JP3536095B2 - B2型金属間化合物およびその製造方法 - Google Patents

B2型金属間化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3536095B2
JP3536095B2 JP2001293653A JP2001293653A JP3536095B2 JP 3536095 B2 JP3536095 B2 JP 3536095B2 JP 2001293653 A JP2001293653 A JP 2001293653A JP 2001293653 A JP2001293653 A JP 2001293653A JP 3536095 B2 JP3536095 B2 JP 3536095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
intermetallic compound
heat treatment
alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001293653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003105460A (ja
Inventor
享祐 吉見
修治 花田
明久 井上
Original Assignee
東北大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北大学長 filed Critical 東北大学長
Priority to JP2001293653A priority Critical patent/JP3536095B2/ja
Priority to US10/105,451 priority patent/US20030056863A1/en
Priority to CA002379744A priority patent/CA2379744A1/en
Publication of JP2003105460A publication Critical patent/JP2003105460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536095B2 publication Critical patent/JP3536095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/06Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/003Amorphous alloys with one or more of the noble metals as major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/008Amorphous alloys with Fe, Co or Ni as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/04Amorphous alloys with nickel or cobalt as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属間化合物およ
びその製造方法に関するものであり、特に、金属間化合
物中にナノメータサイズの微細な多数の孔が均一に分布
していることを特徴とする金属間化合物およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属間化合物は、様々な組成、
相、或いは結晶構造を有するものが開発されてきた。し
かしながら、多孔体の金属間化合物、即ち、合金中に多
数の微細な孔を分散させた例は、現在まで見られない。
さらに、金属間化合物をナノメータサイズにまでポーラ
ス化させる技術は存在しなかった。
【0003】多数の孔を有する金属、即ち多孔金属体と
しては発泡金属が知られているが、これらは合金や金属
中に発泡樹脂を分散させこれらをガス化させて孔を形成
させるものである。しかしながら、発泡金属は、一般的
に孔の径が100〜1000μm程度であり、比表面積
もそれほど大きくはないため、触媒や触媒担体として利
用した際の触媒効果も高くない。このように、この技術
は、微細なナノメーターオーダーの孔を形成させること
ができない。その他に焼結金属多孔体があるが、これは
一般的には孔の径が1〜100μm程度であり、比表面
積もそれほど大きくはないため、発泡金属と同様に触媒
効果も高くない。従って、この技術でも、微細なナノメ
ーターオーダーの孔を形成させることには適さない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した課題を解決し従来技術では作製できなかった微細な
多数の孔を均一に分散させた金属間化合物およびその製
造方法を提供する。このような微細な孔を有し比表面積
を顕著に増加させた金属間化合物を提供できれば、様々
な用途への利用が期待できる。例えば、このようなポー
ラス化した金属間化合物を触媒に利用したときは、高い
比表面積によって触媒効果が大幅に増大させることが可
能となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明による金属間化合物は、ナノメータサイ
ズの微細な多数の孔を均一に分布させた、ことを特徴と
する。前記孔の孔径は、数nm〜数100nmである。
或いは、前記孔の孔径は数10nm〜数100nmであ
る。即ち、本発明による金属間化合物は、多数の熱空孔
を有するような、1つまたは複数の種類の金属元素、お
よび/または、1つまたは複数の種類の半金属元素を含
む溶融合金を急冷凝固し、この急冷凝固させた合金に、
所定の温度範囲で熱処理を施すことによって得ることが
できる金属間化合物であって、前記金属間化合物中にナ
ノメータサイズの微細な多数の孔を均一に分布させた、
ことを特徴とする。これによれば、ナノポーラス(微細
な孔を多数有する)構造を有する金属間化合物が得ら
れ、多数の微細な孔により比表面積が顕著に増加してい
るため、様々な用途への利用が期待できる。例えば、こ
の金属間化合物は、比表面積が大きいため触媒効果を大
幅に増大しており、様々な触媒や触媒担体などとして利
用することが可能である。さらに、本発明による金属間
化合物の表面に形成されるポアー即ち孔をナノサイズの
金属容器と見立てることにより、ナノオーダーで様々な
化学反応を制御することができるようになる。また、発
泡金属のように発泡剤などを含まないため、本質的に高
純度、不純物が少ないという利点もある。また、金属或
いは半金属を成分としているため、耐水性、耐磨耗性に
優れる。
【0006】また、本発明による金属間化合物は、前記
溶融合金が、B2型FeAl、B2型AgMg、B2型AuCd、また
はB2型CoFe B2型CoTi、B2型FeTi、B2型CuZn、に相当する
組成を有する、ことを特徴とする。即ち、本発明による
金属間化合物は、ナノメータサイズの微細な多数の孔が
均一に分布している、ことを特徴とするB2型FeAl金属
間化合物であることを特徴とする。B2型の金属間化合
物は、一般的に、高温で大量の熱空孔を有している、即
ち、高温での平衡空孔濃度が著しく高いため、この熱空
孔を利用して本発明により容易にナノメータサイズの微
細な孔を形成することができる。
【0007】また、本発明による金属間化合物の製造方
法は、多数の熱空孔を有するような、複数の金属元素、
および/または、半金属元素を含む溶融合金を急冷凝固
し、この急冷凝固させた合金に、所定の温度範囲で熱処
理を施すことによって、この合金全体にナノメータサイ
ズの微細な多数の孔を均一に分布させることを特徴とす
る。これによれば、ナノメータサイズの微細な多数の孔
を均一かつ高密度に分布させた金属間化合物を、簡易、
安価、かつ、大量に得ることができる。特に、既存の急
冷凝固法用の装置(例えば、単ロール法用装置)、およ
び、通常の加熱炉を使用することができ、特別な装置を
必要とせずに製造できるという利点がある。
【0008】また、本発明による金属間化合物の製造方
法は、前記熱処理が、真空下、減圧下、或いは不活性な
ガス雰囲気中において施される、ことを特徴とする。本
構成によれば、金属間化合物の表面或いは内部に酸化膜
が形成されるのを除去することができる。即ち、酸素が
存在しない状態(酸化を促進させる化学種が存在しない
状態)であれば、真空下、減圧下、或いは窒素やアルゴ
ンガス(不活性ガス)などの不活性なガス雰囲気中のい
ずれであっても良い。
【0009】また、本発明による金属間化合物の製造方
法は、溶融合金がB2型FeAlの場合は、前記熱処理
における前記所定の温度範囲が、400℃〜450℃で
ある、ことを特徴とする。熱処理の温度範囲の下限は、
熱空孔が微細な孔に変換するの十分な温度であれば良い
が、低すぎれば微細孔への変換速度が遅すぎて製造効率
の観点から好ましくない。また、温度範囲の上限は、融
点以下であって相の変態が発生しないような温度である
が、処理温度が高すぎれば、微細孔への変換速度が速す
ぎて、短時間で熱空孔同士の連結が進み過ぎてナノメー
タサイズよりも大きい孔へ成長してしまい熱処理を施す
時間の管理が難しい。従って、温度範囲は各素材に対し
て、目的とする孔の径や密度に応じて、最適な温度設定
をすべきである。例えば、B2型FeAlに対して500℃で熱
処理をすると、空孔のクラスタリングを発生させ孔を形
成することは容易であるが、微細なナノオーダの孔を形
成することは若干難しい。即ち、500℃では温度が高
すぎ、空孔への変換速度が速すぎて微細なナノオーダの
孔が形成されても、即座により大きな孔へと変換してし
まうか、或いは、相の変態が進み孔が埋まってしまう。
逆に、300℃では、微細な孔を比較的短時間で形成させ
るためには温度が低すぎる。従って、上述したように、
各素材に適合するように最適な温度範囲を設定すること
が、好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、諸図面を参照しつつ本発明
をより詳細に説明する。図1は、本発明によるナノメー
タサイズの微細な孔を有する金属間化合物を作製する製
法の基本的な工程を示すブロック図である。図に示すよ
うに、金属間化合物を構成する2種以上の金属(本実施
例の場合はB2型FeAlに相当する組成:Fe−46
mol%Al(モル比でFe:54モル/Al:46モ
ル))を熱して、溶融合金を得る。この溶融合金の融点
は約1350℃〜1400℃である。この溶融合金を単
ロール法や双ロールスピニング法などの急冷凝固技法に
よって急冷凝固させる。即ち、これは、幾つかの金属間
化合物において、大量の熱空孔が凍結されるという特徴
に着目し、急冷凝固法によって融点直下の大量熱空孔を
凍結させたものである。
【0011】ここで、急冷によって合金中に凍結された
熱空孔について、より詳細に説明する。熱空孔は、無機
質の物質であれば、絶対零度から少しでも温度が上昇す
ると、有限の濃度で存在することになると考えられてい
るが、温度が高ければ高いほどその濃度は高くなる。即
ち、熱空孔の平衡濃度は「温度の関数」となっている。
原子空孔は様々な理由で導入される場合があるが、温度
の関数で平衡濃度が変化するところが熱空孔の特徴であ
る。このことにより、融点直下では平衡空孔濃度はその
材料の最大値を示すと考えられる。本発明で使用するB2
型金属間化合物は、高温での平衡空孔濃度が著しく高い
ことで良く知られている。従って、B2型金属間化合物
は、空孔を利用するのに格好の材料系であることが理解
できるであろう。ここで平衡空孔濃度とは、あくまでそ
の材料が熱的に平衡状態にある場合の濃度であり、本発
明で用いる急冷凝固法を用いれば、高温で発生した大量
の熱空孔を非平衡な状態で凍結できる。ただし冷却速度
が遅くなると、空孔濃度は常に平衡濃度に近づこうとす
る傾向を持つため、熱空孔は冷却過程の様々な要因で消
滅し高温での空孔濃度に比べて小さくなる。空孔のクラ
スタリングは、熱空孔のこういった性質を利用したもの
で、いったん過飽和(非平衡)で凍結した熱空孔を、空
孔が比較的動きやすい温度に再び上昇させる(即ち本発
明による熱処理を行なう)ことによって短距離で拡散さ
せ、互いが合体し空孔とは別の形態に変化することによ
り、見かけ上熱平衡空孔濃度に近づける、という操作を
している。ただし、空孔が合体したからといって、必ず
しもポアー(孔)になるとは限らない。別の材料欠陥に
変化する場合も有り得る。そういった意味でも、ポーラ
ス化させる温度は低すぎず、高すぎずが重要だと考えら
れる。
【0012】できあがった急冷凝固合金を、温度約42
5℃、約10−4Paの真空雰囲気のチャンバー内で、
約24時間熱処理を施す。この場合の温度および時間
は、熱空孔が微細な孔へと転換するのに十分な温度およ
び時間であれば良い。合金中に凍結された熱空孔を、こ
の熱処理によって、クラスター化させて微細なナノメー
タサイズの孔へと変換する。本実施例で作製したリボン
内部や表面に形成された孔は、後述するように約数10
nmのものであるが、凍結空孔の濃度やクラスタリング
過程(設定温度、および処理時間)を制御することによ
って、孔のサイズや密度(分布状態)を変化させること
ができる。孔の元となるのは、結晶中に存在する格子欠
陥、即ち、結晶中に存在するはずの位置にある原子が抜
け落ちたものである。従って、約数個〜数100個分く
らいの原子の孔(空孔)が結合しクラスタリングして、
結晶中に空隙即ち孔が形成されるものと考えられるた
め、理論的には、数nmの径の孔を形成させることも可
能である。クラスタリングの程度を大きくすれば、孔同
士が連通するような構造にすることも可能であり、連通
させたスポンジ状のものを形成すればフィルタ(或いは
触媒担体)としての利用価値が向上する。
【0013】図2は、本発明による金属間化合物の製造
工程およびその際に使用する装置を示す概略図である。
図に示すように、容器1に、Fe−46mol%Alに
相当する組成になるように、鉄およびアルミニウムを溶
融させた溶融金属を入れる。容器1の下部にあるノズル
から所定の流量で溶融金属が流れ出る。流れ出た溶融金
属は、高速で回転するロール2上で急冷凝固され、その
結果、ホイル状の急冷凝固リボンが作製される。その
後、この急冷凝固リボンをチャンバー3内に入れる。チ
ャンバー内に設けられたヒーター4によってチャンバー
3内を所定の温度:425℃まで加熱し、その温度に保
ち急冷凝固リボンを約24時間に亘り熱処理する。この
熱処理の際には、真空装置5により、チャンバー内を真
空(約10−4Pa)に保持することが好適である。こ
の熱処理によって、急冷凝固リボン(即ち金属間化合
物)の表面および内部、即ちリボン全体を微細なナノメ
ータサイズの孔を形成させることができる。
【0014】本発明による製造方法で作製した金属間化
合物に、実際に微細な孔が形成されていることを確かめ
るために以下の写真を撮った。図3Aは、上述の実施例
の単ロール法で作製したFe−46mol%Alの急冷
凝固リボンの外観写真であり、図3Bは、3Aを線図的
に示した模式図である。図に示すように、急冷凝固リボ
ン10は薄片状の薄い金属片である。まだ、この時点で
は、微細なナノメータサイズの孔は形成されていない。
なお、急冷凝固リボン10のサイズの比較参考のため写
真の右の部分に乾電池を配置した。
【0015】図4Aは、図3のFe−46mol%Al
の急冷凝固リボンに上述した熱処理を施した後の試料
(リボン)表面を撮影した走査型電子顕微鏡写真であ
り、図4Bは、4Aを線図的に示した模式図である。図
に示すように、約数十nmの径の微細な孔20が、ほぼ
均一かつ高密度でリボン表面に形成されているのがわか
る。
【0016】図5Aは、図3のFe−46mol%Al
の急冷凝固リボンに上述した熱処理を施した後の試料
(リボン)内部を撮影した透過型電子顕微鏡写真であ
り、図5Bは、4Aを線図的に示した模式図である。図
から理解できるが、試料内部においても微細なナノメー
タオーダー、即ち約数十nmの径の微細な直方体状の孔
30が、ほぼ均一かつ高密度で形成されている。ごく少
数であるが、孔の径が約数nmのものも形成されている
のが図面からわかる。なお、この場合の孔の径は単なる
例示であって、熱処理の温度および処理時間によって孔
の径は異なってくる。即ち、この実施例の条件で、処理
時間をより短くすれば数nmの径の孔を高密度で形成さ
せることも可能であり、処理時間をより長くすれば孔を
さらに成長させ数100nmの径の孔を形成させること
も可能である。このことは、温度の関しても同様であ
る。即ち、孔径は、素材の特性、処理温度および処理時
間に依存する。
【0017】さらに、孔径を制御する因子として、もう
一つ、急冷凝固法の違いによる冷却速度がある。冷却速
度の違いにより、凍結空孔濃度が変化するので、空孔の
クラスタリング過程、即ち、孔の分布密度、サイズに大
きな影響を及ぼす。即ち、冷却速度が速いほど、凍結空
孔濃度が高くなるものと考えられるため、合金中に高密
度の微細な孔を効率良くかつ容易に作製するためには、
合金を素早く急冷凝固させることが重要である。
【0018】上述した実施例は単なる例示であって、本
発明は様々な変形および修正が可能である。例えば、当
業者であれば、単ロール法以外の様々な急冷凝固技法
(例えば回転紡糸法など)を使用して本発明を実現する
ことも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるナノメータサイズの微細な孔を
有する金属間化合物を作製する製法の基本的な工程を示
すブロック図である。
【図2】 本発明による金属間化合物の製造工程やその
際に使用する装置を示す概略図である。
【図3A】 単ロール法で作製したFe−46mol%
Alの急冷凝固リボンの外観写真である。
【図3B】 3Aを線図的に示した模式図である。
【図4A】 図3のFe−46mol%Alの急冷凝固
リボンに熱処理を施した後の試料表面を撮影した走査型
電子顕微鏡写真である。
【図4B】 4Aを線図的に示した模式図である。
【図5A】 図3のFe−46mol%Alの急冷凝固
リボンに上述した熱処理を施した後の試料内部を撮影し
た透過型電子顕微鏡写真である。
【図5B】 5Aを線図的に示した模式図である。
【符号の説明】
1 容器 2 ロール 3 チャンバー 4 ヒーター 5 真空装置 10 急冷凝固リボン 20,30 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/08 B22F 3/11

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融合金を急冷凝固し、この急冷凝固に
    よって凍結された熱空孔を含む合金に熱処理を施すこと
    によって得られ、ナノメータサイズの微細な多数の孔が
    均一に分布しており、 前記熱処理が、 前記溶融合金の融点以下であって相の変態が発生しない
    ような温度で行われる、 ことを特徴とする B2 型金属間化合物
  2. 【請求項2】 請求項に記載のB2 金属間化合物にお
    いて、 前記溶融金属が、B2型FeAl、B2型AgMg、B2型AuCd、B2型
    CoTi、B2型FeTi、B2型CuZn、またはB2型CoFeに相当する
    組成を有する、 ことを特徴とするB2 金属間化合物。
  3. 【請求項3】 B2 金属間化合物の製造方法であって、 溶融合金を急冷凝固し、この急冷凝固によって凍結され
    た熱空孔を含む合金に、熱処理を施すことによって、こ
    の合金全体にナノメータサイズの微細な多数の孔を均一
    に分布させ、前記熱処理が、 前記溶融合金の融点以下であって相の変態が発生しない
    ような温度で行われる、 ことを特徴とする製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項に記載の製造方法において、 前記熱処理が、真空下、減圧下、或いは不活性なガス雰
    囲気中において施される、ことを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項またはに記載の製造方法にお
    いて、 前記溶融合金がB2型FeAlであり、 前記熱処理の温度範囲が、 400℃〜450℃である、 ことを特徴とする製造方法。
JP2001293653A 2001-09-26 2001-09-26 B2型金属間化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3536095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293653A JP3536095B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 B2型金属間化合物およびその製造方法
US10/105,451 US20030056863A1 (en) 2001-09-26 2002-03-26 Intermetallic compound and method of manufacturing the same
CA002379744A CA2379744A1 (en) 2001-09-26 2002-03-28 Intermetallic compound and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293653A JP3536095B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 B2型金属間化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105460A JP2003105460A (ja) 2003-04-09
JP3536095B2 true JP3536095B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19115403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293653A Expired - Lifetime JP3536095B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 B2型金属間化合物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030056863A1 (ja)
JP (1) JP3536095B2 (ja)
CA (1) CA2379744A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013008396B4 (de) 2013-05-17 2015-04-02 G. Rau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Umschmelzen und/oder Umschmelzlegieren metallischer Werkstoffe, insbesondere von Nitinol
CN103409678B (zh) * 2013-07-31 2015-10-07 成都易态科技有限公司 烧结Fe-Al基合金多孔材料及应用它的过滤元件
CN111560555A (zh) * 2020-05-18 2020-08-21 上海红重机械装备有限公司 一种钢结构升降系统制造工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238783B1 (en) * 1996-03-27 2001-05-29 Toyo Kohan Co., Ltd. Thermoplastic resin coated aluminum alloy sheet, and method and apparatus for production thereof
JP2988479B1 (ja) * 1998-09-11 1999-12-13 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池と水素吸蔵合金電極及びその製造法
US6012658A (en) * 1998-09-22 2000-01-11 Nanopowders Industries Ltd Method of producing metal flakes, particularly silver flakes of high purity
US6277895B1 (en) * 1999-09-21 2001-08-21 Hydrocarbon Technologies, Inc. Skeletal iron catalyst having improved attrition resistance and product selectivity in slurry-phase synthesis processes

Also Published As

Publication number Publication date
US20030056863A1 (en) 2003-03-27
JP2003105460A (ja) 2003-04-09
CA2379744A1 (en) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gole et al. Direct synthesis of silicon nanowires, silica nanospheres, and wire-like nanosphere agglomerates
El Mel et al. The Kirkendall effect and nanoscience: hollow nanospheres and nanotubes
US5185297A (en) Ceramic foams
Chen et al. Carbon-nanotube metal-matrix composites prepared by electroless plating
US5296416A (en) Method for producing ceramic composite foams
Zhang et al. Synthesis of alumina nanotubes using carbon nanotubes as templates
JP2008503435A (ja) 規則化されたカーボン・ナノチューブを選択的に製造する方法
TW200526824A (en) Manufacturing method of silicon nanowire
AU599142B2 (en) Ceramic foams
JP3536095B2 (ja) B2型金属間化合物およびその製造方法
JP2004265988A (ja) 熱電体およびその製造方法
US4089921A (en) Process for sintered bi-metallic filamentary composites
CN111254308A (zh) 一种提高金属孪晶高温稳定性的方法
US4526826A (en) Foam semiconductor dopant carriers
CN107848797A (zh) 球形纳米颗粒氢化物及其制备方法
CN114506827B (zh) 一种鸡毛掸子状六方氮化硼微纳米管片复合结构的制备方法
Jiang et al. Synthesis of core-shell nanowires of FeCoNi alloy core with silicon oxide layers
CN115194174A (zh) 一种形貌可控的高质量铋金属纳米晶及其制备方法
US20120114941A1 (en) Synthesis method of graphitic shell-alloy core heterostructure nanowires and longitudinal metal oxide heterostructure nanowires, and reversible synthesis method between nanowires thereof
JP3720250B2 (ja) 高水素吸蔵合金とその製造方法
CN110777380A (zh) 一种扩大纳米多孔金熔化点和凝固点范围的方法
Patil et al. Synthesis and minimum energy structure of novel metal/silica clusters
US4217399A (en) Sintered bi-metallic conjugate filaments and their preparation
Francis et al. Sunlight mediated synthesis of PDDA protected concave gold nanoplates
US4287254A (en) Conjugate filaments and films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350