JP2016523029A - ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信 - Google Patents

ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523029A
JP2016523029A JP2016511801A JP2016511801A JP2016523029A JP 2016523029 A JP2016523029 A JP 2016523029A JP 2016511801 A JP2016511801 A JP 2016511801A JP 2016511801 A JP2016511801 A JP 2016511801A JP 2016523029 A JP2016523029 A JP 2016523029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ues
information
attribute information
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110022B2 (ja
Inventor
スブラマニアン、サンダー
ヤン、シチャオ
ウ、シンジョウ
リ、ジュンイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016523029A publication Critical patent/JP2016523029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110022B2 publication Critical patent/JP6110022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

デバイスによるグループ内のその他のデバイスのための安全性メッセージの通信と関係させて無線通信のための方法、装置、及びコンピュータプログラム製品が提供される。一例においては、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信し、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成し、及び、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするために通信デバイスが装備される。該態様においては、通信デバイスは、UEのグループのメンバーであり、及び、UEのグループのリーダーである。他の例においては、UEによって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信し、及び、属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するために通信デバイスが装備される。該態様においては、通信デバイスは、UEのグループのメンバーである。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、“METHOD AND APPARATUS FOR EFFICIENT COMMUNICATION OF SAFETY MESSAGES FOR A GROUP OF USER EQUIPMENTS”(ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信のための方法及び装置)という題名を有し、ここにおける引用によってそれ全体が明示で組み入れられている米国非仮特許出願一連番号第13/875,652号(出願日:2013年5月2日)の優先権を主張するものである。
[0002]本開示は、概して、通信システムに関するものであり、より具体的には、デバイスによるグループ内のその他のデバイスのための安全性メッセージの通信に関するものである。
[0003]様々な電気通信サービス、例えば、テレフォニー、映像、データ、メッセージング、ブロードキャスト、を提供することを目的として無線通信システムが広範囲にわたって配備されている。典型的な無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用することができる。該多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システムと、時分割多元接続(TDMA)システムと、周波数分割多元接続(FDMA)システムと、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムと、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムと、時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムと、を含む。
[0004]これらの多元接続技術は、複数の異なる無線デバイスが市町村レベル、国内レベル、地域レベル、さらにはグローバルレベルで通信するのを可能にする共通のプロトコルを提供することを目的として様々な電気通信規格において採用されている。電気通信規格の一例は、LTEである。LTEは、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公布されたユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)モバイル規格の一組の拡張である。LTEは、スペクトル効率を向上させることによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートし、コストを削減し、サービスを向上させ、新しいスペクトルを利用し、ダウンリンク(DL)でのOFDMA、アップリンク(UL)でのSC−FDMA、及び多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用するその他のオープン規格とより良く統合するように設計されている。LETは、直接的なデバイス・ツー・デバイス(ピア・ツー・ピア)通信をサポートすることができる。
[0005]D2D通信を求める要求が増大するのに応じて、LTE内の様々なD2D通信構成をサポートするための方法/装置の必要性が存在する。
[0006]以下は、1つ以上の態様についての基本的な理解を提供することを目的として該態様の単純化された概要を示すものである。この概要は、すべての企図される態様の広範な概略ではなく、又、全態様の主要な又は非常に重要な要素を特定するわけではないこと、及び態様のいずれの態様の適用範囲も詳述はせず及び全態様の適用範囲を詳述するわけではないことが意図される。それの唯一の目的は、後述されるより詳細な発明を実施するための形態の準備段階として、1つ以上の態様の幾つかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0007]1つ以上の態様及びそれらの対応する開示により、デバイスによるグループ内のその他のデバイスのための安全性メッセージの通信と関係させて様々な態様が説明される。一例においては、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信し、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成し、及び、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするために通信デバイスが装備される。該態様においては、通信デバイスは、UEのグループのメンバーであり、及び、UEのグループのリーダーである。他の例においては、UEによって、属性情報をUEのグループのリーダーUEに送信し、及び、属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するために通信デバイスが装備される。該態様においては、通信デバイスは、UEのグループのメンバーである。
[0008]関連する態様により、デバイスによるグループ内のその他のデバイスのための安全性メッセージの通信のための方法が提供される。その方法は、ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信することを含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができ、及び、UEのグループのリーダーであることができる。さらに、その方法は、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成することを含むことができる。さらに、その方法は、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストすることを含むことができる。
[0009]他の態様は、グループ内のその他のデバイスのために安全性メッセージを通信することが可能にされた通信装置に関するものである。その通信装置は、UEによって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するための手段を含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができ、及び、UEのグループのリーダーであることができる。さらに、その通信装置は、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するための手段を含むことができる。さらに、その通信装置は、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするための手段を含むことができる。
[0010]他の態様は、通信装置に関するものである。その装置は、UEによって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するように構成された処理システムを含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができ、及び、UEのグループのリーダーであることができる。さらに、処理システムは、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するように構成することができる。さらに、処理システムは、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするようにさらに構成することができる。
[0011]さらに他の態様は、コンピュータプログラム製品に関するものであり、それは、UEによって、UEのグループ内の1つ以上のEUから属性情報を受信するためのコードを含むコンピュータによって読み取り可能な媒体を有することができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができ、及び、UEのグループのリーダーであることができる。さらに、コンピュータによって読み取り可能な媒体は、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するためのコードを含むことができる。さらに、コンピュータによって読み取り可能な媒体は、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするための手段を含むことができる。
[0012]関連する態様により、デバイスのグループのリーダーデバイスに安全性メッセージを通信するための方法が提供される。その方法は、UEによって、UEのグループのリーダーデバイスに属性情報を送信することを含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができる。さらに、その方法は、UEのグループ外において属性情報の少なくとも一部分のブロードキャストするのを禁止することを含む。
[0013]他の態様は、デバイスのグループのリーダーデバイスと安全性メッセージを通信することが可能にされた通信装置に関するものである。その通信装置は、UEによって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するための手段を含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができる。さらに、その通信装置は、UEのグループ外において属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するための手段を含むことができる。
[0014]他の態様は、通信装置に関するものである。その装置は、UEによって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するように構成された処理システムを含むことができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができる。さらに、処理システムは、UEのグループ外において属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するようにさらに構成することができる。
[0015]さらに他の態様は、コンピュータプログラム製品に関するものであり、それは、UEによって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するためのコードを含むコンピュータによって読み取り可能な媒体を有することができる。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができる。さらに、コンピュータによって読み取り可能な媒体は、UEのグループ外において属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するためのコードを含むことができる。
[0016]上記及び関連する目的の完遂を目的として、1つ以上の態様は、以下において十分に説明され、請求項において特に指摘される特徴を備える。以下の説明及び添付される図面は、1つ以上の態様の幾つかの例示的な特徴を詳細に示す。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理を採用することができる様々な方法のうちのほんのわずかを示すにすぎず、この説明は、すべての該態様及びそれらの同等物を含むことが意図される。
[0017]ネットワークアーキテクチャの例を示した図である。 [0018]アクセスネットワークの例を示した図である。 [0019]LTEにおけるDLフレーム構造の例を示した図である。 [0020]LTEにおけるULフレーム構造の例を示した図である。 [0021]アクセスネットワークにおけるエボルブドノードB及びユーザ装置の例を示した図である。 [0022]デバイス・ツー・デバイス通信ネットワークを例示した図である。 [0023]一態様による、ユーザ装置のグループに関する安全性情報の効率的な通信を行うように構成されるデバイス・ツー・デバイス通信ネットワークを例示した図である。 [0024]一態様による、複数のUEと1つ以上のその他のデバイスとを含む通信システム例を示した呼流れ図である。 [0025]第1の無線通信方法のフローチャートである。 [0026]第2の無線通信方法のフローチャートである。 [0027]典型的な装置における複数の異なるモジュール/手段/コンポーネント間でのデータの流れを例示した概念的データ流れ図である。 [0028]処理システムを採用する装置に関するハードウェア実装例を示した図である。
[0029]添付される図面と関係させて以下において示される発明を実施するための形態は、様々な構成に関する説明であることが意図されており、ここにおいて説明される概念を実践することができる唯一の構成を表すことは意図されていない。発明を実施するための形態は、様々な概念に関する徹底的な理解を提供することを目的とする具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念は、これらの具体的な詳細なしに実践可能であることが当業者にとって明らかになるであろう。幾つかの例においては、よく知られた構造及びコンポーネントは、該概念を曖昧にすることを避けるためにブロック図形で示される。
[0030]今度は電気通信システムの幾つかの態様が様々な装置及び方法を参照して提示される。これらの装置及び方法は、様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズム、等(総称して“要素”と呼ばれる)によって以下の発明を実施するための形態において説明され、添付される図面において例示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又はそれらの組み合わせを用いて実装することができる。該要素がハードウェア又はソフトウェアのいずれとして実装されるかは、特定の用途及び全体的なシステムに対して課せられた設計上の制約事項に依存する。
[0031]例として、要素、又は要素の一部、又は要素の組み合わせは、1つ以上のプロセッサを含む“処理システム”によって実装することができる。プロセッサの例は、本開示全体を通じて説明される様々な機能を果たすように構成されたマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、ステートマシン、ゲーテッドロジック、ディスクリートハードウェア回路、及びその他の適切なハードウェアを含む。処理システム内の1つ以上のプロセッサは、ソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアとは、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ファームウェア、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、エクセキュータブル(executable)、実行スレッド、プロシージャ、関数、等を意味すると広義で解釈するものとし、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又はその他のいずれとして呼ばれるかを問わない。
[0032]従って、1つ以上の典型的な実施形態においては、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせ内に実装することができる。ソフトウェアにおいて実装される場合は、これらの機能は、コンピュータによって読み取り可能な媒体において1つ以上の命令又はコードとして格納すること又は符号化することができる。コンピュータによって読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能なあらゆる利用可能な媒体であることができる。一例として、及び制限することなしに、該コンピュータによって読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又はその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又はその他の磁気記憶装置、又は、希望されるプログラムコードを命令又はデータ構造の形態で搬送又は格納するために用いることができ及びコンピュータによってアクセス可能なあらゆるその他の媒体、を備えることができる。ここにおいて用いられるときのディスク(disk及びdisc)は、コンパクトディスク(CD)(disc)と、レーザディスク(disc)と、光ディスク(disc)と、デジタルバーサタイルディスク(DVD)(disc)と、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)と、Blu−ray(登録商標)ディスク(disc)と、を含み、ここで、diskは通常は磁気的にデータを複製し、discは、レーザを用いて光学的にデータを複製する。上記の組合せも、コンピュータによって読み取り可能な媒体の適用範囲に含めるべきである。
[0033]図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を例示した図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は、エボルブドパケットシステム(EPS)100と呼ぶことができる。EPS100は、1つ以上のユーザ装置(UE)102と、エボルブドUMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)104と、エボルブドパケットコア(EPC)110と、ホーム加入者サーバ(HSS)120と、オペレータIPサービス122と、を含むことができる。EPSは、その他のアクセスネットワークと相互に接続することができるが、単純化することを目的として、それらのエンティティ/インタフェースは示されていない。示されるように、EPSは、パケット交換型サービスを提供する。しかしながら、当業者が容易に評価するように、本開示全体を通じて提示される様々な概念は、回線交換型サービスを提供するネットワークに拡張することができる。
[0034]E−UTRANは、エボルブドノードB(eNB)106と、その他のeNB108と、を含む。eNB106は、UE120へ向けてのユーザ及び制御プレーンプロトコル終端を提供する。eNB106は、バックホール(例えば、X2インタフェース)を介してその他のeNB108に接続することができる。eNB106は、基地局(BS)、ベーストランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、ベーシックサービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、と呼ぶこと又はその他の何らかの用語で呼ぶことができる。eNB106は、UE102のためにEPC110にアクセスポイントを提供する。UE102の例は、携帯電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、映像デバイス、デジタルオーディオプレーヤー(例えば、MP3プレーヤー)、カメラ、ゲームコンソール、又はその他の同様の機能のデバイスを含む。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、無線通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、と呼ぶこと又は何らかのその他の用語で呼ぶことができる。
[00351]UE102は、D2D接続103を形成することができる。一態様においては、D2D接続103は、UE102が互いに通信するのを可能にするように構成することができる。他の態様においては、UE102は、D2D接続103を用いて互いに通信することができるUEのグループのリーダーとして行動することができる。D2D接続103の例は、IEEE 802.11pに基づく通信を参照して提供される。IEEE 802.11pに基づく専用短距離通信(DSRC)波システムは、基本的安全性メッセージフォーマットを提供し、デバイス(例えば、車両)は、それらの位置、速度及びその他の属性をその他のデバイス(例えば、その他の車両)に定期的に提供し、それによって、近隣トラフィックがそれらの位置を追跡すること、衝突を回避すること、トラフィックフローを向上させること、等を可能にする。さらに、これらのシステムにおける通信プロトコルは、(ユーザ装置(UE)を有する)歩行者がこのスペクトルを利用すること及び存在、等の情報を周囲の車両に示すことができる基本的安全性メッセージを定期的に送信することを妨げない。
[0036]eNB106は、S1インタフェースによってEPC110に接続される。EPC110は、移動性管理エンティティ(MME)112と、その他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ118と、を含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112は、ベアラ及び接続の管理を提供する。すべてのユーザIPパケットがサービングゲートウェイ116を通じて転送され、それ自体は、PDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118は、UE IPアドレス割り当て及びその他の機能を提供する。PDNゲートウェイ118は、オペレータIPサービス122に接続される。オペレータIPサービス122は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS)と、PSストリーミングサービス(PSS)と、を含むことができる。
[0037]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の例を示した図である。この例では、アクセスネットワーク200は、幾つかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つ以上のより低い電力クラスのeNB208が、セル202のうちの1つ以上と重なり合うセルラー領域210を有することができる。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(例えば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、又はミクロセル、又はリモートラジオヘッド(RRH)であることができる。マクロeNB204が各々のセル202に各々割り当てられ、セル202内のすべてのUE206、212のためにEPC110にアクセスポイントを提供するように構成される。UE212の一部は、デバイス・ツー・デバイス通信状態にあることができる。アクセスネットワーク200のこの例では中央集中型コントローラは存在しないが、代替構成においては中央集中型コントローラを使用することができる。eNB204は、無線ベアラ制御と、アドミッション制御と、モビリティ制御と、スケジューリングと、セキュリティと、サービングゲートウェイ116への接続性と、を含むすべての無線関連機能を担当する。
[0038]アクセスネットワーク200によって採用される変調及び多元接続方式は、配備されている特定の電気通信規格に依存して異なることができる。LTE用途では、周波数分割複信(FDD)及び時分割複信(TDD)の両方をサポートするためにDLではOFDMが使用され、ULではSC−FDMAが使用される。後続する発明を実施するための形態から当業者が容易に評価することになるように、ここにおいて提示される様々な概念はLTE用途に非常に適している。しかしながら、これらの概念は、その他の変調技法及び多元接続技法を採用するその他の電気通信規格に容易に拡張することができる。例として、これらの概念は、エボリューション−データ・オプティテマイズド(Evolution−Data Optimized(EV−DO)又はウルトラモバイルブロードバンド(Ultra Mobile Broadband(UMB)に拡張することができる。EV−DO及びUMBは、CDMA規格系統の一部として第三世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公布されたエアインタフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念は、ワイドバンド−CDMA(W−CDMA)及びCDMAのその他の変形、例えば、TD−SCDMA、を採用するユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、TDMAを採用するグローバル移動通信システム(GSM(登録商標))、及び、OFDMAを採用するエボルブドUTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、及びFlash−OFDMに対しても拡張することができる。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE及びGSMは、3GPP組織からの文書において記述されている。CDMA2000及びUMBは、3GPP組織からの文書において記述されている。採用される実際の無線通信規格及び多元接続技術は、特定の用途及びシステムに対して課せられている全体的システムに関する制約事項に依存する。
[0039]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の例を示した図300である。フレーム(10ms)は、10の等しいサイズのサブフレームに分割することができる。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含むことができる。2つのタイムスロットを表現するためにリソースグリッドを使用することができ、各タイムスロットは、リソースブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックには、周波数領域内に12の連続する副搬送波が入っており、各OFDMシンボル内の通常のサイクリックプリフィックスに関しては、時間領域内に7つの連続するOFDMシンボル、又は84のリソース要素が入っている。拡張されたサイクリックプリフィックスの場合は、リソースブロックには、時間領域内に6つの連続するOFDMシンボルが入っており、72のリソース要素を有する。リソース要素には、物理DL制御チャネル(PDCCH)、物理DL共有チャネル(PDSCH)、及びその他のチャネルをマッピングすることができる。
[0040]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の例を示した図400である。ULに関する利用可能なリソースブロックは、データ部及び制御部に分割することができる。制御部は、システム帯域幅の2つの縁部において形成することができ及び設定可能なサイズを有することができる。制御部内のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てることができる。データ部は、制御部に含まれていないすべてのリソースブロックを含むことができる。ULフレーム構造の結果として、データ部は隣接する副搬送波を含み、それは、データ部のすべての隣接する副搬送波を単一のUEに割り当てるのを可能にすることができる。
[0041]UEには、eNBに制御情報を送信するために制御部内でリソースブロック410a、410bを割り当てることができる。UEには、eNBにデータを送信するためにデータ部内でリソースブロック420a、420bを割り当てることもできる。UEは、制御部内の割り当てられたリソースブロックにおける物理UL制御チャネル(PUCCH)で制御情報を送信することができる。UEは、データ部内の割り当てられたリソースブロックにおける物理UL共有チャネル(PUSCH)でデータのみ又はデータと制御情報の両方を送信することができる。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたることができ及び周波数間でホップすることができる。
[0042]物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430で最初のシステムアクセスを行い及びUL同期化を達成するために一組のリソースブロックを使用することができる。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、及び、ULデータ/シグナリングを搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占める。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある一定の時間リソース及び周波数リソースに制限される。PRACHに関して周波数ホッピングは存在しない。PRACH試行は、単一のサブフレーム(1ms)で又は幾つかの隣接するサブフレームのシーケンスで搬送され、UEは、1つフレーム当たり(10ms)単一のPRACH試行のみを行うことができる。
[0043]図5は、アクセスネットワークにおいてUE650と通信状態にあるeNB510のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上層パケットがコントローラ/プロセッサ575に提供される。コントローラ/プロセッサ575は、L2層の機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ575は、ヘッダ圧縮、符号化、パケットのセグメンテーションと順序再設定、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化、及び、様々な優先度メトリックに基づいたUE550への無線リソースの割り当てを提供する。コントローラ/プロセッサ575は、HARQ動作、失われたパケットの再送信、及びUE550へのシグナリングも担当する。
[0044]送信(TX)プロセッサ516は、L1層(すなわち、物理層)に関する様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE550における前方誤り訂正(FEC)を容易にするためにコーディング及びインターリービングすることと、様々な変調方式(例えば、2位相偏移変調(BPSK)、直交位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM))に基づいて信号点配置にマッピングすることと、を含む。コーディング及び変調されたシンボルは、平行するストリームに分割される。各ストリームは、OFDM副搬送波にマッピングされ、時間領域及び/又は周波数領域において基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、次に逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いてまとめて結合され、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルが生成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器574からのチャネル推定値は、コーディング及び変調方式を決定するために、及び空間的処理のために使用することができる。チャネル推定値は、UE550によって送信された基準信号及び/又はチャネル状態フィードバックから導き出すことができる。各空間ストリームは、別個の送信機518TXを介して異なるアンテナ520に提供される。各送信機518TXは、送信のために各々の空間ストリームとともにRF搬送波を変調する。
[0045]UE550において、各受信機554RXは、各々のアンテナ552を通じて信号を受信する。他の態様においては、UE550は、UE550がeNB510と通信する方法と同様の方法でその他のUEと通信することができる。各受信機554RXは、RF搬送波上に変調された情報を復元し、その情報を受信(RX)プロセッサ556に提供する。RXプロセッサ556は、L1層の様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ556は、UE550に向けられた空間ストリームを復元するために情報に関する空間的処理を行う。複数の空間ストリームがUE550向けである場合は、それらは、RXプロセッサ556によって単一のOFDMシンボルストリームに結合することができる。次に、RXプロセッサ556は、高速フーリエ変換(FFT)を用いてOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号の各副搬送波に関して別々のOFDMシンボルストリームを備える。各副搬送波のシンボル、及び基準信号は、eNB610によって送信された最も可能性が高い信号点配置点を決定することによって復元及び復調される。これらのソフト決定は、チャネル推定器558によって計算されたチャネル推定値に基づくことができる。ソフト決定が復号及びデインターリービングされて、eNB610によって物理チャネルで最初に送信されたデータ及び制御信号が復元される。次に、データ及び制御信号は、コントローラ/プロセッサ559に提供される。
[0046]コントローラ/プロセッサ559は、L2層を実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコード及びデータを格納するメモリ560と関連させることができる。メモリ560は、コンピュータによって読み取り可能な媒体と呼ぶことができる。ULでは、コントローラ/プロセッサ559は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間での多重化解除、パケットリアセンブリ、復号、ヘッダ圧縮解除、コアネットワークから上層パケットを復元するための制御信号処理を提供する。次に、上層パケットがデータシンク562に提供され、それは、L2層よりも上方のすべてのプロトコル層を表す。L3処理のために様々な制御信号をデータシンク562に提供することもできる。コントローラ/プロセッサ559は、HARQ動作をサポートするための肯定応答(ACK)及び/又は否定応答(NACK)プロトコルを用いた誤り検出も担当する。
[0047]ULでは、上層パケットをコントローラ/プロセッサ559に提供するためにデータソース567が使用される。データソース567は、L2層の上方のすべてのプロトコル層を代表する。eNB510によるDL送信と関係させて説明される機能と同様に、コントローラ/プロセッサ559は、eNB510による無線リソース割り当てに基づいて論理チャネルとトランスポートチャネルとの間でヘッダ圧縮、符号化、パケットのセグメンテーションと順序再設定、及び多重化を提供することによってユーザプレーン及び制御プレーンに関するL2層を実装する。コントローラ/プロセッサ559は、HARQ動作、失われたパケットの再送信、及びeNB610へのシグナリングも担当する。
[0048]eNB510によって送信された基準信号又はフィードバックからチャネル推定器658によって導き出されたチャネル推定値は、該当するコーディング及び変調方式を選択するために、及び空間処理を容易にするためにTXプロセッサ568によって使用することができる。TXプロセッサ568によって生成された空間ストリームは、別々の送信機554TXを介して異なるアンテナ552に提供される。各送信機554TXは、送信のために各々の空間ストリームとともにRF搬送波を変調する。
[0049]UL送信は、UE550における受信機機能と関係させて説明される方法と同様のそれでeNB510において処理される。各受信機518RXは、それの各々のアンテナ520を通じて信号を受信する。各受信機518RXは、RF搬送波上に変調された情報を復元し、その情報をRXプロセッサ570に提供する。RXプロセッサ570は、L1層を実装することができる。
[0050]コントローラ/プロセッサ575は、L2層を実装する。コントローラ/プロセッサ575は、プログラムコード及びデータを格納するメモリ576と関連させることができる。メモリ576は、コンピュータによって読み取り可能な媒体と呼ぶことができる。ULでは、コントローラ/プロセッサ575は、UE550から上層パケットを復元するためにトランスポートチャネルと論理チャネルとの間での多重化解除、パケットリアセンブリ、復号、ヘッダ圧縮、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ575からの上層パケットは、コアネットワークに提供することができる。コントローラ/プロセッサ575は、HARQ動作をサポートするためのACK及び/又はNACKプロトコルを用いた誤り検出も担当する。
[0051]図6は、デバイス・ツー・デバイス通信システム600の図である。デバイス・ツー・デバイス通信システム600は、複数の無線デバイス604、606、608、610を含む。デバイス・ツー・デバイス通信システム600は、セルラー通信システム、例えば、無線ワイドエリアネットワーク(WWAN)、と重なり合うことができる。無線デバイス604、606、608、610の一部は、DL/UL WWANスペクトルを用いてデバイス・ツー・デバイス通信でいっしょに通信することができ、一部は基地局602と通信することができ、一部は両方を行うことができる。例えば、図6において示されるように、無線デバイス608、610は、デバイス・ツー・デバイス通信状態であり、無線デバイス604、606は、デバイス・ツー・デバイス通信状態である。無線デバイス04、606は基地局602とも通信中である。
[0052]無線デバイスは、代替として、当業者によって、ユーザ装置(UE)、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、無線ユニット、無線ノード、リモートユニット、モバイルデバイス、無線通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアントと呼ばれること又は何らかのその他の適切な用語で呼ばれることがある。基地局は、代替として、当業者によって、アクセスポイント、ベーストランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、ベーシックサービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、エボルブドノードBと呼ばれること又は何らかのその他の適切な用語で呼ばれることがある。
[0053]以下において論じられる典型的な方法及び装置は、様々な無線デバイス・ツー・デバイス通信システム、例えば、IEEE802.11規格に基づくFlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、又はWi−Fiに基づいた無線デバイス・ツー・デバイス通信システム、のうちのいずれにも適用可能である。説明を簡略化するために、典型的な方法及び装置は、LTEに関して説明される。しかしながら、典型的な方法及び装置は、様々なその他の無線デバイス・ツー・デバイス通信システムに対してより一般的に適用することができることを当業者は理解するであろう。
[0054]図7は、デバイス・ツー・デバイス通信をサポートするように構成される通信システム700の図である。一態様においては、通信システム700は、IEEE802.11pに基づく通信をさらにサポートすることができる。例えば、デバイス702(例えば、車両)は、位置、速度、等の情報を含む基本的安全性メッセージ724(BSM)を通信するために専用短距離通信(DSRC)波システムを使用することができる。該通信は、デバイス702がその他の車と通信することを可能にし、それによって、近隣トラフィックがそれらの位置を追跡すること、衝突を回避すること、トラフィックフローを向上させること、等を可能にする。さらに、通信システム700において使用することができる通信プロトコルは、(ユーザ装置(UE)を有する)歩行者がこのスペクトルを利用すること及び存在、等の情報を周囲の車両に示すことができるBSMを定期的に送信することを妨げない。幾つかのシナリオ、例えば、交通の激しい横断歩道、では、歩行者のユーザ(例えば、UE704乃至714)の密度が非常に高くなることがあり、従って、各歩行者がBSMを送信した結果、車両702が非常に多くの類似するメッセージを受信することがある。これは、車両のユーザ702にとって気を散らす可能性があり、及び/又は、通信システム700を混雑させるおそれもある。さらに、それらの送信は、歩行者のデバイス(例えば、UE704乃至714)のバッテリに有意な負担をかけることもある。
[0055]一態様においては、複数のUE(例えば、UE704乃至712)がUE720のグループを形成することができる。該態様においては、UE720のグループのUE704は、UEのグループのためにグループ属性情報722を通信するために選択することができる。一態様においては、その他のUEがスレショルドの距離内に存在しておりさらにUE720のグループを形成するために利用可能であることを決定するためにUE(例えば、カメラ、マイクGPS、等)に関連する1つ以上のセンサを使用することができる。一態様においては、属性情報は、(例えば、結合されたGPS測定値に基づいた)UEのグループに関する位置情報、UEのグループに関する速度情報、UEのグループに関するサイズ情報、道路を横断する意図であることの表示、UEのグループ内の1つ以上のUEに関連する状態(例えば、ユーザに関する身体障害指定、ユーザとともに子供が存在する、等)を含むことができ、ただしこれらに限定されない。一態様においては、UE720のグループは、スレショルドの数よりも多いUEが互いに接近して存在する(例えば、5つのUE)場合に形成することができる。
[0056]一態様においては、UE720のグループは、無線ネットワークを混雑させないような形でグループ内で通信することができる。該態様においては、UE(例えば、UE704乃至712)は、UE720のグループ内で通信するためにより低い送信電力を使用することができる。他の態様においては、UE(例えば、UE704乃至712)は、UE720のグループ内で通信するために異なるアクセス技術(例えば、LTEに基づくデバイス・ツー・デバイス通信、Bluetoothに基づく通信、等)を使用することができる。
[0057]一態様においては、UE720のグループは、幾つかの要因、例えば、残りのバッテリレベル、UEのグループへの加入時間、1つ以上のUE送信能力、等、に基づいてリーダーUE704を選択することができ、ただしそれらの要因に限定されない。他の態様においては、リーダーUE704は、ランダムに選択することができる。
[0058]さらに、UE(例えば、UE714)は、UE720のグループから出ること又はUE720のグループに入ることができる。該態様においては、UE714は、グループ加入メッセージ726を送信することができ、及び、グループ内への受け入れを示す確認を受信することができる。該態様においては、UE714は、リーダーUE704によって統合して通信すべき属性情報を通信することができる。
[0059]図8は、複数のUE(802、804)と1つ以上のその他のデバイス806(例えば、車両)とを含む通信システム例800における呼流れ図である。一態様においては、複数のUE(802、804)は、メンバーであるUE802と少なくとも1つのリーダーUEとを含むUEのグループの一部であることができる。
[0060]1つの任意選択の態様では、動作808において、UE802は、UE(802、804)のグループ、例えば、いっしょに歩いている歩行者、ただしこれに限定されない、におけるメンバーであることを確認するための1つ以上のメッセージをやり取りすることができる。
[0061]他の任意選択の態様では、動作810において、UE(802、804)のグループは、UE(802、804)のグループのリーダーUE804を決定するのに役立つUE情報を通信することができる。一態様においては、その他のUEがスレショルドの距離内に存在しておりさらにグループを形成するために利用可能であることを決定するためにUE(例えば、カメラ、マイクGPS、等)に関連する1つ以上のセンサを使用することができる。
[0062]該任意選択の態様では、動作812、814において、UEは、いずれのUEがメンバーとしてのUE802であり、いずれの1つ以上のUEがリーダーUE804であるかを決定することができる。一態様においては、リーダーUEは、ランダムに選択することができる。一態様においては、UE情報は、残りのバッテリレベル、UEのグループへの加入時間、1つ以上のUE送信能力、等の情報を含むことができ、ただし、それらの情報に限定されない。UE情報が残りのバッテリレベルを含む態様においては、残りのバッテリ寿命が最も長いUEをリーダーUE804として選択することができる。UE情報がUEのグループへの加入時間を含む一態様においては、最も長い時間グループ内に存在しているUEをリーダーUEとして選択することができる。UE情報がUEのグループへの加入時間を含む一態様においては、最も短い時間グループ内に存在しているUEをリーダーUE804として選択することができる。一態様においては、リーダーの決定は、グループのメンバー構成の変化(例えば、グループサイズがスレショルド量だけ低減/増大する)に基づき、イベントの発生(交差点への到着、等)に基づいて、1つ以上のユーザ要求に応答して定期的に行うことができる。
[0063]他の任意選択の態様では、動作816において、1つ以上のメンバーであるUE802の各々は、属性情報(例えば、UE位置、速度、特殊な状態(身体障害、等))を入手することができる。
[0064]動作818において、メンバーであるUE802は、属性情報をリーダーUE804に送信することができる。一態様においては、メンバーであるUE802は、UE(802、804)の小さいグループ内で聞こえるような低い電力で送信することができる。
[0065]動作820において、リーダーUE804は、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成することができる。一態様においては、グループ属性情報は、(例えば、結合されたGPS測定値に基づいた)UEのグループに関する位置情報、UEのグループに関する速度情報、UEのグループに関するサイズ情報、道路を横断する意図であることの表示、UEのグループ内の1つ以上のUEに関連する状態(例えば、身体障害、子供、等)を含むことができ、ただしこれらに限定されない。
[0066]動作822において、リーダーUE804は、1つ以上のその他のデバイス806(例えば、車両)によってアクセスされるグループ属性情報をブロードキャストすることができる。一態様においては、そのブロードキャストは、802.11pに基づくDSRCプロトコルを使用することができる。
[0067]1つの任意選択の態様では、動作824において、メンバーであるUE802は、属性情報を入手することに関連するモジュールのデューティサイクルを低下させることができる。
[0068]他の任意選択の態様では、動作826において、その他のデバイス806のうちの1つ以上は、リーダーUE804によって受信される基本的安全性メッセージ(BSM)を送信することができる。該任意選択の態様においては、リーダーUE804は、メッセージダイジェストの形でメンバーであるUE802と1つ以上のBSMを共有することができる。
[0069]従って、リーダーUE804がメンバーであるUE802のために安全性メッセージを送信するのを可能にするためのシステム及び方法が描かれる。
[0070]図9は、第1の無線通信方法のフローチャート900である。その方法は、UE(例えば、UE704乃至UE714)によって実行することができる。さらに、フローチャート900において描かれるブロック内で説明される機能は、図11において描かれる装置例1102内の関連する様々なモジュール(1104、1106、1110、1112)によって実行することができる。
[0071]1つの任意選択の態様では、ブロック902において、UEは、それがUEのグループのリーダーであると決定することができる。一態様においては、リーダーの決定は、グループリーダーシップ決定モジュール1106によって行うことができる。該態様においては、決定1122は、その他のUE(例えば、UE706乃至712)から受信モジュール1104を介して受信された情報1120に基づくことができる。一態様においては、UEは、UEのグループ内の各々のUEからUE情報を受信し、そのUE情報に基づいてそのUEがUEのグループのリーダーであると決定することによってリーダーとして決定することができる。該態様においては、UE情報は、UEの残りのバッテリ寿命を含むことができ、リーダーの決定1122は、UEのその残りのバッテリ寿命に基づくことができる。他の態様においては、UEのリーダーの決定1122は、ランダムプロセスを通じて行うことができる。さらに、決定1122は、UE属性情報モジュール1108及び/又はグループ属性情報生成モジュール1110に示すことができる。
[0072]1つの任意選択の態様では、ブロック904において、UEは、新しいUEをUEのグループに加入させる。該態様においては、UEは、新しいUEからグループ加入メッセージを受信し、新しいUEを加えることができる。さらに、UEは、確認メッセージを新しいUEに送信することができる。一態様においては、受信モジュール1104、及びグループリーダーシップ決定モジュール1106は、加入要求1130を受信した時点で新しいUE714の加入を認めることができる。さらに、グループリーダーシップモジュールは、UEのグループへの加入が受け入れられていることを示す確認を、送信モジュール1112を介して新しいUE714に提供することができる。
[0073]ブロック906において、UEは、UEのグループ内のUEから属性情報を受信することができる。一態様においては、属性情報1120は、受信モジュール1104を介して、UE720のグループ内のUE(706乃至712)から受信することができ、例えば、低送信電力、異なるアクセス技術の使用、等である。
[0074]ブロック908において、UEは、UEのグループに関するグループ属性情報を生成することができる。一態様においては、属性情報1120は、グループ属性情報1126を形成するためにUE属性情報モジュール1108からのUE属性情報モジュール1124と統合するために属性情報1120をグループ属性情報生成モジュール1110に提供することができる。一態様においては、グループ属性情報は、UEのグループに関する位置情報、UEのグループに関する速度情報、UEのグループに関するサイズ情報、道路を横断する意図であることの表示、UEのグループ内の1つ以上のUEに関連する状態、等を含むことができる。
[0075]ブロック910において、UEは、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストすることができる。一態様においては、グループ属性情報生成モジュール1110は、1つ以上のその他のデバイス(例えば、車両702)にブロードキャストするためのグループ属性情報1126を提供することができる。
[0076]1つの任意選択の態様では、ブロック912において、UEは、1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信することができる。該態様においては、受信モジュール1104は、デバイス702から1つ以上のメッセージ1128を受信することができる。
[0077]該任意選択の態様では、ブロック914において、UEは、受信されたメッセージに基づいてUEのグループにメッセージを送信することができる。該態様においては、装置1102は、受信されたメッセージ1128を送信するために送信モジュール1112を使用することができる。さらに、メッセージは、メッセージダイジェストの形でグループ(例えば、UE706乃至712)内のUEに送信することができる。
[0078]図10は、第2の無線通信方法のフローチャート1000である。その方法は、UE(例えば、UE704乃至UE714)によって実行することができる。さらに、フローチャート900において描かれるブロック内で説明される機能は、図11において描かれる装置例1102内の関連する様々なモジュール(1104、1106、1110、1112)によって実行することができる。
[0079]1つの任意選択の態様では、ブロック1002において、UEは、UEのグループに加入することができる。ここにおいて使用される場合、UEのグループは、1つ以上のその他のUEとのそのUEの通信から形成することができる。換言すると、UEのグループは、UEが加入した後は2つという少ない数のUEを含むことができる。一態様においては、UEのグループに加入するために、UEは、UEのグループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信することができ、及び、UEのグループ内への加入を示す確認メッセージを受信することができる。該態様においては、送信は、送信モジュール1112によって行うことができ、受信は、受信モジュール1104によって行うことができる。
[0080]1つの任意選択の態様では、ブロック1004において、UEは、UEのグループのリーダーでないと決定することができる。一態様においては、決定1122は、グループリーダーシップ決定モジュール1106によって行うことができる。一態様においては、グループリーダーシップ決定モジュール1106は、UEのグループの1つ以上のUEからその他のUE情報1120を受信すること及びUE自体の情報1124及び受信されたその他のUE情報1120の解析に基づいてUEのグループのリーダーでないと決定することができる。一態様においては、UE情報は、残りのバッテリ寿命、グループ内への加入時間、送信能力、等の情報を含むことができ、ただしそれらの情報に限定されない。
[0081]1つの任意選択の態様では、ブロック1006において、UEは、UEに関連する1つ以上のモジュールから属性情報を入手することができる。一態様においては、UE属性情報モジュール1108は、情報1124を入手することができる。さらに、UEは、情報を入手するために使用されたモジュールにそれらのデューティサイクルを低下させるように促すことができる。該デューティサイクルの低下は、UEバッテリ電力を節約することができる。
[0082]ブロック1008において、UEは、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信することができる。一態様においては、UE属性情報モジュール1108は、送信を目的として送信モジュール1112にUE属性情報1124を提供することができる。一態様においては、送信は、低い送信電力、異なるアクセス技術の使用、等によって行うことができる。
[0083]ブロック1010において、UEは、UEのグループ外で属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止することができる。一態様においては、リーダーシップの決定1122の一部として、グループリーダーシップ決定モジュール1106は、UEのグループ外にUE属性情報1124をブロードキャストしないようにUEに促すことができる。
[0084]1つの任意選択の態様では、ブロック1012において、UEは、1つ以上のその他のデバイス(例えば、デバイス702)からの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEのグループのリーダーUEから受信することができる。一態様においては、メッセージは、受信モジュール1104を用いて受信することができる。一態様においては、メッセージは、メッセージダイジェストの形であることができる。
[0085]図11は、装置例1102内の複数の異なるモジュール/手段/コンポーネント間でのデータの流れを例示した概念的データ流れ図1100である。装置は、UE(例えば、UE704、UE706、UE708、UE710、UE712、UE714)であることができる。図9及び10を参照して説明されるように、装置1102は、受信モジュール1104と、グループリーダーシップ決定モジュール1106と、UE属性情報モジュール1108と、グループ属性情報生成モジュール1110と、送信モジュール1112と、を含む。
[0086]装置は、図8の上記の呼流れ図及び図9及び10のフローチャート内のアルゴリズムの各ステップを実行する追加のモジュールを含むことができる。従って、上記の呼流れ図及び図8、9及び10のフローチャート内の各動作/ブロックは、モジュールによって実行することができ、及び、装置は、それらのモジュールのうちの1つ以上を含むことができる。それらのモジュールは、記載されたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つ以上のハードウェアコンポーネント、記載されたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装された1つ以上のハードウェアコンポーネント、プロセッサによる実装のためにコンピュータによって読み取り可能な媒体内に格納された1つ以上のハードウェアコンポーネント、又はそれらの組み合わせであることができる。
[0087]図12は、処理システム1214を採用する装置1102’に関するハードウェア実装例を示した図1200である。処理システム1214は、概してバス1224によって代表されるバスアーキテクチャによって実装することができる。バス1224は、処理システム1214の特定の用途及び全体的な設計上の制約事項に依存してあらゆる数の相互接続バス及びブリッジを含むことができる。バス1224は、プロセッサ1204、モジュール1104、1106、1108、1110、1112、及びコンピュータによって読み取り可能な媒体1206によって代表される、1つ以上のプロセッサ及び/又はハードウェアモジュールを含む様々な回路をひとつにリンクする。バス1224は、様々なその他の回路、例えば、タイミングソース、周辺装置、電圧調整器、電力管理回路、等もリンクすることができ、それらは当業においてよく知られており、従って、これ以上は説明されない。
[0088]処理システム1214は、トランシーバ1210に結合することができる。トランシーバ1210は、1本以上のアンテナ1220に結合される。トランシーバ1210は、送信媒体を通じて様々なその他の装置と通信するための手段を提供する。処理システム1214は、コンピュータによって読み取り可能な媒体1206に結合されたプロセッサ1204を含む。プロセッサ1204は、一般的処理を担当し、コンピュータによって読み取り可能な媒体1206に格納されたソフトウェアの実行を含む。ソフトウェアは、プロセッサ1204によって実行されたときに、特定の装置に関して上述される様々な機能を実行することを処理システム1214に行わせる。コンピュータによって読み取り可能な媒体1206は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1204によって取り扱われるデータを格納するためにも使用することができる。処理システムは、モジュール1104、1106、1108、1110、及び1112のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ1204で走るソフトウェアモジュール、コンピュータによって読み取り可能な媒体1206に常駐する/格納されたソフトウェアモジュール、プロセッサ1204に結合されたハードウェアモジュール、又はそれらの組み合わせであることができる。処理システム1214は、UE550のコンポーネントであることができ及びメモリ560及び/又はTXプロセッサ568、RXプロセッサ556、及びコントローラ/プロセッサ559のうちの1つ以上を含むことができる。
[0089]一構成においては、無線通信のための装置1102/1102’は、ユーザ装置(UE)のグループ内の1つ以上のUEからの属性情報をUEによって受信するための手段と、受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するための手段と、UEのグループのためにグループ属性情報をブロードキャストするための手段と、を含む。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバー及びリーダーであることができる。一態様においては、装置1102/1102’の受信するための手段は、UEのグループ内の各UEからUE情報を受信するようにさらに構成することができる。該態様においては、装置1102/1102’は、UE情報に基づいてUEがUEのグループのリーダーであると決定するための手段を含むことができる。一態様においては、装置1102/1102’の受信するための手段は、新しいUEからグループ加入メッセージを受信するようにさらに構成することができる。該態様においては、装置1102/1102’は、UEのグループに新しいUEを加えるための手段を含むことができる。一態様においては、装置1102/1102’の受信するための手段は、1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信するようにさらに構成することができ、及び、ブロードキャストするための手段は、メッセージダイジェストの形で1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEのグループに送信するようにさらに構成することができる。
[0090]他の構成においては、無線通信のための装置1102/1102’は、UEによって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するための手段と、UEのグループ外で属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するための手段と、を含む。一態様においては、UEは、UEのグループのメンバーであることができる。一態様においては、装置1102/1102’は、UEに関連する1つ以上のモジュールから属性情報を入手するための手段と、属性情報の送信時点で1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるための手段と、をさらに含むことができる。一態様においては、装置1102/1102’の送信するための手段は、UEのグループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信するようにさらに構成することができる。該態様においては、装置1102/1102’は、UEのグループ内への加入を示す確認メッセージを受信するための手段を含むことができる。一態様においては、装置1102/1102’の送信するための手段は、UEのグループにUE情報をブロードキャストするようにさらに構成することができる。該態様においては、装置1002/1002は、UEのグループの1つ以上のUEからUE情報を受信するための手段と、UE情報及び受信されたUE情報の解析に基づいてUEがUEのグループの新しいリーダーでないと決定するための手段と、を含むことができる。一態様においては、装置1102/1102’は、1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEのグループのリーダーUEから受信するための手段をさらに含むことができる。
[0091]上記の手段は、装置1102の上記のモジュールのうちの1つ以上及び/又は上記の手段によって示される機能を実行するように構成された装置1102’の処理システム1214であることができる。上述されるように、処理システム1214は、TXプロセッサ568と、RXプロセッサ556と、コントローラ/プロセッサ559と、を含むことができる。従って、一構成においては、上記の手段は、上記の手段によって示される機能を実行するように構成されたTXプロセッサ568、RXプロセッサ556、及びコントローラ/プロセッサ559であることができる。
[0092]開示されるプロセスにおけるステップの特定の順序又は階層は、典型的なアプローチ法の1つの例示であることが理解される。設計上の選好に基づき、プロセスにおけるステップの特定の順序又は階層は、再編することができることが理解される。さらに、幾つかのステップは、結合すること又は省くことができる。添付された方法請求項は、様々なステップの要素を見本の順序で提示するものであり、提示された特定の順序又は階層に限定されることは意味されない。
[0093]前の説明は、当業者がここにおいて説明される様々な態様を実践するのを可能にすることを目的として提供される。これらの態様に対する様々な変更は、当業者にとって容易に明確になるであろう、及びここにおいて定められる一般原理は、その他の態様に対して適用可能である。このように、請求項は、ここにおいて示される態様に限定されることは意図されず、請求項の文言に一致する最大限の適用範囲が認められるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、その旨特記されないかぎり“1つ及び1つのみ”を意味することは意図されず、むしろ“1つ以上”を意味することが意図される。別の特記がない限り、用語“幾つかの”は、1つ以上を意味する。当業者にとって既知であるか又は今後に知られることになる、本開示全体を通じて説明される様々な態様の要素のすべての構造上及び機能上の同等物は、引用によって明示でここにおいて組み入れられており、請求項によって包含されることが意図される。さらに、ここにおいて開示される何物も、該開示が請求項において明示されるかどうかにかかわらず公衆に開放されることは意図されない。いずれの請求項要素も、その要素が句“のための手段”を用いて明示されない限り手段プラス機能(means−plus−function)であるとは解釈されるべきでない。
[0093]前の説明は、当業者がここにおいて説明される様々な態様を実践するのを可能にすることを目的として提供される。これらの態様に対する様々な変更は、当業者にとって容易に明確になるであろう、及びここにおいて定められる一般原理は、その他の態様に対して適用可能である。このように、請求項は、ここにおいて示される態様に限定されることは意図されず、請求項の文言に一致する最大限の適用範囲が認められるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、その旨特記されないかぎり“1つ及び1つのみ”を意味することは意図されず、むしろ“1つ以上”を意味することが意図される。別の特記がない限り、用語“幾つかの”は、1つ以上を意味する。当業者にとって既知であるか又は今後に知られることになる、本開示全体を通じて説明される様々な態様の要素のすべての構造上及び機能上の同等物は、引用によって明示でここにおいて組み入れられており、請求項によって包含されることが意図される。さらに、ここにおいて開示される何物も、該開示が請求項において明示されるかどうかにかかわらず公衆に開放されることは意図されない。いずれの請求項要素も、その要素が句“のための手段”を用いて明示されない限り手段プラス機能(means−plus−function)であるとは解釈されるべきでない。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線通信方法であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信することであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであることと、
前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成することと、
UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストすることと、を備える、無線通信方法。
[C2]
UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信することと、
前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定することと、をさらに備えるC1に記載の方法。
[C3]
前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、前記決定することは、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定することをさらに備えるC2に記載の方法。
[C4]
前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択されるC1に記載の方法。
[C5]
新しいUEからグループ加入メッセージを受信することと、
UEの前記グループに前記新しいUEを加えることと、をさらに備え、前記UEは、前記新しいUEから属性情報も受信するC1に記載の方法。
[C6]
前記属性情報は、低い送信電力を有する前記1つ以上のUEから受信されるC1に記載の方法。
[C7]
前記グループ属性情報は、
UEの前記グループに関する位置情報、
UEの前記グループに関する速度情報、
UEの前記グループに関するサイズ情報、
道路を横断する意図であることの表示、又は
UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備えるC1に記載の方法。
[C8]
1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信することと、
前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信することと、をさらに備えるC1に記載の方法。
[C9]
無線通信方法であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信することであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであることと、
UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止することと、を備える、無線通信方法。
[C10]
前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信されるC9に記載の方法。
[C11]
前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手することと、
前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させることと、をさらに備えるC9に記載の方法。
[C12]
UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信することと、
UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信することと、をさらに備えるC9に記載の方法。
[C13]
UEの前記グループにUE情報をブロードキャストすることと、
UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信することと、
前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定することと、をさらに備えるC9に記載の方法。
[C14]
前記UE情報は、
残りのバッテリ電力値、又は
UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備えるC13に記載の方法。
[C15]
1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信することであって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形であること、を備えるC9に記載の方法。
[C16]
通信のための装置であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するための手段であって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーである手段と、
前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するための手段と、
UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするための手段と、を備える、通信のための装置。
[C17]
受信するための前記手段は、
UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信するようにさらに構成され、
前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するための手段をさらに備えるC16に記載の装置。
[C18]
前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、決定するための前記手段は、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するようにさらに構成されるC17に記載の装置。
[C19]
前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択されるC16に記載の装置。
[C20]
受信するための前記手段は、
新しいUEからグループ加入メッセージを受信するようにさらに構成され、
UEの前記グループに前記新しいUEを加えるための手段をさらに備え、
受信するための前記手段は、前記新しいUEから属性情報を受信するようにさらに構成されるC16に記載の装置。
[C21]
前記属性情報は、低い送信電力を有する1つ以上のUEから受信されるC16に記載の装置。
[C22]
前記グループ属性情報は、
UEの前記グループに関する位置情報、
UEの前記グループに関する速度情報、
UEの前記グループに関するサイズ情報、
道路を横断する意図であることの表示、又は
UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備えるC16に記載の装置。
[C23]
受信するための前記手段は、
1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信するようにさらに構成され、
ブロードキャストするための前記手段は、前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するようにさらに構成されるC16に記載の装置。
[C24]
無線通信のための装置であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するための手段であって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーである手段と、
UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するための手段と、を備える、無線通信のための装置。
[C25]
前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信されるC24に記載の装置。
[C26]
前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手するための手段と、
前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるための手段と、をさらに備えるC24に記載の装置。
[C27]
送信するための前記手段は、
UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信するようにさらに構成され、
UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するための手段をさらに備えるC24に記載の装置。
[C28]
送信するための前記手段は、UEの前記グループにUE情報をブロードキャストするようにさらに構成され、
UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信するための手段と、
前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するための手段と、をさらに備えるC24に記載の装置。
[C29]
前記UE情報は、
残りのバッテリ電力値、又は
UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備えるC28に記載の装置。
[C30]
1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するための手段であって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形である手段、をさらに備えるC24に記載の装置。
[C31]
通信のための装置であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するように構成され、ここにおいて、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであり、
前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するように構成され、及び
UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするように構成された処理システム、を備える、通信のための装置。
[C32]
前記処理システムは、
UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信し、及び
前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するようにさらに構成されるC31に記載の装置。
[C33]
前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、前記処理システムは、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するようにさらに構成されるC32に記載の装置。
[C34]
前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択されるC31に記載の装置。
[C35]
前記処理システムは、
新しいUEからグループ加入メッセージを受信し、
UEの前記グループに前記新しいUEを加え、及び
前記新しいUEから属性情報を受信するようにさらに構成されるC31に記載の装置。
[C36]
前記属性情報は、低い送信電力を有する1つ以上のUEから受信されるC31に記載の装置。
[C37]
前記グループ属性情報は、
UEの前記グループに関する位置情報、
UEの前記グループに関する速度情報、
UEの前記グループに関するサイズ情報、
道路を横断する意図であることの表示、又は
UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備えるC31に記載の装置。
[C38]
前記処理システムは、
1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信し、及び
前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するようにさらに構成されるC31に記載の装置。
[C39]
通信のための装置であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するように構成され、ここにおいて、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び
UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するように構成される処理システム、を備える、無線通信のための装置。
[C40]
前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信されるC39に記載の装置。
[C41]
前記処理システムは、
前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手し、及び
前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるようにさらに構成されるC39に記載の装置。
[C42]
前記処理システムは、
UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信し、及び
UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するようにさらに構成されるC39に記載の装置。
[C43]
前記処理システムは、
UEの前記グループにUE情報をブロードキャストし、
UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信し、及び
前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するようにさらに構成されるC39に記載の装置。
[C44]
前記UE情報は、
残りのバッテリ電力値、又は
UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備えるC43に記載の装置。
[C45]
前記処理システムは、
1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するようにさらに構成され、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形であるC39に記載の装置。
[C46]
コンピュータプログラム製品であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するためのコードであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであるコードと、
前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するためのコードと、
UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするためのコードと、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
[C47]
UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信するためのコードと、
前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するためのコードと、をさらに備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C48]
前記UE情報は、残りのバッテリ寿命と、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するためのさらなるコードと、を備えるC47に記載のコンピュータプログラム製品。
[C49]
前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択されるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C50]
新しいUEからグループ加入メッセージを受信するためのコードと、
UEの前記グループに前記新しいUEを加えるためのコードと、
前記新しいUEから属性情報を受信するためのコードと、をさらに備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C51]
前記属性情報は、低い送信電力を有する前記1つ以上のUEから受信されるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C52]
前記グループ属性情報は、
UEの前記グループに関する位置情報、
UEの前記グループに関する速度情報、
UEの前記グループに関するサイズ情報、
道路を横断する意図であることの表示、又は
UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C53]
1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信するためのコードと、
前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するためのコードと、をさらに備えるC46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C54]
コンピュータプログラム製品であって、
ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するためのコードであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであるコードと、
UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するためのコードと、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
[C55]
前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信されるC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C56]
前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手するためのコードと、
前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるためのコードと、をさらに備えるC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C57]
UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信するためのコードと、
UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するためのコードと、をさらに備えるC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C58]
UEの前記グループにUE情報をブロードキャストするためのコードと、
UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信するためのコードと、
前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するためのコードと、をさらに備えるC54に記載のコンピュータプログラム製品。
[C59]
前記UE情報は、
残りのバッテリ電力値、又は
UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備えるC58に記載のコンピュータプログラム製品。
[C60]
1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するためのコードであって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形であるコード、をさらに備えるC54に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (60)

  1. 無線通信方法であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信することであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであることと、
    前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成することと、
    UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストすることと、を備える、無線通信方法。
  2. UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信することと、
    前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定することと、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、前記決定することは、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定することをさらに備える請求項2に記載の方法。
  4. 前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択される請求項1に記載の方法。
  5. 新しいUEからグループ加入メッセージを受信することと、
    UEの前記グループに前記新しいUEを加えることと、をさらに備え、前記UEは、前記新しいUEから属性情報も受信する請求項1に記載の方法。
  6. 前記属性情報は、低い送信電力を有する前記1つ以上のUEから受信される請求項1に記載の方法。
  7. 前記グループ属性情報は、
    UEの前記グループに関する位置情報、
    UEの前記グループに関する速度情報、
    UEの前記グループに関するサイズ情報、
    道路を横断する意図であることの表示、又は
    UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備える請求項1に記載の方法。
  8. 1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信することと、
    前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信することと、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信方法であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信することであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであることと、
    UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止することと、を備える、無線通信方法。
  10. 前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信される請求項9に記載の方法。
  11. 前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手することと、
    前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させることと、をさらに備える請求項9に記載の方法。
  12. UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信することと、
    UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信することと、をさらに備える請求項9に記載の方法。
  13. UEの前記グループにUE情報をブロードキャストすることと、
    UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信することと、
    前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定することと、をさらに備える請求項9に記載の方法。
  14. 前記UE情報は、
    残りのバッテリ電力値、又は
    UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備える請求項13に記載の方法。
  15. 1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信することであって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形であること、を備える請求項9に記載の方法。
  16. 通信のための装置であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するための手段であって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーである手段と、
    前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するための手段と、
    UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするための手段と、を備える、通信のための装置。
  17. 受信するための前記手段は、
    UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信するようにさらに構成され、
    前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するための手段をさらに備える請求項16に記載の装置。
  18. 前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、決定するための前記手段は、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するようにさらに構成される請求項17に記載の装置。
  19. 前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択される請求項16に記載の装置。
  20. 受信するための前記手段は、
    新しいUEからグループ加入メッセージを受信するようにさらに構成され、
    UEの前記グループに前記新しいUEを加えるための手段をさらに備え、
    受信するための前記手段は、前記新しいUEから属性情報を受信するようにさらに構成される請求項16に記載の装置。
  21. 前記属性情報は、低い送信電力を有する1つ以上のUEから受信される請求項16に記載の装置。
  22. 前記グループ属性情報は、
    UEの前記グループに関する位置情報、
    UEの前記グループに関する速度情報、
    UEの前記グループに関するサイズ情報、
    道路を横断する意図であることの表示、又は
    UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備える請求項16に記載の装置。
  23. 受信するための前記手段は、
    1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信するようにさらに構成され、
    ブロードキャストするための前記手段は、前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するようにさらに構成される請求項16に記載の装置。
  24. 無線通信のための装置であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するための手段であって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーである手段と、
    UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するための手段と、を備える、無線通信のための装置。
  25. 前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信される請求項24に記載の装置。
  26. 前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手するための手段と、
    前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるための手段と、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  27. 送信するための前記手段は、
    UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信するようにさらに構成され、
    UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するための手段をさらに備える請求項24に記載の装置。
  28. 送信するための前記手段は、UEの前記グループにUE情報をブロードキャストするようにさらに構成され、
    UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信するための手段と、
    前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するための手段と、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  29. 前記UE情報は、
    残りのバッテリ電力値、又は
    UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備える請求項28に記載の装置。
  30. 1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するための手段であって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形である手段、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  31. 通信のための装置であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するように構成され、ここにおいて、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであり、
    前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するように構成され、及び
    UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするように構成された処理システム、を備える、通信のための装置。
  32. 前記処理システムは、
    UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信し、及び
    前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するようにさらに構成される請求項31に記載の装置。
  33. 前記UE情報は、残りのバッテリ寿命を備え、前記処理システムは、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するようにさらに構成される請求項32に記載の装置。
  34. 前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択される請求項31に記載の装置。
  35. 前記処理システムは、
    新しいUEからグループ加入メッセージを受信し、
    UEの前記グループに前記新しいUEを加え、及び
    前記新しいUEから属性情報を受信するようにさらに構成される請求項31に記載の装置。
  36. 前記属性情報は、低い送信電力を有する1つ以上のUEから受信される請求項31に記載の装置。
  37. 前記グループ属性情報は、
    UEの前記グループに関する位置情報、
    UEの前記グループに関する速度情報、
    UEの前記グループに関するサイズ情報、
    道路を横断する意図であることの表示、又は
    UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備える請求項31に記載の装置。
  38. 前記処理システムは、
    1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信し、及び
    前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するようにさらに構成される請求項31に記載の装置。
  39. 通信のための装置であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するように構成され、ここにおいて、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び
    UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するように構成される処理システム、を備える、無線通信のための装置。
  40. 前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信される請求項39に記載の装置。
  41. 前記処理システムは、
    前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手し、及び
    前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるようにさらに構成される請求項39に記載の装置。
  42. 前記処理システムは、
    UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信し、及び
    UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するようにさらに構成される請求項39に記載の装置。
  43. 前記処理システムは、
    UEの前記グループにUE情報をブロードキャストし、
    UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信し、及び
    前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するようにさらに構成される請求項39に記載の装置。
  44. 前記UE情報は、
    残りのバッテリ電力値、又は
    UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備える請求項43に記載の装置。
  45. 前記処理システムは、
    1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するようにさらに構成され、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形である請求項39に記載の装置。
  46. コンピュータプログラム製品であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループ内の1つ以上のUEから属性情報を受信するためのコードであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであり、及び、前記UEは、UEの前記グループのリーダーであるコードと、
    前記受信された属性情報に基づいてグループ属性情報を生成するためのコードと、
    UEの前記グループのために前記グループ属性情報をブロードキャストするためのコードと、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
  47. UEの前記グループ内の前記UEの各々からUE情報を受信するためのコードと、
    前記UE情報に基づいて前記UEがUEの前記グループの前記リーダーであると決定するためのコードと、をさらに備える請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  48. 前記UE情報は、残りのバッテリ寿命と、前記UEがUEの前記グループ内の前記UEのうちのいずれよりも長い残りのバッテリ寿命を有すると決定するためのさらなるコードと、を備える請求項47に記載のコンピュータプログラム製品。
  49. 前記UEは、ランダムなプロセスを通じてUEの前記グループの前記リーダーとして選択される請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  50. 新しいUEからグループ加入メッセージを受信するためのコードと、
    UEの前記グループに前記新しいUEを加えるためのコードと、
    前記新しいUEから属性情報を受信するためのコードと、をさらに備える請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  51. 前記属性情報は、低い送信電力を有する前記1つ以上のUEから受信される請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  52. 前記グループ属性情報は、
    UEの前記グループに関する位置情報、
    UEの前記グループに関する速度情報、
    UEの前記グループに関するサイズ情報、
    道路を横断する意図であることの表示、又は
    UEの前記グループ内の1つ以上のUEに関連する状態、のうちの少なくとも1つを備える請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  53. 1つ以上のその他のデバイスから1つ以上のメッセージを受信するためのコードと、
    前記1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをメッセージダイジェストの形でUEの前記グループに送信するためのコードと、をさらに備える請求項46に記載のコンピュータプログラム製品。
  54. コンピュータプログラム製品であって、
    ユーザ装置(UE)によって、UEのグループのリーダーUEに属性情報を送信するためのコードであって、前記UEは、UEの前記グループのメンバーであるコードと、
    UEの前記グループ外で前記属性情報の少なくとも一部分をブロードキャストするのを禁止するためのコードと、を備えるコンピュータによって読み取り可能な媒体、を備える、コンピュータプログラム製品。
  55. 前記属性情報は、低い送信電力を用いて前記リーダーUEに送信される請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  56. 前記UEに関連する1つ以上のモジュールから前記属性情報を入手するためのコードと、
    前記属性情報の送信時点で前記1つ以上のモジュールに関するデューティサイクルを低下させるためのコードと、をさらに備える請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  57. UEの前記グループの1つ以上のUEにグループ加入メッセージを送信するためのコードと、
    UEの前記グループへの加入を示す確認メッセージを受信するためのコードと、をさらに備える請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  58. UEの前記グループにUE情報をブロードキャストするためのコードと、
    UEの前記グループの1つ以上のUEからその他のUE情報を受信するためのコードと、
    前記UE情報及び前記受信されたその他のUE情報の解析に基づいて前記UEがUEの前記グループの新しいリーダーでないと決定するためのコードと、をさらに備える請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  59. 前記UE情報は、
    残りのバッテリ電力値、又は
    UEの前記グループへの加入時間、のうちの少なくとも1つを備える請求項58に記載のコンピュータプログラム製品。
  60. 1つ以上のその他のデバイスからの1つ以上の基本的安全性メッセージを含むメッセージをUEの前記グループの前記リーダーUEから受信するためのコードであって、前記メッセージは、メッセージダイジェストの形であるコード、をさらに備える請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2016511801A 2013-05-02 2014-04-29 ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信 Active JP6110022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/875,652 US9210689B2 (en) 2013-05-02 2013-05-02 Method and apparatus for efficient communication of safety messages for a group of user equipments
US13/875,652 2013-05-02
PCT/US2014/035857 WO2014179300A1 (en) 2013-05-02 2014-04-29 Efficient communication of safety messages for a group of user equipments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243455A Division JP2017085613A (ja) 2013-05-02 2016-12-15 ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523029A true JP2016523029A (ja) 2016-08-04
JP6110022B2 JP6110022B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50981844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511801A Active JP6110022B2 (ja) 2013-05-02 2014-04-29 ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信
JP2016243455A Pending JP2017085613A (ja) 2013-05-02 2016-12-15 ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243455A Pending JP2017085613A (ja) 2013-05-02 2016-12-15 ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9210689B2 (ja)
EP (1) EP2992693B1 (ja)
JP (2) JP6110022B2 (ja)
KR (1) KR101729476B1 (ja)
CN (1) CN105165034B (ja)
ES (1) ES2822631T3 (ja)
WO (1) WO2014179300A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9723457B2 (en) * 2013-09-06 2017-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cluster-based resource allocation for vehicle-to-vehicle communication
US9685086B2 (en) * 2015-05-27 2017-06-20 Cisco Technology, Inc. Power conservation in traffic safety applications
US10080124B2 (en) * 2015-06-29 2018-09-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for cluster management in DSRC cooperative safety systems
WO2017043921A1 (ko) * 2015-09-10 2017-03-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 가상 단말과 통신을 수행하는 방법 및 장치
US10432461B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 T-Mobile Usa, Inc. Peer-to-peer distribution of radio protocol data for software defined radio (SDR) updates
US10091830B2 (en) 2015-12-04 2018-10-02 T-Mobile Usa, Inc. Hub device
US10257165B2 (en) 2016-09-30 2019-04-09 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic provisioning of a firewall role to user devices
US10616776B2 (en) 2016-09-30 2020-04-07 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic provisioning of a gateway role to user devices
US10362482B2 (en) 2016-12-21 2019-07-23 T-Mobile Usa, Inc. Network operation and trusted execution environment
US10313977B2 (en) * 2016-12-23 2019-06-04 Intel Corporation Adaptive network topology
US10304339B2 (en) * 2017-03-07 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Extending vehicle-to-vehicle communications via sensors
US11218954B2 (en) 2017-07-31 2022-01-04 Lg Electronics Inc. Method and device for performing, by vehicle-to-everything user equipment, operation related to radio access technology switch in wireless communication system
CN111819901B (zh) * 2018-03-08 2023-12-01 诺基亚技术有限公司 用于通信的方法、装置和计算机可读介质
WO2020006726A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to a platooning group
CN115001631B (zh) * 2018-09-28 2024-04-05 苹果公司 新无线电车辆到一切(v2x)通信中的改进的组播和单播
US20220345980A1 (en) * 2019-10-16 2022-10-27 Lg Electronics Inc. Method by which user terminal transmits signal in wireless communication system, and user terminal therefor
CN115088279A (zh) * 2020-01-07 2022-09-20 高通股份有限公司 交叉路口轨迹确定和消息接发
KR20220140547A (ko) * 2020-03-06 2022-10-18 엘지전자 주식회사 취약한 도로 사용자들로 구성된 클러스터에 대한 정보 전송 방법 및 장치
KR102346417B1 (ko) * 2021-09-17 2022-01-04 한화시스템(주) 분산형 소프트웨어 정의 네트워크에서의 리더 컨트롤러 선택 방법
US20230379664A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Qualcomm Incorporated Cooperation techniques for low-power devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146161A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線マルチキャストデータ転送方法
JP2003032263A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム
JP2004215064A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp 端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
JP2008510434A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド グループ通信信号方法及び装置
JP2011120231A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc ノードのネットワークを使用して車両環境に関連するメッセージをブロードキャストするための方法
JP2012533219A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 本田技研工業株式会社 自動車内の通信システムの制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255144B2 (en) 1997-10-22 2012-08-28 Intelligent Technologies International, Inc. Intra-vehicle information conveyance system and method
US6507771B2 (en) * 2000-07-10 2003-01-14 Hrl Laboratories Method and apparatus for controlling the movement of a plurality of agents
US7562123B2 (en) 2003-09-05 2009-07-14 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for distributed group formation and maintenance in geographically based networks
US7375616B2 (en) * 2004-09-08 2008-05-20 Nokia Corporation Electronic near field communication enabled multifunctional device and method of its operation
US7848278B2 (en) * 2006-10-23 2010-12-07 Telcordia Technologies, Inc. Roadside network unit and method of organizing, managing and maintaining local network using local peer groups as network groups
US8384562B2 (en) 2008-03-25 2013-02-26 University Of Idaho Advanced accessible pedestrian control system for the physically disabled
US8160078B2 (en) 2008-05-15 2012-04-17 Telcordia Technologies, Inc. Inter-local peer group (LPG) routing method
KR20100032035A (ko) 2008-09-17 2010-03-25 삼성전자주식회사 센서 노드의 그룹 설정 장치 및 그 방법
DE102008049824B4 (de) 2008-10-01 2014-09-04 Universität Kassel Verfahren zur Kollisionsvermeidung
US8644757B2 (en) 2008-12-04 2014-02-04 Nokia Corporation Method and system for creation and control of virtual rendering devices
KR20140112091A (ko) * 2010-04-02 2014-09-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 머신 타입 통신 디바이스를 위한 그룹 절차
KR20120069232A (ko) 2010-12-20 2012-06-28 한국전자통신연구원 그룹 내 특정 다수 스테이션에게 송신된 데이터를 수신하는 수신 스테이션, 데이터를 송신하는 송신 스테이션, 및 수신 스테이션의 동작 방법
TWI443034B (zh) 2011-05-30 2014-07-01 Inst Information Industry 車輛防撞裝置、車輛防撞方法及其電腦程式產品
KR101902407B1 (ko) * 2011-09-09 2018-09-28 엘지전자 주식회사 Wi-fi(wireless fidelity) p2p(peer to peer) 통신을 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2013077684A1 (ko) * 2011-11-24 2013-05-30 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 단말 간 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
GB2497740B (en) * 2011-12-19 2013-12-11 Renesas Mobile Corp Method,apparatus and computer program for device-to-device discovery
US20130289824A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 GM Global Technology Operations LLC Vehicle turn assist system and method
US8886782B2 (en) * 2012-05-03 2014-11-11 Nokia Corporation Method and apparatus for binding devices into one or more groups
US20140122517A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Vlad Vendrow Contact list based on internal and external data
US9269111B2 (en) * 2013-01-30 2016-02-23 Shandon Wesley Herring Methods, systems, and computer readable media for determining social compatibility using a selected group
US20140321367A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system with multiple device-to-device (d2d) communication configurations

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146161A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線マルチキャストデータ転送方法
JP2003032263A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム
JP2004215064A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Sony Corp 端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
JP2008510434A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド グループ通信信号方法及び装置
JP2012533219A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 本田技研工業株式会社 自動車内の通信システムの制御方法
JP2011120231A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc ノードのネットワークを使用して車両環境に関連するメッセージをブロードキャストするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6110022B2 (ja) 2017-04-05
ES2822631T3 (es) 2021-05-04
CN105165034B (zh) 2018-05-29
US9210689B2 (en) 2015-12-08
EP2992693B1 (en) 2020-07-08
CN105165034A (zh) 2015-12-16
WO2014179300A1 (en) 2014-11-06
KR101729476B1 (ko) 2017-04-24
EP2992693A1 (en) 2016-03-09
KR20160003100A (ko) 2016-01-08
US20140328241A1 (en) 2014-11-06
JP2017085613A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110022B2 (ja) ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信
JP6509819B2 (ja) デバイス・ツー・デバイスリレー選択のための方法および装置
JP6392407B2 (ja) 高密度ネットワーク動作においてシグナリングするための方法および装置
JP6165835B2 (ja) 仮想セル識別子のシグナリングおよびフォールバック動作
JP6363074B2 (ja) 省エネルギーのための強化された新規キャリアタイプで通信すること
JP5981082B1 (ja) デバイス間環境における効率的なブロードキャスト通信を可能にするために計画されたリレーを使用するための方法および装置
JP6388908B2 (ja) Lteセルラーシステムにおいて遅延したack/nackをスケジュールするための装置および方法
JP6017551B2 (ja) ユニキャスト及びマルチキャスト/ブロードキャスト信号に関するトラッキングループ設計
JP5731067B2 (ja) ワイヤレス通信システム内のmbsfn環境において予約済みセルとユーザ機器とを管理すること
JP6193511B2 (ja) 分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置
JP6479826B2 (ja) タイミングソース選択および選択解除分散デバイスツーデバイス同期のための方法および装置
JP6169683B2 (ja) 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250