JP2016521722A - 置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン - Google Patents

置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン Download PDF

Info

Publication number
JP2016521722A
JP2016521722A JP2016518530A JP2016518530A JP2016521722A JP 2016521722 A JP2016521722 A JP 2016521722A JP 2016518530 A JP2016518530 A JP 2016518530A JP 2016518530 A JP2016518530 A JP 2016518530A JP 2016521722 A JP2016521722 A JP 2016521722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
phenyl
benzodiazepine
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016518530A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーゲル,シユテフアン
ボイルレ,シユテフアン
クレーフエ,アルヴエツト
ヘンドラー,ベルナルト
フェルナンデス−モンタルバン,アマウリ・エルネスト
メンニング,ウルズラ
Original Assignee
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016521722A publication Critical patent/JP2016521722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

BETタンパク質阻害性の、特に、BRD4阻害性の一般式(I)(式中、X、R1a、R1b、R1c、R2、R3、R4およびR5は各々、本記載に規定のとおりである)の置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピンを記載し、本発明による化合物を含む医薬組成物、ならびに過剰増殖性障害の場合における、特に、新生物性障害の場合におけるその予防的および治療的使用も記載する。また、良性過形成、アテローム硬化性障害、敗血症、自己免疫障害、血管障害、ウイルス感染、神経変性障害、炎症性障害、アテローム硬化性障害および男性の避妊におけるBETタンパク質阻害薬の使用も記載する。

Description

本発明は、BETタンパク質阻害性の、特にBRD4阻害性の置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン、本発明による化合物を含む医薬組成物、ならびに過剰増殖性障害、特に新生物性障害に対するその予防的および治療的使用に関する。さらに、本発明は、良性過形成、アテローム硬化性障害、敗血症、自己免疫障害、血管障害、ウイルス感染、神経変性障害、炎症性障害、アテローム硬化性障害および男性の避妊におけるBETタンパク質阻害薬の使用に関する。
ヒトBETファミリー(bromo domain and extra C−terminal domainファミリー)は、2つの関連するブロモドメインと1つの特異的末端配列(extraterminal domain)を含む4つの構成員(BRD2、BRD3、BRD4およびBRDT)を有する(Wu and Chiang,J.Biol.Chem.,2007,282:13141−13145)。ブロモドメインは、アセチル化リシン残基を認識するタンパク質領域である。かかるアセチル化リシンは多くの場合、ヒストン(例えば、ヒストン3またはヒストン4)のN末端に見られ、オープンクロマチン構造および活発な遺伝子転写の特徴である(Kuo and Allis,Bioessays,1998,20:615−626)。BETタンパク質によって認識されるヒストンの異なるアセチル化パターンは徹底的に研究された(Umehara et al.,J.Biol.Chem.,2010,285:7610−7618;Filippakopoulos et al.,Cell,2012,149:214−231)。また、ブロモドメインはさらなるアセチル化タンパク質を認識し得る。例えば、BRD4はRelAに結合し、これによりNF−κBの刺激および炎症遺伝子の転写活性がもたらされる(Huang et al.,Mol.Cell.Biol.,2009,29:1375−1387;Zhang et al.,J.Biol.Chem.,2012,287:28840−28851;Zou et al.,Oncogene,2013,doi:10.1038/onc.2013.179)。BRD2、BRD3およびBRD4の特異的末端配列は、クロマチンのモジュレーションおよび遺伝子発現の調節に関与しているいくつかのタンパク質と相互作用する(Rahman et al.,Mol.Cell.Biol.,2011,31:2641−2652)。機構的観点において、BETタンパク質は細胞増殖および細胞周期に重要な役割を果たしている。該タンパク質は有糸分裂染色体と関連しており、エプジェニックな記憶における機能が示唆される(Dey et al.,Mol.Biol.Cell,2009,20:4899−4909;Yang et al.,Mol.Cell.Biol.,2008,28:967−976)。BRD4は遺伝子転写の有糸分裂後再活性化に重要である(Zhao et al.,Nat.Cell.Biol.,2011,13:1295−1304)。BRD4は、転写伸長に、およびCDK9とサイクリンT1からなる伸長複合体P−TEFbの動員(これによりRNAポリメラーゼIIの活性化がもたらされる)に必須であることが示されている(Yang et al.,Mol.Cell,2005,19:535−545;Schroeder et al.,J.Biol.Chem.,2012,287:1090−1099)。その結果、細胞増殖に関与している遺伝子の発現、例えばc−MycおよびオーロラBの発現が刺激される(You et al.,Mol.Cell.Biol.,2009,29:5094−5103;Zuber et al.,Nature,2011,478:524−528)。BRD2およびBRD3は転写された遺伝子の超アセチル化クロマチン領域に結合し、RNAポリメラーゼIIによる転写を促進させる(LeRoy et al.,Mol.Cell,2008,30:51−60)。
BRD4のノックダウンまたは種々の細胞株におけるアセチル化ヒストンとの相互作用の阻害によりG1停止および細胞死アポトーシスがもたらされる(Mochizuki et al.,J.Biol.Chem.,2008,283:9040−9048;Mertz et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2011,108:16669−16674)。また、BRD4は、G1期で活性化されるいくつかの遺伝子、例えばサイクリンD1およびD2のプロモーター領域に結合することが示されている(Mochizuki et al.,J.Biol.Chem.,2008,283:9040−9048)。また、BRD4阻害後、細胞増殖における必須因子であるc−Mycの発現の阻害が示されている(Dawson et al.,Nature,2011,478:529−533;Delmore et al.,Cell,2011,146:1−14;Mertz et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2011,108:16669−16674)。
BRD2およびBRD4ノックアウトマウスは胚形成時に早期に死亡する(Gyuris et al.,Biochim.Biophys.Acta,2009,1789:413−421;Houzelstein et al.,Mol.Cell.Biol.,2002,22:3794−3802)。ヘテロ接合体型BRD4マウスは、細胞増殖の低減に起因する種々の成長における欠陥を有する(Houzelstein et al.,Mol.Cell.Biol.,2002,22:3794−3802)。
BETタンパク質は種々の腫瘍型において重要な役割を果たしている。BETタンパク質BRD3またはBRD4と、通常精巣のみで発現されるタンパク質であるNUTとの融合により、ナットのmidlineの癌腫(NUT midline carcinoma)と称される侵攻型形態の扁平上皮癌がもたらされる(French,Cancer Genet.Cytogenet.,2010,203:16−20)。この融合タンパク質は細胞分化を妨げ、増殖を促進させる(Yan et al.,J.Biol.Chem.,2011,286:27663−27675;Grayson et al.,2013,doi:10−1038/onc.2013.126)。これから誘導したインビボモデルの増殖はBRD4阻害薬によって阻害される(Filippakopoulos et al.,Nature,2010,468:1067−1073)。急性骨髄性白血病細胞株(AML)での治療標的のスクリーニングにより、BRD4がこの腫瘍において重要な役割を果たしていることが示された(Zuber et al.,Nature,2011,doi:10.1038)。BRD4発現の低減により、細胞周期の選択的停止およびアポトーシスがもたらされる。BRD4阻害薬での処置により、インビボでのAML異種移植片の増殖が抑制される。BRD4遺伝子を含むDNA領域の増幅が原発性乳房腫瘍において検出された(Kadota et al.,Cancer Res,2009,69:7357−7365)。BRD2についても、腫瘍における役割に関するデータが存在している。B細胞において選択的にBRD2が過剰発現されるトランスジェニックマウスはB細胞リンパ腫および白血病を発症する(Greenwall et al.,Blood,2005,103:1475−1484)。
BETタンパク質はまた、ウイルス感染にも関与している。BRD4は、種々のパピローマウイルスのE2タンパク質に結合し、潜在的感染細胞内での該ウイルスの生存に重要である(Wu et al.,Genes Dev.,2006,20:2383−2396;Vosa et al.,J.Virol.,2012,86:348−357;McBride und Jang,Viruses,2013,5:1374−1394)。また、カポジ肉腫の一因であるヘルペスウイルスも種々のBETタンパク質と相互作用し、これは疾患生存率に重要である(Viejo−Borbolla et al.,J.Virol.,2005,79:13618−13629;You et al.,J.Virol.,2006,80:8909−8919)。P−TEFbに対する結合により、BRD4はまた、HIVの複製にも重要な役割を果たしている(Bisgrove et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2007,104:13690−13695)。
BETタンパク質はさらに、炎症過程にも関与している。BRD2低形質マウスは脂肪組織の炎症の低減を示す(Wang et al.,Biochem.J.,2009,425:71−83)。また、白色脂肪組織内へのマクロファージの浸潤もBRD2欠損マウス低減される(Wang et al.,Biochem.J.,2009,425:71−83)。また、BRD4は、炎症に関与しているいくつかの遺伝子を調節することが示されている。LPS刺激マクロファージにおいて、BRD4阻害薬は、炎症遺伝子、例えばIL−1またはIL−6の発現を抑制する(Nicodeme et al.,Nature,2010,468:1119−1123)。BETタンパク質はまた、アテローム性動脈硬化および炎症過程において重要な役割を果たすApoA1遺伝子の発現も調節する(Chung et al.,J.Med.Chem,2011,54:3827−3838)。アポリポタンパク質A1(ApoA1)は、高密度リポタンパク質(HDL)の主要成分であり、ApoA1の高発現により血中コレステロール値の上昇がもたらされる(Degoma and Rader,Nat.Rev.Cardiol.,2011,8:266−277)。高HDL値は、低いアテローム性動脈硬化リスクと関連している(Chapman et al.,Eur.Heart J.,2011、32:1345−1361)。
先行技術の構造の評価に使用している命名法を以下の図によって例示する:
Figure 2016521722
化学構造に基づき、これまで非常に少数の型のBRD4阻害薬しか報告されていない(Chun−Wa Chung et al.,Progress in Medicinal Chemistry 2012,51,1−55)。
最初に公表されたBRD4阻害薬は、国際公開第2009/084693号(田辺三菱製薬)に記載のフェニルチエノトリアゾロ−1,4−ジアゼピン(4−フェニル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン)および国際公開第2011/143669号(Dana Farber Cancer Institute)の化合物JQ1である。また、チエノ部分のベンゾ部分での置き換えにより活性な阻害薬がもたらされる(J.Med.Chem.2011,54,3827−3838;E.Nicodeme et al.,Nature 2010,468,1119)。これらおよび1つのさらなる刊行物は、1,4−ベンゾジアゼピンまたはチエノ−1,4−ジアゼピン環系に縮合しているピラゾル単位が標的タンパク質BRD4の結合に活発に関与していることを示す(P.Filippakopoulos et al.,Nature 2010,468,1067)。さらに、縮合パートナーとしてベンゾ単位ではなく別の環を有する4−フェニル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピンおよび関連化合物は、一般的な様式および一部の場合では実施例としての両方で国際公開第2012/075456号(Constellation Pharmaceuticals)に報告されている。国際公開第2012/075383号(Constellation Pharmaceuticals)には、6−置換4H−イソオキサゾロ[5,4−d][2]ベンゾアゼピンおよび4H−イソオキサゾロ[3,4−d][2]ベンゾアゼピン(6位に置換されていてもよいフェニルを有する化合物を含む)、またベンゾ単位ではない別の複素環式縮合パートナーを有する類似体、例えばチエノ−またはピリドアゼピンがBRD4阻害薬として記載されている。
記載された別の類型の構造BRD4阻害薬は7−イソオキサゾロキノリンおよび関連キノロン誘導体のものである(国際公開第2011/054843号,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 22(2012)2963−2967,GlaxoSmithKline)。
本発明による化合物は、とりわけ、ベンゾジアゼピン骨格において第2の複素環式部分に、具体的にはイソオキサゾールまたはトリアゾールに縮合していないが、驚くべきことにそれでもなおBET阻害薬、特にBRD4阻害薬である新規な置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン(1−フェニル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン)である。
本発明による化合物は、AMPA受容体拮抗薬として報告されている既知の2,3−ベンゾジアゼピンとは異なる。したがって、米国特許第5,536,832号明細書/欧州特許第0492485号明細書、米国特許第5,639,751号明細書、米国特許第5,459,137号明細書(Gyogyszerkutato Intezet Kft)に開示されているのは、ベンゾジアゼピンのベンゾ部分に架橋縮合している不可欠なメチレンジオキシを有する置換1−フェニル−2,3−ベンゾジアゼピンである。
米国特許出願公開第2004/0152693号明細書/国際公開第2004/069197号、米国特許出願公開第2007/0027143号明細書およびハンガリー国特許第2004000338号明細書(Sandor Solyom et al.)には、3位の窒素に置換基として不可欠な複素環式基を有する置換1−フェニル−2,3−ベンゾジアゼピンが開示されている。開示された例示化合物およびN−3に上記の複素環式基有していない中間体は、1−フェニル基においてとりわけ、−NH基、アセトアミド基またはニトロ基で置換されたものであって、本発明による化合物に存在するエーテル基、アミド基または置換アミノ基で置換されたものではない。
ハンガリー国特許第199700688のみに、2,3−ベンゾジアゼピンが非常に一般的な様式でAMPA拮抗薬として報告されているが、具体的な例示化合物はまったく開示されていない。
国際公開第1997/028135号(Schering AG)、国際公開第2001/098280号(Annovis,Inc.)および欧州特許第0802195号明細書/米国特許第5,807,851号明細書(EGIS Gyogysergyar,Rt)に開示された例示化合物は、1−フェニル基にニトロ基または−NH基を有しているが、置換アミノ基またはアシルアミンを有するものではなく;特許請求の範囲に一般的な様式で記載されたエーテル置換基、アミノ置換基およびアミド置換基も同様に本発明による化合物の対応する置換基と異なる。
本発明による化合物はさらに、アデノシン輸送体およびMT2受容体の阻害薬である既知の精神薬理学的1−フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体と異なる(国際公開第2008/124075号,Teva Pharmaceutical Industries,Inc)。これに開示された例示化合物は、1−フェニル基においてとりわけ、NH−アセトアミド基、メトキシ基またはニトロ基で置換されたものであって、本発明による化合物に存在するエーテル基、アミド基または置換アミノ基で置換されたものではない。特許請求の範囲に一般的な様式で記載されたアミノ置換基およびアミド置換基もまた、本発明による化合物の対応する置換基と異なる。
国際公開第94/26718号/欧州特許出願公開第0703222号明細書(吉富製薬株式会社)には、置換3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−2−オンまたは対応する2−チオンならびにベンゾ単位が別の単環式の系で置き換えられており、2−ケトンまたは2−チオンがアゼピン環の置換窒素原子と一体となって複素環を形成していてもよい類似体が、CNS障害(不安および鬱の状態など)ならびに膵臓障害ならびに胃腸の潰瘍の処置のためのCCKおよびガストリン拮抗薬として記載されている。
ガストリンおよびコレシストキニン受容体のリガンドが国際公開第2006/051312号(James Black Foundation)に記載されている。該リガンドには、主として4位の不可欠なオキソ基および5位の不可欠なカルボニル基含有アルキル鎖が本発明による化合物と異なる置換3,5−ジヒドロ−4H−2,3−ベンゾジアゼピン−4−オンも包含される。
最後に、置換3,5−ジヒドロ−4H−2,3−ベンゾジアゼピン−4−オンもAMPA拮抗薬として国際公開第97/34878号(Cocensys Inc.)に報告されている。その属クレームは、ベンゾジアゼピン骨格において考えられ得る置換パターンに関して非常に広範である;しかしながら、実際の実施例は実に狭い範囲に限定されている。
先行技術の多種多様な化合物にもかかわらず依然として、さらに高度に有効な化合物の必要性が存在しており、したがって、予防特性および治療特性を有する新規な化合物が提供されることが望ましい。
国際公開第2009/084693号 国際公開第2011/143669号 国際公開第2012/075383号 国際公開第2012/075456号 国際公開第2011/054843号 米国特許第5,536,832号明細書 欧州特許第0492485号明細書 米国特許第5,639,751号明細書 米国特許第5,459,137号明細書 米国特許出願公開第2004/0152693号明細書 国際公開出願公開第2004/069197号 米国特許出願公開第2007/0027143号明細書 ハンガリー国特許第2004000338号明細書 ハンガリー国特許第199700688号明細書 国際公開第1997/028135号 国際公開第2001/098280号 欧州特許第0802195号明細書 米国特許第5,807,851号明細書 国際公開第2008/124075号 国際公開第94/26718号 欧州特許出願公開第0703222号明細書 国際公開第2006/051312号 国際公開第97/34878号
Wu and Chiang,J.Biol.Chem.,2007,282:13141−13145 Kuo and Allis,Bioessays,1998,20:615−626 Umehara et al.,J.Biol.Chem.,2010,285:7610−7618 Filippakopoulos et al.,Cell,2012,149:214−231 Huang et al.,Mol.Cell.Biol.,2009,29:1375−1387 Zhang et al.,J.Biol.Chem.,2012,287:28840−28851 Zou et al.,Oncogene,2013,doi:10.1038/onc.2013.179 Rahman et al.,Mol.Cell.Biol.,2011,31:2641−2652 Dey et al.,Mol.Biol.Cell,2009,20:4899−4909 Yang et al.,Mol.Cell.Biol.,2008,28:967−976 Zhao et al.,Nat.Cell.Biol.,2011,13:1295−1304 Yang et al.,Mol.Cell,2005,19:535−545 Schroeder et al.,J.Biol.Chem.,2012,287:1090−1099 You et al.,Mol.Cell.Biol.,2009,29:5094−5103 Zuber et al.,Nature,2011,478:524−528 LeRoy et al.,Mol.Cell,2008,30:51−60 Mochizuki et al.,J.Biol.Chem.,2008,283:9040−9048 Mertz et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2011,108:16669−16674 Dawson et al.,Nature,2011,478:529−533 Delmore et al.,Cell,2011,146:1−14 Gyuris et al.,Biochim.Biophys.Acta,2009,1789:413−421 Houzelstein et al.,Mol.Cell.Biol.,2002,22:3794−3802 French,Cancer Genet.Cytogenet.,2010,203:16−20 Yan et al.,J.Biol.Chem.,2011,286:27663−27675 Grayson et al.,2013,doi:10−1038/onc.2013.126 Filippakopoulos et al.,Nature,2010,468:1067−1073 Zuber et al.,Nature,2011,doi:10.1038 Kadota et al.,Cancer Res,2009,69:7357−7365 Greenwall et al.,Blood,2005,103:1475−1484 Wu et al.,Genes Dev.,2006,20:2383−2396 Vosa et al.,J.Virol.,2012,86:348−357 McBride und Jang,Viruses,2013,5:1374−1394 Viejo−Borbolla et al.,J.Virol.,2005,79:13618−13629 You et al.,J.Virol.,2006,80:8909−8919 Bisgrove et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2007,104:13690−13695 Wang et al.,Biochem.J.,2009,425:71−83 Nicodeme et al.,Nature,2010,468:1119−1123 Chung et al.,J.Med.Chem,2011,54:3827−3838 Degoma and Rader,Nat.Rev.Cardiol.,2011,8:266−277 Chapman et al.,Eur.Heart J.,2011、32:1345−1361 Chun−Wa Chung et al.,Progress in Medicinal Chemistry 2012,51,1−55 J.Med.Chem.2011,54,3827−3838 E.Nicodeme et al.,Nature 2010,468,1119 P.Filippakopoulos et al.,Nature 2010,468,1067 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 22(2012)2963−2967
したがって、本発明の目的は、過剰増殖性障害、特に腫瘍障害のため、ならびにウイルス感染、神経変性障害、炎症性障害、アテローム硬化性障害および男性の避妊のためのBETタンパク質阻害薬として予防的および治療的用途に使用される化合物およびこのような化合物を含む医薬組成物を提供することである。
構造的に最も類似している先行技術の化合物は、腫瘍障害の予防および治療との関連において開示されていない。
上記の先行技術から、先行技術の構造を新生物性障害の予防および治療に適した構造が得られるように修飾する理由はなかった。
驚くべきことに、本発明による化合物は、BETタンパク質、特にBRD4とアセチル化ヒストン4ペプチド間の相互作用を阻害し、がん細胞の増殖を抑止する。したがって、該化合物により、ヒトおよび動物の障害、特にがんの処置のための新規な有用で有効な化合物がもたらされる。
ここに、一般式(I)
Figure 2016521722
(式中
Xは、酸素またはイオウ原子を表し、
1aは、−ORまたは−NRを表し、
1bおよびR1cは互いに独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロを表すか、またはC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルコキシ、C〜C10−シクロアルキル原子団もしくは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表し、
は、C〜C−アルキルもしくはトリフルオロメチルまたはC−もしくはC−シクロアルキル原子団を表し、
は、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRは互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分が、C〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−(該フェニルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
は、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
ベンジル原子団
を表し、
ここで、含まれたフェニル原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
含まれたメチレン基は、ヒドロキシ基または1つもしくは2つのC〜C−アルキル基で置換されていてもよく、
は、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルもしくは単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10は互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11は、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12は、C〜C−アルキル−(該アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ−、−NR10、フェニル、5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい、
ここで、
該フェニルおよび5個もしくは6個の環内原子を有する該単環式ヘテロアリール原子団はその一部分が、ハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換〜三置換のものであり得、
該単環式ヘテロシクリル原子団はその一部分が、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
アリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す)
の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物が、数多くの予防的および治療的用途のため、特に、過剰増殖性障害、新生物性障害のため、ならびにBETタンパク質阻害薬としてウイルス感染のため、神経変性障害、炎症性障害、アテローム硬化性障害および男性の避妊のために特に好適であることがわかった。
本発明は、以下の定義に基づいている:
アルキル:
アルキルは、一般的に1〜6個の炭素原子(C〜C−アルキル)、好ましくは、1〜4(C〜C−アルキル)、2〜4(C〜C−アルキル)または1〜3個の炭素原子(C〜C−アルキル)を有する直鎖または分枝鎖の一価の飽和炭化水素原子団を表す。
好ましい例としては:
メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ペンチル−、ヘキシル−、イソプロピル−、イソブチル−、sec−ブチル、tert−ブチル−、イソペンチル−、2−メチルブチル−、1−メチルブチル−、1−エチルプロピル−、1,2−ジメチルプロピル、ネオペンチル−、1,1−ジメチルプロピル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、2−エチルブチル、1−エチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル−、1,3−ジメチルブチル−、1,2−ジメチルブチル−
が挙げられる。
特に好ましいのはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチル原子団である。
非常に特に好ましいのはメチル原子団である。
シクロアルキル:
シクロアルキルは、一般的に3〜10(C〜C10−シクロアルキル)、好ましくは3〜8(C〜C−シクロアルキル)、特に好ましくは3〜7(C〜C−シクロアルキル)個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式の一価の飽和炭化水素原子団を表す。
単環式のシクロアルキル原子団の好ましい例としては:
シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル−およびシクロヘプチル−
が挙げられる。
特に好ましいのはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル原子団である。
二環式のシクロアルキル原子団の例としては:
ペルヒドロペンタレニル−、デカリニル−
が挙げられる。
フェニルアルキル:
フェニル−C〜C−アルキルは、置換されていてもよいフェニル原子団とC〜C−アルキル基で構成されており、分子の残部に該C〜C−アルキル基を介して結合している基を意味していると理解されたい。ここでのアルキル原子団は上記のアルキルで定義したとおりである。
例としては、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピルが挙げられ、特に好ましいのはベンジルである。
アルコキシ:
アルコキシは、一般的に1〜6(C〜C−アルコキシ−)、好ましくは1〜3(C〜C−アルコキシ−)個の炭素原子を有する式−O−アルキルの直鎖または分枝鎖の飽和アルキルエーテル原子団を表す。
好ましい例としては:
メトキシ−、エトキシ−、n−プロポキシ、イソプロポキシ−、tert−ブトキシ−、n−ペンチルオキシ−およびn−ヘキシルオキシ−が挙げられる。
アルコキシアルキル:
アルコキシアルキルは、アルコキシで置換されているアルキル原子団を表す。
ここで、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−は、分子の残部との結合がアルキル部分を介していることを意味する。
オキソ:
オキソ、オキソ基またはオキソ置換基は二重結合酸素原子=Oを意味していると理解されたい。オキソは適当な原子価の原子に、例えば、飽和炭素原子またはイオウに結合され得る。
好ましいのは、カルボニル基−C(=O)−の形成を伴う炭素との結合、およびスルホニル基−(S=O)−の形成を伴う2つの二重結合酸素原子のイオウとの結合である。
アルキルアミノ:
アルキルアミノは、一般的に1〜6(C〜C−アルキルアミノ)、好ましくは1〜3(C〜C−アルキルアミノ)個の炭素原子を有する1つまたは2つ(独立して選択される)のアルキル置換基を有するアミノ原子団を表す。
(C〜C)−アルキルアミノは、例えば、1〜3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノ原子団またはアルキル置換基ごとに1〜3個の炭素原子を有するジアルキルアミノ原子団を表す。
例としては:
メチルアミノ−、エチルアミノ−、n−プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ−、tert−ブチルアミノ−、n−ペンチルアミノ−、n−ヘキシルアミノ−、N,N−ジメチルアミノ−、N,N−ジエチルアミノ−、N−エチル−N−メチルアミノ−、N−メチル−N−n−プロピルアミノ−、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ−、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ−、N−エチル−N−n−ペンチルアミノ−およびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノ−
が挙げられる。
特に好ましいのはメチルアミノおよびN,N−ジメチルアミノ−である。
アルキルアミノカルボニル:
アルキルアミノカルボニルは、一般的に1〜6(C〜C−アルキルアミノカルボニル−)、好ましくは1〜3(C〜C−アルキルアミノカルボニル−)個の炭素原子を有する1つまたは2つ(独立して選択される)のアルキル置換基を有するアルキルアミノ−C(=O)−基を表す。
アミノカルボニル:
アミノカルボニルは基HN−C(=O)−を表す。
アルキルカルボニル:
アルキルカルボニルは、アルキル部分に一般的に1〜3個の炭素原子を有する−C(=O)−アルキル基を表す。
例としては、アセチル−およびプロパノイル−が挙げられる。好ましいのはアセチル−である。
アルキルカルボニルアミノ:
アルキルカルボニルアミノは、アルキル部分に一般的に1〜6(C〜C−アルキルカルボニルアミノ−)、好ましくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル−C(=O)−NH−基を表す。
アルコキシカルボニル:
アルコキシカルボニルは、アルキル部分に一般的に1〜6、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する−C(=O)−O−アルキル基を表す。
例としては:
メトキシカルボニル−、エトキシカルボニル−、プロポキシカルボニル−、イソプロポキシカルボニル−、tert−ブトキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル−およびn−ヘキシルオキシカルボニル−
が挙げられる。
特に好ましいのはtert−ブトキシカルボニル−である。
アルキルスルホニル:
アルキルスルホニルは、一般的に1〜3(C〜C−アルキルスルホニル−)個の炭素原子を有する式−S(=O)−アルキルの直鎖または分枝鎖の飽和原子団を表す。
好ましい例としては:
メチルスルホニル−、エチルスルホニル−、プロピルスルホニル−
が挙げられる。
好ましいのはメチルスルホニル−である。
アルキルスルホニルアミノ:
アルキルスルホニルアミノは、アルキル基に一般的に1〜3(C〜C−アルキルスルホニルアミノ−)個の炭素原子を有する式−NH−S(=O)−アルキルの直鎖または分枝鎖の飽和原子団を表す。
好ましい例としては:
メチルスルホニルアミノ−、エチルスルホニルアミノ−、プロピルスルホニルアミノ−
が挙げられる。
アルキルアミノスルホニル:
アルキルアミノスルホニルは、一般的に1〜6(C〜C−アルキルアミノスルホニル)、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する1つまたは2つ(独立して選択される)のアルキル置換基を有するアルキルアミノ−S(=O)−基を表す。
好ましい例としては:
メチルアミノスルホニル−、エチルアミノスルホニル−、N,N−ジメチルアミノスルホニル−
が挙げられる。
ヘテロ原子:
ヘテロ原子は酸素、窒素またはイオウ原子を意味していると理解されたい。
アリール:
アリール原子団またはアリール−は、炭素原子からなる一価の単環式または二環式の芳香族環系を意味する。例はナフチル−、ビフェニル−およびフェニル−である。
好ましいのはフェニル−である。
ヘテロアリール:
ヘテロアリール原子団またはヘテロアリール−は、少なくとも1個のヘテロ原子を有する一価の単環式または二環式の芳香族環系を意味する。ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子および/またはイオウ原子であり得る。結合価は任意の芳香族炭素原子または窒素原子に存在し得る。
本発明による単環式ヘテロアリール原子団は5個または6個の環内原子を有するものである。
5個の環内原子を有するヘテロアリール原子団としては、例えば、以下の環:
チエニル−、チアゾリル−、フリル−、ピロリル−、オキサゾリル−、イミダゾリル−、ピラゾリル−、イソオキサゾリル−、イソチアゾリル−、オキサジアゾリル−、トリアリル−、テトラゾリル−およびチアジアゾリル−
が挙げられる。
6個の環内原子を有するヘテロアリール原子団としては、例えば、以下の環:
ピリジル−、ピリダジニル−、ピリミジニル−、ピラジニル−およびトリアジニル−
が挙げられる。
本発明による二環式ヘテロアリール原子団は9個または10個の環内原子を有するものである。
9個の環内原子を有するヘテロアリール原子団としては、例えば、以下の環:
フタリジル−、チオフタリジル−、インドリル−、イソインドリル−、インダゾリル−、ベンゾチアゾリル−、ベンゾフリル−、ベンゾチエニル−、ベンゾイミダゾリル−、ベンゾオキサゾリル−、アゾシニル−、インドリジニル−、プリニル−
が挙げられる。
10個の環内原子を有するヘテロアリール原子団としては、例えば、以下の環:
イソキノリニル−、キノリニル−、キノリジニル−、キナゾリニル−、キノキサリニル−、シンノリニル−、フタラジニル−、1,7−および1,8−ナフチリジニル−、プテリジニル−
が挙げられる。
単環式ヘテロシクリル:
単環式ヘテロシクリル−または単環式ヘテロシクリル原子団は、少なくとも1つのヘテロ原子またはヘテロ基を有する非芳香族の単環式の環系を意味する。ヘテロ原子は窒素原子、酸素原子および/またはイオウ原子であり得る。
本発明による単環式ヘテロシクリル環は3〜8個、好ましくは4〜7個、特に好ましくは5個もしくは6個の環内原子を有するものであり得る。
3個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例は以下のとおり:
アジリジニル−
である。
4個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例は以下のとおり:
アゼチジニル−、オキセタニル−
である。
5個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例は以下のとおり:
ピロリジニル−、イミダゾリジニル−、ピラゾリジニル−、ジオキソラニル−およびテトラヒドロフラニル−
である。
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例は以下のとおり:
ピペリジニル−、ピペラジニル−、モルホリニル−、ジオキサニル−、テトラヒドロピラニル−およびチオモルホリニル−
である。
7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例 は以下のとおり:
アゼパニル−、オキセパニル−、1,3−ジアゼパニル−、1,4−ジアゼパニル−
である。
8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団の好ましい例は以下のとおり:
オキソカニル−、アゾカニル−
である。
単環式ヘテロシクリル原子団の中でも、好ましいのは、O、NおよびSからなる群からの2個までのヘテロ原子を有する4〜7員の飽和ヘテロシクリル原子団である。
特に好ましいのはモルホリニル−、ピペリジニル−、ピペラジニル−およびピロリジニル−である。
ヘテロスピロシクロアルキル:
〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル−は、共通の原子を共有している2つの飽和環系の縮合体であって、C〜C12が環構成員の数を表し、1〜4個の炭素原子が任意の組合せの上記で定義したヘテロ原子で置き換えられている縮合体を意味していると理解されたい。例はアザスピロ[2.3]ヘキシル−、アザスピロ[3.3]ヘプチル−、オキサアザスピロ[3.3]ヘプチル−、チアアザスピロ[3.3]ヘプチル−、オキサスピロ[3.3]ヘプチル−、オキサアザスピロ[3.5]ノニル−、オキサアザスピロ[3.4]オクチル−、オキサアザスピロ[5.5]ウンデシル−、ジアザスピロ[3.3]ヘプチル−、チアザスピロ[3.3]ヘプチル−、チアザスピロ[3.4]オクチル−、アザスピロ[5.5]デシル−ならびに、1〜4個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているさらなる同族体のスピロ[3.4]−、スピロ[4.4]−、スピロ[5.5]−、スピロ[6.6]−、スピロ[2.4]−、スピロ[2.5]−、スピロ[2.6]−、スピロ[3.5]−、スピロ[3.6]−、スピロ[4.5]−、スピロ[4.6]−およびスピロ[5.6]−系である。好ましいのはC〜C−ヘテロスピロシクロアルキル−である。
ビシクロアルキルおよびヘテロビシクロアルキル:
〜C12−ヘテロビシクロアルキル−は、直接隣接している2個の原子を一体に共有している2つの飽和環系の縮合体であって、C〜C12が環構成員の数を表し、1〜4個の炭素原子が任意の組合せの上記で定義したヘテロ原子で置き換えられている縮合体を意味していると理解されたい。例はビシクロ[2.2.0]ヘキシル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[4.4.0]デシル、ビシクロ[5.4.0]ウンデシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[4.2.0]オクチル、ビシクロ[5.2.0]ノニル、ビシクロ[6.2.0]デシル、ビシクロ[4.3.0]ノニル、ビシクロ[5.3.0]デシル、ビシクロ[6.3.0]ウンデシルおよびビシクロ[5.4.0]ウンデシルから誘導される系であって、1〜4個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられている系、例えば、アザビシクロ[3.3.0]オクチル、アザビシクロ[4.3.0]ノニル、ジアザビシクロ[4.3.0]ノニル、オキサアザビシクロ[4.3.0]ノニル、チアザビシクロ[4.3.0]ノニルまたはアザビシクロ[4.4.0]デシル、および本定義に従う考えられ得るさらなる組合せである。好ましいのはC〜C10−ヘテロビシクロアルキルである。
橋状結合型ヘテロシクロアルキル:
橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル−は、互いに直接隣接していない2個の原子を共有している少なくとも2つの飽和環の縮合体であって、C〜C12が環構成員の数を表し、1〜4個の炭素原子が任意の組合せの上記で定義したヘテロ原子で置き換えられている縮合体を意味していると理解されたい。例はアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル−、オキサアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル−、チアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル−、ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル−、アザビシクロ[2.2.2]オクチル−、ジアザビシクロ[2.2.2]オクチル−、オキサアザビシクロ[2.2.2]オクチル−、チアザビシクロ[2.2.2]オクチル−、アザビシクロ[3.2.1]オクチル−、ジアザビシクロ[3.2.1]オクチル−、オキサアザビシクロ[3.2.1]オクチル−、チアザビシクロ[3.2.1]オクチル−、アザビシクロ[3.3.1]ノニル、ジアザビシクロ[3.3.1]ノニル−オキサアザビシクロ[3.3.1]ノニル−、チアザビシクロ[3.3.1]ノニル−、アザビシクロ[4.2.1]ノニル−、ジアザビシクロ[4.2.1]ノニル−、オキサアザビシクロ[4.2.1]ノニル−、チアザビシクロ[4.2.1]ノニル−、アザビシクロ[3.3.2]デシル−、ジアザビシクロ[3.3.2]デシル−、オキサアザビシクロ[3.3.2]デシル−、チアザビシクロ[3.3.2]デシル−またはアザビシクロ[4.2.2]デシル−および本定義に従う考えられ得るさらなる組合せである。好ましいのは一例として橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル−であり、アザビシクロ[2.2.2]オクチル−が特に好ましい。
ハロゲン
用語「ハロゲン」にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が包含される。
好ましいのはフッ素および塩素である。
ハロアルキル:
ハロアルキルは、少なくとも1つのハロゲン置換基を有するアルキル原子団を表す。
ハロ−C〜C−アルキル原子団は、1〜6個の炭素原子および少なくとも1つのハロゲン置換基を有するアルキル原子団である。2つ以上のハロゲン置換基が存在する場合、これらはまた、互いに異なっていてもよい。好ましいのはフルオロ−C〜C−アルキル原子団である。
好ましい例としては:
トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルまたは3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチル基
が挙げられる。
特に好ましいのはトリフルオロメチル−である。
ハロゲンアルコキシ:
ハロアルコキシは、少なくとも1つのハロゲン置換基を有するアルコキシ原子団を表す。
ハロ−C〜C−アルコキシ原子団は、1〜6個の炭素原子および少なくとも1つのハロゲン置換基を有するアルコキシ原子団である。2つ以上のハロゲン置換基が存在する場合、これらはまた、互いに異なっていてもよい。好ましいのはフルオロ−C〜C−アルコキシ原子団である。
特に好ましい例としては:
トリフルオロメトキシ−または2,2,2−トリフルオロエトキシ−
が挙げられる。
ヒドロキシアルキル:
ヒドロキシアルキルは、少なくとも1つのヒドロキシル置換基を有するアルキル原子団を表す。
ヒドロキシ−C〜C−アルキル原子団は、1〜6個の炭素原子および少なくとも1つのヒドロキシル置換基を有するアルキル原子団である。
アミノアルキル:
アミノアルキルは、少なくとも1つのアミノ置換基を有するアルキル原子団を表す。
アミノ−C〜C−アルキル原子団は、1〜6個の炭素原子および少なくとも1つのアミノ置換基を有するアルキル原子団である。
アルキルアミノアルキル:
アルキルアミノアルキルは、少なくとも1つのアルキルアミノ置換基を有するアルキル原子団を表す。
〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル原子団は、1〜6個の炭素原子および少なくとも1つの上記で定義したC〜C−アルキルアミノ置換基を有するアルキル原子団である。
好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが−ORまたは−NRを表し、
1bおよびR1cが互いに独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはフルオロ−C〜C−アルコキシ−原子団を表し、
がメチル−またはエチル−を表し、
が、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−もしくはアミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式ヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分が、C〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12が、C〜C−アルキル−(該アルキルは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−およびフェニル−C〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、C〜C−アルキル−およびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)
を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12が、C〜C−アルキル−を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が−C(=O)R11基を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が−S(=O)12基を表し、
が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
12が、C〜C−アルキル−を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
およびR10が互いに独立して、水素またはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
非常に特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが水素またはフッ素を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、塩素、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
が、N,N−ジメチルアミノエチル−を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される一置換の単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、
またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表すか、
またはベンジル原子団を表し、
が、N,N−ジメチルアミノエチル−もしくはN,N−ジメチルアミノプロピル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
フルオロフェニル−、ピリジル−、フルオロピリジル−、ジメチルオキサゾリル−、メチルピラゾリル−、メトキシオキサジアゾリル−、ピリダジニル−もしくはメチルイミダゾリル−を表し、
が水素またはメチルを表し、
11が、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH、メチルピペリジニル−、メチルピロリル−、チアジアゾリル−を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表し、
12が、メチル−、トリフルオロメチル−、フェニル−、ベンジル−、シクロプロピル−、テトラヒドロピラン−4−イルもしくはピリド−3−イル−を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−アルキル−を表すか、または、6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、もしくはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−(ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フルオロもしくはメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはメチル−を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
12が、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジルもしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルもしくはピリジル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表し、
が水素を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
12が、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−を表す、
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジルもしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルもしくはピリジル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、もしくはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−(ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フルオロもしくはメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはメチルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または、原子団
Figure 2016521722
を表し、
が水素またはメチルを表し、
11が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表し、
12がメチル−、トリフルオロメチル−、フェニル−、ベンジル−、シクロプロピル−、テトラヒドロピラン−4−イルまたはピリド−3−イル−を表す、
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表し、
が水素を表し、
11が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表し、
12がメチル−、トリフルオロメチル−、フェニル−、ベンジル−、シクロプロピル−、テトラヒドロピラン−4−イルまたはピリド−3−イル−を表す
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または、原子団
Figure 2016521722
を表し、
が水素またはメチル−を表す
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
下位群の一般式Iの化合物の一例は、式中、
Xが酸素またはイオウ原子を表し、
1aが−ORまたは−NRを表し、
1bおよびR1cが互いに独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル原子団もしくは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表し、
が、C〜C−アルキルもしくはトリフルオロメチルまたはC−もしくはC−シクロアルキル原子団を表し、
が、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキルによる一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−(該フェニルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
単環式もしくは二環式のアリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12が、C〜C−アルキル−(該アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ−、−NR1011、フェニル、5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団あるいは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい、
ここで、
該フェニルおよび5個もしくは6個の環内原子を有する該単環式ヘテロアリール原子団はその一部分が、ハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換〜三置換のものであり得、
該単環式ヘテロシクリル原子団はその一部分が、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
を表すか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR1011からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
アリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
ものならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらなる下位群の一例は、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが−ORまたは−NRを表し、
1bおよびR1cが互いに独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはフルオロ−C〜C−アルコキシ−原子団を表し、
がメチル−またはエチル−を表し、
がC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−もしくはアミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキルによる一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12がC〜C−アルキル−(該アルキルは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR1011からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
また、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
12がC〜C−アルキル−を表す
一般式Iの下位群ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物も重要である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、−C(=O)R11基を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が−S(=O)12基を表し、
が水素またはC〜C−アルキルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
12がC〜C−アルキル−を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
さらに、特に好ましい下位群は、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す
一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
非常に特に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
1bが水素またはフッ素を表し、
1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
およびRが互いに独立して、水素、塩素、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
が、N,N−ジメチルアミノエチル−を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される一置換の単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、
またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表し、
が、N,N−ジメチルアミノエチル−もしくはN,N−ジメチルアミノプロピル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
を表すか、−S(=O)CH基、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
フルオロフェニル−、ピリジル−、フルオロピリジル−、ジメチルオキサゾリル−、メチルピラゾリル−、メトキシオキサジアゾリル−、ピリダジニル−もしくはメチルイミダゾリル−を表し、
が水素またはメチルを表し、
11が、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH、メチルピペリジニル−、メチルピロリル−、チアジアゾリル−を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である。
格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、もしくはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−(ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フルオロもしくはメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはメチル−を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
12がC〜C−アルキルを表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表し、
が水素を表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
12がC〜C−アルキルである
下位群の一般式Iの化合物;ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、もしくはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−(ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フルオロもしくはメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
が水素またはメチルを表し、
およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または、原子団
Figure 2016521722
を表し、
が水素またはメチルを表し、
11が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−ORを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
がメトキシ−を表し、
がメトキシ−を表し、
が、−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表し、
が水素を表し、
11が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表し、
12がメチル−を表す
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
さらに、格別に好ましいのは、式中、
Xが酸素原子を表し、
1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してパラ位に存在し、
1bおよびR1cが水素を表し、
がメチル−を表し、
がメチルアミノ−を表し、
が水素またはメトキシ−を表し、
がメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表し、
が、
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または、原子団
Figure 2016521722
を表し、
が水素またはメチル−を表す
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
下位群の一般式Iの化合物ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物である、
ただし、Rに結合しているベンゾジアゼピン骨格の炭素原子で表される不斉中心はラセミ体形態または主にもしくは完全に(S)配置のいずれかで存在しているものとする。
以下の化合物:
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(ピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−[4−(ピリダジン−3−イルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2,2,2−トリフルオル−1−(1−メチル−1H−ピロル−2−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−4−[{4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}メチルアミノ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルアゼチジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(1−アセチルアゼチジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[トランス−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{3−[メチル(ピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(3−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ}−4−フルオロフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}−4−フルオロフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{メチル[(メチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
−(4S)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
−(4R)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4R)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−フェノキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−8−クロロ−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−8−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチル−1H−ピロル−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1,2,3−チアジアゾル−4−イルカルボニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(ベンジルスルホニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
−(±)−1−{4−[(N,N−ジメチルグリシル)(メチル)アミノ]フェニル}−4−エチル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
および
−(±)−4−イソプロピル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
ならびにその多形体、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物が重要である。
一般式(I)において、Xは酸素またはイオウ原子を表し得る。
一般式(I)において、Xは好ましくは酸素原子を表す。
一般式(I)において、R1aは−ORまたは−NRを表し得る。
一般式(I)において、R1aは好ましくは−ORを表す。
一般式(I)において、R1aは好ましくは−NRを表す。
一般式(I)において、R1bは好ましくは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはフルオロ−C〜C−アルコキシ原子団を表す。
一般式(I)において、R1bは特に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表す。
一般式(I)において、R1bは特に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素またはシアノを表す。
一般式(I)において、R1bは特に好ましくは水素、フッ素、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表す。
一般式(I)において、R1bは特に好ましくは水素、フッ素または塩素を表す。
一般式(I)において、R1bは非常に特に好ましくは水素またはフッ素を表す。
一般式(I)において、R1bは非常に特に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、R1bは非常に特に好ましくはフッ素を表す。
一般式(I)において、R1cは好ましくは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはフルオロ−C〜C−アルコキシ原子団を表す。
一般式(I)において、R1cは特に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、RはC〜C−アルキル−もしくはトリフルオロメチル−またはC−もしくはC−シクロアルキル原子団を表し得る。
一般式(I)において、Rは好ましくはメチル−またはエチル−を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはメチル−を表す。
一般式(I)において、RはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し得る。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−アルキルアミノ−を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−アルキルアミノ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはメチルアミノ−を表す。
一般式(I)において、RおよびRは互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表し得るか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキルによる一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し得るか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し得るか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し得るか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し得るか、
または
フェニル−(該フェニルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し得る。
一般式(I)において、RおよびRは互いに独立して、好ましくは水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
または
〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−もしくはアミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキルによる一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびRは互いに独立して、特に好ましくは水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表す。
一般式(I)において、RおよびRは互いに独立して、非常に特に好ましくは水素、塩素、メトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくは水素、塩素、メトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくは水素、塩素、メトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくは水素またはメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくはメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはメトキシ−またはトリフルオロメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはトリフルオロメトキシ−を表す。
一般式(I)において、Rは、C〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)、
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
を表し得る。
一般式(I)において、Rはまた、C〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)、
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)、
または
ベンジル原子団
を表し得、
ここで、含まれたフェニル原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
含まれたメチレン基は、ヒドロキシ基または1つもしくは2つのC〜C−アルキル基で置換されていてもよい。
一般式(I)において、Rは好ましくは、C〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、好ましくは、C〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは、C〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、もしくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、または4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−アルキルを表し、該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換である。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはフェニル原子団を表し、該フェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはN,N−ジメチルアミノエチル−を表すか、または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される一置換のヘテロシクリル原子団を表すか、
またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはN,N−ジメチルアミノエチル−を表すか、または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される一置換のヘテロシクリル原子団を表すか、
またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表すか、
またはベンジル原子団を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはN,N−ジメチルアミノエチル−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される一置換のヘテロシクリル原子団を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはベンジル原子団を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくはC〜C−アルキル−(該アルキルはC〜C−アルキルアミノ−による一置換のものである)を表すか、または6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、RはC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表し得るか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくはC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくはC〜C−シクロアルキル−またはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくは−C(=O)OR11基を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくは−S(=O)12基を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団または橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくはフェニル−あるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは好ましくはフェニル−あるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルまたはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであり得る)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはC〜C−シクロアルキル−またはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはフェニルあるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはフェニル−あるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の該フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであり得る)を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはN,N−ジメチルアミノエチルもしくはN,N−ジメチルアミノプロピルを表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
−S(=O)12基を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表すか、
または
フルオロフェニル−、ピリジル−、フルオロピリジル−、ジメチルオキサゾリル−、メチルピラゾリル−、メトキシオキサジアゾリル−、ピリダジニル−もしくはメチルイミダゾリル−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはN,N−ジメチルアミノエチル−またはN,N−ジメチルアミノプロピル−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはフルオロフェニル−、ピリジル−、フルオロピリジル−、ジメチルオキサゾリル−、メチルピラゾリル−、メトキシオキサジアゾリル−、ピリダジニル−もしくはメチルイミダゾリル−を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくはC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
を表すか、−S(=O)R12基、
または
6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、もしくはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−(ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フルオロもしくはメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、またはアザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル−を表し、ここで、記載の該原子団はメチル−、アセチル−またはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい。
一般式(I)において、Rは格別に好ましくはフェニルあるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、フッ素およびメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
−C(=O)R11基を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または、原子団
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、Rはさらに、格別に好ましくは原子団
Figure 2016521722
(式中、「」は分子の残部との結合点を示す)
を表す。
一般式(I)において、Rは水素またはC〜C−アルキル−を表し得る。
一般式(I)において、Rは好ましくは水素またはC〜C−アルキルを表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは水素またはC〜C−アルキルを表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはメチル−を表す。
一般式(I)において、Rは特に好ましくはエチル−を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は互いに独立して、水素またはC〜C−アルキル−を表し得るか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は互いに独立して、好ましくは水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は互いに独立して、好ましくは水素またはC〜C−アルキル−を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は好ましくは、これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は互いに独立して、特に好ましくは水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は特に好ましくは、これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は特に好ましくは、これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、アセチル−またはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は互いに独立して、特に好ましくは水素またはC〜C−アルキル−を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は非常に特に好ましくは水素またはメチル−を表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくはメチルを表す。
一般式(I)において、R10は非常に特に好ましくはメチルを表す。
一般式(I)において、Rは非常に特に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、R10は非常に特に好ましくは水素を表す。
一般式(I)において、RおよびR10は非常に特に好ましくは水素またはメチル−を表す。
一般式(I)において、RおよびR10 非常に特に好ましくは、これらが結合している窒素原子と一体になって、モルホリニル−またはN−メチルピペラジニルを表す。
一般式(I)において、R11はC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表し得るか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)、
または
単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
を表す。
一般式(I)において、R11は好ましくはC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は好ましくはC〜C−シクロアルキル−またはC〜C−アルキル−(該アルキルは−NR10による一置換のものである)を表す。
一般式(I)において、R11は好ましくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団または橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は好ましくはフェニルあるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は特に好ましくは−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくは
tert−ブトキシカルボニル
による一置換のものであってもよい)
を表すか、
または
フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は特に好ましくは−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表す。
一般式(I)において、R11は特に好ましくは4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団または橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−またはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は特に好ましくはフェニルあるいは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素または臭素からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は非常に特に好ましくは−CH−NH(CH)、−CH−N(CH、−S(=O)−CH、メチルピロリル−もしくはチアジアゾリル−を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、R11は非常に特に好ましくは−CH−NH(CH)、−CH−N(CH、−S(=O)−CH、メチルピロリル−またはチアジアゾリル−を表す。
一般式(I)において、R11は非常に特に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、R11は格別に好ましくは−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
または
5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11は格別に好ましくは−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表す。
一般式(I)において、R11は格別に好ましくは5個または6個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団はメチル−、ベンジル−、アセチル−またはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R11はさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
から選択される原子団を表すか、
または
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、R11はさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、R11はさらに、格別に好ましくは
Figure 2016521722
(式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
から選択される原子団を表す。
一般式(I)において、R12はC〜C−アルキル−(該アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ−、−NR1011、フェニル、5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団あるいは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい、
ここで、
該フェニルおよび5個もしくは6個の環内原子を有する該単環式ヘテロアリール原子団はその一部分が、ハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換〜三置換のものであり得、
該単環式ヘテロシクリル原子団はその一部分が、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し得るか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR1011からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
アリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R12はC〜C−アルキル−(該アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ−、−NR10、フェニル、5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団あるいは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい、
ここで、
該フェニルおよび5個もしくは6個の環内原子を有する該単環式ヘテロアリール原子団はその一部分が、ハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換〜三置換のものであり得、
該単環式ヘテロシクリル原子団はその一部分が、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
を表し得るか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
アリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R12は好ましくは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR1011からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよいC〜C−アルキル−を表す。
一般式(I)において、R12は好ましくは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一または異なる置換基による一置換または二置換のものであってもよいC〜C−アルキル−を表す。
一般式(I)において、R12は好ましくはC〜C−アルキル−(該アルキルは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−およびフェニル−C〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、ハロゲン、C〜C−アルキル−およびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R12は特に好ましくはC〜C−アルキル−を表す。
一般式(I)において、R12は特に好ましくはC〜C−アルキル−を表すか、
または
フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
または
〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R12は非常に特に好ましくはメチルを表す。
一般式(I)において、R12は非常に特に好ましくはメチル−、トリフルオロメチル−、フェニル−、ベンジル−、シクロプロピル−、テトラヒドロピラン−4−イルまたはピリド−3−イル−を表す。
一般式(I)において、R12は格別に好ましくはC〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジルもしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
または
フェニルもしくはピリジル原子団(ここで、記載の該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す。
一般式(I)において、R12はさらに、格別に好ましくはC〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−を表すか、
または
4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、
または
フェニルもしくはピリジル原子団を表す。
原子団の特定の組合せまたは好ましい組合せにおいて示した具体的な原子団の定義はまた、具体的な原子団の特定の組合せに関係なく、所望のとおりに他の組合せの原子団の定義で置き換えられる。
非常に特に好ましいのは上記の好ましい範囲の2つ以上の組合せである。
本発明による化合物は、式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物ならびに該塩の溶媒和物、式(I)で構成された後述する式の化合物、およびその塩、溶媒和物ならびに該塩の溶媒和物、ならびに式(I)で構成された後述の化合物が既に塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物でない場合は式(I)で構成された実施形態として後述する化合物およびその塩、溶媒和物ならびに該塩の溶媒和物である。
本発明は同様に、本発明による化合物の塩の使用を包含しているとみなされたい。
本発明との関連における好ましい塩は本発明による化合物の生理学的に許容され得る塩である。しかしながら、本発明はまた、それ自体は医薬用途に適さないが、例えば本発明による化合物の単離または精製使用され得る塩も包含している。
本発明による化合物の生理学的に許容され得る塩としては、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が挙げられる。
本発明による化合物の生理学的に許容され得る塩としてはさらに、例えば、アルカリ金属、例えばナトリウムもしくはカリウムの塩基付加塩、アルカリ土類金属、例えばカルシウムもしくはマグネシウムの塩基付加塩、またはアンモニアから誘導されるアンモニウム塩もしくは1〜16個の炭素原子を有する有機アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルグルカミン、ジメチルグルカミン、エチルグルカミン、1,6−ヘキサジアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、アミノプロパンジオール、Sovak塩基および/または1−アミノ−2,3,4−ブタントリオールの塩基付加塩が挙げられる。さらに、本発明による化合物は第4級アンモニウムイオンと塩基付加塩を形成するものであってもよく、該塩は、例えば、ハロゲン化低級アルキル、例えば、塩化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、臭化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、ならびにヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル、長鎖ハロゲン化物、例えば、塩化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、臭化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、ならびにヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、またはハロゲン化アリールアルキル、例えば臭化ベンジルもしくは臭化フェネチルなどの薬剤を用いた対応するアミンの第4級化によって得られ得る。かかる第4級アンモニウムイオンの例はテトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラ(n−プロピル)アンモニウム、テトラ(n−ブチル)アンモニウム、また、ベンジルトリメチルアンモニウムである。
さらに、本発明により、本発明による化合物の考えられ得るすべての結晶性形態および多形形態を提供し、この場合、多形体は単独の多形体として、またはあらゆる濃度範囲の複数の多形体の混合物としてのいずれかで存在し得る。
さらに、本発明により、特に新生物性障害の予防および/または治療のための、本発明による化合物および少なくとも1種類またはそれ以上のさらなる活性化合物を含む医薬を提供する。
本発明との関連における溶媒和物は、溶媒分子の配位により固形または液状状態の複合体を形成している本発明による化合物の形態と説明される。水和物は、配位が水によるものである溶媒和物の特定の形態である。本発明との関連において好ましい溶媒和物は水和物である。
本発明による化合物は、その構造に応じて異なる立体異性体形態で、すなわち、立体配置異性体の形態で存在する場合があり得、あるいは立体配座異性体として存在するものであってもよい。本発明による化合物は、Rが結合している炭素原子(C−4)に不斉中心を有するものであってもよい。したがって、該化合物は、純粋なエナンチオマー、ラセミ化合物の形態、あるいは、式(I)に示した置換基のうち1つ以上がさらなる不斉元素、例えばキラル炭素原子を含む場合はジアステレオマーまたはその混合物の形態となり得る。したがって、本発明はまた、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにそのそれぞれの混合物も包含している。純粋なエナンチオマーおよびジアステレオマーは、かかる混合物から既知の様式で単離することができる;このためにはクロマトグラフィープロセス、特にキラルまたはキラル相でのHPLCクロマトグラフィーが好ましく使用される。
一般に、本発明によるエナンチオマーは標的を種々の度合で阻害し、試験対象のがん細胞株において種々の活性を有する。より活性なエナンチオマーが好ましく、エナンチオマーは多くの場合、Rに結合している炭素原子で表される不斉中心が(S)配置を有するものである。
本発明による化合物が互変異性体形態として存在し得る場合、本発明は、すべての互変異性体形態を包含している。
また、本発明は、本発明による化合物の適当なすべての同位体異型も包含している。本発明による化合物の同位体異型は、ここでは、本発明による化合物内の少なくとも1個の原子が、原子番号は同じであるが自然界に通常または優勢に存在する原子量と異なる原子量を有する別の原子で置き換えられている化合物を意味していると理解されたい。本発明による化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のもの、例えば、H(ジューテリウム)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iである。本発明による化合物の特定の同位体異型、特に、1種類以上の放射性同位体が組み込まれたものは、例えば、作用機序または体内の活性成分の分布を調べるのに有益であり得る;それは、比較的容易な調製可能性および検出可能性のためであり、特に、Hまたは14C同位体で標識された化合物がこの目的に適している。また、同位体、例えばジューテリウムの組込みにより、該化合物の代謝安定性が大きくなる結果として特定の治療的有益性が、例えば、体内での半減期の増大または必要とされる活性物質の用量の低減がもたらされ得る;したがって、本発明による化合物のかかる修飾もまた、一部の場合において本発明の好ましい一実施形態を構成し得る。本発明による化合物の同位体異型は、当業者に知られた方法により、例えば、さらに以下に記載する方法および実際の実施例に記載の手順により、それぞれの試薬および/または出発化合物の対応する同位体修飾を使用することによって調製され得る。
また、本発明は本発明による化合物のプロドラッグも包含している。用語「プロドラッグ」は、その一部分が生物学的に活性であっても不活性であってもよいが体内での滞留時間中に本発明による化合物に変換される(例えば、代謝または加水分解によって)化合物を包含している。
本発明による化合物は全身的および/または局所的に作用するものであり得る。この目的のため、該化合物は適当な様式で、例えば、経口、非経口、経肺、経鼻、舌下、経舌、口腔内、経直腸、経真皮、経皮、経結膜もしくは経耳経路によって、または埋入物もしくはステントとして投与され得る。
本発明による化合物は、これらの投与経路に好適な投与形態で投与され得る。
経口投与に好適な投与形態は、先行技術に従って機能し、本発明による化合物を速やかに、および/または改良された様式で送達するものであって、結晶性および/または非晶質および/または溶解形態の本発明による化合物を含むもの、例えば、錠剤(例えば、腸溶コーティングもしくは不溶性であるか、あるいは本発明による化合物を遅延を伴って溶解させ、放出を制御するコーティングを有する非コートもしくはコート錠剤)、口内で速やかに崩壊する錠剤またはフィルム製剤/オブラート剤、フィルム製剤/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えば、硬質もしくは軟質ゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、散剤、乳濁剤、懸濁剤、エーロゾル剤または液剤である。
非経口投与は、再吸収工程を避けて(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内または管腔内経路によって)行ってもよく、再吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内経路によって)行ってもよい。非経口投与に適した投与形態としては、注射用調製物および液剤、懸濁剤、乳濁剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤の形態の輸液剤が挙げられる。
その他の投与経路に好適な投与形態は、例えば、吸入(例えば、粉末吸入器、ネブライザー)用医薬形態、点鼻薬、経鼻用液剤もしくはスプレー剤;経舌、舌下もしくは口腔内投与のための錠剤、フィルム製剤/オブラート剤またはカプセル剤、坐剤、耳用または眼用調製物、経膣カプセル剤、水性懸濁剤(ローション剤、振って使う混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム剤、経皮治療系(例えば、貼付薬)、乳剤、ペースト剤、フォーム剤、粉剤、埋入物またはステントである。
本発明による化合物は、記載の投与形態に変換され得る。これは、それ自体は既知の様式で、不活性で無毒性の薬学的に適した賦形剤と混合することによって行われ得る。このような賦形剤としては、担体(例えば、微晶質セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液状ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散化剤もしくは湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然の高分子(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料顔料、例えば酸化鉄)ならびにフレーバー剤および/または矯臭剤が挙げられる。
さらに、本発明により、本発明による化合物を典型的には1種類以上の不活性で無毒性の薬学的に適した助剤とともに含む医薬、および上記の目的のためのその使用を提供する。
本発明による化合物は、それ自体は既知の様式で、(1または複数の)活性化合物を所望の投与形態に医薬製剤に慣用的な賦形剤を伴って変換させることにより医薬調製物が得られるように製剤化される。
使用される賦形剤は、例えば、担体物質、充填剤、崩壊剤、結合剤、保湿剤、流動促進剤、吸収剤および吸着剤、希釈剤、溶媒、共溶媒、乳化剤、可溶化剤、矯味剤、着色剤、保存料、安定剤、湿潤剤、浸透圧を改良するための塩またはバッファーであり得る。Remington’s Pharmaceutical Science,第15版 Mack Publishing Company,East Pennsylvania(1980)を参照されたい。
医薬製剤は
固形形態で、例えば、錠剤、糖衣錠、丸剤、坐剤、カプセル剤、経皮系として、または
半固形形態で、例えば、軟膏、クリーム剤、ゲル剤、坐剤、乳濁剤として、または
液状形態で、例えば、液剤、チンキ剤、懸濁剤もしくは乳濁剤として
存在させ得る。
本発明との関連における賦形剤は、例えば、塩、糖類(単糖、二糖、三糖、オリゴ糖および/または多糖)、タンパク質、アミノ酸、ペプチド、脂肪、ワックス、油、炭化水素およびその誘導体であり得、賦形剤は天然起源のものであってもよく、合成手段もしくは一部合成手段によって得られるものであってもよい。
経口(「oral」または「peroral」)投与のための有用な形態は、特に、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、懸濁剤、乳濁剤または液剤である。
非経口投与のための有用な形態は、特に、懸濁剤、乳濁剤、特に液剤である。
本発明は本発明による化合物に関する。
該化合物は、ヒトの障害、特に新生物性障害の予防および治療のために使用され得る。
本発明による化合物は、特に、細胞増殖および/または細胞分裂を阻害もしくは低減させるため、および/またはアポトーシスを誘導するために使用され得る。
本発明による化合物は、特に、過剰増殖性障害、例えば、
−乾癬、
−ケロイドおよび他の皮膚過形成、
−良性前立腺過形成(BPH)、
−充実性腫瘍ならびに
−血液腫瘍
などの予防および/または治療のために好適である。
本発明に従って処置され得る充実性腫瘍は、例えば、乳房、気道、脳、生殖器、胃腸管、尿生殖路、目、肝臓、皮膚、頭頸部、甲状腺、副甲状腺、骨および結合組織の腫瘍ならびにこれらの腫瘍が転移したものである。
処置され得る血液腫瘍は、例えば、
−多発性骨髄腫
−リンパ腫または
−白血病
である。
処置され得る乳房の腫瘍は、例えば:
−ホルモン受容体状態が陽性の乳癌
−ホルモン受容体状態が陰性の乳癌
−Her−2陽性乳癌
−ホルモン受容体およびHer−2陰性乳癌
−BRCA関連乳癌
−炎症性乳癌
である。
処置され得る気道の腫瘍は、例えば、
−非小細胞気管支癌、例えば、扁平上皮癌、腺癌、大細胞癌などおよび
−小細胞気管支癌
である。
処置され得る脳の腫瘍は、例えば、
−神経膠腫、
−膠芽細胞腫、
−星状細胞腫、
−髄膜腫および
−髄芽細胞腫
である。
処置され得る男性生殖器の腫瘍は、例えば:
−前立腺癌、
−悪性精巣上体腫瘍
−悪性精巣腫瘍および
−陰茎癌
である。
処置され得る女性生殖器の腫瘍は、例えば:
−子宮内膜癌
−子宮頸癌
−卵巣癌
−膣癌
−外陰癌
である。
処置され得る胃腸管の腫瘍は、例えば:
−結腸直腸癌
−肛門癌
−胃癌
−膵臓癌
−食道癌
−胆嚢癌
−小腸の癌
−唾液腺癌
−神経内分泌腫瘍
−消化管間質腫瘍
である。
処置され得る尿生殖路の腫瘍は、例えば:
−膀胱癌
−腎臓細胞癌
−腎盂および下部尿路の癌
である。
処置され得る目の腫瘍は、例えば:
−網膜芽細胞腫
−眼内黒色腫
である。
処置され得る肝臓の腫瘍は、例えば:
−肝細胞癌
−胆管細胞癌
である。
処置され得る皮膚の腫瘍は、例えば:
−悪性黒色腫
−基底細胞腫
−有棘細胞腫
−カポジ肉腫
−メルケル細胞癌
である。
処置され得る頭頸部の腫瘍は、例えば:
−喉頭癌
−咽頭および口腔の癌
−中央線(middle line)構造部の癌(例えば、NMC,C.A.French,Annu.Rev.Pathol.2012,7:247−265)
である。
処置され得る肉腫は、例えば:
−軟部組織肉腫
−骨肉腫
である。
処置され得るリンパ腫は、例えば:
−非ホジキンリンパ腫
−ホジキンリンパ腫
−皮膚リンパ腫
−中枢神経系のリンパ腫
−AIDS関連リンパ腫
である。
処置され得る白血病は、例えば:
−急性骨髄性白血病
−慢性骨髄性白血病
−急性リンパ性白血病
−慢性リンパ性白血病
−ヘアリー細胞白血病
である。
好都合には、本発明による化合物は、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、子宮頸癌、乳癌、特にホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連乳癌、膵癌、腎細胞癌、肝細胞癌、黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌ならびに結腸直腸癌の予防および/または処置のために使用され得る。
特に好都合には、本発明による化合物は、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、乳癌、特にエストロゲン受容体α陰性乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または処置のために使用され得る。
また、本発明による化合物は、良性過剰増殖性疾患、例えば、子宮内膜症、平滑筋腫および良性前立腺肥大の予防および/または処置にも適している。
また、本発明による化合物は男性の避妊にも適している。
また、本発明による化合物は、全身性炎症性疾患、特に、LPS誘導性内毒素性ショックおよび/または細菌誘導性敗血症の予防および/または処置にも適している。
また、本発明による化合物は、炎症性障害または自己免疫障害、例えば:
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う肺の障害:任意の起源の慢性閉塞性肺障害、特に、気管支喘息;種々の起源の気管支炎;あらゆる形態の拘束性肺障害、特にアレルギー性歯槽骨炎;あらゆる形態の肺水腫、特に毒性肺水腫;サルコイドーシスならびに肉芽腫症、特にベック病、
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴うリウマチ性障害/自己免疫障害/関節障害:あらゆる形態のリウマチ性障害、特に、関節リウマチ、急性リウマチ熱、リウマチ性多発筋痛症;反応性関節炎;他の起源の炎症性軟部組織障害;変形性関節障害(関節症)の場合の関節炎症状;外傷性関節炎(arthritide);任意の起源の膠原病、例えば、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、スティル症候群、フェルティ症候群
−炎症過程および/または増殖過程を伴うアレルギー:あらゆる形態のアレルギー反応、例えば、血管浮腫、花粉症、虫刺され、医薬、血液製剤、造影剤などに対するアレルギー反応、アナフィラキシーショック、じんましん、接触性皮膚炎
−血管の炎症(血管炎):結節性汎動脈炎、側頭動脈炎、結節性紅斑
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う皮膚科系障害:アトピー性皮膚炎;乾癬;毛孔性紅色粃糠疹;種々の病原性毒素、例えば、放射線、化学薬品、やけどなどによって誘発される紅斑性障害;水疱症;苔癬様障害;掻痒;脂漏性湿疹;酒さ;尋常性天疱瘡;多形滲出性紅斑;亀頭炎;外陰炎;脱毛症、例えば円形脱毛症;皮膚T細胞リンパ腫
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う腎障害:ネフローゼ症候群;あらゆる腎炎(nephritide)
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う肝障害:急性肝臓崩壊;種々の起源、例えば、ウイルス、毒素、医薬誘導性の急性肝炎;慢性侵攻性および/または慢性間欠性肝炎
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う胃腸障害:限局性腸炎(クローン病);潰瘍性大腸炎;胃炎;逆流性食道炎;他の起源の胃腸炎(gastroenteritide)、例えば、生来のスプルー(indigenous sprue)
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う肛門科の障害:肛門の湿疹;裂肛;痔;特発性直腸炎
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う眼障害:アレルギー性の角膜炎、ブドウ膜炎、虹彩炎;結膜炎;眼瞼炎;視神経炎;脈絡膜炎;交感性眼炎
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う耳−鼻−喉の領域の障害:アレルギー性鼻炎、花粉症;例えば接触性湿疹、感染などによって引き起こされる外耳炎;中耳炎
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う神経系の障害:脳浮腫、特に腫瘍関連脳浮腫;多発性硬化症;急性脳脊髄炎;髄膜炎;種々の形態の痙攣、例えばウエスト症候群
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う血液の障害:後天性溶血性貧血;特発性血小板減少症
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う新生物性障害:急性リンパ性白血病;悪性リンパ腫;リンパ肉芽腫症;リンパ肉腫;特に乳癌、気管支癌および前立腺癌の場合の広範な転移
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う内分泌障害:内分泌性眼症(orbitopathy);甲状腺クリーゼ;ド・ケルバン型甲状腺炎;橋本甲状腺炎;バセドウ病
−器官および組織の移植、移植片対宿主病
−重度のショック状態、例えば、アナフィラキシーショック、全身性炎症反応症候群(SIRS)
−先天性一次性副腎機能障害、例えば先天性副腎性器症候群;後天性一次性副腎機能障害、例えば、アジソン病、自己免疫性副腎炎、感染後腫瘍、転移したものなど;先天性二次性副腎機能障害、例えば先天性下垂体機能低下症;後天性二次性副腎機能障害、例えば感染後腫瘍などの場合の補充療法
−炎症過程、アレルギー過程および/または増殖過程を伴う嘔吐(例えば、細胞成長抑止剤誘導性嘔吐の場合の5−HT3拮抗薬との組合せのとき)
−炎症起源の痛み、例えば腰痛
の予防および/または処置にも適している。
また、本発明による化合物は、ウイルス性障害、例えば、パピローマウイルス、ヘルペスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、B型またはC型肝炎ウイルスおよびヒト免疫不全ウイルスによって引き起こされる感染の処置にも適している。
また、本発明による化合物は、アテローム性動脈硬化、脂質異常症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、末梢血管障害、心血管障害、狭心症、虚血、卒中、心筋梗塞、血管形成術性(angioplastic)再狭窄、高血圧、血栓症、肥満、内毒素血症の処置にも適している。
また、本発明による化合物は、神経変性疾患、例えば多発性硬化症、アルツハイマー病およびパーキンソン病の処置にも適している。
このような障害は、人間において充分に特性評価されているが他の哺乳動物にも存在する。
さらに、本出願により、特に腫瘍障害の予防および/または治療のための医薬としての使用のための本発明による化合物を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、子宮頸癌、乳癌、特にホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連の乳癌、膵癌、腎細胞癌、肝細胞癌、黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌ならびに結腸直腸癌の予防および/または治療のための本発明による化合物を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、乳癌、特に、エストロゲン受容体α陰性乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または治療のための本発明による化合物を提供する。
さらに、本発明により、医薬の作製のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、新生物性障害の予防および/または治療のための医薬の作製のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、子宮頸癌、乳癌、特にホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連の乳癌、膵癌、腎細胞癌、肝細胞癌、黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌ならびに結腸直腸癌の予防および/または治療のための医薬の作製のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、乳癌、特に、エストロゲン受容体α陰性乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または治療のための医薬の作製のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、新生物性障害の予防および/または治療のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、子宮頸癌、乳癌、特にホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連の乳癌、膵癌、腎細胞癌、肝細胞癌、黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌ならびに結腸直腸癌の予防および/または治療のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、乳癌、特に、エストロゲン受容体α陰性乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または治療のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、子宮頸癌、乳癌、特にホルモン受容体陰性、ホルモン受容体陽性またはBRCA関連の乳癌、膵癌、腎細胞癌、肝細胞癌、黒色腫および他の皮膚腫瘍、非小細胞気管支癌、子宮内膜癌ならびに結腸直腸癌の予防および/または治療のための本発明による化合物のうちの1種類を含む錠剤の形態の医薬製剤を提供する。
さらに、本出願により、白血病、特に急性骨髄性白血病、前立腺癌、特にアンドロゲン受容体陽性前立腺癌、乳癌、特に、エストロゲン受容体α陰性乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または治療のための本発明による化合物のうちの1種類を含む錠剤の形態の医薬製剤を提供する。
さらに、本発明により、増殖過程を伴う障害の処置のための本発明による化合物の使用を提供する。
さらに、本発明により、良性過形成、炎症障害、自己免疫障害、敗血症、ウイルス感染、血管障害および神経変性障害の処置のための本発明による化合物の使用を提供する。
本発明による化合物は単独で、または必要であれば1種類以上の他の薬理活性物質との組合せで使用され得るが、この組合せは望ましくない許容され得ない副作用をもたらすものではないものとする。したがって、本発明によりさらに、本発明の化合物および特に上記の障害の予防および/または処置のための1種類以上のさらなる活性成分を含む医薬を提供する。
例えば、本発明による化合物は、がんの処置ための既知の抗過剰増殖物質、細胞成長抑止物質または細胞傷害物質と併用され得る。本発明による化合物と、がんの処置に一般的に使用される他の物質との組合せ、あるいは放射線療法との組合せが特に適切である。
好適な活性成分の組合せの例示的だが網羅的でない一覧は以下のとおり:
酢酸アビラテロン、アブラキサン、アコルビフェン、アクティミューン、アクチノマイシンD(ダクチノマイシン)、アファチニブ、アフィニタク(affinitak)、アフィニトール、アルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン(alfaferone)、アリトレチノイン、アロプリノール、アロプリム、アロキシ、アルファラディン、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミノプテリン、アミホスチン、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメット(anzmet)、アパチニブ、アラネスプ、アルグラビン(arglabin)、三酸化ヒ素、アロマシン、アルゾキシフェン、アソプリスニル、L−アスパラギナーゼ、アタメスタン、アトラセンタン、アバスチン、アキシチニブ、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCGまたはTice BCG、ベンダムスチン、ベスタチン、酢酸β−メタゾン、リン酸ベタメタゾンナトリウム、ベキサロテン、ビカルタミド、硫酸ブレオマイシン、ブロクスウリジン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブスルファン、カバジタキセル、カルシトニン、キャンパス、カンプトセシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルフィルゾミブ、カルムスチン、カソデックス、CCI−779、CDC−501、セジラニブ、セフェゾン(cefesone)、セレブレックス、セルモロイキン、セルビジン、セジラニブ、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸、クロファラビン、コラスパーゼ(colaspase)、コリキサ(corixa)、クリスナトール(crisnatol)、クリゾチニブ、シクロホスファミド、酢酸シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダサチニブ、ダウノルビシン、ダウノキソーム、デカドロン、リン酸デカドロン、デシタビン、デガレリクス、デレストロゲン、デニロイキンディフティトックス、デポメドロール、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ダイフルカン、2’,2’−ジフルオロデオキシシチジン、DN−101、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ドロナビノール、dSLIM、ドゥタステリド、DW−166HC、エドテカリン、エフロルニチン、エリガード、エリテック(Elitek)、エレンス、エメンド、エンザルタミド、エピルビシン、エポエチン−α、エポゲン、エポチロンおよびその誘導体、エプタプラチン、エルガミソル(ergamisol)、エルロチニブ、エリトロ−ヒドロキシノニルアデニン、エストレース、エストラジオール、リン酸エストラムスチンナトリウム、エチニルエストラジオール、エチオール、エチドロン酸、エトポホス、エトポシド、エベロリムス、エクサテカン(exatecan)、エキセメスタン、ファドロゾール、ファーストン(farston)、フェンレチニド、フィルグラスチム、フィナステリド、フィリグラスチム(fligrastim)、フロクスウリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸、5−フルオロウラシル(5−FU)、フルオキシメステロン、フルタミド、フォロチン、ホルメスタン、ホステアビン(fosteabine)、フォテムスチン、フルベストラント、ガンマガード、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、ギリアデル、ゴセレリン、ゴシポル、グラニセトロン塩酸塩、ヘキサメチルメラミン、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン、ホルミウム−166−DOTPM、ハイカムチン、ヒドロコルトン(hydrocortone)、エリトロ−ヒドロキシノニルアデニン、ヒドロキシ尿素、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イバンドロン酸、イブリツモマブ チウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、イニパリブ、インターフェロン−α、インターフェロン−α−2、インターフェロン−α−2α、インターフェロン−α−2β、インターフェロン−α−n1、インターフェロン−α−n3、インターフェロン−β、インターフェロン−γ−1α、インターロイキン−2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、イキサベピロン、スカシガイヘモシアニン、キトリル(kytril)、ランレオチド、ラパチニブ、ラソホキシフェン、レンチナン硫酸、レスタウルチニブ、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、レボホリン酸カルシウム塩、レボトロイド、レボキシル、リブラ(Libra)、リポソーム製剤MTP−PE、ロムスチン、ロナファルニブ、ロニダミン、マリノール、メクロレタミン、メコバラニン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メネスト(Menest)、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビックス(metvix)、ミルテホシン、ミノサイクリン、ミノドロネート、ミプロキシフェン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトザントロン、モドレナール(modrenal)、MS−209、MX−6、ミオセット(myocet)、ナファレリン、ネダプラチン、ネララビン、ネモルビシン、ネオバスタット、ネラチニブ、ニューラスタ、ニューメガ(neumega)、ニューポゲン、ニロチニブ、ニルタミド、ニムスチン、ノラトレキセド、ノルバデックス、NSC−631570、オバトクラックス、オブリメルセン、OCT−43、オクトレオチド、オラバリブ(olaparib)、オンダンセトロン塩酸塩、Onco−TCS、オラプレド(Orapred)、オシデム(Osidem)、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸二ナトリウム、パゾパニブ、ペジアプレド(pediapred)、ペグアスパルガーゼ、ペガシス(pegasys)、ペメトレキセド、ペントスタチン、N−ホスホノアセチル−L−アスパルテート、ピシバニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、プレリキサフォル、プリカマイシン、PN−401、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレマリン、プロカルバジン、プロクリット、QS−21、クアゼパム、R−1589、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ランピルナス(ranpirnas)、 RDEA119、レビフ、レゴラフェニブ、13−シス−レチノイン酸、エチドロン酸レニウム−186、リツキシマブ、ロフェロン−A、ロミデプシン、ロムルチド、ルキソリチニブ、サラゲン(salagen)、サリノマイシン、サンドスタチン、sargramostim、サトラプラチン、セマキサチニブ、セムスチン、セオカルシトール、シプロイセル−T、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソル−メドロール、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、塩化ストロンチウム−89、スニチニブ、シントロイド、T−138067、タモキシフェン、タムスロシン、タルセバ、タソネルミン、タストラクトン、タキソプレキシン(Taxoprexin)、タキソテール、テセロイキン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、テストレド(Testred)、サリドマイド、サイモシンα−1、チオグアニン、チオテパ、チロトロピン、チアゾルフィン(tiazorufin)、チルドロン酸、チピファルニブ、チラパザミン、TLK−286、トセラニブ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、タスツズマブ(tastuzumab)、テオスルファン(teosulfan)、トランスMID−107R、トレチノイン、トレキサール(Trexall)、トリメチルメラミン、トリメトレキサート(trimetrexate)、酢酸トリプトレリン、パモ酸トリプトレリン、トロホスファミド、UFT、ウリジン、バルルビシン、バルスポダール、バンデタニブ、バプレオチド、バタラニブ、ベムラフィニブ(vemurafinib)、ベルテ−ポルフィン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルミン(vinflumine)、ビノレルビン、ビルリジン(virulizin)、ビスモデギブ、ゼローダ、Z−100、ジネカード(Zinecard)、ジノスタチンスチマラマー、ゾフラン、ゾレドロン酸
である。
本発明による化合物とP−TEFbもしくはCDK9阻害薬との組合せ、またはBCL6阻害薬との組合せも同様に特に好ましい。
有望な一様式において、本発明による化合物はまた、生物製剤と、例えば抗体(例えば、アフリベルセプト、アレムツズマブ、ベバシズマブ、ブレンツキシムマブ(brentuximumab)、カツマキソマブ、セツキシマブ、デノスマブ、エドレコロマブ、ゲムツズマブ、イブリツモマブ、イピリムマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツムマブ(tositumumab)、トラスツズマブ)および組換えタンパク質と併用され得る。
また、本発明による化合物は、血管新生に指向される他の治療薬との組合せ、例えば、ベバシズマブ、アキシチニブ、レゴラフェニブ、セジラニブ、ソラフェニブ、スニチニブまたはサリドマイドとの組合せでプラスの効果が得られ得るものである。抗ホルモン薬およびステロイド系代謝酵素阻害薬との組合せは、その好都合な副作用プロフィールのため特に好適である。
一般的に、本発明による化合物と他の細胞成長抑止活性剤または細胞傷害性活性剤との組合せにより以下の目的:
・個々の活性成分での処置と比べたときの腫瘍の成長の遅滞、そのサイズの低減またはさらには完全な消失における改善された有効性;
・単独療法の場合よりも少ない使用投薬量で化学療法薬を使用できる可能性;
・個々の投与と比べたときよりも副作用が少ない、より耐容性のある治療の可能性;
・より広範な腫瘍範囲の処置の可能性;
・治療に対するより高い応答率の達成;
・現在の標準治療と比べたときの患者の生存期間の長期化
が追求され得る。
また、本発明による化合物を放射線療法および/または外科的介入とともに使用してもよい。
本発明による一般式Iの化合物の調製
一般式(I)の化合物を調製するための合成経路
以下のスキームおよび一般手順は本発明による式(I)の化合物の一般合成経路を示す;しかしながら、これは、本発明による化合物の合成がこれらに限定されることを意味していると解釈すべきでない。
一般式(I)の4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピンは文献に記載の方法と同様にして調製され得る。存在させる置換基に応じて保護基ストラテジーが必要とされる場合があり得る;しかしながら、これは当業者に知られている(T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,Wiley 1999)。
スキーム1は、3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン中間体(III)(式中、原子団R1a、R1b、R1c、R、RおよびRは一般式(I)に示した意味を有する)を用いた4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピンの合成を示す。対応するアプローチは、例えば、F.Gatta et al.Il Farmaco−Ed.Sc.1985,40,942および国際公開第 1997028135号、国際公開第2008124075号または国際公開第200198280号に記載されている。
使用される式(IIb)のベンズアルデヒドは市販のもの、またはその調製が当業者に知られているものである。また、R1aは合成の後期段階で、例えばスキーム5に記載のようにして導入してもよい。
使用される置換フェネチルアルコール(II)は市販のものであるか、または一般的に当業者に知られた様式で調製されるもの、例えば、対応するケトン(IIa)の還元、例えば、水素化アルミニウムリチウム(THF中)での還元によって調製されるもののいずれかである;あるいはまた、これは、対応するフェニルアセトアルデヒドを式RMg−ハロゲン(式中、ハロゲンは塩素、臭素またはヨウ素を表す)の有機マグネシウム化合物反応させることによっても得られ得る(例えば、Organic Letters 2007,2103−2106参照;対応するフェニルアセトアルデヒドの調製については、例えばMonatshefte fuer Chemie 2004,1289−1295参照)。
この合成経路は好ましくは、電子過剰置換基(例えば、アルコキシ)を有するフェネチルアルコール(II)に使用される。
3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン(III)は、酸性条件下での置換フェネチルアルコール(II)とベンズアルデヒド(IIb)との縮合によって得られる。この反応は好ましくは、トルエンまたはジオキサンなどの溶媒中、塩酸または無水塩化亜鉛の存在下で行われる。3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン(III)のさらなる変換は種々の経路によるものであり得る:
酸化クロム(VI)/硫酸を用いた酸化的開環によりジケトン(IV)が得られ、これをヒドラジンを用いて環化すると4−メチル−1−フェニル−5H−2,3−ベンゾジアゼピン(V)が得られ得る(米国特許第5288863号明細書参照)。次いで、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元すると(Synthetic Communications,2002,32,527)、所望の4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体(VI)が得られる。空気中の酸素での(III)の酸化により1−アリール−3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン−1−オール(VII)が得られ、これを水の脱離下で一保護ヒドラジン、例えばHNNHBocと反応させると、対応するヒドラゾン誘導体、例えばN−Boc−ヒドラゾン(VIII)が得られ得る。これを例えばメシル化によって環化し、続いて塩基で処理するとBoc保護4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、例えば(IX)が得られ得、さらにこれは脱保護によって、例えば、酸の存在下、一般的に知られた様式でのBocの除去によって対応する4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体(VI)に変換され得る。
スキーム1:3,4−ジヒドロ−1H−2−ベンゾピラン経由の4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン
Figure 2016521722
スキーム2は、インダノン(X)からの4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピンの合成を示す。
スキーム2:インダノンからの4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン
Figure 2016521722
スキーム2の原子団R1a、R1b、R1c、R、RおよびRは一般式(I)に示した意味を有する。
インダノン(X)は対応する3−フェニル−1H−インデン(XII)に変換され得る。この目的には、以下の方法が使用され得る:
−インダノン誘導体(X)は、例えば、一般的に知られた様式で対応するエノールノナフラート(XI)に変換され得、次いで、適切なボロン酸誘導体(IIc)とのパラジウム触媒型鈴木カップリングによってインデン(XII)に変換され得る。
−インダノン誘導体(X)は一般的に知られた様式での有機マグネシウム試薬(IId)の添加によって対応するインダノール(XIII)に変換され得、これは、酸触媒型脱離によって容易に対応するインデン(XII)を形成する。
3−フェニル−1H−インデン(XII)は、例えば塩化ルテニウム(III)/過ヨウ素酸ナトリウム(Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2011,21,2554)を用いた酸化的方法によって、対応するジケトン(IV)に変換され得る。これは、スキーム1と同様にして対応する4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体(VI)に変換され得る。
実際の実施例の調製に使用されるインダノンは市販のもの、または例えばスキーム3(ここで、原子団R、RおよびRは一般式(I)に示した意味を有する)に示すようにして調製され得るもののいずれかである。
スキーム3:インダノンの合成
Figure 2016521722
ホ゜リリン酸またはクロロスルホン酸(chlorosulphoric acid)
文献で知られた方法を使用し、例えば、パーキン反応(Medicinal Chemistry Research,2004,Vol.13,660)またはウィッティヒ反応(Journal of Organic Chemistry,2001,Vol.66,3682)により、2−メチル−3−フェニルプロパン酸(XVIII)を対応する芳香族アルデヒド(XIV)から調製することが可能である。これを、例えばクロロスルホン酸またはポリリン酸を用いて環化すると対応するインダノン(X)が得られ得る(Synthesis 2009,627およびOrg.Process Res.Dev.2011,15,570−580、J.Org.Chem.2005,70,1316およびBioorg.Med.Chem.Lett.2011,21,2554−2558参照)。
スキーム4は、4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン(VI)を出発物質とし、一般的に知られた反応を用いた、例えば、酸塩化物、無水物、クロロホルメートまたはイソシアネートもしくはイソチオシアネートを用いた本発明による例示化合物の調製を示し、ここで、原子団R1a、R1b、R1c、R、R、RおよびRは一般式(I)に示した意味を有する。また、対応するアルキル尿素(Ib)は、例えば4−ニトロフェニルカルバメートなどの反応性中間体をアルキルアミンと反応させることによっても得られ得る。
スキーム4:4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボニル化合物の合成
Figure 2016521722
また、R1aは合成の後期段階で、例えばスキーム5に記載のようにして導入してもよい。使用される出発物質(XXI)、(XXII)および(XXIII)は、上記に論考し、スキーム1〜4に示した合成方法を用いて調製され得る。スキーム5の原子団R1a、R1b、R1c、R、R、R、R、R、R、R、R11、R12は一般式(I)に示した意味を有する。
スキーム5:
Figure 2016521722
スキーム5は、例えば臭素化中間体(XXI)を出発物質として適切なアミンとの反応により、一般的に当業者に知られたパラジウム触媒型カップリング反応によって調製され得る実際の実施例の調製を示す(Chem.Sci.2011,2,27;Angew.Chem.2008,47,6338、Accounts of Chemical Research 2008,41,1534)。銅触媒型反応を使用し、型XXIIの中間体をアミドとの反応によって対応するカップリング誘導体(If)に変換させることが可能である(JACS 2001,123,7727;JACS 2002,124,7421)。パラジウム触媒型反応により、型XXIIの中間体は、アルコール誘導体との反応によって、または銅触媒型カップリングではフェノール誘導体との反応によって、それぞれ対応するエーテル誘導体(Ig)に変換され得る(JACS 1997,119,3395;Angewandte Chemie,International Edition 2006,45,1276)。N−アリル化スルホンアミド(Ih)は型XXIIIの中間体から、スルホンアミドを用いたパラジウム触媒型反応によって調製され得る(Org.Lett.2011,2564)。中間体XXI、XXIIおよびXXIIIは、示した合成経路と同様にして調製され得る。
スキーム6は、例えば臭素化中間体(XXIV,XXV)を出発物質として適切なアミンとの反応により、一般的に当業者に知られたパラジウム触媒型カップリング反応によって調製され得る実際の実施例の調製を示す(Chem.Sci.2011,2,27;Angew.Chem.2008,47,6338、Accounts of Chemical Research 2008,41,1534、Journal of Organometallic Chemistry(1999),576(1−2),125−146)。使用される出発物質(XXIV)および(XXV)は、上記に論考し、スキーム1〜4に示した合成方法を用いて調製され得る。XXIVおよびXXVを出発物質として、ボロン酸誘導体を用いたパラジウム触媒型反応により、それぞれ対応するカップリング生成物IiおよびIjを得ることが可能である(Chem.Rev.1995,95,2457−2483;Angewandte Chemie,International Edition(2002),41(22),4176−4211)。
スキーム6:4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボニル化合物の合成
Figure 2016521722
ボロン酸誘導体は市販のもの、または一般的に知られた様式で調製され得るものである;概説については、例えば、D.G.Hall,Boronic Acids,VCH−Wiley−Verlag GmbH & Co.KGaA,Weinheim 2005,ISBN 3−527−30991−8およびそこに挙げられた文献を参照のこと。
スキーム7は、アミノ中間体(XXVI)から一般的に当業者に知られたアミドカップリング反応により、式R11−C(=O)OHのカルボン酸を用いて、当業者が熟知しているカップリング剤の存在下、例えば、プロパンホスホン酸環状無水物または(ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ)ビスジメチルアミノメチリウムフルオロボレートの存在下で実際の実施例(Ik)を調製するための方法を示す。
アミノ中間体(XXVI)の調製は当業者に知られている(例えば、国際公開第1997/028135号参照);式R11−C(=O)OHのカルボン酸も同様に当業者に知られており、多くの異なる構造で市販されている。
スキーム7:
Figure 2016521722
略号:
Figure 2016521722
LC−MS法:
方法1:機器:Waters Acquity LCT;カラム:Phenomenex Kinetex C18,50mm×2.1mm,2.6μ;移動相A:水/0.05%FA,移動相B:ACN/0.05%FA;勾配:0.0分 98%のA→0.2分:98%のA→1.7分:10%のA→1.9分:10%のA→2分:98%のA→2.5分:98%のA;流速:1.3ml/分;カラム温度:60℃;UV検出:200〜400nm。
方法2:機器:Waters Acquity Platform ZQ4000;カラム:Waters BEHC 18,50mm×2.1mm,1.7μ;移動相A:水/0.05%FA,移動相B:ACN/0.05%FA;勾配:0.0分 98%のA→0.2分:98%のA→1.7分:10%のA→1.9分:10%のA→2分:98%のA→2.5分:98%のA;流速:1.3ml/分;カラム温度:60℃;UV検出:200〜400nm。
方法3:UPLC−SQD−HCOOH;機器:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;移動相A:水+0.1容量%のギ酸(99%)、移動相B:アセトニトリル;勾配:0から1.6分 1から99%のB、1.6から2.0分 99%のB;流速0.8ml/分;温度:60℃;インジェクション:2μl;DADスキャン:210〜400nm。
分取用HPLC法:
方法III:システム:Dionex Pump P 580,Gilson Liquid Handler 215,Knauer UV検出器K−2501;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×30mm;移動相:ヘキサン/エタノール 70:30(v/v);流速:50ml/分;カラム温度:25℃;検出:UV254nm。
方法X:システム:Agilent:Prep 1200,2つのPrep Pump,DLA,MWD,Prep FC;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×30mm;移動相:エタノール/メタノール/ジエチルアミン 50:50:0.1(v/v/v);流速:30ml/分;温度:RT;検出:UV280nm。
方法XI:システム:Agilent:Prep 1200,2つのPrep Pump,DLA,MWD,Prep FC;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×20mm;移動相:メタノール/ジエチルアミン 100:0.1(v/v);流速:20ml/分;温度:RT;検出:UV280nm。
方法XII:システム:Agilent:Prep 1200,2つのPrep Pump,DLA,MWD,Prep FC;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×30mm;移動相:ヘキサン/エタノール/ジエチルアミン 70:30:0.1(v/v/v);流速:50ml/分;温度:RT;検出:UV280nm。
方法XIII:システム:Sepiatec:Prep SFC 100,Prep FC;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×20mm;移動相:CO/エタノール 7/3;流速:80ml/分;温度:40℃;検出:UV254nm。
方法XIV:システム:Agilent:Prep 1200,2つのPrep Pump,DLA,MWD,Prep FC;カラム:Chiralpak ID 5μm 250×20mm;移動相:ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン 70:30:0.1(v/v/v);流速:25ml/分;温度:RT;検出:UV280nm。
分析用HPLC法:
方法C:システム:Waters Alliance 2695,DAD 996;カラム:Chiralpak IC 3μm 100×4.6mm;移動相:ヘキサン/エタノール 70:30(v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 254nm。
方法F:システム:Waters Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak ID 3μm 100×4.6mm;移動相:ヘキサン/2−プロパノール 70:30(v/v)+0.1%DEA;流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 254nm。
方法G:システム:Waters Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IC 3μm 100×4.6mm;移動相:エタノール/メタノール/DEA 50:50:0.1(v/v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 254nm。
方法H:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IA 5μm 150×4.6mm;移動相:ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン 70:30:0.1(v/v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 210nm。
方法I:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IC 5μm 150×4.6mm;移動相:メタノール 100(v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法J:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IC 5μm 150×4.6mm;移動相:ヘキサン/エタノール 70:30(v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法K:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IA 5μm 150×4.6mm;移動相:メタノール 100(v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法L:システム:Agilent:1260 AS,MWD,Aurora SFCモジュール;カラム:Chiralpak ID 5μm 100×4.6mm;移動相:CO/2−プロパノール/ジエチルアミン 6:4:0.2;流速:4.0ml/分;圧力(排出口):100バール;カラム温度:37.5℃;検出:UV254nm。
方法M:システム:Agilent:1260 AS,MWD,Aurora SFCモジュール;カラム:Chiralpak IC 5μm 100×4.6mm;移動相:CO/メタノール 70:30;流速:4.0ml/分;圧力(排出口):100バール;カラム温度:37.5℃;検出:DAD 254nm。
方法N:システム:Agilent:1260 AS,MWD,Aurora SFCモジュール;カラム:Chiralpak ID 5μm 100×4.6mm;移動相:CO/2−プロパノール 70:30;流速:4.0ml/分;圧力(排出口):100バール;カラム温度:37.5℃;検出:DAD 254nm。
方法O:システム:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak AD−H 5μm 150×4.6mm;移動相:ヘキサン/エタノール 70:30(v/v)+0.1%DEA;流速:1ml/分;温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法P:システム:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IC 3μm 100×4.6mm;移動相:メタノール/ジエチルアミン 100:0.1(v/v);流速:1ml/分;温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法Q:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak IC 3μm 100×4.6mm;移動相:ヘキサン/エタノール/ジエチルアミン 70:30:0.1(v/v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 280nm。
方法R:システム:Agilent:1260 AS,MWD,Aurora SFCモジュール;カラム:Chiralpak IC 3μm 100×4.6mm;移動相:CO/エタノール 70:30;流速:4.0ml/分;圧力(排出口):100バール;カラム温度:37.5℃;検出:DAD 254nm。
方法S:システム:Waters:Alliance 2695,DAD 996,ESA:Corona;カラム:Chiralpak ID 3μm 100×4.6mm;移動相:ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン 70:30:0.1(v/v/v);流速:1.0ml/分;カラム温度:25℃;検出:DAD 280nm。
[実施例]
中間体の調製
[実施例1A]
(2E)−3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−メチルアクリル酸
Figure 2016521722
10.0g(44.5mmol)の4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(CAS[886499−59−8])、7.53g(57.9mmol)の無水プロピオン酸および4.49g(46.8mmol)のプロピオン酸ナトリウム(CAS[137−40−6])をアルゴン下で合わせ、150℃で5時間撹拌した。この温混合物に水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。これにより11.68g(理論値の88%)の粗製生成物を得、さらにこれを、さらに精製せずに変換させた。
LCMS(方法2):R=1.31分;m/z[ES]=279(M−H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=2.13(d,3H),7.30(dd,1H),7.38(s,1H),7.52(d,1H),7.73(s,1H)。
[実施例2A]
(±)−3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン酸
Figure 2016521722
289mgのパラジウム触媒(10%Pd担持活性炭,0.27mmol)の存在下で、10.0g(35.6mmol)の(2E)−3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−メチルアクリル酸(実施例1A)を含む200mlの酢酸エチルをRTで12時間、激しく振盪しながら水素化した(1気圧の水素雰囲気)。次いで触媒を濾別し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄し、濾液を回転式エバポレータで濃縮した。これにより11.04g(99%)の粗製生成物を得、これをさらに精製せずに反応させた。
LCMS(方法2):R=1.27分;m/z[ES]=281(M−H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=1.21(d,3H),2.67−2.81(m,2H),2.98−3.09(m,1H),7.08(dd,1H),7.16(s,1H),7.38(d,1H)。
[実施例3A]
(±)−6−クロロ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)インダン−1−オン
Figure 2016521722
氷浴で冷却しながら、26.3g(225.7mmol)のクロロスルホン酸(CAS[7790−94−5])を注意深く10.0g(35.38mmol)の(±)−3−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン酸(実施例2A)に添加し、混合物を氷浴中でさらに3時間撹拌した。変換がまだ不完全であったため、混合物を7℃でさらに12時間撹拌した。次いで、砕氷を少しずつ注意深く添加することにより反応を終了させた。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相をsat.重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで除去し、残渣(10g)を、さらに精製せずに次の合成工程に使用した。
LCMS(方法2):Rt=1.36分;m/z=306(M+ACN)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.32(d,3H),2.68−2.84(m,2H),3.33−3.47(m,1H),7.40(s,1H),7.85(s,1H)。
[実施例4A]
2,2−ジメチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
Figure 2016521722
25.4g(134mmol)の4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(CAS[659−28−9])、19.3g(134mmol)のメルドラム酸(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン,CAS[2033−24−1])および1.93g(13.4mmol)の酢酸ピペリジニウム(CAS[4540−33−4])を500mlのエタノールに溶解させ、混合物をRTで30分間撹拌した。反応溶液を氷浴を用いて0℃まで冷却し、さらに10分間撹拌した。12.6g(200mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ導入し、混合物をRTまで昇温させ、さらに1.5時間撹拌した。次いで、250mlの2M塩酸を注意深く添加し、ガスの発生が完全に止まるまで(約30分間)撹拌を継続した。エタノールを回転式エバポレータで除去し、残渣を2M塩酸に溶解させ、混合物をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。これにより32.7g(理論値の41%)の粗製生成物を白色固形物として得、さらにこれを、さらに精製せずに変換させた。
LCMS(方法1):R=1.33分;m/z=319(M+H)
[実施例5A]
2,2,5−トリメチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
Figure 2016521722
RTで、32.7g(103mmol)の2,2−ジメチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(実施例4A)および21.3g(154mmol)の炭酸カリウムを最初に400mlのDMF中に仕込み、72.9g(514mmol,32.0ml)のヨードメタンをゆっくり滴下した。混合物をRTで1.5時間激しく撹拌し、次いで水に添加した。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相をsat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで除去し、粗製生成物(32.5gの無色の油状物)をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。これにより20.0mg(理論値の55%)の所望の生成物を無色の油状物として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=0.99(s,3H),1.57(s,3H),1.63(s,3H),3.22(s,2H),7.12(d,2H),7.31(s,2H)。
[実施例6A]
(±)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン酸
Figure 2016521722
19.0g(57.2mmol)の2,2,5−トリメチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(実施例5A)を90mlのジオキサンと35mlのconc.塩酸水に溶解させ、125℃で2時間還流加熱した。混合物を放冷し、溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣(19.5gの無色の樹脂状物)を200℃で1時間加熱した。さらに、得られた粗製生成物をさらに精製せずに反応させた。
LCMS(方法2):R=1.21分;m/z[ES−]=247(M−H)
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.12(s,3H),3.06(s,2H),7.21−7.27(m,4H)。
[実施例7A]
(±)−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)インダン−1−オン
Figure 2016521722
17.2g(69.3mmol)の粗製(±)−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン酸(実施例6A)を100mlのジクロロメタンに溶解させ、12.1ml(16.6g,166mmol)の塩化チオニルと0.16mlのDMFをRTで滴下した。次いで混合物を、ガスの発生が止まるまで約30分間還流加熱した。この溶液を放冷し、溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣(黄色固形物)を35mlのジクロロメタンに溶解させ、RTで、10.2g(76.2mmol)の無水塩化アルミニウムを含む200mlのジクロロメタンの懸濁液に滴下した。この暗赤色溶液を30分間撹拌し、次いで水に添加し、相を分離した。水相をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を水、sat.重炭酸ナトリウム溶液およびsat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣(10.0g)をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/ジオキサン)によって精製した。これにより5.84mg(理論値の14%)の生成物を黄色油状物として得た。
LCMS(方法2):R=1.27分;m/z=231(M+H);272(M+ACN+H)
[実施例8A]
5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インデン
Figure 2016521722
アルゴン下で、10.6g(40.06mmol)の(±)−6−クロロ−2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)インダン−1−オン(実施例3A)を最初に30mlのTHF中に仕込み、60.1mlの4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中1M,60.1mmol)をRTで、溶液の温度が30℃より下のままであるようにゆっくり滴下した。この溶液をRTでさらに16時間撹拌し、次いで水を添加した。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣を300mlのジクロロメタンに溶解させ、55mgの4−トルエンスルホン酸一水和物を添加し、混合物をRTで16時間撹拌した。反応混合物をsat.重炭酸ナトリウム溶液に添加し、ジクロロメタンで1回および酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相をsat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。これにより11.19g(理論値の65%)の生成物を得た。
LCMS(方法2):R=1.81分;m/z=360(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=2.13(s,3H),3.46(s,2H),7.20(s,1H),7.29(d,2H),7.38(s,br,1H),7.46(d,2H)。
実施例8Aと同様にして、以下の化合物を実施例7Aから調製した:
Figure 2016521722
[実施例10A]
1−[4−クロロ−2−(4−クロロベンゾイル)−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン−2−オン
Figure 2016521722
11g(30.63mmol)の5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インデン(実施例8A)を最初に、n−ヘキサン、アセトニトリルおよび水が2:2:3の206mlの混合物中に仕込み、138mg(0.61mmol)の塩化ルテニウム(III)水和物(CAS[14898−67−0])を添加した。混合物を0℃まで冷却し、13.1g(61.3mmol)の過ヨウ素酸ナトリウムを少しずつ、1時間にわたって添加した。氷浴で冷却しながら3時間の撹拌後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水分離フィルターに通して濾過し、次いで溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより2.24g(理論値の19%)の生成物を得た。
LCMS(方法1):R=1.54分;m/z=391,393(Cl同位体パターン,M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=2.20(s,3H),4.04(s,2H),7.21(s,br,1H),7.45−7.53(m,3H),7.77(d,2H)。
実施例10Aと同様にして、以下の化合物を対応する2−メチル−1H−インデン9Aから調製した:
Figure 2016521722
[実施例12A]
(±)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オール
Figure 2016521722
0℃で、147mg(3.86mmol)の水素化アルミニウムリチウムを最初に30mlのTHF中に仕込み、1.00g(5.15mmol)の1−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オン(CAS[776−99−8])(10mlのTHFに溶解)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、0.1mlの水、0.1mlの2M水酸化ナトリウム水溶液およびさらに0.3mlの水を注意深く添加した。RTでさらに30分間の撹拌後、混合物をシリカゲル/硫酸ナトリウムに通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄し、濾液を回転式エバポレータで濃縮した。これにより950mgの生成物(理論値の82%)を得、これを直接さらに反応させた。
LCMS(方法2):R=0.82分;m/z=197(M+H);179(M−HO+H)
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=0.98(d,3H),2.43(dd,1H),2.59(dd,1H),3.67(s,3H),3.69(s,3H),3.70−3.79(m,1H),4.43(d,1H),6.65(dd,1H),6.75(d,1H),6.79(d,1H)。
[実施例13A]
(±)−1−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−メチル−1H−2−ベンゾピラン
Figure 2016521722
RTで、349.2g(1.779mol)の(±)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン−2−オール(実施例12A)と329.2g(1.779mol)の4−ブロモベンズアルデヒド(CAS[1122−91−4])を最初に3lのトルエン中に仕込み、140mlの塩酸(36%濃度の水溶液)を添加し、混合物をRTで2日間撹拌した。次いで混合物を2lの水に注入し、各場合において2lの酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相をsat.重炭酸ナトリウム水溶液で1回および2lの水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで減少させた。生成物が無色の固形物として沈殿した。乾燥の直前、1lのヘキサンを添加し、混合物を氷浴中で冷却した。固形物を吸引によって濾別し、ヘキサンで洗浄し、次いで50℃で減圧乾燥した。これにより598.9g(理論値の93%)の生成物(異性体混合物)を得、さらにこれを、さらに精製せずに直接変換させた。
LCMS(方法2):R=1.44分;m/z=363;365(Br同位体パターン,M+H)
実施例13Aと同様にして、以下の化合物を、実施例12Aと3−ブロモベンズアルデヒドまたは3−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒドから調製した:
Figure 2016521722
[実施例16A]
1−[2−(4−ブロモベンゾイル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパン−2−オン
Figure 2016521722
ジョーンズ試薬の調製:
267gの酸化クロム−VI(CrO)を注意深く230mlの硫酸(95〜97%)中に導入した。氷水と水を使用し、反応液を、内部温度が35〜40℃となるように冷却した。最初にオレンジ色の結晶が形成され、これを水の添加によってゆっくり溶解させた。500mlの水を添加した後、少量の沈降物を除いてすべてが溶解した。混合物をRTで30分間撹拌し、次いでビンに移し、水で1000mlにした。これにより約2.6Mの溶液を得た。
496.5g(1.367mol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−メチル−1H−2−ベンゾピラン(実施例13A)を最初に5lのアセトン中に仕込み、混合物を0℃まで冷却し、50gのシリカゲルを添加した。次いで、1.9lの三酸化クロム含有硫酸(ジョーンズ試薬)を4時間にわたって滴下し、混合物をRTで1時間撹拌した。反応が終了したら、4lの水を反応混合物にゆっくり添加した。混合物を4lの酢酸エチル(各回)で3回抽出した。合わせた有機相を4lのsat.重炭酸ナトリウム溶液および各場合において4lの塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで減少させた。生成物が無色の固形物として沈殿した。乾燥の直前、500mlのヘキサンを添加し、混合物を氷浴中で冷却した。固形物を吸引によって濾別し、ヘキサンで洗浄し、次いで50℃で減圧乾燥した。これにより334.1g(理論値の65%)の生成物を得、さらにこれを、さらに精製せずに直接変換させた。
LCMS(方法2):R=1.26分;m/z=377;379(Br同位体パターン,M+H)
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=2.07(s,3H),3.66(s,3H),3.83(s,3H),3.89(s,2H),6.91(s,1H),6.97(s,1H),7.61(d,2H),7.72(d,2H)。
実施例16Aと同様にして、実施例14Aおよび15Aを用いて以下のジケトンを調製した:
Figure 2016521722
[実施例19A]
1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−5H−2,3−ベンゾジアゼピン
Figure 2016521722
0℃で、471g(1.249mol)の1−[2−(4−ブロモベンゾイル)−4,5−ジメトキシフェニル]プロパン−2−オン(実施例16A)を最初に4.5lのエタノール中に仕込み、402mlのヒドラジン水和物(6.62mol)を滴下した。混合物をRTにし、この温度で2日間撹拌した。混合物をデカンテーションして固形物を分離し、透明な上清みを回転式エバポレータで濃縮した。8lの氷水を添加するとベージュ色の固形物の沈殿がもたらされた。この懸濁液を2日間撹拌し、沈殿物を吸引によって濾別し、水で洗浄し、次いで50℃で減圧乾燥した。これにより409.8g(理論値の88%)の生成物を得、さらにこれを、さらに精製せずに直接変換させた。
LCMS(方法2):R=1.20分;m/z=373;375(Br同位体パターン,M+H)
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=2.04(s,3H),2.72(d,1H),3.44(d,1H),3.62(s,3H),3.85(s,3H),6.72(s,1H),7.09(s,1H),7.53(d,2H),7.64(d,2H)。
実施例19Aと同様にして、実施例10A、11A、17Aおよび18Aを用いて以下の5H−2,3−ベンゾジアゼピンを調製した:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例24A]
(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン
Figure 2016521722
RTで、1.99g(5.33mmol)の1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−5H−2,3−ベンゾジアゼピン(実施例19A)を最初に200mlのメタノール中に仕込み、3.0mlの2M塩酸を添加し、1.68g(26.6mmol)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを導入した。混合物をRTで1時間撹拌し、次いで、2M水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH約8)にした。大部分のメタノールを回転式エバポレータで除去し、残渣を水とジクロロメタンに分配した。相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をsat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。これにより1.56g(理論値の78%)の生成物を黄色樹脂状物として得、これは結晶化した。
LCMS(方法2):R=0.96分;m/z=375;377(Br同位体パターン,M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=1.09(d,3H),2.58(dd,1H),2.83(dd,1H),3.27(s,3H),3.51(s,3H),3.77−3.82(m,1H),6.47(s,1H),6.85(s,1H),7.01(d,1H),7.33(d,2H),7.47(d,2H)。
実施例24Aと同様にして、実施例20A、21A、22Aおよび23Aを用いて以下の4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピンを調製した:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例29A]
(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
RTで、1.56g(4.16mmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン(実施例24A)を50mlのTHFに溶解させ、1.68g(8.31mmol)のクロロギ酸4−ニトロフェニル(CAS[7693−46−1])を滴下し、混合物をRTで1時間撹拌した。この時間中、透明な黄色の溶液がゆっくりと濁った状態になった。20.8ml(41.6mmol)の2MのメチルアミンのTHF溶液を滴下し、混合物を60℃で5時間撹拌した。混合物をRTまで放冷し、回転式エバポレータで濃縮し、水と酢酸エチルに分配し、相を分離した。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をsat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を回転式エバポレータで除去した。反応が不完全であったため(UPLC/MSによってモニタリング)、反応をもう1回、同様の様式で、得られた粗製生成物/中間体/出発物質の混合物を用いて行い、完全な変換を行った。次いで、得られた粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。これにより1.90g(理論値の100%)の所望の生成物を黄色泡状物として得た。
LCMS(方法2):R=1.33分;m/z=432;434(Br同位体パターン,M+H)
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ=0.92(d,3H),2.64(d,3H),2.67(dd,1H),2.91(dd,1H),3.53(s,3H),3.80(s,3H),5.03−5.11(m,1H),6.47(s,1H),6.60(q,1H),6.98(s,1H),7.56(s,4H)。
エナンチオマーの分離
19.9gの29Aで調製した化合物を、分取用キラルHPLCによって以下の条件下でエナンチオマーに分離した:
システム:SFC Prep 400;カラム:Chiralpak AZ−H 5μm 250×50mm;移動相:CO/イソプロパノール75:25(v/v);流速:300ml/分;温度:38℃;圧力80バール;溶液:5g/100mlのメタノール/アセトニトリル50:50(v/v);検出:UV220nm。
[実施例29−1A]:
(4R)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
9.29g,明黄色固形物,HPLC(方法F):R=3.29分,純度>99%
旋光度:[α] 20=−89.3°(c=1.00;メタノール)
[実施例29−2A]:
(4S)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
9.9g,明黄色固形物,HPLC(方法F):R=4.55分,純度96%
旋光度:[α] 20=+81.3°(c=1.00;メタノール)
実施例29Aと同様にして、以下の化合物を、対応する4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン25A、26A、27Aおよび(und)28Aから調製した。中間体として形成される4−ニトロフェニルカルバメートへの変換またはメチル尿素への変換の終了はUPLC/MSによって確認した。変換が不完全な場合は、反応をもう1回、粗製生成物混合物を用いて同様にして行った。
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例34A]
(±)−1−(4−アミノフェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
標題化合物の調製は国際公開第97/28135号(Schering AG)に実施例5として記載されている。
UPLC/MS(方法3):R=0.92分;m/z=339(M+H)
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.07(d,3H),2.37(dd,1H),2.60(d,3H),2.81(dd 1H),3.69(s,3H),4.74(m,1H),5.70(sbr,2H),6.19(qbr,1H),6.53(d,1H),6.57(d,2H),6.98(dd,1H),7.28(d,1H),7.45(d,2H)。
エナンチオマーの分離(準備的方法III)
[実施例34−1A]:(4R)−1−(4−アミノフェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
1.64g,黄色固形物,HPLC(方法C):R=5.05分,純度99%
旋光度:[α] 20=−637.8°±0.12°(c=1.040;MeOH)
[実施例34−2A]:(4S)−1−(4−アミノフェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
1.71g,黄色固形物,HPLC(方法C):R=6.75分,純度95%
旋光度:[α] 20=+604.9°±0.10°(c=1.030;MeOH)
以下の実施例に本発明による化合物の調製を記載するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施に関わる実施例
[実施例1]
(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
アルゴン下で、100mg(231μmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例29A)を最初に5mlの脱気トルエン中に仕込んだ。32μl(29mg,254μmol)の4−アミノ−1−メチルピペリジン、31mg(324μmol)のナトリウムtert−ブトキシドおよび9mg(12μmol)のクロロ−(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル)[2−(2−アミノ−1,1−ビフェニル)]パラジウム(II)(CAS[1310584−14−5])を添加した。混合物を再度脱気し、アルゴンで飽和させ、次いで110℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を15mlのsat.重炭酸ナトリウム溶液と15mlの酢酸エチルに分配し、相を分離した。水相を酢酸エチルで抽出し、次いで、合わせた有機相を水、sat.塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで除去し、残渣(126mg,黄色油状物)をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘキサン/酢酸エチル)によって精製した。これにより79mg(理論値の73%)の所望の生成物を黄色固形物として得た。
LCMS(方法2):R=0.70分;m/z=466(M+H)
H−NMR(500MHz,CDCl):δ=1.20(d,3H),1.55−1.67(m,4H),2.17−2.24(m,2H),2.09−2.17(m,2H),2.37(s,3H),2.73(dd,1H),2.84−2.91(m,1H),2.90(d,3H),2.93(dd,1H),3.40(s,br,1H),3.76(s,3H),3.98(s,3H),5.23−5.30(m,1H),5.98(q,1H),6.63(d,2H),6.70(s,1H),6.80(s,1H),7.49(d,2H)。
エナンチオマーの分離
78mgの(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例1)を分取用キラルHPLCによって以下の条件下でエナンチオマーに分離した:
システム:Dionex:pump P 580,Gilson:Liquid Handler 215,Knauer:UV検出器K−2501;カラム:Chiralpak IC 5μm 250×30mm;移動相:エタノール/メタノール/ジエチルアミン 50:50:0.1(v/v/v);流速:40ml/分;温度:RT;溶液:78mg/3.3mlのMeOH;インジェクション:3×1.1ml;検出:UV254nm。
[実施例1−1]:(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
20mg,黄色っぽい固形物,HPLC(方法G):R=2.38分,純度>99.9%
旋光度:[α] 20=362.3°±0,55°(c=1.00;メタノール)
[実施例1−2]:(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
24mg,黄色っぽい固形物,HPLC(方法G):R=2.86分,純度98.5%
旋光度:[α] 20=−360,4°±0.44°(c=1.00;メタノール)
実施例1と同様にして、ラセミ体の実施例29A(続いてエナンチオマーを分離してもよい)またはエナンチオマー的に純粋な実施例29−2Aと適切な市販のアミンにより以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
実施例1と同様にして、実施例30Aまたは31Aと適切な市販のアミンにより以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例29]
(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
アルゴン下で、150mg(0.347mmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(中間体29A)、39mg(0.382mmol)のN,N−ジメチルグリシンアミド、147mg(0.69mmol)のリン酸カリウムおよび132mg(0.69mmol)のヨウ化銅(I)を最初に4mlの脱気ジオキサン中に仕込んだ。次いで、122mg(1.39mmol)のN,N−ジメチルエチレンジアミンをアルゴン下で添加し、混合物を再度脱気し、130℃で3時間加熱した。冷却後、2M塩酸水を添加し、短時間の撹拌後、混合物を25%濃度のアンモニア溶液でアルカリ性にした。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した(アミノ相)。これにより115mg(理論値の70%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法2):R=0.7分;m/z=454(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.01(d,3H),2.04(s,2H),2.59(s,br,6H),2.72−2.88(m,1H),2.88(d,3H),3.07(dd,1H),3.66(s,3H),3.93(s,3H),5.34−5.48(m,1H),6.40(q,1H),6.59(s,1H),6.72(s,1H),7.48(d,2H),7.68(d,2H),9.71(s,br,1H)。
エナンチオマーの分離:
91mgの(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例29)を分取用キラルHPLCによって以下の条件下でエナンチオマーに分離した:
システム:Agilent:Prep 1200,2つのPrep Pump,DLA,MWD,Prep FC;カラム:Chiralpak AD−H 5μm 250×30mm;移動相:ヘキサン/エタノール 70:30(v/v)+0.1%DEA;流速:50ml/分;温度:RT;検出:UV280nm。
[実施例29−1]:(4R)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
36mg,固形物,HPLC(方法O):R=4.66分,純度>99%
旋光度:[α] 20=−181,7°±0,59°(c=1,00;メタノール)
[実施例29−2]:(4S)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
36mg,固形物,HPLC(方法O):R=6.25分,純度>99%
旋光度:[α] 20=165,7°±0,38°(c=1,00;メタノール)
実施例29と同様にして、ラセミ体の中間体29A(続いてエナンチオマーを分離してもよい)と適切な市販のカルボキサミドにより以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例37]
(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
マイクロ波槽内で、18.5mg(0.463mmol)の水素化ナトリウム(60%)を最初に1mlのトルエン中に仕込み、32mg(0.278mmol)の1−メチルピペリジン−4−オールを添加し、懸濁液をアルゴンで脱気し、次いで70℃で15分間加熱した。冷却後、3mg(0.003mmol)のPd(dba)[CAS番号:51364−51−3]、6mg(0.008mmol)の(S)−Tol−BINAP(CAS[100165−88−6])および100mg(0.231mmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例29A)を添加し、混合物をアルゴン下、電子レンジ内で100℃にて5時間加熱した。次いで反応液を2N塩酸で酸性化し、次いで25%アンモニア水溶液を用いてアルカリ性にした。この青色溶液を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を回転式エバポレータで除去し、残渣を分取用HPLCによって精製した。これにより44.7mg(理論値の41%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法2):R=0.74分;m/z=467(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=1.05(d,3H),1.91−2.02(m,2H),2.11−2.22(m,2H),2.44(s,3H),2.51−2.63(m,2H),2.75(dd,1H),2.79−2.85(m,2H),2.87(d,3H),2.99(dd,1H),3.68(s,3H),3.93(s,3H),4.43−4.52(m,1H),5.28−5.38(m,1H),6.24(q,1H),6.60(s,1H),6.73(s,1H),6.91(d,2H),7.47(d,2H)。
実施例37と同様にして、ラセミ体の実施例29A(続いてエナンチオマーを分離してもよい)またはエナンチオマー的に純粋な実施例29−2Aと適切な市販のアルコールにより以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例40]
(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−フェノキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
マイクロ波槽内で、100mg(0.231mmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例29A)、43.5mg(0.463mmol)のフェノール、226mg(0.694mmol)の炭酸セシウム、9.2mg(0.093mmol)の塩化銅(I)および8.5mg(0.046mmol)の2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオンを最初に4mlのNMP中に仕込み、反応溶液を注意深く脱気し、アルゴン下、205℃で20分間加熱した。粗製混合物を濾過し、濾液を分取用HPLCによって精製した。これにより15.8mg(理論値の15%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法2):R=1.33分;m/z=446(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.07(d,3H),2.82(dd,1H),2.90(d,3H),3.08(dd,1H),3.72(s,3H),3.96(s,3H),5.36−5.50(m,1H),6.33−6.43(m,1H),6.64(s,1H),6.76(s,1H),7.04(d,2H),7.10(d,2H),7.19(t,1H),7.41(t,2H),7.53(d,2H)。
実施例40と同様にして、中間体29Aと適切な市販のフェノール誘導体により以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
[実施例42]
(±)−8−クロロ−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
アルゴン下で、100mg(0.224mmol)の(±)−8−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−N,4−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例32A)を最初に5mlの脱気トルエン中に仕込んだ。50.2mg(0.448mmol)の2−フルオロピリジン−3−アミン、30mg(0.314mmol)のナトリウムtert−ブトキシドおよび9mg(0.011mmol)のクロロ−(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル)[2−(2−アミノ−1,1−ビフェニル)]パラジウム(II)(CAS[1310584−14−5])を添加した。混合物を再度脱気し、次いで120℃で1時間撹拌した。冷却後、sat.塩化アンモニウム水溶液と水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。混合物をWhatmanTMフィルターに通して吸引によって濾別し、フィルターを酢酸エチルですすぎ洗浄した。溶媒を回転式エバポレータで除去し、残渣を分取用HPLCによって精製した。これにより24mg(理論値の20%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法1):R=1.42分;m/z=522(M+H)
H−NMR(600MHz,CDCl):δ=1.02(d,3H),2.84−2.91(m,4H),3.08(dd,1H),5.39−5.47(m,1H),6.07(br.s.,1H),6.32(br.s.,1H),7.12(dd,1H),7.16(d,2H),7.22(s,1H),7.29(s,1H),7.47(d,2H),7.72−7.78(m,2H)。
実施例42と同様にして、実施例33Aと適切な市販のアミンにより以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
[実施例44]
(4S)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチル−1H−ピロル−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
100mg(0.295mmol)の(4S)−1−(4−アミノフェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例34−2A)および40.7mg(0.325mmol)の1−メチル−1H−ピロル−2−カルボン酸(CAS[6973−60−0])、114mg(0.355mmol)の(ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ)ビスジメチルアミノメチリウムフルオロボレート(CAS[130312−02−6])および61.8μl(0.355mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2mlのN,N−ジメチルホルムアミド中)を80℃で23時間撹拌した。冷却後、混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLCによって精製した。これにより68mg(理論値の50%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法3):R=1.16分;m/z=446(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.99(d,3H),2.81(dd,1H),2.88(d,3H),3.04(dd,1H),3.69(s,3H),4.00(s,3H),5.36(m,1H),6.16(dd,1H),6.37(br.q.,1H),6.67(d,1H),6.74(dd,1H),6.81(dd,1H),6.88(dd,1H),7.14(d,1H),7.51(d,2H),7.59(d,2H),7.70(br.s.,1H)。
実施例44と同様にして、実施例34−2Aと1,2,3−チアジアゾル−4−カルボン酸(CAS[4100−13−4])により以下の例示化合物を得た:
Figure 2016521722
[実施例46]
(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
0℃で、998mg(2.95mmol)の(±)−1−(4−アミノフェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例34A)および304mg(2.95mmol)のN,N−ジメチルグリシン(CAS[1118−68−9])および1.28ml(7.39mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを最初に20mlのテトラヒドロフラン中に仕込んだ。氷浴で冷却しながら、2.07ml(3.54mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(CAS[68957−94−8])中プロパンホスホン酸環状無水物の50%濃度の溶液を滴下した。次いで反応混合物を60℃で3日間撹拌した。処理のため、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。これにより647mg(理論値の50%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法3):R=0.74分;m/z=424(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.98(d,3H),2.44(s,6H),2.81(dd,1H),2.88(d,3H),3.05(dd,1H),3.68(s,3H),5.36(m,1H),3.16(s,2H),6.38(m,1H),6.65(d,1H),6.88(dd,1H),7.14(d,1H),7.50(d,2H),7.64(d,2H),9.32(br.s.,1H)。
[実施例47]
(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
100mg(0.231mmol)の(±)−1−(4−ブロモフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(実施例29A)、26mg(0.278mmol)のメタンスルホンアミド、64mg(0.46mmol)の炭酸カリウムおよび13mg(0.023mmol)のアリルクロロパラジウムダイマー(CAS[12012−95−2])を最初に3mlの2−メチルテトラヒドロフラン中に仕込み、懸濁液をアルゴンで10分間脱気した。次いで、39mg(0.093mmol)のジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスファン(CAS[564483−19−8])を添加し、混合物をアルゴンで再度脱気し、80℃で16時間加熱した。粗製混合物を濾過し、次いで溶媒を除去し、得られた残渣を分取用HPLCによって精製した。これにより16mg(理論値の16%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法2):R=0.84分;m/z=447(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.02(d,3H),2.84(dd,1H),2.91(d,3H),3.06−3.15(m,1H),3.10(s,3H),3.69(s,3H),3.96(s,3H),5.38−5.51(m,1H),6.44(q,1H),6.59(s,1H),6.75(s,1H),7.04(s,br,1H),7.28(d,2H),7.53(d,2H)。
実施例47と同様にして、ラセミ体の実施例29またはエナンチオマー的に純粋な実施例29−2Aと適切なスルホンアミドにより以下の例示化合物を得た。
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
[実施例55]
(±)−1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
実施例37と同様にして、100mg(0.162mmol)のラセミ体の実施例29Aにより、27mg(0.243mmol)のフェニルメタノールとの反応、続いて分取用逆相HPLCによる精製によって、32mg(理論値の42%)の所望の生成物を固形物として得た。
LCMS(方法2):R=1.32分;m/z=460.8(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.10(d,3H),2.79(dd,1H),2.89(d,3H),3.03(dd,1H),3.71(s,3H),3.96(s,3H),5.16(s,2H),5.31−5.44(m,1H),6.27(q,1H),6.63(s,1H),6.77(s,1H),7.03(d,2H),7.34−7.51(m,5H),7.53(d,2H)。
[実施例56]
(±)−1−{4−[(N,N−ジメチルグリシル)(メチル)アミノ]フェニル}−4−エチル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
実施例56は、実施例29で記載の合成シーケンスと同様にして調製した。この目的に使用する1−(3,4−ジメトキシフェニル)ブタン−2−オール(スキーム1の式II参照)は(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒドから、エチルマグネシウムブロミドとの反応によって調製した(Journal of Organic Chemistry 1976,3201−3204)。(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒドは市販の2−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノール(CAS[7417−21−2])から、デス・マーチン試薬(CAS[87413−09−0])での酸化によって調製した(Monatshefte fuer Chemie 2004,1289−1295参照)。
LCMS(方法2):R=0.68分;m/z=482(M+H)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.88(t,3H),1.04−1.21(m,1H),1.32−1.48(m,1H),2.38(s,br,6H),2.64(s,2H),2.93(d,3H),3.02−3.15(m,2H),3.36(s,3H),3.68(s,3H),3.96(s,3H),5.26−5.37(m,1H),6.60(s,1H),6.59−6.67(m,1H),6.75(s,1H),7.25(d,2H),7.55(d,2H)。
[実施例57]
(±)−4−イソプロピル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
Figure 2016521722
実施例57は、実施例12で記載の合成シーケンスと同様にして調製した。この目的に使用する1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−メチルブタン−2−オール(スキーム1の式II参照)は(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒドから、2−プロピルマグネシウムクロリドとの反応によって調製した(Organic Letters 2007,2103−2106参照)。(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアルデヒドは市販の2−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノール(CAS[7417−21−2])から、デス・マーチン試薬(CAS[87413−09−0])での酸化によって調製した(Monatshefte fuer Chemie 2004,1289−1295参照)。
LCMS(方法2):R=0.75分;m/z=491(M+H)
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=0.88(t,6H),1.48−1.60(m,1H),2.87(d,3H),2.91(dd,1H),3.01(dd,1H),3.41(s,3H),3.43(s,3H),3.69(s,3H),3.94(s,3H),5.08−5.16(m,1H),6.35(q,1H),6.61(d,2H),6.68(s,1H),6.75(s,1H),6.86(d,1H),7.03(d,1H),7.43(d,2H)。
本発明による化合物の生物学的有効性
1.アッセイ
1.1 タンパク質−タンパク質相互作用アッセイ
結合アッセイ BRD4/アセチル化ペプチドH4(「PRQ」)
本出願において記載の物質のBRD4結合力を評価するため、該物質がBRD4(BD1)とアセチル化ヒストンH4間の相互作用を用量依存的様式で阻害する能力を定量した(Filippakopoulos et al.,Cell,2012,149:214−231)。
この目的のため、時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)アッセイを使用した。これにより、N末端HisタグBRD4(BD1)(アミノ酸67〜152,より長鎖の構築物も可能である、好ましくはアミノ酸44〜168)と合成アセチル化ヒストンH4(Ac−H4)ペプチド(配列GRGK(Ac)GGK(Ac)GLGK(Ac)GGAK(Ac)RHGSGSK−ビオチンを有する)間の結合を測定する。Filippakopoulos et al.,Cell,2012,149:214−231に従って自社で作製した組換えBRD4タンパク質を大腸菌において発現させ、(Ni−NTA)アフィニティおよび(Sephadex G−75)サイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。Ac−H4ペプチドは、例えばBiosyntan(Berlin,Germany)から購入することができる。
このアッセイでは、典型的には11種類の異なる濃度の各物質(0.1nM,0.33nM,1.1nM,3.8nM,13nM,44nM,0.15μM,0.51μM,1.7μM,5.9μMおよび20μM)を同じマイクロタイタープレート上にて二連で解析した。この目的のため、100倍濃縮液(DMSO中)を、透明な384ウェルマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One,Frickenhausen,Germany)内での2mMストック溶液の連続希釈(1:3.4)によって調製した。これから、50nlを黒色試験プレート(Greiner Bio−One,Frickenhausen,Germany)に移した。2μlの2.5倍濃縮BRD4溶液(典型的には5μlの反応容量中10nMの終濃度)を、水性アッセイバッファー[50mM HEPES pH7.5,50mM 塩化ナトリウム(NaCl),0.25mM CHAPSおよび0.05%血清アルブミン(BSA)]中で試験プレート内の物質に添加することによって試験を開始した。この後、BRD4と該物質の推定複合体の予備平衡化のための22℃での10分間のインキュベーション工程を行った。続いて、Ac−H4ペプチド(83.5nM)とTR−FRET検出試薬[16.7nMの抗6His−XL665および3.34nMのストレプトアビジンクリプタート(ともにCisbio Bioassays(Codolet,France)製)ならびに668mMのフッ化カリウム(KF)]からなる3μlの1.67倍濃縮溶液(アッセイバッファー中)を添加した。
次いで混合物を、暗所にて22℃で1時間、次いで4℃で少なくとも3時間かつ一晩より長くない期間インキュベートした。BRD4/Ac−H4複合体の形成を、反応液中に存在するストレプトアビジン−Euクリプタートから抗6His−XL665抗体への共鳴エネルギー転移の測定によって調べた。この目的のため、TR−FRET測定機器、例えば、RubystarもしくはPherastar(ともにBMG Lab Technologies(Offenburg,Germany)製)またはViewlux(Perkin−Elmer)において330〜350nmで励起後、620nmおよび665nmで蛍光発光を測定した。665nmと622nmでの発光の比率を、形成されたBRD4/Ac−H4複合体の量を指標とみなした。
得られたデータ(比率)を正規化した。0%阻害は、すべての試薬を存在させた一組の対照(典型的には、32のデータ点)の測定値の平均値に対応させた。ここでは、試験物質の代わりに50nlのDMSO(100%)を使用した。
100%の阻害は、BRD4以外すべての試薬を存在させた一組の対照(典型的には、32のデータ点)の測定値の平均値に対応させた。4パラメータ方程式(最小、最大、IC50、Hill;Y=最大+(最小−最大)/(1+(X/IC50Hill))に基づいた回帰分析によってIC50を求めた。
1.2 細胞アッセイ
細胞増殖アッセイ
本発明に従い、物質が細胞増殖を阻害する能力を調べた。細胞バイアビリティを、alamarBlue(登録商標)試薬(Invitrogen)により、Victor X3 Multilabel Reader(Perkin Elmer)において測定した。励起波長は530nmにし、発光波長は590nMにした。
MOLM−13細胞(DSMZ,ACC554)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(RPMI1640,10%FCS)中に4000細胞/ウェルの濃度で播種(sown)した。
B16F10細胞(ATCC,CRL−6475)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(フェノールレッドを含むDMEM,10%FCS)中に300〜500細胞/ウェルの濃度で播種した。
LOX−IMVI細胞(NCI−60)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(RPMI1640,10%FCS)中に1000細胞/ウェルの濃度で播種した。
CHL−1細胞(ATCC,CRL−9446)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(DMEM,10%FCS)中に1000細胞/ウェルの濃度で播種した。
MOLP−8細胞(DSMZ,ACC569)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(RPMI1640,20%FCS)中に4000細胞/ウェルの濃度で播種した。
KMS−12−PE細胞(DSMZ,ACC606)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(RPMI1640,20%FCS)中に4000細胞/ウェルの濃度で播種した。
LAPC−4細胞(ATCC,PTA−1441TM)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(RPMI1640,2mMのL−グルタミン,10%cFCS)中に4000細胞/ウェルの濃度で播種した。1日後、LAPC−4細胞を1nMメチルトリエノロンおよび種々の物質希釈液で処理した。
MDA−MB−231細胞(DSMZ,ACC732)を96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、100μlの増殖培地(DMEM/Ham’s F12培地,10%FCS)中に4000細胞/ウェルの濃度で播種した。
37℃で一晩のインキュベーション後、蛍光値(CI値)を測定した。次いで、プレートを種々の物質希釈液(1E−5M,3E−6M,1E−6M,3E−7M,1E−7M,3E−8M,1E−8M)で処理し,37℃で72(LOX−IMVI細胞)、96(MOLM−13,B16F10,CHL−1,MDA−MB−431細胞)、120(MOLP−8,KMS−12−PE細胞)または168(LAPC−4細胞)時間インキュベートした。続いて、蛍光値を測定した(CO値)。データ解析のため、CO値からCI値を差し引き、種々の物質希釈液またはバッファー溶液のみで処理した細胞間で結果を比較した。これからIC50値(細胞増殖の50%阻害に必要とされる物質濃度)を計算した。
物質を表1の細胞株において試験した。表1に、一例として特定される適応症を示す:
Figure 2016521722
2.結果
2.1 結合アッセイ
表2はBRD4(BD1)結合アッセイの結果を示す。
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
2.2 細胞アッセイ
表3は種々の細胞増殖アッセイの結果を示す。
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722
Figure 2016521722

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    Figure 2016521722
    (式中
    Xは、酸素またはイオウ原子を表し、
    1aは、−ORまたは−NRを表し、
    1bおよびR1cが互いに独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル原子団もしくは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団を表し、
    は、C〜C−アルキルもしくはトリフルオロメチルまたはC−もしくはC−シクロアルキル原子団を表し、
    は、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRは互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
    または
    〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキルによる一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニル−(該フェニルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
    は、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    ベンジル原子団を表し、
    ここで、含まれたフェニル原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
    含まれたメチレン基は、ヒドロキシ基または1つもしくは2つのC〜C−アルキル基で置換されていてもよく、
    は、−NR10によるC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−一置換のものを表すか、
    または
    −C(=O)R11基を表すか、
    または
    −S(=O)12基を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    単環式もしくは二環式のアリール−もしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルもしくは単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の前記フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
    は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
    およびR10は互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    これらが結合している窒素原子と一体になって、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−または
    〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表し、
    11は、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    単環式もしくは二環式のアリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
    12は、C〜C−アルキル−(該アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ−、−NR10、フェニル、5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団もしくは3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい、ここで、該フェニルおよび5個もしくは6個の環内原子を有する該単環式ヘテロアリール原子団はその一部分が、ハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換〜三置換のものであり得、
    該単環式ヘテロシクリル原子団はその一部分が、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
    を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    〜C10−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団、橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団、C〜C12−ヘテロスピロシクロアルキル原子団もしくはC〜C12−ヘテロビシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−およびC〜C−シクロアルキル−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    アリールもしくはヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル、フルオロ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−、C〜C−アルキルアミノスルホニル−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルスルホニルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルキルスルホニル−およびトリフルオロメトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
    を表す)
    の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  2. Xが酸素原子を表し、
    1aが−ORまたは−NRを表し、
    1bおよびR1cが互いに独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノを表すか、またはC〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルキル−もしくはフルオロ−C〜C−アルコキシ−原子団を表し、
    がメチル−またはエチル−を表し、
    が、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、アミノ−またはC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル−、フッ素、塩素、臭素を表すか、
    または
    〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルキルアミノ−、C〜C−アルキルカルボニルアミノ−、C〜C−アルキルアミノカルボニル−もしくはC〜C−アルキルアミノスルホニル−(これらは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−もしくはアミノ−C〜C−アルキル−、3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団および5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記単環式のヘテロシクリルおよび該ヘテロアリール原子団はその一部分がC〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール−(該ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキルおよび3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル−(該ヘテロシクリルは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、カルボキシ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−、アミノ−C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルアミノ−C〜C−アルキル−、ヒドロキシ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルキル−、ハロ−C〜C−アルコキシ−、C〜C10−シクロアルキル−および3〜8個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表し、
    が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−シクロアルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
    が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    −C(=O)R11基を表すか、
    または
    −S(=O)12基を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルもしくは単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の前記フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
    が水素またはC〜C−アルキルを表し、
    およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、ベンジル−またはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
    11が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、フェニル−C〜C−アルキル−もしくはC〜C−アルコキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、C〜C−アルキル−、ハロゲンおよびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
    12が、C〜C−アルキル−(該アルキルは、フッ素、ヒドロキシ、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    〜C−シクロアルキル−(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルコキシ−および−NR10からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C12−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、オキソ、C〜C−アルキル−、C〜C−アルキルカルボニル−、C〜C−アルコキシカルボニル−およびフェニル−C〜C−アルキル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、ハロゲン、C〜C−アルキル−およびC〜C−アルコキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
    を表す、
    請求項1に記載の一般式Iの化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  3. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
    が、C〜C−アルキルアミノ−による一置換のC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、
    メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    ベンジル原子団を表し、ここで、含まれたフェニル原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシ−およびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよく、
    が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    −C(=O)R11基を表すか、
    または
    −S(=O)12基を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルもしくは単環式ヘテロアリール原子団による一置換のフルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキル(ここで、記載の前記フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
    が水素またはC〜C−アルキルを表し、
    およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
    11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、
    メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表し、
    12がC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
    を表す、
    請求項1および2に記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  4. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
    が−C(=O)R11基を表し、
    が水素またはC〜C−アルキルを表し、
    およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表し、
    11が、−NR10による一置換のC〜C−アルキルを表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)
    を表す、
    請求項1〜3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  5. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
    が−S(=O)12基を表し、
    が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
    12が、C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す、
    請求項1〜3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  6. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    がC〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
    が−S(=O)12基を表し、
    が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
    12が、C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキル−を表すか、
    または
    〜C−シクロアルキル(該シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシ、オキソ、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−およびN,N−ジメチルアミノ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは多置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−、ベンジル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニルあるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素もしくは臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表す、
    請求項1〜3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  7. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル−、メトキシ−またはトリフルオロメチル−を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    が、C〜C−アルキルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、ヒドロキシ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルコキシ−、フルオロ−C〜C−アルコキシ−を表し、
    が、−NR10による一置換のC〜C−シクロアルキル−もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団もしくは橋状結合型C〜C10−ヘテロシクロアルキル原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フェニル−あるいは5個もしくは6個の環内原子を有する単環式ヘテロアリール原子団(ここで、記載の前記原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよびエトキシ−からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであってもよい)を表すか、
    または
    フルオロ−C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルキルフェニルもしくは単環式ヘテロアリール原子団による一置換の(ここで、記載の前記フェニルおよび該ヘテロアリール原子団は、メチル−、エチル−、フッ素、塩素および臭素からなる群からの同一もしくは異なる置換基による一置換もしくは二置換のものであり得る)を表し、
    が水素またはC〜C−アルキル−を表し、
    およびR10が互いに独立して、水素もしくはC〜C−アルキル−を表すか、
    または
    これらが結合している窒素原子と一体になって、4〜7個の環内原子を有する単環式ヘテロシクリル原子団(該原子団は、メチル−、エチル−、アセチル−もしくはtert−ブトキシカルボニル−による一置換のものであってもよい)を表す、
    請求項1〜3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  8. Xが酸素原子を表し、
    1aが、−ORまたは−NRを表し、ベンゾジアゼピンに対してメタ位またはパラ位に存在し、
    1bが水素またはフッ素を表し、
    1cが水素を表し、
    がメチル−を表し、
    がメチルアミノ−を表し、
    およびRが互いに独立して、水素、塩素、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
    が、N,N−ジメチルアミノエチル−を表すか、
    または
    Figure 2016521722
    から選択される一置換の単環式ヘテロシクリル原子団を表すか、
    またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル原子団を表すか、
    またはベンジル原子団を表し、
    が、N,N−ジメチルアミノエチル−もしくはN,N−ジメチルアミノプロピル−を表すか、
    または
    −C(=O)R11基を表すか、
    または
    −S(=O)12基を表すか、
    または
    Figure 2016521722
    から選択される原子団を表すか、
    または
    フルオロフェニル−、ピリジル−、フルオロピリジル−、ジメチルオキサゾリル−、メチルピラゾリル−、メトキシオキサジアゾリル−、ピリダジニル−もしくはメチルイミダゾリル−を表し、
    が水素またはメチルを表し、
    11が、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH、メチルピペリジニル−、メチルピロリル−、チアジアゾリル−を表すか、
    または
    Figure 2016521722
    (式中、各場合の「」は分子の残部との結合点を示す)
    から選択される原子団を表し、
    12が、メチル−、トリフルオロメチル−、フェニル−、ベンジル−、シクロプロピル−、テトラヒドロピラン−4−イルまたはピリド−3−イル−を表す、
    請求項1〜3のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  9. −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(ピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−{4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−{4−[(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルアミノ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−1−{4−[(4−メトキシ−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−[4−(ピリダジン−4−イルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−[4−(ピリダジン−3−イルアミノ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−{4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2,2,2−トリフルオル−1−(1−メチル−1H−ピロル−2−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−(4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−4−[{4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}メチルアミノ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルアゼチジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(1−アセチルアゼチジン−3−イル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[トランス−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{3−[メチル(ピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{3−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(3−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ}−4−フルオロフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(3−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ}−4−フルオロフェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−(4−{[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{メチル[(メチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
    −(4S)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
    −(4R)−4−({4−[7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−(メチルカルバモイル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−1−イル]フェニル}カルバモイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4R)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−フェノキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−8−クロロ−1−{4−[(2−フルオロピリジン−3−イル)アミノ]フェニル}−N,4−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]フェニル}−8−(トリフルオロメトキシ)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(1−メチル−1H−ピロル−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(1,2,3−チアジアゾル−4−イルカルボニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−(4−{[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ}フェニル)−8−メトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(ピリジン−3−イルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(4S)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−{4−[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(ベンジルスルホニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−1−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}フェニル)−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]フェニル}−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7,8−ジメトキシ−N,4−ジメチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド、
    −(±)−1−{4−[(N,N−ジメチルグリシル)(メチル)アミノ]フェニル}−4−エチル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
    および
    −(±)−4−イソプロピル−7,8−ジメトキシ−N−メチル−1−{4−[メチル(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)アミノ]フェニル}−4,5−ジヒドロ−3H−2,3−ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
    である、請求項1〜8のいずれかに記載の一般式(I)の化合物ならびにその多形体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、互変異性体、溶媒和物、生理学的に許容され得る塩および該塩の溶媒和物。
  10. 過剰増殖性障害、良性過形成、炎症性障害、自己免疫障害、敗血症、ウイルス感染、血管障害、アテローム硬化性障害および神経変性障害の予防および/または処置のための請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 新生物性障害の予防および/または処置のための請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  12. 男性の避妊における請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  13. 白血病、前立腺癌、乳癌、黒色腫または多発性骨髄腫の予防および/または処置のための請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  14. 医薬を調製するための請求項1〜9のいずれかに記載の一般式(I)の化合物の使用。
  15. ヒトまたは他の哺乳動物の障害の予防および/または処置のための請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  16. さらなる活性成分との組合せでの請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  17. 請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)の化合物を含む医薬製剤。
JP2016518530A 2013-06-17 2014-06-17 置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン Pending JP2016521722A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13172351.2 2013-06-17
EP13172351 2013-06-17
PCT/EP2014/062674 WO2014202578A1 (de) 2013-06-17 2014-06-17 Substituierte phenyl-2,3-benzodiazepine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016521722A true JP2016521722A (ja) 2016-07-25

Family

ID=48613529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518530A Pending JP2016521722A (ja) 2013-06-17 2014-06-17 置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3010909A1 (ja)
JP (1) JP2016521722A (ja)
CN (1) CN105492436A (ja)
CA (1) CA2915419A1 (ja)
WO (1) WO2014202578A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080290A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
KR20150096794A (ko) 2012-12-21 2015-08-25 제니쓰 에피제네틱스 코포레이션 브로모도메인 저해제로서의 신규한 헤테로사이클릭 화합물
EP2970282B1 (en) 2013-03-15 2019-08-21 Incyte Holdings Corporation Tricyclic heterocycles as bet protein inhibitors
CN109939113B (zh) 2013-06-21 2022-02-15 恒翼生物医药科技(上海)有限公司 双环溴结构域抑制剂
US9636328B2 (en) 2013-06-21 2017-05-02 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
EP3019502B1 (en) 2013-07-08 2017-05-17 Incyte Holdings Corporation Tricyclic heterocycles as bet protein inhibitors
CA2919948C (en) 2013-07-31 2020-07-21 Zenith Epigenetics Corp. Novel quinazolinones as bromodomain inhibitors
US9399640B2 (en) 2013-11-26 2016-07-26 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-c]pyridines and pyrazolo[3,4-c]pyridines as BET protein inhibitors
WO2015081189A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as bet protein inhibitors
US9309246B2 (en) 2013-12-19 2016-04-12 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as BET protein inhibitors
MY180775A (en) 2014-04-23 2020-12-09 Incyte Corp 1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-7(6h)-ones and pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(6h)-ones as inhibitors of bet proteins
JP6599979B2 (ja) 2014-09-15 2019-10-30 インサイト・コーポレイション Betタンパク質阻害剤として用いるための三環式複素環化合物
EP3227280B1 (en) 2014-12-01 2019-04-24 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
WO2016087936A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Corp. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
CA2966449A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
EP3233846A4 (en) 2014-12-17 2018-07-18 Zenith Epigenetics Ltd. Inhibitors of bromodomains
GB201504694D0 (en) 2015-03-19 2015-05-06 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Covalent conjugates
WO2017005711A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Phosphor- und schwefel-substituierte benzodiazepin-derivate
WO2017063959A1 (de) * 2015-10-15 2017-04-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft N-sulfoximinophenyl-substituierte benzodiazepin-derivate als bet-proteininhibitoren
TW201722966A (zh) 2015-10-29 2017-07-01 英塞特公司 Bet蛋白質抑制劑之非晶固體形式
DE102017005089A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substitulerte 3,4-Dihydrochinoxalin-2(1H)-one
DE102017005091A1 (de) 2016-05-30 2017-11-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3,4-Dihydropyrido[2,3-b]pyrazin-2(1H)-one
EP4234554A3 (en) 2016-06-20 2023-12-27 Incyte Corporation Crystalline solid forms of a bet inhibitor
WO2021152113A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 2,3-benzodiazepines derivatives
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
CN111529533B (zh) * 2020-06-05 2021-06-11 南华大学附属第一医院 溴结构域蛋白4抑制剂jq1或其衍生物在制备治疗脓毒症肠屏障损伤药物中的应用
CN112076189B (zh) * 2020-09-23 2021-11-12 唐怡庭 一种酰胺化合物在制备治疗脓毒症药物中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU225100B1 (hu) * 2000-12-21 2006-06-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar 2,3-Benzodiazepinszármazékok, ilyen hatóanyagot tartalmazó gyógyászati készítmények és alkalmazásuk
TW200902024A (en) * 2007-04-02 2009-01-16 Teva Pharma Novel 2,3-benzodiazepine derivatives and their use as antipsychotic agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2915419A1 (en) 2014-12-24
WO2014202578A1 (de) 2014-12-24
EP3010909A1 (de) 2016-04-27
CN105492436A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016521722A (ja) 置換フェニル−2,3−ベンゾジアゼピン
JP6333251B2 (ja) 2,3−ベンゾジアゼピン類
JP2016511247A (ja) ビシクロ2,3−ベンゾジアゼピン類及びスピロ環式置換2,3−ベンゾジアゼピン類
JP2016513117A (ja) 過剰増殖性疾患を治療するためのbetタンパク質阻害剤としてのピロロ−およびピラゾロ−トリアゾロジアゼピン類
EP3019493B1 (de) Modifizierte bet-proteininhibitorische dihydrochinoxalinone und dihydropyridopyrazinone
JP2016513118A (ja) 4−置換されたピロロ−およびピラゾロジアゼピン類
JP2016504990A (ja) Betタンパク質抑制性ジヒドロピリドピラジノン
CA2895426A1 (en) Bet-protein-inhibiting dihydroquinoxalinones
KR20100116206A (ko) Hsp90 저해제로서의 옥심 유도체
JP2017519760A (ja) BET−タンパク質を阻害するメタ位置換芳香族アミノ又はエーテル基を有する3,4−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジノン類
WO2015121268A1 (de) 1-phenyl-3h-2,3-benzodiazepine und ihre verwendung als bromodomänen-inhibitoren
WO2015121230A1 (de) 9-substituierte 2,3-benzodiazepine
WO2015121226A1 (de) 6-substituierte 2,3-benzodiazepine
WO2015121227A1 (de) 6,9-disubstituierte 1 -phenyl-3h-2,3-benzodiazepine und ihre verwendung als bromodomänen- inhibitoren
WO2015193228A1 (de) Bet-proteininhibitorische 1,4-dihydropyrido[3,4-b]pyrazinone mit para-substituierter aromatischer amino- oder ethergruppe
WO2015193229A1 (de) Bet-proteininhibitorische 1,4-dihydropyrido[3,4-b]pyrazinone mit meta-substituierter aromatischer amino- oder ethergruppe