JP2016525801A - 中波長赤外線アブレーションを用いるウェハ剥離 - Google Patents

中波長赤外線アブレーションを用いるウェハ剥離 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525801A
JP2016525801A JP2016530337A JP2016530337A JP2016525801A JP 2016525801 A JP2016525801 A JP 2016525801A JP 2016530337 A JP2016530337 A JP 2016530337A JP 2016530337 A JP2016530337 A JP 2016530337A JP 2016525801 A JP2016525801 A JP 2016525801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
handler
release layer
device wafer
handler wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530337A
Other languages
English (en)
Inventor
ダン、ビング
ニッカバッカー、ジョン、ユー
ツァン、コーネリア、カン、アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/226,966 external-priority patent/US9636782B2/en
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2016525801A publication Critical patent/JP2016525801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • Y10T156/1158Electromagnetic radiation applied to work for delamination [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • Y10T156/1917Electromagnetic radiation delaminating means [e.g., microwave, uv, ir, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】 赤外線レーザ・ビーム・アブレーションを用いたウェハ剥離の方法及び装置を提供すること。【解決手段】 中波長赤外線を用いたレーザ・アブレーションが可能な1つ又は複数の剥離可能層を含む接合構造体を用いてハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するための構造体及び方法が提供される。【選択図】 図1

Description

本分野は一般にウェハ操作技術に関し、より具体的には、中波長赤外線を用いたレーザ・アブレーションが可能な1つ又は複数の剥離可能層を含む接合構造体を用いてハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するための構造体及び方法に関する。
半導体ウェハ加工の分野において、大規模集積化高密度シリコン・パッケージに対する要求の増大は、半導体ダイを非常に薄くするという結果をもたらしている。例えば、ある種の用途に関して、シリコン(Si)ウェハは、裏面研削されて50μm又はそれ以下の厚さまで研磨される。単結晶Siは非常に高い機械的強度を有するが、Siウェハ及び/又はチップは、薄くなるにつれて脆弱になることがある。また、シリコン貫通ビア(TSV)加工、研磨、及びダイシングなどの加工ステップによって欠陥が導入されることもあり、このことが薄化されたウェハ又はチップの機械的強度をさらに低下させる。従って、薄化されたSiウェハの操作は、ほとんどの自動設備にとって深刻な課題を呈する。
デバイス・ウェハの加工を容易にするために、機械的ハンドラ・ウェハ(又はキャリア・ウェハ)が、通常、デバイス・ウェハに取り付けられ、加工中のデバイス・ウェハの機械的完全性を高める。デバイス・ウェハの加工が完了すると、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハから剥離する必要がある。デバイス・ウェハを操作するための最も一般的な手法は、特別に開発された接着剤を用いてハンドラ・ウェハとデバイス・ウェハとを貼り合わせることである。加工ステップ、製品要件、及び接着剤の種類といった因子に応じて、薄化されたデバイス・ウェハを機械的ハンドラ・ウェハから剥離する又は分離するための、熱剥離、化学的溶解、機械的剥離、及びレーザ・アブレーション技術を含む様々な技術が用いられており又は提案されている。
典型的なレーザ支援剥離プロセスでは、ポリマー接着剤(UV(紫外)スペクトルにおけるエネルギーを十分に吸収することができる)を使用して、デバイス・ウェハをUV透過性ガラス・ハンドラ・ウェハに接合する。レーザ・アブレーション・プロセスを行ってポリマー接着剤をアブレーションし、ガラス・ハンドラ・ウェハとデバイス・ウェハとの間の剥離が達成される。UVレーザ・アブレーション・プロセスにおけるガラス・ハンドラの使用は、熱伝導性が不十分であること、特定の半導体加工設備と不適合であること、並びに高価格であることを含む幾つかの欠点を有する。Siウェハ・ハンドラの使用はこれらの欠点を克服する可能性があるが、シリコンはUVスペクトルに対して透明ではないので、これまでに開発されたUVレーザ剥離技術に適合しない。
本発明の課題は、上記の従来技術の欠点を克服するための、赤外線レーザ・ビーム・アブレーションを用いてウェハ剥離を行う方法及び装置を提供することである。
一般に、本発明の実施形態は、中波長赤外線を用いたレーザ・アブレーションが可能な1つ又は複数の剥離可能層を含む接合構造体を用いて、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するための構造体及び方法を含む。
一実施形態において、デバイス・ウェハと、ハンドラ・ウェハと、デバイス・ウェハとハンドラ・ウェハを互いに接合する接合構造体とを含み、該接合構造体が、伝導性材料で形成された剥離層を含む、積層構造体を準備することによって、デバイス・ウェハを操作する方法が提供される。接合構造体は、ハンドラ・ウェハを通して赤外線エネルギーで照射されて剥離層を実質的に又は完全に気化させ、それにより、デバイス・ウェハが、剥離層の実質的な又は完全な気化の直接的結果としてハンドラ・ウェハから剥離される。赤外線エネルギーの波長は、約1.12μmから約5μmまでの範囲にある。
本発明の別の実施形態において、積層構造体は、デバイス・ウェハと、ハンドラ・ウェハと、デバイス・ウェハとハンドラ・ウェハとの間に配置された接合構造体とを含み、該接合構造体は、デバイス・ウェハとシリコン・ウェハとを互いに接合する。接合構造体は、伝導性材料で形成された剥離層を含み、この剥離層は、ハンドラ・ウェハを通して赤外線レーザ・エネルギーに曝されると赤外線アブレーションによって実質的に又は完全に気化して、剥離層の赤外線アブレーションの直接的結果としてハンドラ・ウェハからのデバイス・ウェハの剥離を引き起すように、構成される。
本発明のこれら及び他の実施形態は、添付の図面と併せて読まれるべき以下の詳細な実施形態の記述の中で説明されるであろう。
本発明の実施形態による、半導体ウェハを加工し及び操作する方法の流れ図である。 本発明の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。 本発明の実施形態による、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するために使用され、かつ赤外線レーザ・アブレーション剥離技術を可能にする接着剤材料を形成する方法を示す。 本発明の実施形態による、中波長赤外線エネルギーを用いてデバイス・ウェハとハンドラ・ウェハとを剥離するためのレーザ剥離プロセスを行うための装置を概略的に示す。 本発明の実施形態による、レーザ剥離プロセスを行うために図9の装置内で実装することができるレーザ走査パターンを示す。 本発明の実施形態による、レーザ剥離プロセスを行うために図9の装置内で実装することができるレーザ走査パターンを示す。 本発明の一実施形態による、剥離層を効果的にアブレーションするためにIRレーザ走査プロセス中にパルス・レーザ・ビーム・スポットを効果的に重ねる方法を示す。
次に本発明の実施形態を、中波長赤外線(Mid−IR線)を吸収する1つ又は複数の剥離可能層を含む接合構造体を用いてハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合して、赤外線アブレーションによるウェハ剥離を達成するための構造体及び方法に関して、より詳しく説明する。例えば、図1は、本発明の実施形態による、半導体ウェハを加工し及び操作する方法の流れ図である。図1を参照すると、本方法は、剥離層を含む接合構造体を用いてハンドラ・ウェハ(又はハンドラ基板)をデバイス・ウェハに接合することによってウェハ接合プロセスを行うステップ(ステップ10)を含む。本発明の一実施形態において、ハンドラ・ウェハは、Siハンドラ・ウェハ(又は基板)であり、これがSiデバイス・ウェハに接合されるが、それは、機械的Siハンドラ・ウェハの使用が、標準的なCMOSシリコン・ウェハ加工技術との適合を可能にすることによる。本発明の他の実施形態において、ハンドラ・ウェハは、IRレーザ・アブレーションに用いられる赤外(IR)スペクトル内の特定の波長に対して透明又は半透明な(例えば、少なくとも50%の透明性)ガラス又はその他の適切な材料で形成することができる。
さらに、本発明の実施形態による剥離層は、薄い金属層及び/又は金属粒子を伴って形成された接着剤層を含み、これは、低エネルギーのMid−IR線を用いて実質的に又は完全にアブレーション(気化)させることが可能である、デバイス・ウェハとハンドラ・ウェハとを剥離させる剥離可能層として機能する。具体的には、一実施形態において、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合する接合構造体は、パルスIRレーザから放射されるMid−IRエネルギーを強く吸収するように構成された1つ又は複数の剥離層(例えば、薄い金属膜、金属粒子を伴う接着剤)で形成され、低いアブレーション・エネルギー閾値で高いアブレーション効率をもたらして、デバイス・ウェハからのハンドラ・ウェハの迅速な剥離を可能にする。実際に、これらの接合構造体を用いると、IRレーザからのMid−IRエネルギーの超短パルスは、(接合構造体内の非常に浅い深さに制約されるが)剥離層によって容易に吸収されることができ、それにより接合構造体とハンドラ・ウェハとの界面にて剥離層の少なくとも一部分を迅速且つ効率的に気化させ、それによりデバイス・ウェハからハンドラ・ウェハを剥離させる。ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに接合するための様々な構造体及び方法を、以下で図2−図8を参照しながらより詳しく説明する。
再び図1を参照すると、ひとたびウェハ接合プロセスが完了すると、ハンドラ・ウェハがデバイス・ウェハに取り付けられた状態で、標準的なウェハ加工ステップを行うことができる(ステップ11)。例えば、本発明の一実施形態において、ハンドラ・ウェハは、デバイス・ウェハの活性面上に形成されたBEOL(バック・エンド・オブ・ライン)構造体に接合される。この場合、デバイス・ウェハの裏側(非活性)面を研削/研磨してデバイス・ウェハを薄化するといった標準的なウェハ加工ステップを行うことができる。他のウェハ加工ステップとしては、デバイス・ウェハの裏面を通してデバイス・ウェハの活性面上に形成された集積回路に至る、シリコン貫通ビアを形成するステップが挙げられる。付加的な加工ステップを用いて、シリコン基板及び/又はハンドラ・ウェハ上の圧縮力又は張力によってシリコン活性ウェハ及び/又は接合対の非平担性(又はゆがみ)を最小化することを助ける薄膜(例えば、それらに限定されないが、SiO及び/又はSi)を堆積させることができる。
他の実施形態において、ハンドラ・ウェハが取り付けられた状態でデバイス・ウェハ(その表面上にダイシング・テープを有する)にウェハ・ダイシング・プロセスを施すことができ、その結果、個々のダイ又は複数のダイを、ダイが基板又は別の全厚ダイに組み付けられるダイ組立てプロセス又はその他のプロセスのために、一時的なハンドラ・ウェハによって保持することができ、次いで、組立て後処理又はアンダーフィル後処理といった後処理において剥離することができる。これらの加工ステップの間、当業者には容易に理解されるように、ハンドラ・ウェハは、ある程度の構造的強度及び安定性をデバイス・ウェハに付与することになる。
図1の例証的なプロセスにおける次のステップは、レーザ・アブレーション・ウェハ剥離プロセスを行ってデバイス・ウェハをハンドラ・ウェハから剥離することを伴う(ステップ12)。一実施形態において、このプロセスは、中波長IRエネルギーを用いてハンドラ・ウェハを通して接合構造体を照射し、接合構造体の剥離層をレーザ・アブレーションして、デバイス・ウェハを剥離するプロセスを伴う。より具体的には、一実施形態において、このプロセスは、パルスMid−IRレーザ・ビームをハンドラ・ウェハに向け、所定の走査パターンに従ってパルスMid−IRレーザ・ビームで走査して、接合構造体の剥離層をレーザ・アブレーションすることを伴う。剥離層のレーザ・アブレーションは、剥離層とデバイス・ウェハとの間の界面にて剥離層(例えば、薄い金属層及び/又は金属粒子を伴う接着剤層)の少なくとも一部分を実質的に又は完全に気化させて、ハンドラ・ウェハからのデバイス・ウェハの剥離を可能にすることを含む。本発明の一実施形態において、Mid−IRレーザ・アブレーション・プロセスは、約1.12μmから約5μmまでの範囲、より好ましくは約1.12μmから約3μmまでの範囲の波長を有するMid−IR線を放射する赤外線レーザ・ビームを用いて実施される。以下で、図9−図12を参照しながらMid−IRレーザ・アブレーション・プロセスの様々な実施形態をさらに詳しく説明する。
再び図1を参照すると、ひとたびMid−IRレーザ・アブレーション・プロセスが完了してデバイス・ウェハがハンドラ・ウェハから剥離されると、剥離後洗浄プロセスを行ってデバイス・ウェハから任意の残留接着剤材料又はその他の残留物(接合構造体のアブレーションから生じる)を除去することができる(ステップ13)。例えば、洗浄プロセスは、任意のポリマー・ベース接着剤材料を除去するための化学洗浄プロセス又は湿式洗浄プロセスを用いて行うことができる。アブレーションされた接合構造体の残留物を除去するための他の適切な方法を使用することもでき、これは当業者には既知である。
本発明の実施形態によるレーザ・アブレーション・プロセスの実行のためのMid−IR線の使用は、レーザ・アブレーションへのFar−IR線(5ミクロンより長波長)の使用に比べて多くの利点を与える。例えば、Mid−IR線を使用するレーザ・アブレーション・プロセスは、Si及びガラス・ハンドラの両方、並びにMid−IR線に対して透明な材料で形成された他のハンドラに適合する。対照的に、ガラス・ハンドラはFar−IRスペクトルでは不透明であり、従って、Far−IRレーザ・アブレーション技術には利用することができない。さらに、Mid−IR線を使用するレーザ・アブレーション・プロセスは、半導体加工段階中に薄いハンドラ・ウェハのゆがみを防ぐために薄いハンドラ・ウェハ上に形成される応力補償層(例えば、酸化シリコン又は窒化シリコン層)に適合する。さらに、Far−IR線と比べると、より短いMid−IR線の波長は、薄い剥離層内でより高い吸収率を可能にするので、剥離層の効果的なアブレーション(気化又は除去)を達成するために必要とされるアブレーション閾値は遙かに低い(例えば、10倍低いエネルギー)。Far−IRアブレーションに比べて、アブレーションのためにMid−IR線を使用することの別の利点は、市販のダイシング・テープ製品がMid−IR線に対して透明であることである。従って、レーザ・アブレーション・プロセスの際にダイシング・テープの層がデバイス・ウェハの表面上に配置されている場合、ダイシング・テープは、Mid−IRレーザ・アブレーション・プロセス中に熱損傷を受けない。
図2は、本発明の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図2は、デバイス・ウェハ21、ハンドラ・ウェハ22、及び接合構造体23を含む、積層構造体20の略側面図である。接合構造体23は、接着剤層24及び剥離層25を含む。図2はさらに、IRレーザ・ビームをハンドラ・ウェハ22に放射して剥離層25の一部分を照射し、その結果、レーザ・アブレーション領域16を生じさせる、Mid−IRレーザ14を示す。
本発明の一実施形態において、Mid−IRレーザ14は、剥離層25をレーザ・アブレーションするパルス赤外線レーザ・ビームを放射し、ここでMid−IRレーザ14は、約1.12μmから約5μmまでの範囲、より好ましくは約1.12μmから約3μmまでの範囲の波長を有する中波長赤外線レーザ・ビームを放射する。ハンドラ・ウェハ22は、シリコン・ウェハ又はガラス・ウェハとすることができ、ここでシリコン及びガラスは両方とも、1.12μmから約3μmまでのIR線波長に対して少なくとも約50%透過性である。従って、IRレーザ・ビームは、ハンドラ・ウェハ22を貫通して剥離層25を照射する。
本発明の一実施形態において、剥離層25は、反応性(不活性でない)、軟質、比較的低融点を有するといった性質を有する金属材料で形成される。例えば、剥離層25は、アルミニウム(Al)、錫(Sn)又は亜鉛(Zn)などの金属材料で形成することができる。他の実施形態においては、剥離層25は、例えば、カーボンナノチューブ及びグラフェンなどの炭素材料で形成される。剥離層25に使用される材料に応じて、剥離層25は約5ナノメートルから約400ナノメートルまでの範囲の厚さを有するように形成することができる。例えば、剥離層25がアルミニウムなどの金属材料で形成される一実施形態において、剥離層25は、約5ナノメートルから約200ナノメートルまでの範囲の厚さを有するように形成することができる。剥離層25が炭素材料で形成される実施形態において、剥離層25は、約400ナノメートル又はそれ以下の厚さを有するように形成することができる。
剥離層25を気化させるためのMid−IRレーザ照射のアブレーション閾値(照射レベル及び照射時間)は、薄い剥離層25の厚さ及びこれを形成するのに使用された材料のタイプに応じて変化することになる。いずれの場合にも、薄い剥離層25は、Mid−IRレーザ・エネルギーを実質的に吸収し(反射又は透過せず)、その結果、薄い剥離層25のアブレーションが起こるように構成される。
一実施形態において、接着剤層24は、任意の適切なポリマー接着剤材料で形成することができ、この材料は、IRレーザ14から出力されたMid−IRエネルギーを十分に吸収することができるものとすることも、十分に吸収できないものとすることもできる。接着剤層24のIR吸収能力にかかわらず、本発明の一実施形態において、剥離層25は、Mid−IRエネルギーを強く吸収して接合構造体23の主剥離可能層として機能するように構成され(材料組成及び厚さにおいて)、これがIRレーザ・エネルギーによりアブレーションされる。剥離層25は、レーザ・アブレーション効率を高めるので、従って、接合構造体23のアブレーション閾値を低下させる(接着剤層のみを用いる接合構造体と比べて)。本発明の一実施形態において、剥離層25は、Mid−IRエネルギーに曝された剥離層25の部分を完全に気化(アブレーション)させるのに十分な、又は、少なくとも、ハンドラ・ウェハ22を剥離するようにハンドラ・ウェハ22と剥離層25との間の界面において剥離層25の材料を完全に気化させるのに十分な、赤外線エネルギーで照射される。
さらに、本発明の代替的な実施形態において、接合構造体23は、Mid−IRエネルギーに曝された薄い剥離層25の少なくとも部分を完全に気化(アブレーション)させるのに十分な、並びに、接着剤層24と照射されアブレーションされる剥離層25の部分との間の界面における接着剤層24の少なくとも部分を気化させ、変成させ、炭化させ、又はそれ以外にアブレーションするのに十分な、Mid−IRエネルギーで照射される。換言すれば、図2に示す接合構造体23において、Mid−IRレーザ14で照射された剥離層25の部分が加熱され気化され、薄い剥離層25のこの加熱及びアブレーションが周囲の接着剤層24の材料の加熱をもたらし(照射された剥離層25と接着剤層24の間の界面において)、これが接着剤層24のアブレーションを引き起す。さらに、接着剤層24を形成するのに用いられた材料のIR吸収特性に応じて、接着剤層24によるMid−IRエネルギーの吸収に起因する何らかの付加的な加熱によって接着剤層24のアブレーションがさらに達成される。
本発明の一実施形態において、積層構造体20は以下のように製作することができる。初めに、ハンドラ・ウェハ22の表面上に剥離層25が形成される。例えば、剥離層25は、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、又は原子層堆積(ALD)などの標準的な技術を用いて金属材料(例えば、Al)の層を堆積させることによって形成することができる。他の実施形態においては、剥離層25は、ハンドラ・ウェハ22の表面上に炭素材料の層(例えば、カーボンナノチューブ、グラフェン層など)を既知の技術を用いて成長させるか又はそれ以外の方法で配置することによって形成することができる。
次のステップは、剥離層25の上に接着剤層24を形成するステップを含む。接着剤層24は、既知の材料及び堆積技術を用いて形成することができる。例えば、接着剤層24は、任意の適切なポリマー接着剤材料、高温熱可塑性ポリイミド、BCB、アクリル、エポキシ、又は所与の用途に適したその他の接合用接着剤材料で形成することができる。接着剤層24は、接着剤材料を剥離層25の上にスピン・コーティングし、この接着剤材料を熱的にベーキングして接着剤層24を形成することによって形成することができる。その後、標準的な接合プロセスを実施して、ハンドラ・ウェハ22(接合構造体23を伴う)をデバイス・ウェハ21に接合する。
図3は、本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図3は、図2の積層構造体20に類似した積層構造体30の略側面図であるが、但し、図3の実施形態においては保護層32が接合構造体23とデバイス・ウェハ21との間に配置される点で異なる。図3に示す接着剤層24及び剥離層25は、図2に関して上述したものと同じ又は類似の材料で形成することができる。
図3の実施形態において、保護層32は、レーザ・アブレーション・プロセス中にMid−IRレーザ14から放射される赤外線エネルギーでデバイス・ウェハ21が照射されないよう保護するように機能する。より具体的には、保護層32は、入射するMid−IRレーザ・エネルギーをデバイス層21から遠ざかるように剥離層25に向けて後方に反射するように構成される(材料組成及び厚さにおいて)。本発明の一実施形態において、保護層32は、チタン、クロム、金又は銅などの不活性金属材料で、Mid−IRエネルギーを反射するのに十分な厚さ(所与のMid−IRレーザ波長にて保護層32の表皮厚さより厚い)を有するように形成することができる。例えば、保護層32は、Tiのような金属材料で、約50nmから約500nmまでの範囲の厚さを有するように形成することができる。図3の実施形態において、レーザ・アブレーション領域16内の剥離層25(及び接着剤材料)の照射部分のアブレーション効率は、図3に概略的に示すように、保護層32から後方に反射された付加的なMid−IR照射によってさらに高められる。
本発明の一実施形態において、積層構造体30は、図2に関して上述したものと類似の方法を用いて作成することができる。初めに、ハンドラ・ウェハ22の表面上に剥離層25が形成され、次に、図2に関して上述した材料及び技術を用いて、剥離層25の上に接着剤層24が形成される。次に、適切な金属材料及び既知の堆積技術を用いて、デバイス・ウェハ21の表面上に保護層32が形成される。その後、標準的な接合プロセスを実施して、ハンドラ・ウェハ22(接合構造体23を伴う)をデバイス・ウェハ21(保護層32を伴う)に接合し、結果としての図3に示す積層構造体が構築される。
図4は、本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図4は、図2の積層構造体20に類似した積層構造体40の略側面図であるが、但し、図4の実施形態においては、応力補償層42がハンドラ・ウェハ22の表面上に形成され、接合構造体23とハンドラ・ウェハ22との間に配置される点で異なる。図4に示す接着剤層24及び剥離層25は、図2に関して上述したものと同じ又は類似の材料で形成することができる。図4の実施形態において、応力補償層42は、積層構造体40を構築し、及び/又はハンドラ・ウェハ22に取り付けられたままでデバイス・ウェハ21を加工するために行われる半導体製造加工段階で、積層構造体40の異なる層にかかる横応力によって生じ得る積層構造体40のゆがみを防ぐように機能する。
この実施形態において、応力補償層42は、もし該応力補償層がなければ積層構造体40の層に加わって積層構造体40をゆがませる可能性のある応力を反作用で相殺するように構成される(材料組成及び厚さにおいて)。さらに、応力補償層42は、Mid−IRエネルギーが応力補償層42を透過して剥離層25を照射することになるように、レーザ・アブレーション・プロセスに使用されるMid−IRレーザ線の波長に対して透明であるように構成される(材料組成及び厚さにおいて)。
本発明の一実施形態において、応力補償層42は、例えば、酸化シリコン材料(例えば、SiO)又は窒化シリコン材料(例えば、Si)で形成することができる。応力補償層42は、約100nmから約5000nmまでの範囲の厚さを有するように形成することが好ましく、この厚さは、使用する材料、並びに所与の用途のための積層構造体40のゆがみを防ぐのに必要な応力反作用の量に依存することになる。一般に、シリコン基板は比較的強く、典型的にはゆがまないが、比較的薄いシリコン基板(例えば、薄化されたシリコン・デバイス・ウェハ)はゆがみ易い。他方、ガラス又はその他の材料で作成されたハンドラ・ウェハは、シリコン・ハンドラ程には強くなく、よりゆがみ易い。従って、補償層42の実装及び組成は、例えば、ハンドラ・ウェハ22及びデバイス・ウェハ21の材料組成及び厚さ、並びに所与の用途に関して積層構造体40を構築するため及びデバイス・ウェハ21を加工するために用いられる半導体加工ステップの性質などの因子に依存することになる。
本発明の一実施形態において、積層構造体40は、図2に関して上述したものと類似の方法を用いて作成することができる。初めに、ハンドラ・ウェハ22の表面上に応力補償層42が形成され、次いで、応力補償層42の上に剥離層25及び接着剤層24が順次形成される。これらの層42、25及び24は、前述のように適切な材料及び既知の技術を用いて形成される。その後、標準的な接合プロセスを実施して、ハンドラ・ウェハ22(接合構造体23及び応力補償層42を伴う)をデバイス・ウェハ21に接合し、結果としての図4に示す積層構造体が構築される。
図5は、本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図5は、図4の積層構造体40に類似した積層構造体50の略側面図であるが、但し、図5の実施形態においては、応力補償層42が、接合構造体23が形成されるハンドラ・ウェハ22の表面とは反対側の、ハンドラ・ウェハ22の表面の上に形成される点で異なる。図5に示す接着剤層24、剥離層25、及び応力補償層42は、図4に関して上述したものと同じ又は類似の材料で形成することができる。しかし、積層構造体50を作製するとき、初めに応力補償層42がハンドラ・ウェハの表面上に形成され、次いで、ハンドラ・ウェハ22の反対側の表面上に接合構造体23が形成される。
図6は、本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図6は、図2の積層構造体20に類似した積層構造体60の略側面図であるが、但し、図6の実施形態においては反射性接着剤層62が接合構造体23の中で使用される点で異なる。より具体的には、図6の実施形態において、反射性接着剤層62は、例えば、IR反射性粒子と予備混合されたポリマー接着剤材料で形成される。IR反射性粒子としては、金属粒子(Al、Cuなど)、又はセラミック球体、及び/又は、入射Mid−IR線を遮断するか又はそれ以外に反射するように機能するアルミナ、窒化ホウ素、シリカなどのようなその他のタイプのナノ粒子を挙げることができる。
これに関して、反射性接着剤層62は、図3の積層構造体30の実施形態における保護層32と類似の機能を果たす。具体的には、反射性接着剤層62は、IR線からデバイス・ウェハ21を保護するように機能する。さらに、反射性接着剤層62は、反射性接着剤層62から剥離層25に戻るように反射される付加的なMid−IR照射により、レーザ・アブレーション領域16内の剥離層25のアブレーション効率を高めるように機能し、それにより剥離層25のアブレーション閾値を低下させる。
さらに、反射性接着剤層62が金属粒子又はその他の熱伝導性材料で形成される場合、接着剤層62の熱伝導率が大きくなる。熱伝導性接着剤層62は、有利なことに、積層構造体60を作製するとき及びデバイス・ウェハ21を加工するときの様々な加工段階の間、積層構造体60内の熱を拡散させ消散するように機能し、それにより、ハンドラ・ウェハ22に接合されているままでデバイス・ウェハ21の高出力検査を行うことを可能にする。反射性接着剤層62は、例えば、図8に関して以下で説明する方法を用いて形成することができる。
図7は、本発明の別の実施形態による、デバイス・ウェハをハンドラ・ウェハに一時的に接合するための接合構造体を含む積層構造体を概略的に示す。より具体的には、図7は、IR吸収性接着剤層72を用いて互いに接合されたデバイス・ウェハ21とハンドラ・ウェハ22とを含む積層構造体70の略側面図である。図7の実施形態において、吸収性接着剤層72は、接着剤材料のIR吸収を強める金属ナノ粒子と予備混合されたポリマー接着剤材料で形成される。例えば、ナノ粒子はSn、Zn、Al、カーボンナノチューブ若しくはグラフェン、又はそれらの組合せで形成することができる。IR吸収性接着剤層72は、スピン・コーティング若しくはスプレー・コーティングなどの堆積コーティング・プロセス、又は当技術分野で既知の他の代替的な堆積コーティング形態(又は堆積コーティング・プロセスの任意の組合せ)で形成することができ、ここで予備混合された金属ナノ粒子を含むポリマー接着剤材料は、デバイス・ウェハ21に接合される前のハンドラ・ウェハ22の表面上に堆積コーティングされる。
図7の実施形態において、IR吸収性接着剤層72は、図7に示すように、接着剤層72の赤外線アブレーションにより、剥離可能層として機能する。さらに、吸収性接着剤層72は熱伝導性材料で形成されるので、接着剤層72の熱伝導率が増大し、これは上記の理由で有利である。他の代替的実施形態において、図6及び図7に示す接着剤層62及び72を、図2、図3、図4、及び図5に示す接着剤層の代りに用いることができる。
図8は、本発明の実施形態による、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するために使用することができる、且つレーザ・アブレーション剥離技術をサポートする、接着剤材料を形成する方法を示す。接着剤材料の形成における最初のステップは、充填粒子(金属及び/又は非金属粒子)を界面活性剤(又はカップリング剤(coupler))及び溶媒と、均一に分散した混合物が得られるまで混合することを含む(ブロック80)。混合の方法としては、チップ型音波処理、バス型音波処理、三本ロール混合及び当技術分野で知られたその他の適切な混合技術が挙げられる。界面活性剤/カップリング剤及び溶媒材料は、充填材粒子が良好に分散することを保証し、安定な懸濁液及び均一な硬化特性を得るのに役立つ。
使用される充填材粒子のタイプは、一時的接合用接着剤が反射性接着剤層(例えば、図6の層62)として用いられるか又は剥離可能層(例えば、図7の吸収性接着剤層72)として用いられるかに応じて変わることになる。例えば、反射性層として用いられる場合、接着剤材料に含められる粒子としては、例えば、アルミナ、窒化ホウ素、シリカ、セラミック球体、又はその他の類似材料などの粒子又はナノ粒子が挙げられる。IR吸収性層として用いられる場合、接着剤材料に含められる充填材粒子としては、例えば、炭素ナノ粒子、アルミニウム・ナノ粒子、及び/又は他の金属若しくは伝導性ナノ粒子が挙げられる。さらに、使用されるカップリング剤/界面活性剤の材料のタイプは、使用される充填材粒子、溶媒材料、及び接合用接着剤材料に依存することになる。例えば、使用される溶媒は、使用される接合用接着剤(ポリマー・マトリックス)を溶解することが可能なものとすべきである。
次のステップは、接合用接着剤材料を充填材粒子の分散混合物に添加することを含む(ブロック82)。接合用接着剤材料は、本明細書で説明する技術を用いて、レーザ・アブレーション可能(除去可能)であるか、高い熱伝導率を有するか、又はIR反射性層として機能することができる一時的接合用接着剤の形成を可能にする充填材粒子を含むように再配合することができる、任意の市販の接合用接着剤材料(又はマトリックス材料)とすることができる。そのような接合用接着剤材料としては、高温熱可塑性ポリイミド、BCB、アクリル、エポキシ、及びその他の適切な接着剤材料が挙げられる。
次に、接合用接着剤材料と充填材粒子の分散混合物とが、スピン・コーティングのための所望の粘度が得られるまで真空混合される(ブロック84)。このプロセス(ブロック80、82、84)は、接合用接着剤材料と充填材粒子との均一な混合物をもたらす。スピン・コーティング用途のための一時的接合用接着剤の目標粘度は、例えば、約10Pa・sから約10Pa・sまでの範囲である。その後、得られた一時的接合用接着剤材料を剥離層25(図6)の上にスピン・コーティングするか、又はハンドラ・ウェハ22の表面上に直接(図7)スピン・コーティングすることができ、次いで、全ての溶媒材料がベークアウトされてポリマー材料が架橋するまで、熱硬化することができる(ブロック86)。
一例として、本発明の一実施形態による接着剤材料は、約1%から約35%まで、より好ましくは約5%から約35%までの範囲の体積充填率で熱可塑性ポリイミドに添加されるアルミニウムのナノ粒子(例えば、70nm又はそれ以下)を含む。充填範囲は、接着剤内の特定の材料の浸透(percolation)閾値に依存する。より具体的には、例示的な一実施形態において、10グラムの70nmアルミニウム粒子、1mgのTritonX−100(市販の溶媒)、及び10gのPGMEA(市販の界面活性剤)を均一な分散が得られるまで超音波処理する。次いで、20gのHD3007(市販の接着剤(マトリックス)材料)を混合物に添加し、カウルズ・ブレード(cowls brade)を備えた高剪断ミキサ内で混合する。均一な混合物が得られた後、混合物を真空ミキサ内に入れて、PGMEAが蒸発して所望の粘度10000Pa・sが得られるまで混合する。
図8の方法を用いて、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するのに用いることができる、さらにそれ自体で(図7)又は別の剥離層と共に剥離層として機能する、熱伝導性接合用接着剤を作製することができることを認識されたい。例えば、図2、図3、図4、及び図5に示す接着剤層は、IR吸収性充填材粒子を有する熱伝導性接合用接着剤材料(図8に関して上述した方法を用いて形成され堆積される)とすることができ、金属又は炭素材料で作られた薄い伝導性剥離層と共に剥離層として用いることができる。
さらに、ハンドラ・ウェハをデバイス・ウェハに一時的に接合するために熱伝導性接合用接着剤を使用することはまた、デバイス・ウェハがハンドラ・ウェハに接合されている間のデバイス・ウェハのチップ(ダイ)の高出力検査のサポートを提供する。より具体的には、接合構造体の一部分として熱伝導性接着剤層を有する、例えば図2、図3、図4、図5、図6、又は図7に示すような積層構造体は、デバイス・ウェハ上のチップの高出力検査中に、デバイス・ウェハからの熱をハンドラ・ウェハへ移動させる熱伝導層として機能することができる。具体的な例として、強化された電気検査を所与の積層構造体に対して実施することができ、ここで、薄化された半導体デバイス・ウェハは、ウェハ・レベルの検査プローブを用いて検査され、その一方で、熱は、デバイス・ウェハから接合構造体及びシリコン・ハンドラ・ウェハを通して、ハンドラ・ウェハに熱的に結合されたコールドプレート又はヒートシンクへ除去される。積層構造体は、組込み自己診断(BIST)手順の機械的サポートを提供し、さらに、活性チップ回路を周波数(速度)対電圧に関して並びにチップのその他の電気的検査評価に関して電気的に検査する検査プローブを用いて、全出力及び接地の供給(full power and ground delivery)を提供することもできる。同時に、熱伝導性接着剤層を有する積層構造体は、熱が熱伝導性接着剤層及びハンドラ・ウェハを通してハンドラ・ウェハに結合されたコールドプレート又はヒートシンクへと除去/拡散される薄化されたデバイス・ウェハの代わりの側面を通じて、強化された冷却機能を提供する。
図9は、本発明の実施形態による、中波長赤外線エネルギーを用いてデバイス・ウェハとハンドラ・ウェハとを剥離するレーザ剥離プロセスを行うための装置を概略的に示す。具体的には、図9は、本明細書で説明したように、レーザ・アブレーション可能(除去可能)剥離層を有する例示的な接合構造体の1つを用いて一時的に接合されたハンドラ・ウェハ102とデバイス・ウェハ104とを含む積層構造体100をレーザ走査するための装置90を概略的に示す。一般に、装置90は、Mid−IRレーザ源92と、ビーム整形器94と、ミラー96−1、96−2を含むビーム・ラスタ装置96と、真空チャック98とを含む。装置90の構成要素92、94及び96は、特定の走査パターンを用いてパルスIRレーザ・ビームでハンドラ・ウェハの表面全域を走査するように構成されたレーザ走査システムの部分である。この赤外線レーザ走査システムは、例えば、出力(エネルギー密度ビーム)、走査速度、及びパルス繰返し数を、積層体100内の接合構造体の剥離層を効果的にアブレーションするのに十分な方式で制御することによって、レーザ・アブレーション走査プロセスを制御する。IRレーザ走査のパラメータは、接合構造体の枠組みに応じて変えることができる。
より具体的には、レーザ・ビーム源92は約1.12μmから約5μmまでの範囲、より好ましくは約1.12μmから約3μmまでの範囲の波長を有するパルスIRレーザ・ビームを放射する。ビーム整形器94は、レーザ源92から放射されたMid−IRレーザ・ビームを合焦する。合焦されたレーザ・ビームは、ビーム・ラスタ装置96へ向けられ、そこで複数の可動(回転)ミラー96−1及び96−2が既知の技術を用いて制御可能に作動されて、パルスMid−IRレーザ・ビームを積層構造体100へ向け、複数の適切な走査パターンのうちの1つを用いて、ハンドラ・ウェハ102の表面全体をレーザ・ビームで迅速に(例えば、20秒以内で)走査する。
例えば、図10及び図11は、本発明の実施形態による、レーザ剥離プロセスを行うために図9の装置内で実装することができるレーザ走査パターンを示す。図10はらせん形走査パターンを示し、この場合、走査はハンドラ・ウェハの縁で開始し、ハンドラ・ウェハの外周における複数の走査パスで使用することができ、次いでハンドラ・ウェハ102の内側の中心に向かってらせん方向に移動する。これは、蒸気生成物が、回路ウェハに局所的な高圧力又は損傷を生じさせることなく、ハンドラ・ウェハの界面から排出されることを可能にする。さらに、図11は、つづら折り形走査パターンを示し、この場合もまた、レーザ・ビームはウェハの外周にて走査することができ、次いで、ハンドラ・ウェハ102の一方の側から開始してハンドラ・ウェハ102の反対側へ向かうようにハンドラ・ウェハ102の表面を横切って前後に走査する。図10及び図11に示すレーザ・ビーム走査パターンは、下層に活性回路がある領域に関して、以前に走査されたハンドラ・ウェハ102の表面領域が一回より多く走査されないように、ハンドラ・ウェハ102の全表面がレーザ走査されることを可能にする。
換言すれば、図10及び図11に示す走査パターンは、以前にレーザ走査された領域が再び走査されないことを保証するものであり、その理由は、すでに剥離層が気化した領域にレーザ・ビームが向けられると、同じ領域の繰返し走査の結果としてデバイス・ウェハに損傷を与える可能性があるためである。ウェハの外周(下層に活性回路がない)に対しては、レーザの角度及び何らかのエッジ効果、又は剥離層に対するビーム接触におけるエッジ効果、反射若しくは損失に起因する非効率性に応じて、レーザ・ビームの1回又は複数回のパスが必要とされる場合もある。あるいは、剥離のために一回より多くのレーザ剥離のパスが必要とされる場合、本出願で説明するように、活性回路の損傷を避けるための保護層を使用することができる。
図12は、本発明の実施形態による、レーザ剥離プロセスを行うときに剥離層を効果的にアブレーションするためにIRレーザ走査プロセス中にパルス・レーザ・ビーム・スポットを効果的に重ねる方法を示す。図12に示すように、矢印Sで示す所与の走査方向において連続するレーザ・ビーム・スポットL1とL2とのある程度の重なりが存在するときに、より効率的なレーザ・ビーム・アブレーションが得られる。図12に概略的に示すように、パルス・レーザ・ビーム走査を用いて、連続するレーザ・ビーム・スポットL1とL2との効果的な重なりを得るためには、レーザの走査速度を、スポット直径Dとパルス周波数との積の半分より小さいか又は等しくする、即ち、
Figure 2016525801

とすべきである。さもなければ、レーザ・ビーム・スポットL1とL2との重なりが不十分である(又は重ならない)場合、適切に照射されない、従って十分にアブレーションされない可能性のある剥離層の領域が存在し得ることになる。
再び図9を参照すると、レーザ走査プロセス中、積層構造体100は真空チャック98上の所定位置に保持され、それにより、真空システムが真空チャック98を介して真空吸引力を印加して、デバイス・ウェハ104が真空チャック98に積層構造体100を接触した状態で所定の位置に保持する。本発明の一実施形態において、真空チャック98は、超音波又はメガソニック・エネルギーで振動し、レーザ走査の間及び/又は後で振動力を印加して、デバイス・ウェハ104からのハンドラ・ウェハ102の剥離を支援するように構成される。IRレーザ走査が完了した後、真空システムは、第2の真空チャック(特に図示せず)をハンドラ・ウェハ102と接触するように配置して、第2の真空チャック120を介して真空吸引力を印加する。第2の真空チャックは、吊り上げ装置によって吊り上げられて、剥離されたハンドラ・ウェハ102をデバイス・ウェハ104から引き離す。ハンドラ・ウェハ102をデバイス・ウェハ104から引き離すのに必要な力は最小限であり、なぜなら、剥離層は、実質的に又は完全に気化し、これがレーザ走査アブレーション・プロセスによるデバイス・ウェハ104からのハンドラ・ウェハ102の剥離を効果的にもたらすためである。
その後、デバイス・ウェハ104を化学ステーションに移して、剥離プロセス後にデバイス・ウェハ104の表面上に残った残留一時的接着剤層又は他の接合構造体材料をエッチングするか又はそれ以外の方法で除去することができる。図9には示されていないが、装置90は、剥離プロセス中に発生するデブリを除去及び捕捉し、過剰ガスを排出するための、エア・ハンドラ、ろ過/凝縮システム又は排出システムをさらに含むことができる。図9は、本明細書で説明するIRレーザ・アブレーション及びウェハ剥離を行うために実装され又は改造することができる標準的ウェハ加工装置の一般的な高レベル構造描写であることを理解されたい。
本明細書では、例証の目的で添付の図面を参照しながら実施形態を説明したが、本発明は、それらの正確な実施形態に限定されるものではないこと、及び、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに、本明細書において、様々な他の変更及び修正を及ぼすことができることを理解されたい。
14:Mid−IRレーザ
16:レーザ・アブレーション領域
20、30、40、50、60、70、100:積層構造体
21、104:デバイス・ウェハ
22、102:ハンドラ・ウェハ
23:接合構造体
24:接着剤層
25:剥離層
32:保護層
42:応力補償層
62:反射性接着剤層
72:IR吸収性接着剤層
90:装置
92:Mid−IRレーザ源
94:ビーム整形器
96:ビーム・ラスタ機器
96−1、96−2:ミラー
98:真空チャック
S:走査方向
D:スポット直径
L1、L2:レーザ・ビーム・スポット

Claims (20)

  1. デバイス・ウェハを操作する方法であって、
    デバイス・ウェハと、ハンドラ・ウェハと、前記デバイス・ウェハと前記ハンドラ・ウェハとを互いに接合する接合構造体とを含み、前記接合構造体は、伝導性材料で形成される剥離層を含む、積層構造体を準備することと、
    前記ハンドラ・ウェハを通して前記接合構造体を赤外線エネルギーで照射して前記剥離層を実質的に又は完全に気化させ、前記デバイス・ウェハが、前記剥離層の前記実質的な又は完全な気化の直接的結果として前記ハンドラ・ウェハから剥離されるようにすることと、
    を含み、
    前記赤外線エネルギーの波長が約1.12μmから約5μmまでの範囲にある、
    方法。
  2. 前記接合構造体を照射することが、
    パルス赤外線レーザ・ビームを前記ハンドラ・ウェハの表面に向けることと、
    前記パルス赤外線レーザ・ビームで前記ハンドラ・ウェハの表面全域を走査して前記接合構造体の前記剥離層を実質的に又は完全に気化させることと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記剥離層が金属材料を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記剥離層が炭素材料又は炭素構造体を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記剥離層が、約5nmから約400nmまでの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  6. デバイス・ウェハと、
    ハンドラ・ウェハと、
    前記デバイス・ウェハと前記ハンドラ・ウェハとの間に配置され、前記デバイス・ウェハと前記ハンドラ・ウェハとを接合する接合構造体と、
    を含み、
    前記接合構造体は、伝導性材料で形成された剥離層を含み、前記剥離層は、前記ハンドラ・ウェハを通して赤外線レーザ・エネルギーに曝されると赤外線アブレーションによって実質的に又は完全に気化して、前記剥離層の前記赤外線アブレーションの直接的結果として前記ハンドラ・ウェハからの前記デバイス・ウェハの剥離を引き起すように構成され、
    前記赤外線エネルギーの波長は、約1.12μmから約5μmまでの範囲にある、
    積層構造体。
  7. 前記剥離層が金属材料を含む、請求項6に記載の積層構造体。
  8. 前記剥離層が炭素材料又は炭素構造体を含む、請求項6に記載の積層構造体。
  9. 前記剥離層が、約5nmから約400nmまでの範囲の厚さを有する、請求項6に記載の積層構造体。
  10. 前記剥離層が、前記ハンドラ・ウェハの表面上に直接形成される、請求項6に記載の積層構造体。
  11. 前記接合構造体が、接着剤層をさらに含む、請求項6に記載の積層構造体。
  12. 前記接着剤層が、前記赤外線エネルギーを反射するように構成された充填剤粒子を含む、請求項11に記載の積層構造体。
  13. 前記接合構造体と前記デバイス・ウェハとの間に配置され、前記赤外線エネルギーを前記デバイス・ウェハから遠ざけるように反射して、前記デバイス・ウェハを前記赤外線エネルギーで照射されないように保護する、反射性層をさらに含む、請求項6に記載の積層構造体。
  14. 前記ハンドラ・ウェハの表面上に形成され、前記ハンドラ・ウェハのゆがみを軽減するように構成された応力補償層をさらに含む、請求項6に記載の積層構造体。
  15. 前記応力補償層が、(i)前記接合構造体と前記ハンドラ・ウェハとの間に配置されるもの、及び(ii)前記ハンドラ・ウェハの、前記接合構造体が形成される表面とは反対側の表面上に形成されるもの、のうちの少なくとも一方である、請求項14に記載の積層構造体。
  16. 請求項6に記載の積層構造体を検査する方法であって、ヒートシンク又はコールドプレートを前記ハンドラ・ウェハに熱的に結合することと、ウェハ・レベルの検査プローブを用いて前記デバイス・ウェハを検査して、前記デバイス・ウェハ上の活性回路を電気的に検査することと、を含む方法。
  17. デバイス・ウェハと、ハンドラ・ウェハと、前記デバイス・ウェハと前記ハンドラ・ウェハとの間に配置された接合構造体とを含む積層構造体を加工するための装置であって、前記接合構造体は、前記デバイス・ウェハと前記ハンドラ・ウェハとを接合し、前記接合構造体は、伝導性材料で形成される剥離層を含み、前記装置は、
    第1の真空チャック及び第2の真空チャックを含む真空システムと、
    赤外線レーザ走査システムと
    を含み、
    前記真空システムは、前記第1の真空チャックを介して真空吸引力を印加して、前記デバイス・ウェハが前記第1の真空チャックに接触した状態で前記積層構造体を所定位置に保持するように構成され、
    前記赤外線レーザ走査システムは、パルス赤外線レーザ・ビームを前記ハンドラ・ウェハの裏面に当てて、約1.12μmから約5μmまでの範囲の波長を有する赤外線エネルギーで前記剥離層を照射し、赤外線レーザ・アブレーションにより前記剥離層を実質的に又は完全に気化させ、それにより、前記剥離層の前記赤外線レーザ・アブレーションの直接的結果として前記ハンドラ・ウェハからの前記デバイス・ウェハの剥離を引き起すように構成され、
    前記真空システムは、前記接合構造体の赤外線アブレーションの後で前記第2の真空チャックを前記ハンドラ・ウェハに接触するように配置し、前記第2の真空チャックを介して真空吸引力を印加して、前記デバイス・ウェハから前記ハンドラ・ウェハを引き離すように構成される、
    装置。
  18. 前記赤外線レーザ走査システムが、パルス赤外線レーザ・ビームを前記ハンドラ・ウェハの前記裏面にらせん形走査パターンで当てる、請求項17に記載の装置。
  19. 前記赤外線レーザ走査システムが、パルス赤外線レーザ・ビームを前記ハンドラ・ウェハの前記裏面に、前記ハンドラ・ウェハの前記裏面を前後に横切るつづら折り形走査パターンで当てる、請求項17に記載の装置。
  20. 前記赤外線レーザ走査システムが、パルス赤外線レーザ・ビームを、パルス・レーザ・ビーム・スポットが重なった状態で当てる、請求項17に記載の装置。
JP2016530337A 2013-08-01 2014-07-29 中波長赤外線アブレーションを用いるウェハ剥離 Pending JP2016525801A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861034P 2013-08-01 2013-08-01
US61/861,034 2013-08-01
US14/226,966 2014-03-27
US14/226,966 US9636782B2 (en) 2012-11-28 2014-03-27 Wafer debonding using mid-wavelength infrared radiation ablation
PCT/CN2014/083196 WO2015014265A1 (en) 2013-08-01 2014-07-29 Wafer debonding using mid-wavelength infrared radiation ablation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525801A true JP2016525801A (ja) 2016-08-25

Family

ID=52431000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530337A Pending JP2016525801A (ja) 2013-08-01 2014-07-29 中波長赤外線アブレーションを用いるウェハ剥離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10297479B2 (ja)
EP (2) EP3848955A3 (ja)
JP (1) JP2016525801A (ja)
KR (1) KR101751166B1 (ja)
CN (1) CN105659356A (ja)
SG (1) SG11201600462VA (ja)
TW (2) TWI576190B (ja)
WO (2) WO2015014266A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157668A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
KR20210096314A (ko) * 2018-12-28 2021-08-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 캐리어 플레이트에 대한 비접착성 기판 본딩
WO2022153895A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022153894A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022153886A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び基板製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160130538A (ko) * 2015-05-04 2016-11-14 이태복 초박막 소자 제조장치 및 제조방법
US9496128B1 (en) 2015-10-15 2016-11-15 International Business Machines Corporation Controlled spalling utilizing vaporizable release layers
CN105238338A (zh) * 2015-11-12 2016-01-13 烟台德邦科技有限公司 一种晶圆减薄高温临时粘结剂及其制备方法
US10224219B2 (en) 2015-12-30 2019-03-05 International Business Machines Corporation Handler bonding and debonding for semiconductor dies
US9947570B2 (en) 2015-12-30 2018-04-17 International Business Machines Corporation Handler bonding and debonding for semiconductor dies
CN106409732B (zh) * 2016-11-25 2019-09-20 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种利用uv实现晶圆与玻璃分离的方法
FR3060199B1 (fr) * 2016-12-08 2019-07-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de transfert de couches minces
JP6980421B2 (ja) * 2017-06-16 2021-12-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN107611075A (zh) * 2017-09-04 2018-01-19 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种临时键合结构及临时键合方法
CN107845601A (zh) * 2017-10-23 2018-03-27 苏州德龙激光股份有限公司 利用平顶纳秒紫外激光拆键合的方法
WO2020027869A2 (en) 2018-02-07 2020-02-06 ATSP Innovations, Inc. Method to produce polymer matrix composites
WO2019204674A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 ATSP Innovations, Inc. Method for reversible bonding
WO2019220666A1 (ja) 2018-05-17 2019-11-21 信越エンジニアリング株式会社 ワーク分離装置及びワーク分離方法
WO2020023343A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical patterning systems and methods
US11667581B2 (en) * 2018-08-31 2023-06-06 Nutech Ventures, Inc. Systems for and methods for improving mechanical properties of ceramic material
EP3633718A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-08 Infineon Technologies AG Detection of adhesive residue on a wafer
KR102174928B1 (ko) * 2019-02-01 2020-11-05 레이저쎌 주식회사 멀티 빔 레이저 디본딩 장치 및 방법
JP2020131552A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社東芝 キャリアおよび半導体装置の製造方法
US11195740B2 (en) 2019-04-17 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for wafer handling and processing
IT201900010557A1 (it) * 2019-07-01 2021-01-01 Astes4 Sa Sistema di taglio, apparecchiatura di sorting regolabile e relativo metodo
FR3099636B1 (fr) * 2019-07-31 2021-08-06 Aledia Système et procédé de traitement par laser
US11127595B2 (en) * 2019-09-19 2021-09-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Method for bonding a semiconductor substrate to a carrier
US20210183803A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-17 Micron Technology, Inc. Reconstructed wafer to wafer bonding using a permanent bond with laser release
JP7304433B2 (ja) * 2019-12-26 2023-07-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2021178249A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-10 West Virginia University Method to produce graphene and metal-graphene composite films using microplasma-based synthesis
WO2021239253A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Erich Thallner Verfahren zum bonden und debonden zweier substrate
TWI748852B (zh) 2021-01-21 2021-12-01 欣興電子股份有限公司 電路板結構及其製作方法
CN113078093B (zh) * 2021-03-24 2022-08-19 长江存储科技有限责任公司 制造半导体器件的方法、仿形晶圆
CN113690183A (zh) * 2021-07-06 2021-11-23 华为数字能源技术有限公司 晶圆的减薄方法
US11908723B2 (en) 2021-12-03 2024-02-20 International Business Machines Corporation Silicon handler with laser-release layers
DE102022201365A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wafer-Vereinzelungsfolie
WO2023232264A1 (de) 2022-06-03 2023-12-07 Ev Group E. Thallner Gmbh Mehrschichtsystem aus dünnen schichten zum temporärbonden

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261842A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Lintec Corp 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JP2004064040A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Three M Innovative Properties Co 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP2006303198A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置
WO2011159456A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 3M Innovative Properties Company Optically tuned metalized light to heat conversion layer for wafer support system
JP2012109538A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、およびその積層体の分離方法
JP2012124467A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、および分離方法
JP2013022731A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、分離方法、及び製造方法
WO2013058222A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 富士電機株式会社 固相接合ウエハの支持基板の剥離方法および半導体装置の製造方法
JP2013118374A (ja) * 2011-11-29 2013-06-13 Imec 半導体基板の接合方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567432A (en) * 1983-06-09 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for testing integrated circuits
EP0678200B1 (en) 1992-11-18 2002-02-27 PGI Graphics Imaging LLC On-demand production of lat imaging films
EP1758169A3 (en) * 1996-08-27 2007-05-23 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
USRE38466E1 (en) 1996-11-12 2004-03-16 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US6284425B1 (en) 1999-12-28 2001-09-04 3M Innovative Properties Thermal transfer donor element having a heat management underlayer
TW548860B (en) 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
TW554398B (en) 2001-08-10 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Method of peeling off and method of manufacturing semiconductor device
CN1703773B (zh) * 2002-06-03 2011-11-16 3M创新有限公司 层压体以及用该层压体制造超薄基片的方法和设备
US7534498B2 (en) * 2002-06-03 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Laminate body, method, and apparatus for manufacturing ultrathin substrate using the laminate body
US20050101151A1 (en) * 2002-07-16 2005-05-12 Toru Wada Laminate for IR ablation
TWI272641B (en) 2002-07-16 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
JP4693411B2 (ja) * 2002-10-30 2011-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20050140033A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for making a coated optical article free of visible fining lines
KR100561856B1 (ko) * 2004-01-07 2006-03-16 삼성에스디아이 주식회사 촉매 담체용 짧은 탄소나노튜브, 상기 탄소나노튜브를 이용한 탄소나노튜브 담지 촉매 및 이를 채용한 연료전지
US7202141B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-10 J.P. Sercel Associates, Inc. Method of separating layers of material
US7414313B2 (en) 2004-12-22 2008-08-19 Eastman Kodak Company Polymeric conductor donor and transfer method
US8030132B2 (en) 2005-05-31 2011-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including peeling step
US7279409B2 (en) * 2005-10-31 2007-10-09 Freescale Semiconductor, Inc Method for forming multi-layer bumps on a substrate
US7790276B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aramid filled polyimides having advantageous thermal expansion properties, and methods relating thereto
EP2029475B1 (en) 2006-05-18 2016-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of microstructure and micromachine
US8193076B2 (en) * 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
KR20080047990A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 린텍 가부시키가이샤 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체 장치의 제조방법
US7635617B2 (en) 2007-04-27 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor substrate and manufacturing method of semiconductor device
KR101526475B1 (ko) 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법
US20090017323A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
US20090029152A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Analog Devices, Inc. Wafer Bonding Using Nanoparticle Material
JP2009135448A (ja) 2007-11-01 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
US8003483B2 (en) 2008-03-18 2011-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate
WO2009145526A2 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Dongwoo Fine-Chem. Co., Ltd. Protective film composition for wafer dicing
TWI607670B (zh) 2009-01-08 2017-12-01 半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置及電子裝置
JP2010222233A (ja) 2009-02-27 2010-10-07 Central Glass Co Ltd 断熱合わせガラス
CN102460677A (zh) * 2009-04-16 2012-05-16 休斯微技术股份有限公司 用于临时晶片接合和剥离的改进装置
US8689437B2 (en) * 2009-06-24 2014-04-08 International Business Machines Corporation Method for forming integrated circuit assembly
US8871609B2 (en) * 2009-06-30 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thin wafer handling structure and method
US8048794B2 (en) * 2009-08-18 2011-11-01 International Business Machines Corporation 3D silicon-silicon die stack structure and method for fine pitch interconnection and vertical heat transport
JP5257314B2 (ja) 2009-09-29 2013-08-07 大日本印刷株式会社 積層体、準備用支持体、積層体の製造方法、及びデバイスの製造方法
EP2501247A4 (en) 2009-11-20 2017-01-18 Warwick Mills, Inc. Pathogen protection garment with both rapid and persistent rechargable self-sterilization
CN102714150B (zh) * 2009-12-07 2016-01-20 Ipg微系统有限公司 激光剥离系统及方法
WO2011100030A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Dow Corning Corporation Temporary wafer bonding method for semiconductor processing
US7883991B1 (en) * 2010-02-18 2011-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Temporary carrier bonding and detaching processes
KR101104187B1 (ko) 2010-03-12 2012-01-09 주식회사 프로텍 Led 웨이퍼 디본더 및 led 웨이퍼 디본딩 방법
US8419895B2 (en) * 2010-05-27 2013-04-16 International Business Machines Corporation Laser ablation for integrated circuit fabrication
US8679280B2 (en) * 2010-05-27 2014-03-25 International Business Machines Corporation Laser ablation of adhesive for integrated circuit fabrication
US8758553B2 (en) 2010-10-05 2014-06-24 Skyworks Solutions, Inc. Fixtures and methods for unbonding wafers by shear force
CA2746638A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-14 Laurier Lievre Solar heat collector
US9263314B2 (en) 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
JP5714318B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-07 日東電工株式会社 ウエハマウント作製方法
US8593727B2 (en) 2011-04-25 2013-11-26 Vladimir G. Kozlov Single-shot laser ablation of a metal film on a polymer membrane
US9895767B2 (en) * 2011-05-10 2018-02-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Laser induced extra-planar elicitation
JP5661928B2 (ja) * 2011-06-24 2015-01-28 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法、基板の処理方法および積層体
KR101746270B1 (ko) * 2011-10-31 2017-06-12 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 웨이퍼와 당해 웨이퍼의 지지체를 접착하기 위한 접착제 조성물, 및 그 이용
JP5977532B2 (ja) * 2012-02-20 2016-08-24 東京応化工業株式会社 支持体分離方法及び支持体分離装置
JP5680128B2 (ja) * 2012-04-13 2015-03-04 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルム、及び貼付方法
US20140144593A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 International Business Machiness Corporation Wafer debonding using long-wavelength infrared radiation ablation
US9636782B2 (en) 2012-11-28 2017-05-02 International Business Machines Corporation Wafer debonding using mid-wavelength infrared radiation ablation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261842A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Lintec Corp 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JP2004064040A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Three M Innovative Properties Co 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP2006303198A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置
WO2011159456A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 3M Innovative Properties Company Optically tuned metalized light to heat conversion layer for wafer support system
JP2012109538A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、およびその積層体の分離方法
JP2012124467A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、および分離方法
JP2013022731A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体、分離方法、及び製造方法
WO2013058222A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 富士電機株式会社 固相接合ウエハの支持基板の剥離方法および半導体装置の製造方法
JP2013118374A (ja) * 2011-11-29 2013-06-13 Imec 半導体基板の接合方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157668A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
KR20210096314A (ko) * 2018-12-28 2021-08-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 캐리어 플레이트에 대한 비접착성 기판 본딩
KR102631249B1 (ko) 2018-12-28 2024-01-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 캐리어 플레이트에 대한 비접착성 기판 본딩
WO2022153895A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022153894A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022153886A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101751166B1 (ko) 2017-06-26
TW201529214A (zh) 2015-08-01
TWI610374B (zh) 2018-01-01
CN105659356A (zh) 2016-06-08
KR20160009592A (ko) 2016-01-26
WO2015014265A1 (en) 2015-02-05
EP3848955A3 (en) 2021-11-17
SG11201600462VA (en) 2016-02-26
TWI576190B (zh) 2017-04-01
EP3848955A2 (en) 2021-07-14
US20170125268A1 (en) 2017-05-04
EP3028294A1 (en) 2016-06-08
EP3028294A4 (en) 2016-10-19
US10297479B2 (en) 2019-05-21
WO2015014266A1 (en) 2015-02-05
TW201523744A (zh) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297479B2 (en) Wafer debonding using mid-wavelength infrared radiation ablation
US9586291B2 (en) Adhesives for bonding handler wafers to device wafers and enabling mid-wavelength infrared laser ablation release
US9269561B2 (en) Wafer debonding using long-wavelength infrared radiation ablation
US9029238B2 (en) Advanced handler wafer bonding and debonding
JP5661928B2 (ja) 積層体の製造方法、基板の処理方法および積層体
US9418895B1 (en) Dies for RFID devices and sensor applications
WO2016151485A1 (en) Thermoplastic temporary adhesive for silicon handler with infra-red laser wafer-debonding
US20160133495A1 (en) Multi-layer laser debonding structure with tunable absorption
US8679280B2 (en) Laser ablation of adhesive for integrated circuit fabrication
JP2014053510A (ja) 端面加工方法及び端面加工装置
CN117672880A (zh) 一种基于界面剥离的激光解键合方法
Dang et al. Feasibility study of Si handler debonding by laser release
US20240170288A1 (en) Infrared debond damage mitigation by copper fill pattern
Turkani et al. Photonic Debonding for Wafer-Level Packaging
Fowler et al. Dual-carrier process using mechanical and laser release technologies for advanced wafer-level packaging
TW201923860A (zh) 層疊型元件的製造方法
WANG et al. Application of Laser Debonding in Ultra-Thin Device Processing
JP2024025991A (ja) ウエーハの加工方法
JP2020109815A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329