JP2016524520A - 埋められた粘土/ナノシリカ静電気散逸性コーティング - Google Patents

埋められた粘土/ナノシリカ静電気散逸性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2016524520A
JP2016524520A JP2016508963A JP2016508963A JP2016524520A JP 2016524520 A JP2016524520 A JP 2016524520A JP 2016508963 A JP2016508963 A JP 2016508963A JP 2016508963 A JP2016508963 A JP 2016508963A JP 2016524520 A JP2016524520 A JP 2016524520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
clay
coating
layer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016508963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524520A5 (ja
Inventor
アダム ジェイ. メウラー,
アダム ジェイ. メウラー,
ダニエル ジェイ. シュミット,
ダニエル ジェイ. シュミット,
ナイヨン ジン,
ナイヨン ジン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016524520A publication Critical patent/JP2016524520A/ja
Publication of JP2016524520A5 publication Critical patent/JP2016524520A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

基材上に、埋められた粘土/ナノシリカ層、及びフルオロポリマー、シリコーン、又は炭化水素ポリマーを含むオーバーコート層を含む多層帯電防止コーティングを含む静電気散逸性コーティング、並びに基材の表面上に多層帯電防止コーティングを提供するための方法。【選択図】 なし

Description

本開示は、概して、粘土材料を含むシリカナノ粒子組成物に関し、より具体的には、シリカナノ粒子を含む非晶質シリカマトリックス及び非晶質シリカマトリックス中に分散した粘土粒子を含む組成物、並びに非晶質シリカマトリックスを含む埋められた帯電防止層を有し、その埋められた帯電防止層の上にオーバーコート層を有する物品に関する。
電気部品への損傷をもたらす電気のサージ/スパーク、又は揮発性可燃性蒸気の不慮の発火を防ぐことが望ましい多くの活動分野において、静電荷の散逸は重要である。例としては、電子装置(例えば、プラズマディスプレイスクリーン)製造、電子部品梱包、研磨ベルト、及びポリマーフィルムウェブ処理が挙げられる。
これらの問題に対処するために、帯電防止剤が一般的に使用される。帯電防止剤は、一般に摩擦電気効果によって生じる静電気の蓄積を低減させるか、又は排除するために、材料又はそれらの表面の処理のために使用される化合物である。その役割は、それ自体が導電性であることによって、又は、いくつかの保湿剤が使用され得るように、空気からの水分を吸収することによって、表面又は材料自体を若干導電性にすることである。帯電防止剤の分子は、しばしば、界面活性剤のものと同様に、親水性及び疎水性領域の両方を有し、疎水側は、材料の表面と相互作用し、一方、親水側は、空気水分と相互作用し、水分子と結合する。
静電荷の蓄積を低減させるか、及び/又は静電気を散逸することができる更なる材料の必要性が存在する。
本開示は、シリカナノ粒子の非晶質マトリックス及び非晶質シリカマトリックス中に分散した粘土粒子を有する埋められた帯電防止層を含む、物品上に多層帯電防止コーティングを生成することができる組成物及び方法を記載する。
1つの態様では、本開示は、基材上に多層帯電防止コーティングを形成する方法であって、水性媒体、水性媒体中に分散したシリカナノ粒子、並びに水性媒体中に分散した粘土粒子を含むナノシリカ/粘土(「第1の」)コーティング組成物を提供する工程を含む、方法を含む。シリカナノ粒子は、最長寸法について最大100nmの平均粒径を有し、粘土粒子は、最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する。シリカナノ粒子に対する粘土粒子の重量比は、0.01〜0.25の範囲である。ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、4以下のpHを有する。
第1の態様の方法は、ナノシリカ/粘土コーティング組成物を基材の表面と接触させる工程、及びナノシリカ/粘土コーティング組成物を少なくとも部分的に乾燥させて、基材の表面上に、帯電防止組成物の層を形成する工程、を更に含む。帯電防止組成物は、シリカナノ粒子の非晶質マトリックスを含み、粘土粒子は、その非晶質マトリックス中に分散される。
第1の態様の方法は、帯電防止組成物の層上に配置される有機ポリマーの層を含むオーバーコート層を提供し、それにより、基材上に多層帯電防止コーティングを形成する工程を更に含む。
第1の態様の方法のいくつかの実施形態では、オーバーコート層を提供する工程は、帯電防止組成物の層上に第2のコーティング組成物をコーティングすること、及び第2のコーティング組成物を少なくとも部分的に硬化させて、有機ポリマーの層を形成する工程と、を含み、第2のコーティング組成物は、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む。
第1の態様の方法のいくつかの他の実施形態では、オーバーコート層を提供する工程は、帯電防止組成物の層上にオーバーコートフィルムを積層することを含み、オーバーコートフィルムは、有機ポリマーを含み、有機ポリマーは、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む。
第2の態様では、本開示は、多層帯電防止コーティングを有する基材を含む物品を含み、コーティングは、帯電防止組成物の層の上に光透過性オーバーコート層を有する。帯電防止組成物は、最長寸法について最大100nmの平均粒径を有するシリカナノ粒子の非晶質マトリックスと、最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、シリカナノ粒子の非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子と、を含む。光透過性オーバーコート層は、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む。
有利には、本開示による多層帯電防止コーティングは、典型的には、透過性、耐久性であり、予想外に、良好な帯電防止特性を呈する。
本明細書で使用される場合:
「帯電防止物品」という用語は、多層帯電防止コーティングを有する物品を指し、その多層帯電防止コーティングの表面の少なくとも一部分は、電荷散逸特性を有する。
「シリカナノ粒子の分散体」という用語は、個々のシリカナノ粒子が分散される分散体を指し、鎖中に凝集した焼結一次シリカ粒子を有するヒュームドシリカの分散体を指さない。
「本質的に含まない」という用語は、1重量パーセント未満、典型的には、0.1重量パーセント未満、より典型的には、0.01重量パーセント未満のものを含有することを意味する。
「非揮発性有機化合物を本質的に含まない」という用語は、1大気圧(100kPa)で、150℃を超える沸点を有する、1重量パーセント未満の有機化合物を含有することを意味する。
「ナノ粒子」という用語は、最長寸法について1〜200ナノメートルの粒径を有する粒子を指す。
本明細書で使用される場合、「非球状」という用語は、針状の細長い形状、とげ状の細長い形状、棒状の細長い形状、鎖状の細長い形状、フィラメント状の細長い形状等を有する粒子を含むが、これらに限定されない、球状以外の全ての三次元形状を意味する。
「有機化合物」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素及び/又は炭素−水素結合を含有する任意の化合物を指す。
「粒径」という用語は、粒子の最長寸法を指し、球状粒子においては、直径である。
「シリカ」という用語は、シリカナノ粒子及びシリカゾルに言及して使用される場合、分子式:SiO・(HO)で表される化合物を指し、式中、nは、ゼロ又はそれを上回る数である。
本明細書で使用される場合、「球状」という用語は、その全ての点が固定点から等距離である三次元形状を意味する。
「実質的に光透過性」という用語は、400〜800ナノメートルの波長範囲にある光の少なくとも80パーセントが、本開示のコーティング(又は物品)を通して通過することを指す。例えば、この波長にある光の少なくとも85パーセント、少なくとも90パーセント、少なくとも95パーセント、又は更には少なくとも98パーセントの光が、0.01〜100マイクロメートルの範囲の厚みを有する本開示のコーティング(又は物品)を通して伝送される。
本開示の上記概要は、本発明の各実施形態を記載することを意図しない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細が、同様に以下の説明に示される。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、以下の説明及び「特許請求の範囲」から明らかになるだろう。
本開示による例示的物品100の概略側面図である。
本開示の原理の範囲及び趣旨に含まれる、多数の他の修正及び実施形態が、当業者によって考案され得ることを理解すべきである。図面は、縮尺どおりに描かれていない場合がある。
特に記載のない限り、実施例及び本明細書の残りの部分における全ての部、割合、比率等は、重量に基づく。
本明細書で使用される場合、「含む(comprise)」、「有する(have)」、及び「含む(include)」といった語形は、法的に等価かつ非限定的である。したがって、記載される要素、機能、工程、又は制限に加えて、記載されない更なる要素、機能、工程又は制限が存在し得る。
図1を参照して、本開示のコーティングされた物品100は、基材層110、及び基材層110上に配置される多層帯電防止コーティング120を含む。多層帯電防止コーティングは、帯電防止層130及びオーバーコート層140を含む。帯電防止層130は、基材層110の主表面150上に配置され、オーバーコート層140は、帯電防止層130の主表面160上に配置される。言い換えると、帯電防止層130は、基材層110とオーバーコート層140との間に配置され、オーバーコート層140によって効果的に「埋められる」。驚くべきことに、帯電防止層130がオーバーコート層140の下に埋められたとしても、帯電防止コーティング120は、コーティングされた物品100に驚くほど良好な帯電防止特性並びに良好な耐久力を提供することができる。
いくつかの実施形態では、介在層(示さず)が、基材層110と多層帯電防止コーティング120との間に含まれ得る。介在層(示さず)は、例えば、基材層110と多層帯電防止コーティング120との間に増強した接着を提供するために、含まれてもよい。
典型的には、本開示による多層帯電防止コーティング120は、少なくとも実質的に光透過性であるが、しかしながら、これは必要条件ではない。帯電防止層130及びオーバーコート層140のうちのいずれか又はその両方が、実質的に光透過性であってもよい。基材110もまた、実質的に光透過性であってもよい。
本開示の帯電防止層130は、最大100nmの平均粒径を有するシリカナノ粒子の非晶質マトリックス及びシリカナノ粒子の非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子を含む帯電防止組成物を含み、その粘土粒子は、最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する。
典型的には、帯電防止層130は、0.01〜100マイクロメートル、0.01〜10マイクロメートル、又は更には(及び望ましくは)0.01〜3マイクロメートルの範囲の厚さを有するが、これは必要条件ではない。
いくつかの粘土コーティングは、例えば、帯電防止コーティングとして有用であり得る。少量の粘土をナノシリカに添加することは、良好な耐久力特性と組み合わせて良好な帯電防止特性を有する「ナノシリカ/粘土」コーティングを提供することができることがわかっている。本開示のオーバーコート層140の追加は、増強した耐久力を提供することができ、その上、「埋められた」ナノシリカ/粘土帯電防止層130は、驚くほどに良好な帯電防止特性を依然として提供することができる。
シリカナノ粒子は、最長寸法について2nm〜200nmの範囲、又はより好ましくは2nm〜100nmの範囲の平均粒径を有する。当然のことながら、200nmを超える粒径(例えば、最大2マイクロメートルの粒径)を有するシリカ粒子も含まれ得るが、典型的には、少量である。シリカナノ粒子は、多分散又は単分散され得る。多分散される場合、ナノシリカは、最大100nmの平均粒径を有し得る。単分散される場合、ナノシリカは、好ましくは、45nm以下又はより好ましくは、25nm以下の平均粒径を有する。平均一次粒径は、例えば、透過型電子顕微鏡検査を使用して決定することができる。シリカナノ粒子は、球状又は非球状のいずれかであり得る。
ナノシリカ/粘土コーティング組成物に含まれるナノ粒子(例えば、シリカナノ粒子)は、球状又は任意の所望のアスペクト比の非球状であってもよい。アスペクト比は、ナノ粒子の平均最短寸法に対するその平均最長寸法の比率を指す。非球状ナノ粒子のアスペクト比は、しばしば、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、又は少なくとも10:1である。非球状ナノ粒子は、例えば、棒、楕円、及び/又は針の形状を有し得る。ナノ粒子の形状は、規則的又は不規則であってもよい。コーティングの多孔性は、典型的には、ナノシリカ/粘土コーティング組成物中の規則的及び不規則な形状のナノ粒子の量を変更することによって、並びに/又はナノシリカ/粘土コーティング組成物中の球状及び非球状ナノ粒子の量を変更することによって、変動し得る。
上述の平均シリカナノ粒径の制約が達成されるならば、針状シリカナノ粒子が使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、シリカナノ粒子は、150グラム毎平方メートル(m/g)超、200m/g超、又は更には400m/g超の表面積を有する。
いくつかの実施形態では、ナノシリカ/粘土コーティング組成物中のシリカナノ粒子の総重量は、少なくとも0.1重量パーセント、典型的には、少なくとも1重量パーセント、及びより典型的には、少なくとも2重量パーセントである。いくつかの実施形態では、組成物中のシリカナノ粒子の総重量は、50重量パーセントを超えない、又は40重量パーセントを超えない、より望ましくは、10重量パーセントを超えない、及び更により望ましくは、7重量パーセントを超えない。
本開示のナノシリカ/粘土コーティング組成物中のシリカナノ粒子は、例えば、「初期シリカゾル組成物」から得ることができる。水性液体媒体中のシリカナノ粒子の安定した分散体であるシリカゾルは、当該技術分野で周知であり、市販されている。典型的には、初期シリカゾル組成物は、ヒュームドシリカを含まないか、又は本質的に含まないが、これは必要条件ではない。
本開示のナノシリカ/粘土コーティング組成物は、4以下の、3以下の、2以下の、1以下、又は更には0.5以下のpHを有する、水性液体媒体中に分散したシリカナノ粒子、及び水性液体媒体中に分散した粘土粒子を有する。典型的な実施形態では、pHは、0.5未満ではなく、又は更には1未満ではない。
水中又は水−アルコール溶液中のシリカナノ粒子分散体(例えば、シリカゾル)は、例えば、「LUDOX」(E.I.du Pont de Nemours and Co.,Wilmington,Delawareから販売)、「NYACOL」(Nyacol Co.,Ashland,Massachusettsから販売)、及び「NALCO」(Ondea Nalco Chemical Co.,Oak Brook,ILで製造)等の商品名で市販されている。有用なシリカゾルの1つとして、平均粒径が5ナノメートル、pH=10.5、及び固形分が15重量パーセント固体のシリカゾルとして利用可能な「NALCO 2326」がある。他の市販のシリカナノ粒子としては、「NALCO 1115」(4nmの平均粒径、15重量パーセント固体の分散体、pH=10.4)、「NALCO 1130」(8nmの平均粒径、30重量パーセント固体の分散体、pH=10.2)、「NALCO 1050」(平均粒径20nm、50重量パーセント固体の分散体、pH=9.0)、NALCO 2327(20nmの平均粒径、40重量パーセント固体の分散体、pH=9.3)、「NALCO 1030」(13nmの平均粒径、30重量パーセント固体の分散体、pH=10.2)の商標名で利用可能なものが挙げられる。
有用な針状シリカナノ粒子は、Nissan Chemical Industries(東京、日本)から「SNOWTEX−UP」の商品名で水性懸濁液として入手できる。この混合物は、20〜21重量パーセントの針状シリカ、0.35%重量パーセント未満のNaO、及び水からなる。粒子は、直径約9〜15ナノメートルであり、40〜200ナノメートルの長さを有する。懸濁液は、25℃で100mPa未満の粘度、約9〜10.5のpH、及び20℃で約1.13の比重を有する。
他の有用な針状シリカナノ粒子は、「SNOWTEX−PS−S」及び「SNOWTEX−PS−M」の商品名でNissan Chemical Industriesから水性懸濁液として入手することができ、真珠の数珠のものと同様の形態を有する。この混合物は、20〜21重量パーセントのシリカ、0.2重量パーセント未満のNaO、及び水からなる。SNOWTEX−PS−Mの粒子は、直径約18〜25ナノメートルであり、80〜150ナノメートルの長さを有する。粒径は、動的光散乱法によって決定することができる。懸濁液は、25℃で100mPas未満の粘度、約9〜10.5のpH、及び20℃で約1.13の比重を有する。SNOWTEX−PS−Sは、10〜15nmの粒子直径及び80〜120nmの長さを有する。
少なくとも8のpHを有するシリカゾルは、米国特許第5,964,693号(Brekau et al.)に記載の方法に従って調製することもできる。
初期シリカゾル組成物は、6を超える、より典型的には7を超える、より典型的には8を超える、更により典型的には9を超えるpHを有し得る。初期シリカゾル組成物は、4以下、典型的には3未満、又は更には2未満のpHを有するまで無機酸を添加することによって酸性化され、それにより、コーティング組成物を提供する。初期シリカゾルのpHは、0.5に等しい、又は更には1に等しい下限を有し得る。有用な無機酸(すなわち、鉱酸)には、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、過塩素酸、塩素酸、及びそれらの組み合わせが挙げられる。典型的には、無機酸は、2以下、1未満、又は更には0未満のpKaを有するように選択されるが、これは必要条件ではない。理論に束縛されるものではないが、本発明者らは、シリカナノ粒子間のいくつかの化学結合形成又は更には密な結合形成は、pH降下として生じ、わずかに凝集したナノ粒子を含む分散体をもたらすと考えている。
初期シリカゾルの酸性化は、粘土粒子のシリカゾルへの添加の前又は後のいずれでも行われ、4以下のpHを有する本開示のコーティング組成物を提供することができることが観察された。
本開示の初期シリカゾルが、無機酸で酸性化され、次いで、本開示の帯電防止層130の調製において使用されるとき、無機酸の残量は、帯電防止層130に存在することが予想され得る。多層帯電防止コーティング120の帯電防止層130中の無機酸の残量(又は少なくともその陰イオン成分)の検出は、初期シリカゾルの酸性化に使用された無機酸も更に示し得る。
粘土粒子は、最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する。いくつかの実施形態では、粘土粒子は、望ましくは、最長寸法について100nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する。粘土粒子に対する平均粒径の選択は、記載されるように、特定の種類の粘土の選択にある程度左右され得る。
本開示の組成物、方法、及び物品での使用に適した粘土材料には、スメクタイトの地質学的分類のもの、具体的には、モンモリロナイト粘土が挙げられる。
モンモリロナイト粘土の典型的な例には、「CLOISITE」、「MINERAL COLLOID」、「NANOFIL」、「GELWHITE」、及び「OPTIGEL」粘土(Southern Clay Products,Gonzales,TXより)、「VEEGUM」粘土、例えば、「VEEGUM PRO」及び「VEEGUM F」(R.T.Vanderbilt,Murray,KYより)、並びに「NANOMER」粘土(Nanocor,Inc.,Hoffman Estates,ILより)が挙げられる。
天然粘土鉱物は、典型的には、層状ケイ酸鉱物として、及び頻度は少ないが、非晶質鉱物として存在する。層状ケイ酸鉱物は、二次元ネットワーク構造に配置されたSiO四面体シートを有する。2:1型層状ケイ酸鉱物は、マグネシウム八面体シート又はアルミニウム八面体シートがシリカ四面体シートの2つのシートの間に挟まれる3層構造を有するケイ酸シートの数個〜数十個の積層構造を有する。
本開示の合成粘土は、主に、一次粒子の圧密による粒塊の形をとる。そのような粒塊は、粒子のナノサイズ性質に関連付けられる所望の特性が達成され得ないような、数千ナノメートルの直径に達し得る。粒子は、例えば、欧州特許第637,616号(Nargiello et al.)に記載される粉砕によって、又は水若しくは水/アルコール及びそれらの混合物等の好適な担体媒体中での分散によって、解凝集され得る。
粒子の最小寸法に対する粒子の最大寸法の比率は、粒子のアスペクト比として既知である。いくつかの場合では、ナノ粒子のアスペクト比は、所望の特性を有するフィルムの形成における目的である。本開示の帯電防止層中のモンモリロナイト粘土の個々の粒子の平均アスペクト比は、望ましくは、20〜1000、望ましくは、70〜500の範囲である。
いくつかの実施形態では、粘土粒径の選択は、粘土の種類の選択に左右され得る。粘土がモンモリロナイトであるとき、平均粒径は、望ましくは、100nm〜1000nmの範囲である。
本開示のナノシリカ/粘土コーティング組成物のいくつかの実施形態では、シリカナノ粒子に対する粘土粒子の重量比は、少なくとも0.01、又は少なくとも0.02、又は更には少なくとも0.05である。本開示のナノシリカ/粘土コーティング組成物のいくつかの実施形態では、シリカナノ粒子に対する粘土粒子の重量比は、最大1.0、最大0.5、最大0.43、最大0.33、最大0.18、又は更には最大0.11である。本開示のナノシリカ/粘土コーティング組成物のいくつかの実施形態では、シリカナノ粒子に対する粘土粒子の重量比は、0.01〜0.33の範囲、又は0.05〜0.18の範囲、又は更には0.05〜0.11の範囲である。
いくつかの実施形態では、ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、有機ポリマーを本質的に含まない。いくつかの実施形態では、ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、非揮発性有機化合物を本質的に含まない。いくつかの実施形態では、ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、有機界面活性剤を本質的に含まない。
ナノシリカ/粘土コーティング組成物の水性液体媒体は、(水に加えて)少なくとも1つの揮発性有機溶媒を含んでもよい。好適な揮発性有機溶媒の例には、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びそれらの組み合わせ等の水と混和性の揮発性有機溶媒が挙げられる。しかしながら、多くの用途において、揮発性有機化合物の低減又は排除が望ましく、有利に、本開示は、揮発性有機溶媒を本質的に含まない初期シリカゾル組成物又は第1のコーティング可能な組成物を使用して実施することができる。
いくつかの実施形態では、ナノシリカ/粘土コーティング組成物中の固体の総量は、ナノシリカ/粘土コーティング組成物の総重量の1〜40重量パーセントの範囲、又はより好ましくは、ナノシリカ/粘土コーティング組成物の総重量の5重量パーセント〜10重量パーセントの範囲である。
一旦作製されると、ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、典型的には、長期にわたって、ある範囲の温度にわたって安定しているが、これは必要条件ではない。ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、基材上にコーティングされ、少なくとも部分的に乾燥され、典型的には、実質的に完全に乾燥され得る。理論に束縛されるものではないが、乾燥処理の間、凝縮処理が、接触部分でシリカナノ粒子間及び/又は粒塊間に化学結合をもたらし、シリカマトリックスを形成すると考えられる。
ナノシリカ/粘土コーティング組成物は、基材の表面と接触し、少なくとも部分的に乾燥され得る。ナノシリカ/粘土コーティング組成物を乾燥させる好適な方法には、例えば、およそ室温での空気中の蒸発、オーブン、加熱空気送風機、赤外線ヒーター、及び熱缶が挙げられる。乾燥は、典型的には、ナノシリカ/粘土コーティング組成物が、実質的に完全に乾燥するまで行われるが、これは必要条件ではない。一旦基材と接触し、少なくとも部分的に乾燥すると、帯電防止層は、例えば、少なくとも1時間(hr)、少なくとも4時間、少なくとも8時間、少なくとも24時間、少なくとも72時間、少なくとも1週間、又は更には少なくとも2週間等のある期間にわたって経時変化し得る。
本開示の帯電防止層130は、乾燥後、30〜99重量パーセントのシリカ、望ましくは、50〜97.5重量パーセントのシリカ、より望ましくは、50〜90重量パーセントのシリカ、又は更には75〜90重量パーセントのシリカの範囲のシリカを含み得るが、他の量が使用されてもよい。
オーバーコート層140は、好適な有機ポリマーを含み得る。好適な有機ポリマーの例には、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー(例えば、ポリ(メタ)アクリレート)、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを挙げることができる。
オーバーコート層140に有用な好適なフルオロポリマー材料は、それらを2つの基本分類のうちの1つに広く分類することによって記載することができる。第1の分類は、フッ化ビニリデン(VDF)及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)、並びに任意にテトラフルオロエチレン(TFE)モノマーに由来するインターポリマー化された単位を含む非晶質フルオロポリマーを含む。これらの例は、「DYNEON FLUOROELASTOMER FC 2145」及び「DYNEON FLUOROELASTOMER FT 2430」として3M Companyから市販されている。本発明によって企図される更なる非晶質フルオロポリマーは、例えば、3M Companyから入手可能な「KEL−F 3700」として商業的に既知であるVDF−クロロトリフルオロエチレンコポリマーである。本明細書で使用される場合、非晶質フルオロポリマーは、本質的に結晶化度を含まないか、又は例えば、示差走査熱量計法(DSC)によって決定される有意な融点を持たない材料である。本考察の目的において、コポリマーは、2つ以上の異種モノマーの同時重合の結果として得られる高分子材料と定義され、ホモポリマーは、単一のモノマーの重合の結果として得られる高分子材料である。
オーバーコート層140に有用なフルオロポリマーの第2の有意な分類は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF、3M Companyから「DYNEON PVDF」として市販されている)等の結晶融点を含むTFE若しくはVDF等のフッ素化モノマーを基にするホモ及びコポリマー、又はより好ましくは、TFE−HFP−VDFの結晶性微細構造を基にするもの等のTFEの熱可塑性コポリマーである。そのようなポリマーの例は、「DYNEON FLUOROPLASTIC THV 200」の商品名で3M Companyから入手可能なものである。
好ましいフルオロポリマーは、テトラフルオロエチレン(「TFE」)、ヘキサフルオロプロピレン(「HFP」)、及びフッ化ビニリデン(「VDF」、「VF2」)として既知の構成モノマーから形成されるコポリマーである。これらの構成成分のモノマー構造を以下に示す。
TFE:CF=CF (1)
VDF:CH=CF (2)
HFP:CF=CF−CF (3)
フルオロポリマーは、少なくとも2つの構成モノマー(HFP及びVDF)からなるものが好ましく、異なるモル量の3つの全ての構成モノマーからなるものがより好ましい。(1)、(2)、又は(3)に描写されないが、オーバーコート層140に同様に有用な更なるモノマーには、一般構造CF=CF−ORのペルフルオロビニルエーテルモノマーを含み、式中、Rは、1〜8個の炭素の分岐鎖又は直鎖ペルフルオロアルキルラジカルであってもよく、それ自体が、酸素等の更なるヘテロ原子を含有してもよい。具体的な例は、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフルオロプロピルビニルエーテル、ペルフルオロ(3−メトキシ−プロピル)ビニルエーテルである。更なる例は、PCT公開特許出願第00/12574(Worm)、及び米国特許第5,214,100号(Carlson)に記載されている。
本開示の目的のため、3つ全ての構成モノマーを含む結晶性コポリマーは、以下「THV」と称され、一方、VDF−HFP及び任意にTFEからなる非晶質コポリマーは、以下「FKM」、又はASTM D 1418に示されるように「FKMエラストマー」と称される。THV及びFKMエラストマーは、一般式(4)を有する。
Figure 2016524520

式中、x、y、及びzは、モル比として表される。
THV等のフルオロ熱可塑性プラスチック材料(結晶性)に関して、xは、ゼロを上回り、yのモル量は、典型的には、約15モルパーセント未満である。本発明で使用するために企図されるTHVの1つの市販形態は、Dyneon LLC(Saint Paul,Minnesota)によって製造されるポリマーである「DYNEON FLUOROTHERMOPLASTIC THV 220」である。これらの基準を満たし、例えば、Dyneon LLCから市販されている他の有用なフルオロ熱可塑性プラスチックは、「THV 200」、「THV 500」、及び「THV 800」の商品名で販売されている。
加えて、前の段落の基準に特に該当しない他のフルオロ可塑性材料も、本発明によって企図される。例えば、HFPの非常に低いモルレベルを有するPVDF含有フルオロ可塑性材料もまた、本発明によって企図され、Dyneon LLCから入手可能な「DYNEON PVDF 6010」又は「DYNEON PVDF 3100」、並びにElf Atochem North America Inc.(Delaware,OH)から入手可能な「KYNAR 740」、「KYNAR 2800」、「KYNAR 9301」の商品名で販売されている。更に、xがゼロであり、yが、約0〜18パーセントである他のフルオロ可塑性材料が特に企図される。任意に、(4)に示される微細構造はまた、エチレン、プロピレン、又はブチレン等の更なる非フッ素化モノマーを含んでもよく、それらの例は、「DYNEON ETFE」及び「DYNEON THE」フルオロ可塑性プラスチックとして市販されている。
オーバーコート層140に有用なフルオロエラストマー組成物(非晶質)に関して、yのモル比が微細構造を非晶質にするのに十分に高い限り(典型的には、約18モルパーセント超)、xはゼロであってもよい。この種類の市販されているエラストマー化合物の1つの例は、Dyneon LLCから「DYNEON FLUOROELASTOMER FC 2145」の商品名で入手可能である。
オーバーコート層140に有用な更なるフルオロエラストマー組成物は、xがゼロを上回る場合に存在する。そのような材料は、しばしば、ターポリマーを含有するエラストマーTFEと称される。この種類の市販されているエラストマー化合物の1つの例は、Dyneon LLCから入手可能であり、「DYNEON FLUOROELASTOMER FT 2430」の商品名で販売されている。
先行する段落において分類されない他のフルオロエラストマー組成物もまた、オーバーコート層140に有用である。例えば、プロピレン含有フルオロエラストマーは、本発明に有用な分類である。プロピレン含有フルオロエラストマーの例は、耐塩基性エラストマー(「BRE」)として既知であり、Dyneon LLCから「DYNEON BRE 7200」の商品名で市販されており、3M Companyから入手可能である。使用され得るTFE−プロピレンコポリマーの他の例は、「AFLAF」の商品名で市販されており、Asahi Glass Company(Charlotte,North Carolina)から入手可能である。
1つの好ましい手法では、これらのポリマー組成物は、当該技術分野で既知の数々の技法を用いてポリマー微細構造にインターポリマー化される、ハロゲン含有硬化部位モノマー(「CSM」)及び/又はハロゲン化末端基等の反応官能性を更に含む。これらのハロゲン基は、コーティング混合物の他の成分に対する反応性をもたらすとともに、ポリマー網の形成を促す。有用なハロゲン含有モノマーは、当該技術分野で周知であり、典型的な例は、米国特許第4,214,060号(Apotheker et al.)、欧州特許第398,241号(Moore)、及び欧州特許第407,937号(Vincenzo et al)に見出される。
ハロゲン含有硬化部位モノマーに加えて、ニトリル含有硬化部位モノマーをフルオロポリマー微細構造に組み込むことが考えられる。そのようなCSMは、ポリマーが完全フッ化される(すなわち、VDF又は他の水素含有モノマーを含有しない)ときに、特に有用である。本発明によって企図される具体的なニトリル含有CSMは、米国特許第6,720,360号(Grootaert et al.)に記載されている。
任意に、反応性ハロゲン末端基を含有するフルオロポリマー鎖末端を生成させるハロゲン化連鎖移動剤を賢明に用いることによって、ハロゲン硬化部位をポリマー微細構造中に組み込むことができる。そのような連鎖移動剤(「CTA」)は、文献でよく知られており、典型的な例は、Br−CFCF−Br、CFBr、CF、CHである。他の典型的な例は、米国特許第4,000,356号(Weisgerber)に記載されている。ハロゲンがCSM若しくはCTA剤又はその両方によってポリマー微細構造中に組み込まれるかどうかは、その両方がUV架橋、及び(含まれる場合)アクリレート等の他の成分との共反応に対してより反応性であるフルオロポリマーをもたらすため、特に関係ない。脱フッ化水素化手法(以下で考察される)とは対照的に、共架橋ネットワークの形成において硬化部位モノマーを用いる利点は、アクリレートとフルオロポリマーとの反応では、反応するためにポリマー主鎖の不飽和度に依存しないため、形成されるポリマー層の光学的透明度について妥協しない点である。このため、Dyneon LLCから入手可能な「DYNEON E−15472」、「DYNEON E−18905」、又は「DYNEON E−18402」等のブロモ含有フルオロエラストマーは、フルオロポリマーとしてTHV若しくはFKMと併せて、又はその代わりに使用され得る。
別の実施形態では、フルオロポリマーの十分な炭素−炭素不飽和をもたらし、フルオロポリマーと炭化水素基材又は層との間に上昇した結合強度を創出するだろう任意の方法によって、フルオロポリマー微細構造はまず、脱フッ素水素化される。脱フッ化水素化処理は、不飽和を誘発するための周知の処理であり、ジフェノール及びジアミン等の求核試薬によるフルオロエラストマーのイオン架橋のために最も一般的に使用される。更に、そのような反応は、一級及び二級脂肪族単官能性アミンとも可能であり、ペンダントアミン側基とDHF−フルオロポリマーを生成するだろう。しかしながら、VDF単位を含有しないポリマー中では、そのような試薬によってHFを失う能力を欠いているため、そのようなDHF反応は不可能である。
本開示において有用なフルオロポリマーの主な種類に加えて、上述のDHF添加反応を免れるが、それにも関わらず、アミンと光化学的に反応性であり、低指数のフルオロポリマーコーティングを生成するペルフルオロポリマー又はエチレン含有フルオロポリマーの使用に関与する第3の特別な事例が存在する。それらの例は、TFEと、HFP若しくはペルフルオロビニルエーテル、又は2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ1,3ジオキソールとのコポリマーである。そのようなペルフルオロポリマーは、「DYNEON PERFLUOROELASTOMER」、「DUPONT KALREZ」、又は「DUPONT TEFLON AF」として市販されている。エチレン含有フルオロポリマーの例は、「DYNEON THE」又は「DYNEON ETFE」コポリマーとして既知である。これらのポリマーは、典型的な有機溶媒中では容易に溶けないが、「HFE 7100」及び「HFE 7200」(3M Companyから入手可能)等のそのような完全フッ化された溶媒中では可溶化され得る。米国特許第6,685,793号(Jing et al.)及び同第6,630,047号(Jing et al.)は、そのような材料をアミンの存在下で光化学的にグラフトし、他の基材に結合することができる方法を教示する。
当業者が理解するように、上に特に列挙されない他のフルオロポリマー及びフルオロエラストマーが、オーバーコート層140を提供するために利用され得る。したがって、フルオロポリマー及びフルオロエラストマーの上の一覧は、限定と考えられるべきではなく、利用され得る多種多様な市販の製品を単に示すだけである。
オーバーコート層140のためのフルオロポリマー材料のいくつかの実施形態で利用される相溶性の有機溶媒は、メチルエチルケトン(「MEK」)である。しかしながら、フッ素化溶媒を含む他の有機溶媒、並びに相溶性の有機溶媒の混合物が利用されてもよく、依然として本開示の趣旨及び範囲内に含まれる。例えば、企図される他の有機溶媒には、アセトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン(「MIBK」)、メチルアミルケトン(「MAK」)、テトラヒドロフラン(「THF」)、メチルアセテート、イソプロピルアルコール(「IPA」)、及びそれらの混合物が挙げられる。
シリコーンは、硬化又は架橋して、より高分子量のケイ素含有ポリマーを形成することができるケイ素含有ポリマー又はプレポリマーである。シリコーンは、炭素、水素、酸素、及び時には、他の化学元素と一緒にケイ素を含む。シリコーンは、多種多様な形態及び用途をもつ不活性な合成化合物である。シリコーンはまた、重合化シロキサン又はポリシロキサンとしても既知である。シリコーンのいくつかの非限定的な例としては、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルヒドロシロキサン、フルオロシリコーン、フェニルメチル−ジメチルシリコーン等が挙げられる。シリコーンは、化学式−[Si(R)−O]−を有し、式中、Rは、メチル、エチル、及びフェニル等の1つ以上の有機基であり、nは、シリコーンポリマーの主鎖の繰り返し単位の数を指す。いくつかの実施形態では、有機側基は、2つ以上の−Si−O−主鎖を一緒に連結するために使用され得る。−Si−O−鎖長、側基、及び架橋を変えることによって、シリコーンを多種多様の特性及び組成で合成することができる。それらは、液体からゲル、ゴム、硬質プラスチックと稠度を変化させることができる。最も一般的なシロキサンは、直鎖ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シリコーン油である。シリコーン材料の2番目に大きなグループは、分岐鎖及びカゴ状オリゴシロキサンによって形成されるシリコーン樹脂に基づくものである。
オーバーコート層140に有用な好適なシリコーンには、例えば、磨耗耐性ハードコート層、放出コーティング、若しくはシリコーンゴムを形成するシリコーン、又はシリコーン接着材料を挙げることができる。
磨耗耐性ハードコート層を形成するのに有用なシリコーンの例には、米国特許第4,382,109号(Olson et al.)、同第5,041,313号(Patel)、及び同第5,503,935号(Patel)に記載のものを挙げることができる。例えば、シリカを含まないオルガノポリシロキサン又は熱硬化性シリカ充填オルガノポリシロキサンが使用され得る。シリカを含まない熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、一般的に、一般式(5)で表される少なくとも1つの化合物の部分的加水分解及び凝縮生成物である。
−Si−Z(4−n) (5)
式中、Rは、一価炭化水素ラジカル及びハロゲン化一価炭化水素ラジカルを表し、各Zは、加水分解基を表し、nは、0〜3(境界値も含む)、好ましくは、0〜2(境界値も含む)で異なり得る。より具体的には、各Zは、独立して、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキシ、及びアリールオキシ等のメンバーである。加水分解に応じて、式(5)の化合物は、対応するシラノールに変換される。シラノールの生成に続いて、ヒドロキシル置換基の凝縮があり、−Si−O−Si−結合を形成する。凝縮は完了せず、むしろ、オルガノポリシロキサンは、ある程度のケイ素結合ヒドロキシル基を保持する。この部分凝縮物は、更に硬化性の(すなわち、更に凝縮性の)シロキサノール(siloxanol)ポリマーとして特徴付けられ得る。更に硬化性のオルガノポリシロキサンの硬化中、残りのヒドロキシル基は凝縮し、熱硬化性オルガノポリシロキサンを得ることができる。
オルガノポリシロキサン組成物がシリカ充填される事例では、コーティング組成物は、例えば、式(6)を有するシラノールの部分凝縮物の低脂肪族アルコール−水溶液中のコロイダルシリカの分散体を含み得る。
−Si(OH) (6)
式中、Rは、1〜3個の炭素原子を含有するアルキルラジカル、ビニルラジカル、3,3,3−トリフルオロプロピルラジカル、γ−グリシドキシプロピルラジカル、及びγ−メタクリルオキシプロピルラジカルからなる群から選択され、前記シラノールの少なくとも70重量パーセントは、CH−Si(OH)である。この組成物は、一般的に、約10〜約50重量%の固体を含有し、前記固体は、約10〜約70重量%のコロイダルシリカと約30〜約90重量パーセントのシラノールの部分凝縮物との混合物から本質的になる。シラノールの部分凝縮物、すなわちシロキサノールは、好ましくは完全に、CH−Si(OH)の凝縮物から得られるが、しかしながら、部分凝縮物は任意に、CH−Si(OH)の凝縮物から得られる大部分と、モノエチルトリシラノール、モノプロピルトリシラノール、モノビニルトリシラノール、モノ−γ−グリシドキシプロピルトリシラノール、又はそれらの組み合わせの凝縮物から得られる小部分とから構成されてもよい。組成物は、3.0〜6.0の範囲のpHを提供するのに十分な酸を更に含有する。pHは、早過ぎるゲル化を防ぎ、シリカ充填オルガノポリシロキサントップコート組成物の貯蔵寿命を上昇させるためにこの範囲で維持され、硬化コーティングにおいて最適な特性を得る。好適な酸は、塩酸、クロル酢酸、酢酸、クエン酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、マイレン酸、シュウ酸、グリコール酸等の有機酸及び無機酸の両方が挙げられる。酸は、加水分解し、組成物のシラノール成分を形成するシラン、又は2つの成分を混合する前のヒドロゾルのいずれかに添加され得る。
市販のシリカ充填メチルポリシロキサンポリマーの一例には、「PERMA−NEW 6000」の商標名でCalifornia Hard Coating Co.,(Chula Vista,CA)から入手可能なものが挙げられる。
いくつかの接着剤(例えば、感圧性接着剤)は実質的に純粋なポリジメチルシロキサンでコーティングされた表面に接着する傾向が低いことから、いくつかのシリコーン材料は、剥離ライナーとしての使用に特に適していることがわかっている。コーティング後の基材上に液体シリコーンを化学的に架橋するための少量の種々の反応性官能基で置換されたポリジメチルシロキサンで主に構成されるいくつかの材料が開発されている。オーバーコート層140で使用されるとき、そのようなシリコーン材料は、有用な剥離ライナー特性を提供することができる。
有用な剥離ライナー特性を有するオーバーコート層140を形成するためのシリコーンには、例えば、実質的に純粋なポリジメチルシロキサンを挙げることができる。例えば、米国特許第5,753,346号(Leir et al.)は、(a)約1〜約50重量パーセントの、以下の式(7)を有するカチオン反応性のポリジオルガノシロキサン液状ゴム、
Figure 2016524520

(式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、及び置換アリールからなる群から選択される同じ又は異なり得る一価部分であり、ケイ素原子の総数の少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約70%は、そこに結合される2個のメチル基を有し、Eは、少なくとも1つのカチオン共反応性官能基を有する約1〜約20個の炭素原子を含む有機一価官能基であり、a及びbの両方は整数を表し、aとbとの合計は約10〜約1200の整数であり、bはaの約0〜約0.2倍の範囲の値を有し、aは約10〜約1000の整数であり、Mは、b=0のとき、少なくとも1つのカチオン共反応性官能基を含有しなければならず、bが0を超えるとき、少なくとも1つのカチオン共反応基を含有し得る、シリル基である)、(b)約50〜約99重量パーセントの、前記ポリジオルガノシロキサン液状ゴムの前記カチオン共反応性官能基と共重合可能な少なくとも1つのカチオン共反応性モノマー((a)と(b)の割合は、(a)と(b)との総重量に基づく)、並びに(c)100重量部の(a)と(b)との合計を基準として、約0.5〜約4重量部の光活性放射線活性可能なカチオン反応性触媒、を含む、放射線硬化性シリコーン剥離コーティング組成物を記載する。好ましくは、組成物は、(a)、(b)、及び(c)から本質的に構成される。Mは、シリル基R Si−として更に定義されてもよく、式中、cとdとの合計は3に等しく、更に、b=0のとき、dは1以上でなければならず、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヒドロキシ、及びアルコキシからなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない、同じ又は異なり得る一価部分である。
有用な剥離ライナー特性を有するオーバーコート層140を形成するために使用され得るシリコーンの更なる説明は、米国特許第5,866,222号(Seth et al.)に記載されており、ポリオルガノシロキサンセグメントを有するブロック、セグメント化、若しくはグラフトコポリマー、又はMQケイ酸樹脂(「M」はMeSiO−を表し、「Q」はSiOを表す)と混合されたポリオルガノシロキサンコポリマーを含む。
有用な剥離ライナー特性を有するオーバーコート層140を形成するために使用され得るシリコーンの更なる例は、米国特許第6,919,405号(Kinning et al.)に記載されており、シリコーンポリ尿素セグメント化コポリマー剥離材料を含む。これらの材料は、式(8)で表すことができる。
Figure 2016524520

式中、Zは、フェニレン、アルキレン、アラルキレン、及びシクロアルキレンからなる群から選択される二価ラジカルであり、Yは、1〜10個の炭素原子のアルキレンラジカルであり、Rは、Rラジカルが、2〜12個の炭素原子を有する一価アルキルラジカル、2〜12個の炭素原子を有する置換アルキルラジカル、ビニルラジカル、フェニルラジカル、及び置換フェニルラジカルからなる群から選択される均衡で少なくとも約50%以上メチルであり、Dは、水素及び1〜10個の炭素原子のアルキルラジカルからなる群から選択され、Bは、アルキレン、アラルキレン、シクロアルキレン、フェニレン、ポリエチレン酸化物、ポリプロピレン酸化物、ポリテトラメチレン酸化物、ポリエチレンアジペート、ポリカプロラクトン、ポリブタジエン、及びそれらの混合物、並びにヘテロ環を形成するようにAを含む環構造を完成するラジカルからなる群から選択され、Aは、−O−及び−N(R)−からなる群から選択され、式中、Rは、水素、及び1〜10個の炭素原子のアルキルラジカル、フェニル、並びにヘテロ環を形成するようにBを含む環構造を完成するラジカルからなる群から選択され、nは、10以上の数であり、mは、0〜約25であり得る数である。
シリコーン剥離材料として有用なシロキサン−アクリレートブロックコポリマーもまた、米国特許第6,919,405号(Kinning et al.)に記載され、オーバーコート層140を形成するために有用であり得、例えば、グラフトコポリマーを含む。
シリコーンゴムは、シリコーンの1つの一般的な形態であり、典型的には、耐熱性及びゴム状であり、接着剤として使用され得る。シリコーンゴム材料はまた、オーバーコート層140としても有用であり得、例えば、米国特許第6,746,761号(Janoff)、同第6,892,817号(Janoff)、及び米国公開特許出願第2013/0005843号(Yeung)に記載される白金硬化又は追加硬化シリコーンゴム材料を含む。例えば、米国公開特許出願第2013/0005843号(Yeung)は、シリコーンゴム形成基材と、シリコーンゴム形成基材の硬化前にそのシリコーンゴム形成基材内で混合される少なくとも1つの接着剤とを含む自己接着シリコーンゴム組成物を記載する。
シリコーンゴム形成基材の製作において使用される過酸化物架橋剤には、ベンゾイル過酸化物、ジ−(2,4−ジクロロベンゾイル)過酸化物、ジクミル過酸化物、ジ−tert−ブチル過酸化物、p−モノクロロブチル過酸化物、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tertブチルペルオキシヘキサン、ジ−tert−ブチルペルオキシ過酸化物、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、及びtert−ブチルクミル過酸化物を挙げることができる。例示的な架橋剤は、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチルペルオキシヘキサンである。他の好適な架橋剤には、Shin−Etsu Silicone Corp.(日本)から入手可能な商品名「C−8」、「C−8A」、及び「C−8B」の市販の架橋剤が挙げられる。架橋剤は、他の供給ストックの総重量に基づいて約0.3重量%〜約4重量%のある量で使用され得る。
シリコーンゴム基材の製作に適したPt−触媒の例には、白金黒、クロロ白金酸、白金四塩化物、クロロ白金酸−オレフィンの錯体、クロロ白金酸−メチルビニルシロキサンの錯体等が挙げられるが、これらに限定されない。
シリコーンゴム形成基材の製作に適したオルガノ−ヒドロポリシロキサン架橋剤の例には、トリメチルシロキシ末端メチルヒドロポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端ジメチルシロキサン−メチルヒドロシロキサンコポリマー、及びジメチルフェニルシロキシ末端メチルフェニルシロキサンメチルヒドロシロキサンコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
シリコーン接着剤のための例示的な硬化機構は、過酸化硬化、白金硬化、脱水素化、及び湿気硬化が挙げられる。
シリコーン接着剤のための過酸化硬化は、例えば、硫黄を含有する過酸化物(例えば、Shin−Etsu Silicone Taiwan Co.Ltd.から入手可能な「KR−101−10」、「KR−120」等)によって生じ得る。シリコーン接着剤のための過酸化硬化は、以下のように表すことができる。
Figure 2016524520
シリコーン接着剤のための白金硬化は、例えば、白金族金属(例えば、Shin−Etsu Silicone Taiwan Co.Ltd.から入手可能な「KR−820」、「X−40−3004A」等)によって生じ得る。シリコーン接着剤のための白金硬化は、以下のように表すことができる。
Figure 2016524520
シリコーン接着剤のための脱水素化硬化は、例えば、チタン脱水素化触媒(例えば、Shin−Etsu Silicone Taiwan Co.Ltd.から入手可能な「KR−105」)によって生じ得る。シリコーン接着剤のための脱水素化硬化は、以下のように表すことができる。
Figure 2016524520
シリコーン接着剤のための湿気硬化は、例えば、水によって生じ得る。シリコーン接着剤のための湿気硬化は、以下のように表すことができる。
Figure 2016524520
オーバーコート層140がシリコーンを含むいくつかの実施形態では、シリコーン含有オーバーコート層の帯電防止層130への接着を増強するために、帯電防止層130上の一次層としてアクリルポリマー層を含むことが望ましい場合がある。
当業者であれば理解するように、上に特に列挙されない他のシリコーンが、オーバーコート層140を提供するために利用可能であってもよい。したがって、シリコーンの上の一覧は、限定と考えられるべきではなく、利用され得る多種多様の入手可能なシリコーンを単に示すだけである。
オーバーコート層140に有用な好適な炭化水素ポリマーには、例えば、感圧性接着剤(例えば、ポリ(メタ)アクリレート、ポリオレフィン、若しくはゴム)若しくは構造用接着剤(例えば、エポキシ接着剤、ポリウレタン、シアノアクリレート、強化アクリル、フェノール、若しくはビニルアセテート)、又はアクリルハードコート材料(例えば、任意に無機酸化粒子を含む、ウレタン(メタ)アクリレート)を挙げることができる。オーバーコート層140のための接着剤を有する物品への帯電防止層103の含有は、その上で発生する静電気の電荷のレベルを有益に縮小することができ、例えば、接着物品をそれが接着される表面から引き離す。
例えば、米国公開特許出願第2009/131792号(Seth et al.)は、アクリル、ゴム(例えば、天然ゴム及びブロックコポリマー(例えば、スチレン−イソプレン−スチレン(「SIS」)、スチレン−ブタジエン−スチレン(「SBS」)、又はスチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン(「SEBS」)ゴム等)等の合成ゴム)等を含む、転写テープ及びラベルに有用な例示的な接着性化学を記載する。
オーバーコート層140に含まれる有用な感圧性接着剤の更なる例が、米国公開特許出願第2003/0152767号(Hawkins et al.)に記載され、例えば、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、ポリ(メタ)アクリレート(アクリレート及びメタクリレートの両方を含む)、並びにポリオレフィンに基づくものを含む。
ある特定の実施形態では、感圧性接着剤は、ポリ−α−オレフィン感圧性接着剤を含むポリオレフィン系感圧性接着剤であり得る。ポリ−α−オレフィンは、標準温度及び圧力で液体であるα−オレフィンモノマーに由来する1つ以上のモノマー単位を含む。モノマーは、C5〜C30 α−オレフィン、例えば、C6〜C20 α−オレフィンであり得る。モノマーが、C6〜C12 α−オレフィンであるとき。そのようなモノマーは、任意に、従来型の置換基(すなわち、これらのモノマーの重合又はそこから生成されるポリマーの所望の特性に干渉しないもの)で置換され得る。そのようなオレフィンは、直鎖又は分岐鎖のいずれかであり得る(すなわち、1つ以上の側鎖を含む)。一般的な例としては、1−ブテン、1−ペンタン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、及び4−メチル−1−ペンタンが挙げられる。特定の実施形態は、1−ヘキセン又は1−オクテンのα−オレフィンモノマーを利用する。これらのモノマーとより低い(すなわち、C2〜C4)1−アルケンとの1つ以上のブレンドもまた、本開示の範囲内である。特定のα−オレフィンポリマーの説明は、米国特許第5,112,882号(Babu et al.)に見出すことができる。
オーバーコート層140への含有に有用な感圧性接着剤の更なる説明は、例えば、「官能化ポリイソブチレン」とも称される、第1の官能基を有する少なくとも1つのポリイソブチレン(「PIB」)を含む感圧性接着剤組成物を記載する米国公開特許出願第2012/0216953号(Bharti et al.)に見出すことができる。官能化ポリイソブチレンの官能基は、典型的には、アクリルポリマーの主鎖の(例えば、ペンダントカルボン酸)基に、又はアクリルポリマー(例えば、その主鎖)に付加されている官能基に、水素結合又は共有結合できる基(例えば、末端基)である。
いくつかの実施形態では、官能化ポリイソブチレンは、イソブチレンの官能化ホモポリマーである。他の実施形態では、官能化ポリイソブチレンは、イソブチレン繰り返し単位と、少量の、例えば、スチレン、イソプレン、ブテン、又はブタジエン等の別のモノマー由来の単位と、を含むコポリマーである。これらのコポリマーは典型的には、モノマー混合物中のモノマーの重量に基づいて、イソブチレンを少なくとも70重量パーセント、少なくとも75重量パーセント、少なくとも80重量パーセント、少なくとも85重量パーセント、少なくとも90重量パーセント、又は少なくとも95重量パーセント含むモノマー混合物から調製される。典型的には、少なくとも70重量パーセント、少なくとも75重量パーセント、少なくとも80重量パーセント、少なくとも85重量パーセント、又は少なくとも90重量パーセントのポリイソブチレンコポリマーが、イソブチレン繰り返し単位から生成される。例示的なコポリマーとしては、イソプレンと共重合化されたイソブチレンが挙げられる。
酸官能性(メタ)アクリレートコポリマー及びアシルアジリジン架橋剤を含む接着剤前駆体(pre−adhesive)組成物が、米国公開特許出願第2013/053508号((Erdogan−Haug et al.)に記載され、それは、架橋するときに、感圧性接着剤及び感圧性物品を提供する。酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーの形成のための(メタ)アクリレートエステルモノマーとしての使用に適したモノマーの例としては、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、イソオクチルアルコール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、2−プロピルヘプタノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テトラデカノール、シトロネロール、ジヒドロシトロネロール等の非第三級アルコールと、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれかとのエステルを挙げることができる。いくつかの実施形態では、2つ以上の異なる(メタ)アクリレートエステルモノマーの組み合わせが好ましいが、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、(メタ)アクリル酸と、ブチルアルコール若しくはイソオクチルアルコール又はそれらの組み合わせとのエステルである。いくつかの実施形態では、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、(メタ)アクリル酸と、2−オクタノール、シトロネロール、ジヒドロシトロネロールなどの再生可能な資源由来のアルコールとのエステルである。
好適な高Tモノマーとしては、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、s−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、3,3,5トリメチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド及びプロピルメタクリレート、又はそれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
接着剤前駆体組成物の形成に有用な酸官能性モノマーには、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性不飽和ホスホン酸、及びそれらの混合物から選択されるものを挙げることができるが、これらに限定されない。そのような化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、オレイン酸、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられる。
それらの入手可能性のため、酸官能基コポリマーの酸官能基モノマーは一般に、エチレン性不飽和カルボン酸(すなわち(メタ)アクリル酸)から選択される。更により強酸が所望される場合、酸性モノマーとしては、エチレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性不飽和ホスホン酸が挙げられる。酸官能性モノマーは一般に、100重量部の総モノマーを基準として、0.5〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量部の量で使用される。
好適な極性モノマーの代表的な例としては、2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン;N−ビニルカプロラクタム;アクリルアミド;モノ−又はジ−N−アルキル置換アクリルアミド;t−ブチルアクリルアミド;ジメチルアミノエチルアクリルアミド;N−オクチルアクリルアミド;2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを含むポリ(アルコキシアルキル)(メタ)アクリレート;ビニルメチルエーテルを含むアルキルビニルエーテル;及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい極性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びN−ビニルピロリジノンからなる群から選択されるものが挙げられる。極性モノマーは、100重量部の総モノマーを基準として0〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の量で存在し得る。
使用するとき、(メタ)アクリレートポリマーに有用なビニルモノマーとしては、ビニルエステル(例えば、ビニルアセテート及びビニルプロピオネート)、スチレン、置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン)、ビニルハロゲン化物、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用される場合、ビニルモノマーは、酸官能性モノマー、アクリレートエステルモノマー、及び極性モノマーを除外する。そのようなビニルモノマーは一般に、100重量部の総モノマーを基準として0〜5重量部、好ましくは1〜5重量部で使用される。
オーバーコート層140への含有に有用な感圧性接着剤の更なる説明は、欧州特許第2479231号(Srivatsan et al.)に見出すことができ、例えば、炭化水素マクロマーでグラフトされたアクリルポリマー主鎖を有するゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーを含み、炭化水素オリゴマー及び/又は炭化水素ポリマーを更に含む。使用され得る炭化水素マクロマーには、エチレン−ブチレンマクロマー、エチレン−プロピレンマクロマーエチレン−ブチレン−プロピレンマクロマー、及びイソブチレンマクロマー等のオレフィン炭化水素が挙げられるが、これらに限定されず、約2,000〜約30,000の分子量の範囲であり得る。使用され得る特定の市販の炭化水素マクロマーの例は、Kuraray Co.,Ltd.(Tokyo,JP)によって製造される分子量約6000の完全水素化エチレン−ブチレンマクロマー、「L−1253」である。アクリル主鎖から分離相を形成することができる他の非オレフィンマクロマーもまた、接着性ポリマーに組み込まれてもよく、Lucite International Ltd.(Southampton,UK)から入手可能なポリメチルメタクリレート(「PMMA」)、Bimax,Polymer Chemistry Innovations Inc.(Tucson,AZ)から入手可能なポリスチレン(「PS」)、ポリジメチルシロキサン(「PDMS」)、ポリエチレンオキシド(「PEOX」)、及びポリプロピレンオキシド(「PPOX」)が挙げられるが、これらに限定されない。それらのマクロマーもまた、追加相として炭化水素マクロマーに添加され得る。
典型的なゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーは、2−エチルヘキシルアクリレート(「EHA」)、メチルアクリレート(「MA」)、ブチルアクリレート(「BA」)、アクリル酸(「AA」)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(「HEA」)等の典型的なアクリルモノマー、及びゴムマクロマーのうちの1つ以上を含有するコポリマーであり得る。実用可能な組成物には、EHA/HEA/L1253、EHA/AA/L1253、EHA/MA/HEA/L1253、BA/AA/L1253、EHA/MA/AA/L1253、BA/HEA/L1253、BA/MA/HEA/L1253、EHA/NVP(N−ビニルピロリドン)/AA/L1253、及びBA/MA/AA/L1253が挙げられる。「KRATON L1253」は、Kraton Polymers LLC(Houston,Texas)から入手可能なポリエチレン/ブチレンメタクリレートである。そのようなポリマーは、エネルギー/放射線感受性/反応性モノマーの添加によるエネルギー/放射線誘発架橋に適し得るが、当業者であれば理解するように、高エネルギー電子が架橋に使用される場合、ゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーは、上に列挙される予想される組成物が、それら自体において、及びそれら自体に好適であり得るため、任意のエネルギー/放射線感受性モノマーを含有することを必ずしも必要としない。
本発明に従って使用され得る炭化水素化合物には、オリゴマー及び炭化水素ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。そのような炭化水素化合物は、炭化水素マクロマーと相溶性があり、好ましくは、1,000以上の分子量を有する、好ましくは完全に水素化された(だが、0%〜100%の水素化の範囲であり得る)任意のポリマーであってもよい。更なる実施形態では、PSAの炭化水素相への添加に使用され得る炭化水素オリゴマー及び炭化水素ポリマーは、天然に結晶性であってもよく、及び/又は反応部分を更に含有してもよい。反応部位は、カルボン酸、ヒドロキシル、無水物、アルデヒド、ケトン、アセテート、アミン、アミド、アジリジン、エポキシド、メルカプト、(メタ)アクリレート、ビニル、及びそれらの混合物から構成され得るが、これらに限定されない。そのような炭化水素オリゴマー及び炭化水素ポリマーの例証的な非限定的な例には、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン、ヘキセン、オクテン等、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
市販の炭化水素化合物の例には、Kuraray Co.,Ltd.によって製造される「LIR−200」及び「LIR−290」、並びに同様にKuraray Co.,Ltd.から入手可能なUV光又は過酸化物硬化が可能なメタクリル官能化液体イソプレンゴムであるUC203;ExxonMobil Chemical Corporation(Irving,TX)から全て入手可能な「EXXELOR VA1201」、「EXXELOR VA1202」、「EXXELOR VA1801」、「EXXELOR VA1803」、「EXXELOR VA1840」、「EXXELOR VA1850」(無水マレイン酸官能化エラストマーエチレンコポリマー)、「EXXELOR PO1015」、「EXXELOR PO1020」(無水マレイン酸官能化ポリプロピレン)、及び「EXXELOR PE1040」(無水マレイン酸官能化ポリエチレン);Kraton Polymers LLC(Houston,TX)から入手可能な「KRATON D−1101K」(SBS)及び「KRATON D−1107」(SIS)等の「KRATON D」シリーズ、「KRATON Gシリーズ」、例えば「KRATON G−1657M」(SEBS)及び「KRATON G−1730M」(SEPS)、「KRATON FG−1901」等の「KRATON FG」シリーズ、「KRATON IR」、例えば、「KRATON IR−305(IR)」;並びにSartomer Company,Inc.(Exton,PA)から入手可能な「POLY BD 45 CT」(カルボキシル末端ポリブタジエン)、「POLY BD 600E」(エポキシ化ヒドロキシル末端ポリブタジエン樹脂)、「POLY BD R4HTLO」(ヒドロキシ末端ポリブタジエン樹脂)、「POLY BD LF−2」(ヒドロキシル末端1、3−ブタジエンホモポリマー)、「POLY BD R45VT」(ビニル官能性ポリブタジエン)等の「POLY BD」シリーズ等のオリゴマー及び炭化水素ポリマーが挙げられる。
そのようなゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーは、反応性アクリル末端基又はメタクリル末端基を含有するマクロマーの存在下でアルキルアクリレートエステルモノマー等の炭化水素モノマーを共重合し、少なくとも1,000の分子量を有する選択された炭化水素化合物を添加することによって、製造することができる。あるいは、アクリル主鎖は、アクリル基又は(メタ)アクリル基を有しないマクロマーの末端基と反応することができるペンダント官能基によって、例えば、アクリル主鎖は、無水物基、及び1つの末端ヒドロキシル基を含有するエチレンブチレンモノオールによって生成され得る。これらの更なる炭化水素化合物は、当該技術分野で既知のいくつかの方法のうちのいずれか1つによって添加することができ、それらの例としては、溶媒ブレンド、熱溶解押出、反応押出、又は更なる炭化水素化合物の存在下における重合化が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示は、PSAを調製するために利用される方法によっては全く制限されず、溶媒重合、押出成形機を通るバルク流、シロップ重合、及びオンウェブエネルギー硬化を含むが、これらに限定されない任意の及び全ての実施可能な処理は、本発明の範囲内であると企図されることが理解されるべきである。当業者であれば、本明細書に開示される範囲及び限度内の感圧性接着剤を調製するために、困難又は過度の実験の必要性に直面しないだろうことが理解される。
本明細書で企図される感圧性接着剤中の炭化水素(モノマー、オリゴマー、及びポリマー)の総重量パーセントは、好ましくは、約5%〜約75%の範囲だろう。1つの実施形態では、炭化水素オリゴマー及びポリマーに対する炭化水素モノマーの比率は、好ましくは、1:100〜100:1の範囲だろう。
アクリルバックグラウンドを作るために使用されるアクリルモノマー系は、単にアクリレートエステルモノマーをベースとし得るが、極性モノマーの含有によって修飾されてもよい。アクリル系主鎖ポリマーは、アクリル主鎖及びマクロマーを形成するモノマーの約5〜約50重量パーセント、好ましくは10〜30重量パーセント、及びより好ましくは15〜25重量パーセントの重量で提供される反応性水素化マクロマーの存在下で形成される。本発明の主鎖を形成するために使用されるアクリルポリマーは、好ましくは、アクリルエステル/アクリル酸コポリマーであるが、様々な他のモノマーから形成することもできる。
そこに炭化水素マクロマーがグラフト化されるアクリル系主鎖ポリマーは、総アクリレート主鎖の約35〜約100重量パーセントの、アルキル基に約4〜約8個の炭素原子を含有する1つ以上のアルキルアクリレートエステルを含有し得る。有用なアルキルアクリレートエステルには、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート等が挙げられ、2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。
同様に添加され得る修飾モノマー成分は、アクリレートポリマー主鎖を形成するモノマーの総重量に基づいて最大約35重量パーセントの総量で存在し得る1つ以上のビニルエステルを含む。使用され得る代表的なビニルエステルには、ビニルアセテート、ビニルブチレート、ビニルプロピオネート、ビニルイソブチレート、ビニル吉草酸塩、ビニルベルシテート(versitate)等が挙げられる。
使用され得るアクリル主鎖ポリマーの更なる修飾成分は、モノマーの総重量に基づいて最大約35重量パーセントの総量で存在する、ジカルボン酸及びその混合物の1つ以上のジエステルである。ジカルボン酸のジエステルの各エステル基は、独立して、約8〜約16個、及び好ましくは、約8〜約12個の炭素原子を含有する。好ましいジエステルには、ジ−2−エチルヘキシルマレエート、ジ−3−エチルヘキシルフマレート、及びそれらの混合物を含む。
更に他の修飾成分及び好ましくは使用されるモノマーは、約3〜約5個の炭素原子を含有し、ポリマーの最大約10重量パーセント、好ましくは、約5〜約10重量パーセントの総量で存在する1つ以上の不飽和カルボン酸である。そのような不飽和カルボン酸には、特に、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等、及びそれらの混合物が挙げられる。
メチルアクリレート、メチルメタクリレート、スチレン等の他のコモノマーも、アクリルコポリマーのTを修飾するために使用され得る。N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ヒドロキシエチル(プロピル)(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート等の極性コモノマーが、種々の表面への接着を更に増強するために使用され得る。グリシジルメタクリレート又はアリルグリシジルエーテル等の他のコモノマーが、高温剪断特性を更に強化するために使用され得る。現在、好ましいアクリル主鎖ポリマーは、約95重量パーセント〜約90重量パーセントの量で存在する2−エチルヘキシルアクリレート及び約5〜約10重量パーセントの量で存在するアクリル酸のコポリマーである。
本明細書で開示される感圧性接着剤は、更に、化学的手段又はエネルギー/放射線硬化を通して達成され得る架橋に供され得る。化学架橋剤の選択は、ゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーのアクリルセグメント内に導入される架橋可能部分の化学的性質に左右される。用いられ得る例示的な化学架橋剤には、触媒(ジブチルスズジラウレート(dilaureate)等)の有無を問わないジ−、トリ−、若しくはポリ−イソシアネート(Dow Chemical Company(Midland,MI)から入手可能な「PAPI」又は「VORONATE」等)、イオン架橋剤(E.I.du Pont de Nemours & Co.,Inc.(Wilmington,DE)から入手可能な「TYZOR GBA」等)、又はNOAH Technologies(San Antonio,TX)から入手可能な「AAA」)、触媒(ジブチルスズジラウレート(dilaureate)等)の有無を問わないジ−、トリ−、若しくはポリ−イソシアネート(例えば、PAPI又はVORONATE)、並びにジ−、トリ−、若しくはポリ−官能性アジリジン(3M Companyによって提供される「DYNAMAR HX−752」等)が挙げられる。HEAが架橋可能なアクリル部分として使用される場合、最初の3つの架橋剤が最も好適であると考えられ、AAが架橋可能なアクリル部分として使用されるとき、全ての架橋剤が使用され得る。PSAの炭化水素マクロマー並びに炭化水素オリゴマー及び/又はポリマーが架橋され得る場合、他の新規の化学架橋剤が同様に用いられ得る。市販の化学架橋剤の例証的な非限定的な例には、Bayer(Pittsburgh,PA)から入手可能なAAA TYZOR、XAMA、並びにDow Chemical Company(Midland,MI)から入手可能なPAPI及びVORONATEが挙げられる。
エネルギー/放射線誘発架橋は、特に、PSAが熱溶解としてコーティングされる状況において、前述の化学的架橋処理に対する汎用的で魅力的な代替案を提示する。好適なエネルギー/放射線は、紫外線(「UV」)光及び高エネルギー電子(「EB」)の適用を含む。UV光を適用するとき、ゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーは、好ましくは、UV感受性/反応性部分を含む、すなわち、UV感受性/反応性部分と共重合されていなければならない。これらの部分は、総モノマー含量の0.1重量%〜10重量%の範囲で存在し得る。PSAは、架橋を促進するためにヘキサンジオールジアクリレート等の多官能性モノマーを含有し得る。これらの多官能性モノマーは、組成物の0重量%〜5重量%の範囲で存在し得る。
架橋のためにEBを適用するとき、ゴム−アクリル系ハイブリッドポリマーは、EB感受性/反応性部分を含み得る(すなわち、それと共重合され得る)。これらの部分は、総モノマー含量の0.1重量%〜10重量%の範囲で存在し得る。PSAは、架橋を促進するためにヘキサンジオールジアクリレート等の多官能性モノマーを含有し得る。これらの多官能性モノマーは、組成物の0重量%〜5重量%の範囲で存在し得る。EB架橋可能組成物は、共重合されたEB感受性部分又は多官能性架橋剤のいずれも含む必要はない。
更なる実施形態では、グラフトコポリマーのマクロマー部分は、好ましくは、化合物の炭化水素相と相溶性であり、アクリル相と不相溶性である粘着付与剤を使用して、粘着付与され得る。好ましくは、使用される粘着付与剤は、実質的に完全に飽和した粘着付与剤である。用いられ得る具体的な粘着付与剤には、Hercules,Inc.(Wilmington,DE)によって製造及び販売されている「1018」、「1033」、「1065」、「1078」、「1094」、及び「1126」と指定されている「REGALREZ」樹脂等の水素化スチレン系樹脂;同様にHerculesによって製造される60%水素化芳香族樹脂である「REGALRE 6108」;Arakawa Chemical Industries,Ltd(Osaka,JP)によって製造及び販売されている「ARKON」樹脂「P−70」、「P−90」、「P−100」、「P−115」、「M−90」、「M−100」、「M−110」、及び「M−120」等の水素化されたC5及び/又はC9炭化水素樹脂供給ストック、並びにHercules,Incによって製造及び販売されている「REGALITE」樹脂「R−100」、「R−1125」、「MGB−63」、「MGB−67」、及び「MGB−70」;ExxonMobil Chemical Corporation(Irving,TX)によって製造及び販売されている「ESCOREZ」樹脂「5320」、「5300」、「5380」、及び「5400」等の水素化ポリシクロ−ペンタジエン;Yasuhara Yushi Kogyo Co.Ltd.(Hiroshima,JP)によって製造及び販売されている「CLEARON」樹脂「P−105」、「P−115」、「P−125」、「M−105」、及び「M−115」等の水素化ポリテルペン及び他の天然発生樹脂、並びにEastman Chemical Company(Kingsport,TNe)によって製造及び販売されている「EASTOTACK」樹脂「H−100」、「H−100W」、「H−115」、及び「H−130」等;並びにWitco Chemical Corp.(Cranford,NJ)によって製造及び販売されている「KAYDOL」水素化鉱物油等を挙げることができるが、これらに限定されない。本明細書で開示される感圧性接着化合物は、5重量%〜50重量%の粘着付与剤を含有することができる。
オーバーコート層140に有用な市販のポリ(メタ)アクリレートには、例えば、Lucite International(Cordova,TN)から「ELVACIT E 1010」の商標名で入手可能なアクリル樹脂を挙げることができる。
当業者であれば理解するように、上に特に列挙されない他の炭化水素ポリマーが、オーバーコート層140を提供するために利用可能であってもよい。したがって、炭化水素ポリマーの上の一覧は、限定と考えられるべきではなく、利用され得る多種多様な市販の製品を単に示すだけである。
オーバーコート層140に有用な市販のハードコート組成物の一例には、3M Company(Saint Paul,MN)から入手可能な「3M 906 ABRASION RESISTANT COATING」を挙げることができる。1つの配合では、3Mの906ハードコートは、IPA中に、32重量%の20nm SiOナノ粒子、8重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド、8重量%のメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、及び52重量%のペンタエリスリトールトリ/テトラアクリレート(PETA)を含有する33重量%の固体セラマハードコート分散体である。
上記有機ポリマーの好適なコポリマー及びブレンド(すなわち、フルオロポリマー、シリコーン、及び炭化水素ポリマー)もまた、使用され得る。
オーバーコート層140は、典型的には、0.01〜100マイクロメートル、0.01〜10マイクロメートル、0.01〜3マイクロメートル、又は更には0.01〜1マイクロメートルの範囲の厚さを有するが、これは必要条件ではない。
第2のコーティング組成物は、通常、有機溶媒中の溶液若しくは懸濁液として、又は水性ラテックスとして、帯電防止層130上に適用され得る。オーバーコート層の適用のための任意の好適な方法が使用され得る。第2のコーティング組成物を適用するための好適な方法には、例えば、ロールコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、浸漬コーティング、及びカーテンコーティングを挙げることができる。
第2のコーティング組成物の適用された層を少なくとも部分的に硬化させるための種々の方法には、例えば、UV照射及び/若しくはeビーム照射を含む、当該技術分野で周知の種々の放射線並びに/又は熱的方法を挙げることができる。いくつかの実施形態では、第2のコーティング組成物の層は、オーバーコート層140を形成するために、少なくとも部分的に乾燥され得る。いくつかの実施形態では、第2のコーティング組成物のために選択された組成物に応じて、少なくとも部分的な乾燥及び放射線硬化の組み合わせが使用されてもよい。
帯電防止コーティング120は、フィルム層(すなわち、オーバーコート層「フィルム」)を帯電防止層130上に積層し、帯電防止コーティング層120を形成することによっても形成することができ、フィルム層は、上述のフルオロポリマー、シリコーン、及び炭化水素ポリマー材料から選択される有機ポリマーを含むことが理解されるだろう。好適な積層条件は、フィルム中の材料の選択に応じて、当該技術分野で周知のものの中から選択され得る(例えば、積層を生じさせるのに熱及び/又は圧力の好適な組み合わせの使用)。
本開示の物品100の帯電防止コーティング120は、25℃及び50パーセント相対湿度で1012Ω毎スクウェア(「Ω/スクウェア」)以下の平均表面抵抗率を有し得るが、いくつかの実施形態では、1011Ω毎スクウェア以下、1010以下、10以下、10以下、又は更には4×10Ω毎スクウェア以下の表面抵抗率を有し得る。平均表面抵抗率は、ASTM D−257−07「Standard Test Methods for DC Resistance or Conductance of Insulating Materials」に従って決定することができる。
更に、本開示の物品100の帯電防止コーティング120は、20パーセント相対湿度及び約25℃の温度で、15秒以下、5秒以下、1秒以下、0.5秒以下、0.2秒以下、又は更には0.1秒以下の静電気減衰時間を有し得る(静電気減衰時間試験プロトコルの説明に関して、実施例の節を参照されたい)。
好適な基材の例には、実質上、任意の寸法安定性材料が挙げられる。例としては、ガラス基材(例えば、鏡、窓、フロントガラス、テーブル、レンズ、及びプリズム)、金属基材、セラミック基材、有機ポリマー基材(例えば、成形ポリマー物品、自動車塗料及びクリアコート、ポリマーフィルム、再帰反射シート、屋内サイネージ、及び屋外サイネージ)、並びに織物(例えば、内装用織物)が挙げられる。いくつかの実施形態では、基材は、ガラス又は有機ポリマーのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態では、有機ポリマーは、セルロースアセテート、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、アリルジグリコールカーボネート、アクリル(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA))、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ホモ−エポキシポリマー、ポリジアミン及び/又はポリジチオールによるエポキシ付加ポリマー、ポリアミド(例えば、ナイロン6及びナイロン6,6)、ポリイミド、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、オレフィン系コポリマー(例えば、ポリエチレンコポリマー)、及びセルロースエステル(例えば、セルロースアセテート及びセルロースブチレート)、並びにそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施形態では、本開示による帯電防止物品(すなわち、基材110上に配置される帯電防止層120を含む物品100)は、透過性、耐久性であり得、予想外に良好な帯電防止特性を呈し得る。いくつかの実施形態では、オーバーコート層は、保護用のオーバーコート層である。
驚くべきことに、本開示の水性ナノシリカ/粘土組成物は、多くの疎水性表面上に容易にコーティングされる。しかしながら、いくつかの疎水性基材に関しては、水性系からそのような疎水性基材上に組成物を均一にコーティングするために、及び更により重要なことには、帯電防止層の基材層への界面接着を増強させるために、基材層の表面エネルギーを増加させるか、及び/又はナノシリカ/粘土コーティング組成物の表面張力を低減させることが望ましい場合がある。表面エネルギーは、コロナ放電又は火炎処理法を用いて、コーティングする前に基材表面を酸化させることにより増加させることができる。これらの方法はまた、帯電防止層の基材層への接着を高めることもできる。基材層の表面エネルギーを増加させることができる他の方法としては、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)の薄いコーティング等のプライマーの使用が挙げられる。あるいは、ナノシリカ/粘土コーティング組成物の表面張力は、低級アルコール(C1〜C8)の添加によって低下させることができる。ある特定の特別な事例では、コーティング親水性を高めるため、及び/又は確実に水性若しくはヒドロアルコール性溶液からナノシリカ/粘土を均一にコーティングするために、選択される界面活性剤が有機ポリマーではないことを条件として、典型的には、界面活性剤である湿潤剤を添加することが有益であり得る。
本開示の選択された実施形態
本開示は、選択された実施形態として以下の項目を提供する。
項目1.基材上に多層帯電防止コーティングを形成する方法であって、
a)
水性媒体と、
最長寸法について最大100nmの平均粒径を有する、水性媒体中に分散したシリカナノ粒子と、
最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の最長寸法の平均粒径を有する、水性媒体中に分散した粘土粒子と、を含み、
シリカナノ粒子に対する粘土粒子の重量比が0.01〜1の範囲であり、4以下のpHを有する第1のコーティング組成物を提供する工程、
b)第1のコーティング組成物を基材の表面と接触させる工程、
c)第1のコーティング組成物を少なくとも部分的に乾燥させて、基材の表面上に、シリカナノ粒子の非晶質マトリックス及びその非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子を含む帯電防止組成物の層を形成する工程、並びに
d)帯電防止組成物の層上に配置されるオーバーコート層を提供し、それにより基材上に多層帯電防止コーティングを形成する工程、を含む、方法。
項目2.該オーバーコート層を提供する工程が、帯電防止組成物の層上に第2のコーティング組成物をコーティングする工程、並びに第2のコーティング組成物を少なくとも部分的に硬化及び/又は少なくとも部分的に乾燥させる工程、を含み、第2のコーティング組成物が、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む有機ポリマーを含む、項目1に記載の方法。
項目3.オーバーコート層を提供する工程が、帯電防止組成物の層上にオーバーコートフィルムを積層する工程を含み、オーバーコートフィルムが、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む有機ポリマーを含む、項目1又は項目2に記載の方法。
項目4.第1のコーティング組成物が、有機ポリマーを本質的に含まない、項目1〜3のいずれか1つに記載の方法。
項目5.粘土が、スメクタイト粘土である、項目1〜4のいずれか1つに記載の方法。
項目6.粘土が、モンモリロナイト粘土である、項目1〜5のいずれか1つに記載の方法。
項目7.第1のコーティング組成物中の固体の総量が、第1のコーティング組成物の総重量の1重量パーセント〜50重量パーセントの範囲である、項目1〜6のいずれか1つに記載の方法。
項目8.基材が、ガラス又は有機ポリマーを含む、項目1〜7のいずれか1つに記載の方法。
項目9.有機ポリマーが、セルロースアセテート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリプロピレンのコポリマー、又はそれらの組み合わせのうちのいずれかを含む、項目8に記載の方法。
項目10.有機ポリマーが、ポリエチレンテレフタレートである、項目8に記載の方法。
項目11.多層帯電防止コーティングが、実質的に光透過性である、項目1〜10のいずれか1つに記載の方法。
項目12.多層帯電防止コーティングが、25℃及び50パーセントの相対湿度で1012Ω毎スクウェア以下の平均表面抵抗率を有する、項目1〜11のいずれか1つに記載の方法。
項目13.多層帯電防止コーティングが、25℃及び20%の相対湿度で2秒以下の静電気減衰時間を有する、項目1〜12のいずれか1つに記載の方法。
項目14.4以下のpHを有する第1のコーティング組成物を提供する工程が、6を超えるpHを有する初期シリカゾルを提供する工程、及び機酸の添加により初期シリカゾルを酸性化する工程、を含む、項目1〜13のいずれか1つに記載の方法。
項目15.無機酸が、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、過塩素酸、又は塩素酸を含む、項目14に記載の方法。
項目16.項目1〜15のいずれか1つに記載の方法に従う、多層帯電防止コーティングを備えるコーティングされた基材を含む、物品。
項目17.多層帯電防止コーティングが上に配置された基材を含む物品であって、帯電防止コーティングが、基材の主表面上に配置される帯電防止組成物の層と、帯電防止層の主表面上に配置されるオーバーコート層と、を含み、
帯電防止組成物が、
最長寸法について最大100nmの平均粒径を有するシリカナノ粒子の非晶質マトリックスと、
最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、シリカナノ粒子の非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子と、を含み、
オーバーコート層が、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む、物品。
項目18.帯電防止組成物の層が、有機ポリマーを本質的に含まない、項目17に記載の物品。
項目19.粘土が、スメクタイト粘土である、項目17又は項目18に記載の物品。
項目20.粘土が、モンモリロナイト粘土である、項目17〜19のいずれか1つに記載の物品。
項目21.粘土粒子が、最長寸法について100nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、項目17〜20のいずれか1つに記載の物品。
項目22.シリカナノ粒子が、最長寸法について最大25nmの平均粒径を有する、項目17〜21のいずれか1つに記載の物品。
項目23.多層帯電防止組成物中の粘土粒子の量が、帯電防止組成物の総重量に基づき、最大50重量パーセントの粘土粒子を含む、項目17〜22のいずれか1つに記載の物品。
項目24.多層帯電防止コーティングが、25℃及び50パーセントの相対湿度で1012Ω毎スクウェア以下の平均表面抵抗率を有する、項目17〜23のいずれか1つに記載の物品。
項目25.多層帯電防止コーティングが、25℃及び20%の相対湿度で2秒以下の静電気減衰時間を有する、項目17〜24のいずれか1つに記載の物品。
特に記載のない限り、実施例及び本明細書の残りの部分における全ての部、割合、比率等は、重量に基づく。「重量パーセント」は、所によっては、「重量%」と略される。
材料
メチルエチルケトン(MEK)及び塩酸(HCl)をJ.T.Baker(Phillipsburg、NJ)から購入した。硝酸(HNO)をVWR(West Chester,PA)から購入した。エチルアセテートをEMD Millipore(Darmstadt,Germany)から入手した。他の材料を表1に列挙する。
Figure 2016524520
表面抵抗率を評価するための試験方法
以下に記載される実施例及び比較例に従って調製された試料を、それらの表面抵抗率に関して、表面抵抗率計測器(「272A PORTABLE SURFACE RESISTIVITY METER」の商標名でMonroe Electronics,Inc.,(Lyndonville,NY)から入手した)を使用して、ASTM D−257−07「Standard Test Methods for DC Resistance or Conductance of Insulating Materials」に従って評価した。100V DCの適用電圧で、保護されたリング型電極系(「MONROE MODEL 96101A−1 GUARDED−RING−TYPE ELECTRODE」の商標名でMonroe Electronics,Inc.から入手した)を使用して、表面抵抗率を測定した。表面抵抗率を測定する前に、(1)周囲条件(20未満の相対湿度(「RH」))、又は(2)23℃及び50% RHの制御された温度及び湿度の部屋のいずれかで、一晩コーティングを保管した(以下の表3〜6を参照されたい)。器具によって測定可能な表面抵抗率の上限は、1014Ω毎スクウェア(「Ω/□」)であった。コーティングの表面抵抗率がこの値を超える場合、1014Ω/□を超える値を記録した。平均表面抵抗率を、3つの収集したデータ点の平均として決定した。
静電気減衰時間試験プロトコル
静電気減衰計測器(「MODEL 406C STATIC DECAY METER」の商標名でElectro−Tech Systems,Inc.,(Arlington,TX)から入手した)を使用して、静電気減衰時間を測定した。一辺が約5インチ(約13cm)のフィルム試料を切断し、マグネットを使用して計測器の電極間に取り付けた。正及び負にバイアスされた5kVの電位を各試験試料に別々に適用し、蓄積された静電荷がそれらの初期値の10%まで減衰するのに必要とされる時間を最大60秒まで測定した。これらの時間が静電気減衰時間として報告される(正又は負のいずれかにバイアスされた電位として示される)。約25℃、及び20%未満の相対湿度でデータを得た。
コーティング混合物の調製
モンモリロナイト粘土の水性混合物を次のように調製した。(i)約2重量パーセントの粘土粉末を脱イオン水に添加し、48時間かけて攪拌する、(ii)攪拌を止め、混合物を一晩静置する、(iii)上清を流し、広口瓶の底に静置された固形物質(典型的には、粘土の総量の約10%)を捨てる。
試料のそれぞれに関して表2に示される粘土:ナノシリカ重量比及び固体パーセントレベルを使用して、粘土/ナノシリカのコーティング分散体を脱イオン水中で調製した。1M HCl又は1M HNOのいずれかを滴下することによって、コーティング分散体のpHをpH=2に調整した(酸タイプは以下の表2に示される)。
25重量パーセントのELVACITE 1010樹脂をエチルアセテート中に溶解することによって、ELVACITE 1010コーティング溶液を調製した。
10重量パーセントの樹脂をMEK中に溶解することによって、THV200コーティング溶液を調製した。
帯電防止(「A」)及びオーバーコート(「OC」)層のコーティング配合が、表2に示される。
Figure 2016524520
帯電防止組成物A−0のコーティング配合は、粘土粒子を含まなかった。
コーティング手順
帯電防止(「A」)層に関して:それぞれ、約29.7、48.7、及び57.2マイクロメートルの湿潤フィルム厚に対応するマイヤーロッド13番、19番、又は25番(RD Specialties,Inc.,(Webster,NY)から入手)を使用して、表2に示される帯電防止粘土/ナノシリカ混合物をPETフィルム上にコーティングした。シリカ/粘土「A」コーティング配合物でコーティングされたPET試料の全てを3〜5分かけて空気乾燥させ、次いで、150℃のオーブンに10分間入れた。加熱中、コーティングされた基材の縁の上に顕微鏡スライドを置いた。
オーバーコート(「OC」)層に関して:それぞれ、約29.7及び50.3マイクロメートルの湿潤フィルム厚に対応するマイヤーロッド13番又は22番(RD Specialties,Inc.)を使用して、オーバーコート配合物OC−1、OC−2、及びOC−3(表2を参照されたい)を、示された「A」層でコーティングされたPETフィルム上に適用し、表3〜6に列挙される多層帯電防止層の実施例及び関連比較例を得た。150℃での15分間の熱処理の間、コーティングされた基材の上に顕微鏡スライドを置いた。
帯電防止層のみを有し、オーバーコート層を有しない、いくつかの比較例が、測定された表面抵抗率及び静電気減衰時間データと併せて表3に列挙される。
Figure 2016524520
示された帯電防止層及びフルオロポリマー(THV 200)オーバーコート層を含む多層帯電防止層を有する実施例が、測定された表面抵抗率及び静電気減衰時間データと併せて表4に列挙される。
Figure 2016524520
示された帯電防止層及びポリ(メタ)アクリレート(ELVACITE 1010)オーバーコート層を含む多層帯電防止層を有する実施例が、測定された表面抵抗率及び静電気減衰時間データと併せて表5に列挙される。
Figure 2016524520
示された帯電防止層及びシリコーン(PERMA−NEW 6000)オーバーコート層を含む多層帯電防止層を有する実施例が、測定された表面抵抗率及び静電気減衰時間データと併せて表6に列挙される。
Figure 2016524520
本開示に対する他の修正及び変更が本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、当業者によって実施され得る。種々の実施形態の態様は、全体的若しくは部分的に入れ替えられてもよく、又は種々の実施形態の他の態様と組み合わせられてもよいことが理解される。特許請求される開示内容を当業者が実施することを可能にするために示された先行する説明は、特許請求の範囲及びその全ての均等物によって定義される本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (25)

  1. 基材上に多層帯電防止コーティングを形成する方法であって、
    a)
    水性媒体と、
    最長寸法について最大100nmの平均粒径を有する、前記水性媒体中に分散したシリカナノ粒子と、
    最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、前記水性媒体中に分散した粘土粒子と、を含み、
    前記シリカナノ粒子に対する前記粘土粒子の重量比が0.01〜1の範囲であり、4以下のpHを有する第1のコーティング組成物を提供する工程、
    b)前記第1のコーティング組成物を基材の表面と接触させる工程、
    c)前記第1のコーティング組成物を少なくとも部分的に乾燥させて、前記基材の前記表面上に、前記シリカナノ粒子の非晶質マトリックス及び該非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子を含む帯電防止組成物の層を形成する工程、並びに
    d)前記帯電防止組成物の前記層上に配置される有機ポリマーの層を含むオーバーコート層を提供し、それにより前記基材上に前記多層帯電防止コーティングを形成する工程、を含む、方法。
  2. 前記オーバーコート層を提供する工程が、前記帯電防止組成物の前記層上に第2のコーティング組成物をコーティングする工程、並びに前記第2のコーティング組成物を少なくとも部分的に硬化及び/又は少なくとも部分的に乾燥させて、前記有機ポリマーの前記層を形成する工程、を含み、前記第2のコーティング組成物が、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オーバーコート層を提供する工程が、前記帯電防止組成物の前記層上にオーバーコートフィルムを積層する工程を含み、前記オーバーコートフィルムが、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む前記有機ポリマーを含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のコーティング組成物が、有機ポリマーを本質的に含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記粘土が、スメクタイト粘土である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記粘土が、モンモリロナイト粘土である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1のコーティング組成物中の固体の総量が、前記第1のコーティング組成物の総重量の1重量パーセント〜50重量パーセントの範囲である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基材が、ガラス又は有機ポリマーを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記有機ポリマーが、セルロースアセテート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン及びポリプロピレンのコポリマー、又はそれらの組み合わせのうちのいずれかを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記有機ポリマーが、ポリエチレンテレフタレートである、請求項8に記載の方法。
  11. 前記多層帯電防止コーティングが、実質的に光透過性である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記多層帯電防止コーティングが、25℃及び50パーセントの相対湿度で1012Ω毎スクウェア以下の平均表面抵抗率を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記多層帯電防止コーティングが、25℃及び20%の相対湿度で2秒以下の静電気減衰時間を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 4以下のpHを有する前記第1のコーティング組成物を提供する工程が、6を超えるpHを有する初期シリカゾルを提供する工程、及び無機酸の添加により前記初期シリカゾルを酸性化する工程、を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記無機酸が、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、過塩素酸、又は塩素酸を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の多層帯電防止コーティングを備えるコーティングされた基材を含む、物品。
  17. 多層帯電防止コーティングが上に配置された基材を含む物品であって、前記帯電防止コーティングが、前記基材の主表面上に配置される帯電防止組成物の層と、前記帯電防止層の主表面上に配置されるオーバーコート層と、を含み、
    前記帯電防止組成物が、
    最長寸法について最大100nmの平均粒径を有するシリカナノ粒子の非晶質マトリックスと、
    最長寸法について20nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、シリカナノ粒子の前記非晶質マトリックス中に分散した粘土粒子と、を含み、
    前記オーバーコート層が、フルオロポリマー、シリコーン、炭化水素ポリマー、それらのコポリマー、又はそれらのブレンドを含む、物品。
  18. 前記帯電防止組成物の前記層が、有機ポリマーを本質的に含まない、請求項17に記載の物品。
  19. 前記粘土が、スメクタイト粘土である、請求項17又は請求項18に記載の物品。
  20. 前記粘土が、モンモリロナイト粘土である、請求項17〜19のいずれか一項に記載の物品。
  21. 前記粘土粒子が、最長寸法について100nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、請求項17〜20のいずれか一項に記載の物品。
  22. 前記シリカナノ粒子が、最長寸法について最大25nmの平均粒径を有する、請求項17〜21のいずれか一項に記載の物品。
  23. 前記多層帯電防止組成物中の前記粘土粒子の量が、前記帯電防止組成物の総重量に基づき、最大50重量パーセントの前記粘土粒子を含む、請求項17〜22のいずれか一項に記載の物品。
  24. 前記多層帯電防止コーティングが、25℃及び50パーセントの相対湿度で1012Ω毎スクウェア以下の平均表面抵抗率を有する、請求項17〜23のいずれか一項に記載の物品。
  25. 前記多層帯電防止コーティングが、25℃及び20%の相対湿度で2秒以下の静電気減衰時間を有する、請求項17〜24のいずれか一項に記載の物品。
JP2016508963A 2013-04-18 2014-04-08 埋められた粘土/ナノシリカ静電気散逸性コーティング Withdrawn JP2016524520A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361813406P 2013-04-18 2013-04-18
US61/813,406 2013-04-18
PCT/US2014/033257 WO2014172139A2 (en) 2013-04-18 2014-04-08 Buried clay/nanosilica static dissipative coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524520A true JP2016524520A (ja) 2016-08-18
JP2016524520A5 JP2016524520A5 (ja) 2017-02-23

Family

ID=50694052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508963A Withdrawn JP2016524520A (ja) 2013-04-18 2014-04-08 埋められた粘土/ナノシリカ静電気散逸性コーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160032162A1 (ja)
EP (1) EP2986680B1 (ja)
JP (1) JP2016524520A (ja)
CN (1) CN105683307A (ja)
WO (1) WO2014172139A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230099300A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 포항공과대학교 산학협력단 수중유 미세 액적 및 마이크로 입자 대량 생산장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9817166B2 (en) 2014-12-15 2017-11-14 Eastman Chemical Company Electromagnetic energy-absorbing optical product and method for making
US9453949B2 (en) 2014-12-15 2016-09-27 Eastman Chemical Company Electromagnetic energy-absorbing optical product and method for making
US9891357B2 (en) 2014-12-15 2018-02-13 Eastman Chemical Company Electromagnetic energy-absorbing optical product and method for making
US9891347B2 (en) 2014-12-15 2018-02-13 Eastman Chemical Company Electromagnetic energy-absorbing optical product and method for making
EP3397425B1 (en) 2015-12-30 2021-01-20 3M Innovative Properties Company Abrasive article
WO2017117163A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Dual stage structural bonding adhesive
US10759023B2 (en) 2015-12-30 2020-09-01 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and related methods
US10338287B2 (en) 2017-08-29 2019-07-02 Southwall Technologies Inc. Infrared-rejecting optical products having pigmented coatings
US11747532B2 (en) 2017-09-15 2023-09-05 Southwall Technologies Inc. Laminated optical products and methods of making them
US10613261B2 (en) 2018-04-09 2020-04-07 Southwall Technologies Inc. Selective light-blocking optical products having a neutral reflection
US10627555B2 (en) 2018-04-09 2020-04-21 Southwall Technologies Inc. Selective light-blocking optical products having a neutral reflection
CN111647354A (zh) * 2020-06-30 2020-09-11 广东工业大学 一种防水导热涂料及防水导热涂层的制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671248A (en) * 1970-06-10 1972-06-20 Eastman Kodak Co Stain inhibitor in photographic paper bases
US4000356A (en) 1972-06-19 1976-12-28 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for the preparation of thermoplastically workable fluoro-olefin polymers
US4035565A (en) 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
US4382109A (en) 1981-08-07 1983-05-03 General Electric Company Abrasion resistant silicone coated thermoplastic article and method for making
EP0334400B1 (en) * 1988-03-22 1994-01-05 Agfa-Gevaert N.V. A sheet or web carrying an antistatic layer
US4973633A (en) 1989-05-15 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Peroxide-curable fluoroelastomers having bromine an iodine curesites and the preparation thereof
IT1235545B (it) 1989-07-10 1992-09-09 Ausimont Srl Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione
US5112882A (en) 1989-09-06 1992-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable polyolefin pressure sensitive adhesive
DE4006131A1 (de) 1990-02-27 1991-08-29 Bayer Ag Verwendung bestimmter phenolharze zur verstaerkung von kautschukvulkanisaten
EP0444326B1 (en) * 1990-03-01 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. Sheet or web material having antistatic properties
US5041313A (en) 1990-05-11 1991-08-20 General Electric Company Method for making silicone hardcoat composites and primer compositions
US5503935A (en) 1992-05-11 1996-04-02 General Electric Company Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites
DE4218306C2 (de) 1992-06-03 1995-06-22 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung großpartikulärer Kieselsole
TW268969B (ja) 1992-10-02 1996-01-21 Minnesota Mining & Mfg
EP0593111B1 (en) * 1992-10-14 1998-06-17 Agfa-Gevaert N.V. Antistatic coating composition
US6193795B1 (en) 1993-08-02 2001-02-27 Degussa Corporation Low structure pyrogenic hydrophilic and hydrophobic metallic oxides, production and use
US5551975A (en) * 1994-06-23 1996-09-03 J. M. Huber Corporation Structured pigment compositions, methods for preparation and use
US5866222A (en) 1997-07-18 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Silicone copolymer modified release tapes
US5798308A (en) * 1997-10-07 1998-08-25 Eastman Kodak Company Ceramic article
US6294627B1 (en) 1998-08-31 2001-09-25 Dyneon Llc Low temperature fluorocarbon elastomers
US6025119A (en) * 1998-12-18 2000-02-15 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element
US6720360B1 (en) 2000-02-01 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Ultra-clean fluoropolymers
US6630047B2 (en) 2001-05-21 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding composition and method
US6685793B2 (en) 2001-05-21 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding composition and method
EP1402213B1 (en) 2001-07-03 2017-10-18 FMC Technologies, Inc. High temperature silicone based subsea insulation
US20030152767A1 (en) 2001-10-22 2003-08-14 3M Innovative Properties Company Polyolefin pressure sensitive adhesive tape with an improved priming layer
US6919405B2 (en) 2002-12-31 2005-07-19 3M Innovative Properties Company Release compositions and articles made therefrom
WO2007062391A2 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Triton Systems, Inc. Multilayer flame retardant barrier films and fabrics
JP2009112356A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
KR101969733B1 (ko) 2009-02-13 2019-04-17 애버리 데니슨 코포레이션 접착제 화합물
US8067504B2 (en) 2009-08-25 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with acylaziridine crosslinking agents
CN102666714B (zh) 2009-11-19 2015-04-29 3M创新有限公司 包含合成橡胶和与丙烯酸类聚合物结合的官能化合成橡胶的共混物的压敏粘合剂
TWI398499B (zh) * 2009-11-19 2013-06-11 Fu Pao Chemical Co Ltd An anti - surge insulation coating with flexibility and abrasion resistance
US20130005843A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Yeung K C Ricky Self-adhesive silicone rubber compositions and articles comprising same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230099300A (ko) * 2021-12-27 2023-07-04 포항공과대학교 산학협력단 수중유 미세 액적 및 마이크로 입자 대량 생산장치
KR102671444B1 (ko) 2021-12-27 2024-05-30 포항공과대학교 산학협력단 수중유 미세 액적 및 마이크로 입자 대량 생산장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2986680B1 (en) 2017-05-17
EP2986680A2 (en) 2016-02-24
US20160032162A1 (en) 2016-02-04
CN105683307A (zh) 2016-06-15
WO2014172139A3 (en) 2014-12-11
WO2014172139A8 (en) 2015-01-29
WO2014172139A2 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2986680B1 (en) Buried clay/nanosilica static dissipative coatings
US10208223B2 (en) Fluoropolymer coatings comprising aziridine compounds
JP6184510B2 (ja) 太陽電池モジュールのフィルムに好適なフルオロポリマーコーティング
US11034830B2 (en) Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer
JP2017512683A (ja) 耐摩耗性ミクロスフィア物品
CN105745287B (zh) 包含氮丙啶化合物和非氟化聚合物的含氟聚合物涂层
TW200831941A (en) Optical functional film
US20050255325A1 (en) Protective film for surface of display
TW200909208A (en) Exfoliate sheet
JP2014511403A (ja) ハードコート
EP3393797A1 (en) Acrylic polyvinyl acetal graphic films
JP2020100148A (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP5090808B2 (ja) 光触媒性積層塗膜
WO2019244447A1 (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JP2017507192A (ja) 通信ケーブル用の水性低摩擦コーティング
WO2017154224A1 (ja) 粘着フィルム及びその製造方法
US10723894B2 (en) Tie layers prepared from particle-containing waterborne suspensions
JP4375542B2 (ja) 防汚性オレフィン系樹脂シート
KR101768461B1 (ko) 도포 필름
US20210292598A1 (en) Transparent elastomeric nanocomposite blends
WO2013008916A1 (ja) ポリマーシートとその製造方法、太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
TW202116521A (zh) 離型膜以及離型膜之製造方法
JP5519429B2 (ja) 帯電防止離型性ポリエステルフィルム
JP5916461B2 (ja) 表面保護フィルム用ポリエステルフィルムおよび表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171201