JP2016526273A - ペロブスカイトを含む空気電極 - Google Patents

ペロブスカイトを含む空気電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526273A
JP2016526273A JP2016518403A JP2016518403A JP2016526273A JP 2016526273 A JP2016526273 A JP 2016526273A JP 2016518403 A JP2016518403 A JP 2016518403A JP 2016518403 A JP2016518403 A JP 2016518403A JP 2016526273 A JP2016526273 A JP 2016526273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
scaffold
particles
electrode
electrode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606492B2 (ja
Inventor
ディー.ブロスト ロナルド
ディー.ブロスト ロナルド
ヴァイセンシュタイン アダム
ヴァイセンシュタイン アダム
エム.ブロスト クリスティン
エム.ブロスト クリスティン
エフ.ウィルキンス ハワード
エフ.ウィルキンス ハワード
エム.コステッド ランドルフ
エム.コステッド ランドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAF Energy Systems Inc
Original Assignee
ZAF Energy Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAF Energy Systems Inc filed Critical ZAF Energy Systems Inc
Publication of JP2016526273A publication Critical patent/JP2016526273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606492B2 publication Critical patent/JP6606492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

正電極は、導電性スキャフォールドと、スキャフォールドに化学的に結合された導電性触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子と、粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマーと、スキャフォールド上の疎水性の多孔性層と、を含んでもよい。第2空気電極は、AIサイトランタンカチオン及びAIIサイトアルカリ土類金属カチオンを含む導電性二官能触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子と、粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマーと、粒子との電気的接触状態にある導電性スキャフォールドと、を含んでもよい。

Description

本開示は、金属空気電池用の電極に関する。
金属空気電池は、金属の負電極と、空気の正電極と、を含んでもよい。強力な酸化剤であり、軽量であり、且つ、通常は、どこにおいても入手可能である酸素は、空気電極の活性材料である。酸素は、電池の外部から供給されることから、電池の内部は、主に、負電極材料を収容するべく使用することができる。この結果、金属空気電池に対して大きなエネルギー容量が付与されうる。
負電極材料の要件は、負の酸化還元電位又は強力な還元力、低分子量、及び放電の際の大きな原子価の変化を含みうる。候補は、リチウム、アルミニウム、カドミウム、コバルト、マグネシウム、亜鉛、及び鉄を含む。
第2空気電極は、Aサイトランタンカチオン及びAIIサイトアルカリ土類金属カチオンを含む導電性二官能触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子、粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマー、及び粒子との電気的接触状態にある導電性スキャフォールドを含む。
正電極は、導電性スキャフォールド、スキャフォールドに化学的に結合された導電性触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子、粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマー、及びスキャフォールド上の疎水性の多孔性層を含む。
二官能空気電極及び隣接したバルク電解質の導電性ペロブスカイト触媒構造の断面である。 触媒層の製造用のプロセス図である。 外部回路を有する膜電極組立体の断面における側面図である。
以下、本開示の実施形態について説明する。但し、開示されている実施形態は、例に過ぎず、且つ、その他の実施形態は、様々な且つこれらに代わる形態を有することができることを理解されたい。添付図面は、必ずしも縮尺が正確ではなく、いくつかの特徴は、特定のコンポーネントの詳細を示すべく、誇張又は縮小されている場合がある。従って、本明細書に開示されている特定の構造的且つ機能的な詳細は、限定としてではなく、本発明を様々に利用するべく当業者に教示するための代表的な基礎であるものとしてのみ解釈されたい。当業者は、図面のうちのいずれかのものを参照して図示及び記述されている様々な特徴は、明示的に図示又は記述されていない実施形態を生成するべく、1つ又は複数のその他の図において示されている特徴と組み合わせることができることを理解するであろう。図示されている特徴の組合せは、代表的な用途における代表的な実施形態を提供している。但し、本開示の教示内容と一貫性を有する特徴の様々な組み合わせ及び変更は、特定の用途又は実装形態において望ましい場合がある。
ペロブスカイトは、実験式ABOを有する無機複合酸化物である。Aサイトカチオンは、通常、希土類金属イオン又はアルカリ土類金属イオンであり、且つ、Bサイトカチオンは、通常、混合原子価状態を有する遷移金属である。又、「A」原子は、「B」原子よりも大きい。又、混合Aサイトペロブスカイトも知られている(実験式AIIBO)。Aサイトカチオンは、通常、希土類金属であり、AIIサイトカチオンは、通常、アルカリ土類金属であり、且つ、Bサイトカチオンは、通常、混合原子価状態を有する遷移金属である。更には、Aサイト原子の比率の化学量論的な操作により、Aサイト欠損ペロブスカイトを生成することができる。
特定のペロブスカイトは、特に、第1及び/又は第2電気化学酸素交換反応(酸素還元及び/又は酸素発生)との関連において、触媒活動を示す。既知の酸素交換ペロブスカイト触媒は、LaCa1−xCoO及びLaSr1−xCoOを含む(ここで、xは、0.3〜0.9の範囲をとりうる)。Aサイト欠損γは、電荷中立性を通じて酸素空孔δをもたらす可能性があり、次いで、酸素空孔δは、イオン伝導、電子伝導、及び/又は触媒活動を増大させる可能性がある。Aサイト欠損ペロブスカイトの例は、(LaCa1−x1−γCoO3−δ及び(LaSr1−x1−γCoO3−δである(ここで、xは、0.3〜0.9の範囲をとることが可能であり、且つ、γは、0〜0.2の範囲をとりうる)。
=ランタン、AII=カルシウム、B=コバルト、及びx=0.6(La0.6Ca0.4CoO)である混合Aサイトペロブスカイトは、特に高電流密度を有することが示されており、酸素還元の場合に、0.6Vにおいて、最大で280mA/cmが観察され、且つ、酸素発生の場合には、1.6Vにおいて、最大で300mA/cmが観察されている。ペロブスカイトの活動については、最近、レートを決定するO −2/OH交換反応における反結合性e軌道(σ)電子密度の重要性の概念によって説明されている。反結合性軌道のエネルギー及び母集団は、分子組成の影響を受けることから、この理論は、A、A11、及びB原子の比率に対する調節をペロブスカイトの触媒活動に関係付けるべく使用されてもよい。
又、望ましい導電性の特性が、A11サイトの特性の影響を受けることも判明しており、ダブルペロブスカイトAVMoOのAサイト上のストロンチウムとカルシウムの両方が高導電性を生成している。この発見は、アルカリ土類金属(例えば、ストロンチウム及びカルシウム)が、La1_xII CoOペロブスカイト内のAIIサイト用の候補であることを示唆している。
又、鉄イオン、ニッケルイオン、パラジウムイオンなどのような多くの代替多価Bサイトカチオンが使用されてもよい。
又、ペロブスカイト触媒を熱衝撃によって処理し得る方法も記述されている。一連の試験において、La0.6Ca0.4CoOペロブスカイトの触媒性能が熱衝撃によって顕著に改善されている。これは、理論的に活動を増大させることになる表面積の増大が原因であるとされている。
ペロブスカイト触媒に対する更なる改善は、Aサイト元素の母集団の操作を通じて実現されてもよい。ダブルぺロブルカイト(Sr−VMoO)触媒が、Aサイト原子価の意図的な操作を通じて材料の導電率の顕著な増大(最大で10%)を示すことは、既知の教示内容である。又、この効果は、ランタンカルシウムコバルト酸化物系にも存在するといういくつかの徴候が存在しており、この場合に、熱によって誘発された欠損がペロブスカイトの触媒活動を改善することが観察されている。
ペチーニプロセスと硝酸グリシン燃焼合成は、ペロブスカイトを生成するべく使用される2つの既知の方法である。ペチーニプロセスは、望ましい化学量論的量の金属硝酸塩プレカーソル(例えば、硝酸ランタン、硝酸カルシウム、及び硝酸コバルト)及びポリエチレングリコールを脱イオン水及びクエン酸の組合せ中において溶解させるステップを含む。次いで、溶液は、水が除去されると共に酸化物が形成される時点まで、加熱される。次いで、ペロブスカイト相を生成するべく、酸化物がか焼される。これに代わる硝酸グリシン法は、混合物に対して、熱を供給すると共に、グリシンを燃料として追加しつつ、同一の化学量論的量の金属硝酸塩プレカーソルを脱イオン水中において溶解させるステップを含む。対応する硝酸塩とグリシンの間の高温反応が、望ましいペロブスカイト相をもたらすことが示されている。
二官能触媒層用のペロブスカイトにおいて使用される望ましい化学量論的な元素比率の選択は、実験によって判定されてもよい。例えば、金属塩は、後から空気電極に内蔵される触媒材料を合成するべく、様々な非率において組み合わせられてもよい。これらの電極は、妥当な範囲の元素組成を含む実験計画において使用されてもよい。次いで、実験の結果は、補間又はその他の統計技法を通じて最適な組成を判定するべく、使用されてもよい。
ペロブスカイト触媒の活動に対する上述の改善が観察される一方で、これらの材料の小さな絶対導電率は、これらの材料の十分な利用を妨げている。この結果、金属−空気電気化学反応の効率は、通常、望ましいものを下回っている。
金属発泡体(例えば、ニッケル連続気泡発泡体)スキャフォールドなどの適切な基材は、酸素の高拡散流量を維持しつつ、Aサイト欠損ペロブスカイト触媒粒子の間の接続性を提供しうる。この構成は、予想外にも、関連する金属−空気(例えば、亜鉛−空気)エネルギー保存セルの効率を増大させることが判明した。コイル又はフラットプレート構成を通じて導電率を更に改善するべく、第2金属発泡体マットが使用されてもよい。その他の例においては、多孔性金属基材、基材との接触状態にある導電性Aサイト欠損ペロブスカイト、及びペロブスカイトを被覆する酸素及びイオン透過性アイオノマーは、空気が組立体及びアイオノマーを通じて流れることが可能であると共に空気通路が連続的なものとなるように、構成されてもよい。当然のことながら、その他の構成も可能である。
図1を参照すれば、導電性ペロブスカイト触媒層10は、スキャフォールド12と、スキャフォールド12との接触状態にあるAサイト欠乏性ペロブスカイト触媒粒子14と、粒子14をバルク電解質17にイオン接続するガス透過性又は多孔性アイオノマー16と、を含む。特定の例においては、粒子14とスキャフォールド12の間に更なる電流経路を提供するべく、導電性添加剤18が含まれてもよい。スキャフォールド12の空隙率は、空隙空間(空気通路)20が自身を通じたガスの流れを促進するようなものになっている。図1の例におけるスキャフォールドの空隙率は、約0.8である。但し、空隙率は、約0.2〜0.95の範囲をとりうる。構造を完成させるべく、導電性支柱22がスキャフォールド12に装着されてもよい。
スカルフォールドの候補は、ニッケル発泡体、ニッケルファイバ、ニッケルメッシュ、穿孔された金属(ニッケルメッキされた鋼)、焼結されたニッケル粉、チタニウムファイバ、金メッキされた構造、プラチナメッキされた鋼又はその他の金属、炭素発泡体、炭素ファイバ、導電性セラミック、又は導電性プラスチックを含む。これらのスキャフォールドの候補は、500℃未満の温度におけるスキャフォールドの候補の高導電性に起因し、固体酸化物燃料電池の電極内においてスキャフォールドとして使用されている現在のイットリア安定化ジルコニア(Yttria−Stabilized Zirconia:YSZ)触媒基材とは大幅に異なっている。
ガス透過性アイオノマーの候補は、親水性線状ポリエーテルポリウレタン、セルロースキャスト膜、並びに、後から洗浄して除去されるアルカリ又は酸溶解性添加剤によって含浸及びキャストされたNafion(登録商標)又はFujifilm(登録商標)タイプ1及び2などのイオン電導性膜を含む。
添加剤の候補は、導電性グラファイト粒子、貴金属ファイバ、貴金属粒子、アセチレンブラック、ナノカーボン、又は導電性ポリマーファイバを含む。
空気電極を生成するべく、ニッケル発泡体基材(電流コレクタ)は、浄化され、熱間圧延によって望ましい厚さにカレンダ処理され、且つ、テープキャストベッド上に配置される。次いで、疎水性バインダ、導電性添加剤、及び適切な溶剤から製造されたスラリが、混合され、且つ、標準的なテープキャスト手順を利用することにより、ドクターブレードを通じて基材の一面上に押し出される。この結果、ニッケル発泡体の一面上に疎水性層が生成され、これは、気流に対する水の損失の削減を支援する。疎水性層が乾燥したら、ニッケルメッシュの他方の面は、活性層用の基材として利用される。活性層のスラリは、ペロブスカイト(触媒)粉、バインダ、(必要に応じて)導電性添加剤、及び適切な溶剤から製造されてもよく、且つ、同一のテープキャスト手順を利用することにより、ニッケル発泡体上にキャスト処理されてもよい。次いで、活性層、ニッケル発泡体、及び疎水性層の組合せは、高温ローラープロセスにおいてカレンダ処理される。上述のように、導電性支柱が基材に装着されてもよい。
或いは、この代わりに、図2を参照すれば、高温安定導電性スキャフォールド26の空隙24は、含浸されたスキャフォールド30を形成するべく、溶剤、クエン酸、ゲル化剤、及び金属硝酸塩などの目標とする化学量論的量の金属塩プレカーソルを有する移動相28によって含浸されてもよい。溶剤は、通常、水であり、且つ、ゲル化剤は、通常、ポリエチレングリコールである。次いで、含浸されたスキャフォールド30は、空気通路34を生成すると共に粉体36を堆積させるグリーングループスキャフォールド32を形成するべく、空気乾燥される。グリーングループスキャフォールド32は、触媒層40を形成するために導電性スキャフォールド26に化学的に結合する純粋相のペロブスカイト38を生成するべく、900℃においてか焼される。か焼は、特定の化学量論を促進するべく、或いは、スキャフォールドの完全性を維持するべく、不活性雰囲気、還元雰囲気、又は酸化雰囲気の中において実施されてもよい。
更には、任意選択であるか焼後の焼入れプロセスは、大表面積であって、高活動であり、小電気抵抗のペロブスカイト42を生成することになる。焼入れは、液体浸漬により、或いは、ガス冷却(例えば、空気、窒素、液体窒素)により、実現することができる。電極表面は、疎水性ポリマーバインダを触媒層40の一面(GDLと関連付けられた面)上にテープキャスト処理することにより(即ち、懸濁液を広げ、次いで、任意の残留溶剤を蒸発させることにより)、仕上げ処理されてもよい。電極は、必要な厚さ及び密度へのカレンダ処理により、更に処理されてもよい。空気電極の製造を完了させるべく、上述のように、導電性支柱が基材に装着されてもよい。
図3を参照すれば、膜電極組立体(Membrane Electrode Assembly:MEA)44は、ガス拡散層(Gas Diffusion Layer:GDL)46と、疎水性層50(例えば、ポリフッ化ビニリデン)を含む空気電極48と、触媒層52(図1を参照して説明した導電性ペロブスカイト触媒構造10に類似したもの)と、セパレータ54(例えば、リネン、コットン、フィルタ紙)と、リザーバ56(例えば、フィルタ紙)と、を含んでもよい。MEA44は、負電極58と、電流コレクタ60(例えば、金属フォイル、展伸金属)と、空気電極48から負電極58へのイオン導電性のブリッジを形成する電解質62と、を更に含んでもよい(互いに隣接した状態で示されているコンポーネントは、一般に、互いに接触した状態にある)。又、その他の構成も想定される。例えば、リザーバ56は、省略されてもよく、例えば、固体電解質が使用されてもよい。
負電極58は、接続された(例えば、溶着された、焼結された、圧縮された)活性材料粒子、活性材料との接触状態にあると共に/又はこれに埋め込まれた導電性構造、及び活性材料上のガス不透過性イオン透過性被膜(並びに、活性材料の酸化の任意の生成物)を含んでもよい。
負電極の活性材料粒子の候補は、亜鉛粒子、アルミニウム粒子、又はリチウム粒子を含む。
導電性構造の候補は、導電性ファイバ、導電性ナノチューブ、グラファイト粉、金属粉、導電性ポリマー、金属ウィスカ、圧縮金属ファイバ、金属フェルト、又は炭素フェルトを含む。
被膜の候補は、イオン透過性ポリマー(例えば、改質ポリスチレン、パーフルオロスルホン酸)又は金属酸化物を含む。
放電反応の際には、負電極58の活性材料は、外部回路64に電子を放出するべく、電気化学的に酸化される。又、結果的に得られる酸化された活性材料生成物は、少なくとも部分的に電解質62中に溶解される。同時に、空気電極48においては、水酸化物イオンを生成するべく、外部回路64からの電子が、セルからの流入する酸素及び水を電気化学的に還元する。結果的に得られる水酸化物イオンは、電解質62を通じて負電極58まで拡散搬送され、そこで、これらの水酸化物イオンは、固体酸化物及び水を形成するべく、酸化された活性材料と結合する。次いで、水は、酸素還元反応を維持するべく、空気電極48まで拡散搬送される。このプロセスは、外部電気回路64が中断されるか、負電極58の活性材料が消費されるか、空気電極48が酸素を受け取らないか、水がサイクルから除去されるか、或いは、水酸化物がサイクルから除去される時点まで、継続する。
充電反応の際には、負電極58上の酸化された材料は、外部回路64によって供給される電子によって電気化学的に還元される。この反応が発生するために、セルからの水が必要とされる。結果的に得られる還元された活性材料は、通常は、金属として、負電極58上において堆積され、同時に生成される水酸化物イオンは、空気電極48まで拡散搬送される。同時に、空気電極48においては、電子が回路64に供給され、これにより、酸素ガス及び水を生成するべく、水酸化物イオンが電気化学的に酸化される。結果的に得られる酸素は、通常、拡散手段を通じてセルから除去される。結果的に得られる水は、電解質62を通じて負電極58まで拡散搬送され、そこで、この水は、上述のように、負電極58の活性材料酸化物及び外部回路64からの電子と電気化学的に結合する。このプロセスは、外部電気回路64が中断されるか、負電極58の酸化された活性材料が消費されるか、水がサイクルから除去されるか、或いは、水酸化物がサイクルから除去される時点まで、継続する。
以上、例示用の実施形態について説明したが、これらの実施形態は、請求項によって包含されるすべての可能な形態の記述を意図したものではない。本明細書において使用されている用語は、限定ではなく、説明のための用語であり、且つ、本開示の精神及び範囲を逸脱することなしに、様々な変更が実施されうることを理解されたい。上述のように、様々な実施形態の特徴は、明示的に記述又は図示されていない場合のある本発明の更なる実施形態を形成するべく、組み合わせることができる。様々な実施形態は、1つ又は複数の望ましい特性との関連において利点を提供するか又はその他の実施形態又は従来技術の実装形態よりも好ましいと記述されている場合があるが、当業者であれば、特定の用途及び実装形態に依存した望ましいシステムの全体的な属性を実現するべく、1つ又は複数の特徴又は特性が折衷されうることを認識するであろう。これらの属性は、限定を伴うことなしに、費用、強度、耐久性、ライフサイクル費用、販売性、外観、パッケージング、サイズ、サービス性、重量、製造性、組立の容易性などを含むことができる。従って、1つ又は複数の特性との関連においてその他の実施形態又は従来技術の実装形態よりも望ましくないと記述されている実施形態も、本開示の範囲に含まれ、且つ、特定の用途の場合に望ましいものである可能性がある。

Claims (23)

  1. 第2空気電極であって、
    サイトランタンカチオン及びAIIサイトアルカリ土類金属カチオンを含む導電性二官能触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子と、
    前記粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマーと、
    前記粒子との電気的接触状態にある導電性スキャフォールドと、
    を有する電極。
  2. 前記粒子及びスキャフォールドとの接触状態にある導電性添加剤を更に有する請求項1に記載の電極。
  3. 前記導電性添加剤は、導電性グラファイト粒子、グラファイトファイバ、貴金属ファイバ、貴金属粒子、アセチレンブラック、ナノカーボン、又は導電性ポリマーファイバである請求項2に記載の電極。
  4. 前記スキャフォールド上に疎水性の多孔性層を更に有する請求項1に記載の電極。
  5. 前記粒子、アイオノマー、スキャフォールド、及び層は、正電極を形成している請求項4に記載の電極。
  6. 前記AIIサイトアルカリ土類金属カチオンは、カルシウム[II]イオン又はストロンチウム[II]イオンである請求項1に記載の電極。
  7. 前記粒子は、多価Bサイトカチオンを含む請求項6に記載の電極。
  8. 前記多価Bサイトカチオンは、コバルトイオン、鉄イオン、ニッケルイオン、又はパラジウムイオンである請求項7に記載の電極。
  9. 前記粒子は、前記スキャフォールドに化学的に結合されている請求項1に記載の電極。
  10. 前記導電性スキャフォールドは、多孔性基材である請求項1に記載の電極。
  11. 前記多孔性基材は、金属発泡体、炭素発泡体、又は炭素ファイバマットである請求項10に記載の電極。
  12. 前記多孔性基材は、0.2〜0.95の空隙率を有する請求項10に記載の電極。
  13. 前記導電性スキャフォールドは、メッシュである請求項1に記載の電極。
  14. 前記導電性スキャフォールドは、金属である請求項1に記載の電極。
  15. 正電極であって、
    導電性スキャフォールドと、
    前記スキャフォールドに化学的に結合された導電性触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子と、
    前記粒子を接続するイオン及びガス透過性アイオノマーと、
    前記スキャフォールド上の疎水性の多孔性層と、
    を有する電極。
  16. 前記導電性触媒Aサイト欠損ペロブスカイト粒子は、二官能である請求項15に記載の電極。
  17. 前記粒子及びスキャフォールドとの接触状態にある導電性添加剤を更に有する請求項15に記載の電極。
  18. 前記導電性添加剤は、導電性グラファイト粒子、グラファイトファイバ、貴金属ファイバ、貴金属粒子、アセチレンブラック、ナノカーボン、又は導電性ポリマーファイバである請求項17に記載の電極。
  19. 前記導電性スキャフォールドは、多孔性基材である請求項15に記載の電極。
  20. 前記多孔性基材は、金属発泡体、炭素発泡体、又は炭素ファイバマットである請求項19に記載の電極。
  21. 前記多孔性基材は、0.2〜0.95の空隙率を有する請求項19に記載の電極。
  22. 前記導電性スキャフォールドは、メッシュである請求項15に記載の電極。
  23. 前記導電性スキャフォールドは、金属である請求項15に記載の電極。
JP2016518403A 2013-06-05 2014-06-03 ペロブスカイトを含む空気電極 Active JP6606492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/910,658 2013-06-05
US13/910,658 US8728671B1 (en) 2013-06-05 2013-06-05 Air electrodes including perovskites
PCT/US2014/040638 WO2014197446A1 (en) 2013-06-05 2014-06-03 Air electrodes including perovskites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526273A true JP2016526273A (ja) 2016-09-01
JP6606492B2 JP6606492B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=50692200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518403A Active JP6606492B2 (ja) 2013-06-05 2014-06-03 ペロブスカイトを含む空気電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8728671B1 (ja)
JP (1) JP6606492B2 (ja)
KR (1) KR102221363B1 (ja)
DE (1) DE102013106358A1 (ja)
WO (1) WO2014197446A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3316368B1 (en) * 2015-06-26 2020-04-22 NGK Insulators, Ltd. Air electrode material, air electrode and metal air battery
US20170058420A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-02 Simon Fraser University Process of increasing energy conversion and electrochemical efficiency of a scaffold material using a deposition material
CN108352507A (zh) 2015-11-13 2018-07-31 阿瓦隆电池(加拿大)公司 用于氧化还原液流电池的改进电极
US9472833B1 (en) * 2016-06-28 2016-10-18 Abigail Thurmond Methods and apparatuses relating to zinc-air batteries
CN108615895B (zh) * 2016-12-10 2021-01-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属/空气电池用空气电极及制备和应用
JP7002433B2 (ja) * 2018-10-25 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いた二次電池
WO2020264415A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Form Energy Inc. Low cost air electrodes
KR20210085624A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 현대자동차주식회사 촉매의 피독을 방지할 수 있는 연료전지용 전해질막 및 이의 제조방법
KR20210089826A (ko) 2020-01-09 2021-07-19 현대자동차주식회사 산소 투과성이 향상된 촉매 복합체를 포함하는 연료전지용 전해질막 및 이의 제조방법
KR102514014B1 (ko) * 2020-10-30 2023-03-23 고려대학교 산학협력단 확장된 삼상 계면을 가진 다층 구조체를 포함하는 공기전극 및 그 제조방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125228A (ja) * 1974-03-20 1975-10-02
JPS57208075A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Toshiba Corp Porous catalytic layer of air electrode
JPH08130018A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質用電極材料
JP2001224963A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法
JP2003007309A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電極材料、固体電解質型燃料電池及びガスセンサ
JP2004512652A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 エイビー ヴォルヴォ 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池
JP2010092721A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 電池電極の製造方法
JP2011216247A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Tokuyama Corp 触媒電極層用電解質材料、電解質膜―触媒電極層接合体及び燃料電池用電極触媒の触媒活性能評価方法
JP2012502467A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー 電極材料としてのナノ粒子修飾ナノ構造材料およびその製造方法
JP2012079597A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極及び膜電極接合体
JP2013047309A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3362718D1 (en) 1982-12-14 1986-04-30 Inst Francais Du Petrole Preparation process for a catalyst comprising oxides of iron, chromium, potassium and a rare earth metal, useful in dehydrogenation reactions
US4762961A (en) 1986-12-15 1988-08-09 Standard Oil Company Preparation of vanadium III oxidic compounds and dehydrogenation of paraffins
US5185218A (en) 1990-12-31 1993-02-09 Luz Electric Fuel Israel Ltd Electrodes for metal/air batteries and fuel cells and metal/air batteries incorporating the same
US5494700A (en) 1994-04-05 1996-02-27 The Curators Of The University Of Missouri Method of coating a substrate with a metal oxide film from an aqueous solution comprising a metal cation and a polymerizable organic solvent
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
US6368751B1 (en) 1999-10-08 2002-04-09 Reves, Inc. Electrochemical electrode for fuel cell
US7157165B2 (en) 2003-11-18 2007-01-02 Uchicago Argonne, Llc Iron-based perovskite cathodes for solid oxide fuel cells
US20060216575A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Ion America Corporation Perovskite materials with combined Pr, La, Sr, "A" site doping for improved cathode durability
US7887956B2 (en) 2005-03-30 2011-02-15 High Tech Battery Inc. Air cathode having multilayer structure and manufacture method thereof
US7534519B2 (en) 2005-09-16 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Symmetrical, bi-electrode supported solid oxide fuel cell
CN101326675B (zh) * 2005-12-06 2012-06-06 雷沃尔特科技有限公司 双功能空气电极
JP2009518795A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 レボルト テクノロジー リミティド 2機能性空気電極
JP5184212B2 (ja) * 2008-05-26 2013-04-17 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池およびリチウム空気二次電池製造方法
US20110114496A1 (en) * 2008-07-15 2011-05-19 Dopp Robert B Electrochemical Devices, Systems, and Methods
US8124037B2 (en) 2009-12-11 2012-02-28 Delphi Technologies, Inc. Perovskite materials for solid oxide fuel cell cathodes
JP2012104273A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Hitachi Zosen Corp 金属空気電池
US20130078535A1 (en) * 2010-06-04 2013-03-28 Masanobu Aizawa Metal-air battery
US8802304B2 (en) * 2010-08-10 2014-08-12 Eos Energy Storage, Llc Bifunctional (rechargeable) air electrodes comprising a corrosion-resistant outer layer and conductive inner layer
KR101222514B1 (ko) 2010-12-22 2013-01-15 한국세라믹기술원 니켈 폼을 이용한 아연 공기 전지 및 제조방법
EP2506351A3 (en) 2011-03-31 2014-11-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Material for solid oxide fuel cell, cathode including the material, and solid oxide fuel cell including the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125228A (ja) * 1974-03-20 1975-10-02
JPS57208075A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Toshiba Corp Porous catalytic layer of air electrode
JPH08130018A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質用電極材料
JP2001224963A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法
JP2004512652A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 エイビー ヴォルヴォ 固体ポリマー燃料電池用カソード層構造物及びこのような構造物を含有する燃料電池
JP2003007309A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電極材料、固体電解質型燃料電池及びガスセンサ
JP2012502467A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー 電極材料としてのナノ粒子修飾ナノ構造材料およびその製造方法
JP2010092721A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 電池電極の製造方法
JP2011216247A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Tokuyama Corp 触媒電極層用電解質材料、電解質膜―触媒電極層接合体及び燃料電池用電極触媒の触媒活性能評価方法
JP2012079597A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極及び膜電極接合体
JP2013047309A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013106358A1 (de) 2014-12-11
WO2014197446A1 (en) 2014-12-11
US8728671B1 (en) 2014-05-20
KR20160037136A (ko) 2016-04-05
KR102221363B1 (ko) 2021-03-03
JP6606492B2 (ja) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606492B2 (ja) ペロブスカイトを含む空気電極
Li et al. Recent advances in zinc–air batteries
Shen et al. Impregnated LaCo0. 3Fe0. 67Pd0. 03O3-δ as a promising electrocatalyst for “symmetrical” intermediate-temperature solid oxide fuel cells
Rath et al. Superior electrochemical performance of non-precious Co-Ni-Mo alloy catalyst-impregnated Sr2FeMoO6-δ as an electrode material for symmetric solid oxide fuel cells
JP5591526B2 (ja) 固体酸化物セル及び固体酸化物セルスタック
Li et al. A hybrid Li-air battery with buckypaper air cathode and sulfuric acid electrolyte
US20080193803A1 (en) Precursor Infiltration and Coating Method
JP2009518795A (ja) 2機能性空気電極
Rehman et al. Nano-fabrication of a high-performance LaNiO3 cathode for solid oxide fuel cells using an electrochemical route
Shimura et al. Effect of samaria-doped ceria (SDC) interlayer on the performance of La0. 6Sr0. 4Co0. 2Fe0. 8O3-δ/SDC composite oxygen electrode for reversible solid oxide fuel cells
KR20130022828A (ko) 고체산화물 연료전지 전해질용 수소이온 전도체 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
Zhang et al. Preparation and characterization of a redox-stable Pr0. 4Sr0. 6Fe0. 875Mo0. 125O3-δ material as a novel symmetrical electrode for solid oxide cell application
Sun et al. Recent advances in solid‐state metal–air batteries
Kim et al. A review on infiltration techniques for energy conversion and storage devices: from fundamentals to applications
Christy et al. Optimizing the surface characteristics of La0. 6Sr0. 4CoO3− δ perovskite oxide by rapid flash sintering technology for easy fabrication and fast reaction kinetics in alkaline medium
ul Hassan et al. Stable, high-performing bifunctional electrodes for anion exchange membrane-based unitized regenerative fuel cells
CN109841841A (zh) 一种高温燃料电池阴极材料及其制备和应用
CN115084549B (zh) 一种用于固体氧化物电池的纳米钙钛矿电极及其制备方法
JP2008159571A (ja) 銀粒子担持多孔質セラミックス電極及び集電体の製造方法
US20140363566A1 (en) Catalytic layer formation
Silva et al. Synthesis and electrocatalytic properties of La0. 8Sr0. 2FeO3− δ perovskite oxide for oxygen reactions
KR101274592B1 (ko) 혼합 활성 산화물이 코팅된 용융탄산염 연료전지용 공기극
KR101902617B1 (ko) 삼중층 페로브스카이트 공기극 촉매를 구비하는 고체 산화물 전기화학소자
Li et al. Advanced Architectures of Air Electrodes in Zinc–Air Batteries and Hydrogen Fuel Cells
JP6475143B2 (ja) リチウム空気二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250