en) 2000-01-24 2006-04-04 Compound Therapeutics, Inc. Sensitive, multiplexed diagnostic assays for protein analysis
CA2396810A1 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Phylos, Inc. Sensitive, multiplexed diagnostic assays for protein analysis
WO2003000856A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Phylos, Inc. In vitro protein interaction detection systems
US7125669B2 (en) 2001-11-27 2006-10-24 Compound Therapeutics, Inc. Solid-phase immobilization of proteins and peptides
AU2003217906A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Dyax Corp. Modular recombinatorial display libraries
RU2346004C2 (ru) 2002-11-09 2009-02-10 Эвидекс Лимитед Экспонирование т-клеточных рецепторов
US7195875B2 (en) 2003-04-18 2007-03-27 Beckman Coulter, Inc. Oligonucleotide pairs for multiplexed binding assays
WO2005026379A2 (en) 2003-09-08 2005-03-24 Ramot At Tel Aviv University The mapping and reconstitution of a conformational discontinuous binding surface
JP4782700B2 (ja) 2004-01-20 2011-09-28 カロバイオス ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 最低限必須な結合決定基を用いた抗体特異性の移入
CN100486991C (zh) 2005-09-27 2009-05-13 南开大学 与肿瘤转移细胞特异性结合的多肽及其应用
JP2009511067A (ja) 2005-10-14 2009-03-19 メディミューン,エルエルシー 抗体ライブラリーの細胞提示
HUE033630T2 (en) 2006-10-02 2017-12-28 Squibb & Sons Llc CXCR4 binding human antibodies and their use
US7732195B2 (en) 2006-11-01 2010-06-08 Facet Biotech Corporation Tethered vectors for cell surface immunoglobulin display
US20110076752A1 (en) * 2007-02-09 2011-03-31 Medimmune, Llc Antibody library display by yeast cell plasma membrane
EP2348052A3 (en) 2007-09-17 2011-10-26 The Regents of The University of California Internalizing human monoclonal antibodies targeting prostate cancer cells in situ
EP3629022A1 (en) * 2008-07-25 2020-04-01 Richard W. Wagner Protein screening methods
KR20110076906A (ko) * 2008-09-30 2011-07-06 아보트 러보러터리즈 개선된 rna 디스플레이 방법
AU2010213497A1 (en) 2009-02-13 2011-08-25 X-Body, Inc. Identification of nucleic acid delivery vehicles using DNA display
EP3181583A1 (en) 2009-02-24 2017-06-21 ESBATech, an Alcon Biomedical Research Unit LLC Methods for identifying immunobinders of antigens
US9102732B2 (en) 2009-09-08 2015-08-11 Neopharm Co., Ltd. Antibodies against glucagon receptor and their use
WO2011051350A1 (en) 2009-10-27 2011-05-05 Ucb Pharma S.A. Function modifying nav 1.7 antibodies
GB201014715D0 (en) 2010-09-06 2010-10-20 Vib Vzw Nanobodies stabilizing functional conformational states of GPCRS
ES2926988T3 (es) 2011-03-15 2022-10-31 X Body Inc Métodos de cribado de anticuerpos
SG10201605049QA (en) 2011-05-20 2016-07-28 Fluidigm Corp Nucleic acid encoding reactions
WO2013080055A2 (en) 2011-09-27 2013-06-06 The Governing Council Of The University Of Toronto Molecular display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG10201906762YA (en) Anti-cd3 antibodies, anti-cd123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to cd3 and/or cd123
US20160341727A1 (en) Identification of ligands and their use
JP2010522561A5 (ja)
WO2005116072A3 (en) Antibodies as t cell receptor mimics, methods of production and uses thereof
WO2015198243A3 (en) Compositions and methods for long acting proteins
JP2016529884A5 (ja)
US20230074705A1 (en) Target antigen discovery, phenotypic screens and use thereof for identification of target cell specific target epitopes
WO2007047850A3 (en) In situ assembly of protein microarrays
JP2016536006A5 (ja)
WO2023060137A3 (en) Methods and compositions comprising b7-h3 binding polypeptides
Kanaseki et al. A New Mode of Cytotoxic T Lymphocyte Induction Secondary to Alteration of the Peptide/Major Histocompatibility Complex Class I Repertoire by Antigen Processing Defects
清水章 et al. Proteoliposome-based selection of a recombinant antibody fragment against the human M2 muscarinic acetylcholine receptor
JP2010516660A5 (ja)