JP2016520722A5 - 金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置 - Google Patents

金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520722A5
JP2016520722A5 JP2016513275A JP2016513275A JP2016520722A5 JP 2016520722 A5 JP2016520722 A5 JP 2016520722A5 JP 2016513275 A JP2016513275 A JP 2016513275A JP 2016513275 A JP2016513275 A JP 2016513275A JP 2016520722 A5 JP2016520722 A5 JP 2016520722A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
heat sink
focused beam
capillary
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591402B2 (ja
JP2016520722A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102013008396.6A external-priority patent/DE102013008396B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2016520722A publication Critical patent/JP2016520722A/ja
Publication of JP2016520722A5 publication Critical patent/JP2016520722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591402B2 publication Critical patent/JP6591402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

再融解は好ましくは真空中で行われるために、一般に、単独のヒートシンクとしての直接の空冷又は水冷の使用は行われない。空冷は、一般に、高い熱量の排除には適しておらず、気体及び液体の熱容量は、少なくとも、材料を冷却すべくヒートシンクとして被加工材料に直接に熱伝導連結可能であるほどには高くない。ただし、特別な実施形態において、とりわけ、極めて迅速な冷却がなんら必要とされない場合には、空冷又は特に液体冷却が単独のヒートシンクとして十分であるとすることも可能である。ただし、好ましい実施形態においては、被加工材料から熱を速やかにかつ効果的に除去すると共に自らは冷却液によって冷却される、優れた熱伝導性を有する高密度の材料からなるヒートシンクが使用される。高い熱伝導率を有する材料製のヒートシンクにより、蒸気泡形成(ライデンフロスト効果)による冷却液の点状過熱も回避される。そのための特に優れた、高い熱伝導率を有する、適切な材料は銅又は銀である。
回転対称的な出発半製品材料(ボルト材、棒材、線材)の場合には、ヒートシンクは例えばコレットによって形成される。回転対称的な中空体の場合には、熱排出は外側ヒートシンク及び内側に位置するヒートシンクを介しても達成することができる。内側に位置するヒートシンクは高密度の材料からなっていてよく、その際、熱は冷却されたチャックを経て除去される。ヒートシンクは、同じく、その内部を冷却液が直接に貫流してもよい。ヒートシンクに伝達された熱は外部の冷却回路を経て除去される。

Claims (24)

  1. 金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する方法であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料(1)は、高エネルギーの集束ビーム(2)によって、該金属材料体の融解キャピラリー(3)にて選択的局所融解され、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)による前記金属材料(1)の融解と同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱を排熱するために、該金属材料体は少なくとも一つのヒートシンク(4)によって冷却され、
    優れた熱伝導性を有する高密度の材料からなるヒートシンク(4)が使用され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結されて、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が達成されるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結され、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動させられる
    ことを特徴とする方法。
  2. 棒状、丸棒状、線状、ボルト状又は管状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する方法であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料(1)は、高エネルギーの集束ビーム(2)によって、該金属材料体の融解キャピラリー(3)にて選択的局所融解され、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)による前記金属材料(1)の融解と同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱を排熱するために、該金属材料体は少なくとも一つのヒートシンク(4)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結されて、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が達成されるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結され、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動させられる
    ことを特徴とする方法。
  3. プレート状又は帯状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する方法であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料(1)は、高エネルギーの集束ビーム(2)によって、該金属材料体の融解キャピラリー(3)にて選択的局所融解され、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)による前記金属材料(1)の融解と同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱を排熱するために、該金属材料体は少なくとも一つのヒートシンク(4)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結されて、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が達成されるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結され、
    前記ヒートシンク(4)として、前記金属材料(1)を固定するホルダ装置の優れた熱伝導性材料製の相互対向する締付け固定板(10)が使用され、該締付け固定板(10)の間に前記金属材料(1)が加圧下で挟掴固定されるか、又は挟装通過ガイドされ、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動させられ、
    該金属材料(1)は、前記締付け固定板(10)の間に形成されて該金属材料(1)を貫いて該金属材料(1)の長手方向に延びる一本の融解キャピラリー(3)によって加工される
    ことを特徴とする方法。
  4. ボルト状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する方法であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料(1)は、高エネルギーの集束ビーム(2)によって、該金属材料体の融解キャピラリー(3)にて選択的局所融解され、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)による前記金属材料(1)の融解と同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱を排熱するために、該金属材料体は少なくとも一つのヒートシンク(4)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結されて、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却され、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が達成されるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結され、
    前記ヒートシンク(4)として、ボルト材(12)の周面を包囲する、優れた熱伝導性材料から形成された冷却ジャケット(13)が使用され、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動させられ、
    前記ビーム(2)の前記焦点(6)は前記金属材料(1)の端面全体にわたって運動される
    ことを特徴とする方法。
  5. 優れた熱伝導性を有する高密度の材料からなるヒートシンク(4)が使用されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記金属材料(1)は、プレート状、帯状、棒状、丸棒状、線状、ボルト状又は管状の金属材料(1)であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 高エネルギーの集束ビーム(2)として、電子ビーム、レーザビーム、イオンビーム又はプラズマビームが使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記金属材料(1)は、ニチノールからなる金属材料(1)であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. もっぱらガス冷却装置又は液体冷却装置として形成されたヒートシンク(4)が使用されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 記ヒートシンク(4)は、銅製又は銀製であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 加工される前記金属材料(1)の表面に前記金属材料(1)の外側から接触する保持装置又は締付け装置(7)として形成されたヒートシンク(4)が使用されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  12. 加工される前記金属材料(1)隙間なく密接するヒートシンク(4)が使用されることを特徴とする、請求項1又は10に記載の方法。
  13. 加工される前記金属材料(1)に一体に組み付けられたヒートシンク(4)として、一本の管から形成される冷却ジャケット(13)又は一本のコア又は管から形成される冷却コアが使用されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記金属材料(1)は、管状の金属材料(1)であり、その際、前記金属材料(1)のための前記ヒートシンク(4)として、優れた熱伝導性材料から形成された管が使用され、当該管の内部を冷却液(5)が貫することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  15. ヒートシンク(4)として、前記金属材料(1)を掴持する、優れた熱伝導性材料から形成される締付け装置(7)が使用され、該締付け装置(7)に前記金属材料(1)が挟掴固定されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  16. 前記締付け装置(7)は、その内部に長尺状の物品を挿入可能な形状を有するとともに、その内部に挿入した当該物品を当該物品の長手軸方向に沿ってスライド移動可能に構成され、
    前記金属材料(1)は、前記ビーム(2)による加工中に、前記長手軸方向に沿って前記締付け装置(7)から引き出され、又は抜き出されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記金属材料(1)は、前記ビーム(2)による加工中に、該金属材料(1)の長手軸を中心にして回転させられることを特徴とする、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 第一の金属材料および第二の金属材料の再融解及び/又は再合金化によって、前記第一の金属材料からなる層および前記第二の金属材料からなる層を含む層状の金属半製品を製造する方法であって、
    前記第一の金属材料および前記第二の金属材料は、同一の形状を有すると共に、同一の種類の金属からなり、
    前記金属材料(1)が前記第一の金属材料である請求項3の方法により加工する第一加工ステップと、
    前記第二の金属材料を、前記第一加工ステップにおいて加工された前記第一の金属材料の脇に配して、前記締付け固定板(10)の間に挟掴固定し、前記第一の金属材料からなる層および前記第二の金属材料からなる層を含む層状の金属材料を形成する固定ステップと、
    前記金属材料(1)は、前記固定ステップにおいて形成された前記層状の金属材料であって、当該層状の金属材料を、一本の連続した線状の融解部分が生じるように加工する請求項3に記載の方法により加工する第二加工ステップと、を含む方法。
  19. 前記金属材料(1)は、層状の金属材料であり、
    前記層状の金属材料は、第一の金属材料と、前記第一の金属材料とは異なる種類の金属からなる第二の金属材料と、を並列に配して形成され、
    当該層状の金属材料が前記締付け固定板(10)の間に挟掴固定されて、加工されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  20. 冷却速度は、10K/sec〜10K/secであることを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する装置であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料体の融解キャピラリー(3)にて前記金属材料(1)の選択的局所融解を行なうために形成される高エネルギーの集束ビーム(2)を発生させる照射装置を有し、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)により前記金属材料(1)が融解されている間に、同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱をヒートシンク(4)による前記金属材料体の冷却によって排熱するために形成された少なくとも一つのヒートシンク(4)を冷却するための冷却装置を有し、
    前記ヒートシンク(4)は優れた熱伝導性を有する高密度の材料からなり、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結可能であって、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却可能であり、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結可能であって、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動可能であるように形成されていることを特徴とする装置。
  22. 棒状、丸棒状、線状、ボルト状又は管状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する装置であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料体の融解キャピラリー(3)にて前記金属材料(1)の選択的局所融解を行なうために形成される高エネルギーの集束ビーム(2)を発生させる照射装置を有し、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)により前記金属材料(1)が融解されている間に、同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱をヒートシンク(4)による前記金属材料体の冷却によって排熱するために形成された少なくとも一つのヒートシンク(4)を冷却するための冷却装置を有し、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結可能であって、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却可能であり、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結可能であって、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動可能であるように形成されていることを特徴とする装置。
  23. プレート状又は帯状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する装置であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料体の融解キャピラリー(3)にて前記金属材料(1)の選択的局所融解を行なうために形成される高エネルギーの集束ビーム(2)を発生させる照射装置を有し、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)により前記金属材料(1)が融解されている間に、同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱をヒートシンク(4)による前記金属材料体の冷却によって排熱するために形成された少なくとも一つのヒートシンク(4)を冷却するための冷却装置を有し、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結可能であって、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却可能であり、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結可能であって、
    前記ヒートシンク(4)は、前記金属材料(1)を固定するホルダ装置の優れた熱伝導性材料製の相互対向する締付け固定板(10)であって、該締付け固定板(10)は間に前記金属材料(1)を加圧下で挟掴固定又は挟装通過ガイド可能であって、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動可能であるように形成され、
    該金属材料(1)は、前記締付け固定板(10)の間に形成されて該金属材料(1)を貫いて該金属材料(1)の長手方向に延びる一本の融解キャピラリー(3)によって加工されることを特徴とする装置。
  24. ボルト状の金属材料(1)の再融解及び/又は再合金化によって金属半製品を製造する装置であって、融体の凝固は高速冷却を実施する冷却装置によって行われ、
    前記金属材料体の融解キャピラリー(3)にて前記金属材料(1)の選択的局所融解を行なうために形成される高エネルギーの集束ビーム(2)を発生させる照射装置を有し、
    前記融解キャピラリー(3)からの熱除去は、該融解キャピラリー(3)に隣接した、再融解されていない冷金属材料体によって実施され、
    前記集束ビーム(2)により前記金属材料(1)が融解されている間に、同時に、前記融解キャピラリー(3)から前記金属材料体に伝達された熱をヒートシンク(4)による前記金属材料体の冷却によって排熱するために形成された少なくとも一つのヒートシンク(4)を冷却するための冷却装置を有し、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料体の少なくとも一つの面の少なくとも一部に連結可能であって、該ヒートシンク(4)は冷却液(5)によって冷却可能であり、
    前記ヒートシンク(4)は、良好な熱伝導が行われるように、前記金属材料(1)上の前記集束ビーム(2)の焦点(6)の近傍ないし前記金属材料(1)内の前記融解キャピラリー(3)の近傍に位置する前記金属材料体箇所において該金属材料体に連結可能であって、
    前記ヒートシンク(4)は、ボルト材(12)の周面を包囲する、優れた熱伝導性材料から形成された冷却ジャケット(13)であって、
    前記融解キャピラリー(3)を取り巻く前記金属材料(1)の金属材料体を融解するために、前記集束ビーム(2)の焦点(6)は前記金属材料(1)に沿って、ないし、前記融解キャピラリー(3)は前記金属材料(1)を貫いて運動させられ、その際、高エネルギーの前記集束ビーム(2)の焦点(6)と前記集束ビーム(2)が照射される前記金属材料(1)とは、所望のエリアが前記焦点(6)によって掃引されるようにして、互いに相対運動可能であるように形成され、
    前記ビーム(2)の前記焦点(6)は前記金属材料(1)の端面全体にわたって運動されることを特徴とする装置。
JP2016513275A 2013-05-17 2014-05-01 金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置 Active JP6591402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013008396.6 2013-05-17
DE102013008396.6A DE102013008396B4 (de) 2013-05-17 2013-05-17 Verfahren und Vorrichtung zum Umschmelzen und/oder Umschmelzlegieren metallischer Werkstoffe, insbesondere von Nitinol
PCT/EP2014/058938 WO2014184007A1 (de) 2013-05-17 2014-05-01 Verfahren und vorrichtung zum umschmelzen und/oder umschmelzlegieren metallischer werkstoffe, insbesondere von nitinol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520722A JP2016520722A (ja) 2016-07-14
JP2016520722A5 true JP2016520722A5 (ja) 2019-02-14
JP6591402B2 JP6591402B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=50687460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513275A Active JP6591402B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-01 金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10422018B2 (ja)
EP (1) EP2997170B1 (ja)
JP (1) JP6591402B2 (ja)
DE (2) DE102013008396B4 (ja)
ES (1) ES2702150T3 (ja)
WO (1) WO2014184007A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574601A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-03 Rockwool International A/S A method and an apparatus for measuring temperature of a fluid stream
DE102013008396B4 (de) 2013-05-17 2015-04-02 G. Rau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Umschmelzen und/oder Umschmelzlegieren metallischer Werkstoffe, insbesondere von Nitinol
US20170356588A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Frank Gaunce Corrosion prevention connector for potable water piping systems
CN111032889B (zh) * 2017-08-16 2022-04-08 玛特森技术公司 闭合形状工件的热加工
JP2019099852A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社古河テクノマテリアル NiTi系合金材料、NiTi系合金の製造方法、NiTi系合金材料からなる線材または管材、およびその製造方法
US11633797B2 (en) * 2019-11-15 2023-04-25 General Electric Company Braze joints for a component and methods of forming the same
CN113751869B (zh) * 2021-09-09 2023-08-29 芜湖天弋能源科技有限公司 一种锂离子电池激光焊接中去除热传导的方法
CN114990344B (zh) * 2022-06-07 2023-11-24 大冶特殊钢有限公司 一种采用真空自耗熔炼生产高Al合金的方法
DE102022123550A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 HPL Technologies GmbH Vorrichtung zum Auftragschweißen, sowie ein Verfahren zum Vorwärmen eines Werkstücks
DE102022130764A1 (de) 2022-11-21 2024-05-23 HPL Technologies GmbH Verfahren zum Beschichten einer Oberfläche

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE252134C (ja)
DE1121281B (de) * 1959-11-07 1962-01-04 Heraeus Gmbh W C Schmelzanlage zum Schmelzen von Metallen unter reduziertem Druck
DE2209148A1 (de) * 1972-02-26 1973-09-20 Steigerwald Strahltech Verfahren zur energiestrahl-umschmelzbehandlung
DE2209147B2 (de) 1972-02-26 1975-09-18 Steigerwald Strahltechnik Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Vermeidung der Porenbildung innerhalb energiestrahl-umgeschmolzener Werkstoffbereiche
US3953253A (en) * 1973-12-21 1976-04-27 Texas Instruments Incorporated Annealing of NiTi martensitic memory alloys and product produced thereby
DE2621588C3 (de) 1975-05-22 1979-05-03 Institut Elektrosvarki Imeni E.O. Patona Akademii Nauk Ukrainskoj Ssr, Kiew (Sowjetunion) Verfahren zum Erschmelzen von mehrschichtigen Metallblöcken und Elektronenstrahlanlage zur Durchführung dieses Verfahrens
US4142571A (en) 1976-10-22 1979-03-06 Allied Chemical Corporation Continuous casting method for metallic strips
DE3069151D1 (en) * 1979-08-13 1984-10-18 Allied Corp Apparatus and method for chill casting of metal strip employing a chromium chill surface
FI802179A (fi) 1980-07-07 1982-01-08 Valmet Oy Foerfarande och anordning i framstaellningen av foeremaol av gjutjaern med haord yta i synnerhet av valsar saosom valsar foer staolindustrin eller papperskalandreringsvalsar samt enligt foerfarandet tillverkad vals eller dylik
FR2500851B1 (fr) * 1981-02-27 1985-09-13 Pont A Mousson Procede d'elaboration d'alliages metalliques amorphes a base de fer, de phosphore, de carbone et de chrome, et alliage obtenu
BR8206879A (pt) 1981-03-09 1983-03-01 Rosemount Inc Aparelho aperfeicoado para isolamento de vibracao
US4537239A (en) * 1982-07-13 1985-08-27 Allied Corporation Two piece casting wheel
JPH076047B2 (ja) * 1982-12-07 1995-01-25 住友電気工業株式会社 形状記憶合金材の製造方法
JPS59150069A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Hitachi Metals Ltd 形状記憶合金製造方法
JPS60103166A (ja) 1983-11-09 1985-06-07 Hitachi Metals Ltd 形状記憶合金の製造方法
JPS60169551A (ja) * 1984-01-30 1985-09-03 Hitachi Metals Ltd 形状記憶合金の製造方法
JPS6141752A (ja) 1984-08-01 1986-02-28 Seiko Instr & Electronics Ltd チタン合金の硬化方法
JPS61106740A (ja) 1984-10-30 1986-05-24 Hitachi Metals Ltd 可逆形状記憶効果を有するTi−Ni系合金およびその製造方法
JPS62176666A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Toshiba Corp 高エネルギ−密度ビ−ム溶解方法
FR2599640B1 (fr) 1986-06-05 1993-01-22 Turbomeca Procede de traitement volumique localise a haute densite d'energie et produits en resultant
DD252134A1 (de) 1986-08-22 1987-12-09 Akad Wissenschaften Ddr Vorrichtung zur herstellung von draht durch schnellerstarrung
DE3827266A1 (de) 1988-08-11 1990-04-26 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und vorrichtung zum abschrecken einer metallschmelze
DE3921129C1 (en) 1989-06-28 1991-02-21 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5000 Koeln, De Rapid quenching of metal melt - involves running molten metal out of nozzle onto cold rotating disc
JPH05118272A (ja) * 1991-08-22 1993-05-14 Takenaka Komuten Co Ltd 熱機械エネルギー変換型アクチユエーター
US5365664A (en) * 1993-06-22 1994-11-22 Federal-Mogul Corporation Method of making aluminum alloy bearing
DK0722510T3 (da) 1993-10-06 1999-11-01 Univ Birmingham Fremgangsmåde til dannelse af et titanlegeringsprodukt
US5829516A (en) * 1993-12-15 1998-11-03 Aavid Thermal Products, Inc. Liquid cooled heat sink for cooling electronic components
US5564490A (en) * 1995-04-24 1996-10-15 Alliedsignal Inc. Homogeneous quench substrate
JPH08337854A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Unitika Ltd Ti−Ni系超弾性合金の製造方法
JP3691579B2 (ja) * 1996-04-26 2005-09-07 古河電気工業株式会社 形状記憶合金部材及びその製造方法
US5842511A (en) * 1996-08-19 1998-12-01 Alliedsignal Inc. Casting wheel having equiaxed fine grain quench surface
DE19637464C1 (de) 1996-09-13 1997-10-09 Fraunhofer Ges Forschung Verschleißbeständige Nockenwelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2786790B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-23 Ecole Polytech Procede de traitement par laser d'un objet en materiau a memoire de forme
WO2000047351A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Energy Conversion Devices, Inc. Continuous spin melt casting of materials
US6631753B1 (en) 1999-02-23 2003-10-14 General Electric Company Clean melt nucleated casting systems and methods with cooling of the casting
US6375458B1 (en) * 1999-05-17 2002-04-23 Memry Corporation Medical instruments and devices and parts thereof using shape memory alloys
DE19931948B4 (de) 1999-07-09 2004-11-11 Zwilling J. A. Henckels Ag Verfahren zur Herstellung einer Klinge eines Schneidwerkzeuges und damit hergestelltes Erzeugnis
DE10019042A1 (de) 2000-04-18 2001-11-08 Edelstahl Witten Krefeld Gmbh Stickstofflegierter, sprühkompaktierter Stahl, Verfahren zu seiner Herstellung und Verbundwerkstoff hergestellt aus dem Stahl
DE10019306C1 (de) 2000-04-19 2001-09-13 Vaw Mandl & Berger Gmbh Linz Verfahren und Vorrichtung zum gesteuerten Abschrecken von Leichtmetallstücken in einem Flüssigkeitsbad
US6422010B1 (en) * 2000-06-11 2002-07-23 Nitinol Technologies, Inc. Manufacturing of Nitinol parts and forms
US6626937B1 (en) * 2000-11-14 2003-09-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Austenitic nitinol medical devices
JP3536095B2 (ja) * 2001-09-26 2004-06-07 東北大学長 B2型金属間化合物およびその製造方法
JP2005514155A (ja) * 2001-12-29 2005-05-19 グローバル メディカル サイエンシズ リミテッド ステントおよびその製造方法(変形形態)
AU2003216378A1 (en) 2002-02-21 2003-09-09 Nitinol Technologies, Inc. Nitinol ice blades
US7291231B2 (en) * 2002-05-17 2007-11-06 Metglas, Inc. Copper-nickel-silicon two phase quench substrate
DE10231777A1 (de) * 2002-07-13 2004-02-05 Diehl Munitionssysteme Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Wolfram-Basismaterials und Verwendung desselben
US20050022627A1 (en) 2003-04-03 2005-02-03 Cheng-Han Chen Oxidation resistant treatment for metallic medical devices
US7837812B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
DE102004026636B3 (de) * 2004-06-01 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umschmelzen von metallischen Oberflächen
DE502005006882D1 (de) 2004-06-17 2009-04-30 Gunther Schulz Verfahren zum herstellen von erzeugnissen aus metall
US8203095B2 (en) * 2006-04-20 2012-06-19 Materials & Electrochemical Research Corp. Method of using a thermal plasma to produce a functionally graded composite surface layer on metals
US20070251665A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Cornell Research Foundation, Inc. Planar flow melt spinning systems with pressure adjustment and methods thereof
US20070251664A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Hanna Ihab M Casting method and mold design for optimization of material properties of a casting
US20070256454A1 (en) 2006-05-03 2007-11-08 3M Innovative Properties Company Method of reshaping a glass body
DE102006023690A1 (de) 2006-05-19 2007-11-22 Schaeffler Kg Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerbauteils sowie Wälzlagerbauteil
US8057530B2 (en) 2006-06-30 2011-11-15 Tyco Healthcare Group Lp Medical devices with amorphous metals, and methods therefor
DE102006051936B4 (de) 2006-11-01 2014-03-20 Zollern Bhw Gleitlager Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung zweier miteinander verbundener Schichten und nach dem Verfahren herstellbares Funktionsbauteil
US7599048B2 (en) * 2007-02-09 2009-10-06 Wafermasters, Inc. Optical emission spectroscopy process monitoring and material characterization
DE102007044696A1 (de) 2007-06-29 2009-01-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Schmelzbehandelter Muldenrand einer Kolben-Brennraummulde
JP5144999B2 (ja) * 2007-09-26 2013-02-13 株式会社アルバック 材料の精製方法
CN101451223B (zh) * 2007-11-30 2010-08-25 比亚迪股份有限公司 一种锆基非晶合金及其制备方法
US7811395B2 (en) * 2008-04-18 2010-10-12 United Technologies Corporation High strength L12 aluminum alloys
RU2466841C2 (ru) 2008-05-29 2012-11-20 Сименс Акциенгезелльшафт Способ и устройство для сварки деталей из термостойких жаропрочных сплавов
SA109300643B1 (ar) 2008-10-28 2014-11-12 Electra Holdings Co Ltd جهاز لتنقية شعاع الليزر وطريقة لتنقية شعاع الليزر
US8377237B2 (en) * 2009-04-23 2013-02-19 Ryszard Rokicki Method for surface inclusions detection in nitinol which are primary corrosion and fatigue initiation sites and indicators of overall quality of nitinol material
JP2012526202A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 ポッパー、マイケル、ケイ. NiTi合金のESR溶解法
WO2011014962A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Mohammad Ibrahem Khan Methods and systems for processing materials, including shape memory materials
DE102009049518A1 (de) 2009-10-15 2011-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von Werkstücken aus hochwarmfesten Superlegierungen
EP2322313A1 (de) 2009-11-13 2011-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Schweissen von Werkstücken aus hochwarmfesten Superlegierungen mit besonderer Massenzufuhrrate des Schweisszusatzwerkstoffes
US9104178B2 (en) * 2009-12-09 2015-08-11 Rolex S.A. Method for making a spring for a timepiece
CN102205417B (zh) * 2010-03-29 2016-04-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种快淬合金的制造方法及设备
US20130071283A1 (en) 2010-05-31 2013-03-21 Toho Titanium Co., Ltd. Titanium alloy complex powder containing ceramic and process for production thereof, consolidated titanium alloy material using this powder and process for production thereof
CN102905822B (zh) 2010-05-31 2016-01-20 东邦钛株式会社 配合铜粉、铬粉或铁粉而成的钛合金复合粉、以其为原料的钛合金材料及其制造方法
CH703386A1 (de) 2010-06-30 2011-12-30 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Herstellung einer aus einer Nickel-Basis-Superlegierung bestehenden Einkristallkomponente.
US8475711B2 (en) * 2010-08-12 2013-07-02 Ati Properties, Inc. Processing of nickel-titanium alloys
JP5822519B2 (ja) 2011-04-27 2015-11-24 東邦チタニウム株式会社 金属溶製用溶解炉
WO2012115272A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 東邦チタニウム株式会社 金属溶製用溶解炉
US20150051687A1 (en) * 2012-02-10 2015-02-19 The University Of Iowa Research Foundation Vascular prosthetic assemblies
WO2013139383A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 European Space Agency Method and apparatus for combinatorial alloy discovery and development using high energy electron beams
US8430981B1 (en) * 2012-07-30 2013-04-30 Saes Smart Materials Nickel-titanium Alloys, related products and methods
DE102013008396B4 (de) 2013-05-17 2015-04-02 G. Rau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Umschmelzen und/oder Umschmelzlegieren metallischer Werkstoffe, insbesondere von Nitinol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016520722A5 (ja) 金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置
JP6591402B2 (ja) 金属材料特にニチノールを再融解及び/又は再合金化するための方法及び装置
CN105880956A (zh) 一种具有微孔隙结构多孔底面的微通道换热器及其制造方法
JP2017052090A (ja) 緊締ジョーおよび緊締ジョーを製造する方法
US20180133958A1 (en) Three-dimensional laminating and shaping apparatus, control method of three-dimensional laminating and shaping apparatus, control program of three-dimensional laminating and shaping apparatus, and jig
RU2015153934A (ru) Монолитная или составная изолирующая деталь для плазменной горелки, в частности, горелки для плазменной резки, а также устройство и плазменная горелка с этим устройством
CN205684974U (zh) 一种具有微孔隙结构多孔底面的微通道换热器
Deng et al. Investigations on laser micromilling of circular micro pin fins for heat sink cooling systems
KR101550345B1 (ko) 온도 조절 장치 및 이 온도 조절 장치의 제조 방법
CN103894743A (zh) 一种发泡辅助的金属片激光精密打孔方法及装置
JP5439018B2 (ja) 触媒cvd装置
CN104384483B (zh) 一种处理高温熔体的超声波导入装置
EP3285954A1 (en) Improved welding electrode cap
KR102200515B1 (ko) 절삭공구 및 전자빔을 이용한 절삭공구의 브레이징 방법 및 이를 위한 전자빔 장치
JP2004265937A (ja) 真空処理装置の冷却装置
CN103706957B (zh) 一种热电制冷装置及应用该装置的激光加工方法
RU154588U1 (ru) Сопло системы лазерной наплавки
CN203738236U (zh) 一种抽吸式金属片激光精密打孔装置
EP3264867A1 (en) Nozzle for a narrow bevel angle plasma torch and plasma torch comprising the same
Pawlak et al. Simulation analysis of thermal state of conducting elements with narrowings made by use of laser micromachining
JP2016112599A (ja) 接合装置、接合方法、パネル式熱交換器の製造方法及び冷却装置
CN104227254A (zh) 一种超硬薄片硬质合金铜焊加工方法
JP2018019000A (ja) パワー半導体モジュール
US20240009738A1 (en) Method and apparatus for additive manufacturing of a workpiece
JP7413088B2 (ja) 保持装置および半導体製造装置