JP2016522208A - 分解性止血剤組成物 - Google Patents

分解性止血剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522208A
JP2016522208A JP2016516238A JP2016516238A JP2016522208A JP 2016522208 A JP2016522208 A JP 2016522208A JP 2016516238 A JP2016516238 A JP 2016516238A JP 2016516238 A JP2016516238 A JP 2016516238A JP 2016522208 A JP2016522208 A JP 2016522208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
hemostatic composition
acid
hemostatic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608808B2 (ja
Inventor
ハーディ,クレイグ
ホガース,アンドリュー
グラッドマン,ジューン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtrade Products Ltd
Original Assignee
Medtrade Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtrade Products Ltd filed Critical Medtrade Products Ltd
Publication of JP2016522208A publication Critical patent/JP2016522208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608808B2 publication Critical patent/JP6608808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0042Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト又は動物の体内で、約30日以内に、安全に、徐々に且つ完全に分解する能力を有し、外科的治療の間及びその後の両方において血流を止めて治療を促進するそのために医師による利用が可能な止血剤組成物に関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、ヒト又は動物の体内で、安全に、徐々に且つ完全に分解する能力を有し、従って外科的治療の間及びその後の両方において血流を止めて、治癒を促進するために、医師による利用が可能な止血剤組成物(haemostat composition)に関する。
血液及び/又はその他の体液が滲出する、ヒト又は動物の体内又は体表面の生理学的標的部位(physiological target site)における創傷又はその他の開口部(openings)の治療に使用するための止血剤組成物が以前から知られている。
こうした止血剤組成物は、血液及び/又はその他の体液を吸収し、またこれらが体から流出することを止めるようにも作用する。
このような使用のための止血剤組成物は、例えばメドトレード・プロヅクツ・リミテッド(MedTrade Products Ltd.)の出願であるWO 2009/130485 及びWO 2012/123728に説明されており、「Celox」(登録商標)の商標名の下に商業的に入手可能である。
止血剤材料として一般的に使用されている材料の一つが、キトサンである。キトサンは既知の止血剤材料であり、甲殻類加工から生ずる固形廃棄物の誘導体であって、菌の培養から抽出できる。これは非水溶性のカチオン性ポリマー材料である。
止血剤の材料として使用できるキトサンには、異なる止血効果を有する異なるタイプのものが多数存在する。キトサンの異なるタイプは、異なる分子量、異なる脱アセチル化度、異なる2つのモノマーの配置、異なるキラル型を有していたり、又はこれらは異なる種又は源(及び菌)からの由来であったり、若しくはこれらは製造中に異なる処理がなされている。これらの相異それぞれは溶解度のレベルと各キトサン材料のポリマー構造に影響し、従って異なる止血効果を有する異なるキトサン材料が提供され得る。
出血の制御(control of bleeding)は、外科的治療中、最も重要な意味を持つ(essential and critical)。出血の制御の目的は、本質的には失血を最小限に抑えることであり、よって手術室内における手術時間を短縮することができ、結局は手術後合併症(post-surgical complications)の減少をもたらす。この目的のために止血剤組成物は外科手術時の使用が重要であるが、治療の終了時に患者の切開部を塞ぐ時には、常に除去されねばならない。
しかしながら止血剤組成物には、外科的治療の間及びその後の両方においてヒト又は動物の体内で安全に使用することができ、そのために体内に残存して手術後の治癒を促進することができるという必要性が残る。決まった時間内に体内で安全に吸収される止血剤組成物を有することは有益である。これは、患者の閉鎖手術(closure of the patient)に先立って製品(product)を除去する必要を解消し、また止血剤組成物を体内に残存させて手術後の再出血の可能性を低減するためである。さらに、このような吸収性・分解性止血剤組成物は、止血剤を除去する追加的な外科手術の必要性を否定する。このような手術後使用のための分解性止血剤組成物は、以前には開発されていなかった。
従って、本発明によれば、止血剤組成物は非繊維状(non-fibrous form)であり、且つ約30日以内にヒト又は動物の体内で完全に(fully)分解することができるキトサン塩又はキトサン誘導体よりなる止血剤組成物が提供される。
「止血剤("haemostat")」とは、本明細書中では、血液又はその他の体液に接触したときに、出血を止めるか低減する凝血塊又は栓(clot or plug)を作ることができる任意の薬剤を意味する。
明細書で使用する用語「キトサン誘導体」とは、部分的に脱アセチル化(partially deacetylated)されたキチンを意味し、所望に応じて脱アセチル化の程度は異なってもよい。一般的には、本発明での使用に適した部分的に脱アセチル化されたキチンは、約50%を超える程度に脱アセチル化されている。より典型的には約75%を超える程度、最も典型的には約85%を超える程度に脱アセチル化されている。
また本明細書中では、用語「キトサン誘導体」には、キトサンの他の化合物との反応生成物を含む。このような反応生成物には、限定するものではないが、カルボキシメチルキトサン(carbosymetyl citosan)、ヒドロキシルブチルキチン(hydroxyl butyl chtin)、N−アシルキトサン(N-acyl chitosan)、O−アシルキトサン(O-acyl chitosan)、N−アルキルキトサン(N-alkyl chitosan)、O−アルキルキトサン(O-alkyl chitosan)、N−アルキリデンキトサン(N-alkylidene chitosan)、O−スルホニルキトサン(O-sulfonyl chitosan)、硫酸化キトサン(sulfated chitosan)、リン酸化キトサン(phosphorylated chitosan)、ニトロ化キトサン(nitrated chitosan)、アルカリキチン(alkalichitin)、アルカリキトサン(alkalichitosan)またはキトサンの金属キレート(metal chelates with chitosan)等を含む。
本発明の止血剤組成物の適当な非繊維形状は、限定するものではないが、粒体(granules)、粉末、シート、発泡体、フリーズドライ発泡体(freeze dried foam)、圧縮発泡体(compressed foam)、フィルム、有孔フィルム、ビーズ、ゲル、ヒドロゲル(シート及びアモルファス)又はラミネート、若しくはこれらの2以上の組み合わせを含む。
「シート」とは、乾燥して生理学的に許容される分解性材料のシートとした含水形態(aqueous form)のキトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体を意味する。
本発明の止血剤組成物は、ヒト又は動物の体内に導入された後、典型的には約1日から約30日以内の間に体内で完全に(completely)分解する。より典型的には約4日以後の範囲内であり、さらに典型的には約7又は約10日以後の範囲内である。止血剤組成物は典型的には24時間以内では完全に分解せず、より典型的には4日以内では完全に分解せず、又はさらに7日以内では完全に分解しないので、止血剤組成物は、外科的治療や創傷の縫合の後、十分な期間、ヒト又は動物の体内に残存することができる。そのため、生理学的標的部位における再出血のあらゆる発生を阻止又は低減するのに役立ちうるし、治癒過程の助けにもなる。分解が急過ぎると後になっての再出血を引き起こす可能性があり、また手術後の治癒過程における止血剤組成物による助力の有効性を制限しかねない。例えば、止血剤組成物は外科的治療又は創傷の縫合の後、約7日間はなお存在することができるが、続いて30日後には完全に分解されている。
本発明の止血剤組成物は、典型的には生理学的に許容される酸も含む。キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体に対する酸の量は、本発明の止血剤組成物の分解性について影響を持つ。典型的には、例えばメドトレード・プロダクツ・リミテッド(MedTrade Products Ltd)のWO 2009/130485におけるように、止血剤組成物中の酸の量が、止血剤組成物の重量の約20%未満の場合、分解時間は30日より長くなる。30日を上回る分解期間は、本発明の製品が異なる薬剤規制と安全カテゴリー(medical regulatory and safety category)に分類されることを意味する。反対に、酸の割合が止血剤組成物の重量の約70%より大きくなると、典型的に止血剤組成物は血液と接触して過度に急速に分解し、ゲル化特性を失い、過度に早く分解するので効果的な止血能力も失われる。
本発明において使用されるキトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体は、通常わずか40℃の温度で行われる組成物を乾燥することによる任意の溶媒の除去以外に、いかなる熱処理も施す必要はない。組成物が乾燥された後は、何の熱処理も必要ない。これは、組成物に熱処理を施すことにより、望ましくない不溶性の増大及び凝集特性(cohesion properties)を組成物に与えることになるためである。これは組成物の分解性を低減させる結果をもたらし、体内で30日内に十分に分解できなくなることにつながる。
本発明の他の実施例によると、止血剤組成物は典型的には20g/g未満の吸収量(absorption)を有し、より典型的には15g/g未満である。20g/g未満の吸収量とは、止血剤組成物が、組成物1グラム当たり20g未満の液体を吸収できることを意味しており、典型的には約15−18g/gである。
本発明の止血剤組成物は、正常な体温(37℃)で効果的に働く。
本発明の一つの実施例によれば、止血剤組成物は他の生理学的に安全な材料、例えば酸化セルロース、又はコラーゲン等と混合されていてもよい。止血剤組成物と組み合わせることができるその他の適当で安全な分解性の材料は、当業者には明白である。
本発明の一つの実施例によると、止血剤組成物は、生理学的に許容される酸が加わったとともに、キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体からなる。この実施例においては、組成物のためのキャリア材料は使用されない。
生理学的に許容される酸は、典型的には止血剤組成物の重量の約20%より多く約70%未満の量が存在し、より典型的には止血剤組成物の重量に対して約25%より多く約65%まで、より典型的には止血剤組成物の重量の約30%から約60%まで、より典型的には止血剤組成物の重量の約35%から約55%までである。しかしながら、約35%、40%、45%及び50%の量の酸も、本発明の範囲内とみなされる。
例えば、キトサンが粒体形状の場合、例えば乳酸のような酸の量は止血剤組成物の重量の約45−65%であり、より典型的には止血剤組成物の重量の約50−60%が使用され、最も典型的には止血剤組成物の約53−57%である。所望の分解性能のための酸の最適量は、異なる酸及びキトサンの異なる等級(grade)に応じて変化することが理解されるだろう。所望の分解性能のために必要な酸の最適量は、数ある因子の中でもとりわけ、キトサン止血剤の形状により異なる。
所望の分解速度のための酸の最適量は、異なるカルボン酸、異なる酸の量、及び上述したキトサンの異なる等級及びタイプ(grades and types)に応じて変化することが理解されるだろう。
使用できる酸の例は、限定するものではないが、有機酸及び/又は無機酸を含み、これにはカルボン酸、及び一価、二価又は多価の酸を含む。
非限定的なカルボン酸の例は、ギ酸(formic acid)、酢酸(acetic acid)、アスコルビン酸(ascorbic acid)、ハロゲン酢酸(halogen acetic acids (例えばフルオロ(fluoro-)またはクロロ酢酸(chloroacetic acid)))、プロパン酸(propanoic acid)、プロペン酸(propenoic acid)、乳酸(lactic acid)、コハク酸(succinic acid)、アクリル酸(acrylic acid)、グリオキシル酸(glyoxylic acid)、ピルビン酸(pyruvic acid)、またはヒドロキシプロピオン/ブタン酸(hydroxy propionic/butanoic acid)、若しくはこれらの2以上の組み合わせを含む。より典型的には、使用される酸は乳酸、酢酸及びコハク酸から選択される1以上の酸である。最も典型的には、使用される酸は乳酸及び/又は酢酸からなり、特に乳酸である。無機酸の非限定的な例には、塩酸(hydrochloric acid)及び硫酸(sulphuric acid)から選択された1以上を含む。ヒト又は動物の体内に既に存在する酸の使用は、分解するときの止血剤組成物の生物学的受容性(bioacceptability)を容易にする点で有利である。
上述したように、止血剤組成物中に存在する酸の量は、組成物の分解性に著しく影響しうる。また使用される組成物の形状により決定されることもある。
本発明の他の実施態様によると、止血剤組成物はキトサン塩を含み、生理学的に許容される酸は、例えば乳酸のようなカルボン酸であり、さらに止血剤組成部は粒体又は粉末の形状である。
本発明の他の実施態様によると、止血剤組成物はキトサン塩を含み、生理学的に許容される酸は、例えば乳酸のようなカルボン酸であり、酸は止血剤組成物の重量に対し約45−60%の間の量が存在し、より典型的には止血剤組成物の重量に対し約50−55%の間であり、且つ止血剤組成物は粒体又は粉末の形状である。
本発明の一つの実施態様によると、止血剤組成物はキトサン塩である。
キトサン塩を使用する場合、塩は典型的にはキトサンが適当な酸と接触したときにその場で調製される。この酸は、体液に溶けるキトサン塩を生じるとともに、ヒト又は動物の体内で安全に分解されうる任意の無機又は有機酸であることは理解されるだろう。可溶性のキトサン塩を生じさせるための適当な酸又は酸の組み合わせは、当業者には明白であろう。例えば、リン酸キトサンは実質的に水不溶性であり、従ってリン酸キトサン単独の使用はこの目的のための酸としてはあまり適切ではない。典型的なキトサン塩は、限定するものではないが、酢酸キトサン(chitosan acetate)、乳酸キトサン(chitosan lactate)、コハク酸キトサン(chitosan succinate)、リンゴ酸キトサン(chitosan malate)、アクリル酸キトサン(chitosan acrylate)、ギ酸キトサン(chitosan formate)、アスコルビン酸キトサン(chitosan ascorbate)、フルオロ酢酸キトサン(chitosan fluoroacetate)、クロロ酢酸キトサン(chitosan chloroacetate)、プロピオン酸キトサン(chitosan propanoate)、グリオキシル酸キトサン(chitosan glyoxylate)、ピルビン酸キトサン(chitosan pyruvate)、硫酸キトサン(chitosan sulphate)及び塩酸キトサン(chitosan chloride)から選択される1以上の塩がここに含まれる。より典型的には、本発明において使用されるキトサン塩は乳酸キトサンである。
キトサンは2通りの方法で止血剤として作用する。1つは血液中の水分によりゲル化して湿組織(wet tissue)に接着し創傷を塞ぎ、もう1つは赤血球の表面を溶かして接着し、凝血塊状のゲルを生成する。
キトサンと酸の組み合わせの性質は、使用した特定の酸及び存在する量のみならず、キトサンの詳細な性質(例えば分子量や脱アセチル化の度合い)に依存する。
キトサンは体内で容易に崩壊するので、キトサン塩は本明細書で説明された適用に理想的に適合している。キトサンはリゾチーム酵素によりグルコサミンへと変換され、従って自然に体から排出される。キトサンを体から除去するために、何らの手段も執る必要はない。
さらに、キトサン塩は穏やかな抗菌性を示し、そのようなものとして使用することで感染のリスクが減る。
本発明による止血剤組成物の調製に使用されるキトサンの分子量は典型的には約2,000,000未満であり、より典型的には約1,000,000未満であり、さらにより典型的には約500,000未満であり、最も典型的には約175,000未満である。
本発明によると使用されるキトサンの粘度は、典型的には約1000cps未満であり、より典型的には約500未満であり、さらにより典型的には約300未満である。有利には、20℃でブルックフィールド型粘度計により測定された粘度が、約40から約200cpsまでである。
キトサンは典型的には約6.0から約8.0のpHを有する。キトサン塩は約3.5から約8.0のpHを有することができる。pHは、使用されている特定のキトサン又はキトサン塩がそれぞれ異なるpHを有するので、これらに大きく左右される。
キトサン材料は、無菌又は非無菌の形態で供給される。材料が最初は非無菌の形態で供給された場合、例えばガンマ線照射、電子ビーム処理、熱処理等、又はエチレンオキサイドを使用した処理による、任意の既知の方法を使用して滅菌が実行される。非無菌の形態の材料は、1以上の防腐剤と組み合わせて供給されてもよい。しかしながら、医師による使用をごく容易にするには、止血剤組成物が予め滅菌された(pre-sterilised)形態で供給されるのが好ましい。
一つの実施の形態によると、止血剤が顆粒(granular)又は粉末の形状の場合、粒体又は粉末の少なくとも約50%は約250ミクロン(60メッシュ)よりも大きい平均粒径を有し、さらに粒子の約20%から約30%は250ミクロン未満の平均粒径を有する。典型的には、例えば粒子の約99%のような、ほとんど全部の粒子が、約2000ミクロン(10メッシュ)未満の平均粒子サイズを有しており、約1%未満−理想的には0%−は、約2000ミクロンよりも大きい平均粒子サイズを有している。また、粒子の約5%は約1000ミクロンよりも大きい平均粒子サイズを有する。「粒子サイズ」とは、ここでは粒体の最も遠い2点の間の長さを意味し、「平均粒子サイズ」は止血剤組成物中の1バッチ(batch)における全ての粒子サイズの平均を表す。
止血剤がシート又はフィルムの形状の場合、あらゆる適当な形状に形成することができ、生理学的標的部位に対応するために必要なさまざまな異なるサイズ、外形及び厚さを用意することができる。例えば正方形、長方形、円形又は楕円形などである。治療される生理学的標的部位は、異なるサイズ及び外形である。例えば、シート又はフィルムは一般的に、その幅/奥行(width/depth)に対して小さい高さを備える平坦な外形である。あらゆる定形又は不定形(regular or irregular)が採用されうる。また、要求されるサイズにカットすることができるより大きな寸法のものを提供するようにしてもよい。
シート又はフィルムの厚さは、所望に応じ、上限と下限との間で変化させることができる。厚さの上限は、典型的には約5cmであり、5−10ミクロンのような数ミクロンまで下げることができる。しかしながら、シート又はフィルムは、必要な場合に湾曲して、治療される生理学的標的部位の輪郭にフィットできるように、可撓性があること(flexible)が重要である。典型的には、厚みは約1.5mmから約3.0mmである。
本発明によると、酸成分の量及びタイプを変化させるだけでなく、分子量又は粘度等、キトサンの性質の特定の組み合わせを選択し、または特定のキトサン塩を選択することにより、止血剤組成物の分解速度を制御することを可能にする。
もちろん、本発明の止血剤を安全にヒト又は動物の体内に導入することができるようにするために、これが完全に生理学的に受容され、且つヒト又は動物の体に害のない成分のみを含有するものでなければならない。
生理学的標的部位は、外科的治療の間に露出される動物の体におけるあらゆる部位である。動物はヒト又は非ヒト動物である。
本明細書で説明された止血剤組成物は、止血が必要な創傷に適用されたときに、効果的な止血を提供し維持する。止血の当業者により認識されているように、本明細書で使用される効果的な止血とは、効果的な時間内で毛細血管、静脈又は細動脈の出血を制御及び/又は抑制できる能力である。
一つの実施例においては、本発明の止血剤組成物は、重篤又は勢いの強い(severe or brisk)出血の場合の止血の提供及び維持に効果的である。
本明細書で使用されているように、重篤な出血とは、比較的多量の血液が比較的急速に失われるような出血の場合を含むものとする。重篤な出血の例には、制限するものではないが、動脈穿刺による出血、肝臓切除術、鈍的肝臓外傷、鈍的脾臓外傷、大動脈瘤、過剰な抗凝固薬を摂取した患者からの出血、あるいは血友病のような凝固障害の患者からの出血を含む。
ここでの止血剤組成物は、患者及び/又は止血が必要な人が、例えばヘパリンやワルファリンによる抗凝固薬療法を受けている創傷に適用した場合にも、効果的な止血を提供し維持する。
外科的治療において、止血は患者の生存に重要な意味を持つことがあり、そのため調合を必要とせず、そのパッケージから取り出して使える状態になる止血剤組成物を有することが望ましい。本発明の止血剤組成物は、この要求を満足させる。また、本発明の止血剤組成物は、その表面に適用することができ、誤った適用のリスクを低減させる。また、生体組織に付着して、止血剤製品が運動により剥がれることがなく、体により完全に吸収されるまで一箇所にとどまって、再出血のリスクを低減することを確実なものにできる止血剤組成物を供給することは有益である。本発明の止血剤組成物は、リゾチームによるキトサンからグルコサミンへの既知の変換を経由する、既知の代謝経路を有し、そのため体は安全な方法でこれを廃棄することができる。
止血剤組成物に加えることのできるさらなる成分は、限定的ではないが、医薬品;界面活性剤のような湿潤剤;増殖因子(growth factors);サイトカイン;マトリクス・メタロプロティナーゼ(MMP)やエラスターゼのような治癒を遅延させる物質を吸収する物質から選択された1以上、及び/又はカルシウム、ビタミンK、フィブリノゲン、トロンビン、第VII因子(抗血友病因子)、第VIII因子(抗血友病因子)、カオリンのような粘土、酸化再生セルロース(oxidised regenerated cellulose)、ゼラチン、又はコラーゲン等の他の止血剤組成物を含む。
いずれかのこれら成分の典型的なレベルは、約50ppmレベルから、最高で止血剤組成物の重量の約50%までである。より典型的なレベルは、止血剤組成物の重量に対し約10%未満であり、さらにより典型的には約5%未満である。これらの成分が止血剤組成物の重量の約1%未満であることも本発明の想定内である。
止血剤組成物の分解性を評価するために、その中で組成物が使用されるヒト又は動物の体内の状態が厳密に複製された溶液中で組成物は試験されている。
本発明の止血剤組成物は、それ自体は、リゾチーム溶液、血清及び模擬創傷液(simulated wound fluid)中で分解することが示されている。模擬創傷液は50%の牛胎児血清と50%のペプトン水(0.9%の塩化ナトリウム+0.1%の脱イオン化したH2O中のペプトン(Peptone))を含む。
最初に、本発明の止血剤組成物はリゾチーム溶液、血清及び模擬創傷液の1以上の溶液中に浸される。いずれについても、溶液の量は組成物の最大吸収量よりも多い。
次に止血剤組成物及び溶液は密封され、37℃、すなわち体温で、最大30日の期間にわたって恒温放置される(incubated)。
この期間中、組成物の分解は多数の時点で視覚的に評価され、組成物が完全に分解されたかどうか決定する。
本発明のさらなる面によると、キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体を含む止血剤組成物の製造方法が提供され、止血剤組成物は非繊維形状であり、且つヒト又は動物の体内で30日以内に完全に分解することができる。この方法は、キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体を生理学的に許容される酸で被覆することを含む。
使用される酸は先に本明細書で挙げたもののいずれかでよく、また先述したような量のいずれかでよい。この酸は典型的には乳酸であり、しかしこれに限定されるものではない。キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体は酸により被覆された後、乾燥される。一つの実施態様においては、キトサン原材料は被覆工程の前にまず洗浄してエンドトキシンの存在を低減する。これは、キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体をアルカリ溶液に接触させて混合液を生成し、次に、最後に混合液を乾燥させる前に、約1分くらいから約12時間を超えるまでの期間、混合液を放置することを利用して実行されてもよい。「アルカリ溶液」は、pH7.5よりも大きいpH値を有する溶液を意味する。
この過程で使用されるアルカリ溶液の濃度は、約0.01Mから約1Mである。アルカリ溶液の濃度は典型的には約0.02Mから約0.2Mであり、より典型的には約0.1Mである。
キトサンに対するアルカリ溶液の量は、約1部のキトサンに約10部のアルカリ溶液から、最大で約10部のキトサンに約1部のアルカリ溶液の範囲内でよい。典型的には、アルカリ溶液のキトサンに対する量は約2部のキトサンに約1部のアルカリ溶液であり、より典型的には約1部のキトサンに約1部のアルカリ溶液である。
アルカリ溶液は、以下の単独又は組み合わせから選択されるアルカリ又はアルカリ土類を含んでいてもよい。すなわち金属水酸化物、金属炭酸塩、金属重亜硫酸塩、金属過ケイ酸塩(metal persilicates)、共益塩基及び水酸化アンモニウムである。
適当な金属にはナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウムが含まれる。典型的には、アルカリ成分は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は炭酸ナトリウムである。典型的には水酸化ナトリウムが使用される。
加えて、前述のように本発明の止血剤組成物は最初に洗浄されてエンドトキシンの存在を低減する。典型的にはこの洗浄工程は実行される。
続いて、キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体は加工されて最終製品を形成する。本発明の止血剤組成物が粒体又は粉末の形状である場合の典型的だが非限定的な例として、粒体はアルカリ溶液で洗浄され乾燥される。続いて生理学的に許容される酸が洗浄された粒体に適用され、乾燥され、その次に所望の平均粒子サイズを有する粒子にミリング(milling)され、その次に塗布器またはパウチの中に収容される(presented in)。あるいは、止血剤組成物が例えばシート又はフィルムの形状の場合、最終的に所望のサイズのピース(pieces)に切り分けられる前に、シート又はフィルムは生理学的に許容される酸を適用され、続いてすぐに乾燥される。
各実施態様において、典型的には、止血剤組成物は、医師が組成物をパッケージから出してそのまま使用できるように、パッケージングの前にも滅菌される。
また本発明は、血液のような液体の排出を吸収する方法、及び生理学的標的部位からの血液のような液体の流れを止める方法も提供するものであり、これらは本明細書に説明したように止血剤組成物の標的部位への適用からなる。
本発明のさらなる面によると、本明細書に説明したように、生理学的標的部位からの体液の排出の吸収において、又は生理学的標的部位から排出される液体の流れを止めることにおいて、止血剤組成物の使用が提供される。
本発明の止血剤組成物は、液体の排出の吸収、又は生理学的標的部位からの血液などの液体の流れを止めるために使用されると、手術後止血を提供し、手術後の再出血の可能性を低減させ、且つ手術後の治癒を促進するために、医療処置(medical procedure)の後もヒト又は動物の体内にとどまる。
本発明は、以下の実施例を参照して、さらに例として説明される。これらは説明のみを意図するものであって、いかなる方法でも発明の範囲を限定するものではない。
[実施例]
方法
本発明の止血剤の総吸収量(total absorbency)は、模擬創傷液、血清及びリゾチーム溶液を使用して決定される。これは、それ以上吸収できなくなるまでゆっくりと液体を材料に加えることによって、材料の最大吸収量を決定することにより行われる。吸収された液体の量は、湿重量から乾重量を引くことにより計算される。
試験される材料のために総吸収量を利用する場合、大量のリゾチーム溶液、模擬創傷液又は血清が清浄なシール可能なビーカー(sealable beaker)に注がれる。
止血剤組成物が溶液(溶液の量は止血剤組成物の最大吸収量よりも多い)中に加えられるが、その際には製品の重量がビーカー中の液体の量に対しての吸収能力を確実に上回らないようにする。
止血剤組成物と溶液はシールされ、37℃(すなわち体温)で最大30日まで恒温放置される。
各時点で溶液は視覚的に評価されて、止血剤組成物が分解しているかどうか、及びどれぐらいの度合いかを決定する。
なお、初日の(at day 1)最大吸収量では、5日間を超えて同じ量の溶液が徐々に適用される場合に比較して、分解時間はより早くなる。
止血剤組成物は、粘度計をスピンドル64(spindle 64)に設定するとともにスピンドル速度を10rpmに設定して測定された、ブルックフィールド粘度計における20℃での測定によるリゾチーム溶液、模擬創傷液又は血清の粘度が10cpsを下回った場合に、またはビーカー中の液体が人間の目で見える粒子や不溶物のない光学的に透明になった場合に、完全に分解したと考えられる。
分解データを表1及び2に示す。
Figure 2016522208
Figure 2016522208
このように本発明の止血剤組成物は、ヒト又は動物の体内で遭遇するであろう状況を複製するように設計された状況下で、1〜30日の間の所望の期間を過ぎると効果的に分解し、且つ完全に分解して自然に体から排出される前に、手術後のヒト又は動物の体内に安全に残存して、再出血の発生を低減及び阻止し、治癒を促進する能力を有することが判るだろう。
本発明は、単なる例として説明された前述の実施例に限定するように意図するものでないことは当然理解される。

Claims (31)

  1. キトサン塩又はキトサン誘導体からなる止血剤組成物であって、非繊維状であり、且つ約30日以内にヒト又は動物の体内で完全に分解することができる止血剤組成物。
  2. 前記止血剤組成物が、粒体、粉末、シート、発泡体、フリーズドライ発泡体、圧縮発泡体、フィルム、有孔フィルム、ビーズ、ゲル、ヒドロゲル(シート及びアモルファス)又はラミネート、若しくはこれらの2以上の組み合わせである請求項1の止血剤組成物。
  3. 約24時間後にはまだ前記ヒト又は動物の体内に存在する請求項1又は2の止血剤組成物。
  4. 完全な分解は、約4日を超えた後約30日未満に生ずる請求項3の止血剤組成物。
  5. 完全な分解は、約7日を超えた後約30日未満に生ずる請求項4の止血剤組成物。
  6. さらに生理学的に許容される酸を含む先行するいずれかの請求項の止血剤組成物。
  7. 前記生理学的に許容される酸は、前記止血剤組成物の重量の約20%と約70%の間の量存在する請求項6の止血剤組成物。
  8. 前記生理学的に許容される酸は、前記止血剤組成物の重量の約30%と約60%の間の量存在する請求項7の止血剤組成物。
  9. 前記生理学的に許容される酸は、止血剤組成物の重量の約35%と約55%の間の量存在する請求項6の止血剤組成物。
  10. 前記生理学的に許容される酸は、有機酸及び/又は無機酸からなる先行するいずれかの請求項の止血剤組成物。
  11. 前記有機酸はカルボン酸からなる請求項10の止血剤組成物。
  12. 前記カルボン酸は、ギ酸、酢酸、アスコルビン酸、ハロゲン酢酸、プロパン酸、プロペン酸、乳酸、コハク酸、アクリル酸、グリオキシル酸、ピルビン酸、またはヒドロキシプロピオン/ブタン酸、及びこれらのいずれかの2以上の組み合わせから選択される請求項11の止血剤組成物。
  13. 前記カルボン酸は、前記乳酸、前記酢酸及び前記コハク酸、及びこれらの2以上の組み合わせから選択される請求項12の止血剤組成物。
  14. 前記カルボン酸は前記乳酸である請求項13の止血剤組成物。
  15. 前記無機酸は塩酸及び/又は硫酸の1以上からなる請求項10の止血剤組成物。
  16. 前記止血剤組成物がキトサン塩をからなる先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  17. 前記キトサン塩は、酢酸キトサン、乳酸キトサン、コハク酸キトサン、リンゴ酸キトサン、アクリル酸キトサン、ギ酸キトサン、アスコルビン酸キトサン、フルオロ酢酸キトサン、クロロ酢酸キトサン、プロピオン酸キトサン、グリオキシル酸キトサン、ピルビン酸キトサン、硫酸キトサン及び塩酸キトサンから選択される1以上の塩を含む先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  18. 前記キトサン塩は前記乳酸キトサンである請求項17の止血剤組成物。
  19. 前記止血剤組成物が、キトサン塩からなり、前記生理学的に許容される酸はカルボン酸であって、止血剤組成物の重量の約45−60%の間の量存在し、且つ粒体又は粉体の形状である先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  20. 前記止血剤組成物が乾燥された後、いかなる熱処理も前記組成物が受けることなく前記組成物が作られる先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  21. 前記止血剤組成物の調製に使用される前記キトサンの分子量は約500,000未満である先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  22. 前記止血剤組成物の調製に使用される前記キトサンの粘度が、20℃で測定されたときに約40から約200cpsまでである先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  23. 前記止血剤組成物が滅菌されている先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  24. 医薬品;湿潤剤;着色剤;加工助剤;増量剤;吸収性高分子;抗菌剤;増殖因子;サイトカイン;治癒を遅延させる物質を吸収する物質から選択された1以上、及び/又はその他の止血剤組成物をさらに含む先行するいずれか1項の止血剤組成物。
  25. 請求項1乃至24のいずれか1項の止血剤組成物の製造方法。
  26. 前記キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体を生理学的に許容される酸で被覆することを含む請求項25の方法。
  27. 前記被覆する工程に先立って、エンドトキシンの存在を低減するための前記キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体の洗浄工程をさらに含み、前記洗浄は前記キトサン、キトサン塩又はキトサン誘導体をアルカリ溶液と接触させて混合物を生成し、次に前記混合物を乾燥する前にある期間放置することを含む請求項25又は26の方法。
  28. 生理学的標的部位から排出される液体を吸収する方法、又は生理学的標的部位から排出される液体の流れを止める方法であって、請求項1乃至24のいずれか1項の前記止血剤組成物を前記生理学的標的部位に適用することからなる方法。
  29. 生理学的標的部位から排出される液体の吸収、又は生理学的標的部位から排出される液体の流れを止めることにおける、請求項1乃至24のいずれか1項の止血剤組成物の使用。
  30. 請求項1乃至24のいずれかの前記止血剤組成物は医療処置の後もヒト又は動物の体内にとどまる請求項27乃至29のいずれか1項の方法又は使用。
  31. 実質的に本明細書に記載された止血剤組成物、方法又は使用。
JP2016516238A 2013-05-30 2014-05-28 分解性止血剤組成物 Active JP6608808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1309674.8 2013-05-30
GB1309674.8A GB2514592A (en) 2013-05-30 2013-05-30 Degradable haemostat composition
PCT/GB2014/051624 WO2014191738A1 (en) 2013-05-30 2014-05-28 Degradable haemostat composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522208A true JP2016522208A (ja) 2016-07-28
JP6608808B2 JP6608808B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=48805490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516238A Active JP6608808B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-28 分解性止血剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US10933160B2 (ja)
EP (1) EP3003411B1 (ja)
JP (1) JP6608808B2 (ja)
KR (1) KR102324247B1 (ja)
CN (2) CN105431176A (ja)
AU (1) AU2014272868C1 (ja)
BR (1) BR112015029956B1 (ja)
CA (1) CA2913658C (ja)
DK (1) DK3003411T3 (ja)
ES (1) ES2897623T3 (ja)
GB (1) GB2514592A (ja)
MX (1) MX2015016387A (ja)
PL (1) PL3003411T3 (ja)
PT (1) PT3003411T (ja)
RU (1) RU2682717C2 (ja)
WO (1) WO2014191738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132663A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 株式会社アルチザンラボ 局所止血材の製造方法、及び局所止血材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759335B2 (ja) * 2015-05-06 2020-09-23 ジャイラス・エーシーエムアイ・インコーポレーテッド カルボキシメチルキトサンスポンジ配合物
RU2635465C1 (ru) * 2016-08-10 2017-11-13 Александр Евгеньевич Федотов Гемостатический материал, гемостатическое средство и перевязочный материал на его основе
TR201714879A2 (tr) * 2017-10-03 2019-04-22 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Hemostati̇k kompozi̇syonlar
JP2021508751A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 トリコル バイオメディカル, インコーポレイテッド 溶解に耐える組織接着性キトサン材料
WO2019133898A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Tricol Biomedical, Inc. Chitosan dressing for control of gastrointestinal bleeding
WO2019133899A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Tricol Biomedical, Inc. Chitosan dressing for control of bleeding in transurethral prostatectomy
WO2019133894A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Tricol Biomedical, Inc. Delivery systems for control of gastrointestinal bleeding
US11660236B2 (en) 2017-12-29 2023-05-30 Tricol Biomedical, Inc. Delivery systems for control of bleeding in transurethral prostatectomy
CN111587129A (zh) * 2018-01-12 2020-08-25 波士顿科学国际有限公司 实现止血的粉末
CN109432481A (zh) * 2018-12-06 2019-03-08 广州润虹医药科技股份有限公司 一种止血抗菌的聚氨酯敷料及其制备方法
CN111714689B (zh) * 2020-07-09 2022-04-22 石家庄亿生堂医用品有限公司 一种壳聚糖止血粉及其制备方法
CN114748676B (zh) * 2022-04-08 2022-11-18 四川大学 一种具有Janus结构的壳聚糖基高效止血剂、其制备方法及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263799A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kurita Water Ind Ltd エンドトキシンの除去方法
JP2005145873A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kyoko Koto ペプチド及びタンパク性薬物放出制御剤の調製方法及びその薬物放出制御剤
WO2005087280A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Medtrade Products Limited Compositions of alpha and beta chitosan and methods of preparing them
US20090186851A1 (en) * 2005-12-29 2009-07-23 Medtrade Products Limited Hemostatic material
JP2011518592A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 メッドトレイド プロダクツ リミテッド 止血材
JP2012520740A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 ユニバーシティー オブ メンフィス リサーチ ファウンデーション 傷に剤を届けるための組成物および方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394373A (en) * 1981-04-06 1983-07-19 Malette William Graham Method of achieving hemostasis
JPS624232A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 Unitika Ltd 止血剤
US5064653A (en) * 1988-03-29 1991-11-12 Ferris Mfg. Co. Hydrophilic foam compositions
US5169535A (en) * 1989-09-22 1992-12-08 Kurita Water Industries Ltd. Method of removing endotoxin
US5578661A (en) * 1994-03-31 1996-11-26 Nepera, Inc. Gel forming system for use as wound dressings
CA2450668C (en) * 2001-06-14 2010-05-04 Providence Health System-Oregon Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
AU2002361902A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-24 Ares Medical, Inc. Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
US8269058B2 (en) * 2002-06-14 2012-09-18 Hemcon Medical Technologies, Inc. Absorbable tissue dressing assemblies, systems, and methods formed from hydrophilic polymer sponge structures such as chitosan
US7125967B2 (en) 2003-10-08 2006-10-24 Adjuvant Pharmaceuticals, Llc Water-soluble chitosan having low endotoxin concentration and methods for making and using the same
US8703176B2 (en) 2004-02-23 2014-04-22 Loma Linda University Medical Center Hemostatic agent for topical and internal use
CN1833732A (zh) 2005-03-17 2006-09-20 李毅彬 一种抗菌医用敷料的制造方法及其用途
JP5632125B2 (ja) 2005-06-14 2014-11-26 ジェニス イーエイチエフ.Genis ehf. 部分的脱アセチル化キチン誘導体の組成物
WO2007009050A2 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Hemcon, Inc. Hemostatic compositions, assemblies, systems, and methods employing particulate hemostatic agents formed from hydrophilic polymer foam such as chitosan
US20070065483A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Chudzik Stephen J In vivo formed matrices including natural biodegradable polysaccharides and uses thereof
US20080248508A1 (en) 2006-08-17 2008-10-09 Shenda Baker Methods of making a chitosan product having an ultra-low endotoxin concentration and the ultra-low endotoxin chitosan product derived therefrom and method of accurately determining inflammatory and anti-inflammatory cellular response to such materials
WO2008063503A2 (en) 2006-11-13 2008-05-29 Hawaii Chitopure, Inc. Methods of making a chitosan product having an ultra-low endotoxin concentration and the ultra-low endotoxin chitosan product derived therefrom and method of accurately determining inflammatory and anti-inflammatory cellular response to such materials.
US8932560B2 (en) * 2007-09-04 2015-01-13 University of Maryland, College Parke Advanced functional biocompatible polymeric matrix used as a hemostatic agent and system for damaged tissues and cells
CN101081308A (zh) * 2007-05-14 2007-12-05 罗晓浔 壳聚糖止血剂
CN101053669B (zh) * 2007-05-22 2010-05-26 中国海洋大学 一种水溶性壳聚糖基止血愈创海绵及其制备方法和应用
EP2173293A1 (en) * 2007-07-16 2010-04-14 Hemcon Medical Technologies, Inc. Absorbable tissue dressing assemblies, systems, and methods formed from hydrophilic polymer sponge structures such as chistosan
CZ2007716A3 (cs) * 2007-10-15 2009-04-29 Elmarco S. R. O. Zpusob výroby nanovláken
MX2010004836A (es) * 2007-10-30 2010-10-20 Viscogel Ab Composicion de quitosan.
GB2463523B (en) * 2008-09-17 2013-05-01 Medtrade Products Ltd Wound care device
US20100100123A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Confluent Surgical, Inc. Hemostatic implant
CN101601643A (zh) * 2009-06-30 2009-12-16 复旦大学附属中山医院 一种骨骼止血凝胶
US8728498B2 (en) * 2009-07-14 2014-05-20 Trustees Of Tufts College Electrospun silk material systems for wound healing
RU2468129C2 (ru) * 2010-12-30 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Саратовский государственный университет им. Н.Г. Чернышевского" Биополимерное волокно, состав формовочного раствора для его получения, способ приготовления формовочного раствора, полотно биомедицинского назначения, способ его модификации, биологическая повязка и способ лечения ран
GB201104175D0 (en) 2011-03-11 2011-04-27 Medtrade Products Ltd Haemostatic material
GB201205174D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Medtrade Products Ltd Process for producing low endotoxin chitosan
CN103100107B (zh) * 2013-01-25 2014-08-20 安吉县阳光医药用品有限责任公司 一种几丁质医用生物敷料的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263799A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kurita Water Ind Ltd エンドトキシンの除去方法
JP2005145873A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kyoko Koto ペプチド及びタンパク性薬物放出制御剤の調製方法及びその薬物放出制御剤
WO2005087280A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Medtrade Products Limited Compositions of alpha and beta chitosan and methods of preparing them
US20090186851A1 (en) * 2005-12-29 2009-07-23 Medtrade Products Limited Hemostatic material
JP2011518592A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 メッドトレイド プロダクツ リミテッド 止血材
JP2012520740A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 ユニバーシティー オブ メンフィス リサーチ ファウンデーション 傷に剤を届けるための組成物および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021132663A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 株式会社アルチザンラボ 局所止血材の製造方法、及び局所止血材

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015029956B1 (pt) 2020-11-03
WO2014191738A8 (en) 2015-12-23
GB2514592A (en) 2014-12-03
EP3003411B1 (en) 2021-06-16
PL3003411T4 (pl) 2022-01-24
US10933160B2 (en) 2021-03-02
EP3003411A1 (en) 2016-04-13
PT3003411T (pt) 2021-09-22
CA2913658A1 (en) 2014-12-04
JP6608808B2 (ja) 2019-11-20
CN114949334A (zh) 2022-08-30
DK3003411T3 (da) 2021-09-20
WO2014191738A1 (en) 2014-12-04
US20170258958A1 (en) 2017-09-14
RU2682717C2 (ru) 2019-03-21
KR102324247B1 (ko) 2021-11-08
AU2014272868C1 (en) 2018-09-06
US20160106882A1 (en) 2016-04-21
BR112015029956A2 (pt) 2017-07-25
CN105431176A (zh) 2016-03-23
US20170258959A1 (en) 2017-09-14
GB201309674D0 (en) 2013-07-17
MX2015016387A (es) 2016-10-14
AU2014272868A1 (en) 2016-01-21
ES2897623T3 (es) 2022-03-02
PL3003411T3 (pl) 2022-01-24
AU2014272868B2 (en) 2018-03-08
RU2015155733A (ru) 2017-07-06
KR20160033661A (ko) 2016-03-28
CA2913658C (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608808B2 (ja) 分解性止血剤組成物
JP6608809B2 (ja) 分解性止血剤組成物
US11617685B2 (en) Wound dressing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250