JP2003032263A - スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム - Google Patents

スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム

Info

Publication number
JP2003032263A
JP2003032263A JP2001217401A JP2001217401A JP2003032263A JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A JP 2001217401 A JP2001217401 A JP 2001217401A JP 2001217401 A JP2001217401 A JP 2001217401A JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
terminals
terminal
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001217401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fukushige
泰志 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001217401A priority Critical patent/JP2003032263A/ja
Publication of JP2003032263A publication Critical patent/JP2003032263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークを長時間維持できるスター型接
続のアドホック無線LANシステムを提供する。 【解決手段】 親機1は、自機のバッテリー切れ時間を
予測するとともに、子機2、3に自機のバッテリー切れ
時間を予測させ、全端末のバッテリー切れ予測時間情報
を収集してバッテリー切れ予測時間情報記憶部109に
蓄え、最適親機選定部110により比較して最もバッテ
リー切れ予測時間の長い端末を親機として選定する。親
機1の最適親機選定部110からの指示に従い、全端末
の制御部105は端末間の接続関係をバッテリー切れ予
測時間の長い端末を親機とする接続関係に設定し直す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、限られた無線端末
間のみで通信するスター型接続のアドホック無線LAN
システムの最適親機選定方法、およびスター型接続のア
ドホック無線LANシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスター型接続のアドホック無線L
ANシステムでは、長時間ネットワークを維持するため
に、バッテリーの残量が最も多い端末を親機として選定
する方法が一般的であった(特開平10−14527
6、特開平11−146030)。
【0003】しかしながら、バッテリーの残量が最も多
い端末を親機に選定することが最も長時間ネットワーク
を維持することになるとは限らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するもので、最も長時間動作可能であると予測さ
れる端末を常に親機として選定することにより、ネット
ワークを長時間維持できるスター型接続のアドホック無
線LANシステムの最適親機選定方法、およびスター型
接続のアドホック無線LANシステムを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載のスター型接続のアドホック無線LANシステムの
最適親機選定方法は、親機にも子機にもなれる複数の端
末を備えるスター型接続のアドホック無線LANシステ
ムの最適親機選定方法において、親機は、定期的に、自
機のバッテリー切れ時間を予測するとともに、全子機に
自機のバッテリー切れ時間を予測させ、全端末のバッテ
リー切れ予測時間情報を収集し、最もバッテリー切れ予
測時間の長い端末を親機として選定することを特徴とす
る。
【0006】本発明における請求項2記載のスター型接
続のアドホック無線LANシステムは、親機にも子機に
もなれる複数の端末を備えるスター型接続のアドホック
無線LANシステムにおいて、各端末は、自機のバッテ
リー残量情報を蓄えるバッテリー残量情報記憶部と、蓄
えたバッテリー残量情報から自機のバッテリー切れ時間
を予測するバッテリー切れ時間予測部と、自機と他の端
末との送受信を行うための送受信部と、全端末のバッテ
リー切れ予測時間情報を蓄えるバッテリー切れ予測時間
情報記憶部と、前記バッテリー切れ予測時間情報記憶部
のデータからバッテリー切れ予測時間の最も長い端末を
親機として選定する最適親機選定部と、前記最適親機選
定部の選定に基いて親機になるのか子機になるのかを決
定するとともに他の端末との接続関係を設定し直すため
の制御部とを備え、現在親機として動作している端末の
前記最適親機選定部から新たな親機が指示されると、各
端末は、親機になるのか子機になるのかを決定するとと
もに他の端末との接続関係を設定し直すことを特徴とす
る。
【0007】本発明によれば、ネットワークを長時間維
持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態
のスター型接続のアドホック無線LANシステムにおけ
る各端末間の接続関係と端末の構成の概略を示す図であ
る。各端末1〜3は全て同じ構成であり、無線伝送路4
を介してデータの送受信を行う。ここでは、端末1が親
機で、端末2、3は子機として説明する。101〜11
0は端末を構成する要素で、101は送受信部、102
は自機のバッテリー残量を監視するバッテリー残量監視
部、103はバッテリー残量監視部102で収集した自
機のバッテリー残量情報を記憶するバッテリー残量情報
記憶部、104はバッテリー残量情報記憶部103に記
憶されたバッテリー残量情報から自機のバッテリー切れ
時間を予測するバッテリー切れ時間予測部、105は制
御部であり、親機として動作するか子機として動作する
かを決定するための親機/子機変更制御部106と、親
機として動作するための親機制御部107と、子機とし
て動作するための子機制御部108とを備えている。1
09は全端末のバッテリー切れ予測時間情報を蓄えるバ
ッテリー切れ予測時間情報記憶部、110はバッテリー
切れ予測時間情報記憶部109に蓄えた全端末のバッテ
リー切れ予測時間情報を基に最適な親機を選定し、全端
末の親機/子機変更制御部106に親機変更の指示を出
す最適親機選定部である。
【0009】次に、このシステムに係る動作を図2
(a)、(b)のフローチャートを用いて説明する。通
常全端末は、図2(a)に示すように、定期的にバッテ
リー残量監視部102によってバッテリー残量情報を収
集し(ステップ201)、バッテリー残量情報記憶部1
03蓄えている(ステップ202)。
【0010】最適な親機を選定する時、全端末は図2
(b)に示すように、バッテリー残量情報記憶部103
に蓄えたバッテリー残量情報を基にバッテリー切れ時間
予測部104にて自機のバッテリー切れ時間を予測する
(ステップ203、ステップ207)。子機は親機へ自
機のバッテリー切れ予測時間情報を送受信部101から
送信する(ステップ208)。親機は、自機のバッテリ
ー切れ予測時間情報と送受信部101で受信した全子機
のバッテリー切れ予測時間情報をバッテリー切れ予測時
間情報記憶部109に蓄え(ステップ204)、最適親
機選定部110にてバッテリー切れ予測時間が最も長い
端末を親機として選定する(ステップ205、20
6)。もし、現親機より長時間動作可能な端末がなけれ
ば現状の親機/子機の関係を維持し、現親機より長時間
動作可能な端末が存在するならば、その端末が親機とな
るよう全端末の親機/子機変更制御部105に指示を出
す(ステップ206)。
【0011】続いて、このシステムに係る親機/子機変
更時の動作を詳細に説明する。図3(a)は、ある瞬間
の無線LANシステムにおける各端末間の接続関係であ
り、端末300が親機、端末301、302が子機で、
子機はそれぞれ無線伝送路303、304を介して親機
端末300と接続されている。図3(b)は親機を変更
した後の接続関係であり、端末301が親機、端末30
0、302が子機となり、子機はそれぞれ無線伝送路3
05、306を介して親機端末301と接続されてい
る。
【0012】図4はバッテリー切れ時間予測部104で
の予測方法である。端末300において、現時点(tn
=20[min])でのバッテリー残量がEn=30
[%]であり、前回バッテリー残量監視部102にて収
集した時点(tn-1=10[min])でのバッテリー
残量がEn-1=50[%]であるとき、バッテリー切れ
時間t0を一次直線で予測すると、 t0=(En×tn-1−En-1×tn)/(En−En-1)=
35[min] となり、t0=35[min]でバッテリーが切れるこ
とが予測される。すなわちバッテリー切れ予測時間は1
5[min]となる。
【0013】図5(a)は親機端末300のバッテリー
残量情報記憶部103内部のデータベースで、501は
自機のバッテリー残量情報を収集したバッテリー残量情
報収集時間テーブル、502はバッテリー残量テーブル
である。図5(b)は親機端末300の最適親機選定部
110内部のデータベースで、503は端末テーブル、
504はバッテリー切れ予測時間テーブルである。
【0014】各端末のバッテリー残量監視部102は時
間10[min]ごとに自機のバッテリー残量情報を収
集し、バッテリー残量情報記憶部103に記憶する。新
しい情報はテーブルの最上段(1行目)に記録され、古
い情報は一段ずつ下げられていき、バッテリー残量情報
記憶部103の記憶容量を超えると古いものから削除さ
れていく。
【0015】また、親機端末300は、定期的に、バッ
テリー残量情報記憶部103内部のデータベース(図5
(a))の一行目(時間20[min])、二行目(時
間10[min])の情報からバッテリー切れ予測時間
(15[min])を求め(図4)、バッテリー切れ予
測時間情報記憶部109に蓄えるとともに、子機端末に
バッテリー切れ予測時間情報の送信要求を送信する。子
機端末301、302はこの送信要求を受信すると、バ
ッテリー切れ時間予測部104にてバッテリー切れ予測
時間情報を予測し、送受信部101より親機端末300
へ送信する。親機端末300は、子機端末301、30
2から受信したバッテリー切れ予測時間情報をバッテリ
ー切れ予測時間情報記憶部109に蓄える。これによ
り、バッテリー切れ予測時間情報記憶部109には全端
末のバッテリー切れ予測時間情報が蓄えられることにな
る(図5(b)参照)。
【0016】端末300は最適親機選定部110のバッ
テリー切れ予測時間テーブル504(図5(b))にて
全端末のバッテリー切れ予測時間を比較し、端末301
が最適親機端末であることを全端末の親機/子機変更制
御部106に指示する。各端末の親機/子機変更制御部
106は、この指示に従い自機が親機になるのか子機に
なるのか、つまり親機制御部107にて自機を制御する
のか子機制御部108にて自機を制御するのかを決定す
る。このように決定された各制御部105は、このシス
テムにおける接続関係が図3(b)に示す関係となるよ
うにする。
【0017】バッテリー切れ時間の予測については、1
次直線での予測に限らず、各端末ごとにバッテリーの特
性などに合わせて行い、親機に通知する。なお、このシ
ステムでは端末が3つの場合について説明したが、無
論、是に限るものではない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、全端末の
動作可能時間を定期的に監視し、最も動作可能時間の長
い端末を常に親機とすることで、ネットワークを長時間
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のスター型接続のアドホッ
ク無線LANシステムにおける各端末間の接続関係と端
末の構成の概略を示す図
【図2】本発明の実施の形態のスター型接続のアドホッ
ク無線LANシステムにおける親機変更動作に係るフロ
ーチャート
【図3】親機変更前後の全端末間における接続関係図
【図4】バッテリー切れ時間の予測方法を説明する図
【図5】(a) バッテリー残量情報記憶部内部のデー
タベースであり、自機のバッテリー残量情報に関するテ
ーブル (b) 最適親機選定部内部のデータベースであり、全
端末のバッテリー切れ予測時間に関するテーブル
【符号の説明】
1、2、3 端末 4 無線伝送路 101 送受信部 102 バッテリー残量監視部 103 バッテリー残量情報記憶部 104 バッテリー切れ時間予測部 105 制御部 106 親機/子機変換制御部 107 親機制御部 108 子機制御部 109 バッテリー切れ予測時間情報記憶部 110 最適親機選定部 300、301、302 端末 303 端末300−端末301間無線伝送路 304 端末300−端末302間無線伝送路 305 端末301−端末300間無線伝送路 306 端末301−端末302間無線伝送路 501 バッテリー残量情報収集時間テーブル 502 バッテリー残量テーブル 503 端末テーブル 504 バッテリー切れ予測時間テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/24 7/26 7/30 Fターム(参考) 5K033 AA07 CA06 CB01 DA01 DA15 DA17 DB20 DB25 EA06 EA07 EC01 5K067 AA27 BB02 BB21 DD11 DD27 DD51 EE02 EE10 EE16 FF19 HH11 HH22 KK05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親機にも子機にもなれる複数の端末を備え
    るスター型接続のアドホック無線LANシステムの最適
    親機選定方法において、親機は、定期的に、自機のバッ
    テリー切れ時間を予測するとともに、全子機に自機のバ
    ッテリー切れ時間を予測させ、全端末のバッテリー切れ
    予測時間情報を収集し、最もバッテリー切れ予測時間の
    長い端末を親機として選定することを特徴とするスター
    型接続のアドホック無線LANシステムの最適親機選定
    方法。
  2. 【請求項2】親機にも子機にもなれる複数の端末を備え
    るスター型接続のアドホック無線LANシステムにおい
    て、 各端末は、自機のバッテリー残量情報を蓄えるバッテリ
    ー残量情報記憶部と、蓄えたバッテリー残量情報から自
    機のバッテリー切れ時間を予測するバッテリー切れ時間
    予測部と、自機と他の端末との送受信を行うための送受
    信部と、全端末のバッテリー切れ予測時間情報を蓄える
    バッテリー切れ予測時間情報記憶部と、前記バッテリー
    切れ予測時間情報記憶部のデータからバッテリー切れ予
    測時間の最も長い端末を親機として選定する最適親機選
    定部と、前記最適親機選定部の選定に基いて親機になる
    のか子機になるのかを決定するとともに他の端末との接
    続関係を設定し直すための制御部とを備え、 現在親機として動作している端末の前記最適親機選定部
    から新たな親機が指示されると、各端末は、親機になる
    のか子機になるのかを決定するとともに他の端末との接
    続関係を設定し直すことを特徴とするスター型接続のア
    ドホック無線LANシステム。
JP2001217401A 2001-07-18 2001-07-18 スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム Pending JP2003032263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217401A JP2003032263A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217401A JP2003032263A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032263A true JP2003032263A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19051727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217401A Pending JP2003032263A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032263A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211389A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nec Corp 通信経路設定方法、通信経路決定装置、通信システム及び通信経路決定プログラム
JP2007235694A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nec Corp アドホックネットワーク式携帯無線端末
JP2007243434A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 通信方法、通信装置、通信システム、及びコンピュータプログラム
JP2008078963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Univ Waseda 無線センサネットワークの通信方法及びセンサノード
JP2009094823A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Kyocera Communication Systems Co Ltd アドホックネットワークシステムおよびアドホックネットワークシステムのルーティング制御方法
KR100928854B1 (ko) 2006-10-31 2009-11-30 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 스타형 접속의 애드 혹 무선 네트워크에 있어서의페어런트기 선정 방법 및 페어런트기 선정 기능을 구비한단말
WO2013042630A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信システム、携帯端末装置、通信システムの管理方法及びプログラム
JP2016523029A (ja) * 2013-05-02 2016-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信
JP2018191165A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211389A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nec Corp 通信経路設定方法、通信経路決定装置、通信システム及び通信経路決定プログラム
JP4552669B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-29 日本電気株式会社 通信経路設定方法、通信経路決定装置、通信システム及び通信経路決定プログラム
JP2007235694A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nec Corp アドホックネットワーク式携帯無線端末
JP2007243434A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Canon Inc 通信方法、通信装置、通信システム、及びコンピュータプログラム
JP4732197B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-27 キヤノン株式会社 通信方法、通信装置、通信システム、及びコンピュータプログラム
JP2008078963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Univ Waseda 無線センサネットワークの通信方法及びセンサノード
KR100928854B1 (ko) 2006-10-31 2009-11-30 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 스타형 접속의 애드 혹 무선 네트워크에 있어서의페어런트기 선정 방법 및 페어런트기 선정 기능을 구비한단말
JP2009094823A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Kyocera Communication Systems Co Ltd アドホックネットワークシステムおよびアドホックネットワークシステムのルーティング制御方法
WO2013042630A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信システム、携帯端末装置、通信システムの管理方法及びプログラム
JP2016523029A (ja) * 2013-05-02 2016-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信
JP2017085613A (ja) * 2013-05-02 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ装置のグループに関する安全性メッセージの効率的な通信
JP2018191165A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101641916B (zh) 当前pnc控制器突然不可用时形成新微微网控制器(pnc)的过程中不确定性的消除
CN101933289B (zh) 无线网络的管理
US6876850B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4738329B2 (ja) マルチモード制御局、無線通信システム、無線局及び無線通信制御方法
US8514789B2 (en) Cognitive channel adaptation in wireless sensor networks
CN113923748B (zh) 一种基于代理变更形成簇型网络的方法
JP5032543B2 (ja) スケジューリング装置、方法及びプログラム
US20040254980A1 (en) Server, mobile communication system, positional information managing method, radio base station, mobile station method for calling in mobile communication system, and mobile communication method
RU2007113194A (ru) Система и способ для беспроводной сотовой сети
JP2007166676A (ja) サーバ、移動局、移動通信システム及び移動通信方法
US20050265295A1 (en) Server apparatus, client apparatus, and communication control method
US7940711B2 (en) Node device and method for beacon scheduling in ad-hoc network and data transmitting method thereof
KR100928854B1 (ko) 스타형 접속의 애드 혹 무선 네트워크에 있어서의페어런트기 선정 방법 및 페어런트기 선정 기능을 구비한단말
JP2002223217A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2009302694A (ja) 無線通信ネットワークシステム
JP2003032263A (ja) スター型接続のアドホック無線lanシステムの最適親機選定方法、およびスター型接続のアドホック無線lanシステム
WO2009075455A1 (en) Wireless communication method, and a piconet coordinator, wireless local area network, and a mobile apparatus for wireless local area network using the method
WO2005027374A1 (ja) 無線通信方法及び無線通信端末収容装置
CN114615706B (zh) 一种增大智能电网中微功率无线网络通信容量的方法
KR20140075958A (ko) 채널 정보 제공 방법과 채널정보제공 데이터베이스 서버 및 채널 정보 제공 시스템
TWI452915B (zh) 無線終端機裝置及無線通訊系統
JP2004260465A (ja) 無線通信システム、無線通信端末、集中管理サーバ、および通信経路設定方法
JP2003069580A (ja) 無線通信装置、その制御方法、無線通信システム、及び制御プログラム
CN111343700A (zh) 无线传感网络通信方法
CN113676933B (zh) 一种mesh配网器选举方法、装置及系统