JP2016527257A - ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の製造方法とその使用 - Google Patents

ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の製造方法とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527257A
JP2016527257A JP2016530382A JP2016530382A JP2016527257A JP 2016527257 A JP2016527257 A JP 2016527257A JP 2016530382 A JP2016530382 A JP 2016530382A JP 2016530382 A JP2016530382 A JP 2016530382A JP 2016527257 A JP2016527257 A JP 2016527257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
botulinum toxin
clostridium botulinum
component
purity
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6517800B2 (ja
Inventor
プファイル ミヒャエル
プファイル ミヒャエル
ビーゼンブルク アンドレアス
ビーゼンブルク アンドレアス
Original Assignee
メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン
メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン, メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン filed Critical メルツ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト アウフ アクティーン
Publication of JP2016527257A publication Critical patent/JP2016527257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517800B2 publication Critical patent/JP6517800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/40Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24069Bontoxilysin (3.4.24.69), i.e. botulinum neurotoxin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ボツリヌス毒素の産生を可能にする条件下でボツリヌス菌を培養し、ボツリヌス毒素から神経毒成分を分離することにより、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を調製するための方法に関する。さらに本発明は、本発明の方法により得られるボツリヌス毒素の高純度神経毒成分と、その使用とに関する。

Description

発明の分野
本発明は、ボツリヌス毒素の産生を可能にする条件下で、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)を培養し、ボツリヌス毒素から神経毒成分を分離することにより、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分(highly pure neurotoxic component)を調製するための方法に関する。さらに本発明は、本発明の方法により得られるボツリヌス毒素の高純度神経毒成分、及びその使用に関する。
発明の背景
ボツリヌス毒素は、人にとって最も強力なタンパク質毒素である。これは、神経筋接合部におけるアセチルコリン放出をブロックして、筋肉の脱神経を引き起こすことにより作用する。ボツリヌス毒素はまた、他の末梢のコリン作動性神経末端において活性を有し、その結果、例えば、唾液分泌や発汗の低下、及び顔のラインとしわの低減を引き起こす。これらの作用様式の特異性により、ボツリヌス毒素の臨床応用の範囲が継続的に増大しており、ボツリヌス毒素は、今日、薬理化粧品として広く使用されている。
ボツリヌス毒素は、特定のクロストリジウム属により、ボツリヌス毒素分子(「神経毒成分」)と、結合した非毒性の細菌タンパク質(「複合体化タンパク質」とも呼ぶ)とを含む大きな複合体の形態で、合成され放出される。複合体化タンパク質は、異なる非毒性の血球凝集素(HA)タンパク質、及び非毒性の非血球凝集素(NTNH)タンパク質を含む。毒素複合体の分子量は、7種の異なるボツリヌス毒素血清型(A、B、C、D、E、F、及びG)の間で、約300kDa〜約900kDaの間で変動する。複合体化タンパク質は、神経毒成分に安定性を提供する。毒素複合体とは異なり、神経毒成分はその分離された純粋な形態で、すなわち複合体化クロストリジウムタンパク質を欠いた形態で、酸に不安定であり、消化管での攻撃的環境に耐えられない。
神経毒成分は、7種のすべての既知のボツリヌス毒素血清型について、約150kDaの分子量を有する不活性な1本鎖前駆体(切断されていないポリペプチド)として合成される。この1本鎖前駆体は、タンパク質分解的切断によって活性化されて、ジスルフィド結合した二本鎖タンパク質を生成する。50kDaの軽鎖は触媒ドメインを含み、一方、100kDaの重鎖は、内部転位ドメインと受容体結合ドメインとを含む。100kDaの重鎖は、シナプス前コリン作動性神経末端への結合と細胞内への毒素の内在化とを媒介する。50kDaの軽鎖は、毒性作用の原因であり、亜鉛エンドペプチダーゼとして作用し、膜融合を担当する特定のタンパク質(SNARE複合体のタンパク質)を切断する。神経細胞内の膜融合のプロセスを破壊することによって、ボツリヌス毒素は、シナプス間隙へのアセチルコリンの放出を防止する。
ボツリヌス毒素血清型A複合体(BoNT/A複合体)は、最初は1989年に米国において、斜視、眼瞼痙攣、及び他の障害の治療用に、ヒトでの使用が承認された。今日ではボツリヌス毒素複合体の「A」型は、いくつかの供給源から、例えばAllerganから商品名Botox(登録商標)で、Ipsenから商品名Dysport(登録商標)で、及びGaldermaから商品名Azzalure(登録商標)で市販されている。
しかし、多数の症例では、患者は、BoNT/A複合体の繰り返し注射に応答して、中和抗体を産生した。この作用は、BoNT/A複合体の複合体化タンパク質と関連していると考えられている。患者は、いわゆる「二次非応答者」となり、BoNT/A複合体を用いた治療はもはや効果的ではない。そのような抗体誘導性の治療の失敗のリスクは、この処置された対象の10%〜20%以上に影響を与えることが分かった。ボツリヌス毒素複合体の使用に関連する別の欠点は、標的筋肉への注射後の、その局所的又は全身性の広がりである。例えば、単繊維筋電図検査(SF−EMG)を用いた研究は、注射部位から離れた筋肉におけるジッターの増加を示した。
これらの欠点は、純粋な神経毒成分の投与では観察されない。具体的には、純粋な神経毒成分の投与は、非応答又は応答の減少のリスクを低減させ、これは、長期治療を受けている患者にとって特に重要である。純粋な神経毒成分に関連する他の利点は、作用の速やかな発現と優れた温度安定性あり、これは、コールドチェーンや冷蔵庫での貯蔵を必要としない。複合体化タンパク質無しでA型の神経毒成分のみを含有する製剤は、Merzから商品名Xeomin(登録商標)及びBoconture(登録商標)で市販されている。
神経毒成分は、ボツリヌス毒素を産生するクロストリジウム株を培養し、産生されたボツリヌス毒素複合体から神経毒成分を、一連の沈殿とクロマトグラフィー工程により分離することにより、調製することができる。天然に存在するクロストリジウム株が使用される場合、ボツリヌス毒素は、その活性な急性毒性の形態で産生され放出される。従って、ボツリヌス毒素の産生及び/又は毒素複合体からの神経毒成分の精製に関係する職員への、健康への好ましくない影響を避けるために、具体的な対策を取らなければならない。毒性エアロゾルへの曝露の危険性を低減するために、WO2006/133818A1号パンフレットは、毒性物質へのオペレータの接触を回避するために、例えば、周囲の製造室よりも低い圧力で運転されるアイソレーター中でボツリヌス毒素の産生を行うことを提唱している。
WO2006/133818A1号パンフレットに記載された製造方法は、適切な運転安全性を確保しているが、産生される神経毒成分の純度には改善の余地がある。製薬業界では、化学的及び微生物的な高い純度が非常に重要である。従って、薬物開発の最終目標は、所望の安全性及び有効性を確立するために、できるだけ高い薬物純度を達成することである。
発明の概要
従って、本発明の目的は、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を安全な方法で調製するための改善された方法を提供することである。
第1の形態において、本発明は、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を調製するための方法であって、
(a)ボツリヌス毒素の産生を可能にする条件下でボツリヌス菌(Clostridium botulinum)を培養する工程と、
(b)ボツリヌス毒素から神経毒成分を分離する工程と、を含み、
ここで、培養工程(a)と分離工程(b)とは圧力勾配装置中で行われ、この装置は、ボツリヌス菌を培養するための発酵槽を含む第1のアイソレーターユニットと、任意に、第2の又はさらなるアイソレーターユニットと、並びにBSC(生物学的安全キャビネット(Biological Safety Cabinet))の内外への材料の無菌的移送を可能にする移送システムを備えたクラスII BSCである安全作業台とを含む、方法を提供する。
第1及び第2の又はさらなるアイソレーターユニットは、エアロックを介して環境に接続されている製造室に配置され、ここで、第1及び第2の又はさらなるアイソレーターユニット内の圧力は製造室内の圧力より低く、製造室内の圧力は周囲圧力より低く、エアロック内の圧力は周囲圧力よりも高い。安全作業台もまた、製造室に位置している。
別の形態において本発明は、2.00重量%未満の1本鎖含量を有するボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分を提供する。
さらに別の形態において本発明は、本明細書に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分と、1種以上の医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。
さらに別の形態において本発明は、医薬として使用するための本明細書に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分を提供する。
さらに別の形態において、本発明は、筋肉又は外分泌腺の高活動性コリン作動性神経支配に関連する疾患の治療に使用するための、本明細書に記載ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)毒素の高純度神経毒成分を提供する。
本発明の好適な実施態様は、添付された従属性特許請求の範囲に記載される。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、これまで考慮されていないが、ボツリヌス毒素の神経毒成分の品質、特に純度に重大な影響を与え得る重要な製造パラメータが存在することが見出された。さらに、本発明の製造方法は、安全、健康、及び環境に関連する法律上の要件を満たし、かつ、安全で無害な作業環境を促進する。すなわち本発明は、製造プロセスの動作のさらなるモードが存在し、これは、環境と人間の健康問題に対して安全なだけでなく、優れた品質、特に優れた品質のボツリヌス毒素の神経毒成分を提供する、という予想外の発見に基づく。
第1の態様において、本発明は、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を調製するための方法であって、
(a)ボツリヌス毒素の産生を可能にする条件下でボツリヌス菌を培養する工程と、
(b)ボツリヌス毒素から神経毒成分を分離する工程と、を含む方法に関する。
本明細書において用語「ボツリヌス毒素」又は「ボツリヌス毒素複合体」は、交換可能であり、約150kDaの神経毒成分と、さらに血球凝集素及び非血球凝集素タンパク質を含むクロストリジウム属の非毒性タンパク質とを含有する高分子量の複合体をを指す。また、用語「ボツリヌス毒素」及び「ボツリヌス毒素複合体」は、7種すべての毒素血清型(すなわち、血清型A、B、C、D、E、F、及びG)ならびにそのサブタイプ(例えば、A1、A2、C1、C2など)を包含ーすることを意図している。
本明細書において用語「神経毒成分」は、ボツリヌス毒素複合体(「純粋な毒素」又は「純粋な神経毒素」とも言う)中に含まれるボツリヌス毒素タンパク質分子を指す。すなわち、本発明の意味内で「神経毒成分」は、ボツリヌス菌の関連する非毒性タンパク質(血球凝集素及び非血球凝集素タンパク質を含む)が結合しておらず、これが欠如している。好ましくは、これはまた、神経毒成分に結合している可能性のあるRNAを含まない。
さらに、本発明の意味の範囲内の「神経毒成分」は、約150kDaの一本鎖前駆体タンパク質と、約50kDaの軽鎖(LC)と約100kDaの重鎖(HC)(これらは、一般に一つ又はそれ以上のジスルフィド結合によって連結されている)とを含む、タンパク質分解的に処理された2本鎖形態の神経毒成分とを包含する。未処理の前駆体が、いくつかの生物学的機能を発揮することができると考えられるが、完全な生物学的活性は、タンパク質分解的活性化後にのみ達成されることを、当業者は理解するであろう。「生物学的機能」とは、(a)受容体結合、(b)内在化、(c)エンドソーム膜を横切るサイトゾルへの転位、及び/又は(d)シナプス小胞の膜融合に関与するタンパク質のエンドプロテアーゼ切断を指すことができる。
好ましくは、神経毒成分は、血清型A、B、C、D、E、F、又はGの天然に存在するボツリヌス毒素複合体に由来する、本発明の文脈内で特に好ましい神経毒成分は、ボツリヌス菌毒素血清型A、特にHall株(ATCC3502)により産生されるボツリヌス菌毒素A型に由来する。しかしながら、本発明の文脈内で神経毒成分は、キメラ(融合)神経毒成分を含む組換え産生された神経毒成分でもよい。また、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は最大20個のアミノ酸変異を含有する遺伝的に修飾された神経毒成分も含まれる。変異は、置換、挿入、又は欠失であってもよい。さらに、化学的に修飾されたアミノ酸、例えば、グリコシル化、アセチル化、脂質化、又は他の方法で修飾された1種以上のアミノ酸、を含む神経毒成分もまた、用語「神経毒成分」内に含まれる。
本発明の意味内で用語「高純度神経毒成分」とは、基本的に他の固体成分を含まず、本明細書において詳細に記載される方法により調製される、精製された神経毒成分、又はその組成物、調製物、もしくは製剤を意味する。さらに、本明細書で使用される用語「高純度」は、複合体化タンパク質(生成物関連不純物)、他のクロストリジウムタンパク質(生成物に関連しない不純物)、及び非クロストリジウムタンパク質を含まない、ボツリヌス毒素の神経毒成分、又はその製剤、調製物、もしくは組成物を指す。好ましくは、用語「高純度」は、少なくとも99.90重量%、より好ましくは少なくとも99.95重量%、最も好ましくは少なくとも99.99重量%の総純度を意味する。「総純度」は、本発明の高純度神経毒成分の試料の総重量当たりの、神経毒成分の1本鎖及び2本鎖形態の重量パーセントを意味する。本発明において、純度はドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって評価される。
工程(a)においてボツリヌス菌は、ボツリヌス毒素を生成するために、例えば、2%プロテオースペプトン、1%酵母エキス、1%グルコース、及び0.05%チオグリコール酸ナトリウムを含む培地などの適切な発酵培地で培養(又は発酵)される。本明細書で使用される用語「培養する」は、用語「発酵する」と交換可能に使用される。用語「ボツリヌス菌」は、ボツリヌス菌タイプA、B、C、D、E、F、又はG型を含むことが意図される。本発明の文脈内で、好ましくはA型、すなわちボツリヌス菌A型のボツリヌス毒素を産生するボツリヌス菌株が用いられる。特に本発明に用いるのに好適なのは、ボツリヌス菌A型Hall株(ATCC3502)(以下において「Hall株」と呼ぶ)である。毒素複合体を生成するためにボツリヌス菌を培養する方法は、当該分野で公知である(例えば、Schantz E. and Kautter D., J. Assoc. Off. Anal. Chem. 61 :96-99, 1978を参照)。
本発明の方法の工程(a)において発酵(培養)温度は、使用される特定のボツリヌス菌株及び発酵条件に依存する。好ましくは、温度は常に、事前に定義された狭い温度範囲内に維持される。例えば、ボツリヌス菌毒素A型、特にHall株の産生のためには、発酵温度は、好ましくは33.5℃±1.0℃、より好ましくは33.5℃±0.5℃、そして最も好ましくは33.5℃±0.2℃に設定され維持される。
約33.5℃の一定温度は、ボツリヌス毒素産生のための最適な温度であることが、本発明者らによって発見された。高すぎるか、低すぎるか、及び/又は変化しすぎる温度は、ボツリヌス菌による望ましくない化合物の製造を発生させる。驚くべきことに、発酵温度が上記に示した温度範囲内に制御されていない場合、神経毒成分の望ましくない不活性な1本鎖形態の量が大幅に増加することがわかった。なお、本発明の文脈内で、1本鎖形態の神経毒成分は、タンパク質分解処理されず、基本的に不活性であるため、望ましくない「不純物」であるとみなされることが、強調される。
本発明に沿って、発酵温度は好ましくは、加熱ジャケットを使用して、示された温度範囲に設定され維持される。本明細書において「加熱ジャケット」は、発酵槽の大きな表面積、典型的には側面全体を取り囲む材料であり、加熱することができる。例えば、加熱ジャケットは、加熱用の熱電基層、温度損失を回避するために絶縁層、及び発酵環境の危険から加熱ジャケットを保護するための防水外層などの、発酵に必要な温度安定性を提供するための異なる層を組み込むことができる。加熱ロッドによって温度を上昇させ維持することとは対照的に、典型的には本発明の方法の場合のように、培養培地が撹拌されていない場合でも、加熱ジャケットの使用は、培養培地中の異なる部位間の加熱の差を基本的に回避し、従って、均一な温度分布を確保する。
発酵中のクロストリジウム培養物(すなわち、細胞密度)の増加は、好ましくは培養液の濁度によって評価され、オンライン光プローブにより適切に追跡することができる。本明細書で使用される用語「濁度」は、試料を通して、光を散乱させ、吸収ではなく直線で透過させる光学特性を指す。濁度は、市販の濁度計により測定することができる。この濁度計は、通常、液体試料中に存在する粒子により、入射光線に対して直角に散乱される光の量を測定する。本例では、濁度計は、入射光線に対して90°の角度で、培地中に存在する細菌細胞によって散乱される光を測定するために使用される。細胞密度(これは本明細書において、培養物の単位体積当たりのボツリヌス菌細胞数として定義される)を測定するために、濁度計は、市販の認定されたホルマジン濁度基準物質(すなわち、定義された粒子の懸濁液)で較正される。測定された濁度値は、本明細書においてホルマジン濁度単位(FTU)として表される。
本発明の文脈において、発酵は一般に、培養物の細胞密度が細菌増殖のために増加した後、細胞溶解により減少するまで継続される。ボツリヌス菌A型、特にHall株について、24時間培養後の細胞密度は、好ましくは約1.3±0.3FTUである。24時間後のpHは、好ましくは約5.7±0.2である。ボツリヌス菌A型、特にHall株での発酵の終了時に、細胞密度は好ましくは0.8FTU未満である。発酵終了時のpHは、通常約5.5±0.3である。
発酵時間は、再度ボツリヌス菌A型、特にHall株について、典型的には65〜80時間の範囲で、好ましくは約72時間、例えば72時間±4時間、72時間±2時間、72時間±1時間、又は72時間±0.5時間である。培養物容量は特に限定されないが、約10〜40リットルの範囲、好ましくは約20リットルである。ボツリヌス菌A型株、特にHall株を使用する発酵後のボツリヌス毒素複合体の収率は、発酵終了時の発酵培地1ml当たり、通常3.5±2.0μg、特に3.5±1.0μgの範囲である。
濁度測定は、発酵ブロス中の細胞密度を決定するために従来から当該技術分野で使用されている透過光の測定とは異なり、装置固有ではなく、より正確な値を与え、特に、はるかに優れた再現性のある同等の測定結果を与える。予想外に、濁度測定による細胞密度の評価は、極めて正確で再現性があるだけでなく、プロセスを制御することを可能にし、従って、1本鎖形態の神経毒成分の形成が制限されることがわかった。従って、細胞増殖を追跡するための、特に発酵の終点を決定するための、濁度測定の使用は、最終生成物中の不要な1本鎖形態の量を減少させることを可能にする。これは、現在の精製方法が、活性ある(切断された)2本鎖形態から不活性な(切断されていない)1本鎖形態を分離することができないため、重要なプロセスの改善である。
本発明において、工程(a)のボツリヌス菌培養物は、好ましくは、(i)530〜850FTU、特に600〜800FTU、さらに詳しくは650〜750FTUの細胞密度を有するボツリヌス菌の初期培養物を提供し、(ii)所定量の初期培養物を培地に添加することにより、得られる。好ましくは、初期培養物は、好ましくは5.0%〜10.0%v/vの量で、好ましくは7.7%〜8.2%v/vの量で、発酵培地に添加される。さらに初期培養物は、嫌気性生菌数が、少なくとも5.0×105cfu/ml(コロニー形成単位/ml)、特に少なくとも2.0×106cfu/ml、さらに詳しくは1.0×107cfu/ml超、最も1.0×107cfu/ml〜1.0×108cfu/mlであることが好ましい。本発明の範囲内で、好気性又は嫌気性生菌数は、初期試料の連続希釈物を血液寒天プレート上に広げ、プレートを所定の温度(例えば37℃)で所定の時間(例えば40時間〜72時間)、好気性又は嫌気性条件下でインキュベートし、増殖したコロニーを、特にPharm. Eur. 2.6.12 und USP <61>に従って計測することにより決定される。
初期培養物は、最初にボツリヌス菌を有する種培地の接種を伴う前培養物を調製し、適切な増殖温度(例えば37℃)で細菌を増殖させることにより、得ることができる。得られた前培養物のアリコートは培地の接種に使用され、次に、適切な増殖温度で細菌を増殖させる。次に、得られた前初期培養物のアリコートを使用して、所望の細胞密度に達するまで、適切な増殖温度で培養培地に接種する。その後、得られた初期培養物のアリコートは、本発明の方法の工程(a)で使用される発酵培地の接種のために使用される。
本発明の範囲内で使用されるボツリヌス菌株(例えばHall株)の供給源は、ワーキングセルバンク(WCB)の凍結アリコートの形で便利に提供することができる。WCBは、当技術分野で公知の技術に従って、それぞれの株のマスターセルバンク(MCB)から樹立される。WCBの凍結アリコートを、例えば800μlのWCBと凍結防止剤として200μlの滅菌グリセロールとを含むクリオバイアルの形態で提供することができる。一般的に、ボツリヌス菌、特にHall株の凍結アリコートの嫌気性生菌数は、少なくとも5.0×105cfu/ml、好ましくは1.0×107cfu/ml超である。凍結アリコート(例えばクリオバイアル)は、冷凍庫で−80℃で、又は好ましくは液体窒素の気相中で約−130℃で保存してもよい。
本発明の方法の工程(b)において、神経毒成分は、産生されたボツリヌス毒素(複合体)から分離される。ボツリヌス菌により産生された毒素複合体からの神経毒成分の精製法は、当技術分野で公知である(例えばDasGupta B.R. and Sathyamoorthy, V., Toxicon. 22:415-424, 1984;及びWO00/74703号パンフレットを参照)。精製の終了時に、精製された神経毒成分の濃度は、精製された神経毒成分の最終溶液1ml当たり、100μg/ml〜500μg/mlの範囲である。
本発明内での使用のために、特にHall株を含むボツリヌス菌毒素A型の神経毒成分の分離のために、適した分離法は、発酵の終了時にボツリヌス毒素の酸沈殿(例えば、3N硫酸を加えることにより;最終pHは約3.5)の段階を含む。遠心分離後、沈殿物は抽出されて(例えば0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液、pH6.0で)、毒素複合体を溶液中に放出する。次に抽出物は、硫酸プロタミン沈殿(例えば2%硫酸プロタミン)に供されて、上清から核酸を沈殿させ、硫酸アンモニウムを使用して(例えば、上清100g当たり38グラムの硫酸アンモニウムを加えることにより)上清から毒素複合体が沈殿される。
リン酸緩衝液(例えば50mMリン酸ナトリウム、pH6.0)で可溶化した後、毒素はさらに、次の順序で3回のイオン交換クロマトグラフィー工程により精製される:DEAEセファロースファストフロー、Qセファロースファストフロー、及びSPセファロースファストフロー。グリセロールの添加後、最終溶出液は、滅菌フィルター(例えば、0.22μmフィルター)を通して濾過して最終生成物を得る。精製後、この最終生成物はその後さらに処理されて、例えば安定化助剤(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)又はショ糖)を補足されるか及び/又は凍結乾燥される。
本発明において、本発明の方法の培養工程(a)と分離工程(b)とは、圧力勾配装置で行われる。この装置は、第1のアイソレーターユニットと、任意に第2の又はさらなるアイソレーターユニットと、ならびに安全作業台とを含む。安全作業台は、第1のアイソレーターユニット及び/又は第2の又はさらなるアイソレーターユニットに、材料、特にオートクレーブ処理することができない熱に敏感な材料(例えば、ワーキングセルバンク)を、無菌的に充填するために使用される。この目的のために、材料は、さらに以下に記載されるように、特定の移送システム(例えばGetinge Groupから入手可能なアルファ/ベータ−ポートシステム)を使用して、安全作業台からアイソレーターに移送されてもよい。これは、汚染(微生物、特に不純物)がより少なく、ボツリヌス毒素の高純度の神経毒成分を与えることが見出されたため、本発明の重要な態様である。
本発明の範囲内で、安全作業台は、BSCの内外への材料の無菌的移送を可能にする移送システムを備えたクラスII BSCである。本発明の意味の範囲内で「生物学的安全キャビネット」や「生体安全キャビネット」又は「BSC」は、細菌、ウイルス、又は他の毒性もしくは病原性物質などの有害物質のリスクから、研究室の作業員や周囲の環境を保護するための、及び作業スペース内の材料の無菌性を維持するための、囲まれた換気された実験室作業スペースである。すなわち、BSCは、周囲環境からの実験の保護、及び実験からの周囲環境の保護を提供する。本発明の文脈内で、これはまた、滅菌工程無しで、アイソレーター1又はアイソレーター2への感熱材料(例えばセルバンク)の移送も含む。
好ましくは、安全作業台に使用されるBSCは、米国疾病管理予防センター(U.S. Centers for Disease Control and Prevention (CDC))による分類では、クラスII BSC、より好ましくはクラスII、タイプA1もしくはタイプA2 BSC、最も好ましくはクラスII、タイプA2 BSC(U.S. Department of Health and Human Services, Public Health Service; Centers for Disease Control and Prevention; National Institutes of Health. Biosafety in Microbiological and Biomedical Laboratories. Appendix A - Primary Containment for Biohazards: Selection, Installation and Use of Biological Safety Cabinets. 5th Edition, HHS Publication No. (CDC) 21-1112, Revised December 2009を参照)であり、及びNSF/ANSI基準 49−2007(NSF International (NSF); American National Standards Institute (ANSI). NSF/ANSI Standard 49-2007. Class II (laminar flow) biosafety cabinetry. Ann Arbor (Ml); 2004を参照)で定義された。安全作業台は、典型的には製造室と同じ圧力で運転される。
BSCは、作業室と、作業室内の上部から下部に移送する一方向の空気流の空気を供給するための供給手段と、一方向の空気流の空気を排出するための排出手段と、を含む。生体安全キャビネットは、扱われる生成物の上に、無菌空気のカーテンを引くことによって動作する。その後、空気は作業面(例えば、テーブルやベンチ)の下に引かれて、上に戻る。空気の一部は排出され、一方、別の一部は再度作業スペースに導入されて、無菌空気のカーテンを引く。このシステムのある時点で、空気は、1つ以上のフィルター、通常HEPA(高効率微粒子空気のクラス)フィルターを通過し、従って、排出空気と再循環空気の両方が、無菌で粒状物不含となる。排気は、キャビネットの前面に引き込まれる空気により補給され、次に作業面の下に引き込まれて、作業面の下の内部のキャビネットから引かれる再循環空気と一緒になる。典型的なクラスII、タイプA1 BSCの場合には、空気の約30%は、排気HEPAフィルターを通過し、約70%は、供給HEPAフィルターを通してキャビネットの作業領域に再循環される。クラスII、タイプA2 BSCは、A1タイプに類似しているが、最小の流入速度は、典型的には、約100ft/分以上である。
本発明の意味の範囲内において、「BSC」は「クリーンベンチ」ではないことを理解すべきである。本明細書で使用される「クリーンベンチ」は、水平層流「クリーンベンチ」又は垂直流「クリーンベンチ」を指し、これは一般に、粒状物不含環境を必要とする操作のためのクラス100作業領域のみを提供する。補給空気は濾過され、排出空気は濾過されない。これに対して、BSCの場合、補給空気と排出空気の両方が濾過、例えばHEPA濾過される。すなわち、クリーンベンチは生成物の保護のみを与え、作業員がクリーンベンチ上で操作される材料に曝露されることを防ぐことはしない。一般にクリーンベンチは、毒性物質、変異原性物質、又は発がん性物質、生物学的毒素、感染性物質(例えば、細菌、ウイルス、寄生虫など)を含む、任意の潜在的バイオハザード材料で使用するには不適切であり、作業に無菌状態が必要な場合は、一般的に使用することができない。
安全作業台の移送システムは、好ましくは、互いに着脱可能に接続された、第1の移送ユニットと第2の移送ユニットとを備え、ここで、第1の移送ユニットは、BSCの表面に実装された密閉可能な部分であり、通常BSCの壁に固定され、第2の移送ユニットは密閉可能な容器である。密封可能な容器は、ステンレス鋼、ポリエチレンなどの様々な材料で作ることができる。これは、例えば、剛性又は可撓性でもよく、例えば袋の形態であり、単回使用の又は再利用可能な容器であってもよい。好ましくは、移送システムは、アルファ部分とベータ部分(これらは、それぞれドア、ロック、及びシール機能を装備し、アルファ部分とベータ部分内に含まれる無菌又は毒性環境の完全性を破壊することなく、材料の連続的な移送を可能にしている)である2つの別々のユニットを含む、DPTE(登録商標)移送システム(Getinge)である。
本発明の圧力勾配装置は、第1のアイソレーターユニットと、任意に第2の又はさらなるアイソレーターユニットを備える。第1のアイソレーターユニットと第2の又はさらなるアイソレーターユニットは、BSCの内外への材料の無菌的移送を可能にする移送システムを備えたクラスII BSCである。一般に、神経毒との接触を防止するために、手袋が前面に取り付けられる。移送システムは、例えば、安全作業台に関連して上述したDPTEシステムであってもよい。第1のアイソレーターユニットは、ボツリヌス菌を培養する工程が実施される発酵槽を含む。第1の及び第2の又はさらなるアイソレーターユニットは、エアロックを介して環境に接続されている製造室に配置され、ここで、アイソレーターユニットと製造室とエアロックとの間に圧力勾配が形成される。
具体的には、第1及び第2の又はさらなるアイソレーターユニット内の圧力は、製造室内の圧力より低く、例えば製造室中より、10〜100Pa、好ましくは20〜80Pa、より好ましくは50〜70Pa、最も好ましくは60Pa低い。さらに、製造室内の圧力は第1及び第2の又はさらなるアイソレーターユニット内の圧力よりも高いが、それでも周囲圧力より低く、例えば周囲圧力より、5〜50Pa、好ましくは10〜30Pa、より好ましくは12〜18Pa、最も好ましくは約15Pa低い。
エアロック内の圧力は周囲圧力より高く、例えば周囲圧力より、10〜100Pa、好ましくは20〜80Pa、より好ましくは25〜35Pa、最も好ましくは30Pa高い。すなわち、典型的には、エアロックと製造室との間には、約15〜150Pa、好ましくは約30〜110Pa、より好ましくは約37Pa〜53Pa、最も好ましくは約45Paの圧力差がある。用語「周囲圧力」は、周囲の大気の圧力を意味し、一般に約1気圧であるが、地理的な位置や気象条件に依存して変化することがある。
第1アイソレーターユニットに関連して上述したように、第2の又はさらなるアイソレーターユニットはBSCでもよい。これは、第1アイソレーターユニットと同じか又は異なる圧力で操作することができる。さらに、第1のアイソレーターユニットは、例えば、1つ以上のロック可能なエアロック、二重トラップ容器、又はポートにより、第2の又はさらなるアイソレーターユニットに接続されても接続されなくてもよい。本発明において、培養工程(a)及び分離工程(b)は、第1のアイソレーターユニットで実施することができる。しかし、好ましくは、培養工程と少なくとも1つの段階の精製工程は、第1のアイソレーターユニットで行われ、残りの精製段階は、第2の又はさらなるアイソレーターユニットで行われる。第1のアイソレーターユニットは、高温で、例えば約15℃〜50℃、又は20℃〜40℃で操作することができ、第2の又はさらなるアイソレーターユニットは、より低い温度で、例えば約−5℃〜+25℃の範囲で操作することができる。本発明の文脈において使用される「約」という用語は、「約」又は「ほぼ」を意味する。数値の文脈では、厳密な数値的定義を使用することなく、この用語は、示された値又は範囲の±10%の値を推定するように解釈されてもよい。
本発明の製造室は密閉され、その気密室は負圧で動作させることができる。これは、一つ以上のエアロックにより外部からアクセスすることができる。製造室は、安全作業台、並びに第1のアイソレーター、及び、任意に第2の又はさらなるアイソレーターを含む。製造室の内外への空気の供給は、フィルター、特にHEPAフィルターを介して行われる。製造室の内部では、温度が例えば19℃〜26℃に制御され、相対湿度が例えば40%〜60%、特に55%に制御される。ボツリヌス毒素の製造に必要な又はこれに関連する測定又は検査を含む特定の操作又は活性は、特にこれらがエアロゾル形成に関連しない場合、又は生物学的活性物質が、ボツリヌス毒素産生に従事する者に危険をもたらすことのない形態で存在する場合、アイソレーターユニット外で実行することができる。
別の形態において、本発明は、2.00重量%未満の1本鎖含量を有するボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分に関する。好ましくは1本鎖含有量は、1.90重量%未満、1.80重量%未満、1.70重量%未満、1.60重量%未満、1.50重量%未満、1.40重量%未満、1.30重量%未満、1.20重量%未満、1.10重量%未満、1.00重量%未満、0.90重量%未満、又は0.80重量%未満である。さらに、本発明の高純度神経毒成分は、総純度が、少なくとも99.90重量%、より好ましくは少なくとも99.95重量%、最も好ましくは99.99重量%であり、用語「総純度」は上記で定義された意味を有する。さらに、本発明のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分は、精製後の最終生成物1ml当たり、すなわち、典型的には100μg/ml〜500μg/mlの濃度のボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を含有する溶液1ml当たり、エンドトキシン含有量が5.0IU以下、特に1.0IU/ml以下である。
さらに、本発明のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分は、好ましくは、100μg/ml〜500μg/mlの濃度のボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を含有する溶液1ml当たり、総嫌気性生菌数が、1cfu/ml未満、好ましくは0.5cfu/ml未満、より好ましくは0cfu/mlである。
さらに、本発明のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分は、LD50アッセイで,4.0〜8.0pgタンパク質/LD50単位、特に5.0〜6.0pgタンパク質/LD50単位の生物活性(相対力価)を有する。生物活性の評価のために本明細書で使用されるLD50アッセイは当該分野で公知であり、例えばPearce L. B., Borodic G. E., First E. R., and MacCallum R. D., Measurement of botulinum toxin activity: evaluation of the lethality assay, Toxicol. Appl. Pharmacol. 128:69-77, 1994に記載されている。生物活性は「単位」(U)で表示され、ここで1Uは、腹腔内注射後に特定のマウス集団の50%を死滅させる毒素(すなわち、神経毒成分)の相当量であると定義される。
上記のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分は、本発明の方法により得ることができる。すなわち、本発明の好適な実施態様において、本明細書に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分は、本発明の方法により調製される。
さらなる形態において、本発明は、ボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分と、1種以上の医薬的に許容し得る担体と、を含む医薬組成物に関する。「医薬組成物」は、活性成分が含有されているか又は含まれる製剤である。医薬組成物の剤形は特に限定されないが、好ましくは非経口製剤、例えば、注射又は注入用の水性又は非水性の溶液又は分散液である。本発明の医薬組成物は、凍結乾燥又は真空乾燥されるか、復元されるか、又は溶液中にあってもよい。復元される場合は、復元される溶液は、滅菌生理食塩水(すなわち、0.9重量%のNaCl)を添加することにより調製されることが好ましい。
医薬組成物は一般に、本発明の神経毒成分の有効量を含む。本発明の範囲内で用語「有効量」は、投与後、疾患の症状又は状態の部分的又は完全な除去をもたらす、神経毒成分の量を意味する。治療上有効な量は、1回以上の投与、適用又は投薬で投与することができ、特定の製剤又は投与経路に限定されるものではない。有効量は一般に、1〜2000Uの範囲である。しかし、最大5000Uの用量を使用することができる。高用量の神経毒成分が対象に投与される場合には、治療を複数の治療セッションに分割することが有益であろう。用語「複数の治療セッション」とは、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10回の治療セッションを意味する。
本発明の文脈において、「担体」は、活性成分が投与される希釈剤又はビヒクルを意味する。本明細書で使用するのに適した担体は、無菌の液体又は分散物、特に、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition (2000)に記載されたような非経口投与(例えば、筋肉内又は皮下注射による)に適したものが挙げられる。好ましくは、担体は、水又は水性pH緩衝液、例えばリン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、又は酢酸緩衝液である。本明細書において用語「医薬的に許容し得る」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答、及び他の問題のある合併症の無い、哺乳動物、特にヒトの組織との接触に適した化合物又は物質を指す。
さらに、本発明の医薬組成物は、賦形剤、安定剤、及び/又は凍結防止剤などの追加の成分を含むことができる。賦形剤は、特に限定されないが、糖(例えば単糖又は二糖類、例えばショ糖)、塩(例えば塩化ナトリウム)、界面活性剤(例えば、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性界面活性剤)、及びキレート剤(例えばEDTA)が挙げられる。安定剤の例は、タンパク質性安定剤、例えばゼラチン又はアルブミン(すなわちHSA)、及び非タンパク質性安定剤、例えばヒアルロン酸、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、及びそれらの混合物を含む。凍結防止剤は、凍結乾燥中のタンパク質(すなわち、神経毒成分)に対する安定化作用を発揮し、特に、アルコール、特にイノシトール、マンニトール、又はグリセロールのような多価アルコールを含む。また医薬組成物は、本発明の神経毒成分と同時投与される1種以上のさらなる活性物質を含んでもよい。
好ましくは、本発明の医薬組成物は、本明細書に記載される高純度神経毒成分、pH緩衝液、好ましくはリン酸緩衝液、又は酢酸緩衝液、及びヒアルロン酸安定剤、又はポリビニルピロリドン安定剤、又はポリエチレングリコール安定剤、又はBSAもしくはHSA安定剤を含む。さらに、医薬組成物は、多価アルコール及び/又は界面活性剤を含んでもよい。
さらに別の形態において、医薬としての、本発明のボツリヌス菌毒素の神経毒成分の使用に関する。本明細書で使用される「医薬」は、疾患の治療のためのボツリヌス菌毒素の神経毒成分を含む任意の組成物を指す。この文脈において用語「疾患」とは、特定の疾患に限定されず、身体機能、システム、又は臓器を破壊する任意の障害又は状態を含む。
さらに別の形態において、本発明は、筋肉又は外分泌腺の活動亢進性コリン作動性神経支配に関連する疾患又は状態を治療するための、本発明のボツリヌス菌毒素の神経毒成分の使用に関する。本明細書中で使用される用語「治療」は、疾患又は状態の治療的処置及び予防的処置(予防)、ならびに美容的処置を含む。本発明の意味の範囲内において「処置」は、一般に、筋肉又は外分泌腺の活動亢進性コリン作動性神経支配に関連する疾患又は状態を有する対象への、本発明の高純度のボツリヌス菌神経毒成分の有効量の投与を含む。
本明細書において用語「対象」は、哺乳動物、好ましくはヒトを指す。対象は、ボツリヌス毒素に曝露されたことがなくても、又はボツリヌス毒素に曝露されたことがあってもよい。この文脈で使用される用語「有効量」は、医薬組成物に関連して上述したものと同じ意味を有する。
本明細書において用語「活動亢進性コリン作動性神経支配」とは、シナプスに関し、シナプス間隙への異常に多量のアセチルコリン放出により特徴付けられる。「異常に多量」は、例えばその放出を、同じタイプのしかし活動亢進状態ではないシナプスでの放出と比較することにより得られる基準活性に対して、最大25%、最大50%、またはそれ以上の上昇に関し、ここで、筋肉のジストニアは活動亢進状態を示してもよい。「最大25%」とは、例えば約1%〜約25%を意味する。必要な測定を行うための方法は、当技術分野で公知である。
筋肉又は外分泌腺の活動亢進性コリン作動性神経支配に関連する代表的な疾患又は状態は、Dressier, D., Botulinum Toxin Therapy, Thieme, Stuttgart, New York, 2000に詳細に記載されており、特に限定されないが、ジストニア(例えば、頭蓋ジストニア、頸部ジストニア、咽頭ジストニア、喉頭ジストニア、四肢ジストニア)、化粧品としての使用(例えば、カラスの足、しかめっ面、顔面非対称、オトガイくぼみ)、斜視、外分泌腺活動亢進(例えば、フレイ症候群、クロコダイルの涙症候群、多汗症)、鼻漏、過流涎(よだれ)、痙性状態、及び他の疾患を含む。
筋肉又は外分泌腺の活動亢進性コリン作動性神経支配に関連する他の疾患は、例えば、口蓋ミオクローヌス、ミオクローヌス、ミオキミア、剛性、良性の筋肉けいれん、遺伝性顎震え、異常顎筋活動、反咀嚼痙攣、肥厚性鰓ミオパシー、咬筋肥大、前脛骨筋肥大、眼振、動揺視、核上注視麻痺、てんかん持続性部分、痙性斜頸手術の計画、外転声帯麻痺、難治性突然変異発声障害、上部食道括約筋機能不全、声帯肉芽腫、吃音、ジルドラトゥレット症候群、中耳ミオクローヌス、保護喉頭閉鎖、喉頭切除後音声障害、保護眼瞼下垂、内反、括約筋オッディ機能不全、偽アカラシア、非アカラシア食道運動障害、膣痙、術後固定、振戦、膀胱機能不全、片側顔面痙攣、神経再生のジスキネジア、スティッフパーソン症候群、破傷風、前立腺肥大症、肥満症治療、乳児脳性麻痺、アカラシア、及び裂肛を含む。
適切な投与経路は、特に限定されないが、非経口投与、特に皮下及び筋肉内注射を含む。投与計画は特に制限はないが、例えば、隔週、毎月、隔月に一度、3ヶ月、6ヶ月、及び9ヶ月に一度、及び年に一度を含むか、又は単回の適用投与スキームがある。対象に投与される本発明の高純度神経毒成分の治療上有効な用量は、適用モード、疾患又は状態のタイプ、対象の体重、年齢、性別、健康状態等に依存する。投与は、必要に応じて、単回又は複数回であることができる。本発明の高純度神経毒成分はまた、他の活性物質と同時投与することもできる。
本発明は、以下の非限定例により、さらに説明される。
以下の実施例は、本明細書に記載するような圧力勾配装置の使用が、無菌であり、極端に少ない数の浮遊粒子を有する作業領域の作成を可能にすることを示す。驚くべきことに、これは、全体的な生産品の品質に、特に神経毒成分の純度に関して、強い影響を与えることが見出されている。
実施例1
安全作業台の構築
DPTE(登録商標)移送システム(Getinge Group)の「アルファ」部分を、HEPAフィルター(Thermo Fisher Scientific, Inc.)を装備したHERAsafe(登録商標)(NSF)クラスII タイプA2生物学的安全キャビネットの右側の壁に取り付けた。剛性の移送容器(ステンレス製DPTE190ベータ容器)は、可動性DPTE(登録商標)「ベータ」部分として使用された。DPTE(登録商標)移送システムの2つの別々のユニット(アルファ部分とベータの部分)は、それぞれ、ドア、ロック、とシール機能が備わっており、アルファ部分とベータの部分内に含まれる無菌又は毒性環境の整合性を破壊することなく、毒性又は病原性物質の連続移送を可能にする。
以下に説明される全ての実験において、この安全作業台は、製造室で使用され、位置していた(製造室の圧力と比較して中立の圧力で運転)。製造室は、19℃〜26℃の温度と、周囲圧力に対して−15Paの圧力で運転された。製造室において、製造室の圧力と比較して−60Paの圧力で運転されたさらに2つのアイソレーター(アイソレーター1:発酵;アイソレーター2:精製)があった。製造室は、人員エアロックと材料エアロックにより環境に接続されていた。
実施例2
本発明のアイソレーターユニット内の微生物純度
本研究の目的は、本発明の方法を使用するボツリヌス菌の培養が、無菌条件下で行われることを示すことであった。従って、すべての培養操作は、微生物無しで3回連続の実験でシミュレートされた。すべての培養培地及び添加剤は、無菌試験のための培地(好気性又は嫌気性プロセス条件用のTSB−及びチオグリコール酸培地)に置き換えられた。
微生物汚染がないことを確認するために、別のプロセス工程から採取した試料を、少なくとも14日間(しかし21日間を超えない)20℃〜35℃で以下のようにインキュベートした:20℃〜25℃で少なくとも7日間インキュベーション、直後に、30℃〜35℃で少なくとも7日間インキュベーション。
表1から分かるように、異なる培養段階を通じて微生物汚染は検出されなかった。これは、本発明内で使用されたアイソレーターが、製造室の圧力より低い圧力で運転されるが、潜在的な不純物の流入をもたらし、無菌プロセスの制御を可能にすることを示す。
Figure 2016527257
さらに、浮遊雑菌の数は、アイソレーターユニット1中の3つの異なる測定点(MP18、MP19、及びMP20と指定)で測定された、表2に示すように、すべての3つの測定点において、浮遊雑菌は検出されなかった。対照的に、製造室の浮遊雑菌の平均数は、2010年に測定されたように3cfu/m3であった。
Figure 2016527257
従って、本発明の方法で使用されるアイソレーターユニットの使用は、微生物汚染や浮遊雑菌を含まない作業領域の作成を可能にする。
実施例3
アイソレーターユニット内の粒子含有量
微生物汚染や浮遊雑菌の数に加えて、生産品の品質を決定するもう一つの重要な要因は、粒子状不純物の濃度である。これは、(浮遊)粒子からのある生産品の保護が非常に重要である製薬業界で特に重要である。従って、本発明の範囲内で使用されるアイソレーターユニットの異なる作業領域における浮遊粒子(MP18、MP19、及びMP20と指定)の数を測定した。粒子測定は、CAS Clean-Air-Service AG, Switzerlandから販売されている粒子カウンターを用いて行った。結果は以下の表3に示される。
Figure 2016527257
結果は、本発明内で使用されるアイソレーターユニットが、全ての3つの測定点で、非常に少ない数の直径≧0.5pmの粒子を含有し、直径≧5.0pmの粒子を基本的に含有しないことを示す。これとは対照的に、2010年に測定されたように、製造室中の平均粒子数は、直径≧0.5pmの粒子について434/ft3であり、直径≧5.0pmの粒子について22/ft3であることがわかった。これは、周囲の製造室中の粒子純度と比較して、本発明のアイソレーターユニットにおける非常に高い粒子純度を証明している。
実施例4
生化学的純度の点での生産品の品質
本発明のアイソレーターを使用し及び使用せずにHall株(ATCC3502)により産生されたボツリヌス菌毒素A型から精製された神経毒成分の異なるロットの総純度と1本鎖含量とを測定した。
10mlの培養培地に、ボツリヌス菌A型Hall株(ATCC3502)のワーキングセルバンクのアリコートを接種して、総量10mlの前培養物を得た。前培養物のアリコートを使用して50mlの培地に接種して、初期培養物1を得た。次に、1600lの培地に初期培養物1のアリコートを接種して初期培養物2を得た。発酵培養物(17.4リットル)の培地を、発酵槽中でインサイチュで滅菌した。1リットルの滅菌グルコース溶液を添加後、発酵培養物に1600mlの初期培養物2を接種した。発酵は、33.5℃で72時間行なった。
精製は本明細書で上述したように行われた。「総純度」は、精製された神経毒成分の試料の総重量当たりの、神経毒成分の1本鎖及び2本鎖形態の重量パーセントとして定義される。得られた結果は下記表4に示される。
Figure 2016527257
Figure 2016527257
表4から分かるように、本発明に従って調製された神経毒成分の総純度は99.9重量%と高い。比較して、本発明のアイソレーター技術を使用せずに得られた総純度は、わずかに97.8重量%である。すなわち、本発明に従って調製された神経毒成分製剤は、基本的に神経毒成分(1本鎖又は2本鎖形態)のみからなり、本発明のアイソレーター技術を使用せずに調製された神経毒成分製剤は、2.2重量%の多量の汚染物質を含む。
表4のロットは、1本鎖形態の神経毒成分の含量についてさらに評価された。比色法評価を用いるSDS−PAGEを使用して、1本鎖含量を測定した。切断されていない1本鎖形態は基本的に不活性であり、従って本発明の意味の範囲内において「不純物」であるため、1本鎖含量は特に重要なパラメータである。さらに、これは、クロマトグラフィーにより、活性のある2本鎖形態から分離することはできない。結果は表5に示される。
Figure 2016527257
Figure 2016527257
予想外に結果は、本発明の方法が、比較ロットで得られる1.7重量%に比べて、1.2重量%の平均1本鎖含量を提供することを示す。
実施例5
微生物純度の点での生産品の品質
生産品の微生物純度(生物負荷)は、本発明に従って調製されたロットの異なるプロセス工程で、Pharm. Eur. 2.6.12 及び USP <61>に従って好気性微生物の生物負荷を、本発明で使用されるアイソレーター技術無しで調製されたロットと比較して、測定することにより評価した。結果は、表6、7、及び8に示される。
Figure 2016527257
Figure 2016527257
Figure 2016527257
Figure 2016527257
Figure 2016527257
Figure 2016527257
表6、7、及び8に示された結果は、本発明による方法の早期プロセス段階(透析後1)での生物負荷が<8であり、従って、本発明のアイソレーターを使用せずに得られた平均値547よりもはるかに低いことを示している。これは、最終生産品中には好気性(細菌)数が無いことを確実に示している。
実施例6
エンドトキシン汚染に関連した生産品の品質
本発明に従って調製されたロットのエンドトキシンレベルを、Pharm. Eur. 2.6.14 及び USP <85>に従って測定し、本発明のアイソレーター技術を使用せずに調製されたロットについて測定されたレベルと比較した。測定されたエンドトキシン値は、最終生産品の1mlあたりIUで示される(高純度神経毒成分の100〜500μg/mlを含有する溶液)。結果は表9に示される。
Figure 2016527257
Figure 2016527257
表9から分かるように、本発明に従って調製されたロットのエンドトキシンレベルは、比較ロットのレベルより顕著に低い。本発明の神経毒成分について見いだされた<0.8IU/mlの平均エンドトキシンレベルは、ボツリヌス毒素含有医薬品の許容できるエンドトキシンレベルである。
上記結果は、本発明の方法が、ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の調製を可能にし、同時に、職業衛生と安全上の基準を満たすことを示す。

Claims (15)

  1. ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分を調製するための方法であって、
    (a)ボツリヌス毒素の産生を可能にする条件下でボツリヌス菌(Clostridium botulinum)を培養する工程と、
    (b)ボツリヌス毒素から神経毒成分を分離する工程と、を含み、
    ここで、培養工程(a)と分離工程(b)とは圧力勾配装置中で行われ、この装置は、ボツリヌス菌を培養するための発酵槽を含む第1のアイソレーターユニットと、任意に、第2の又はさらなるアイソレーターユニットとを含み、第1のアイソレーターユニットと第2の又はさらなるアイソレーターユニットは、エアロックを介して環境に接続された製造室中に位置し、第1のアイソレーターユニットと第2の又はさらなるアイソレーターユニット中の圧力は、製造室中の圧力より低く、製造室中の圧力は周囲圧力より低く、及び、エアロック中の圧力は周囲圧力より高く、そして、圧力勾配装置は、BSC(生物学的安全キャビネット)の内外への材料の無菌的移送を可能にする移送システムを備えたクラスII BSCである安全作業台をさらに含み、安全作業台もまた製造室中に存在する、上記方法。
  2. 培養温度は、33.5℃±1.0℃に維持される、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)の培養中の細胞密度は、1次濁度基準物質としてホルマジンを使用する濁度測定により追跡される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ボツリヌス菌の培養は、培養24時間後に到達される1.3±0.3FTUの細胞密度から0.8FTU未満に低下するまで継続される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 工程(a)で使用されるボツリヌス菌培養物は、(i)530〜850FTUの細胞密度を有するボツリヌス菌の初期培養物を提供し、(ii)所定量の初期培養物を発酵培地に添加することにより、得られる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 初期培養物は、5.0%〜10.0%v/vの量で発酵培地に添加される、請求項5に記載の方法。
  7. クラスII BSCの移送システムは、互いに着脱可能に接続された、第1の移送ユニットと第2の移送ユニットとを備え、ここで、第1の移送ユニットはBSCの表面に実装されているか、又はBSCの壁に固定されている密閉可能な部分であり、第2の移送ユニットは密閉可能な容器である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ボツリヌス菌は、Hall株(ATCC502)を含むボツリヌス菌A型である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 1本鎖含量が2.00重量%未満であるボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分。
  10. 総純度が少なくとも99.90重量%である、請求項9に記載の高純度神経毒成分。
  11. エンドトキシン含量が5.0IU/ml以下であり、及び/又は総嫌気性生菌数が1cfu/ml未満である、請求項9又は10に記載の高純度神経毒成分。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法により得られる、請求項9〜11のいずれか1項に記載の高純度神経毒成分。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分と、1種以上の医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物。
  14. 医薬として使用される、請求項9〜12のいずれか1項に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分。
  15. 筋肉又は外分泌腺の活動亢進性コリン作動性神経支配に関連する疾患又は状態の治療に使用される、請求項9〜12のいずれか1項に記載のボツリヌス菌毒素の高純度神経毒成分。
JP2016530382A 2013-07-30 2014-07-30 ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の製造方法とその使用 Active JP6517800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13003792.2 2013-07-30
EP13003792 2013-07-30
PCT/EP2014/002089 WO2015014487A1 (en) 2013-07-30 2014-07-30 Process for preparing a highly pure neurotoxic component of a botulinum toxin and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527257A true JP2016527257A (ja) 2016-09-08
JP6517800B2 JP6517800B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=48906087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530382A Active JP6517800B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-30 ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の製造方法とその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9937245B2 (ja)
EP (1) EP3027641A1 (ja)
JP (1) JP6517800B2 (ja)
KR (1) KR102272580B1 (ja)
CN (1) CN105658662B (ja)
AU (1) AU2014298922B2 (ja)
BR (1) BR112016001730B1 (ja)
CA (1) CA2918233C (ja)
HK (1) HK1225744A1 (ja)
IL (1) IL243573B (ja)
MX (1) MX2016001220A (ja)
RU (1) RU2663136C2 (ja)
WO (1) WO2015014487A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR061669A1 (es) * 2006-06-29 2008-09-10 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Aplicacion de alta frecuencia de terapia con toxina botulinica
US10792344B2 (en) * 2006-06-29 2020-10-06 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa High frequency application of botulinum toxin therapy
WO2015014487A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Process for preparing a highly pure neurotoxic component of a botulinum toxin and uses thereof
EP3590500A1 (en) * 2014-12-23 2020-01-08 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Botulinum toxin prefilled container
WO2016151595A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Vensica Medical Ltd. Ultrasonic urinary bladder drug delivery
US11529506B2 (en) 2018-04-01 2022-12-20 Vensica Medical Ltd. System and method for ultrasonic bladder therapeutic agent delivery
JP6875318B2 (ja) * 2018-04-24 2021-05-19 株式会社日立産機システム 安全キャビネット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505343A (ja) * 1999-06-07 2003-02-12 メルツ・ウント・コンパニー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー ボツリヌス神経毒を含む治療薬
JP2005517627A (ja) * 2000-07-21 2005-06-16 アラーガン、インコーポレイテッド ロイシンベースモチーフおよびクロストリジウム神経毒
JP2009538596A (ja) * 2005-06-17 2009-11-12 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーアーアー 生物活性化合物を発酵生産するための装置及び方法
JP2011074025A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Chemo-Sero-Therapeutic Research Inst ボツリヌス毒素の精製方法
JP2013508388A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 ルバンス セラピュティックス インク. 非複合ボツリヌス神経毒素を精製するための方法およびシステム
WO2013053844A1 (fr) * 2011-10-14 2013-04-18 Getinge La Calhene Mecanisme de commande a haut niveau de securite pour un dispositif de transfert etanche entre deux volumes clos

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2206337C1 (ru) * 2002-10-29 2003-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Токсины и сопутствующие продукты" Лекарственный препарат для лечения мышечных дистоний и способ его получения
US7339671B2 (en) * 2004-01-20 2008-03-04 Hong Peng Apparatus and method for monitoring biological cell culture
NZ568216A (en) * 2005-11-17 2012-09-28 Revance Therapeutics Inc Compositions and methods of topical application and transdermal delivery of botulinum toxins with reduced non-toxin proteins
AR061669A1 (es) * 2006-06-29 2008-09-10 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Aplicacion de alta frecuencia de terapia con toxina botulinica
JP5746624B2 (ja) * 2008-08-29 2015-07-08 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲーアーアー 変化した持続性を有するクロストリジウム性神経毒
EP2248518B1 (en) * 2009-04-17 2013-01-16 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Formulation for stabilizing proteins, peptides or mixtures thereof.
US8129139B2 (en) 2009-07-13 2012-03-06 Allergan, Inc. Process for obtaining botulinum neurotoxin
US20120189677A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Stephen Tonge Formulations
WO2015014487A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Process for preparing a highly pure neurotoxic component of a botulinum toxin and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505343A (ja) * 1999-06-07 2003-02-12 メルツ・ウント・コンパニー・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー ボツリヌス神経毒を含む治療薬
JP2005517627A (ja) * 2000-07-21 2005-06-16 アラーガン、インコーポレイテッド ロイシンベースモチーフおよびクロストリジウム神経毒
JP2009538596A (ja) * 2005-06-17 2009-11-12 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーアーアー 生物活性化合物を発酵生産するための装置及び方法
JP2011074025A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Chemo-Sero-Therapeutic Research Inst ボツリヌス毒素の精製方法
JP2013508388A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 ルバンス セラピュティックス インク. 非複合ボツリヌス神経毒素を精製するための方法およびシステム
WO2013053844A1 (fr) * 2011-10-14 2013-04-18 Getinge La Calhene Mecanisme de commande a haut niveau de securite pour un dispositif de transfert etanche entre deux volumes clos

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SIEGEL L. S. ET AL.: "Toxin production by Clostridium botulinum type A under various fermentation conditions", APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. Vol. 38, JPN6018009441, 1979, pages pp. 606-611 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160036581A (ko) 2016-04-04
CN105658662B (zh) 2022-05-27
US20180147266A1 (en) 2018-05-31
KR102272580B1 (ko) 2021-07-05
AU2014298922B2 (en) 2018-03-15
WO2015014487A1 (en) 2015-02-05
HK1225744A1 (zh) 2017-09-15
JP6517800B2 (ja) 2019-05-22
IL243573B (en) 2019-03-31
RU2663136C2 (ru) 2018-08-01
MX2016001220A (es) 2016-05-24
BR112016001730B1 (pt) 2023-04-11
US10653754B2 (en) 2020-05-19
IL243573A0 (en) 2016-03-31
BR112016001730A2 (pt) 2017-08-29
US20160175407A1 (en) 2016-06-23
CA2918233A1 (en) 2015-02-05
US9937245B2 (en) 2018-04-10
CA2918233C (en) 2022-08-30
RU2016103329A (ru) 2017-08-31
CN105658662A (zh) 2016-06-08
EP3027641A1 (en) 2016-06-08
AU2014298922A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517800B2 (ja) ボツリヌス毒素の高純度神経毒成分の製造方法とその使用
Qin et al. Formation and properties of in vitro biofilms of ica-negative Staphylococcus epidermidis clinical isolates
Bertini et al. Comparison of Candida parapsilosis, Candida orthopsilosis, and Candida metapsilosis adhesive properties and pathogenicity
JP7460531B2 (ja) 微生物感染を防ぐための方法および組成物
Novotny et al. Biofilm biology and vaccine strategies for otitis media due to nontypeable Haemophilus influenzae
US12005099B2 (en) Targeted antimicrobials and related compositions, methods and systems
US9662372B2 (en) Compositions and methods to inactivate and/or reduce production of microbial toxins
Ruocco et al. Bacterial and viral skin diseases
US9782492B2 (en) Stabilization of therapeutic agents to facilitate administration
Ali The Influence of Streptococcus pneumoniae Serine Proteases on Pneumococcal Pathogenesis
Vijayakumar et al. Molecular diagnosis of Pseudomonas aeruginosa contamination in opthalmic viscosurgical devices
Naga et al. Genotypic detection of some Pseudomonas aeruginosa virulence genes among different clinical isolates
Kante et al. In vitro reconstitution of the M. tb proteasome core particle reveals conserved aspects of bacterial proteasome assembly
Saleh et al. INTERNATIONAL JOURNAL OF RESEARCH IN PHARMACEUTICAL SCIENCES
DeVore et al. Skin microbial exposure contributes to allergic disease
Jasińska et al. Evaluation of the role of staphylococci in the pathomechanism of conjunctivitis
UA119098C2 (uk) Спосіб подолання антибіотикорезистентності збудників гнійно-запальних та перипротезних інфекцій суглобів людини
Akinjogunla et al. Heamolytic activities, deoxyribonuclease production and in-vitro flouroquinolones susceptibility profile of aerobic gram positive cocci associated with acne vulgaris
Hutchison et al. Produces a Hemolysin Burkholderia cepacia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S221 Written request for registration of change of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314221

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250