JP2016525044A - 低金属量タイヤ - Google Patents

低金属量タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016525044A
JP2016525044A JP2016528000A JP2016528000A JP2016525044A JP 2016525044 A JP2016525044 A JP 2016525044A JP 2016528000 A JP2016528000 A JP 2016528000A JP 2016528000 A JP2016528000 A JP 2016528000A JP 2016525044 A JP2016525044 A JP 2016525044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ply
metal
free
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016528000A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン スタッキー、
ジョン スタッキー、
カトレーン クレマー、
カトレーン クレマー、
ケント ウェザーワックス、
ケント ウェザーワックス、
Original Assignee
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー, ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー filed Critical ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー
Publication of JP2016525044A publication Critical patent/JP2016525044A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0028Reinforcements comprising mineral fibres, e.g. glass or carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2016Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 10 to 30 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2019Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 30 to 60 degrees to the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2022Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers comprising cords at an angle of 60 to 90 degrees to the circumferential direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Abstract

タイヤは、カーカスプライと、カーカスプライに関連する、少なくとも1つの環状構造と、を含む。このタイヤは、第1無金属ベルトプライ及び第2無金属ベルトプライを含む、無金属周方向ベルト領域を更に含む。このタイヤはまた、第1無金属ベルトプライ及び第2無金属ベルトプライの径方向外側に配置された、無金属キャッププライを有する。このタイヤはまた、道路と接触する無金属周方向トレッドと、少なくとも1つの環状構造及び無金属周方向トレッドに関連する、1対のサイドウォールと、を含む。

Description

本開示は、タイヤ構造の分野に関する。より具体的には、本開示は、大量の鋼又は他の金属を使用せずに作製されたタイヤに関する。更により具体的には、本開示は、ベルト、補強材、キャッププライ、トレッド、ショルダー、及びサイドウォールにおける鋼又は他の金属の使用量を低減して作製されたタイヤについて説明する。
現在のタイヤ構造は、ビードからビードまで横方向に延在する補強コードを有するボディプライを用いる。かかるタイヤは、ラジアルタイヤと呼ばれる。これは、補強コードが実質的に径方向に存在するためである。ラジアルタイヤは、鋼製補強コードを含む、非伸張性の周方向ベルトを用いる。このベルトは、ボディプライの上、かつトレッドの下に配置される。当該技術分野では、コーナリング性能不足をもたらすであろう、望ましくないタイヤの膨張を防止するためには、ラジアルタイヤに鋼製ベルトが必要であると考えられてきた。加えて、従来の非鋼製タイヤ構造は、容易に変形し、短期間で摩耗する傾向にあった。従来の非鋼製タイヤ構造ではまた、高速走行が不可能であった。これらの懸念事項を考慮すると、従来の非鋼製タイヤ構造は、鋼製ベルト入りタイヤの実現可能な代替物ではなかった。
一実施形態では、タイヤは、第1環状ビードと、第2環状ビードと、第1環状ビードと第2環状ビードとの間に延在するボディプライと、を含む。このタイヤは、ボディプライの径方向外側に配置され、ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する周方向ベルトを更に含む。このタイヤはまた、周方向ベルトの径方向外側に配置され、ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する第1補強プライを有する。周方向トレッドは、第1補強プライの径方向外側に配置され、ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する。第1サイドウォールは、第1環状ビードと第1ショルダーとの間に延在する。第1ショルダーは、周方向トレッドに関連する。第2サイドウォールは、第2環状ビードと第2ショルダーとの間に延在する。第2ショルダーは、周方向トレッドに関連する。このタイヤは、0.09〜0.40の1度コーナリング係数を有し、第1及び第2環状ビードのみが金属を含む。
別の実施形態では、タイヤは、カーカスプライと、カーカスプライに関連する、少なくとも1つの環状構造と、を含む。このタイヤは、第1無金属ベルトプライ及び第2無金属ベルトプライを含む、無金属周方向ベルトを更に含む。このタイヤはまた、第1無金属ベルトプライ及び第2無金属ベルトプライの径方向外側に配置された、無金属キャッププライを有する。このタイヤはまた、道路と接触する無金属周方向トレッドと、少なくとも1つの環状構造及び無金属周方向トレッドに関連する、1対のサイドウォールと、を含む。
更に別の実施形態では、タイヤは、タイヤを車両用ホイールに固定するように構成されている、1対の環状ビードと、環状ビードに関連する、非金属ボディプライと、を含む。非金属ボディプライは、タイヤの径方向内側部分を形成する。このタイヤは、非金属ボディプライの径方向外側に配置された、非金属環状ベルトを更に含む。非金属環状ベルトは、タイヤの径方向中間部分を形成する。第1非金属補強材は、タイヤの径方向中間部分を更に形成する。第2非金属補強材は、タイヤの径方向中間部分を更に形成する。トレッドは、第1及び第2非金属強化材の径方向外側に配置され、タイヤの径方向外側部分を形成する。1対のサイドウォールは、タイヤの軸方向外側部分を形成する。
添付の図面では、以下の詳細な説明と共に、本発明の請求項に係る説明の例示的実施形態を説明する構造が図示される。同様の要素は、同一の参照番号で示される。当然のことながら、単一の構成要素として示される要素は、複数の構成要素に置き換えられてよく、複数の構成要素として示されている要素は、単一の構成要素に置き換えられてよい。図面は正確な縮尺ではなく、特定の要素の大きさは、説明のために大きく示されていることがある。
タイヤのある実施形態の外側を剥がした断面斜視図である。 タイヤの第2実施形態の断面図である。 ラジアルタイヤの例示的実施形態の断面図の概略図である。 図3に示されるラジアルタイヤの例示的実施形態の断面側面図の概略図である。 図3に示されるラジアルタイヤの例示的実施形態に配置されたプライ層及び補強コードの水平断面図の概略図である。 バイアスタイヤの例示的実施形態の断面図の概略図である。 図6に示されるバイアスタイヤの例示的実施形態の断面側面図の概略図である。 図6に示されるバイアスタイヤの例示的実施形態に配置されたプライ層及び補強コードの水平断面図の概略図である。
以下は、本明細書で用いられる、選択された用語の定義である。これらの定義は、用語の範囲に入り、実施のために使用され得る構成要素の様々な例及び/又は形態を含む。例は、制限的であることを意図しない。用語の単数形及び複数形は、いずれも定義の範囲内であってよい。
「軸方向の」及び「軸方向に」は、タイヤの回転軸と平行する方向を指す。
「周方向の」及び「周方向に」は、軸方向に対して垂直であるトレッドの表面の外周部に沿って延在する方向を指す。
「赤道面」は、タイヤの回転軸に対して垂直であり、タイヤのトレッドの中心部を貫通する平面を指す。
「径方向の」及び「径方向に」は、タイヤの回転軸に対して垂直である方向を指す。
本明細書で使用するとき、「サイドウォール」は、トレッドとビードとの間のタイヤの部分を指す。
本明細書で使用するとき、「トレッド」は、標準的な膨張度及び荷重において、道路と接触するタイヤの部分を指す。
以下の説明で使用される同様の用語によって一般的なタイヤ構成要素が説明されるが、当然のことながら、用語は若干異なる含意を有するため、当業者は、以下の用語のうちのいずれか1つが、一般的なタイヤ構成要素の説明に使用される別の用語と単に交換できるとは見なさないであろう。
図1は、タイヤ100の外側を剥がした断面斜視図を示す。タイヤ100は、第1環状ビード105aと、第2環状ビード105bと、を含む。図1に示される構造では、環状ビード105a及び105bは金属コード(ラベル付けなし)を含む。環状ビードは、タイヤを車両用ホイールに固定するように構成されている。
ボディプライ110は、第1環状ビード105aと第2環状ビード105bとの間に延在する。当業者が理解するであろうように、ボディプライ110は、様々な方法で1対の環状ビード105a、105bの間及びその周囲に延在し得る。別の実施形態では、ボディプライ110(カーカスプライとしても知られる)は、物理的近接性、直接的な物理的接触、工業的混合プロセス、又は化学的相互作用によって、環状ビードなど環状構造に関連する。図示されていないが、ボディプライ110は、複数の非金属補強コードを有してよい。
図示された実施形態は、最も内側のタイヤ要素であり、ボディプライ110に近接する、インナーライナー115を含む。別の実施形態(図示なし)では、補強層又は他の層が、インナーライナーとボディプライとの間に配置されてよい。更に別の実施形態(図示なし)では、インナーライナーは省かれており、ボディプライが最も内側のタイヤ要素である。
更なる実施形態では、ボディプライ110は、タイヤの径方向内側部分を形成する。一般的に言えば、タイヤの径方向内側部分は、インナーライナーと周方向ベルトとの間の領域を構成する。この径方向内側部分としては、特に、ボディプライ、インナーライナー又は他の接着層及び封止層、ノイズダンパー、電子及び/又は感知構成要素、空気漏れ防止に使用される液状媒体、並びに本明細書に具体的に列挙されていない他の特徴又は構成要素が挙げられ得る。
第1周方向ベルト120は、ボディプライ110の径方向外側に配置される。第1周方向ベルト120は、第1複数の非金属補強コード125を含む。第2周方向ベルト130は、第1周方向ベルト120の径方向外側に配置される。第2周方向ベルト130は、第2複数の非金属補強コード135を含む。別の実施形態では、ベルト領域(すなわち、周方向ベルト、並びにキャッププライ及び補強プライなど補強材を含む領域)は、金属及び剛性であり、分解に時間のかかる他の物質も含まない追加プライを含む。
本明細書には示されない更に別の実施形態では、周方向ベルトは、タイヤの径方向中間部分を形成する。一般的に言えば、タイヤの径方向中間部分は、ボディプライとトレッドベース層(図示なし)との間の領域を構成する。径方向中間部分としては、特に、ベルト、補強材、ゴム及びゴムの代替物、接着剤層又は接着層、電子及び/又は感知構成要素、並びに本明細書に具体的に列挙されていない他の特徴又は構成要素が挙げられ得る。したがって、これらの更に別の実施形態では、周方向ベルトは、唯一の中間タイヤ要素であり得るが、そうである必要はない。
図1に示される実施形態では、タイヤ100は、第1補強コード145又は第1コード代替物(図示なし)を有する第1補強プライ140と、第2補強コード155又は第2コード代替物(図示なし)を有する第2補強プライ150と、を更に含む。第1補強プライ140は、ボディプライ110、第1周方向ベルト120、及び第2周方向ベルト130の径方向外側に配置される。第2補強プライ150は、第1補強プライ140の径方向外側に配置される。第1補強プライ140及び第2補強プライ150は、いずれもボディプライ110の一部を横切って軸方向に延在する。第1補強プライ140及び第2補強プライ150は、いずれも金属及び剛性であり、分解に時間のかかる他の物質を含まない。当業者は、剛性であり、分解に時間のかかる物質は、タイヤが回収又はリサイクルプロセスを経ると、安全上の危険性をもたらし得ることを理解するであろう。図1に示されていない別の実施形態では、タイヤ100は補強プライを含まない。
ある別の実施形態(図示なし)では、タイヤ100は、周方向トレッド160とボディプライ110との間に配置された第1補強プライ140のみを含む。
周方向トレッド160は、第1補強プライ140及び第2補強プライ150の径方向外側に配置される。周方向トレッド160は、ボディプライ110の一部を横切って軸方向に延在する。図示されるように、周方向トレッド160はショルダー間に延在する。ただし、オートバイ用タイヤに使用される構造など特定の構造では、トレッドは、ショルダーの一部を含むか、ショルダーを超えて延在すると理解され得る。周方向トレッド160は、大型粒子状金属、金属固体、又は他の金属補強材を含まない。大型粒子状金属としては、シルト、微砂、中砂、粗砂、極粗砂、及び微礫に類似のサイズの金属粒子が挙げられる。
別の実施形態(図示なし)では、周方向トレッドは、タイヤの径方向外側部分を形成する。一般的に言えば、タイヤの径方向外側部分は、トレッドベース層(図示なし)と、道路に接触するタイヤの該当部分との間の領域を構成する。径方向外側部分としては、特に、トレッドベース層、トレッド層、スプルー、無金属スタッド又は類似の静止摩擦促進装置、電子及び/又は感知構成要素、空気漏れ防止に使用される液状媒体、接着剤層又は接着層、並びに本明細書に具体的に列挙されていない他の特徴又は構成要素が挙げられ得る。したがって、これらの更に別の実施形態では、周方向トレッドは、唯一の径方向外側タイヤ要素であり得るが、そうである必要はない。
図1に示されるように、第1サイドウォール165aは、第1環状ビード105aと第1ショルダー170aとの間に延在する。第2サイドウォール165bは、第2環状ビード105bと第2ショルダー170bとの間に延在する。サイドウォール、ショルダー、及びトレッドは、物理的近接性、直接的な物理的接触、工業的混合プロセス、又は化学的相互作用によって関連する。当業者が理解するであろうように、サイドウォール165a及び165bは、トレッド又はタイヤの他の部分とは異なるゴムで作製されてよい。サイドウォール165a及び165bはまた、様々なインサート、チッパー、フリッパー、冷却フィン、強化材、プロテクター、電子及び/若しくは感知構成要素、並びに/又は図1に具体的に示されていない他の機能的又は装飾的特徴を有する。上述のサイドウォール要素を使用しても、使用しなくてもよい更なる実施形態では、サイドウォール165a及び165bは、タイヤの軸方向外側部分を形成する。したがって、これらの更に別の実施形態では、サイドウォール165a及び165bは、唯一の軸方向外側タイヤ要素であり得るが、そうである必要はない。所定の構造で更なるサイドウォール特徴が用いられるかどうかにかかわらず、図1に示される第1サイドウォール165a及び第2サイドウォール165bは無金属サイドウォールである。サイドウォールは大型粒子状金属、金属固体、又は他の金属補強材を含まないため、無金属サイドウォールである。
タイヤ100の第1環状ビード105a及び第2環状ビード105bのみが金属を含むため、タイヤ100は実質的に金属を含まない。
図2は、タイヤ200の第2実施形態の一部の断面図を示す。タイヤ200はビード205を含む。環状構造の一種であるビードは、タイヤを車両用ホイールに固定するように構成されている。当然のことながら、ビードの代わりに他の環状構造を用いてよい。
カーカスプライ210(ボディプライと呼ばれることもある)は、物理的近接性、直接的な物理的接触、工業的混合プロセス、又は化学的相互作用によって、ビード205に関連する。ビード205及びカーカスプライ210は、タイヤをトロイド形状にする。図2に具体的に示されていない別の実施形態では、インナーライナー又は他の構成要素がビード205を結び付けて、これらの構成要素が単一環状構造を形成するようにする。かかる実施形態では、タイヤは、少なくとも1つの環状構造を有する。更に、図示されていないが、カーカスプライ210又は単一環状構造に加えて、インナーライナー又は他のインナーコーティングを用いてよい。
無金属周方向ベルト215は、ベルト領域220を占める。一実施形態では、ベルト領域220は、第1無金属ベルトプライ225と、第2無金属ベルトプライ230と、を更に含む。ある別の実施形態(図示なし)では、無金属周方向ベルト215は、第2無金属ベースプライを更に含む。更に別の実施形態(これも図示なし)では、タイヤ200は、更なる無金属ベルトプライを含む。
第1無金属キャッププライ235は、無金属周方向ベルト215の径方向外側に配置される。タイヤ200は、周方向トレッドとカーカスプライとの間に配置された、第2無金属キャッププライ240を更に含む。更に別の実施形態では、第2無金属キャッププライは、様々な他のプライ間に配置される。更に別の実施形態では、2つ以上の無金属キャッププライ(cap piles)は、タイヤ200全体の径方向に広がる。
無金属周方向トレッド245は、無金属キャッププライ235の径方向外側に配置される。無金属周方向トレッド245はまた、タイヤ200の表面を横切って軸方向に延在する。示されるように、無金属周方向トレッド245は、径方向に最も外側のタイヤ要素である。したがって、無金属周方向トレッド245は、道路と接触するタイヤ200の一部である。
無金属周方向トレッド245に加えて、サイドウォール250は、タイヤ200の更なる表面を形成する。サイドウォール250は、無金属周方向トレッド245の縁部からビード205まで延在する。サイドウォール250は、物理的近接性、直接的な物理的接触、工業的混合プロセス、又は化学的相互作用によって、無金属周方向トレッド245の縁部に関連する。単一環状構造の場合、サイドウォール250は、無金属周方向トレッド245の縁部から単一環状構造まで延在する。サイドウォール250は、物理的近接性、直接的な物理的接触、工業的混合プロセス、又は化学的相互作用によって、ビード205又は単一環状構造に関連する。
一実施形態では、サイドウォール250は無金属サイドウォールである。サイドウォールは大型粒子状金属、金属固体、又は他の金属補強材を含まないため、無金属サイドウォールである。第2実施形態では、サイドウォール250は非金属強化材を含む。
図3は、ラジアルタイヤ300の実施形態の断面図の概略図を示す。図4は、図3に示されるラジアルタイヤ300の実施形態の断面側面図の概略図である。図5は、図3に示されるラジアルタイヤ300に配置されたコードの水平断面図の概略図である。図3〜5を参照してタイヤ300について説明する。
タイヤ300は、本明細書に記載の相違点を除いて、図1を参照して上述したタイヤ100と実質的に同じである。ボディプライ305は、第1補強プライ315の径方向内側に配置される。第1補強プライ315は、第2補強プライ325の径方向内側に配置される。キャッププライ335は、第2補強プライ325の径方向外側に配置される。キャッププライ335は、タイヤの赤道面Eと平行するキャッププライ繊維340を含む。周方向トレッド345は、キャッププライ335の径方向外側に配置される。
ボディプライ305は、ラジアルタイヤ300のビード領域から周方向トレッド345に向けて径方向に延在する、ボディプライコード310を含む。第1補強プライ315は第1補強コード320を含み、第2補強プライ325は第2補強コード330を含む。
図5に最も良好に示されるように、ボディプライコード310は、タイヤの赤道面Eと概ね直交する。しかしながら、当業者は理解するであろうように、ボディプライコード310はまた、タイヤ300がそれでもなおラジアルタイヤと見なされるように、90度よりも若干小さい又は大きい角度で赤道面Eと交差してよい。したがって、当業者は、ラジアルタイヤのボディプライコード310は、赤道面Eと実質的に直交することを理解するであろう。
図5にも示されるように、第1補強コード320は、第1角度350で赤道面Eと交差し、第2補強コード330は、第2角度355で赤道面Eと交差する。第1実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きい。第2実施形態では、第1角度は45〜74度であり、第2角度は45〜74度である。別の実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きく、第1角度は45〜74度であり、第2角度は45〜74度である。更なる実施形態では、第1角度は60〜74度であり、第2角度は60〜74度である。更に別の実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きく、第1角度は60〜74度であり、第2角度は60〜74度である。
図3は、ラジアルタイヤ300の実施形態の断面図の概略図を示す。図4は、図3に示されるラジアルタイヤ300の実施形態の断面側面図の概略図である。図5は、図3に示されるラジアルタイヤ300に配置されたコードの水平断面図の概略図である。図3〜5を参照してタイヤ300について説明する。
図6は、バイアスタイヤ400の実施形態の断面図の概略図を示す。図7は、図6に示されるラジアルタイヤ400の実施形態の断面側面図の概略図である。図8は、図6に示されるラジアルタイヤ400に配置されたコードの水平断面図の概略図である。図6〜8を参照してタイヤ400について説明する。タイヤ400は、本明細書に記載の相違点を除いて、図3〜5を参照して上述したタイヤ300と実質的に同じである。ボディプライ405は、第1補強プライ415の径方向内側に配置される。第1補強プライ415は、第2補強プライ425の径方向内側に配置される。キャッププライ435は、第2補強プライ425の径方向外側に配置される。キャッププライ435は、タイヤの赤道面Eと平行するキャッププライ繊維440を含む。周方向トレッド445は、キャッププライ435の径方向外側に配置される。
図7は、図6に示されるバイアスタイヤの実施形態の断面側面図の概略図である。ボディプライ405は、環状ビード領域(図示なし)から周方向トレッド445に向かってある角度で延在するボディプライコード410を含む。第1補強プライ415は第1補強コード420を含み、第2補強プライ425は第2補強コード430を含む。
図8は、図6に示されるラジアルタイヤに配置されたコードの水平断面図の概略図である。図8に示されるように、ボディプライコード410は、タイヤの赤道面Eと直交する。一実施形態では、ボディプライコード410は、1〜10度の角度で赤道面Eと交差する。一実施形態では、ボディプライコード410は、1.5〜5度の角度で赤道面Eと交差する。更に別の実施形態では、ボディプライコード410は、約2度の角度で赤道面Eと交差する。
図8にも示されるように、第1補強コード420は、第1角度450で赤道面Eと交差し、第2補強コード430は、第2角度455で赤道面Eと交差する。第1実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きい。第2実施形態では、第1角度は45〜74度であり、第2角度は45〜74度である。別の実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きく、第1角度は45〜74度であり、第2角度は45〜74度である。更なる実施形態では、第1角度は60〜74度であり、第2角度は60〜74度である。更に別の実施形態では、第1角度は第2角度よりも大きく、第1角度は60〜74度であり、第2角度は60〜74度である。
図3〜8に示される補強プライは補強コード(320、330、420、430)を有するが、当業者は、コードベースの補強プライの代わりに、高密度の無金属補強繊維、織布プライデザイン、メッシュプライデザイン、ハニカムプライデザイン、並びに/又は他のプライデザイン及びその変形を使用できることを理解するであろう。更に、上述の補強材は異なる材料で作製されてよい。したがって、第2補強材は、第1補強材とは異なる材料で作製されてよい。補強材が異なる材料で作製される場合、これらの補強材は異なる角度又は同一角度で配置されてよい。
上述の実施形態で使用するのに好適な非金属材料としては、ナイロン、レーヨン、アラミド、パラアラミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルアルコール(PVOH又はPVA)、ポリベンゾビスオキサゾール(PBO又はZylon)、エチレン−一酸化炭素共重合体(POK)、炭素繊維、及び繊維ガラスなど合成材料が挙げられるが、これらに限定されない。当該業界で既知の類似の合成材料もまた、上述の実施形態で使用するのに好適であり得る。当業者が更に理解するであろうように、本明細書に具体的に特定されていない別の非金属材料もまた、上述の実施形態で使用するのに好適であり得る。一実施形態では、かかる別の材料はまた、タイヤの回収又はリサイクルプロセスにおいて処理され得る。
本開示のいくつかの実施形態を実証するために、以下の実施例の調製及び試験を行った。しかしながら、これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものとして見なされるべきではない。「特許請求の範囲」が本発明を定義する。
以下の6種類の構造を有する例示のタイヤを製造した。タイヤ1(従来より入手可能であった、対照タイヤ)は、2つの鋼製ベルトと、2つのキャッププライと、を有した。タイヤ2は、2つの低角度(45度)ナイロンベルト(対向角度で方向付けられた)と、2つのナイロンキャッププライと、を有した。タイヤ3は、2つのナイロンベルト(同角度で方向付けられた)と、2つのナイロンキャッププライと、を有した。タイヤ4は、1つのナイロンベルトと、2つのナイロンキャッププライと、を有した。タイヤ5は、ベルトを有さず、2つのナイロンキャッププライを有した。タイヤ6は、1つのナイロンベルトと、4つのナイロンキャッププライと、を有した。次いで、例示のタイヤで下記の試験を行った。
ホイールを装着せずにタイヤの重量を測定した。タイヤ型番号1の対照タイヤに対して、−0.9kg(すなわち、−6.1%)〜−2.3kg(すなわち、12.5%)の減少を示した。
1つ又は2つ以上のタイヤ構成要素が機能しなくなり、構造で圧力を維持できなくなる圧力を達成するまで、タイヤ空洞部を水で膨張させることにより、水圧バースト試験を行った。参考のために、型1の従来のタイヤでは、サイドウォールで記録した最大タイヤ空気圧は0.35MPa(51PSI)であった。型2〜6は、1.4MPa(210PSI)(最大膨張の412%)〜2.03MPa(295PSI)(最大サイドウォール膨張の578%)の範囲であった。したがって、型2〜6のすべてについて、少なくとも4という膨張安全係数を達成した。
国際標準化機構(ISO)タイヤ試験手順28580のとおりに、ISO転がり抵抗係数(RRC)を測定した。報告値は、タイヤの抵抗力をタイヤの鉛直荷重で除算したものである。タイヤの膨張度、荷重、及び速度は、基準のとおりに設定した。低い数字は、タイヤに対する抵抗力が低いことを示す。したがって、車両で使用されたときにこの抵抗力を克服するために必要なエネルギーは減少する。これらの型では、RRCは、基準タイヤである型1よりも3%〜9%減少した。
タイヤ・リム協会の基準マニュアルに基づいて推奨される幅のホイールにタイヤを装着し、タイヤを0.18MPa(26PSI)まで膨張させ、0.18MPa(26PSI)の膨張度でのタイヤ・リム協会の基準マニュアルでの推奨値の100%までタイヤに荷重を加えることによって、静的ばね定数についてタイヤを試験した。荷重を加えている間、対応する荷重に対する偏位を記録した。全荷重状態時のこの曲線の勾配は、垂直ばね定数として定義され、カーカスの剛性を示す。表1の垂直ばね定数の単位は、N/mmである。型2〜6の垂直ばね定数は、基準型番号1に対して4%〜6%減少する。
タイヤに荷重を加えると、タイヤは横方向(回転軸に対して垂直の方向)に偏位する。横力及び偏位を記録した。横荷重が0の時点で算出された荷重偏位曲線の勾配は、横ばね定数として知られる。横荷重を除去し、タイヤに前/後方向(横方向に対して垂直、かつタイヤの移動方向)の荷重を加えた。
前/後ばね定数は、横ばね定数と同一方法を使用して算出し、いずれにも垂直ばね定数と同一の単位を使用した。横ばね定数は、車両の運転にステアリング角が適用されたときのタイヤの横力(lateral fore)生成能力を示す。横ばね定数は、24%〜45%減少する。前/後ばね定数は、車両操作者が前進又は停止を所望したときのタイヤの加速力又は制動力生成能力を示す。前/後ばね定数は、垂直ばね定数よりも大きく減少するが、横ばね定数ほどではない。前/後ばね定数は、基準型1よりも7%〜11%減少する。
表1及び2の結果に基づくと、対照の鋼製ベルトの代わりに低角度ナイロンベルトを使用しただけの型2及び3は、質量を9%、転がり抵抗を6%〜7%減少させ、一方では、垂直及び前/後ばね定数をわずかに減少させた。しかしながら、型2及び3では、車両のコーナリング力生成能力に影響を及ぼし得る、横剛性が24%減少する。タイヤのコーナリング能力に対する完全な影響を明確にするために、更なる試験を実施した。
表3及び4は、タイヤの動的コーナリング能力の試験結果を示す。MTS Flat Trackマシンを使用して、前述の試験で指定されたホイールに装着し、荷重たわみ試験で指定された荷重と同一の荷重を加えてタイヤを回転させた。この試験では、低レベルの0.10MPa(15PSI)から、多くの市販の乗用車型車両を代表する、中範囲レベルの0.2MPa(30PSI)へとタイヤの膨張度を変更した。タイヤの膨張レベルも、0.31MPa(45PSI)という高膨張レベルに変更した。試験用マシンへの取り付け中、時速5マイルの一定速度でタイヤを回転させた。マシンは、ホイールの中心部を通るタイヤ接地中心軸の周りを1度の角度で低速で回転させることによって、タイヤにスリップ角度を付与した。この角度では、タイヤは、タイヤカーカスの面外曲げにより横力を生じさせた。次いで、この力レベルを記録した。次いで、タイヤを直進回転から対角の1度にして、再度力を記録した。
次いで、1度の正/負回転時の2つの力レベルを平均し、この値をタイヤの垂直荷重で除算することによって、タイヤコーナリング係数(CC)を算出した。例えば、タイヤのCCが0.30であり、1度のスリップ角度が付与されたときにタイヤに4448N(1000lbs)の荷重が加えられたとき、タイヤは、平均1334N(300lbs)の横力を生成する。
日常的な運転操作では、タイヤは、0〜2度の範囲のスリップ角度で動作するであろう。この範囲では、ハンドルを回す運転手からの入力スリップ角度と、タイヤによって生成されて車の向きを変える横力と、の間に直線関係が存在する。市販の乗用車用タイヤの典型的な範囲は0.25〜0.45であり、0.25は汎用タイヤを代表する値であり、0.45は超高性能タイヤを代表する値である。既に記載した横ばね定数と同様に、0.10MPa(15PSI)という低膨張度では、型2〜6のタイヤではCCが著しく減少する。ただし、(今日の市販乗用車をより忠実に代表する)高膨張度では、型1の基準タイヤと型2〜6のタイヤとの差異は減少する。
0.2MPa(30PSI)の型2及び3に注目すると、それぞれ23%〜31%に減少することがわかる。しかしながら、その条件におけるこれらのタイヤのCCレベルは、それぞれ0.30及び0.28であり、十分に市販の乗用車用タイヤの動作範囲内である。乗用車用タイヤの既知の推奨タイヤ空気圧を大きく下回る0.10(15PSI)においてであっても、型2及び3は、一部の市販の乗用車用タイヤをわずかに下回る、0.21及び0.19というCCレベルをもたらした。
当業者は理解するであろうように、本開示に記載のタイヤの実施形態は、オートバイ、トラクター、農業用車両、芝刈り機、ゴルフカート、スクーター、飛行機、軍用車両、乗用車、ハイブリッド車両、高性能車両、スポーツ用途車、軽トラック、大型トラック、大型車、及びバスからなる群から選択される車両で使用するために構成されてよい。当業者はまた、本開示に記載の実施形態は、対称、非対称、有向性、スタッド、及びスタッドレストレッドパターンが挙げられるが、これらに限定されない様々なトレッドパターンと共に用いられ得ることを理解するであろう。当業者はまた、本開示に記載の実施形態は、更生用途で使用され得ることを理解するであろう。
用語「含む(includes)」又は「含んでいる(including)」が明細書又は請求項において使用される限りで、この用語は、用語「備える(comprising)」が請求項において移行部として用いられたときに解釈されるのと同様に包含的であることが意図されている。更に、用語「又は(or)」が用いられる限りで、(例えば、A又はB)、「A若しくはB、又は両方とも」であることが意図されている。本出願人が「A又はBの両方ではなく一方だけ」を示唆することを意図する場合、用語「A又はBの両方ではなく一方だけ」が用いられることになる。したがって、本明細書における用語「又は(or)」の使用は、排他的ではなく、包含的である。Bryan A.Garner,A Dictionary of Modern Legal Usage 624(2d.Ed.1995)を参照されたい。同様に、用語「〜の中に(in)」又は「〜の中へ(into)」が本明細書又は請求項において使用される限りで、「〜の上に(on)」又は「〜の上へ(onto)」を付加的に意味することが意図されている。更に、用語「接続する(connect)」が本明細書又は請求項において使用される限りで、「直接〜に接続する(directly connected to)」だけではなく、別の構成要素を介して接続するなど「間接的に〜に接続する(indirectly connected to)」を意味することが意図されている。
本開示はその実施形態の記述によって例解され、実施形態は相当に詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲の範囲をこのような詳細に制限するか、又はいかなる形でも限定することは、出願人らの本意ではない。更なる利点及び改良は、当業者には容易に明らかとなるであろう。したがって、そのより広域な態様における本開示は、示され説明される、特定の詳細、例示的な機器及び方法、並びに例示の実施例に限定されない。このため、このような詳細からの逸脱が、出願人の一般的な発明概念の趣旨又は範囲から逸脱することなく、なされ得る。

Claims (20)

  1. 第1環状ビード及び第2環状ビードと、
    前記第1環状ビードと前記第2環状ビードとの間に延在する、ボディプライと、
    前記ボディプライの径方向外側に配置され、前記ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する、周方向ベルトと、
    前記周方向ベルトの径方向外側に配置され、前記ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する、第1補強プライと、
    前記第1補強プライの径方向外側に配置され、前記ボディプライの一部を横切って軸方向に延在する、周方向トレッドと、
    前記第1環状ビードと第1ショルダーとの間に延在する第1サイドウォールであって、前記第1ショルダーが前記周方向トレッドに関連する、第1サイドウォールと、
    前記第2環状ビードと第2ショルダーとの間に延在する第2サイドウォールであって、前記第2ショルダーが前記周方向トレッドに関連する、第2サイドウォールと、を含むタイヤであって、
    前記タイヤが、0.09〜0.40の1度コーナリング係数を有し、前記第1環状ビード及び前記第2環状ビードのみが金属を含む、タイヤ。
  2. 前記周方向ベルトと前記第1補強プライとの間に径方向に配置された第2周方向ベルトを更に含む、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記周方向トレッドと前記ボディプライとの間に配置された第2補強プライを更に含む、請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記タイヤが0.15〜0.30の1度コーナリング係数を有する、請求項3に記載のタイヤ。
  5. 前記第1補強プライが、第1角度で前記タイヤの赤道面と交差する第1補強コードを有し、前記第2補強プライが、第2角度で前記赤道面と交差する第2補強コードを有する、請求項3に記載のタイヤ。
  6. 前記第1角度が前記第2角度よりも大きく、前記第1角度及び前記第2角度の両方が45〜74度である、請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記第1角度が60〜74度であり、前記第2角度が60〜74度である、請求項6に記載のタイヤ。
  8. 前記ボディプライが、前記タイヤの赤道面と実質的に直交するボディプライコードを有する、請求項1に記載のタイヤ。
  9. 前記ボディプライが、鋭角で前記タイヤの赤道面と交差するボディプライコードを有する、請求項1に記載のタイヤ。
  10. 前記鋭角が1〜10度である、請求項9に記載のタイヤ。
  11. 前記鋭角が約2度である、請求項9に記載のタイヤ。
  12. カーカスプライと、
    前記カーカスプライに関連する少なくとも1つの環状構造と、
    無金属周方向ベルト領域であって、第1無金属ベルトプライ及び第2無金属ベルトプライを更に含む、無金属周方向ベルト領域と、
    無金属キャッププライであって、前記第1無金属ベルトプライ及び前記第2無金属ベルトプライの径方向外側に配置された、無金属キャッププライと、
    無金属周方向トレッドであって、道路と接触するタイヤの部分である、無金属周方向トレッドと、
    前記少なくとも1つの環状構造及び前記無金属周方向トレッドに関連する1対のサイドウォールと、を含む、タイヤ。
  13. 前記サイドウォールが無金属サイドウォールである、請求項12に記載のタイヤ。
  14. 前記第1無金属ベルトプライが高密度の無金属繊維を含み、前記第2無金属ベルトプライも高密度の無金属繊維を含む、請求項12に記載のタイヤ。
  15. 前記タイヤが、0.10〜0.1MPa(15〜45PSI)のタイヤ空気圧で作動するように構成されている、請求項12に記載のタイヤ。
  16. タイヤを車両用ホイールに固定するように構成されている1対の環状ビードと、
    前記環状ビードに関連する非金属ボディプライであって、前記タイヤの径方向内側部分を形成する、非金属ボディプライと、
    前記非金属ボディプライの径方向外側に配置された非金属環状ベルトであって、前記タイヤの径方向中間部分を形成する、非金属環状ベルトと、
    第1非金属補強材であって、前記タイヤの径方向中間部分を更に形成する、第1非金属補強材と、
    第2非金属補強材であって、前記タイヤの径方向中間部分を更に形成する、第2非金属補強材と、
    前記第1非金属補強材及び前記第2非金属補強材の径方向外側に配置されたトレッドであって、前記タイヤの径方向外側部分を形成するトレッドと、
    1対のサイドウォールであって、前記タイヤの軸方向外側部分を形成するサイドウォールと、を含む、タイヤ。
  17. 前記第1非金属補強材が、ナイロン、レーヨン、アラミド、パラアラミド、ポリエステル、PEN、PET、PVA、PBO、POK、炭素繊維、及び炭素ガラスからなる群から選択される材料から作製される、請求項16に記載のタイヤ。
  18. 前記第2非金属補強材が前記第1非金属補強材とは異なる材料から作製される、請求項16に記載のタイヤ。
  19. 前記第1非金属補強材及び前記第2非金属補強材が異なる角度で配置される、請求項16に記載のタイヤ。
  20. 前記タイヤが、オートバイ、トラクター、農業用車両、芝刈り機、ゴルフカート、スクーター、飛行機、軍用車両、乗用車、ハイブリッド車両、高性能車両、スポーツ用途車、軽トラック、大型トラック、大型車、及びバスからなる群から選択される車両で使用するために構成されている、請求項16に記載のタイヤ。
JP2016528000A 2013-07-22 2014-06-20 低金属量タイヤ Ceased JP2016525044A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/947,695 2013-07-22
US13/947,695 US20150020943A1 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Low-Metal Tire
PCT/US2014/043332 WO2015012980A1 (en) 2013-07-22 2014-06-20 Low-metal tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016525044A true JP2016525044A (ja) 2016-08-22

Family

ID=52342609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528000A Ceased JP2016525044A (ja) 2013-07-22 2014-06-20 低金属量タイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150020943A1 (ja)
EP (1) EP3024671A4 (ja)
JP (1) JP2016525044A (ja)
CN (1) CN105392642B (ja)
CA (1) CA2915544A1 (ja)
MX (1) MX2016000012A (ja)
RU (1) RU2615074C1 (ja)
WO (1) WO2015012980A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117379A (ja) * 2013-10-21 2019-07-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 複屈折ポリマーフィルムの調製方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170246908A1 (en) * 2014-10-28 2017-08-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Aircraft tire
EP3307559B1 (en) * 2015-06-15 2021-02-17 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire having a conductivity path
JP2017121868A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN106827970A (zh) * 2017-03-15 2017-06-13 正新橡胶(中国)有限公司 充气轮胎和汽车
CN109835123B (zh) * 2019-01-29 2021-09-03 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种降低滚动阻力的充气轮胎
JP7365804B2 (ja) * 2019-07-25 2023-10-20 株式会社ブリヂストン 無線受電システム、タイヤ・ホイール組立体、及び、タイヤ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270509A (ja) * 1988-06-17 1990-03-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用硬質サイドウオール
JPH05238205A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003517963A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ用補強パッケージ
JP2005225398A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US20060130949A1 (en) * 2002-08-09 2006-06-22 Tsutomu Nakamura Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicle
JP2007196894A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
JP2008044417A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009120001A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010120613A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010275517A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011255895A (ja) * 2005-11-29 2011-12-22 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1605639A1 (de) * 1967-11-30 1970-01-29 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
ZA862636B (en) * 1985-04-29 1986-11-26 Firestone Tire & Rubber Co Tire band structure
CA2011473C (en) * 1989-05-22 1998-01-06 Richard L. Palinkas Trapezoidal non-pneumatic tire with supporting and cushioning members
KR940006811A (ko) * 1992-09-18 1994-04-25 카알 에이취. 크루코우 카아커스플라이에 강으로된 모노필라멘트를 갖는 래디얼 타이어
US6851463B1 (en) * 1999-04-08 2005-02-08 Alliedsignal Inc. Composite comprising organic fibers having a low twist multiplier and improved compressive modulus
US6668889B1 (en) * 1999-12-21 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcement package for tires
CN100408356C (zh) * 2003-05-08 2008-08-06 住友橡胶工业株式会社 两轮摩托车用轮胎
US20040261928A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Imhoff Serge Julien Auguste Polyester cords and their use in runflat tires
WO2007086436A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
JP4971700B2 (ja) * 2006-06-26 2012-07-11 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
US20090294007A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Walter Vorreiter Performance tire with sidewall insert
US8578990B2 (en) * 2011-03-02 2013-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Low aspect ratio super single truck tire

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270509A (ja) * 1988-06-17 1990-03-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用硬質サイドウオール
JPH05238205A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003517963A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ用補強パッケージ
US20060130949A1 (en) * 2002-08-09 2006-06-22 Tsutomu Nakamura Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicle
JP2005225398A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011255895A (ja) * 2005-11-29 2011-12-22 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007196894A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
JP2008044417A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009120001A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010120613A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010275517A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019117379A (ja) * 2013-10-21 2019-07-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 複屈折ポリマーフィルムの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105392642A (zh) 2016-03-09
CA2915544A1 (en) 2015-01-29
US20150020943A1 (en) 2015-01-22
RU2615074C1 (ru) 2017-04-03
EP3024671A1 (en) 2016-06-01
EP3024671A4 (en) 2017-07-05
WO2015012980A1 (en) 2015-01-29
CN105392642B (zh) 2017-06-23
MX2016000012A (es) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016525044A (ja) 低金属量タイヤ
CN106985610B (zh) 无气轮胎以及无气轮胎用轮毂部
CN106042766B (zh) 无气轮胎及汽车
US11813897B2 (en) Pneumatic tire
JP3648009B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP5322697B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH0684121B2 (ja) 高速操縦安定性に優れる乗用車用ラジアルタイヤ
JP5188136B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
GB2117330A (en) Pneumatic tire for motorcycles
JP2017013663A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの設計方法
JP6790547B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN206242796U (zh) 无气轮胎及汽车
JP2016020159A (ja) レーシングカート用の空気入りタイヤ
JP6707318B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5103081B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6287276B2 (ja) 更生タイヤ
JPH03169713A (ja) 自動二輪専用タイヤ
JP4714464B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
CN103648800A (zh) 用于轻型车辆的轮胎
JP7035582B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP2009023442A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020097260A (ja) タイヤ
WO2022190841A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5631861B2 (ja) 車両用懸架システム及び車両用タイヤ
JP5541614B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180731