JP2016524131A - データ取り込みおよび管理システム - Google Patents

データ取り込みおよび管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016524131A
JP2016524131A JP2016510944A JP2016510944A JP2016524131A JP 2016524131 A JP2016524131 A JP 2016524131A JP 2016510944 A JP2016510944 A JP 2016510944A JP 2016510944 A JP2016510944 A JP 2016510944A JP 2016524131 A JP2016524131 A JP 2016524131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
logger
user
incontinence
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371832B2 (ja
Inventor
ソフィア・ヘルマンソン
アンナ・グランバーグ
クリステル・オロフソン・ランタ
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48236947&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016524131(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2016524131A publication Critical patent/JP2016524131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371832B2 publication Critical patent/JP6371832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

おむつ、生理用ナプキン、失禁衣類、包帯、および同様のものなどの吸収性物品に、感知および/またはデータロギング機能を提供するためのデータ取り込みおよび管理システムを提供する。本システムは、吸収性物品に取り外し可能に取り付けられるかまたはその近くに位置するように構成されたデータロガーと、データロガーとデータ収集ハブとの間のデータリンクと、オペレータが遠く離れた場所からデータ収集ハブにアクセスすることを可能にするユーザインターフェースとを含む。識別を容易にするために、各データロガーには、ユーザフレンドリな識別子が提供され、データ収集ハブは、データロガーのユーザフレンドリな識別子と当該データロガーのIMEI番号または他の固有のデバイス識別子とを相互に関連付けるための関連付け手段を含む。また、上記のシステムを使用して失禁データを取り込み、管理するための方法が提供される。

Description

本発明は、おむつ、生理用ナプキン、失禁衣類、包帯、および同様のものなどの吸収性物品に、感知および/またはデータロギング機能を提供するためのデータ取り込みおよび管理システムに関する。
おむつ、生理用ナプキン、失禁衣類、包帯、および同様のものなどの吸収性物品は、幼児の世話、月経の管理、身体的流出物または滲出物の管理、および失禁の管理などの目的のために家庭および施設の両方の環境において幅広い有用性を有する。しかしながら、吸収性物品の使用に関連する既知の問題は、物品が有限の吸収容量を有し、それを越えた場合、吸収性物品を効果のないものにし、例えば漏れを生じさせるかまたは少なくともさらなる吸収ができなくなることである。
したがって、そのような物品の使用者、または使用者の介護者は、吸収性物品がその吸収容量にどのくらい近づいているかを予測しなければならず、次いで、容量に達する前に物品を交換するための措置を講じなければならない。施設環境などにおいて、そのような吸収性物品の使用者は多いが、介護者は比較的より少ない状況では、使用中の様々な吸収性物品の容量の管理は、著しい管理上の負担になる。
また、吸収性物品は、いろいろな吸収容量で入手できるので、使用者または介護者は、入手できるそれらの製品から、物品のどの容量を選択すべきかの決定もしなければならない。例えば、状況によっては、交換される頻度のより少ない、比較的より大きい容量の物品と対照的に、より頻繁に交換される、より小さい容量の物品を選択することが好ましいこともある。この選択に影響を及ぼす要因は、必要とされる吸収の性質、すなわち断続的なたくさんの量かまたは連続的なより少ない割合、ならびに所与の期間中に吸収されると期待される全容積であろう。
使用者または介護者が吸収性物品の状態を正確に予測するかまたは決定することは、利用される吸収容量および物品を交換する必要性の両方の観点から、非常に困難である可能性がある。物品についての吸収性要求が適度に予測可能である場合でさえ、パターンが確立され、適切な吸収性物品を提供できる前に、記録保持および実験の期間が必要とされる。
したがって、使用者または介護者に吸収性物品の飽和または差し迫った飽和を警告することができるシステムは有効である。さらに、特定の吸収性物品、および特定の個人に関連する一連の吸収性物品の使用パターンをある期間にわたって監視することができるシステムは特に有効である。
そのようなシステムは、時間とともにセンサデータを監視し、記録するためのロガーユニットに接続された埋め込みセンサを有する吸収性物品の形を取ることもある。センサは、例えば湿度センサとすることもある。吸収性物品の吸収容量に近づいているかまたはそれを越えるとき、使用者または介護者は、記録されたデータに基づいて、吸収性物品が交換を必要とすることを通知されることもある。
さらに、時間とともに特定の使用者から得られるデータは、使用者の健康およびその使用者にとっての吸収性物品の適切性の両方を長期間にわたって監視するために使用されることもあり、使用者の世話のためのより良い情報を提供するために使用されることもある。例えば、物品の飽和につながる、失禁事象などの事象は、予測されることもあり、排泄行動などの行動は、事象が起こる前に把握されることもある。
1つの例示的システムが図1に示され、ここで、おむつとして例示され、ウエストバンド410および吸収性エリア420を有する吸収性物品400は、ウエストバンド410に取り付けられたロガーユニット300を提供され、ロガーユニット300から延びて吸収性エリアを通るセンスワイヤ430を有する。センスワイヤ430は、例えばワイヤ間の伝導性の変化を検出することによって、湿度を検出するために使用されることもある。センスワイヤは、感知領域をその一部に局限するために、例えば絶縁体を提供することによって、吸収性エリアに部分的にだけ露出されることもある。描写される特定の配線パターンは、全体的に例示的であり、感知要件に従って選択されることになる。
センスワイヤから導かれるデータを記憶し、処理し、かつ/または転送するように協働する、電力源、プロセッサ、メモリ、命令ストア、データストア、通信バス、およびデータリンクインターフェースなどのデータロギング電子装置を備えるロガーユニット300は、データリンク500によってデータ受信機600に接続される。図1の例では、データリンク500は、無線データリンクであり、データ受信機600は、無線データ受信機である。しかしながら、ロガー300がドッキングステーション内に置かれるとき、ロガー300とデータ受信機600として機能するドッキングステーションとの間にドッキング機能が提供されて、ロガー300に記録されたデータを移送するようにしてもよい。さらなる代替案では、データリンク500は、携帯電話ネットワークを通じて提供されることもあり、その場合データ受信機600は、携帯電話基地局として実施されることもある。
次いで、データ受信機600において受信されたデータは、データリンク830によって相互に接続されるコンピュータ端末810および出力デバイス820として例示されるデータ処理機器800に、さらなるデータリンク700によって送信される。ここで、汎用データ処理デバイスの一例であるコンピュータ端末810は、データリンク500および700ならびにデータ受信機600を介してロガーユニット300から受信されたセンサデータについて処理を行い、例えば出力デバイス820を介して警告、予測、または統計を出力することによって、センサデータに基づいて行動を取る。ここで、出力デバイスは、ラインプリンタとして示されるが、それに限定されることなく、例えばハードコピープリンタ、視覚表示ユニット、視覚警告パネル、または音声出力デバイスの別の形であり得る。
そのようなシステムは、吸収性物品の使用者の管理のための強力なツールを提供することもある。
しかしながら、従来、吸収性物品は、衛生上および利便性の理由で使い捨ての吸収性物品である。再使用可能な吸収性物品が知られているが、それらは、とりわけ経済上および衛生上の理由で使用されるのであって、特に施設および臨床環境においてはめったに使用されない。
したがって、図1の配置において、ロガーユニット300が物品400を通って延びるセンサワイヤ430に直接接続されるならば、吸収性物品400が使用後に廃棄されるべきであるとき、ロガーユニット300もまた廃棄されなければならない。一般に、ロガーユニット300は、物品400よりも製造するためにはるかに多くのコストがかるので、センサワイヤ430の端部を伝導性端子において受け入れ、ロガーユニットがレセプタクルと係合されるときにレセプタクルの伝導性端子がロガーユニットの対応する伝導性端子に接触することを可能にする方式でロガーユニットを受け入れるためのレセプタクルを吸収性物品400に提供することは有利である。そのような配置は、2013年3月19日に出願された、出願人の国際特許出願第PCT/EP2013/055686号(特許文献1)で開示される。こうして、吸収性物品の処分の準備ができているとき、データロガーは、介護者によって簡単にレセプタクルから開放され、次いで、新しい吸収性物品に取り付けられたレセプタクルと係合されてもよい。これは、新しいおむつが最終使用者に提供されるとき、同じロガーが使用され、それにより、どのデータがどの最終使用者に関連するかに関して混乱の可能性がないことを確実にする。
しかしながら、介護施設または病院などにおいて、多くのデータロガーが様々な最終使用者に分配される場合には、介護者は、ロガーが最終使用者に提供されるとき、ロガーが正しく初期化されること、およびロガーを最終使用者に結び付けるデータが正しく記録されることを確実にする必要がある。これは、本発明によって対処されるデータ管理の課題を提供する。
国際特許出願第PCT/EP2013/055686号
データリンクは、データリンクの任意の既知の形を取ることができるが、データは、例えば無線ローカルエリアネットワーク(WLAN/Wi-Fi)または携帯電話ネットワークなどの無線ネットワークを介して送信されることが有利である。
各データロガーは、固有のデバイス識別子によって識別可能である。固有のデバイス識別子は、デバイスまたはネットワークコントローラの製造業者によって割り当てられ、そのデバイスの国際標準に従う。例えば、データロガーが携帯電話ネットワークを介してデータを送信するように構成される場合には、データロガーは、そのモデムに固有のIMEI番号を有するモデムを含む。データを送信するために携帯電話ネットワークを使用するすべてのデバイスは、固有の15桁の番号-IMEI番号(国際移動体装置識別番号)によって識別される。IMEI番号は、携帯電話ネットワークによって認識される国際標準である。IMEI番号は、特定のデバイスを識別するために使用される。
同様に、無線ローカルエリアネットワークは、IMEI番号の代わりに、MAC(媒体アクセス制御)アドレスを固有のデバイス識別子として使用する。MACアドレスは、その特定のデバイスを識別するための、2桁の16進数の6つのグループであり、オプションとしてハイフンまたはコロンによって分離される。
また、携帯電話ネットワークについては、IMSI(国際移動体加入者識別)番号を使用することも可能であり、それは、ハードウェアに対して世界的に固有であるIMEIとは異なり、SIMカードに対して世界的に固有である。もちろん、SIMカードが交換されるならば、そのときデバイス識別子もまた変わることになり、このため、携帯電話ネットワークがデータリンクとして使用される場合には、データロガーを識別するためにIMSI番号よりもむしろハードウェアのIMEI番号を使用することが望ましいこともある。
また、データロガーによって送信されるデータは、送信デバイスの固有のデバイス識別子およびデータパッケージの送信の日時も含むことになる。これは、特定の期間中に特定のデバイスから送られるすべてのデータが識別されることを可能にする。データは、データロガーから中央サーバーに送信されることもあり、それは、いくつかのデータロガーから受信した情報を記憶する。
固有のデバイス識別子は、世界的な国際標準に従うので、それらは、非常に長い傾向がある。例えば、IMEI番号は、15桁の長さであり、思い出すのが容易でなく、それで使いにくい(ユーザフレンドリでない)番号と考えられる。したがって、ロガーを使用者に割り当てるときに、介護者がこの番号を正しく思い出すかまたは正確に書き留めることを必要とすることは、データ管理エラーにつながる可能性が高い。
本発明によれば、その一態様では、
吸収性物品に取り外し可能に取り付けられるかまたはその近くに位置するように構成されたデータロガーと、
データロガーとデータ収集ハブとの間のデータリンクと、
オペレータが遠く離れた場所からデータ収集ハブにアクセスすることを可能にするユーザインターフェースとを備える失禁データ取り込みおよび管理システムであって、
データロガーは、データパッケージを所定の時間間隔でデータ収集ハブに送信するようにさらに構成され、データパッケージは、データロガーの固有のデバイス識別子を含み、
データロガーには、ユーザフレンドリな識別子がさらに与えられ、データ収集ハブは、データロガーのユーザフレンドリな識別子と当該データロガーの固有のデバイス識別子とを相互に関連付けるための関連付け手段を含む、失禁データ取り込みおよび管理システムが提供される。
有利には、ユーザインターフェースは、ユーザフレンドリな識別子の使用によってオペレータが特定のデータロガーと特定の個人とを関連付け可能にするように構成される。
データロガーは、吸収性物品と直接接触してもよい。データロガーは、国際特許出願第PCT/EP2013/055686号において述べられるように、吸収性物品上に位置するレセプタクルに取り外し可能に取り付けられてもよい。別法として、データロガーは、吸収性物品の近くに位置してもよい。例えば、センサがセンサワイヤの代わりにガスセンサである場合、センサおよびデータロガーは、吸収性物品に近接するが、接触はせずに位置してもよい。
好ましくは、データリンクは、携帯電話ネットワークである。
好ましくは、固有のデバイス識別子は、IMEI番号である。
データ収集ハブは、データロガーおよび/またはユーザインターフェースから遠く離れて位置するサーバーであってもよい。
相関手段は、ルックアップテーブルであってもよい。
有利には、いくつかのデータロガーが提供されてもよく、各データロガーは、携帯電話ネットワークによってデータ収集ハブにデータを送信するように構成される。好ましくは、各データロガーは、データロガーの外側のカバー上で見ることができる固有のユーザフレンドリな識別子を有する。また、複数のユーザインターフェースが提供されてもよい。1つまたは複数のデータロガーは、ユーザインターフェースの各々に関連付けられてもよい。好ましくは、ユーザインターフェースは、オペレータがインターネットを介してデータ収集ハブにアクセスすることを可能にするウェブベースのインターフェースである。
好ましくは、ユーザフレンドリな識別子は、5つ未満のキャラクタからなる。有利には、ユーザフレンドリな識別子は、2つまたは3つの英数字キャラクタからなる。ユーザフレンドリな識別子は、例えば1つの文字および2つの数字からなってもよい。
システムは、1つまたは複数のデータロガーを充電するための1つまたは複数の充電ユニットをさらに備えてもよい。
ユーザインターフェースは、その関連する1つまたは複数のデータロガーに近接して、または別法としてそれから遠く離れて位置してもよい。
好ましくは、各データロガーは、そのデータロガーが、データがデータ収集ハブに成功裏に送信されたことを確認する信号をデータ収集ハブから受信するまで、そのデータを記憶するように構成される。
本発明の別の態様によれば、
オペレータが遠く離れた場所からデータ収集ハブにアクセスすることを可能にするユーザインターフェースを提供するステップと、
データパッケージを所定の時間間隔でデータ収集ハブに送信するように1つまたは複数のデータロガーを構成するステップであって、データパッケージがデータロガーの固有のデバイス識別子を含む、ステップと、
各データロガーにユーザフレンドリな識別子で印を付けるステップと、
ユーザフレンドリな識別子とデータロガーの固有のデバイス識別子とを相互に関連付けるステップと、
印を付けられた1つまたは複数のデータロガー、およびデータ収集ハブにアクセスするためのウェブベースのインターフェースを使用者に提供するステップとを有する、失禁データを取り込み、管理するための方法であって、
データ収集ハブは、データリンクを介して、データパッケージをデータロガーの各々から受信し、
データ収集ハブは、固有のデバイス識別子を使用して、データロガーのユーザフレンドリな識別子を識別し、
データ収集ハブは、各データロガーから受信したデータを照合し、
使用者は、ウェブベースのユーザインターフェースを介して、そのユーザフレンドリな識別子を提供することによって、各データロガーから受信したデータにアクセスする、失禁データを取り込み、管理するための方法が提供される。
好ましくは、本方法は、ウェブベースのユーザインターフェースを介して、各データロガーの使用の開始および終了時刻、ならびにデータロガーの最終使用者を識別するためのさらなる個人識別子を入力するための使用説明書を使用者に提供するさらなるステップを含む。
本発明は、単なる一例として次の図面を参照して、以下に述べられることになる。
ロガーユニットおよびロガーユニットから吸収性物品を通って延びる湿度感知ワイヤを提供された吸収性物品を示す図である。 本発明による失禁データ取り込みおよび管理システムを示す図である。 本発明による失禁データを取り込み、管理するための方法を示す図である。
より詳細には、図2は、複数のデータロガー1aから1cおよび2aから2dと、データ収集ハブ3と、使用者ハードウェア4および5とを備えるシステム10を示す。データロガー1aから1cは、点線Aによって表される一使用者、例えば養護施設に供給される。また、養護施設は、インターネットにアクセスするためのハードウェア4、例えばインターネットアクセスを有するコンピュータ、ラップトップ、タブレットデバイス、または携帯電話デバイスも有する。オプションとして、ハードウェア4は、ディスプレイ8に接続され、それは、例えばモニタまたはプリンタであり得る。
使用者は、コンピュータ4およびウェブユーザインターフェース11を介してデータ収集ハブ3にアクセスすることができる。
データロガー1aから1cは、それぞれ、連続してデータのログをとり、データパッケージを所定の時間間隔でデータ収集ハブに送信するように構成される。データロガー1aから1cは、データパッケージをデータリンク13から15をそれぞれ通じて送信する。データロガーは、データをデータ収集ハブに送信するために携帯電話ネットワークを使用し、各々は、個々のデータロガーを識別する固有の15桁IMEI番号を有する。データのロギングの日時およびデータロガーのIMEI番号は、データの各パッケージとともに送信される。
データロガー1aから1cの各々は、異なる最終使用者に、すなわち、養護施設の3人の入居者に割り当てられる。ウェブユーザインターフェースは、養護施設のスタッフが、どのデータロガーがどの入居者に割り当てられたかを記録することを可能にする。プライバシーを確保するために、養護施設は、入居者の名前を使用する代わりに、入居者を入居者のイニシャル、入居者の部屋番号、またはある他の識別コードによって識別してもよい。
IMEI番号は、非常に長く、思い出すのが困難であるので、データ管理システムの精度を改善するために、個々の3キャラクタ識別子が、養護施設へのデータロガーの発送よりも前に各データロガーに割り当てられている。
例えば、データロガー1aから1cは、ユーザフレンドリな識別子A01からA03をそれぞれ与えられてもよい。もちろん、単一の文字もしくは数字または2キャラクタが代わりに使用されてもよいが、以下で説明されるように、3キャラクタが有利である。データロガーは、発送よりも前にユーザフレンドリな識別子で印を付けられる。刻印は、データロガーの外側ケーシングにレーザーエッチングされるかもしくは彫り込まれてもよく、またはユーザフレンドリな識別子の付いたラベルが、例えばデータロガーの外側ケーシング上に貼付されてもよい。各データロガーのIMEI番号は、ユーザフレンドリな識別子と相互に関連付けられ、この情報は、データ収集ハブ3に記憶されるかまたはデータ収集ハブ3が利用できるようにされる。
データロガーを受け取ると、養護施設のスタッフは、各データロガーを入居者に割り当てる。スタッフ自身のコンピュータおよびインターネットアクセスを使用することで、スタッフは、ウェブユーザインターフェースを介してデータ収集ハブにアクセスすることができる。システムは、養護施設スタッフが、その養護施設に割り当てられるデータロガー(この場合、ロガー1aから1cであって、以下でさらに述べられるロガー2aから2dではない)に関係するデータだけおよびそれらがその養護施設に割り当てられる期間の間だけアクセスすることができるように構成される。データは、パスワード保護される。これらのデータアクセス技法は既知である。
ウェブユーザインターフェースを使用する養護施設スタッフは、データロガーを識別するためのユーザフレンドリな識別子、および入居者の名前、イニシャル、または他の識別コードを使用して、自身のデータロガーの各々を入居者と一致させる。また、理想的には、養護施設スタッフは、データロガーがその入居者に割り当てられることになる期間も指定する。
次いで、データロガーは、入居者が身に着けている失禁パッド、おむつ、または他の吸収性物品に取り付けられる。データロガーは、連続して情報のログをとり、所定の時間間隔で、データパッケージをデータ収集ハブに送信するために携帯電話ネットワークを使用する。データパッケージは、データロガーのIMEI番号によって識別され、データ収集ハブは、個々のデータロガーから受信したデータパッケージのすべてを照合する。
ある理由で、データロガーがデータパッケージを所定の時間間隔で送信することができない場合、データロガーは、データを記録し続け、次いで、すべての記録されたデータをその後になって送信しようと試みる。こうして、データが失われることはない。いったんデータ収集ハブが、データパッケージを受信し、承認すると、データロガーは、記録されたデータを削除することができ、新しいデータを連続して記録し続ける。
養護施設スタッフは、特定のデータロガーについてデータ収集ハブによって照合されたデータにどんなときにもアクセスすることができ、必要に応じてデータをダウンロードし、操作し、印刷することができる。こうして、入居者の濡れプロファイルを分析することができ、入居者のニーズを管理するための個々の計画を策定できる。
データにアクセスするために、看護スタッフは、データロガーを識別するためのユーザフレンドリな識別子を、または別法として入居者の識別コードを使用する。データ収集ハブは、どのIMEI番号がそのユーザフレンドリな識別子または入居者の識別コードに関連付けられるかを識別し、適切な照合されたデータを提供する。
データロガーがエラーとなった場合、または最終使用者に割り当てられたロガーが充電している期間中にデータが記録されることが望まれる場合、第2のデータロガーが最終使用者に割り当てられてもよい。例えば、データロガー2aから2dは、病院に割り当てられ、データロガー2aから2cの各々は、特定の患者にそれぞれ割り当てられる。データロガー2aから2cは、データを所定の時間間隔でデータ収集ハブ3に携帯電話ネットワークを通じて送信する。点線Bによって表される病院内では、インターネットに接続されたコンピュータ5が提供される。選択的に、コンピュータ5は、例えばモニタまたはプリンタなどの表示デバイス9に接続される。病院看護師は、ウェブインターフェース12を介してコンピュータ5を使用することによってデータ収集ハブ3にアクセスすることができる。
病院へのデータロガーの発送よりも前に、各データロガーは、個々のユーザフレンドリな識別子で印を付けられ、これらの識別子は、データ収集ハブサーバー上のルックアップテーブルにおけるデータロガーのIMEI番号と相互に関連付けられる。病院によって受け取られると、各データロガー2aから2cは、特定の患者に割り当てられる。データロガー2dは、予備として保持される。データロガー2aから2cの1つがエラーとなる場合、病院スタッフは、ウェブインターフェース12を通じてデータ収集ハブ3に接続し、影響される患者に関連するデータを変更する。患者のデータロガーのユーザフレンドリな識別子は、新しいデータロガー2dのユーザフレンドリな識別子を反映するために病院スタッフによって簡単に変えられ、患者にある物理的データロガーは、データロガー2dに交換され、データロガー2dは、患者に関連するデータのログをとり続ける。患者の失禁データが病院スタッフによってアクセスされるとき、このデータは、初期のデータロガーからそれが動作可能であった期間中に受信され、交換データロガー2dからその後の期間中に受信されたデータと組み合わされたデータの照合であることになる。これは、データロガー不良の場合でさえ、正確なデータが患者から受信されることを確実にする。
同様に、患者の最初のデータロガーが充電器7を使用して充電している期間中にデータが記録されることが望まれる場合、交換データロガー2dがこれらの充電期間中に使用されてもよい。データの完全性を確保するために、病院スタッフは、ウェブインターフェースを介して、どのデータロガーがどの特定の期間中に患者に関連付けられたかを指定すべきである。
したがって、たとえ異なるデータロガーが特定の患者のために使用されても、またはデータロガーが新しい患者に再び割り当てられても、データは、効果的にかつ正確に管理できることが分かる。データロガーに3桁のユーザフレンドリな識別子を提供することによって、思い出すのが困難で、容易に間違って書き留められる可能性がある、長い15桁のIMEI番号に看護スタッフが対処する必要はない。
3キャラクタ英数字のユーザフレンドリな識別子は、多数のデータロガーが固有のユーザフレンドリな識別子で印を付けられることを可能にするので好ましい。データロガーは、養護施設および病院などの使用者に発送される前に、ユーザフレンドリな識別子を割り当てられ、これらで中央に印を付けられるので、特に個々のデータロガーが、それらの寿命中に様々な病院および養護施設に送られることもあるとき、固有の識別子を提供することは、サービス提供者がデータロガーを管理することをはるかにより容易にする。一般に人間は、数字よりも文字を思い出す方が容易であるが、しかしながら、3つの異なる文字を提供することは、より多数の可能なユーザフレンドリな識別子につながるが、3つの文字の不運な組合せが使用される状況ではシステムを冷笑にさらすことになる。このため、ユーザフレンドリな識別子として、1つの文字および2つの数字、またはことによると2つの文字および1つの数字を割り当てることが、おそらく最善である。
図3は、本発明による失禁データを取り込み、管理するための方法を提示するフローチャートを示す。データ管理システム提供者は、好ましくはデータロガーの外側カバー上にユーザフレンドリな識別子を彫り込むかまたはレーザーエッチングすることによって、データ管理システム提供者のデータロガーの各々にユーザフレンドリな識別子で印を付ける(30)。これは、データロガーを使用する誰もがユーザフレンドリな番号を容易に見ることができ、ユーザフレンドリな番号が容易に間違って除去できないことを確実にする。データロガーを顧客に送る前に、データ管理システム提供者は、データ収集ハブとしての機能を果たすサーバーにおいて各データロガーのユーザフレンドリな識別子と、対応するIMEI番号とを相互に関連付ける(34)。これは、データベースまたは他の種類のルックアップテーブルの形で行われてもよく、それは、データ収集ハブサーバー内に記憶されるかまたはデータ収集ハブサーバーがアクセスできるエリアに記憶される。次いで、データロガーは、データロガーの電池を充電するための1つまたは複数のデータロガー充電器と一緒に、操作説明書と一緒に、顧客に送られる(32)。顧客は、例えば養護施設、病院、または個人のこともある。
データロガーを受け取ると、顧客は、データ管理システム提供者によって提供されるウェブインターフェースを介してデータ収集ハブサーバーにアクセスすることができる。顧客のデータは、パスワード保護され、顧客は、ロガーが割り当てられる/割り当てられた期間の間、自身に割り当てられたデータロガーによって供給されるデータにアクセスすることができるだけである。これは、データロガーが様々なときに様々な顧客に割り当てられるときでさえ、プライバシーが維持されることを確実にする。
顧客は、自身が望む通りに、データ収集ハブに様々な情報を提供することができる。例えば、顧客が、病院患者などの数人の最終使用者への分配を目的としたいくつかのデータロガーの配達を受けた場合には、データが効果的に管理されることを可能にするために、顧客は、データロガーを識別するためにユーザフレンドリな識別子を使用し、その特定のデータロガーを受け取った患者を識別するために例えば患者のイニシャルまたは部屋番号を使用して、顧客のデータロガーの各々を特定の患者と結び付けてもよい。顧客はまた、データロガーが患者によって使用された期間を指定してもよい(36)。
データロガーは、上記の参照数字(36)によって示される活動の前か、後か、または間に、患者が身に着けた吸収性物品に取り付けられてもよい(38)。ロガーは、データを連続して記録し、データのパッケージを所定の時間間隔でデータ収集ハブに携帯電話ネットワークを通じて送信する(40)。データ収集ハブは、データパッケージを各データロガーから受信し、各データパッケージとともに送信されるそのロガーのIMEI番号を使用することによって個々のデータロガーから受信したデータを識別し、照合することができる(42)。顧客は、自身が希望する場合に、そのデータロガーのユーザフレンドリな識別子を選択することによって、または、顧客が各患者を1つまたは複数のデータロガーと前もって結び付けている場合に、特定の患者を選択することによって、特定のデータロガー/特定の患者に関係するデータにウェブインターフェースを介してアクセスすることができる(44)。
したがって、本発明のシステムは、異なる患者に関係する失禁データを取り込むための簡単な方法を提供することが分かる。データは、携帯電話ネットワークを通じて送信されるので、患者は、もし望むなら、データの完全性を危うくすることなく自由に病院から離れることができる。患者がどこにいても、携帯電話ネットワーク信号がある限り、データは、データ収集ハブに送信されて戻されることが可能である。たとえ患者が携帯電話信号のないエリアに位置していても、データロガーは、患者がネットワーク対象範囲であるエリアに戻るようなときまでデータを連続して記録し続けることになる。この時点において、データロガーは、データを所定の時間間隔でデータ収集ハブに送信することになり、その後データは、通常通りに取り込まれ、送信されることになる。たとえ養護施設または病院が携帯電話ネットワーク対象範囲を有さなくても、データロガーは、失禁分析の期間の間使用されてもよく、次いで、データロガーは、患者から取り外され、データロガーの提供者に送り戻されるか、またはネットワーク対象範囲である姉妹病院または養護施設などの別の場所に送られてもよい。次いで、この新しい場所において、データロガーは、それがその特定の患者に接続されていた期間中にログをとられたデータを送信することができる。
また、本発明は、データロガーおよび充電器以外のハードウェアまたはソフトウェアが、養護施設または病院に送られる必要がないという点でも有利である。データ収集ハブはインターネットアクセス機能を有し、したがって専門的な機器が提供される必要のない、例えば任意のPC、ラップトップ、タブレットデバイス、または携帯電話からウェブインターフェースを介してアクセスされてもよい。さらに、ソフトウェアは、使用者の場所ではなく、データ収集ハブに導入されるので、オンサイトサポートは必要とされない。たとえデータ収集ハブがサーバー保守などのために利用できない期間があっても、個々のデータロガーは、このデータが成功裏に送信されるまでデータのログをとり、データを記憶することを続ける。したがって、たとえデータ収集ハブサーバーがある期間の間利用できなくても、患者データの喪失はない。
本発明が病院および養護施設に関して述べられたが、この発明は、例えば個々の使用者の家庭内などの、失禁データの取り込みおよび管理が必要とされる任意の環境で使用されてもよいことが認識できよう。
1a,1b,1c,2a,2b,2c,2d データロガー
3 データ収集ハブ
4,5 ハードウェア(コンピュータ)
7 充電器
8 ディスプレイ
9 表示デバイス
10 システム
11 ウェブユーザインターフェース
12 ウェブインターフェース
13,14,15 データリンク
300 ロガーユニット
400 吸収性物品
410 ウエストバンド
420 吸収性エリア
430 センスワイヤ
500 データリンク
600 データ受信機
700 データリンク
800 データ処理機器
810 コンピュータ端末
820 出力デバイス
830 データリンク

Claims (15)

  1. 失禁データ取り込みおよび管理システムであって、
    吸収性物品に取り外し可能に取り付けられるかまたはその近くに位置するように構成されたデータロガーと、
    前記データロガーとデータ収集ハブとの間のデータリンクと、
    オペレータが遠く離れた場所から前記データ収集ハブにアクセスすることを可能にするユーザインターフェースと
    を備え、
    前記データロガーは、データパッケージを所定の時間間隔で前記データ収集ハブに送信するようにさらに構成され、
    前記データパッケージは、前記データロガーの固有のデバイス識別子を含み、
    前記データロガーには、ユーザフレンドリな識別子がさらに与えられ、
    前記データ収集ハブは、データロガーの前記ユーザフレンドリな識別子と当該データロガーの前記固有のデバイス識別子とを相互に関連付けるための関連付け手段を含む、失禁データ取り込みおよび管理システム。
  2. 前記ユーザインターフェースは、前記ユーザフレンドリな識別子の使用によって前記オペレータが特定のデータロガーと特定の個人とを関連付け可能にするように構成される、請求項1に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  3. 複数のデータロガーを具備し、
    各データロガーは、データを前記データリンクを介して前記データ収集ハブに送信するように構成される、請求項1または請求項2に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  4. 前記データリンクが、携帯電話ネットワークであり、
    前記固有のデバイス識別子が、IMEI番号またはIMSI番号である、請求項1から3のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  5. 前記データ収集ハブが、前記データロガーおよび/または前記ユーザインターフェースから遠く離れて位置するサーバーである、請求項1から4のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  6. 前記ユーザフレンドリな識別子は、前記データロガーの外側カバー上で見ることができる、請求項1から5のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  7. 複数のユーザインターフェースを具備する、請求項1から6のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  8. 1つまたは複数のデータロガーが、前記ユーザインターフェースの各々に関連付けられる、請求項7に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  9. 前記ユーザインターフェースは、オペレータがインターネットを介して前記データ収集ハブにアクセスすることを可能にするウェブベースのインターフェースである、請求項1から8のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  10. 前記ユーザフレンドリな識別子が、5つ未満のキャラクタからなる、請求項1から9のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  11. 前記ユーザフレンドリな識別子が、2つまたは3つの英数字キャラクタからなる、請求項1から10のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  12. 前記1つまたは複数のデータロガーを充電するための1つまたは複数の充電ユニットをさらに具備する、請求項1から11のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  13. 各データロガーは、該データロガーが、データが前記データ収集ハブに成功裏に送信されたことを確認する信号を前記データ収集ハブから受信するまで、前記データを記憶するように構成される、請求項1から12のいずれか一項に記載の失禁データ取り込みおよび管理システム。
  14. 失禁データを取り込み、管理するための方法であって、
    オペレータが遠く離れた場所からデータ収集ハブにアクセスすることを可能にするユーザインターフェースを提供するステップと、
    データパッケージを所定の時間間隔で前記データ収集ハブに送信するように1つまたは複数のデータロガーを構成するステップであって、前記データパッケージが前記データロガーの固有のデバイス識別子を含む、ステップと、
    各データロガーにユーザフレンドリな識別子で印を付けるステップと、
    前記ユーザフレンドリな識別子と前記データロガーの前記固有のデバイス識別子とを相互に関連付けるステップと、
    印を付けられた1つまたは複数のデータロガー、および前記データ収集ハブにアクセスするためのウェブベースのインターフェースを使用者に提供するステップと
    を有し、
    前記データ収集ハブは、データリンクを介して、前記データパッケージを前記データロガーの各々から受信し、
    前記データ収集ハブは、前記固有のデバイス識別子を使用して、前記データロガーの前記ユーザフレンドリな識別子を識別し、
    前記データ収集ハブは、各データロガーから受信したデータを照合し、
    前記使用者は、前記ウェブベースのインターフェースを介して、ユーザフレンドリな識別子を提供することによって、各データロガーから受信した前記データにアクセスする、失禁データを取り込み、管理するための方法。
  15. 前記ウェブベースのインターフェースを介して、前記データロガーに印として付けられた前記ユーザフレンドリな識別子、前記データロガーの使用の開始および終了時刻、ならびに前記データロガーの最終使用者を識別するためのさらなる個人識別子を入力するための使用説明書を前記使用者に提供するステップをさらに有する、請求項14に記載の失禁データを取り込み、管理するための方法。
JP2016510944A 2013-04-30 2013-04-30 データ取り込みおよび管理システム Active JP6371832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/059037 WO2014177200A1 (en) 2013-04-30 2013-04-30 Data capture and management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524131A true JP2016524131A (ja) 2016-08-12
JP6371832B2 JP6371832B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=48236947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510944A Active JP6371832B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 データ取り込みおよび管理システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10425301B2 (ja)
EP (1) EP2992661B1 (ja)
JP (1) JP6371832B2 (ja)
KR (1) KR101759695B1 (ja)
CN (1) CN105637837B (ja)
AU (2) AU2013388379A1 (ja)
BR (1) BR112015027410B1 (ja)
CA (1) CA2909177C (ja)
DK (1) DK2992661T3 (ja)
MX (1) MX349922B (ja)
PL (1) PL2992661T3 (ja)
RU (1) RU2662857C2 (ja)
WO (1) WO2014177200A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508261A (ja) * 2017-11-17 2021-03-04 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 衛生監視システム
US11756407B2 (en) 2017-11-17 2023-09-12 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Hygiene monitoring systems and methods

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9907707B2 (en) 2011-06-03 2018-03-06 The Procter & Gamble Company Sensor systems comprising auxiliary articles
BR112015027410B1 (pt) 2013-04-30 2022-11-16 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Sistema e método de captação e gerenciamento de dados
GB2578841B (en) 2013-08-08 2020-09-30 Procter & Gamble Sensor systems for absorbent articles comprising sensor gates
US10285871B2 (en) 2016-03-03 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensor
EP3787583A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
CN108989477A (zh) * 2018-06-28 2018-12-11 荆门市第二人民医院 基于物联网的妇产科护理中的康复数据管理方法及系统
US11051996B2 (en) 2018-08-27 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Sensor devices and systems for monitoring the basic needs of an infant
US20230298711A1 (en) * 2020-06-15 2023-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems and Methods for Addressing Incontinence
EP3936101A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 Ontex BV Identification device, usage method, array and identification system for an absorbent article
EP4247317A1 (en) * 2020-11-23 2023-09-27 QuiO Technologies LLC Medication monitoring systems and associated methods and devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153465A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toray Eng Co Ltd プリントシステム、プリンタ及びrfidタグ
JP2007275411A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd データ収集装置、全体管理システム、及び制御プログラムの書き換え方法
US20080278336A1 (en) * 2002-10-02 2008-11-13 Orthocare Innovations Llc Active on-patient sensor, method and system
JP2010069193A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Panasonic Corp 生体情報収集システム
JP2012105839A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Ltd オムツ、オムツ濡れ検知装置、健康管理装置、及び健康管理システム
US20120206265A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Anthony Solazzo Disposable diaper with wireless alarm system
US20120268278A1 (en) * 2009-11-06 2012-10-25 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd incontinence monitoring and assessment
US20130043983A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Hana Micron America Inc. Printed Label-to-RFID Tag Data Translation Apparatus and Method

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014813A1 (en) 1993-05-28 1996-05-23 C & M Investment Nominees Pty. Ltd. Incontinence management system
EP1082711B1 (en) * 1998-06-03 2002-08-28 KIMSEY, Paul Moisture detector
US6160198A (en) 1998-06-29 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Disposable article having a discontinuous responsive system
US6671757B1 (en) 2000-01-26 2003-12-30 Fusionone, Inc. Data transfer and synchronization system
US7250547B1 (en) 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
US20050101841A9 (en) 2001-12-04 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Healthcare networks with biosensors
AU2003225064A1 (en) 2002-04-22 2003-11-11 Medtronic, Inc. Seamless communication between an implantable medical device and a remote system
US7336187B2 (en) 2002-10-18 2008-02-26 The Trustees Of Boston University Patient activity monitor
ES1053333Y (es) 2002-10-30 2003-07-16 Castellvi Carlos Godoy Detector de defecaciones, micciones y gases mediante sustancias odorificas con mando a distancia opcional.
US8421636B2 (en) 2003-04-30 2013-04-16 Daniel R. Collette Patient monitoring system
US20050156744A1 (en) 2003-09-02 2005-07-21 Pires Harold G. Diaper wetness annunciator system
US20050046578A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Pires Harold George Diaper wetness annunciator system
US7977529B2 (en) 2004-11-03 2011-07-12 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd. Incontinence management system and diaper
US7348895B2 (en) * 2004-11-03 2008-03-25 Lagassey Paul J Advanced automobile accident detection, data recordation and reporting system
WO2006047815A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Fred Bergman Healthcare Pty. Ltd Incontinence management system and diaper
WO2007078081A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Method for providing information for power management of devices on a network
US20070203727A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Moore Barrett H Emergency supplies pre-positioning and access control method
US20070299695A1 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Customized visual marking for medication labeling
EP1879117A1 (en) 2006-07-14 2008-01-16 Accenture Global Services GmbH System, method and computer program product for monitoring the filling in of remote forms
US8903365B2 (en) 2006-08-18 2014-12-02 Ca, Inc. Mobile device management
FR2905593B1 (fr) 2006-09-13 2009-08-21 Univ Paris Curie Sous-vetement pour personne incontinente et dispositif de traitement associe a un sous-vetement
US8299317B2 (en) 2007-03-29 2012-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with external access to internal conductors
US20080249376A1 (en) 2007-04-09 2008-10-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Distributed Patient Monitoring System
US8628506B2 (en) 2008-06-30 2014-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional monitoring device for absorbent articles
US8350706B2 (en) 2009-06-30 2013-01-08 Gojo Industries, Inc. Hygiene compliance monitoring system
US20110078779A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Song Liu Anonymous Preservation of a Relationship and Its Application in Account System Management
EP2996423B1 (en) * 2010-03-12 2017-08-23 BlackBerry Limited Method and device for registration and data transmission using fast/zero contention resolution
AU2011202419B2 (en) 2010-05-25 2015-01-22 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd A system for managing patient assessment
NZ603953A (en) 2010-06-16 2015-03-27 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd Apparatus and method for analysing events from sensor data by optimization
GB201022028D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Sca Hygiene Prod Ab Tool for analysing liquid discharge data in an absorbent article, an absorbent article adapted for liquid dicharge data collection and a control unit
US8727981B2 (en) 2011-06-20 2014-05-20 Cerner Innovation, Inc. Ambient sensing of patient discomfort
US10258512B2 (en) 2013-03-19 2019-04-16 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Electronics enclosure and receptacle
BR112015027410B1 (pt) 2013-04-30 2022-11-16 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Sistema e método de captação e gerenciamento de dados

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080278336A1 (en) * 2002-10-02 2008-11-13 Orthocare Innovations Llc Active on-patient sensor, method and system
JP2005153465A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toray Eng Co Ltd プリントシステム、プリンタ及びrfidタグ
JP2007275411A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd データ収集装置、全体管理システム、及び制御プログラムの書き換え方法
JP2010069193A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Panasonic Corp 生体情報収集システム
US20120268278A1 (en) * 2009-11-06 2012-10-25 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd incontinence monitoring and assessment
JP2012105839A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Ltd オムツ、オムツ濡れ検知装置、健康管理装置、及び健康管理システム
US20120206265A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Anthony Solazzo Disposable diaper with wireless alarm system
US20130043983A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Hana Micron America Inc. Printed Label-to-RFID Tag Data Translation Apparatus and Method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508261A (ja) * 2017-11-17 2021-03-04 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 衛生監視システム
US11419771B2 (en) 2017-11-17 2022-08-23 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Hygiene monitoring system
US11756407B2 (en) 2017-11-17 2023-09-12 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Hygiene monitoring systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015015045A (es) 2016-02-11
AU2013388379A1 (en) 2015-11-05
KR101759695B1 (ko) 2017-07-20
DK2992661T3 (da) 2020-09-28
AU2017202242A1 (en) 2017-04-27
KR20150134400A (ko) 2015-12-01
EP2992661B1 (en) 2020-08-05
US20160134497A1 (en) 2016-05-12
RU2015145976A (ru) 2017-06-05
BR112015027410A2 (ja) 2017-08-29
CA2909177C (en) 2020-07-21
CN105637837A (zh) 2016-06-01
CA2909177A1 (en) 2014-11-06
RU2662857C2 (ru) 2018-07-31
MX349922B (es) 2017-08-21
US10425301B2 (en) 2019-09-24
BR112015027410B1 (pt) 2022-11-16
PL2992661T3 (pl) 2021-01-11
CN105637837B (zh) 2020-12-15
JP6371832B2 (ja) 2018-08-08
WO2014177200A1 (en) 2014-11-06
EP2992661A1 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371832B2 (ja) データ取り込みおよび管理システム
US9147334B2 (en) System and method for monitoring hospital workflow compliance with a hand hygiene network
JP5404034B2 (ja) スポット測定するための自動認証
CA2743439C (en) Personnel location and monitoring system and method for enclosed facilities
JP6259940B1 (ja) 院内手洗い管理システム
CN103415852A (zh) 用于经由无线通信网络监控医疗装置的远程监控系统
JP2016527582A (ja) 吸収性製品の状態に関するデータを収集および記憶するためのプロセスおよび配列
US20150221208A1 (en) Sanitation Dispenser System and Program
JP2012105839A (ja) オムツ、オムツ濡れ検知装置、健康管理装置、及び健康管理システム
CN102257501A (zh) 手卫生系统
JP2009501028A (ja) 手の清潔度検出
CN204904326U (zh) 一种家庭智能终端、健康管理服务器和健康管理系统
WO2012166812A2 (en) System and method for monitoring hospital workflow compliance with a hand hygiene network
JP5998269B1 (ja) 服薬支援システム
KR20090085404A (ko) 무선센서네트워크를 이용한 생체정보 전달 시스템
US20150048956A1 (en) Medical device for the measurement and processing of a health parameter of a patient
KR20170121617A (ko) 사물인터넷 기반 독거노인 관리 시스템
JP7079083B2 (ja) 手指消毒実施モニタリングシステム
JP3207466U (ja) スキャナ型ゲートウエイ機器
Puiatti et al. Proxy-care: A novel patient care tracking system with wireless sensor networks
TWM513673U (zh) 可攜式生理訊號無線收集與儲存之智慧型閘道器
JP2024017917A (ja) 生体情報管理システム、および体調評価システム
KR20080032401A (ko) 환자 관리 시스템 및 그 운용 방법
GB2474060A (en) An antenna suitable for use with the Near Field Communication standard is fitted to a human finger

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250