JP2016520950A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016520950A5
JP2016520950A5 JP2016502655A JP2016502655A JP2016520950A5 JP 2016520950 A5 JP2016520950 A5 JP 2016520950A5 JP 2016502655 A JP2016502655 A JP 2016502655A JP 2016502655 A JP2016502655 A JP 2016502655A JP 2016520950 A5 JP2016520950 A5 JP 2016520950A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
gas
item
plasma
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417390B2 (ja
JP2016520950A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/027881 external-priority patent/WO2014143775A1/en
Publication of JP2016520950A publication Critical patent/JP2016520950A/ja
Publication of JP2016520950A5 publication Critical patent/JP2016520950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417390B2 publication Critical patent/JP6417390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

加えて、本教示によるトロイダルプラズマ源は、特に、プラズマが狭閉じ込め型プラズマ処理チャンバ内に維持することが困難であって、プラズマまたはその生成物が壁に接触する、反応性ガス種を用いた用途のために有用である。原子水素は、表面上のその高再結合率および解離されるときのその高化学活性のため、狭閉じ込め型プラズマ処理チャンバ内に維持することが困難である、反応性ガスの実施例である。水素は、半導体ウエハ表面の清掃およびリソグラフィプロセスステップ後の半導体ウエハからのフォトレジストの除去等の用途のために使用される。水素はまた、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、およびグラフェン等の種々の炭素系材料を堆積させるためにも使用される。したがって、本教示のトロイダルプラズマ装置の重要な用途の1つは、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、グラフェン、および他の炭素系材料を堆積させることである。類似理由から、狭閉じ込め型プラズマ処理チャンバ内に維持することが困難な他のガスとして、原子窒素、酸素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アンモニア、および多数の炭化水素、フッ化炭素、および他の分子種が挙げられる。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
プラズマ処理装置であって、
a)真空チャンバであって、導管、プロセスチャンバ、ガスを前記真空チャンバの中に導入するための第1のガス入力ポート、およびガスを前記真空チャンバから排気するためのポンプポートを備える、真空チャンバと、
b)前記導管を囲繞する磁気コアと、
c)前記磁気コアに電気的に接続される出力を有する、RF電力供給源であって、前記磁気コアを励起し、それによって、トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成する、RF電力供給源と、
d)前記プロセスチャンバ内に位置付けられる、プラズマ処理の間、ワークピースを支持する、取付盤と、
を備える、プラズマ処理装置。
(項目2)
前記真空チャンバは、絶縁材料を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目3)
前記真空チャンバは、伝導性材料を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目4)
前記プロセスチャンバの断面積は、前記導管の断面積より大きい、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目5)
前記ワークピースに近接して位置付けられる、第2のガス入力ポートをさらに備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目6)
第2のポンプポートをさらに備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目7)
前記導管は、前記プロセスチャンバに近接して変化する、断面積を有する、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目8)
前記導管は、溶融シリカ、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、複合材材料、およびサファイアから成る群から選定される、誘電材料を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目9)
前記導管は、アルミニウム、鋼鉄、銅、ニッケル、タングステン、モリブデン、ならびにアルミニウム、鋼鉄、銅、ニッケル、タングステン、およびモリブデンの合金から成る群から選定される、伝導性材料を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目10)
前記プロセスチャンバの内側表面は、電気アーク放電、腐食、およびプロセス汚染のうちの少なくとも1つを阻止する、電気絶縁コーティングを備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目11)
前記導管は、それらが接続される前記チャンバに対する電気短絡を防止する、絶縁カラーとともに搭載される、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目12)
前記導管は、内部流体冷却チャネルを備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目13)
前記RF電力供給源によって発生される信号の周波数は、20KHz〜14MHzの範囲内である、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目14)
前記真空チャンバは、流体冷却チャネルを備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目15)
前記取付盤は、前記ワークピースを前記プラズマループに対して平行移動させる、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目16)
前記取付盤は、可動式ウェブ基質取付盤を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目17)
前記取付盤は、前記プラズマループに近接して位置付けられる、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目18)
前記取付盤は、前記プラズマループから変位されるように位置付けられる、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目19)
前記取付盤は、前記プラズマループの中心から0.1cm〜5cmであるように位置付けられる、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目20)
前記取付盤は、内部流体冷却チャネルを備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目21)
前記真空チャンバは、第2の導管を備える、項目1に記載のプラズマ処理装置。
(項目22)
プラズマ処理装置であって、
a)真空チャンバであって、第1および第2の導管、プロセスチャンバ、およびプロセスガスを前記真空チャンバの中に導入するための第1のガス入力ポートを備える、真空チャンバと、
b)前記第1および第2の導管のうちの一方を囲繞する、磁気コアと、
c)前記磁気コアに電気的に接続される出力を有する、RF電力供給源であって、前記磁気コアを励起し、それによって、トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成する、RF電力供給源と、
d)前記プロセスチャンバ内に位置付けられる少なくとも1つのワークピースを支持する、取付盤であって、前記プラズマループの第1の区分からの反応性種に暴露される第1の区分および前記プラズマループの第2の区分からの反応性種に暴露される第2の区分を有する、取付盤と、
を備える、プラズマ処理装置。
(項目23)
前記プラズマループの区分からの反応性種に暴露される、第2の取付盤をさらに備える、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目24)
前記取付盤は、可動式ウェブ基質取付盤を備える、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目25)
前記プラズマループの第1の区分に近接して位置付けられる第2のガス入力ポートと、前記プラズマループの第2の区分に近接して位置付けられる第3のガス入力ポートとをさらに備える、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目26)
前記第1および第2の導管のうちの少なくとも1つは、前記プロセスチャンバに近接して変化する、断面積を有する、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目27)
第2のプロセスチャンバをさらに備える、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目28)
前記第1および第2の導管の他方を囲繞する、第2の磁気コアであって、前記第2の磁気コアを励起し、前記トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成するのを補助する、RF電力供給源に電気的に接続された出力を有する、RF電力供給源に電気的に接続される、第2の磁気コアをさらに備える、項目22に記載のプラズマ処理装置。
(項目29)
前記第2の磁気コアに電気的に接続されたRF電力供給源は、前記第1の磁気コアに電気的に接続されたRF電力供給源と同一である、項目28に記載のプラズマ処理装置。
(項目30)
プラズマ処理の方法であって、
a)第1および第2の導管ならびにプロセスチャンバを備える、真空チャンバを形成するステップと、
b)第1のガス入力ポートにおいて、第1のガスを前記真空チャンバの中に導入するステップと、
c)RF電磁場を前記第1および第2の導管のうちの少なくとも1つの周囲に位置付けられる磁気コアに印加し、トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成するステップと、
d)プラズマ処理のために、ワークピースを前記プロセスチャンバ内に位置付けるステップと、
e)第2のガス入力ポートにおいて、プロセスガスを前記ワークピースに近接して導入するステップと、
を含む、方法。
(項目31)
前記方法は、ダイヤモンド含有フィルムを堆積させる方法を含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記方法は、グラフェン含有フィルムを堆積させる方法を含む、項目30に記載の方法。
(項目33)
前記プロセスガスは、水素を含み、前記トロイダルプラズマループ放電は、原子水素を発生させる、項目30に記載の方法。
(項目34)
前記プロセスガスの部分的圧力は、少なくとも1トルである、項目30に記載の方法。
(項目35)
吸収されるRF電力は、約10Wcm −3 を上回る、項目30に記載の方法。
(項目36)
前記第1のガスは、アルゴンガスを含み、前記プロセスガスは、水素ガスを含む、項目30に記載の方法。
(項目37)
前記ワークピースに近接した前記プロセスチャンバ内のプロセスガスの部分的圧力は、1トル〜100トルの範囲内である、項目30に記載の方法。
(項目38)
前記プラズマ内の電力密度は、少なくとも100Wcm −3 である、項目30に記載の方法。
(項目39)
前記ワークピースを前記プラズマに対して平行移動させ、前記プラズマ処理の均一性を改善するステップをさらに含む、項目30に記載の方法。
(項目40)
前記ワークピースを前記プラズマに対して回転させ、前記プラズマ処理の均一性を改善するステップをさらに含む、項目30に記載の方法。
(項目41)
前記ワークピースの表面における温度を制御するステップをさらに含む、項目30に記載の方法。
(項目42)
前記温度を制御するステップは、前記取付盤の温度を制御するステップを含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記温度を制御するステップは、前記取付盤の位置を前記プラズマループに対して調節するステップを含む、項目41に記載の方法。
(項目44)
前記温度を制御するステップは、前記取付盤とワークピースとの間のガスの圧力を調節するステップを含む、項目41に記載の方法。
(項目45)
前記取付盤を電気的にバイアスし、前記ワークピースに近接する前記プラズマの形状を変化させるステップをさらに含む、項目41に記載の方法。
(項目46)
前記プロセスチャンバと前記導管との間に調節可能ガス流をさらに含む、項目30に記載の方法。
(項目47)
前記プロセスガスは、炭素を含む、項目30に記載の方法。
(項目48)
前記プロセスガスは、水素を含む、項目30に記載の方法。
(項目49)
前記ワークピースの温度を測定し、前記測定に応答して、前記RF電磁場のRF電力を調節するステップをさらに含む、項目30に記載の方法。
(項目50)
第1および第2の導管のうちの少なくとも1つの内側の圧力は、前記プロセスチャンバの内側の圧力と異なる、項目30に記載の方法。
(項目51)
前記プロセスガスは、水素を含み、前記ワークピースの表面上の原子水素の再結合は、前記ワークピースを所望の温度まで加熱する、項目30に記載の方法。
(項目52)
下流プラズマ処理装置であって、
a)真空チャンバであって、前記真空チャンバは、導管、反応チャンバ、不活性ガスを第1の場所において前記真空チャンバの中に導入するための第1のガス入力ポート、プロセスガスを第2の場所において導入するための第2のガス入力ポート、および前記反応チャンバ内で発生された反応性種を通過させるための出口を備え、前記プロセスチャンバ内の反応性ガスの圧力および濃度のうちの少なくとも1つは、前記導管内の前記圧力および濃度のうちの少なくとも1つと異なる、真空チャンバと、
前記導管を囲繞する磁気コアと、
b)前記磁気コアに電気的に接続される出力を有する、RF電力供給源であって、前記磁気コアを励起し、それによって、トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成し、下流処理のための反応性種を発生させる、RF電力供給源と、
を備える、下流プラズマ処理装置。

Claims (30)

  1. ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、およびグラフェンのうちの少なくとも1つを堆積させるためのCVDプラズマ処理の方法であって、前記方法は、
    a)プロセスチャンバを備える真空チャンバを形成することと、
    b)スを前記真空チャンバの中に導入することと、
    c)RF電磁場を前記導の周囲に位置付けられ磁気コアに印加し、トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成することと、
    d)プラズマ処理のために、ある距離でワークピースを前記プロセスチャンバ内に位置付けることであって、高温プラズマコアから前記ワークピースの表面までの前記距離は、0.1cm〜5cmの範囲内である、ことと、
    e)水素を含むガスを前記ワークピースに近接して導入することであって、それにより、前記トロイダルプラズマループ放電は、原子水素を発生させる、ことと
    を含む、方法。
  2. 水素を含む前記ガスは、少なくとも1トルである、前記ワークピースでのガス圧力を達成するように、前記ワークピースに近接して導入される、請求項に記載の方法。
  3. 吸収されるRF電力は、約10Wcm−3を上回る、請求項に記載の方法。
  4. 記ガスは、アルゴンガスを含む、請求項に記載の方法。
  5. 水素を含む前記ガスは、1トル〜100トルの範囲内である、前記ワークピースでの、水素を含むガスの圧力を達成するように、前記ワークピースに近接して導入される、請求項に記載の方法。
  6. RF電磁場を結合させることをさらに含み、それにより、前記プラズマの電力密度は、
    0.1cm〜5cmの範囲内の、前記高温プラズマコアから前記ワークピースの表面までの距離において少なくとも100Wcm−3である、請求項に記載の方法。
  7. 前記ワークピースを前記プラズマに対して平行移動させ、前記CVDプラズマ処理の均一性を改善することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記ワークピースを前記プラズマに対して回転させ、前記CVDプラズマ処理の均一性を改善することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記ワークピースの表面における温度を制御することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記ワークピースの表面における温度を制御することは、前記ワークピースを支持する取付盤の温度を制御することを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記ワークピースの表面における温度を制御することは、前記ワークピースを支持する取付盤の位置を前記高温プラズマコアに対して調節することを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記ワークピースの表面における温度を制御することは、前記ワークピースに近接している、水素を含む前記ガスの圧力を調節することを含む、請求項に記載の方法。
  13. 付盤に電気的にバイアスをかけ、前記ワークピースに近接する前記プラズマの形状を変化させることをさらに含む、請求項に記載の方法。
  14. 前記プロセスチャンバと前記導管との間ガス流を調節することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  15. 含有ガスを前記ワークピースに近接して導入することさらに含む、請求項に記載の方法。
  16. 前記ワークピースの温度を測定することと、前記測定に応答して、前記RF電磁場のRF電力を調節することとをさらに含む、請求項に記載の方法。
  17. 前記導管の内側の水素の部分的圧力は、前記プロセスチャンバの内側の水素の部分的圧力と異なる、請求項に記載の方法。
  18. 記ワークピースの表面上の原子水素は、前記ワークピースを所望の温度まで加熱する、請求項に記載の方法。
  19. 前記真空チャンバを形成することは、前記導管の断面積よりも大きい断面積を伴う前記プロセスチャンバを形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記真空チャンバを形成することは、溶融シリカ、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、複合材材料、およびサファイアから成る群から選定される誘電材料から前記導管を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記真空チャンバを形成することは、アルミニウム、鋼鉄、銅、ニッケル、タングステン、モリブデン、ならびにアルミニウム、鋼鉄、銅、ニッケル、タングステン、およびモリブデンの合金から成る群から選定される伝導性材料から前記導管を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記真空チャンバを形成することは、前記プロセスチャンバに近接して変化する断面積を伴う前記導管を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記真空チャンバを形成することは、電気アーク放電、腐食、およびプロセス汚染のうちの少なくとも1つを阻止することができる電気絶縁コーティングを備える内側表面を伴う前記プロセスチャンバを形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記真空チャンバを形成することは、前記プロセスチャンバへの電気短絡を防止するように配列されている絶縁カラーを前記導管に搭載することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. 前記真空チャンバを形成することは、前記導管内に内部流体冷却チャネルを形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  26. 前記RF電磁場を前記導管の周囲に位置付けられた磁気コアに印加し、前記トロイダルプラズマループ放電を前記真空チャンバ内に形成することは、20KHz〜14MHzの範囲内である周波数を伴うRF電磁信号を印加することを含む、請求項1に記載の方法。
  27. 前記ワークピースを前記プロセスチャンバ内に位置付けることは、前記ワークピースが、前記トロイダルプラズマループ放電と第2のトロイダルプラズマループ放電との両方で反応性種に暴露されるように、前記ワークピースを位置付けることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  28. 水素を含む前記ガスは、200トルを超える、前記ワークピースでの圧力を達成するように、前記ワークピースに近接して導入される、請求項1に記載の方法。
  29. 水素を含む前記ガスと、前記真空チャンバの中に導入されるガスとは、異なるガスポートにおいて導入される、請求項1に記載の方法。
  30. 水素を含む前記ガスと、前記真空チャンバの中に導入されるガスとは、同一のガス入力ポートにおいて導入される、請求項1に記載の方法。
JP2016502655A 2013-03-15 2014-03-14 Cvdプラズマ処理の方法 Active JP6417390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791274P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,274 2013-03-15
US201361910387P 2013-12-01 2013-12-01
US61/910,387 2013-12-01
PCT/US2014/027881 WO2014143775A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Toroidal plasma processing apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190079A Division JP2019046805A (ja) 2013-03-15 2018-10-05 トロイダルプラズマ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520950A JP2016520950A (ja) 2016-07-14
JP2016520950A5 true JP2016520950A5 (ja) 2017-04-13
JP6417390B2 JP6417390B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51528210

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502655A Active JP6417390B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Cvdプラズマ処理の方法
JP2018190079A Pending JP2019046805A (ja) 2013-03-15 2018-10-05 トロイダルプラズマ処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190079A Pending JP2019046805A (ja) 2013-03-15 2018-10-05 トロイダルプラズマ処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20140272108A1 (ja)
EP (1) EP2974558A4 (ja)
JP (2) JP6417390B2 (ja)
KR (1) KR102003106B1 (ja)
CN (1) CN105144849B (ja)
MY (1) MY187052A (ja)
SG (3) SG10201900327YA (ja)
WO (1) WO2014143775A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10041168B2 (en) * 2013-01-14 2018-08-07 California Institute Of Technology Graphene structure
JP6417390B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-07 プラズマビリティー, エルエルシー Cvdプラズマ処理の方法
US10486232B2 (en) 2015-04-21 2019-11-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Semiconductor manufacturing device with embedded fluid conduits
WO2016179032A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Vranich Michael N External plasma system
KR20180000721A (ko) * 2015-05-21 2018-01-03 플라즈마빌리티, 엘엘씨 성형된 피처리물 지지체를 갖는 토로이달 플라즈마 처리 장치
US10249495B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Diamond like carbon layer formed by an electron beam plasma process
DE102018204585A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 centrotherm international AG Plasmagenerator, Plasma-Behandlungsvorrichtung und Verfahren zum gepulsten Bereitstellen von elektrischer Leistung
US20190006154A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Chaolin Hu Toroidal Plasma Chamber
CN108303216B (zh) * 2018-01-02 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种气体检测装置
US11037765B2 (en) * 2018-07-03 2021-06-15 Tokyo Electron Limited Resonant structure for electron cyclotron resonant (ECR) plasma ionization
US11019715B2 (en) * 2018-07-13 2021-05-25 Mks Instruments, Inc. Plasma source having a dielectric plasma chamber with improved plasma resistance
US11634323B2 (en) 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases
US11633710B2 (en) 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases
CN110872116A (zh) * 2018-09-04 2020-03-10 新奥科技发展有限公司 一种石墨烯的制备装置和制备方法
CN110357085B (zh) * 2019-08-15 2020-04-24 常州机电职业技术学院 一种石墨烯表面等离子体改性处理装置及处理方法
WO2021026888A1 (zh) * 2019-08-15 2021-02-18 常州机电职业技术学院 石墨烯表面等离子体改性处理装置及处理方法
JP7431422B2 (ja) 2019-12-11 2024-02-15 インスティテュート ヨージェフ ステファン カーボンナノ構造体の堆積のための方法及び装置
KR20220107521A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 (주) 엔피홀딩스 반응기, 이를 포함하는 공정 처리 장치 및 반응기 제조 방법
CN115274395B (zh) * 2022-09-27 2022-12-09 北京芯美达科技有限公司 一种扩大等离子体有效反应面积的方法

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431898A (en) * 1981-09-01 1984-02-14 The Perkin-Elmer Corporation Inductively coupled discharge for plasma etching and resist stripping
JPH04238897A (ja) * 1991-01-07 1992-08-26 Toyota Motor Corp ダイヤモンド膜形成方法
US6238588B1 (en) * 1991-06-27 2001-05-29 Applied Materials, Inc. High pressure high non-reactive diluent gas content high plasma ion density plasma oxide etch process
US5349154A (en) * 1991-10-16 1994-09-20 Rockwell International Corporation Diamond growth by microwave generated plasma flame
US5397428A (en) * 1991-12-20 1995-03-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nucleation enhancement for chemical vapor deposition of diamond
JPH0945497A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Toshiba Mach Co Ltd 誘電結合プラズマcvd方法およびその装置
JP3519046B2 (ja) * 1996-09-10 2004-04-12 日立マクセル株式会社 プラズマcvd装置
US7569790B2 (en) 1997-06-26 2009-08-04 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for processing metal bearing gases
US6388226B1 (en) 1997-06-26 2002-05-14 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
US7166816B1 (en) 1997-06-26 2007-01-23 Mks Instruments, Inc. Inductively-coupled torodial plasma source
US6150628A (en) 1997-06-26 2000-11-21 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
US6815633B1 (en) 1997-06-26 2004-11-09 Applied Science & Technology, Inc. Inductively-coupled toroidal plasma source
US6924455B1 (en) 1997-06-26 2005-08-02 Applied Science & Technology, Inc. Integrated plasma chamber and inductively-coupled toroidal plasma source
US8779322B2 (en) 1997-06-26 2014-07-15 Mks Instruments Inc. Method and apparatus for processing metal bearing gases
US6112696A (en) * 1998-02-17 2000-09-05 Dry Plasma Systems, Inc. Downstream plasma using oxygen gas mixture
EP1147544A2 (en) * 1998-09-22 2001-10-24 Applied Materials, Inc. Rf plasma etch reactor with internal inductive coil antenna and electrically conductive chamber walls
US6392351B1 (en) * 1999-05-03 2002-05-21 Evgeny V. Shun'ko Inductive RF plasma source with external discharge bridge
JP2003506888A (ja) * 1999-08-06 2003-02-18 アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド ガスおよび材料を処理する誘導結合環状プラズマ源装置およびその方法
US6418874B1 (en) * 2000-05-25 2002-07-16 Applied Materials, Inc. Toroidal plasma source for plasma processing
US7520877B2 (en) * 2000-06-07 2009-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Radiofrequency ablation system using multiple prong probes
US7223676B2 (en) * 2002-06-05 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Very low temperature CVD process with independently variable conformality, stress and composition of the CVD layer
US7294563B2 (en) * 2000-08-10 2007-11-13 Applied Materials, Inc. Semiconductor on insulator vertical transistor fabrication and doping process
US7430984B2 (en) * 2000-08-11 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Method to drive spatially separate resonant structure with spatially distinct plasma secondaries using a single generator and switching elements
US6551446B1 (en) * 2000-08-11 2003-04-22 Applied Materials Inc. Externally excited torroidal plasma source with a gas distribution plate
US6453842B1 (en) * 2000-08-11 2002-09-24 Applied Materials Inc. Externally excited torroidal plasma source using a gas distribution plate
JP5204941B2 (ja) * 2000-08-11 2013-06-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 外部から励磁されるトロイダルプラズマチャンバ
US7320734B2 (en) * 2000-08-11 2008-01-22 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation system including a plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US6348126B1 (en) * 2000-08-11 2002-02-19 Applied Materials, Inc. Externally excited torroidal plasma source
US6930025B2 (en) 2001-02-01 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Transparent conductive film formation process, photovoltaic device production process, transparent conductive film, and photovoltaic device
US6634313B2 (en) * 2001-02-13 2003-10-21 Applied Materials, Inc. High-frequency electrostatically shielded toroidal plasma and radical source
US6583572B2 (en) 2001-03-30 2003-06-24 Lam Research Corporation Inductive plasma processor including current sensor for plasma excitation coil
JP3662211B2 (ja) * 2001-09-25 2005-06-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
AU2003234301A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Blacklight Power, Inc. Diamond synthesis
WO2004012229A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Tokyo Electron Limited Reduced volume, high conductance process chamber
RU2328563C2 (ru) 2002-09-06 2008-07-10 Элемент Сикс Лимитед Цветные алмазы
KR100488348B1 (ko) * 2002-11-14 2005-05-10 최대규 플라즈마 프로세스 챔버 및 시스템
GB0227261D0 (en) 2002-11-21 2002-12-31 Element Six Ltd Optical quality diamond material
US6927358B2 (en) 2003-01-31 2005-08-09 Advanced Energy Industries, Inc. Vacuum seal protection in a dielectric break
WO2004092058A2 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Blacklight Power, Inc. Plasma reactor and process for producing lower-energy hydrogen species
US6872909B2 (en) * 2003-04-16 2005-03-29 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas and plasma source having a dielectric vacuum vessel
JP4460940B2 (ja) * 2003-05-07 2010-05-12 株式会社ニューパワープラズマ 多重放電管ブリッジを備えた誘導プラズマチャンバ
US20040237897A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Hiroji Hanawa High-Frequency electrostatically shielded toroidal plasma and radical source
JP4052476B2 (ja) * 2004-02-20 2008-02-27 三菱重工業株式会社 SiN薄膜の製造方法
JP2006024442A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sharp Corp 大気圧プラズマ処理装置及び処理方法
US7666464B2 (en) * 2004-10-23 2010-02-23 Applied Materials, Inc. RF measurement feedback control and diagnostics for a plasma immersion ion implantation reactor
JP2008519416A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 エム ケー エス インストルメンツ インコーポレーテッド 金属含有ガスを処理するための方法および装置
KR101121418B1 (ko) * 2005-02-17 2012-03-16 주성엔지니어링(주) 토로이드형 코어를 포함하는 플라즈마 발생장치
US7312162B2 (en) * 2005-05-17 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Low temperature plasma deposition process for carbon layer deposition
KR100720989B1 (ko) * 2005-07-15 2007-05-28 주식회사 뉴파워 프라즈마 멀티 챔버 플라즈마 프로세스 시스템
US7569791B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-04 Energetiq Technology, Inc. Inductively-driven plasma light source
US20100209311A1 (en) * 2005-10-12 2010-08-19 Blacklight Power, Inc. Plasma reactor and process for producing lower-energy hydrogen species
US20080083701A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Mks Instruments, Inc. Oxygen conditioning of plasma vessels
US20090017258A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Carlisle John A Diamond film deposition
WO2009051597A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Mks Instruments, Inc. Toroidal plasma chamber for high gas flow rate process
CN101911253B (zh) * 2008-01-31 2012-08-22 应用材料公司 闭环mocvd沉积控制
DE102008031092A1 (de) * 2008-07-01 2010-01-07 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Wasserstoff
US8460464B2 (en) * 2009-03-31 2013-06-11 Rajneesh Bhandari Method for producing single crystalline diamonds
US20100310766A1 (en) 2009-06-07 2010-12-09 Veeco Compound Semiconductor, Inc. Roll-to-Roll Chemical Vapor Deposition System
JP2013503430A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 モザイク・クリスタルズ・リミテッド 高真空チャンバー用貫通型プラズマ発生装置
KR101170926B1 (ko) * 2010-09-01 2012-08-03 (주) 엔피홀딩스 플라즈마 방전을 위한 점화 장치가 장착된 플라즈마 반응기
KR20120064867A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 주식회사 플라즈마트 플라즈마 발생 장치
GB201021865D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
US20140062285A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Mks Instruments, Inc. Method and Apparatus for a Large Area Inductive Plasma Source
JP6417390B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-07 プラズマビリティー, エルエルシー Cvdプラズマ処理の方法
US20190006154A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Chaolin Hu Toroidal Plasma Chamber
US10505348B2 (en) * 2017-09-15 2019-12-10 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for ignition of a plasma system and for monitoring health of the plasma system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016520950A5 (ja)
US9909215B2 (en) Method of CVD plasma processing with a toroidal plasma processing apparatus
JP6562996B2 (ja) 銅材料を銅基板から除去する方法
JP7079686B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20150020848A1 (en) Systems and Methods for In-Situ Wafer Edge and Backside Plasma Cleaning
JP2018046216A (ja) プラズマ処理方法
TW201534410A (zh) 使用低射頻偏壓頻率應用來清潔非晶碳沉積殘留物之清潔製程
JP2013527319A (ja) 短寿命種のためのプラズマ源を組み込んだプロセスチャンバ蓋の設計
JP4369264B2 (ja) プラズマ成膜方法
JP2000150485A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR20140092257A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2013084653A (ja) プラズマエッチング装置
US10704161B2 (en) Toroidal plasma processing apparatus with a shaped workpiece holder
JP2017216391A (ja) 基板処理方法
KR0166418B1 (ko) 플라즈마 처리장치
CN110021524A (zh) 蚀刻方法
JP6383910B2 (ja) プラズマcvd装置及び膜の製造方法
JP2018127369A (ja) グラフェンの異方性エッチング方法
JP3502157B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2015138931A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JP2017193783A (ja) プラズマcvd装置及び膜の製造方法
Nawaz et al. Experimental measurement of E to H mode transition in O2, N2 and O2-N2 gases in cylindrical ICP source for photoresist dry-strip applications