JP2016521215A - テクスチャ付き表面を有する粒子フォーム部品 - Google Patents

テクスチャ付き表面を有する粒子フォーム部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521215A
JP2016521215A JP2016502095A JP2016502095A JP2016521215A JP 2016521215 A JP2016521215 A JP 2016521215A JP 2016502095 A JP2016502095 A JP 2016502095A JP 2016502095 A JP2016502095 A JP 2016502095A JP 2016521215 A JP2016521215 A JP 2016521215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
less
molding
vent
molding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502095A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンヤ マイドル
ヤンヤ マイドル
クラウディア プリカット
クラウディア プリカット
ヨハン ブルクハルト シュミッツ
ヨハン ブルクハルト シュミッツ
ローランド ロルフ オット ツウィック
ローランド ロルフ オット ツウィック
カローラ イー エム ツウィック
カローラ イー エム ツウィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herman Miller Inc
MillerKnoll Inc
Original Assignee
Herman Miller Inc
Herman Miller Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herman Miller Inc, Herman Miller Inc filed Critical Herman Miller Inc
Publication of JP2016521215A publication Critical patent/JP2016521215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

例えば発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームから成形される要素は、粒子フォームによって定められる少なくとも1つの可視外面を含む。可視外面は、1.0mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気境界面とを有するようにテクスチャ付けされる。この要素を成形する方法、並びに金型及び金型の作製方法もまた提供される。【選択図】図1

Description

本出願は、開示内容全体が参照により本明細書に組み入れられる、2013年3月15日出願の米国仮特許出願第61/791,781号の利益を主張するものである。
本発明は、一般に、視覚的に感じの良いテクスチャ付きクラスA表面を有する、例えば発泡ポリプロピレン(EPP)フォーム部品を含む粒子フォーム部品、例えば間仕切り、並びにその製造のための種々の方法及び金型に関する。
種々の再構成可能な間仕切り及び作業空間システムが良く知られている。典型的には、このようなシステムは、所定の固定された作業空間占有面積を定め、これは可変ではなく、システム内に組み入れられた個別の壁ユニットの長さによって定められる。そのため、これらのタイプのシステムは、ユーザの種々異なる個別の空間的及び機能的要求に対応して簡単に再構成することはできない。さらに、このようなシステムは、閉ざされているか又は比較的高い障壁を備える場合が多く、隣り合う共同作業者間の協力及び意思伝達を妨げることがある。
さらに、従来のシステムでは、典型的には、収納、作業面及び/又は他の付属品が壁ユニットの片側に取り付けられた及び/又は片側からのみアクセス可能な、片側方式である。それゆえ、システムは、間仕切り越しにチームの構築及び協力を促進する能力を欠いたものとなる。さらに、このようなシステムは、典型的には組立及び分解に多大な時間を要し、比較的重いので、システムの可搬性及び再構成能力が制限される。そのうえ、このようなシステムは、多様な個別のパーツ及びコネクタを必要とする場合があり、それらを置き間違える可能性が高い。
公知の間仕切りシステムの他に、EPP製の成形部品が知られている。典型的には、このような部品は、オフィス、家庭又は自動車などの環境において消費者に適した表面仕上げを有していない場合があり、そのため、このような表面の付加的な処理又は被覆を必要とする。さらに、種々の工具的制約に起因して、部品の2面以上において又は比較的大きい部品において、適切な外観を得ることが困難な場合がある。
簡単に述べると、1つの態様において、成形部品の1つの実施形態は、例えば限定されるものではないが発泡ポリプロピレンフォームを含む、粒子フォーム(粒子発泡体)から成形された要素を含む。この要素は、粒子フォームによって定められた少なくとも1つの可視の外面を含む。可視外面は、1.0mm以下、1つの実施形態では0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気境界面(vent interface)とを有するようにテクスチャ付けされる。1つの実施形態において、複数の通気境界面は、100mm2以下の表面積当たり1個の通気境界面の密度で分布する。
別の態様において、部品を成形する方法は、例えば限定されるものではないが発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームのビーズを金型内部へ導入することを含み、金型は、金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面を含む。成形面は、0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気口とを含む。この方法は、複数の通気口を通して所定時間にわたって金型内部に蒸気を導入し、粒子フォームのビーズを蒸気により融合することにより成形要素を形成し、金型から成形要素を取り出すことをさらに含む。
さらに別の態様において、例えば限定されるものではないが発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームを成形するための金型は、金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つの金型部品を含む。金型部品は、金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面を含み、テクスチャ付き成形面は、0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気口とを含む。
さらに別の態様において、例えば限定されるものではないが発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームを成形するための金型を製造する方法は、少なくとも1つの成形面を定める金型部品を準備し、この成形面を、成形面が0.5mm以下の粗さ深さを含むように処理することを含む。1つの実施形態において、成形面の処理は、成形面をエッチングすることを含む。1つの実施形態において、この方法は、金型部品を貫通して通気口を穿孔することをさらに含む。通気口は、成形面と連通する。通気口は、0.4mm以下の最大幅を有する。
種々の態様及び実施形態は、他の間仕切り及び作業空間システムに勝る著しい利点を提供する。例えば、限定されるものではないが、成形部品は、エンドユーザの目に直接触れるのに適した高級なクラスA仕上げを有する。さらに、部品は、比較的大きく作ることができ、1つよりも多くの側面に高級仕上げを施すことができる。
本発明の本実施形態、並びに更なる目的及び利点は、添付の図面と併せて解釈される以下の詳細な説明を参照することで最も良く理解されるであろう。
間仕切りシステムの分解斜視図である。 間仕切りシステムの斜視図である。 金型の断面図である。 金型要素の斜視図である。 2つの膜エッチングフィニッシュの図である。 通気穴配置を示す。 通気穴配置を示す。 通気穴配置を示す。 通気穴配置を示す。 金型部品を作製するプロセスを概略的に示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型からの金型部品の排出の一段階を示す。 金型の1つの実施形態の略側面図である。 図9に示す金型を用いた成形プロセスの一段階を示す。 図9に示す金型を用いた成形プロセスの一段階を示す。 図9に示す金型を用いた成形プロセスの一段階を示す。 成形プロセスの流れ図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。 図11の成形ステップに対応する金型組立体の略図である。
本明細書で用いられる「長手方向」及び「軸方向」という用語は、例えば間仕切り又は金型部品の縦方向を含む、長さ又は縦方向に関するものであり、実質的にそれぞれ垂直である水平方向及び鉛直方向の両方を含むことができる。「横方向」という用語及びそのバリエーションは、横向き方向を指す。「上」、「上側」、「底」、及び「下側」という用語は、使用位置に配置された間仕切りを見たときの方向を示すことを意図する。本明細書において用いられる「複数」という用語は、2つ又はそれ以上を意味すると理解されたい。「結合される」という用語は、直接的に又は例えば介在する部材を用いて間接的に接続される又は係合されることを意味し、係合は、固定的又は恒久的である必要はないが、固定的又は恒久的であってもよい。「横断する」という用語は、軸線を横切って延びることを意味し、限定されるものではないが、軸線に対して実質的に垂直であることを含む。本明細書で用いられる「第1の」、「第2の」、「第3の」等の数値的用語の使用は、構成要素のいずれかの特定の配列又は順序を指すものではなく、例えば、「第1の」及び「第2の」部分は、そのような部分の任意の配列を指すものとすることができ、特段の断りのない限り、特定の構成の第1の部分及び第2の部分に限定されないことを理解されたい。「複数」という用語は、2又はそれより多いこと、又は1より多いこと、を意味する。
成形部品
図1及び図2を参照すると、間仕切りシステム2は、種々の構成で端と端を接して配置することができる複数の壁要素4、6、8、10、12で構成される。壁要素は、湾曲した又は直線状の要素4、6又はそれらの組合せとすることができ、種々の移行及びコーナー要素6、8、10、12を含むことができる。1つの実施形態において、壁要素4、6、8、10、12は、階段状要素として構成することができ、これは、異なる高さに配置された複数の壁14、16、18、20と、異なる高さに配置された複数のチャネル22、24、26とを定める。各々の壁14、16、18、20は、幅(WW)を有する対向する側壁と、上側支持面とを有する。同様に、各々のチャネル22、24、26は、底面と、チャネルの幅(CW)を定める対向する側壁とを有する。壁14、16、18、20の対は、それらの間にチャネル22、24、26を定め、離間した壁の側壁は、それらの間に形成されたチャネルの側壁に対応する。1つの実施形態において、壁要素は、4つの壁及び3つのチャネルによって構成されるが、それより多い又は少ない壁及びチャネルを用いることができることを理解されたい。種々の実施形態において、壁20、18、16、14の高さHW1、HW2、HW3及びHW4は、1つの実施形態ではそれぞれ42インチ、35.5インチ、29.00インチ及び22.5インチであり、別の実施形態ではそれぞれ41.625インチ、35.312インチ、29.00インチ及び22.69インチであり、一方、チャネルの底の高さHC1、HC2及びHC3は、それぞれ31.16インチ、24.85インチ及び18.54インチであるが、他の高さも適切であり得る。壁は、それに固定された作業面部品50と共に構成されたとき、それぞれ、カウンタの高さ、キッチンカウンタの高さ、作業テーブルの高さ及び大陸式テーブル(continental table)の高さの作業面を提供する。チャネルの深さ(前壁からチャネルの底までの高さ)を算出することができ、1つの実施形態では約4.5インチである。さらに、壁は、図示したように直線状の側面を有することもでき、又はテーパを付けることもできる。チャネル22、24、26の幅(CW)は、2.00インチであり、1インチと10インチとの間であることが好ましく、一方、壁14、16、18、20の幅(WW)もまた2.00インチであり、1インチと10インチとの間であることが好ましい。他の高さ及び幅も適切であり得ることを理解されたい。壁の幅は、類似の部品を支持するのに適するように同じであることが好ましいが、様々に異なる幅を使用することもできる。同様に、チャネルの幅も、類似して形づくられた類似寸法の部品を支持するように同じにされるが、適切であると思われるように幅を変更することができる。
壁要素4、6、8、10は、それぞれの壁要素の長さを定める対向する端面28、30、32、34、36、38、40、42を有し、これらを組立て中に当接させる。各々の壁要素は、その他の場合には家具の「基部」と呼ばれ、粒子フォームで作製することができ、この粒子フォームは例えば限定されるものではないがEPPフォームを含む。その他の粒子フォームは、例えば種々のコーンスターチを含むその他の材料から作製することができる。壁要素は、図3に示すように、例えば壁要素の底面に沿って、その中に形成された内部空間44を伴って構成することができる。図1を参照すると、隣接する壁要素は、1つ又はそれ以上のコネクタ要素46、48によって接合することができる。コネクタ要素は、1つの実施形態において成形されたプラスチックであり、下方に延びた一対の突出部52を含み、これが隣接する壁要素内に形成された開口部56内に受け入れられる。コネクタは、上方に延びる把持部分58又はハンドルをさらに含み、ユーザはこれを掴んで、コネクタの据付け及び引抜きを容易にすることができる。コネクタは、突出部の間に下方に延びる隔壁54をさらに含む。隔壁は、コネクタを壁要素に対して位置決めすることを補助する。隔壁は、コネクタを、壁要素に対してねじれないように保持する。隔壁は、種々の実施形態において省くことができる。1つの実施形態において、一対のコネクタ48が、隣接する壁要素を一番上及び一番下のチャネルにおいて接合するが、コネクタを中間部の又は中央のチャネル内に設置することもできることを理解されたい。底面コネクタ46は、隣接する壁要素内の開口部に係合する、上方に延びた一対のポストを含むことができる。
1つの実施形態において、各壁要素4、6、8、10、12の幾何学的形状は、図3に示すような固体材料で構成されるコア68によって定められる。1つの実施形態において、コア材料は均質であり、それは、コアが、要素の一方の側から他方の側まで同じ材料で作られており、例えば側壁14、16、18、20及びチャネルの外側の可視表面並びに壁要素の端面28、30、32、34、36、38、40、42を、さらなる被覆又は材料層なしで定めることを意味する。1つの実施形態において、上側外面、例えば全ての壁要素の上部及びチャネルの底、並びに下側外面70、すなわち壁要素の底面は、同じコア材料によって同様に定められる。幾つかの実施形態において、コア68の厚さ、幅及び/又は高さ全体を固体材料で構成することができる。他の実施形態において、例えば種々の付属部品の取付け部を提供するために、又は要素の全体としての重量を削減するために、種々の空隙44を内部に形成することができる。このように個別の壁要素を一体型となるように1つの均質な材料で形成することにより、壁要素を個々の部品から面倒で時間のかかる方式で組み立てる必要がなくなる。
他の実施形態において、コア68の外面は、例えば被覆を施すことで覆うことができることを理解されたい。このタイプの仕上げ壁要素は、幾何学的形状を定めるコアと、シェルとから成り、このシェルにより、壁要素をその表面組成及び/又はその外観において個別要件に適合させることができる。
1つの実施形態において、コア68は、剛性のフォーム材料で作られる。例えば、1つの実施形態において、コアは、特におよそ20kg/m3から70kg/m3まで、特におよそ40kg/m3の容積重量(volume weight)を有する、発泡ポリスチレン(EPS)で作られる。他の実施形態において、固体コア68材料は、粒子フォーム、特におよそ20kg/m3から70kg/m3まで、特におよそ40kg/m3の容積重量を有する発泡ポリプロピレン(EPP)フォームで形成される。例えば木製パネルから製造された壁要素と比較すると、個々の壁要素は、軽量であり、そのことが特に、ローカルには現場での輸送又はグローバルには製造設備からの輸送を簡単にする。そのうえ、このタイプの材料を使用することにより、壁要素は、断熱及び吸音特性を有することになり、従って、区切られた作業場所を気流及び音から有効に保護することが可能になる。発泡材料の場合、壁要素は、容積重量を変えることにより、例えば安定性及び耐荷力といった様々な要件に簡単に適合させることができる。
EPPフォームは、成形プロセス中に蒸気によって融合されるポリプロピレンビーズ又はパールから形成される。1つの実施形態において、EPPビーズは、約45g/lのかさ密度(バラ詰めで計測)を有する。成形プロセス中に、材料は約60g/lまで成形されることになる。ビーズは、約3.0mmの直径を有する。適切なビーズは、約2.0mmと約5.0mmとの間の直径を有するものとすることができる。適切なビーズは、約20g/lと約90g/lとの間のビーズかさ密度を有することができる。クラスAの外観を得るためには、図3〜図6Dに示すように、外面は、EPPビーズのパール構造、及び成形ツール80内の通気穴82によって残される通気境界面の両方をマスクし又は隠蔽(disguise)しなければならない。前述のように、壁要素、特にコアの可視外面は、ユーザの目に見える最外面として定められる。
1つの実施形態において、可視外面は、つや消し仕上げのテクスチャ付き外観を有するEPPフォームによって形成される。1つの実施形態において、テクスチャ付き表面は、クレープ300−0テクスチャである。1つの例示的な実施形態において、外面は、0.5mm以下の公称粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気境界面とを有する。EPPパールのサイズ及び境界面接続(interfacing)に起因して、表面全体は、山から谷までの最大深さが約1.0mmの様々な間隙を有し得る。「通気境界面」という用語は、金型から通気穴82によって可視外面上に形成された痕跡を指す。通気境界面86は、外面上に存在してはいるが、通常、ユーザの裸眼では見えず、従って、一般的に壁要素の外面上に分布しているものとして図中で参照されている。種々の実施形態において、外面の粗さ深さは、0.4mm以下である。種々の実施形態において、通気境界面86は、円形であり、0.4mm以下の直径を有する。しかしながら、通気境界面及び対応する通気穴は、種々の楕円、長円、及び多角形を含む他の形状で構成することができ、それらは全て開口部の幅として定められる最大寸法によって限定されることを理解されたい。
可視外面のテクスチャ付き仕上げと通気境界面のサイズとの組合せにより、外面は、境界面及びEPPフォームのパール構造の両方を隠蔽し、これによりクラスA表面を提供する。本質的に、「クレープ」仕上げは、腐食のような天然プロセスの結果に似ており、その結果、表面は、所定のもののようには見えず、むしろ粗さ又は深さの特定範囲内の繰返しの無いランダムなテクスチャになっている。粗さ(サイズ/解像度を指す)及び深さは、EPPビーズのサイズにある程度一致し、従ってそれらを所定の仕上げ内で隠蔽する。テクスチャは、ビーズを隠蔽し(テクスチャの深さ及び幾何学的形状の再現)、つや消し仕上げをもたらす(光を屈折させる全ての小ピークの再現)。以下に説明するように、一方が他方の上に重ねられた2つのエッチングされたテクスチャの組合せが、テクスチャの解像度を拡大/増大させる。つや消し仕上げは、光を屈折させるピークの解像度(面積当たりの量)の結果得られる。テクスチャ内に存在するピークが多いほど、より良好なつや消し仕上げが提供される。
1つの実施形態において、複数の通気境界面86は、図6Dに示すように、100mm2以下の表面積当たり1個の通気境界面86の密度で分布する。また、1つの実施形態において、発泡ポリプロピレンフォームは、5.00mm以下、好ましくは約3.00mm以下の粒径(pearl size)を有するポリプロピレンビーズから形成される。
上述のように、クラスA仕上げを有する可視外面は、壁要素の表面のうちの1つの表面のみとして形成することができ、又は、一対の対向する可視外面、例えば対向する側面として形成することもできる。壁要素は、上側及び下側の可視外面上、及び/又は端面上にもクラスA可視外面を有するように、さらに形成することができる。成形要素は、間仕切り壁として開示されているが、種々の自動車部品、ベンチ又はチェアなどの他の家具要素、電子機器筐体、家庭用及びオフィス用装置、旅行かばん及び種々の収納装置、並びにEPPで作製可能な他の任意の部品を含むその他の成形部品を、このようなクラスA可視外面を伴って形成することができることを理解されたい。
図1に示すように、間仕切り壁要素は、インモールド成形された付属品境界面90、例えば、金属基部又は支柱受け管を伴って構成することができる。
金型
図3、図4及び図8A〜図8Fを参照すると、発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームを成形するための金型100は、金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つの金型部品102、112、114、116、202、204を含む。金型部品は、金型内部106を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面104を含む。1つの実施形態において、テクスチャ付き成形面104は、0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する、別に通気穴とも呼ばれる複数の通気口82とを有する。上記のように、通気口82は、直径0.4mmを有する円形とすることができ、又はその他の形状とすることもできる。1つの実施形態において、粗さ深さは、0.4mm以下とすることができる。複数の通気口82は、図6B〜図6Dに示すように、100mm2以下の表面積当たり1個の通気口の密度で分布する。金型内部のテクスチャは、「クレープ」仕上げで構成することができる。通気穴の遠端は、通気口に送り込む(feed)テーパ付き端部を有する通路86として形成される。通路86は、図6B〜図6Dに示すように、4mmから、4.8mm乃至6mmまでの範囲の直径を有する。図6Aに示す別の実施形態において、表面積100mm2毎に複数の(3個として示されている)通気口82が分布配置される。この実施形態において、例示的な8mmの直径を有する単一の通路86が、複数の通気口82に送り込む。この実施形態の通路は、通気口の近くではテーパ付けされていない。
1つの実施形態において、金型は、金型内部を少なくとも一部その間に定める一対の対向するテクスチャ付き側面成形面104、118を含み、金型内部106をさらに定めるテクスチャ付き上側及び下側成形面108、110並びに対向するテクスチャ付き端面成形面201、203さらに含むことができる。このようにして、成形部品、すなわちコア68の全体がクラスA外面を備えることができる。大きな部品、例えば限定されるものではないが開示された壁要素に対応するために、金型内部106は、任意の寸法パラメータの削減を含めて、1800mm×1240mm×1000mm以下の容積で構成することができる。1つの実施形態において、金型内部は間仕切り壁の外形を定めるが、金型内部は、EPP又は他の粒子フォームで作製するのに適した任意のタイプの成形部品を形成することができることを理解されたい。
図3、図8A〜図8F、図9及び図10〜図10Cに示すように、金型の1つの実施形態は、一対の側面金型部品102、112、上側及び下側金型部品114、116、並びに一対の端面金型部品202、204を含む、三対の金型部品を含む。金型部品102、112、114、116、202、204は、一緒に移動して金型内部106を定める。金型部品は各々、テクスチャ付き成形面を定める金型プレート120、122、124、126を含む。金型プレートは、成形面が比較的大きいサイズなので、リブ又はバーなどの裏当て構造128によって補強することができる。各金型プレートは、上述のサイズ及び密度を有する通気穴82を有するように構成される。通気穴82の配置は、ランダムとすることもでき、アレイ状に構成することもでき、又はテクスチャ付き金型面内の谷又は凹みと並べて配置されるように位置決めすることもできる。通気穴は、上で説明したように、後部入口通路86を含むことができる。上述のように、入口通路の端部は、通気穴に向かってテーパ付けされる。
上側及び下側金型部品114、116の一方又は両方が、例えば限定されるものではないが水圧又は空気圧シリンダとして示されるアクチュエータ130、132により、互いに近づく方向及び遠ざかる方向に動かされる。同様に、対向する側面金型部品112、102の一方又は両方を、アクチュエータ134、136により、互いに近づく方向及び遠ざかる方向に動かすことができる。端面金型部品202、204の一方又は両方もまた、互いに近づく方向及び遠ざかる方向に可動である。
EPPビーズ供給ライン138が、金型内部と連通し、金型内部にEPPビーズを充填する。各金型プレートは、蒸気供給部と連通し、蒸気が通気穴82を通して金型内部に供給される。1つの実施形態において、キャビティは、成形部品の底部に対応する上部から充填することができる。さらに後述されるように、3つの蒸気回路がこの金型に設けられる。
EPP部品成形用金型の作製方法
図3〜図7を参照すると、発泡ポリプロピレンフォームを含む粒子フォームを成形するための金型の作製方法は、少なくとも1つの成形面を定める少なくとも1つの金型部品102を準備することを含む。1つの実施形態において、一対の金型部品が、対向して面する成形面を定める。さらに別の実施形態において、金型部品は、側面、上側及び下側、並びに対向する端面の金型面を定める。端面、側面、上側、上、底、及び下側という用語は、必ずしも平坦な又は直線状の表面を指すものではなく、むしろ一般的な方向又は向きを指すものであり、そのため、立方体及び球形の構造が両方とも、対向する側面、並びに上面及び下面を有することができるようになっていることを理解されたい。
金型面104は、成形面が、0.5mm以下の、そして0.4mm以下であってもよい、粗さ深さを有するように処理される。1つの実施形態において、成形面は、エッチングされる。処理は、成形面を1回目に膜(図5参照)でエッチング120すること、及び成形面を2回目にエッチング液又は別の膜でエッチング122することを含む。エッチングは、表面をレーザエッチング又は食刻することを含むことができる。処理は、成形面を2回目にエッチングした後で成形面をサンドブラストすること124をさらに含むことができる。エッチング及びサンドブラストは、単独で又は組合せで、所望の表面粗さ及びテクスチャ、例えばクレープ仕上げを達成する。
この方法は、金型部品102、すなわち金型プレートを貫通して通気穴を穿孔すること126をさらに含み、通気口は成形面と連通する。1つの実施形態において、通気穴は、0.4mm以下の最大幅を有する。通気穴82は、従来の機械加工又はレーザ穿孔によって穿孔することができる。穴は、通気穴が金型部品内に100mm2以下の表面積当たり1個の通気穴の密度で分布するように穿孔することができる。
種々の実施形態において、1つ又は複数の成形面102が、金型内部106を少なくとも一部定める。上記のように、金型内部は、1800mm×1240mm×1000mmの容積を有することができる。もちろん、金型内部は、それより小さい各方向の寸法を有することができる。1つの実施形態において、1つ又は複数の成形面は、間仕切り壁の外形を定める金型内部を少なくとも一部定める。
成形粒子フォーム部品の作製方法
図3及び図8A〜図12Lを参照すると、EPP部品を含む成形粒子フォーム部品の作製方法は、ポリプロピレンフォーム150などの粒子フォームのビーズを金型内部168へ導入することを含む。ビーズは、約45g/lのかさ密度(緩く充填して計測)を有するものとすることができる。成形プロセス中、材料は、約60g/lまで成形されることになる。ビーズは、約3.0mmの直径を有する。適切なビーズは、約2.0mmと約5.0mmとの間の直径を有することができる。適切なビーズは、約20g/lと約90g/lとの間のビーズかさ密度を有することができる。金型は、金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面104、118、108、110を有する。成形面は、0.5mm以下の粗さ深さを有し、1つの実施形態において、0.4mm以下の粗さ深さを有する。
各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気口が、内部成形面104、108、110、118、201、203と連通する。1つの実施形態において、複数の通気口及び対応する境界面86は、100mm2以下の表面積当たり1個の通気口又は通気境界面の密度で分布する。
プロセスの第1のステップ(図12A)において、金型部品102、112、114、116、202、204は、一緒に移動して金型内部106を定める。次に(図12B)、ビーズの供給物604が容器602内で、例えば約3.9バール、又は390kPaの圧力で予め加圧される。他の実施形態において、圧力は、約2バールから約4.5バールまでの範囲とすることができる。1つの実施形態において、初期密度は約42g/l(1pa、2バール)であり、密度は3.5バールにおいて約57g/lになる。他の実施形態において、適切なビーズかさ密度は、約20g/lから約90g/lまでの間である。チェスト604は、約3.5バール(350kPa)まで背圧をかけられる。他の実施形態において、圧力は、約1.5バールから約4.5バールまでの範囲とすることができる。次に(図12C)、ビーズは、容器と金型内部106との間の約0.4バールの圧力差により、内部106へ流入することが可能となる。他の実施形態において、圧力差は、約0.1バールから約1.5バールまでの範囲とすることができる。このプロセスは、約35〜40秒間で達成することができる。次のステップ(図12D)において、蒸気が、チャンバ604の対向する両側に送り込むライン608、610を通して導入され、蒸気は、上部から底部の放出弁612、614へと押されて、4秒間かけて、蒸気チェスト604の両側から空気を移動させる。図12E及び図10Aを参照すると、第1の金型内部を通過する第1の交差蒸気流が、ビーズの内部融合を確実にするために約4〜5秒の経過時間で実行される。流れは、約0バールと約3バールとの間の供給ライン608から圧力で流入する。図示するように、流れは、第1の放出弁614を通って流出する。図12F及び図10Bを参照すると、金型内部を反対方向に通過する第2の交差流が、再び約4〜5秒の経過時間で実行される。流れは、再び約0バールと約3バールとの間の圧力で、供給ライン610から流入し、反対側の第2の放出弁612を通って流出する。図10Cを参照すると、代替的な第3の交差蒸気流もまた実行することができる。図12Gを参照すると、放出弁612、614が閉じられ、蒸気がライン608、610により約3.5バールの圧力で供給された状態で、オートクレーブステップが行われる。他の実施形態において、圧力は、約2バールから約4バールまでの範囲とすることができる。キャビティ内の温度は、例えば約147℃に昇温したままとされる。他の実施形態において、温度は、約100℃から200℃までの範囲とすることができる。弁は約80秒間にわたって閉じたままとされるが、他の実施形態は、約10秒と約120秒との間の期間を含む。この期間中、フォームの内側から圧が解放される。次のステップ(図12H)において、放出弁612、614を閉じたままで、蒸気圧は、凝縮により徐々に低下し、フォームが平衡状態に戻る。1つの実施形態では5秒間続く凝縮段階において、排出弁612、614を閉じたままの状態で、圧力約4〜6バール及び30℃の冷却水がライン616、618を通して導入され、凝縮により蒸気圧を低下させる。図12Jを参照すると、次いでインターバル冷却が、3秒の水、5秒のアフタークーリング、及び5秒の休止のインターバルで120秒(約10秒から200秒までの範囲)にわたって行われ、これらのインターバルの各々は、種々の実施形態において1〜10秒とすることができる。この段階中、排出弁612、614を開いた状態で、ライン616、618を通して水が供給される。図12Kを参照すると、付加的な空冷アフタークーリングが約15秒の期間にわたって行われる。フォーム圧力低下の最終受動段階が図12Lに示すように始まり、約100秒間続く。
図8A〜図8Fを参照すると、その後、成形部品は排出される。1つの実施形態において、手動式、機械式、又は圧搾空気による空気式で、最初に端面金型部品202、204(図8B)が例えば約12mmの移動距離で外方に移動され、次に下側金型部品116が例えば約160mmの移動距離で下方に移動され(図8C)、側面金型部品102及び成形部品が、例えば約400mmの移動距離で金型部品112から外方に移動し(図8D)、金型部品102が成形部品から離れる方向に例えば約60mmの移動距離で移動し(図8E)、成形部品が、上側金型部品114から下方に移動して(図8F)、排出される。
交差蒸気処理(cross−steaming)及びオートクレーブステップ中に、この方法は、蒸気を所定時間にわたって複数の通気口82を通して金型内部106に導入する。蒸気の導入に応答して、この方法は、ポリプロピレンフォームのビーズ150を蒸気と共に融合することにより成形要素68を形成することをさらに含む。
1つの実施形態において、金型は、金型内部106をそれらの間に少なくとも一部定める少なくとも一対の対向するテクスチャ付き成形面104、118を含む。別の実施形態において、金型は、金型内部106をさらに定める少なくとも上側及び下側のテクスチャ付き成形面114、116と、そしてまたテクスチャ付き端面成形面とをさらに含む。
成形要素68は、間仕切り壁として、又は他の任意の成形EPP部品として構成することができる。成形部品は、付属品境界面90、ハンドル又は他の部材などの、インモールド成形部品を含むことができる。インモールド成形部品は、金型内部の中に配置され、EPPフォームビーズは、インモールド成形された部品の周囲に流れ、これに当接して膨張する。
本発明を好ましい実施形態を参照して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に対して変更を行うことができることを認識するであろう。従って、上記の詳細な説明は例示のためのものであって限定するためのものではないと考えられるべきであり、本発明の範囲を定めるものとして意図されるのは、その全ての均等物を含む添付の特許請求の範囲であることが意図されている。
2:間仕切りシステム
4、6、8、10、12:壁要素
14、16、18、20:壁
22、24、26:チャネル
28、30、32、34、36、38、40、42:端面
44:内部空間
46、48:コネクタ要素
50:作業面部品
52:突出部
54:隔壁
56:開口部
58:把持部分、ハンドル
68:コア
82:通気口、通気穴
90:付属品境界面
102、112:側面金型部品
104、118、108、110:(テクスチャ付き)成形面
106:金型内部
114、116:上側及び下側金型部品
120、122、124、126:金型プレート
138:ビーズ供給ライン
150:ポリプロピレンフォーム・ビーズ
202、204:端面金型部品
608、610:蒸気ライン
612、614:放出弁
616、618:水ライン

Claims (52)

  1. 成形部品であって、
    粒子フォームから成形された要素を備え、前記要素は、前記粒子フォームによって定められた少なくとも1つの可視外面を含み、前記可視外面は、1.0mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気境界面とを有するようにテクスチャ付けされることを特徴とする、成形部品。
  2. 前記粒子フォームが、発泡ポリプロピレンフォームを含むことを特徴とする、請求項1に記載の成形部品。
  3. 前記粗さ深さが、約0.5mm以下であることを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  4. 前記複数の通気境界面が、100mm2以下の表面積当たり1個の通気境界面の密度で分布することを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  5. 前記発泡ポリプロピレンフォームが、5.0mm以下の粒径を有するポリプロピレンビーズから形成されることを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  6. 前記少なくとも1つの可視外面が、一対の反対側の可視外面を含むことを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  7. 前記少なくとも1つの可視外面が、上側及び下側の可視外面をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の成形部品。
  8. 前記要素が、間仕切り壁を含むことを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  9. 前記間仕切り壁が、インモールド成形された付属品境界面を含むことを特徴とする、請求項8に記載の成形部品。
  10. 前記粗さ深さが、0.4mm以下であることを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  11. 前記発泡ポリプロピレンフォームが、90g/l以下のかさ密度を有するポリプロピレンビーズから形成されることを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  12. 前記通気境界面が円形であり、0.4mm以下の直径を有することを特徴とする、請求項2に記載の成形部品。
  13. 部品の成形方法であって、
    金型内部へ粒子フォームのビーズを導入するステップであって、前記金型は、前記金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面を含み、前記成形面は、0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気口とを含む、ステップと、
    前記複数の通気口を通して所定時間にわたって前記金型内部に蒸気を導入するステップと、
    前記粒子フォームのビーズを前記蒸気により融合することにより成形要素を形成するステップと、
    前記金型から前記成形要素を取り出すステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  14. 前記粒子フォームが、ポリプロピレンフォームを含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記金型に前記蒸気を導入する前記ステップが、前記所定時間の少なくとも一部にわたって、3バール以下の圧力で前記蒸気を導入することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記所定時間は、少なくとも5秒間を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記複数の通気境界面が、100mm2以下の表面積当たり1個の通気境界面の密度で分布することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  18. 前記ポリプロピレンビーズが、5.0mm以下の粒径を有することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つのテクスチャ付き成形面が、前記金型内部を少なくとも一部その間に定める一対の対向するテクスチャ付き成形面を含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのテクスチャ付き成形面が、前記金型内部をさらに定める少なくとも上側及び下側のテクスチャ付き成形面をさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 前記金型内部が、1800mm×1240mm×1000mm以下の容積を有することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  22. 前記成形要素が、間仕切り壁を含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  23. 前記間仕切り壁が、インモールド成形された付属品境界面を含むことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 前記粗さ深さが、0.4mm以下であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  25. 前記蒸気を前記金型に導入する前記ステップは、前記蒸気を第1の所定時間にわたって第1の流れ方向でキャビティを通して流すステップと、前記蒸気を第2の所定時間にわたって第2の流れ方向で前記キャビティを通して流すステップとを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  26. 前記通気口が、0.4mm以下の直径の円形断面を有することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  27. 前記金型が、第1及び第2の金型部品を含み、前記成形要素を前記金型から取り出す前記ステップが、前記第1及び第2の金型部品を分離するステップを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  28. 金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つの金型部品を含み、前記金型部品は、前記金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面を含み、前記テクスチャ付き成形面は、0.5mm以下の粗さ深さと、各々が0.4mm以下の最大幅を有する複数の通気口とを含むことを特徴とする、粒子フォーム成形用金型。
  29. 前記複数の通気口が、100mm2以下の表面積当たり1個の通気口の密度で分布することを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  30. 前記少なくとも1つのテクスチャ付き成形面が、前記金型内部を少なくとも一部その間に定める一対の対向するテクスチャ付き成形面を含むことを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  31. 前記少なくとも1つのテクスチャ付き成形面が、前記金型内部をさらに定める少なくとも上側及び下側のテクスチャ付き成形面をさらに含むことを特徴とする、請求項30に記載の金型。
  32. 前記金型内部が、1800mm×1240mm×1000mm以下の容積を有することを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  33. 前記金型内部が、間仕切り壁の外形を定めることを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  34. 前記粗さ深さが、0.4mm以下であることを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  35. 前記少なくとも1つのテクスチャ付き成形面が、エッチングされることを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  36. 前記通気口が、0.4mm以下の直径の円形断面を有することを特徴とする、請求項28に記載の金型。
  37. 少なくとも1つの成形面を定める少なくとも1つの金型部品を準備するステップと、
    前記成形面を該成形面が0.5mm以下の粗さ深さを含むように処理するステップであって、前記成形面を処理することが、前記成形面をエッチングすることを含む、処理ステップと、
    前記金型部品を貫通して通気口を穿孔するステップであって、前記通気口は、前記成形面と連通し、前記通気口は、0.4mm以下の最大幅を有する、穿孔ステップと、
    を含むことを特徴とする、粒子フォーム成形用金型の製造方法。
  38. 前記成形面をエッチングすることが、前記成形面を1回目に膜でエッチングすることと、前記成形面を2回目にエッチング液でエッチングすることとを含み、前記成形面を処理する前記ステップが、前記成形面を前記2回目にエッチングした後で前記成形面をサンドブラストすることをさらに含むことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 前記成形面をエッチングすることが、前記成形面をレーザエッチングすることを含むことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  40. 前記通気口を穿孔する前記ステップが、前記通気口をレーザ穿孔することを含むことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  41. 前記通気口を穿孔する前記ステップが、前記通気口を、100mm2以下の表面積当たり1個の通気口の密度で分布させることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  42. 前記少なくとも1つの成形面が、1800mm×1240mm×1000mm以下の容積を有する金型内部を少なくとも一部定めることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  43. 前記少なくとも1つの成形面が、間仕切り壁の外形を定める金型内部を少なくとも一部定めることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  44. 前記粗さ深さが、0.4mm以下であることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  45. 前記通気口が、0.4mm以下の直径の円形断面を有することを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  46. 部品の成形方法であって、
    金型によって定められる金型内部へ粒子フォームのビーズを圧力充填するステップであって、前記金型は、該金型内部を少なくとも一部定める少なくとも1つのテクスチャ付き成形面を含み、前記成形面は、前記金型内部の対向する側面上に複数の通気口を含み、前記複数の通気口は、各々が0.4mm以下の最大幅を有する、ステップと、
    蒸気を、第1の所定時間にわたって前記複数の通気口を通して第1の流れ方向に前記金型内部を通して移動させるステップと、
    蒸気を、第2の所定時間にわたって前記複数の通気口を通して前記第1の方向と反対の第2の流れ方向に前記金型内部を通して移動させるステップと、
    蒸気を、前記第1及び第2の所定時間より長い第3の所定時間にわたって、前記第1及び第2の方向から前記金型内部に導入するステップと、
    前記金型を水冷するステップと、
    前記金型を空冷するステップと、
    前記成形要素を前記金型から取り出すステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  47. 前記粒子フォームのビーズが、ポリプロピレンフォームのビーズを含むことを特徴とする、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1の流れ方向に前記蒸気を移動させるステップに先立って、前記金型を取り囲む蒸気チェストを通して、前記蒸気チェストから空気を除去するために蒸気を移動させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の方法。
  49. 前記水冷するステップが、水冷、空冷及び休止の数回のサイクルをさらに含むことを特徴とする請求項48に記載の方法。
  50. 前記空冷するステップの後、前記成形要素を前記金型から取り出すステップの前に、所定時間待機するステップをさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の方法。
  51. 前記ポリプロピレンビーズが、5mm以下の粒径を有することを特徴とする請求項47に記載の方法。
  52. 前記テクスチャ付き表面が、0.5mm以下の表面粗さ深さを有することを特徴とする請求項47に記載の方法。
JP2016502095A 2013-03-15 2014-03-13 テクスチャ付き表面を有する粒子フォーム部品 Pending JP2016521215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791781P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,781 2013-03-15
PCT/US2014/026286 WO2014151706A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Particle foam component having a textured surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016521215A true JP2016521215A (ja) 2016-07-21

Family

ID=51581019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502095A Pending JP2016521215A (ja) 2013-03-15 2014-03-13 テクスチャ付き表面を有する粒子フォーム部品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9457499B2 (ja)
EP (1) EP2969445A4 (ja)
JP (1) JP2016521215A (ja)
CN (1) CN105209233A (ja)
AU (1) AU2014237013A1 (ja)
BR (1) BR112015022947A2 (ja)
CA (1) CA2906033A1 (ja)
MX (1) MX2015012357A (ja)
WO (1) WO2014151706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017169648A1 (ja) * 2016-03-28 2018-08-30 株式会社カネカ オレフィン系発泡樹脂成形体の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN01635A (ja) * 2012-08-27 2015-07-03 Miller Herman Inc
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
WO2014144244A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 David Sklar Rapid-assembly building construction system
DK3240980T3 (en) 2014-12-30 2018-12-10 Carrier Corp System with a molded tub and a molded expanded material insert
DE102015202013B4 (de) 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
DE102016209045B4 (de) 2016-05-24 2022-05-25 Adidas Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen herstellen von schuhsohlen, sohlen und schuhe
DE102016209044B4 (de) * 2016-05-24 2019-08-29 Adidas Ag Sohlenform zum Herstellen einer Sohle und Anordnung einer Vielzahl von Sohlenformen
DE102016209046B4 (de) 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
DE102016223980B4 (de) 2016-12-01 2022-09-22 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils
US20180191178A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Norman R. Byrne Furniture with embedded wireless power transmission
DE102017205830B4 (de) 2017-04-05 2020-09-24 Adidas Ag Verfahren für die Nachbehandlung einer Vielzahl einzelner expandierter Partikel für die Herstellung mindestens eines Teils eines gegossenen Sportartikels, Sportartikel und Sportschuh
DE212018000125U1 (de) * 2017-08-31 2019-11-06 Keter Plastic Ltd. Texturierte Artikel
CN109366840A (zh) * 2018-11-27 2019-02-22 四川力登维汽车部件有限公司 一种带有塑化皮纹层的epp产品一体成型工艺

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933768A (en) * 1955-11-04 1960-04-26 Toyad Corp Improved oil and heat resistant elastomer foamed products and their manufacture
GB1047341A (ja) 1963-04-16
US3705222A (en) * 1965-10-21 1972-12-05 Frederic L Rogers Method of casting foam plastic to join a rigid shell and thin polymeric skin
FR94389E (fr) 1966-09-07 1969-08-08 Ugine Kuhlmann Procédé et dispositif pour l'extrusion des matieres plastiques expansibles.
US4043721A (en) 1968-07-11 1977-08-23 Lemelson Jerome H Composite body molding apparatus
US3886250A (en) 1971-02-26 1975-05-27 Color Custom Compounding Inc Method and apparatus for making an extruded article of rigid plastic with a grained surface
DE2125742C3 (de) 1971-05-25 1975-12-04 Buchmann Geb. Kuhrmeier, Grete, 6800 Mannheim Formkasten zur Formung eines Formkörpers aus thermoplastischen expandierfähigen Teilchen
US3889919A (en) 1971-12-29 1975-06-17 Ladney M Jr Venting construction for molds for forming plastic foam parts
US3931378A (en) * 1972-05-24 1976-01-06 American Can Company Foam bead bottom plastic cup and method of making same
USRE28826E (en) 1974-01-30 1976-05-25 Method of constructing mold for forming plastic foam
NL7610516A (nl) 1975-09-30 1977-04-01 Sekisui Plastics Stoomafvoerinrichting.
US4359443A (en) 1980-09-02 1982-11-16 Fiber Glass Tooling & Specialties Venting arrangement for matched molds and method
FR2542666B1 (fr) 1983-03-17 1986-06-20 Saint Gobain Isover Panneaux composites moules
US4921561A (en) 1984-10-18 1990-05-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for manufacturing embossed articles of synthetic resin
JPH0649795B2 (ja) 1985-11-29 1994-06-29 日本スチレンペ−パ−株式会社 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子成型体の製造方法
US4698191A (en) 1986-01-31 1987-10-06 Mitsubishi Yuka Badische Co., Ltd. Methods of producing molded products from foamed polypropylene particles
CA1280549C (en) 1986-05-27 1991-02-19 Kyoichi Nakamura Pre-expanded particles of propylene resin
JPH0659694B2 (ja) 1986-09-16 1994-08-10 鐘淵化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPS6377947A (ja) 1986-09-19 1988-04-08 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd スチレン・アクリロニトリル・ブタジエン系共重合体の発泡粒子の製造方法
DE3732726A1 (de) 1987-09-29 1989-04-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyurethanharnstoff-elastomeren
US5394658A (en) * 1988-07-29 1995-03-07 Schreiner; Charles P. Free standing modular furniture and wall system
SE462525B (sv) 1988-11-16 1990-07-09 Toolvac Engineering Ab Foerfarande foer reglering av temperaturen i ett sintrat formverktyg
JPH02283428A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 型内発泡成形用金型およびその製法
US4999152A (en) 1989-06-16 1991-03-12 Adolph Coors Company Apparatus and method for forming a plastic sheet
CA2032719C (en) 1989-12-21 1994-11-08 Makoto Kamiyama Production process of expansion-molded article
ES2084730T3 (es) 1990-09-26 1996-05-16 Alkor Gmbh Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de piezas de moldeo.
CA2032294A1 (en) 1990-12-17 1992-06-18 Jobst Ulrich Gellert Thermal valve gated injection molding apparatus with melt distribution plate
US5261984A (en) 1992-01-21 1993-11-16 General Electric Company Stamp press process for imprinting decorative textures in thermoplastic composites
DE4209711A1 (de) 1992-03-25 1993-09-30 Bayer Ag Expandierbare, treibmittelhaltige Polyurethan-Pulverzubereitungen sowie ihre Verwendung zur Herstellung geschäumter Polyurethan-Formkörper
US6033770A (en) 1992-04-23 2000-03-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polypropylene resin cellular molded article having a skin and production method therefor
DE69323376T2 (de) 1992-04-23 1999-11-04 Kanegafuchi Chemical Ind In der form expandiertes formprodukt aus polypropylenharz mit haut und verfahren zu seiner herstellung
JP2695348B2 (ja) 1992-04-28 1997-12-24 大日本印刷株式会社 射出成形同時絵付装置
EP0586908B1 (en) 1992-08-11 1997-03-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Resin laminate and method of manufacturing the same
US5662731A (en) 1992-08-11 1997-09-02 E. Khashoggi Industries Compositions for manufacturing fiber-reinforced, starch-bound articles having a foamed cellular matrix
IT1255364B (it) 1992-09-15 1995-10-31 Himont Inc Processo per la preparazione di manufatti in polipropilene espanso mediante produzione di granuli pre-espansi e termoformatura per sinterizzazione degli stessi
DE59408047D1 (de) 1993-09-24 1999-05-06 Dynamit Nobel Kunststoff Gmbh Verfahren zum herstellen von artikeln aus epp-schaum
JP2787281B2 (ja) 1994-09-20 1998-08-13 株式会社ジェイエスピー 凹凸模様を有するコンクリート面形成用化粧型及び凹凸模様を有するコンクリート面の形成方法
US5609922A (en) 1994-12-05 1997-03-11 Mcdonald; Robert R. Method of manufacturing molds, dies or forming tools having a cavity formed by thermal spraying
EP0960719B1 (en) * 1996-06-28 2004-09-01 Kaneka Corporation Method of manufacturing skin-carrying internal-mold expansion molded body of synthetic resin, and metal mold used for the same method
US5858288A (en) 1996-07-18 1999-01-12 Bullard; Calvin P. Method for molding expandable polystyrene foam articles
FR2756509B1 (fr) 1996-12-04 1999-01-08 Oreal Moulage par soufflage d'un recipient en matiere thermoplastique
US5786394A (en) 1996-12-04 1998-07-28 Lear Corporation Durable, energy-absorptive EPP/PUR structural composites
US6884823B1 (en) 1997-01-16 2005-04-26 Trexel, Inc. Injection molding of polymeric material
US7300698B2 (en) 1997-06-25 2007-11-27 Roberto Monaci Composite polymeric material having high resistance to impact energy
US6565958B1 (en) 1997-06-26 2003-05-20 Southpac Trust International, Inc. Decorative sleeve having a texture and/or appearance simulating the texture and/or appearance of cloth
JP3811278B2 (ja) 1997-10-24 2006-08-16 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂複合成形体の製造方法並びに車両用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
WO1999046332A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition de resine contenant de la lactone, objet moule dans cette composition, et film
EP1114708A4 (en) 1998-03-31 2002-10-23 Daisen Industry Co Ltd METHOD FOR LOADING MATERIAL BALLS, PLASTIC FOAM MOLDING METHOD USING THIS METHOD, AND PRODUCT OBTAINED BY THE PLASTIC FOAM MOLD METHOD
EP1114707A4 (en) 1998-03-31 2002-03-20 Daisen Industry Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR INTERNALLY FOAMING A SYNTHETIC PLASTIC
EP1114709A4 (en) * 1998-04-30 2004-06-23 Daisen Industry Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR FOAMING $ i (IN SITU) IN INTERNAL DIES IN SYNTHETIC RESIN AND FOAMED PRODUCT $ i (IN SITU) THUS OBTAINED
JP3950557B2 (ja) 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
US6686007B2 (en) 1998-09-04 2004-02-03 Patent Holding Company Molded plastic component having enhanced surface finish
US6130266A (en) 1999-02-04 2000-10-10 Kaneka Corporation Pre-expanded particles of propylene resin, process for preparing the same and flow-restricting device
US6589470B2 (en) 1999-04-26 2003-07-08 Robert P. Fried Process for producing molded plastic articles
JP3928318B2 (ja) * 1999-12-29 2007-06-13 株式会社カネカ ポリオレフィン系合成樹脂の型内発泡成形方法
US6547547B2 (en) 2000-02-01 2003-04-15 Daisen Industry Co., Ltd. Apparatus for molding composite foam molding element
EP1270199A4 (en) 2000-02-28 2003-07-02 Seikisui Chemical Co Ltd MULTILAYER LAMINATE, MAKING AND MOLDING PROCESS
US6660195B2 (en) 2000-03-10 2003-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing a skin material-laminated foamed thermoplastic resin molding
FR2812234B1 (fr) 2000-07-27 2003-05-16 Isobox Technologies Procede de fabrication d'une piece a base de polystyrene expanse destinee a supporter une charge et piece ainsi obtenue
US7662468B2 (en) 2000-10-06 2010-02-16 Brock Usa, Llc Composite materials made from pretreated, adhesive coated beads
JP2004522876A (ja) 2001-01-15 2004-07-29 2752−3273 ケベック インコーポレイテッド 弾力性床面
US6701678B1 (en) * 2001-05-18 2004-03-09 Rubbermaid Incorporated Modular storage enclosure
US6593383B2 (en) 2001-05-31 2003-07-15 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin pre-expanded particles
JP2004536724A (ja) 2001-07-31 2004-12-09 エスケイ ケミカルズ カンパニー リミテッド 製品を鋳造するための方法及びそれに用いる鋳型
US6749794B2 (en) * 2001-08-13 2004-06-15 R + S Technik Gmbh Method and apparatus for molding components with molded-in surface texture
JP4121874B2 (ja) 2002-03-13 2008-07-23 日世株式会社 生分解性成形物の製造方法およびそれに用いる成形型
JP4257826B2 (ja) 2002-09-30 2009-04-22 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
AU2003277672A1 (en) 2002-11-11 2004-06-03 Sunstar Suisse Sa Method and apparatus for foam molding
US7210277B2 (en) * 2003-04-30 2007-05-01 Lifetime Products, Inc. Partition system
US7934693B2 (en) 2003-11-25 2011-05-03 Bravinski Leonid G Formwork for erecting reinforced concrete walls, including concrete walls with textured surfaces
US7976298B2 (en) 2003-12-23 2011-07-12 Magna International Inc. Article, method and apparatus of forming expanded plastic materials in a steam chest mold
BRPI0511664A (pt) 2004-06-10 2008-01-02 Advanced Plastics Technologies métodos e sistemas para o controle de temperaturas de moldes
EP1790683B1 (en) 2004-08-11 2016-11-23 Kaneka Corporation Process for producing polypropylene resin foam molding
IL164895A0 (en) * 2004-10-28 2005-12-18 Yair Hadan Modular space dividing system
JP5041812B2 (ja) 2004-11-22 2012-10-03 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及び型内発泡成形体
JP2006205376A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP2006205375A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP4622547B2 (ja) * 2005-02-01 2011-02-02 株式会社カネカ 発泡成形用金型及び発泡成形方法
CA2595554A1 (en) 2005-02-08 2006-08-17 Magna International Inc. Method and apparatus for directly injecting steam in an expanded plastic material mold
US8117679B2 (en) 2006-03-22 2012-02-21 Fox Head, Inc. Molded articles and molding methods particularly for a protective helmet
JP4817244B2 (ja) 2006-06-08 2011-11-16 林テレンプ株式会社 バンパー用アブソーバ
US8129177B2 (en) 2006-08-08 2012-03-06 Nature Mill, Inc. Composting systems and methods
BRPI0603479A (pt) * 2006-08-14 2008-04-01 Maria Isabel Pinto Koleski espuma de polipropileno expandida
US7887315B2 (en) 2007-01-31 2011-02-15 Amcor Limited Blow mold design
DE112008000340B4 (de) 2007-02-19 2019-01-10 Quadrant Plastic Composites Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus luftporenhaltigem, faserverstärktem Polypropylen
US8969435B2 (en) * 2007-08-28 2015-03-03 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for enhanced minimal shear molding utilizing extrusional, pelletization, and melt rheological control of pellets and micropellets and molded objects made therefrom
JP2009067948A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Asahi Fiber Glass Co Ltd ポリプロピレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
US20110048963A1 (en) * 2008-01-18 2011-03-03 Toyo Trie & Rubber Co., Ltd. Method of manufacturing electropolishing pad
JP2009172785A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Daisen Co Ltd 発泡樹脂成形機の蒸気室構成部材及びその製造方法
GB2460838C (en) 2008-06-09 2013-11-06 Nicholas Stillwell Process for moulding plastic articles
WO2010081081A2 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Porex Corporation Relief vent for a hot fill fluid container
DE102009004386A1 (de) 2009-01-12 2010-07-15 Fagerdala Capital Ab Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus Partikelschäumen
US20100175332A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Kimball International, Inc. Accessory track and accessory components for office furniture
CN102471516B (zh) 2009-06-26 2014-03-05 株式会社Jsp 聚丙烯系树脂发泡颗粒和发泡颗粒成型体
WO2011008896A2 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Therapeutic methods using controlled delivery devices having zero order kinetics
WO2011029431A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-17 Claudia Plikat Trennwandsystem
US20130157014A1 (en) * 2010-08-31 2013-06-20 Sekisui Plastics Co., Ltd. Molded foam
CN103228414B (zh) * 2010-09-30 2015-12-16 陶氏环球技术有限责任公司 最小化反应性聚氨酯流动过程中的缺陷的容器修饰
CN103974813A (zh) * 2011-10-06 2014-08-06 杰斯普国际有限公司 塑性粒状物质的模制

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017169648A1 (ja) * 2016-03-28 2018-08-30 株式会社カネカ オレフィン系発泡樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105209233A (zh) 2015-12-30
WO2014151706A1 (en) 2014-09-25
CA2906033A1 (en) 2014-09-25
EP2969445A4 (en) 2016-11-23
US20140370239A1 (en) 2014-12-18
MX2015012357A (es) 2016-04-28
EP2969445A1 (en) 2016-01-20
AU2014237013A1 (en) 2015-10-01
BR112015022947A2 (pt) 2017-07-18
US20170015026A1 (en) 2017-01-19
US9457499B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016521215A (ja) テクスチャ付き表面を有する粒子フォーム部品
RU2002128147A (ru) Композиционные строительные элементы
JP2014061700A (ja) 成形品及び成形方法
ES2230165T3 (es) Matriz de extrusion y metodo para producir una espuma de hebra hueca.
WO2012029822A1 (ja) 発泡成形体
US10137604B2 (en) Mold for creating negative draft surfaces in molded items and method of molding
JP2021502216A (ja) 制振材料および/または消音材料の製造方法
KR100751180B1 (ko) 금형세트
DK2844450T3 (en) METHOD OF PRODUCING A SANDWICH ELEMENT INCLUDING ONE WITH a hollow body FRICTION CONNECTED CONNECTED PARTIKELSKUMFORMDEL
JP2007290567A (ja) 車両用フロアスペーサおよび車両の室内構造
JP2007098978A (ja) 車両用フロアスペーサ
JP5140063B2 (ja) 車両用フロアスペーサ
JP2008207763A (ja) 吸音材とその成形方法
JPH0957811A (ja) マトリックス状構造部材およびマトリックス状の内部構造部材を備えた構造体並びにマトリックス状構造部材の製法
JP2001116024A (ja) 合成樹脂成型品及び合成樹脂成型品アセンブリ並びに合成樹脂成型品の製造方法
KR102090738B1 (ko) 도어의 내화 충진재
JP4639605B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JP2012051177A (ja) 発泡成形用金型及びこれを用いて成形される発泡成形体
JP3118315B2 (ja) スノコ用板材の製造方法
WO2012029823A1 (ja) 発泡成形用金型及びこれを用いて成形される発泡成形体
JP5508994B2 (ja) 発泡成形体
WO2024017550A1 (en) A wall covering element
JP6984843B2 (ja) 異種の発泡成形樹脂部材からなる発泡成形体の製造方法
JP4811989B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP5894899B2 (ja) 発泡成形体