JP2016524681A - 緩み止めねじ部材 - Google Patents

緩み止めねじ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524681A
JP2016524681A JP2016520250A JP2016520250A JP2016524681A JP 2016524681 A JP2016524681 A JP 2016524681A JP 2016520250 A JP2016520250 A JP 2016520250A JP 2016520250 A JP2016520250 A JP 2016520250A JP 2016524681 A JP2016524681 A JP 2016524681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
female screw
male screw
female
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016520250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524681A5 (ja
Inventor
▲許▼松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xu Songlin
Original Assignee
Xu Songlin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310275676.7A external-priority patent/CN103291729B/zh
Priority claimed from CN2013203914176U external-priority patent/CN203335597U/zh
Application filed by Xu Songlin filed Critical Xu Songlin
Publication of JP2016524681A publication Critical patent/JP2016524681A/ja
Publication of JP2016524681A5 publication Critical patent/JP2016524681A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/30Locking exclusively by special shape of the screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

雌ねじ部材1と雄ねじ部材2を含む緩み止めねじ部材を提供する。雌ねじ部材1の内孔に円柱状雌ねじ3が設けられ、雄ねじ部材2のねじロッドに円柱状雄ねじ4が設けられ、雄ねじ4又は雌ねじ3は、谷底に雄ねじ4又は雌ねじ3の縦方向中軸線5との角度がα又はβであるくさび形傾斜面6を有し、tanα又はtanβは、くさび形傾斜面6と雌ねじ3又は雄ねじ4の接触面との間の動摩擦係数よりも小さく、雌ねじ部材と雄ねじ部材が相互に締め付けられた後、雌ねじ3又は雄ねじ4の表面とくさび形傾斜面6とは互いに密着する構造、即ち横方向に係止する構造である。プレテンションにより雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面を互いに密着させるだけで、各種材質のねじ表面の円柱状ねじ対偶の効果的な緩み止めを実現することができる。

Description

本発明は緩み止めねじ部材に関する。
横方向の振動又は衝突のある環境において、円柱状ねじ対偶の緩みは、長い時間に悩ませている問題であり、以下、横方向の振動又は衝突のある環境における円柱状ねじ対偶の緩みの原因について、具体的に分析する。
1組の円柱状ねじ対偶の雌ねじと雄ねじの間には、山側の間の摩擦係数とねじリード角度が所定値に達すると、ねじ対偶の縦方向セルフロックを実現することができる。
一般的な円柱状ねじ対偶は締め付け状態で外力の作用を受けていないとき、雌ねじと雄ねじとの間には、縦方向にも、横方向にも一定の隙間がある。
1組における標準右ねじの円柱状ナットが、対応する標準右ねじの円柱状完全ねじボルトに締め付けられ(雌ねじと雄ねじの間には、縦方向にも、横方向にも一定の隙間がある)、ナットの一端がボルトヘッドと接触し、一定のプレテンションを有するねじ対偶を例として、ボルトヘッドが上向きで水平面に垂直な姿勢において、ねじ対偶は、前向きの水平直線方向に一定の速度で硬い固定物に衝突するように運動する(衝突する瞬間に、ボルトヘッドのみが固定物と接触する)。互いに重ねる雌ねじの縦方向中軸線と雄ねじの縦方向中軸線を含み、ねじ対偶の移動方向と互いに平行する平面により、ボルトとナットが左右両側に分けられる場合、ボルトの左側雄ねじの上山側が、下向きの曲げ斜面になり、ボルトの右側雄ねじの上山側が上向きの曲げ斜面になる。このような構造により、ねじ対偶が固定物に衝突する瞬間に、ナットの右側雌ねじの下山側とボルトの右側雄ねじの上山側とは、押し合う傾向にあり、ナットの左側雌ねじの下山側とボルトの左側雄ねじの上山側とは、互いに離れる傾向にあるので、ねじ対偶が固定物に衝突する瞬間に、ナットの右側雌ねじの下山側とボルトの右側雄ねじの上山側との間の摩擦力は、ナットの左側雌ねじの下山側とボルトの左側雄ねじの上山側との間の摩擦力よりも大きい。したがって、ねじ対偶が固定物に衝突する瞬間に、ナットは、右側雌ねじの下山側と右側雄ねじの上山側との接触面を支点として(理論的には、一般的な円柱状ねじの1周りには、雌ねじと雄ねじの上、下山側は、いずれも互いに平行しない数本の直線がねじの螺旋線に沿って配列してなるため、相互に合わせて接触する一般的な円柱状ねじの1周りの雌ねじの下山側と1周りの雄ねじの上山側の間には、互いに合わせて接触する状態が変更されるだけで、雌ねじの下山側と雄ねじの上山側との間には接触面ではなく、1つの接触点のみになる。したがって、この接触点が理論的に支点である)左へ回転するように運動する傾向が生じる。このため、ねじ対偶が固定物に衝突する瞬間に、ナットが受けた合力が所定値を超えると、ナットは無固定軸の左回転運動をし、即ち、ナットがボルトに対して緩むように運動し、雌ねじと雄ねじの間の横方向における隙間は、ちょうどナットを無固定軸の左回転運動をさせるための空間を提供した。実験として以下の通りである。水平に掛け渡された円柱状鉛筆に内径が鉛筆の外径の2倍以上(このようにすると、試験しやすいとともに試験の視覚的効果を向上させることができる)のリングを嵌設し、力を加えてリングの中部を推し、リングは無固定軸の縦回転運動をし、且つ推力の方向が変わらなければ、リングの回転方向も変わらず、推力の方向が変えると、リングの回転方向も変える。
したがって、一般的な円柱状ねじ対偶が横方向の振動又は衝突のある環境に緩みが発生する原因は、一般的な円柱状ねじ対偶は、横方向の振動又は衝突のある環境において、ねじの螺旋構造により、一方側の雌ねじと雄ねじの山側の間の摩擦力は、他方側の雌ねじと雄ねじの山側の間の摩擦力よりも大きいので、雌ねじ部材又は雄ねじ部材は、摩擦力の大きい側の雌ねじと雄ねじの山側の接触面を支点として横回転するように運動する傾向が発生し、このため、雌ねじ部材又は雄ねじ部材の受けた合力が所定値を超えると、雌ねじ部材又は雄ねじ部材は、無固定軸の横回転運動をし、横回転する方向は、雌ねじ部材と雄ねじ部材の相対的に緩む方向であり、雌ねじと雄ねじの間の横方向の隙間は、雌ねじ部材と雄ねじ部材の間が無固定軸の横回転運動をするための空間を提供し、且つ雌ねじと雄ねじの山側の間の動摩擦係数と山側の傾斜角度がねじ対偶の横方向でのセルフロックの条件に満たすことができないことであるためと考えられる。
したがって、雌ねじ部材と雄ねじ部材の間の、無固定軸の横回転運動を阻止すれば、ねじ対偶の、横方向の振動又は衝突のある環境における緩みを完全に防止することができる。
米国のHorace D. HolmesはSpiralockナットを設計し、20世紀70年間に特許権を受け、生産に投入し、使用者の賞賛を受けていたが、MIT(マサチューセッツ工科大学)の一名の教授は、「このような締め付けシステムの試験状況が非常に良いが、試験の目的は理論的な根拠を欠乏するためである」と指摘した。通常、Spiralock円柱状ねじ部材の雌ねじ又は雄ねじの谷底には、雌ねじ又は雄ねじの縦方向の中軸線となす角度が30°であるくさび形傾斜面を有し、多くの場合には、緩み止めの必要がある円柱状ねじ対偶のねじ表面の間の動摩擦係数がいずれもtan30°(≒0.577)よりも小さいので、雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面との間には、横方向に係止することができず、このため、薦められたように、大きいプレテンションにより雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面との間に変形を発生させて横方向に係止する構造とするにより、雌ねじ部材と雄ねじ部材の間の、無固定軸の横回転運動を効果的に阻止しなければ、円柱状ねじ対偶の効果的な緩み止めを実現することができない。
物体が傾斜面に静止している場合、傾斜面の傾斜角度がθに増大すると、物体がちょうど傾斜面から等速で摺動することができ、このときの傾斜面の傾斜角度θが摩擦角と称される。摩擦角の大きさによって、物体と傾斜面との間の動摩擦係数を計算することができ、即ち、μ=tanθである。物体と傾斜面との間の動摩擦係数に基づいて摩擦角の大きさを計算してもよく、即ち、θ=tan−1μである。傾斜面の傾斜角度が摩擦角θよりも小さい場合、傾斜面上の物体がどのように重くなっても摺動することはない。傾斜面の傾斜角度が摩擦角θよりも大きい場合、傾斜面上の物体がどのように重くなっても摺動する。
ねじ締結具の使用にあたって、雌ねじと雄ねじの間の動摩擦係数が大きすぎると、クランプ力の不足により被締め付け部材との間に緩みが発生する問題が生じ易い。ドイツ自動車工業会により制定されたVDA 235−101標準よると、雌ねじ部材と雄ねじ部材の雌ねじと雄ねじの間の動摩擦係数が0.15以下であるべきである。
本発明が解決しようとする技術課題は、Spiralock円柱状ねじ部材の上記不足を克服するために、本発明は、プレテンションにより雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面を互いに密着させるだけで、各種材質のねじ表面の円柱状ねじ対偶の効果的な緩み止めを実現することができる緩み止めねじ部材を提供することである。
上記問題を解決するために、本発明が採用する技術的解決手段は、雌ねじ部材の内孔に円柱状雌ねじが設けられ、雄ねじ部材のねじロッドに円柱状雄ねじが設けられ、雌ねじと雄ねじの表面に緩み止め材料が被覆されておらず、雄ねじ又は雌ねじは、谷底に雄ねじ又は雌ねじの縦方向中軸線との角度がα又はβであるくさび形傾斜面を有し、tanα又はtanβは、くさび形傾斜面と雌ねじ又は雄ねじの接触面との間の動摩擦係数よりも小さく、雌ねじ部材と雄ねじ部材とが相互に締め付けられた後、雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面とは互いに密着する構造、即ち横方向に係止する構造であり、それにより、雌ねじ部材と雄ねじ部材の間の無固定軸の横回転運動を効果的に阻止することができ、即ち円柱状雌ねじ部材と円柱状雄ねじ部材との間の効果的な緩み止めを実現することができることである。
ドイツ自動車工業会により制定されたVDA 235−101標準によると、雌ねじ部材と雄ねじ部材の雌ねじと雄ねじの間の動摩擦係数は、0.15以下であるべきである。また、tanα又はtanβが0(雌ねじ又は雄ねじの縦方向中軸線がくさび形傾斜面に位置する可能性がない)になる可能性がないので、tanα又はtanβが0よりも大きく且つ0.15よりも小さいことが好ましい。
本発明の有益な効果は、プレテンションにより雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面を互いに密着させるだけで、各種材質のねじ表面の円柱状ねじ対偶の効果的な緩み止めを実現することができることである。また、上記の緩み止めねじ部材は、その構造が簡単で、使用が便利であり、且つ従来の工程と設備で量産を実現することができる。
図1は本発明の第1実施例に係る雌ねじと雄ねじとが相互に締め付けられた後のねじ対偶の中央の縦断側面模式図である。 図2は図1の部分拡大模式図である。 図3は本発明の第2実施例に係る雌ねじと雄ねじとが相互に締め付けられた後のねじ対偶の中央の縦断側面模式図である。 図4は図3の部分拡大模式図である。
以下、具体的な実施例を参照しながら、本発明の緩み止めねじ部材を更に詳しく説明する。
実施例1
図1、図2に示すように、緩み止めねじ部材は、雌ねじ部材1と雄ねじ部材2を含み、図1に示すように、雌ねじ部材1の内孔に円柱状雌ねじ3が設けられ、雄ねじ部材2のねじロッドに円柱状雄ねじ4が設けられ、雌ねじ3と雄ねじ4の表面に緩み止め材料が被覆されていない。また、図2に示すように、雄ねじ4は、谷底に雄ねじ4の縦方向中軸線5との角度がαであるくさび形傾斜面6を有し、tanαは、くさび形傾斜面6と雌ねじ3の接触面との間の動摩擦係数よりも小さい。また、図1、2に示すように、雌ねじ部材1と雄ねじ部材2とが相互に締め付けられた後、雌ねじ3の表面とくさび形傾斜面6とは互いに密着する構造である。前記のtanαは、0よりも大きく且つ0.15よりも小さい。
実施例2
図3、図4に示すように、緩み止めねじ部材は、雌ねじ部材1と雄ねじ部材2を含み、図3に示すように、雌ねじ部材1の内孔に円柱状雌ねじ3が設けられ、雄ねじ部材2のねじロッドに円柱状雄ねじ4が設けられ、雌ねじ3と雄ねじ4の表面に緩み止め材料が被覆されていない。また、図4に示すように、雌ねじ3は、谷底に雌ねじ3の縦方向中軸線5との角度がβであるくさび形傾斜面6を有し、tanβは、くさび形傾斜面6と雄ねじ4の接触面との間の動摩擦係数よりも小さい。また、図3、4に示すように、雌ねじ部材1と雄ねじ部材2とが相互に締め付けられた後、雄ねじ4の表面とくさび形傾斜面6とは互いに密着する構造である。前記のtanβは、0よりも大きく且つ0.15よりも小さい。
上記の実施例は、本発明の創造原理及びその効果、並びに一部の応用実施例を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するためのものではない。なお、当業者にとって、本発明の創造思想を逸脱しない限り、多種の変形及び改良が可能であり、これらはすべて本発明の保護範囲に属すものである。
1 雌ねじ部材
2 雄ねじ部材
3 雌ねじ
4 雄ねじ
5 縦方向中軸線
6 くさび形傾斜面

Claims (2)

  1. 雌ねじ部材と雄ねじ部材を含み、雌ねじ部材の内孔に円柱状雌ねじが設けられ、雄ねじ部材のねじロッドに円柱状雄ねじが設けられ、雌ねじと雄ねじの表面に緩み止め材料が被覆されず、雄ねじ又は雌ねじは、谷底に雄ねじ又は雌ねじの縦方向中軸線との角度がα又はβであるくさび形傾斜面を有し、雌ねじ部材と雄ねじ部材とが相互に締め付けられた後、雌ねじ又は雄ねじの表面とくさび形傾斜面とは、互いに密着する構造である緩み止めねじ部材であって、tanα又はtanβは、くさび形傾斜面と雌ねじ又は雄ねじの接触面との間の動摩擦係数よりも小さいことを特徴とする緩み止めねじ部材。
  2. tanα又はtanβは、0よりも大きく且つ0.15よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の緩み止めねじ部材。
JP2016520250A 2013-07-03 2014-04-15 緩み止めねじ部材 Pending JP2016524681A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310275676.7A CN103291729B (zh) 2013-07-03 2013-07-03 防松动螺纹件
CN201320391417.6 2013-07-03
CN201310275676.7 2013-07-03
CN2013203914176U CN203335597U (zh) 2013-07-03 2013-07-03 防松动螺纹件
PCT/CN2014/075346 WO2015000318A1 (zh) 2013-07-03 2014-04-15 防松动螺纹件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524681A true JP2016524681A (ja) 2016-08-18
JP2016524681A5 JP2016524681A5 (ja) 2018-01-25

Family

ID=52143074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520250A Pending JP2016524681A (ja) 2013-07-03 2014-04-15 緩み止めねじ部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160153486A1 (ja)
EP (1) EP3018367A4 (ja)
JP (1) JP2016524681A (ja)
KR (1) KR20160003315A (ja)
CA (1) CA2915891C (ja)
WO (1) WO2015000318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244759A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社八幡ねじ ゆるみ防止金属製雄ねじ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3449139B1 (en) * 2016-04-29 2023-01-11 Infastech Intellectual Properties Pte. Ltd. Anti-vibration thread form
WO2018152425A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Mid-State Bolt and Nut Co., Inc. Self-locking, anti-vibratory, thread-forming thread design
KR102121405B1 (ko) 2018-08-10 2020-06-10 이종환 풀림방지형 나사산을 갖는 체결부재
US11553933B2 (en) 2020-01-07 2023-01-17 DePuy Synthes Products, Inc. System and method for inserting an intramedullary nail
CN114183453A (zh) * 2021-12-17 2022-03-15 张家陶 一种互锁式螺栓防松结构
US11679443B1 (en) * 2022-01-25 2023-06-20 Lemco Products LLC Apparatus for a quick release cutting device blade assembly

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB335598A (en) * 1928-11-27 1930-09-25 British Dardelet Threadlock D Improvements in or relating to screw threads
GB337675A (en) * 1929-06-29 1930-11-06 British Dardelet Threadlock D Improvements in or relating to screw-threads
JPS5252061A (en) * 1975-10-08 1977-04-26 Holmes Horace D Locking screw form
JPS56153110A (en) * 1980-04-18 1981-11-27 Dei Hoomuzu Hoorasu Detent screw parts
JPS5986408U (ja) * 1978-11-13 1984-06-11 マイクロドツト・インコ−ポレ−テツド 有効なトルク形ナツト
JP2007512488A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 マックリーン−フォグ カンパニー U字型ボルトアセンブリ
JP2008208983A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 World Lock:Kk ナットのねじ谷底部が傾斜したねじの弛み防止構造。
CN201184353Y (zh) * 2008-04-16 2009-01-21 宁波永灵铁路配件有限公司 异型齿防松防脱螺栓
JP2011007318A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 World Lock:Kk 雌ねじ谷底部に傾斜を設けたねじ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1905869A (en) * 1927-11-01 1933-04-25 Dardelet Threadlock Corp Self-locking coupled screw element
US1798604A (en) * 1927-11-01 1931-03-31 Dardelet Threadlock Corp Self-locking coupled screw element
GB340521A (en) * 1929-06-27 1930-12-29 Henry Snowden Rowell Improvements in or relating to screw threads
US2091788A (en) * 1936-03-20 1937-08-31 Dardelet Threadlock Corp Screw thread
US4171012A (en) * 1975-11-25 1979-10-16 Holmes Horace D Locking thread construction
US4586861A (en) * 1978-11-06 1986-05-06 Microdot Inc. Convex wedge ramp thread configuration
US4432682A (en) * 1978-12-04 1984-02-21 Microdot Inc. Threaded fastener assembly
US4341497A (en) * 1980-04-02 1982-07-27 Microdot Inc. Prevailing torque bolt
US4594039A (en) * 1981-05-11 1986-06-10 Microdot Inc. Fastener
US4932273A (en) * 1987-12-26 1990-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Starter for an internal combustion engine
US5282707A (en) * 1993-02-22 1994-02-01 Detroit Tool Industries Corporation Fastening system for locking nut with torque indicating marks
US5387239A (en) * 1993-04-19 1995-02-07 Wright Medical Technology, Inc. Adjustable length prosthetic implant
AU2009324275B1 (en) * 2009-01-06 2011-03-17 Howmet Aerospace Inc. Advanced nut and bolt
CN201582278U (zh) * 2009-11-14 2010-09-15 庄众心 一种自锁螺栓
CN202900942U (zh) * 2012-11-12 2013-04-24 常熟市标准件厂 止松螺母
CN103291729B (zh) * 2013-07-03 2015-12-16 许松林 防松动螺纹件
CN203335597U (zh) * 2013-07-03 2013-12-11 许松林 防松动螺纹件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB335598A (en) * 1928-11-27 1930-09-25 British Dardelet Threadlock D Improvements in or relating to screw threads
GB337675A (en) * 1929-06-29 1930-11-06 British Dardelet Threadlock D Improvements in or relating to screw-threads
JPS5252061A (en) * 1975-10-08 1977-04-26 Holmes Horace D Locking screw form
JPS5986408U (ja) * 1978-11-13 1984-06-11 マイクロドツト・インコ−ポレ−テツド 有効なトルク形ナツト
JPS56153110A (en) * 1980-04-18 1981-11-27 Dei Hoomuzu Hoorasu Detent screw parts
JP2007512488A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 マックリーン−フォグ カンパニー U字型ボルトアセンブリ
JP2008208983A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 World Lock:Kk ナットのねじ谷底部が傾斜したねじの弛み防止構造。
CN201184353Y (zh) * 2008-04-16 2009-01-21 宁波永灵铁路配件有限公司 异型齿防松防脱螺栓
JP2011007318A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 World Lock:Kk 雌ねじ谷底部に傾斜を設けたねじ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244759A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社八幡ねじ ゆるみ防止金属製雄ねじ
JP2019218993A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社八幡ねじ ゆるみ防止金属製雄ねじ
US11835080B2 (en) 2018-06-19 2023-12-05 Yahata Holdings Corporation Anti-loosening metallic externally threaded fastener

Also Published As

Publication number Publication date
EP3018367A4 (en) 2017-02-22
WO2015000318A1 (zh) 2015-01-08
EP3018367A1 (en) 2016-05-11
WO2015000318A9 (zh) 2015-07-23
CA2915891A1 (en) 2015-01-08
WO2015000318A8 (zh) 2015-02-26
KR20160003315A (ko) 2016-01-08
US20160153486A1 (en) 2016-06-02
CA2915891C (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016524681A (ja) 緩み止めねじ部材
JP2016524681A5 (ja)
US9982704B2 (en) Fastening device
CN202118079U (zh) 一种螺纹连接防松结构
JP6452795B2 (ja) ロックナット
JP2016524680A (ja) 緩み止め円柱状ねじ部材
CN203335598U (zh) 一种防松动圆柱螺纹件
JP2015052369A (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造
JP2016524680A5 (ja)
JP2013543962A (ja) 戻り止めねじ
JP2016522374A (ja) 緩み止め円柱状ねじ部材
CN103291729A (zh) 防松动螺纹件
CN203374616U (zh) 防松动圆柱螺纹件
JP2016522374A5 (ja)
CN203335597U (zh) 防松动螺纹件
CN103291727A (zh) 防松动圆柱螺纹件
CN103291730A (zh) 一种防松动圆柱螺纹件
CN105090219B (zh) 一种环槽偏心螺母
JP2017025994A (ja) 締結装置
JP2014206196A (ja) ボールねじ装置用ロックナット及びボールねじ装置
JP2012057667A (ja) ナット
WO2019205957A1 (zh) 防止做松动方向自动滚动运动的双螺母螺纹联接
JP5941242B1 (ja) 締結具
JP2019120338A (ja) ねじの緩み止め構造
JP6803632B1 (ja) 焼付き防止締結具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171115

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190627